α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,947

(前週比:-4,345円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,947¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,947 (前週比:-4,345円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全555スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信31

お気に入りに追加

標準

手振れ補正は動画編集ソフトでOK?

2019/01/29 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

α6400の購入を検討しています。
動画をあまり撮らないのですが、ちょっとした仕事で撮るときがあります。
手振れ補正がないのが気になりますが、premiere proなどのソフト側で補正すればほとんど問題ないものでしょうか?

α7かα6500かα6400のどれを買うかで悩んでいます。

書込番号:22428007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/29 10:25(1年以上前)

手ぶれ補正の無いレンズを使う予定なんです?

書込番号:22428025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/29 10:46(1年以上前)

>はてなだなあさん
ソフトでの補正は万能ではありません。まず、クロップされ画質が落ちます。あとレンダリングに時間がかかります。そして、上手くいかず、おかしな補正をすることもあります。

ただ、ちょっとした仕事でもα6400を選択する人に仕事を頼みたくないですね。

書込番号:22428066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 11:08(1年以上前)

>はてなだなあさん

> 動画をあまり撮らないのですが、ちょっとした仕事で撮るときがあります。

仕事なら、ジンバルか三脚を使うのが普通だと思います。何か、ご事情があるのですか?

> α7かα6500かα6400のどれを買うかで悩んでいます。

ジンバル載せ前提なら、レンズ込みの重さが軽い、6400が良いのでは?

なお、手振れのソフト補正が何をやっているかを知るには、OpenCVのソースコードが参考になると思います。ご自身が作成したサンプルがあれば、それをかけてみれば、こんな感じ、は分かると思います。
もちろん、商品は改良されているとは思いますが、ほとんど魔法レベルのことをする、と聞いたことはありません。

書込番号:22428109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:18(1年以上前)

手振れ補正ありのレンズを買う予定ですが、動画にはあまり効果がないようなので...

書込番号:22428125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

多少のクロックアップは仕方ないと思っていたのですが、おかしな処理をされると困りますね。

α6400では信用ならないのしょうか。
中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮る程度なのですが。
何キロもあるいたり、山や海外に持ち込んだりするので軽い方が良いので悩んでおります。

書込番号:22428136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/01/29 11:36(1年以上前)

>あれこれどれさん
山や海外に持ち込んだり、何時間も歩いたりするので単体で済むならそれがベストと思っておりました。
バイクの様に動くものを撮ったりすることもあるので...

ジンバルの導入も考えてみます!

>noel2さん
クロックアップは仕方ないと思っていたのですが、おかしな処理をするときがあるのは困りますね...

α6400では信用ならないのですね!?
中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮るのですが、持って歩く距離が長いので悩んでいます。
RX100では限界がありますし。

書込番号:22428150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 12:29(1年以上前)

>はてなだなあさん

> RX100では限界がありますし。

具体的には、どういうところでしょうか?

なお、限界が画質的なことで(つまり、レンズの焦点距離の問題ではなく)、ソニーでなければならない、という制約がないのであれば、

キヤノンの
G1Xmk3
なども、検討対象になると思います。動画のソフト補正機能はあったはずです。

レンズの焦点距離の問題なら、選択肢の多さから、7になると思います。

書込番号:22428248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/29 13:19(1年以上前)

動画だけなら、ジンバル付きの6400でいいのですが、静止画も撮るとなった時に
6400では困るのではないでしょうか。

ただし、手ぶれ補正が本当に必要なのは、夜間の建築写真のみです。

シャッタースピードが遅いと、被写体ブレが生じるので、あまり遅くすることは
できません。自然物でも同様。

書込番号:22428358

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/01/29 15:07(1年以上前)

>はてなだなあさん
>>中小企業のPV、SNSやサイト用の写真を撮る程度なのですが。

写真なら、手振れ補正レンズだけでOKです。ただし、すでに述べられているように、夜景を撮るときには三脚が必須です。3千円の三脚はダメで、1万5千円以上、できれば2万5千円程度が必要。上を見ればきりがない。

動画では、三脚で撮れる状況なら、できるだけ三脚を使う。
動きながら動画撮影ならジンバルを使う。
山に持ち込むなら、重い三脚はダメですね。カーボンで3段以内が良い。細い三脚なら、石を入れた重しをぶら下げる。
この用途にはα6400で十分です。
これ以上を望むなら、フルサイズならα7RUが安くなってるので良いですね。

書込番号:22428549

ナイスクチコミ!6


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/01/29 18:02(1年以上前)

>はてなだなあさん

ジンバルがおススメです。
手ぶれ対策もありますが、手持ちでカメラを横に降る(パンする)ときに出る動きの素人っぽさがなくなって、動画のクオリティが向上します。

なので、手ぶれ補正つきボディであってもジンバルはあったほうが良いです。三脚よりはだいぶ軽量コンパクトですし。

最近、ジンバルと RX100M5A を購入しましたが、RX100M5A も新型 BIONZ X なので AF は爆速ですよ。

スーパースローモーションも撮れるし、120fps で撮って、Premiere Pro で一部だけスローにするのもよく使います。

...ただ、もし仕事で使うのに RX100 ではハッタリが効かないとかであれば、仕方ないかなとは思いますが。

待てるならば、手ぶれ補正を搭載した α6500 の後継機が出るまで待つのも良いかもしれませんね。

書込番号:22428868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:44(1年以上前)

>あれこれどれさん
すみません、スレ主です。

はい、1インチセンサーなのでPVやプローモーション写真では、もっと大きいセンサーが必要かと思いまして。
個人用にRX100を使用してますが、企業用ではどうかなと思いまして。
G1Xmk3も検討してみます!

書込番号:22428981

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:48(1年以上前)

>デジタル系さん
すみません、スレ主です。
回答ありがとうございます。

静止画では困るというのはフルサイズより画質が劣るということでしょうか?
パンフレットなどの印刷物は、海外本社からの写真を使うことが多いです。
サイトやSNSでは、圧縮して使用していますが、やはりそれでも困ることがありますでしょうか?

書込番号:22428993

ナイスクチコミ!0


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:51(1年以上前)

>orangeさん
スレ主です。
三脚もカメラが動かなければ良いというわけではないのですね!?

なかなか三脚を使用して撮れる時は少ないのですが、それも勉強してみます。

書込番号:22429002

ナイスクチコミ!1


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/29 18:54(1年以上前)

>scuderia+さん
スレ主です。
回答ありがとうございます。

私もRX100m5aをプライベートで使っています!
ジンバルも調べてみます!

100万円以上する商品を取り扱っているので、企業用にはもう少しセンサーが大きいカメラがいいかなと思いまして..

書込番号:22429014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 19:09(1年以上前)

>はてなだなあさん
>Cele_22さん

> G1Xmk3も検討してみます!

一点だけ、注意事項があります。G1Xmk3は、残念ながら、4Kには対応していません。

4K必須ということであれば、7か、パナソニック、ということになると思います。パナソニックについては、2/1に、いわゆる、フルサイズの新モデルを出す、という情報があります。使う必要のあるレンズ(と価格)次第では、選択肢に入るかもしれません。

書込番号:22429047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/29 20:41(1年以上前)

別機種

動画と写真を同時に簡単に撮って、しかも、手ぶれ補正が強力なのは、RX10M4です。

4Kでは、アクティブ補正は効きませんが、HD60pならアクティブ補正が効きます。



https://www.youtube.com/edit?o=U&video_id=jmlkUyRQrr8

これは、全部、手持ちで他になんにも使っていません。同時に写真も撮っています。

書込番号:22429276

ナイスクチコミ!4


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/29 21:13(1年以上前)

>はてなだなあさん
ご質問。
1.ブレはソフト(premiere proなど)で後から修正が可能か否か。
2.カメラを変えるとどうか
3.三脚が良い。

1.は失敗写真と言って。
後から如何でもなる。って事は無いかなぁ。勿論、程度にもよるけどね。

2.はどんなカメラでも。
ブレを後からって意味では同じ。
だけど、手振れ補正は技術力が高いのを選ぶといいと思うな。

3.は、1と絡むかもしれ無いが、、、
撮る時にブレていない事が前提。って意味では三脚は有効だと思う。そんな意味では1も。
三脚はレンズと同じで「沼」ってのがあると言われてるよ、雲台も。
だから、仰る様に撮影現場など色んなコトを考えなくちゃいけないね。

書込番号:22429370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2019/01/29 22:09(1年以上前)

>はてなだなあさん
私も サブの動画マシン(スチル用途にはあまり使わない)としてA6400を視野に入れています。

まず Premiere PROとAe 2019CCを普段利用していますが
ソフト側ブレ補正(ワープスタビライザー)はバージョンを重ねるごとに
賢くはなってきていますが まだまだ頼ることはできずにいます。

画角がかなりタイトになりトリミングされることはいたしかたないにしても
その挙動が大変違和感を感じる場合があります。
背景が静止している場合は良いのですが カメラをスライダーやクレーン、
歩行等で背景が流れる場合はほぼ使えないと思います。

私もA6400にカメラない内ブレ補正がないことに躊躇はしていますが、
おそらくジンバルで十分な補正が得られると考えています。
また レンズ側OSSもそれなりには対応しますが、
私の持っているレンズではあまり効果を感じません。
唯一 Eマウント初期に発売されたSEL18-200が
アクティブ補正で優秀なブレ補正をしていることからこのレンズで賄う予定です。
(高倍率ゆえスチルではやや不満な点がありますが 動画では気にならなくなります。)

個人的にはA6400とA6500と同価格帯にあるのでどちらかで検討中です。

書込番号:22429560

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/30 08:12(1年以上前)

フルサイズでも、一眼動画はカクカク感がある気がします。

一眼動画のメリットは、暗いところでノイズが少ない。

暗いところで撮影ないから、空間手ブレ補正の付いている、ビデオカメラの方が、圧倒的に滑らかですよ。

書込番号:22430168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Cele_22さん
クチコミ投稿数:26件

2019/01/30 11:50(1年以上前)

>candypapa2000さん
スレ主です。
回答ありがとうございます。

すみません、編集用のURLなので見れませんでした。
RX100を持っているので、動画もテストしてみようと思います。

書込番号:22430468

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おススメのレンズはありますか?

2019/01/24 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:37件

α6400の購入を検討しています。
子供の写真撮影や、出かけた先での風景などの写真撮影で主に使用するつもりです。
動画撮影についてはそれほど重視していません。
α6400で写真撮影をするのにおススメのレンズを教えていただきたいです。
ミラーレス一眼レフを使うのは初めてです。
よろしくお願いします。

書込番号:22415422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/24 07:18(1年以上前)

>レアセルさん

はじめまして

今、どんな感じの写真を撮っておられて、これから、どんな感じの写真を撮りたいか、を、もう、少し、具体的に書かれた方が、的確なお勧めができると思います。
差し支えないものがあれば、サンプル画像をアップされるか、他の人が撮った写真であれば、掲載されているリンクを貼る、とか、されては、いかがですか?

書込番号:22415431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 07:34(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラです !!

書込番号:22415447

ナイスクチコミ!5


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/24 07:39(1年以上前)

「オススメは?」というスレタイはよくあるけど、感心しないね。使用目的も明かさず「オススメは?」と丸投げするとバカみたいなるよ。本文に書いてある、ではダメ。スレタイは単独で目にするものだから。

「レンズ選びのアドバイスください」とかにしてもらえない?

ここにこんなこと書いても「オススメ」を使うものたちは見ないだろうけど、ともかく、ウザイんですよ。

書込番号:22415455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/01/24 08:03(1年以上前)

予算の上限は無し???

書込番号:22415488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/24 08:44(1年以上前)

とりあえずは、18-135を、オススメします。
かなり良いですよ♪

必要に応じて、単焦点追加で良いと思います。

書込番号:22415543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2019/01/24 10:32(1年以上前)

レアセルさん

α6400は、手ブレ補正機構を本体内に装備していないので
レンズ側に手ブレ補正機構を装備したものを検討する必要が
あります。
例)ソニー純正だと「〜 OSS 〜」という表記の製品です。

あとは、汎用的に無難にということであれば
24mm〜105mmをカバーしているズームレンズが重宝するかもしれません。

予算を無視すれば
人気の「ソニー FE 24-105mm F4 G OSS 」
入手に時間を要しますけど、本体のAFの売りを十分に発揮できると思います。
店頭で、α7iiiに装着して試し撮りして、ホレボレしました。

価格的には
ソニー E PZ 18-105mm F4 G OSS くらいでしょうか?
というのも、使ったことがないのでよくわかりません。

ソニー使いで、3機種(α7ii、NEX-7、α77ii)で撮影を楽しんでます。
主に風景を撮っておりまして
「ソニー E 10-18mm F4 OSS 」に興味を惹かれて
おりますがぁ?!
馴染みの店舗でなかなかこのレンズにお目にかかれないので
今、リサーチ中です。

書込番号:22415719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 10:57(1年以上前)

お薦めレンズは
カメラを買った時についてくるレンズ
だから標準ズーム

釣りはフナに始まり
フナに終わる
と言う諺が有り
昔の有名な写真家が
真似してカッコつけて

標準に始まり 標準に終わる
と言ったんだ

意味は初心者はそのレンズだけで写真を覚え
熟練者は見た目通りの距離感で
被写体と心の繋がりがある写真を目指す。
と言う意味。


書込番号:22415752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/24 12:08(1年以上前)

SEL18135が便利で良いですね。

お好みでSEL1018とか、SEL35F18を追加すれば良いと思います。

書込番号:22415879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/24 12:29(1年以上前)

>レアセルさん

撮影対象は近くのものだけだけど、動画もスムーズに撮りたい場合
パワーズームレンズキット

運動会など、遠くのものも撮影する場合
ダブルズームレンズキット

近くのものも、そこそこ遠くのものも撮影するけど、ゴミが入ったり、面倒なので、レンズ交換をしたくない場合
高倍率ズームレンズキット

キットレンズなんてそこそこの写りは嫌、もっといい写りの写真が撮りたい場合
ボデイ+

標準ズーム  E 16-70mm F4 ZA OSS
ポートレイト  FE 55mm F1.8 ZA
望遠ズーム  FE 70-200mm F2.8 GM OSS
超望遠     FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

です。
 

書込番号:22415925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2019/01/24 13:56(1年以上前)

子供の写真撮影あいてしか ?

書込番号:22416102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/24 18:46(1年以上前)

 18135が出始めには最良でしょう。高倍率ズーム付きセットを購入すれば良いわけです。

 撮って行く中に、どのようなレンズが欲しいのか分かります。そうは云っても、わたくしの場合は
メインカメラが別なのでそうなるのかどうか分かりませんが、使い易く、今風のキリッとしたレンズ
ですから、必携の一本かも知れません。

書込番号:22416590

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/24 21:15(1年以上前)

ミラーレスを一眼レフと呼ぶ人におすすめのレンズはないよ。

書込番号:22416980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/24 21:21(1年以上前)

>suumin7さん

初心者マーク付きのスレで、それはない、と思います。
ミラーレスも一眼レフも、カメラとしては、同類だと思いますが?

書込番号:22417000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/01/24 22:00(1年以上前)

違いを知っていただくためのスレです。

書込番号:22417097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/25 06:41(1年以上前)

GMレンズ

書込番号:22417689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2019/01/25 09:17(1年以上前)

皆さんアドバイスと、ご指摘ありがとうございます。
意見も参考にしつつですが、レンズキットではなくボディ単体で購入し、18-105Gのレンズを別で購入してみようかなと思います。
少し重いみたいなので動き回る子供を追いかけてブレない写真を撮るのは大変そうですが。

その後慣れてきたら単焦点レンズなり望遠レンズも増やしていこうかなと。
GMレンズは高価過ぎて手が出ません…
シグマ等にも良いレンズはありそうですし、悩ましいですが。

書込番号:22417912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/25 13:44(1年以上前)

>レアセルさん

> 少し重いみたいなので動き回る子供を追いかけてブレない写真を撮るのは大変そうですが。

電動ズームが必要ないのであれば、E18-135キットが、お買い得、だと思います。
18-105Gは、手動でもズームできますが、手動でズームするのであれば、E18-135の方が、使いやすいと思います。

なお、GMレンズは、基本的に、α7/α9用です。α6400でも、使って使えなくはないですが、α6400では、決して、使いやすいレンズではないと思います。
まずは、画質云々よりも、使いやすさを優先して、撮影自体に慣れた方が、良いと思います。

書込番号:22418423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2019/01/25 14:08(1年以上前)

>あれこれどれさん

手動ズームと電動ズームの違いについてもう少し詳しく教えていただけませんか?
オートフォーカスが効いていても合わせにくいものなのでしょうか?

書込番号:22418460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/25 17:54(1年以上前)

>レアセルさん

> 手動ズームと電動ズームの違いについてもう少し詳しく教えていただけませんか?

簡単に言うと、電動ズームは、スムーズに、たとえば、一定の速度で、ズームができます。これを別の言い方をすると、素早くズームするのには向きません。

E18-105Gは、手動ズームと同じように、ズームリングを回して、ズーム操作はできますが、ズーム動作は、電動です。

手動ズームは、その反対、と考えれば分かりやすいと思います。素早く、ズームして写る範囲を変えられる代わりに、スムーズにズームするには、かなりの、練習が必要だと思います。特に手持ちなら。

世の中的には、電動ズームは動画向き、手動ズームは静止画向き、とされているようです。

> オートフォーカスが効いていても合わせにくいものなのでしょうか?

少なくとも、素早く、構図(写る範囲)を決めるのは、大変だと思います。手動ズームよりも、被写体の動きの予測能力を鍛える必要があると思います。

書込番号:22418853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2019/01/26 04:44(1年以上前)

詳しく説明していただきありがとうございます。
すごく参考になります!
自分なりにもう少し考えて決めたいと思います。
高い買い物ですし、後悔したくないので。

書込番号:22419943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

前々からカメラを購入したいと思っていたところ、a6400が発売されるので購入を決意したのですが、どのタイプがいいのか知りたいです。
使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。
人物撮影は特に考えていません。

書込番号:22425015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 01:13(1年以上前)

仲間と普通の旅行なら高倍率キット
1人で撮影旅行ならダブルレンズキット

それは撮影その物に費やせる時間が違うからだ。

書込番号:22425023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/28 01:52(1年以上前)

>Lefnadさん

ボディにこのレンズをつけて撮ってみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000566671/

書込番号:22425058

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 07:24(1年以上前)

Lefnadさん こんにちは

旅行でしたら レンズ交換しないで済む高倍率ズームが良いと思いますが 一つだけ レンズが大きくなりますので カメラを小さくしたくて ミレーレスにする目的があるのでしたら この部分をどう考えるかだと思います。

その為 お店に行き 大きさ確認して 大丈夫だと思ったら 高倍率ズームが良いように思いますし もう少しコンパクトで持ち歩きたい場合 標準ズーム時はコンパクトに持ち歩ける Wズームが良いかもしれません。

書込番号:22425248

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/28 07:43(1年以上前)

高倍率ですね、設計が新しいので、楽して画質も良いです。

書込番号:22425282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/28 08:43(1年以上前)

>Lefnadさん

>> 使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。

旅行での運用ですと、あまり望遠レンズは使わないかと思います。
あっても、フルサイズ換算で135mmぐらいのレンズかと思います。
高倍率(便利ズーム)ですと、望遠域を使わないのが多いと、重たく感じるかと思います。

おすすめは、「ダブルズームレンズキット」が無難かと思います。

書込番号:22425354

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/28 09:41(1年以上前)

私はお散歩や軽い旅行にはα6000+16-70mm F4 ZAを持ち出しています。
今回、α6000からα6400に変更します。
このセットは小型でありながら、写りも良いし、動画もきれいになるので、気に入っています。
小型と写りがバランスよくまとまったセットだと思っています。

撮影旅行にはα7RU+24-70F2.8GMを使います。

書込番号:22425442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/28 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旅行での風景撮影ということであれば、SEL18135とのセットである高倍率ズームレンズキットをお勧めします。
このレンズ、高倍率であるが最近の設計なので画質も良く、ダブルズームキットに付属のSELP1650とSEL55210と同等以上の写りです。
解像度でみればカールツアイスのSEL1670Zにも引けをとらない写りで(空気感とかではSEL1670Zが優れますが)、キットレンズなので、セットで買えばSEL18135は大変お得です。
1本で35mm換算で27〜203mm相当をカバーしますので、旅行中の被写体の画角をほぼカバーしますし、旅行中って意外にレンズ交換出来ない(同行者への配慮とか)ので、高倍率は大変便利です。

書込番号:22425519

ナイスクチコミ!13


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 14:06(1年以上前)

>あらあららさん
返事ありがとうございます<(_ _)>
SEL1670Zを後日購入する場合、a6400のボディだけで撮影はできるんでしょうか?

書込番号:22425911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:13(1年以上前)

こんにちは。

旅行での風景撮り の場合、求めるパターンはざっくり言えば2パターンだと思います。

コンパクト なのか レンズ1本 なのか…。

後者の 1本で済ます場合は 高倍率ズーム になりますけれど、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりもレンズは大きく嵩張ります。

また、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりは当然望遠側は有利ですけれど、広角端は18mm(35mm版換算28mm)始まりなので、 ダブルズームキット、ズームレンズキット の16mm(35mm版換算25mm)より若干狭い画角になります。

望遠側の数ミリは差をあまり感じませんけれど、広角端の数ミリは差が大きいので、“風景撮り” に対してこの差をどう考えるかでも、かなり変わると思います。

なので、旅先であまり望遠を使わない…、と割り切るなら、ダブルズームキット か ズームレンズキットを購入して、標準ズームを付けて歩く方が広角端も広く、またカメラもコンパクトになります(ダブルズームキットの望遠ズームをカバンに入れて持ち歩くか、家でお留守番かはご自由に…)。


あと、SONY の αEマウント は、頭に “F” が付くフルサイズ対応の FE が多く、α6400 等の APS-C専用 の E は選択肢が多くありません。

なので、APS-C専用 の望遠ズームでは、今のところ ダブルズームキット に付いてくる E55-210 が望遠ズームの中ではいちばん長い焦点距離になっていると思います。

なので、ダブルズームキット を購入し、更に広角側が欲しくなった時に E10-18 を購入すると、SONY の APS-C の超広角から望遠までの焦点距離が網羅できることになります。

1本で済む 高倍率ズーム も良いのですけれど、折角のレンズ交換式カメラなので、その辺りも考慮すると楽しいかもしれません…。

望遠ズームも、ただ遠くの被写体を大きく写すだけではなく、引き寄せ や ボカシ の効果も表現出来ますので、揃えておくと表現の幅も広がります。

最後に、ズームレンズキット は標準ズームしか付いていないので、他のキットとの価格差を考えるとお得度は低いので、確実に望遠は要らない 場合か、絶対的な予算の都合 でもない限りおすすめし辛いです。


書込番号:22425925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/28 14:29(1年以上前)

高倍率ズームのほうがいいですね。

ダブルズームキットですが、特に55-210の解像がイマイチなのでお勧めできません。

高倍率ズームの方が、ダブルズームキットより解像しますし、よれるので、使い勝手がいいです。こちらの方がいちいちレンズ交換しなくていいので旅行向きです。

慣れてきたら、コンパクトな単焦点レンズを使えばいいと思います。

書込番号:22425950

ナイスクチコミ!10


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:31(1年以上前)

度々です。

口を挟んで申し訳無いのですけれど、“ボディ” だけでは撮影出来ませんよ…。

4択の中の “本体” はレンズが付いてきません。

既に他のレンズを持っていて、付属のレンズ(キットレンズ)が要らない場合…とか、キットレンズに魅力を感じないので、キットレンズとは別のレンズを最初から買う場合…にとる選択肢です。


ボディ単体、レンズ単体 での購入はレンズキットより高くなりますので、初めての場合や、知識やコダワリが無い場合は レンズキット(高倍率ズームキット、ダブルズームキット、ズームレンズキット)の3択の中から始めるとよいと思います。

書込番号:22425953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/28 15:39(1年以上前)

注意点としては、

ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。
旅行から帰って見てみたら全ての写真がブレブレだったら悲しいです。。

書込番号:22426072

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 17:35(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>おりこーさん
丁寧にありがとうございます<(_ _)>

高倍率ズームキットが良さそうですね。
ほかに必要な物は調べてみます!

書込番号:22426277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/28 19:45(1年以上前)

あのさ。
本来のカメラの性能と違うブレブレとかの
嘘も誤解を与えるから削除依頼出来るの知ってる?

大概にしといた方が良いよ。

書込番号:22426583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/28 19:53(1年以上前)

>おりこーさん
α6300使ってるけど、ブレブレにならんよ。
そもそもEマウントのAPS-Cはほとんどレンズに手ぶれ補正付いてるし。
嘘はいかん。

書込番号:22426604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/29 06:35(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

これは、嘘ですので、心配しなくていいです。

彼は、ソニー機を使ってますが、ニコン信者でソニーをディスり、掲示板を荒らすのが趣味のようですので、今後、彼の言動は、全て無視してください。

書込番号:22427666

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 08:14(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

も 嘘だけど

>手振れも出なくなる、α6400なら。

これも ひどい嘘. くだらない. つまらない.

あくまでも ボディ側に 手ぶれ補正機構がないカメラの場合は 手ぶれ補正つきのレンズを使えば 解決するというだけ.
それは ソニーでも ニコンでも キヤノンでも フジでも 一緒.

>Lefnadさん

本題に 回答すると やはり [高倍率ズームキット] です.
そもそも レンズはどれにしたらいいか なかなか決められない ユーザーのためにある 選択肢ですから.

旅行なら レンズ交換なしで 本来の目的に 集中できたほうが 楽しめます.

書込番号:22427786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2019/01/29 12:01(1年以上前)

電動ズームキットレンズSELP1650
望遠ズームキットレンズSEL55210
標準ズームSEL1670Z
廉価高倍率ズームSEL18135
高倍率ズームSEL18200
廉価高倍率ズームSEL18200LE

自撮りするならSELP1650は非常に軽量なパンケーキレンズなので、扱いやすいと思います
SEL55210も望遠にしては小型です

SEL1670Zは、これは自分も使ってますがF4通しで安定して使えるし、解像は良好、それなりに高いです

SEL18135は軽量かつ新しい設計で、安い割には良さそうですが使ったことがないのでなんとも...

SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです

SEL18200LEは、手ぶれ補正はありますがSEL18200にあるアクティブ式ではありません。LEはLight Editionということなのでしょう。SEL18200より、軽量、安価、小型です

SEL18135が一番バランスは良さそうなんじゃないでしょうか

書込番号:22428199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 19:43(1年以上前)

>>SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです


そうです。18-200レンズは最初はセミプロビデオVG10のキットモデルとしてデビューした。
ステンレスボディーの大きなレンズです。アクティブ手振れ補正が付いている。
私は、このレンズが欲しかったのでVG10キットを買いました。レンズが売れすぎて、単独では数か月待ちになっていたから。

これは良いですよ。
今はとりあえず2KのNEX-FS100Jにつけて使っていますが、今度のα6400がきたら、このレンズで撮ろうかなと思っています。

書込番号:22431318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 
機種不明
機種不明
機種不明

前に枝などの障害があると瞳AFは機能しない!?

動物の瞳AFはα6400は厳しい印象だった

換算24mmでのセルフィーは顔のドアップで厳しいかな。レンズキットはすべて換算24mm〜

海外の動画を見ていて気になったことがあります。
ソニーから発売されるα6400には下記のレンズキットがありますが、
このキットレンズだと35mm換算24mmになってしまうので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?
●ダブルズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
●パワーズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ユーチュブ動画を見た印象では、
動物の瞳AFはα9は機能している感じでしたが、α6400はまだ少し厳しい感じでした。。。
あと、動画だとやはりボディ内手ブレ補正がないとつねに揺れている感じなので、嵩張って重くなりますがジンバルが必要かもしれませんネ。
女性のエントリーユーザー等はジンバル使ってのセルフィーは厳しいかも。ジンバルなしでも重いと言っていますので。
4K動画だとメモリを使うのでシングルスロットなのもデータが消えたら心配かな。

セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか、、、

参考にした動画
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk

書込番号:22422292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/27 06:24(1年以上前)

腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる。

あなたがルフィでなければこの問題は諦めた方がよい。

書込番号:22422351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 07:34(1年以上前)

>おりこーさん

> ので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?

24pで概ね1.2
30pで概ね1.4
のクロップ・ファクターがかかるようです。
Kiss Mとは、月とスッポン、よりは、目くそ鼻くそ、に近いレベルかもです。(・ω・`)

それで、超広角が必要なのでは?

> セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか

あるいは、20mmにワイコンを付けるか?
0.75のワイコンで、概ね、キャンセルできる計算になります。
わたしなら、そうすると思います。PZ16-50の、あの、か弱そうな、鏡胴に、ストレスを掛けるのは怖いので…(^^;;

自撮り動画だと、普通は、顔に注目が集まる(集める)、ので、よほど、変な撮り方をしない限り、周辺がどうこうはないと思います。

書込番号:22422409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 07:38(1年以上前)

日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)

書込番号:22422414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:45(1年以上前)

あれこれどれさん
『日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)』

iPhone持ってないからワカラナスだけど、出なさそうですネ(笑)

α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:22422425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:48(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
『腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる』

むさ苦しいおじさんの自撮りドUPを見せられたらたまったもんじゃないですネ(笑)

書込番号:22422430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 08:06(1年以上前)

>おりこーさん

E16mmに…純正ワイコンでどうですか?
かなり、重いかもしれないけど…
あと、見た目も…

> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

私も知りませんでした…(~_~;)
24pで、ちょびっとだけど
30pで、かなり明確に
らしい

でも、クロップ・ファクターが、1.4、だと、PZ16-50のワイド端で、FF換算、33-34mm??
あの感じだと、PZ16-50では撮っていない?!
特段、腕が短い人物ではなさそうだし…

書込番号:22422470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>おりこーさん

英語わからないのでなんともですが、
自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?
もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

自撮りだと、16ミリの単もよいかも。
サードパーティだと、値段は高い出すが、ツァイスからも出てますよ。確か12ミリくらい?

書込番号:22422570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:08(1年以上前)

>hiro*さん

> 自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?

それ、当たり、だと思います。
聞き取りに集中していて、画面は良く見てませんでした。というか、自撮り画像なので、撮影レンズが見えるはずがない。(笑)

> もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

それに、クロップ・ファクターが加わります。1.4として、換算50mmくらい…、なので、あんな感じになると思います。

16mmなら、ワイコンなしでもいけそうですね。
ちなみに、20mmだと、同じく、クロップ・ファクター1.4として、換算42mm、で少し苦しいかもです。

書込番号:22422607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:14(1年以上前)

確か、24pに設定した、とか、言ってたような?
だと43mmくらい?

書込番号:22422619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

>24pで概ね1.2
>30pで概ね1.4
>のクロップ・ファクターがかかるようです。

この情報の出典を教えていただけませんか?

少なくともα6300/6500では、16:9の静止画と動画を比較すると
24pではクロップされることはない
30pで概ね1.2倍のクロップがされる
という状況なのです(実機で確認しました)が
α6400はこれと異なる仕様になったという事でしょうか?

書込番号:22422655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 09:42(1年以上前)

>あらあららさん

ごめんなさい。
動画で、そう聞こえた、だけです。^_^;
1.2と1.4については、正確な値は開示していないけど、ソニーのエンジニアに聞くと、みたいなことも言っていたように思います。

ちなみに、PCなら、自動翻訳の日本語字幕が出るようです。

24p slightly
30p pretty significant

と言っているようでした…。
pretty significant

辞書的には、かなり大幅な、のようです。



書込番号:22422682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 10:00(1年以上前)

仮にらクロップ・ファクターの変更があった、とすれば、発熱対策、バッテリーライフ対策、とか、ありそうです。このカメラの性格上。

そういうことだと、自撮り動画には、EOS RPの方が良い?

バリアン、4Kがクロップ・ファクター1.6で出るなら、だけど?

レンズは、
EF-S 10-18

EF-S 18-135 + E-PZ1で電動化!!(^ν^)v

書込番号:22422731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/01/27 10:50(1年以上前)

リアルタイム瞳AFについては 

動物には 2019年夏に予定しているソフトウェアアップデートで対応すると 書いてますよ? 

全部読みましたか?

書込番号:22422880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 10:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

情報ありがとうございます。

改めて動画を視聴してみましたが、
it looks like about 1.2-1.3 crop
とも言っているようですので、
α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

発熱問題とも関係するのでしょうが、自撮り動画をしなくても
静止画・4K30P動画を1台のカメラでとる場合、この4K動画のクロップは
けっこう煩わしいので、是非無くして欲しいものです。

書込番号:22422899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 11:12(1年以上前)

>あらあららさん

> α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

確かに、その辺が妥当かもしれませんね。
上に書いた、形容とも整合すると思いますし。
多分、30p限定の話なのでしょう。
でも、1.3と1.4を聞き違えたか…orz

だと、24pに設定するところは表示されていたので、約36mm相当の絵なのか?!
なんとなくですが、少し、違和感はあります?
それとも、そこは、30pで撮った?

書込番号:22422944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/27 14:57(1年以上前)

>あらあららさん

動画を再確認しました。
24pで撮るなら
わずかながらも
30pで撮るなら
1.2または1.3
と確かに言っています。

どうも、24pでわずかながら、が頭にあって、1,2が24p、30pは、1.3を1.4、と「脳内補正」してしまったようです。
お騒がせしました。

お返事が遅れてごめんなさい。
さっきは、動画を再生すると、アレな人物が近くにいたので…(^^;)

書込番号:22423538

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 23:07(1年以上前)

>あらあららさん

>発熱問題とも関係するのでしょうが

この前、α6300で、ISO2500で4K撮影しましたが、30分、2本、合計1時間、停止せずに撮影出来ました。

中級機なので、これくらい撮影出来れば、問題ないのでは?

書込番号:22424768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 22:54(1年以上前)

>>> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

たいていのカメラでは動画撮影でクロップする。24pのほうが30pよりクロップが少ないのは昔から。

クロップを知らないということは、今まで動画を撮ったことがないという事かな?
俺はこれを知ってるから、ビデオ撮影では、まず回転スイッチをビデオにしている。こうすると、最初からクロップした状態で背面液晶に表示されるので、撮影ボタンを押したときにクロッぷ表示に変わるという不便はなくなる。

書込番号:22427166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/29 00:04(1年以上前)

>hiro*さん

「発熱問題とも関係するのでしょうが」と書いたのは、もし4k30Pでクロップなしを
実現しようとすると、CPUの負荷が大きくなって発熱量が増大する?その結果、4Kの
撮影可能時間が再び短くなってしまう?という意味です。
現在の6300/6500で室温なら30分×3本位は行けるというのは私も経験していまして、
現状を問題視している訳ではありません。

書込番号:22427369

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/30 07:28(1年以上前)

動物瞳AFは6400も9も夏のアップデートで実装ですよ。。。

動画のクロップは6300,6500も下のリンク見ると24pで1.05倍とあるので
(どちらかというとアスペクト比の変化の影響)実質的にはクロップなしとみなせるかと。
ここの仕様はいくら耐熱の問題があってもダウングレードの方向で変えてくる理由はないかと思います。

https://route207.net/video_stg03.html

書込番号:22430103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初心者がα6300かα6400

2019/01/25 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

これからカメラを始めようかと思います。
もともとα6300を買う予定でしたが先週α6400の発表を見て迷ってます…
主に人物撮影が中心になると思います。動画も撮りたいと思っています。
α6300のパワーズームレンズがネットで7新品万5000、α6400の高倍率レンズが15万(キャッシュバック2万)
レンズが違うので比較はするのは間違いだとは思いますが、この2つを候補としています。

ご意見お聞かせ頂けたらと思ってます。

書込番号:22418753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/25 17:13(1年以上前)

間違いなく、α6400ですね。

かなりの完成度になっているので、10年使っても、良いと思います。

α6300は、所有していますが、ちょいちょい、もう少し。。。というところがあるので、安く買っても、きっと買い換えてしましいますので、高くつきます♪

18−135は、入門には、最適のレンズです。

書込番号:22418770

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/25 17:14(1年以上前)

手振れ補正がないので、ブレブレ写真を量産しますが大丈夫ですか?

電池が旧式なので、高価な予備バッテリーをいくつも持ち歩かないと不安になりますが、大丈夫ですか?

良き選択を♪

ちなみに、α6300はソニーが誇るフラグシップ機でした

書込番号:22418771

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/25 17:18(1年以上前)

初心者の方でしたら素直に新しい機種を買われることをお勧めします。逆に価格以外で古い機種にこだわる理由が分かりません。

書込番号:22418781

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/25 17:23(1年以上前)

アイノフェンユジさん こんにちは

少しでも安く済ませたいのでしたらα6300でも良いと思いますが 予算があるのでしたら α6400で良いと思いますよ。 

書込番号:22418789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/25 17:31(1年以上前)

写真撮影を覚える。
と言う点ではα6300のほうが有利です。
それは検索するとα6300のほうが検索記事が多く出てくるから。

C/Pと言う点では
旧式のほうが有利です。
新製品はお金をかけた割りには撮れる写真の品質は上がりません。
旧式だとお金の関係でアクセサリー類も揃えやすいし

総合的に考えるとどちらも同じです。
価格と言うのは、全ての面を加味されて
その価格でバランスされている訳です。

書込番号:22418794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/25 17:38(1年以上前)

>アイノフェンユジさん

α6400はボディ内手振れ補正が無いんですが大丈夫ですか?
AFは非常に高速らしいので、キットレンズだけ使ってる分には無問題です。

http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

書込番号:22418812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/01/25 17:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。

書込番号:22418825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/25 18:58(1年以上前)

>>もともとα6300を買う予定でしたが先週α6400の発表を見て迷ってます…
主に人物撮影が中心になると思います。動画も撮りたいと思っています。

うん、α6400だよ。これで決まりだ。
俺もα6400を予約した。
人物なら、瞳AFが世界最高レベル。
動画も世界最高レベル。(これを超えるのはα7S+Ninjyaで外部録画だろう)

α6300は旧式カメラのエントリー機である。
α6400は次世代カメラのエントリー機であるが、AFは50万円のプロ機と同等になった。
30万円のミラーレス機(ソニーのα7RVやニコンのZ7)のAFを超えている。次世代のAFとはこういう事だ。

動画もよさそうだよ。6Kから4Kを生成しているので、プロ機並みの処理をしている。
ソニーはプロビデオでは世界一だから、惜しげなくその先行技術をカメラに入れ込んでくる。
ニコンとは周回どころか2周回ほど進んでいる。

こんなに進んだAFと動画性能のα6400を8万円台で買えるとは・・・良い時代になったものだ。

書込番号:22419000

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/01/25 19:33(1年以上前)

α6400のボディに シグマの F1.4DC DN 三兄弟(16・30・56)も悪くないなぁ と思う今日この頃。 

書込番号:22419089

ナイスクチコミ!8


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/25 19:48(1年以上前)

>アイノフェンユジさん

迷ったら新しい方。

書込番号:22419126

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5413件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/01/25 20:21(1年以上前)

迷ったら2月末迄様子を見ましょう。
実際にユーザが使い出さないと
わからない部分が多い
(高性能分バッテリにしわ寄せあるのが許容か等)。
あと、2月末にソニーからもう1機種出そうな噂もあり、
これの出来によっては、
α6300も6400もより買いやすくなるかも。

なので、自分なら待ちます。

書込番号:22419213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/25 21:55(1年以上前)

ソニーがα6400を新品から15%もキャッシュバックをして売り抜けたいのは、理由があるだろう。
おそらく、4月には本命のα7000が出ると思う。
写真を撮る人はこれを待つ方が良いだろう。
(俺は写真はフルサイズで撮ってるから、気にしないが)

しかし、8万8千円で、50万円のプロ機相当の超高速AFを楽しみたい人はα6400を買えばよい。
動画は4K30p8ビット録画で良ければα6400で良い。4K60p10ビットが欲しいならα7000を待つ。
ただ、BlueRayは2K60i8ビットだから、4K30p8ビットでも問題ない。いまでも、これで十分きれいになっているよ。

だから俺は、速く使いたいのでα6400を買った。
速く来ないかな、楽しみだね。

書込番号:22419488

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/01/25 22:59(1年以上前)

『速く』と『早く』を間違っているようじゃダメなんじゃない。

まぁ感性ないから良い機材使ってもダメだろな。

書込番号:22419636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/26 01:29(1年以上前)

本当の工作員なら逆にここまで言われるほど褒めちぎったりなされないかと思いますが。

さて、当方はα77IIを使っていますが、
いよいよEマウントに乗り換えようか悩んでおります。
70300G2も所有しており、勿体ない気もしますが。

書込番号:22419847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2019/01/26 10:57(1年以上前)

最初のカメラは迷いますよね。どれを選んでも良いですが(そのうち不満点に気が付き何がほしいのかが分かってきます)実機を触ってください。持ちにくいとか重いとか触るのが嫌なカメラはやめときましょう。

 AF精度と連写バッファが不満でα6000とEマウントレンズを全部処分してニコンに転んだ私ですがソニー機は今やCNに並びちょっと撮るだけなら超えてると思いますし、今回のα6400は動画機としてもお手軽で注目しているところです。

 ソニーは次々新製品を出しますがα6300からα6400はかなり進化してるようなので少し頑張って6400を選んでもよいように思います。なお、ボディ内手ブレ補正がなくてもレンズ側に手ブレ補正がついていれば問題はありませんよ。

 少し待って実機のレビューを待つのもありですが、早く買って撮り始めないことには上達はありません。スレ主さんにとって相性の良いカメラと出会って充実した写真生活を歩まれることを願っております。



書込番号:22420496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/26 13:31(1年以上前)

手ぶれ補正がいるって、みんなどんな撮影してんだろ。
被写体ブレが止まるわけじゃないし、恩恵なんて全く感じない。

6400が先進的な、ブレイクスルーにみえるから、6300なんて選択ははないだろうな。

6300勧めてる人大丈夫か?
アル中か、パーキンソン病でも患ってんのかな。
流し撮りでも邪魔、三脚だとオフにしなきゃいけないし。
人物撮るのに、SSでブレなくすればいい。

書込番号:22420807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 12:06(1年以上前)

>アイノフェンユジさん

初心者にこそ相応しい。

書込番号:22423103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 21:29(1年以上前)

パワーズームレンズはメッチャ壊れるので勧められない 涙
私の動画で、修理動画があるんですが再生されるので、未だにきっと構造は変わってないと思われる

ちなみにこれ 
https://www.youtube.com/watch?v=k0dwo8-7t5E


高倍率ズームレンズは案外使えます  たいていの望遠はこれでカバーできます。

ただ接写用に 必要だったら
単焦点レンズでも良いけれどあった方が良いかなと

私は パンレンズと広角レンズの合体で使ってます。 これがあると自撮りもある程度できる感じ
6400だと自撮りも出来るので 観光先で良いと思うんだよね確認出来るし

個人的には、キャッシュバックもあるので 6400の方が良いと思います
6400ボディーだけですが 予約しました。

書込番号:22426885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜ、ISOオートは、上限が6400まで?

2019/01/26 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:77件

a6400が、気になってます&#8252;&#65039;リアルタイム瞳AFやコントラストAF枠が425点になる等他メーカーよりAF機能が優れているように感じます&#8252;&#65039;ただ、常用ISO感度が32000まであるのに、ISOオートの上限が6400までしか設定できないのはなぜ?普通に撮影するのに、困ることはないと思いますが、気になります&#8252;&#65039;
わかる方いらしたら、教えてください&#128583;

書込番号:22420567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/26 11:40(1年以上前)

初めに。文字化けしている言葉が多いですよ。

何故かと言えばISOを上手にコントロールできない人が上限以上で撮影するとざらついて不良じゃないかとメーカーに苦情を言うからです。つまりISO6400以下ならメーカーが自信をもって画像の劣化を保証しているという事です。

書込番号:22420576

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 11:46(1年以上前)

JTB48さん
早速の回答ありがとうございます。
文字化け、本当に多いですね。すみません。
そういうことですか。JTB48さんは、6400というのは気になりませんか?

書込番号:22420589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/26 12:02(1年以上前)

通常使用では6400までで十分
また画質も大多数が満足できるから

機種依存文字や半角カタカナは使わないのが無難

書込番号:22420617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/26 12:02(1年以上前)

ISOオートは設定で上限下限を設定できます。今試してみましたが、α6500は51200、α5100は25600まで上限を上げることが出来ました。

書込番号:22420619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 12:09(1年以上前)

上限設定が6400を超えて設定できることを期待しましょう。実際にカメラをさわってみないと、なんとも言えないでしょうけど。。。

書込番号:22420639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/01/26 12:15(1年以上前)

コンパクトのTG−5でも 上限12800に設定できるものね。

書込番号:22420650

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/26 12:15(1年以上前)

私鉄沿線さん こんにちは

ISOの上限はメーカーが決めるので 推測するしかないと思いますが もしかしたら 上限 ISO6400は 画質的のもメーカーが保証できる上限の可能性もありますし それ以上は ノイズが多くはなりますが 個人の判断で使ってくださいと言う考えかもしれません。

書込番号:22420652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 12:24(1年以上前)

なぜ、ISOオートは、上限が6400まで?

⇒α6400にちなんで
ゴロ合わせされました。

書込番号:22420677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:28(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。

書込番号:22420681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/01/26 12:29(1年以上前)

プリセットが 100〜6400 であって

100〜32000 まで設定可能と予想します。

書込番号:22420682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:35(1年以上前)

>はぜるさん
そうなんですね。
◯◯電機の店員さんに聞いたら、「カタログ見ながら6400までですね」と言われたので。
ありがとうございます。

書込番号:22420692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:54(1年以上前)

>gocchaniさん
ありがとうございます。

書込番号:22420729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:54(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そうなんですね。ありがとうございます。

書込番号:22420730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/26 12:57(1年以上前)

別機種

α6500ですがISO6400で撮った写真です。
拡大するとノイジーです。
α6400はα6500より常用のISO感度が10000位
上がってるので6400以上でも大丈夫と思います。

書込番号:22420737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/26 13:00(1年以上前)

>私鉄沿線さん

ISOオートの下限/上限設定がユーザーで指定されていない場合の規定値が100から6400までで
下限/上限設定をユーザーで指定された場合は、その設定に従った動作になるかと思います。

書込番号:22420747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:02(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます(笑)

書込番号:22420750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:14(1年以上前)

>hiro487さん
きれいです。
ISO上げても大丈夫そうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22420774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、その辺りを考えてISO感度のこと考えなきゃいけないですね。

書込番号:22420777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/26 13:25(1年以上前)

ISO6400は単にISOオートの初期設定値なので、高い方にも低い方にも変更できます。
α6400だから、初期値を合わせている!と言うことでもありません。
RAW現像で丁寧にNRかければ、12800でも実用範囲だと思います。

書込番号:22420794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/26 14:28(1年以上前)

@ISOなんて6400あれば充分だから。
A全くのズブの素人が使って「無駄に」感度が上がってノイズだらけ写真が乱発されて商品のイメージが悪くなっても困るから。

だと思います。
Aの様な事態なら「被写体が暗いです」メッセージでも出して、シャッターが押せない設定の方が商品イメージを保てますしね。
それに、高感度は自分でISO設定くらいは出来る人に使って欲しいのでしょう。

まぁ私も、仮にISOオートを使うとしても、最高でも3200程度(の設定)に抑えてます。

書込番号:22420904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,947発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング