α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,285
(前週比:-4,007円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年7月18日 23:00 |
![]() |
370 | 57 | 2020年8月4日 20:32 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2020年3月27日 18:24 |
![]() |
23 | 9 | 2019年7月1日 19:26 |
![]() |
608 | 54 | 2019年5月19日 19:28 |
![]() |
77 | 14 | 2019年4月7日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラの電源を入れてメニューボタンを押すと反応がない。反応しないために、新規フォルダ作成などができない。
ほかにも撮影した画像確認ボタン(ゴミ箱ボタンの隣)やFnキーを押しても反応なし。ダイヤルボタンで動くのは上のディスプレイだけ。ワイド等のフォーカス位置も動かせませんし、Fnキーが反応しないので、ISOなども変えられません。
電源ボタンONとOFFを繰り返すと、メニュー画面など通常操作ができますが、できないことが多いです。
みなさまの中に、このような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
もしこのような症状をお持ちの方はどのような対処をなさいましたか?
ご享受いただければ幸いでございます。よろしくお願いします!
0点

ジャンク品でも買ってきたのですか?
たぶんSDカード替えたら治りますよ。
それで治らないなら水没かな。
基盤交換なら8万はかかるかも。
書込番号:26240466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カルヴァン・ボレールさん
ここに聞く前に販売店に相談しましょう。フリマでの購入でしたら諦めて捨てましょう。
書込番号:26240475
3点

>カルヴァン・ボレールさん
購入先は?
中古品?
書込番号:26240568
0点

>カルヴァン・ボレールさん
初期化はしてみましたか?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241050.html
書込番号:26240590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カルヴァン・ボレールさん
中古をどこかで購入して、
使おうとしたらという状況ですか?
指摘が既に出ていますが、
もし違うカメラで使っていたSDカードなら、
a6400でまずフォーマットをかけましたか?
それでも同じ症状の場合、
装着レンズとの電気接点を通じたやりとりに問題があっても、
もしかしたらそのような挙動をおこすかもしれないので、
カメラマウント部分とレンズの接点部分を無水エタノールなどで、
拭いて汚れがあればとってみましょう。
書込番号:26240595
0点

>DAWGBEARさん
>バラの蕾さん
>BlackPanthersさん
>しま89さん
>CSKAよいさんさん
みなさん、ご返信ありがとうございます!
設定初期化してダメだったので、故障を疑っていたのですが、原因はおそらくSDカードの不具合でした!
前にNikonと同じSDカードでα6400を使ったことがありまして・・・
そのときは何もなく、普通に使えたので、そこを疑っておりませんでしたm(_ _)m
さきほど、帰宅してSDのフォーマットをやってみまして、時間を置いて電源ONとOFFしても問題なくメニューなど動きました!
撮影はしてないのですが、固まるような感じはなさそうです!
みなさん、解決策を与えていただき、ありがとうございます!
書込番号:26241308
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
やっぱりGW前に入手しておきたくなり 今日朝イチで買ってきました
同梱電池は充電が空っぽでしたので 充電待ちの間にキャッシュバックの応募準備をしてみました
結論から言いますと 題名の通り キャッシュバックキャンペーンの応募手順が 嫌がらせかと思うほどめんどうくさかったです
下記のスレにて「10分で出来る」という書き込みがあったので信じてやってみたのですが、、。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#22602996
10分ではとても無理でした
これは頑張ってスムースにいったとしても最低30分はかかりますね まあ余裕をもって一時間は見ておいたほうがいいです
さらに封筒が完成しても郵便局に行く手間と時間もかかります。「郵送中に封筒が紛失しても責任は取らない」と明記されてますので、簡易書留の付加は必須です。なにしろ2万円の価値があるものを送付するわけですからね
応募手順としては まず最初にネットで製品登録と振込先口座の登録をしないといけないのですが だったらそこでもうシリアル番号の入力でもしてレシートなどの画像をアップすれば全て終わるようにしてよ!!って思いました。
上記のスレでは「ネット手続きだけで完了できると悪用する輩が云々」などという的外れ&時代遅れな意見がありましたが そのスレでネクベト様がお書きになっていたように ドイツのソニーではネットだけで手続きができるそうですよ。
だから日本のソニーだってやれば出来るはずなのに なぜやらないのか? わざと面倒くさくして応募を諦めさせようとするしょっぱい策略なのかと勘ぐってしまいます。 とにかく意味不明です。
そもそも不正な応募ってかなり難しくないですか?仮に製品を盗んできたとしても捺印済みの保証書や領収書がないわけですし。「ネットだけで完結できると悪用が簡単になる」と言うだけの根拠が分かりません。
もっと言えばたった1.5万円や2万円のために犯罪のリスクを冒してまで面倒くさい不正をする人なんて、仮にいるとしても超少数派でしょう。そんな超少数派のためになぜ大多数の善良なユーザーが面倒な不利益を被らないといけないのでしょうか。
頑なに紙を使った応募にこだわる合理的な理由があるのなら 知りたいです。 ドイツではやっているのに日本ではやれない理由を。
せっかくソニーさんには「先進的」というイメージがあるのですから こういった旧態依然として誰も得しないキャンペーンの応募方法はやめてもらいたいと個人的には思います。 ドイツのソニーを見習ってください
肝心の製品自体はボディもレンズも非常に軽く小さくて最高です 充電が終わったらテスト撮影してみようと思います。
色はシルバーだと安っぽく見えたので黒にしたのですが もっと可愛い色やお洒落な色もあったらいいのになあと思っています
34点

>dirty_white_boyさん
いや作業時間には個人差ありとか そんな当たり前の話はしてませんから…
別にあなたに対して文句言ってるわけでもないですし
書込番号:22628118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネクベトさん
もうグッズグズですね…
書込番号:22628125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
キャッシュバックに関して「メーカーからお金をもらえる」という認識の人が多いようですが あれはもらえているのではなくて「もともと自分のものを取り返している」だけだと私は考えてますよ
だってキャッシュプレゼントではなくてキャッシュバックですからね
メーカーは当然損する値段で売るわけがないので 全てを織り込んだ価格設定にしているわけです
ゲーム機などは普及させるためにあえて本体を逆ザヤで売ることもあるようですが 市場がこれだけ小さくなったカメラでは いくらレンズ売りが本丸とは言えどもさすがに赤字では売らないでしょう
繰り返しになりますが 私は個人的には「お金をもらえる」ではなく「自分のお金を取り戻す」と考えているので この面倒な手順には悪意しか感じないのです
書込番号:22628142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>candy123さん
そういう考え方もあるんですね。
私は商品の対価(じゃおかしいかな?)として支払っているつもりなので取り返しているという気持ちはありません。
まあキャッシュバックで割り引いてもらっているという感覚はありますかね。
そりゃ実際物の原価としては12〜3万もしないでしょうからかなり取られていると思いますのでそういう意味では取り返しているという事になるのかもしれません。
書込番号:22628532
2点

スレ主さま
>キャッシュバックに関して「メーカーからお金をもらえる」という認識の人が多いようですが あれはもらえているのではなくて
>「もともと自分のものを取り返している」だけだと私は考えてますよ
キャッシュバックを計算に入れて買われていれば、そう考える人もいると思います。
このカメラではないですが、欲しかったカメラが、キャッシュバックが始まって買えたことがあります。
そのときの手続きはもっと面倒くさかったですが、嬉しくて、苦痛じゃなかったです。
どのメーカーもキャッシュバックはやっていますし、それで買えるようになったら、貰えたと思うと思います。
書込番号:22628545
2点

住宅メーカーなんかも「いまご成約の方に100万円分の家電家具をプレゼント!」とかいう間抜けな企画をやってますが あれを純粋に喜んで契約しちゃう人の思考回路が理解できません。その100万円も結局は契約金額にうまく上乗せされてるだけなのに…。
まあカメラに関しては明確な価格相場があり 目に見えて価格変動履歴も残ってますから 本当にお得になることもあるとは思いますけどね
でも何にしても現在のキャッシュバック方法は早く改めて欲しいです。 もうすぐ令和になるのに、いつまで昭和のやり方なんですか、って。
書込番号:22628669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやー、僕にたいしての文句でないのは当然わかってますのでご安心を!!
ただ、件のスレで、面倒だったらキャッシュバック、諦めると書かれていたので、申し訳ない事したなと思ってしまって(笑)
まあ、でも、キャップの件もキャッシュバックの件も色々勉強させてもらってます。
書込番号:22628778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは箱の切抜きもネットの登録も無かったのでスムースでしたよ。
書込番号:22629203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一二三二一さん
へえ! パナいいですねぇ。
書込番号:22629355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全く別ジャンルですが、マイクロソフトもソフトウェアのライセンスをネット購入して、ライセンスキーやソフトの入手、アクティベーションまで完全にオンラインで完結するのに、キャッシュバックキャンペーンは応募用紙も領収書も印刷し、手書きしたあげくに郵送でした。
どうせオンラインでアクティベーションさせるのですから、専用サイトに飛ばして応募させてくれれば良いのに…とは思いましたね。
まぁ、キャッシュバックキャンペーンなんてそんなもんだと思いますが。
書込番号:22629397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CBA-ZC31Sさん
それはもう完全に嫌がらせというか 諦め狙いが丸出しですね(笑)
書込番号:22629403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4月25日にα6400のパワーズームキットを注文しました
取り寄せになるとの事で、一か月くらいかかるとの事
キャッシュバック申し込み手続きが6月15日まで延長になりましたが
もっと面倒くさくなりました
書込番号:22629603
0点

>最後の救世主さん
>キャッシュバックの応募を面倒にして
還元率を下げよう。 と言う魂胆では無いかな。
私も同じこと考えてましたよ。
キャンペーンが終わる頃、メーカは
「ちくしょう、かなり応募してるな、次はもっと面倒くさくしてやろう!」みたいな(笑)
書込番号:22631294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>「ちくしょう、かなり応募してるな、次はもっと面倒くさくしてやろう!」みたいな(笑)
私もそういうふうには思っちゃいますね。
私は今、バッテリーによるチケット代キャッシュバック手続きでトラブってるので、「バッテリーだなんて辛気臭いモノでキャッシュバック申請するなんてけしからん」とかで、わざと嫌がらせされてるんじゃないかついつい思ってしまいます。そんなわけはないだろうけど、ちゃんとオンライン申請の対策とってなかったってことは(シリアルナンバーがサイトではじかれる)、付属品もキャッシュバック対象なのに付属品でチケット代キャッシュバック申請する可能性をソニーが考えてなかったように思います。
メーカーの本音としたら、キャッシュバックで宣伝するけど、なるべくキャッシュバック申請しないでほしいってことでしょうかね。
書込番号:22631815
4点

カメラではないけどパナソニックの電気シェーバーのキャッシュバックに応募したことがありますが、
今回のα6400のキャッシュバックと同じくらいめんどくさかったです。
しかも、キャッシュバックされなくて問い合わせても回答もなしで散々でした。
今回のα6400の手続きは面倒だったけど、時給15,000円の仕事と思えば、
ぜんぜん大した面倒でもなかったですね。
書込番号:22634638
5点

昨日、一か月納期のはずが、商品が届いたと連絡をもらい
取りに行きました
キャンペーンの申し込み方法が面倒なのは
「販売店対策」でしょう!
とのことで、そうかそういうこともあるかなと
特に箱ごとバーコードを切り取って販売すると
ユーザーはおかしいと思いますものね
面倒な手続きを済ませ、連休が明けたら
郵便局から「記録扱い」で送ろうと思います
それまでひ弱な封筒を無くさないようにしなければ!!
書込番号:22636967
0点

>連写男さん
特定記録は「郵便物を差し出した記録」のみであって「配達した記録」ではないので あまり意味がないと思いますよ。 配送経路の途中で事故があったのか 配達後に紛失したのかの 証明ができません
さらにソニー公式サイトからプリントした応募用紙にも「不安なら簡易書留にしろ」という旨が書かれているので 公式には簡易書留が推奨です。それなのに勝手に特定記録にして送ってもし何か郵便事故があっても「だから簡易書留にしろと書いたでしょ」と突っぱねられる可能性が高いのでは。
書込番号:22637040
1点

>連写男さん
現実的には特定記録でも配達完了までネット上でトラッキングできるんですけど、あくまでも公式に指定しているのが簡易書留ですから従っておいたほうが無難ですね。
お役人的な人たちってそういうところに無駄にこだわりますから。
書込番号:22639590
0点

FBの意見としてソニーに言ったほうがいいですね。
実際私も言いました。
私の場合ソニーストアで購入したし、ソニーストアの場合はせめてもっと簡単に応募できるようにしてほしいです。
箱切るのも大変だし、うすっぺら紙で封筒を作るのも面倒。
今2020年夏キャンペーンのためにちょうど切っています。。。
腹が立ちます。。
書込番号:23579300
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
2020年2月末にa6400を購入しました。白い壁を撮ろうとするとこんな画面になるのですが正常でしょうか?
写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
書込番号:23302449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゼブラ模様は設定があると思います。明るいところの警告用ですね。
書込番号:23302488
2点

ゼブラなら明るさ調整の目安になる、しま模様を表示する設定になっているではないでしょうか。
輝度レベルを表す数値、露出確認用と白とび確認用の設定をカスタムに登録することができるようです。
設定は取扱説明書に記載されていると思います。
書込番号:23302505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
⇒モアレだと思われます
原理はスダレを2枚重ねるとヘンテコな模様が現れます
テレビ番組の司会者が良く真っ赤なブレザーを着てるのは
普通の背広だとモアレが発生するからだと聞きました
書込番号:23302549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかちばっかり。笑
スレ主さん写真アップロード出来てませんよ!
書込番号:23302569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>pyddingさん
>>写真を撮ると写真上には模様ははいらず
あくまでカメラディスプレイ上にこういった模様がはいります。
それはそれは驚いたでしょうね。
でもカメラには写っていない。
幽霊か?
いえいえ、カメラでは時々起きることです。
背面液晶にだけ表示されることがあります。
すでに皆様が述べられているように
1.白飛びの警告マーク(ゼブラです) 白飛びとは、画面が明るすぎて、色が無くなって白くなることです。
2.モアレ・・・液晶にだけ表示される縞模様です。細かな格子や図面を撮ると時々出ます。白い壁に何か薄い模様がついているのかも。
まあ心配することはありません。
近くの花や風景を撮ってみてください。きれいに撮れると思いますよ。ならば大丈夫です。
α6400は小型軽量で機動力があるカメラです。気に入っています。
また、演劇会などでは長時間録画できます。USB給電すると2時間半まで4K録画できますよ。
私も時々動画撮影します。2時間半一気に録画することも年に数回あります。この時は当然三脚撮影です。2時間半もカメラを持ち続けられませんからね。
書込番号:23302738
2点

↑
白飛びの回避は、露出補正をします。
背面にある回転ローターの下部を押すと露出補正になります。
ここで ー0.3か ー0.7にします。
これが露出補正値です。
書込番号:23302742
1点

スレ主さん
>白い壁を撮ろうとするとこんな画面になるのですが正常でしょうか?
よこchinさんも おっしゃっていますが、いったいどんな?
なお、初心者なので、ご参考までに申し上げれば・・・価格様は・・・
「30MB以内のJPEG・PNGファイルを合計4枚までアップできます
※対応するカラースペース(色空間)は「sRGB」のみとなります」と、ありますね。
余計なことでしたら、ごめんなさい。 (@@
書込番号:23307928
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
電源がつきません。。
バッテリーを入れ直すとつきますが
電源を消すとしばらく付けれないです笑
さらにファインダーも真っ暗のまま認識せず
突然の事に驚いています。。。
なにも設定いじってないのに。。。
初期不良だと思われますか?
書込番号:22759920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ショタコンマスターさん
初期不良です。
書込番号:22759927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーは充電しましたよね?
書込番号:22759928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBで
本体に直接さして充電しています。。
書込番号:22759949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入店に相談してください。
書込番号:22759957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

USB充電は時間がかかりますが、満充電にしてますか?
書込番号:22760266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フル充電しても状況が変わらなければ、返品して新品と交換してもらいなさいよ。
ところで充電器を持っていないのですか?
書込番号:22760361
3点

これ以上は触らずに返品、交換しましょう
下手に触って振動等を与えて一時的に直ったりすると交換に応じてもらえない可能性があり、ずっとハズレ品を掴まされないので。
書込番号:22760399 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショタコンマスターさん
一応確認ですが、メニューの
USB給電は入りになっていますか?
書込番号:22762188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問です。メニューのUSB給電を、
入りにするのは、どうすれば、よいのですか?
メニューを、開いても、どこから
USB給電を、onにするのか、分からないのですが。
書込番号:22771266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400のSDカード・スロット、なぜこの位置!?
開けたフタに近すぎて 入れたり出したりがしづらいこと この上ありません。 SDカード挿入部は開けたフタとは反対側(グリップ外側)にして欲しかったですねぇ、、。
何を考えてこの設計になったんでしょうか?
向きも疑問です。 感覚的には裏側(端子側)ではなくて表側を見ながら入れたい。
19点

オリンパスPenも蝶番側にスロットがあります。
ただし、Penは蝶番の位置が液晶側にあるため、カードやバッテリーの交換がしにくいです。
右手でのカードやバッテリーの交換しやすさを考慮したら、蝶番はαの位置が最適に思います。
でグリップに対してバッテリーサイズがギリギリですので、蝶番ギリギリにバッテリーを配置は出来ません。この場合蝶番付近を有効活用しようとするとカードスロットになると思います。
また、スロットはなるべく本体側にした方が基盤や配線が簡略できますので、サイズや効率を考えると今の位置になると思います。
書込番号:22655423 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

コニカミノルタの時代からそうでしたね。
蓋の蝶番側にカードがある、使いづらいですね。
書込番号:22656727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>コニカミノルタの時代からそうでした
へぇ そうだったんですか!
じゃあ もう前例踏襲で思考停止してて 変更する気がさらさら無いんでしょうねw
書込番号:22657100
3点

>コニカミノルタの時代からそうでしたね。
コニカミノルタはEマウントカメラを作っていない!
書込番号:22657498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うん、それはそうだけど、マウントとカード収納は別の話だからね(笑)
書込番号:22657738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>candy123さん
NEX-7、α7RUですがカードの位置はやはりヒンジ側で取り出しにくいです。
ソニーは尖がった性能はすごいのですが、道具として使いやすくないです。
カメラを開発している人たちが、写真を趣味にしている人がいないのでしょう。
α6400でボディ内手振れ補正をいれてこないのが凄いというかソニーらしいというか。
ボディ内手振れ補正のない時代に静止画では効くのに、動画ではレンズの手振れ補正が効くレンズは2本だけ。
そのことは仕様にわかりにくく書いてありました。
私は他にパナソニックのカメラを使ってます。
こちらは道具としてつかいやすいです。
書込番号:22667554
3点

>アニマルカメラマンさん
>ボディ内手振れ補正のない時代に静止画では効くのに
↑
この文 ちょっと意味が分かりません
主語は何ですか?
書込番号:22667568
1点

スレ主さま
αの他の機種でも、SDカードの表裏や向きが逆ではないかと思うことはあります。
が、それは筐体を小さくするためだと思います。
いろいろな部品を内部に配置したら、そうなったのだと思います。
向きを変えたら、配線が長くなったりしますから。
書込番号:22667849
2点

私も先日はじめて「香薫」というウインナーを食べたら、
いつもの商品より噛み切りにくくて馴染めませんでした!
メーカーがなんでこんな歯ごたえにしたか理解できません!
絶対おかしいと思います。みなさんもそう思いませんか?
みんなで声を上げれば改良してくれると思います!
上記のウインナーの話と同じで、
好みや慣れの問題なので、いつまでも解決などありません。
解決せずとも楽しい意見交換ならよいのですが、
いちいち棘のあるレスをされて荒れる一方ですよ。
親切な賢人の皆様が傷つけられているのは、
見ていて胸が痛いです。
書込番号:22668023 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>きのやま たけさと
そのたとえは 全然違うよ
あまりにも的外れすぎ
まあ食品だって 消費者の不満の声によって 改良されることは 多々あるけどね
それはともかく スレが荒れるとかなんとか文句言うなら そんな無関係の食品がどうのこうのとかの 間違ったたとえ話を 書かないでもらえます?
書込番号:22668031
3点

>candy123さん
>>ボディ内手振れ補正のない時代に静止画では効くのに
>↑
>この文 ちょっと意味が分かりません
>主語は何ですか?
ソニーのAPS-Cのカメラは、α6300までボディ内手振れ補正がなかったです。その時代(現在はわかりません。もうソニーのAPS-Cには興味がわかないので)。
E 16-70mm F4 ZAは静止画の手振れ補正が効くレンズです。動画での手振れ補正が効いていないので、サポートにメールしました。回答は「動画で手振れ補正が効くレンズは二本しかありません。動画の手振れ補正があるレンズをお使いくださいでした」。そのことは手振れ補正が効くレンズの所に書いてありましたね。E 16-70mm F4 ZAの仕様に動画手振れ補正なしと書いてあれば買いませんでした。
ソニーという企業はユーザーに使いやすい制品を作る気はないと思います。
書込番号:22668995
3点

>アニマルカメラマンさん
あーあー なるほど。
「静止画では手ブレ補正が効くのに 動画では手ブレ補正できないレンズがあった。また、当時、動画での手ぶれ補正が可能なレンズは2本しか存在しなかった」
と書きたかったんですね。
書込番号:22669041
1点

>アニマルカメラマンさん
動画では手振れ補正システムが働かないように誤解を受けますが手振れ補正はちゃんと働いていますよ。
ただ静止画と動画では求める補正量が違うので静止画用のレンズ内手振れ補正では動画撮影時に効果が少ないと感じるだけです。
これはソニーに限らず静止画前提で設計されているレンズならどこのメーカーでも同じだと思います。
そのために動画でも使えるレンズとしてビデオ専用機に搭載されているアクティブ補正を搭載したレンズが当時は2本しかなかったということです。
静止画撮影に必要のない機能を詰め込んで大型化しコストが上がるよりも動画にも使えるレンズを新たに設定することがソニーの判断だったのでしょう。
決して
>ソニーという企業はユーザーに使いやすい制品を作る気はないと思います。
ということはないと思いますよ。
人間は勝手なもので聞きたいものしか聞こえない、自分解釈した意味を意訳して他者に喧伝するものです。
同じような内容の別スレでソニーからの回答は
>SONYαサポートに電話して聞きました。
回答は 「ズームレンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードありのレンズは SELP18200、 SEL18200の2本のみで、他のレンズは、手ブレ補正は有ってもアクティブモードが無く、広角側では手ぶれが効きにくく、何段の手ぶれ補正かは公表されていない。α6300でも同じ」とのことでした。
とあります。(IDは違うが同じ人?)
恐らくこのような回答を動画では手振れ補正の効くレンズ2本以外にはないと解釈したのでしょう。
書込番号:22669482
8点

>下手な鉄砲打ちさん
詳しいご解説を、わかりやすい日本語文章でありがとうございます
書込番号:22669498
1点

>下手な鉄砲打ちさん
>>「ズームレンズ内手ブレ補正方式 アクティブモードありのレンズは SELP18200、 SEL18200の2本のみで
そうそう、2本もありますね。たぶん他社のミラーレスレンズにはアクティブ手振れ補正は無いでしょう。(小さいセンサーは除く)。
つまり、APS-Cレベルでの動画撮影では、ソニーだけがアクティブ手振れ補正とパワーズームの両方備えたレンズがある。アクティブ手振れ補正のみのレンズもソニーだけだと思う(APS-Cで)。
結局、ソニーだけが真面目に動画撮影に対応している。
そうそう、動画専用の高級ズームもソニーには2本あります。キヤノンやニコンには無い。
ほとんどのズームレンズは写真撮影を主として、動画にも使えるズームですね。
書込番号:22674640
3点

↑
追伸
アクティブ手振れ補正レンズについて
最初にアクティブ手振れ補正レンズが出たのは、上級趣味ビデオ機のきっとレンズでした。
NEX-VG10 (1080 30p)
このレンズが欲しかったので、キットを買いました。
その後発展形の
NEX-VG20 (1080 60p)
に買い替えていましたが、下記のセミプロ機が出たので買い替えました:
NEX-FS100J (1080 60p)
この3機種でアクティブ手振れ補正レンズが使われていました。特にFS100Jは良く出来たビデオでした。
派生レンズとしてパワーズームにしたり、安価にしたり(LE)していましたね。
その後はアクティブ手振れ補正レンズは作っていませんね。どうしたのだろうか?
私は、アクティブ手振れ補正レンズはFS100J専用に使っています。しかし最近は4Kでも長時間録画(30分以上の録画)可能になってきたので、だんだんとFS100Jの出番はなくなってきました。
こんど、α6400でアクティブ手振れ補正レンズを使って録画してみようかな。
ただ、このレンズはF4通しよりも暗いからねー。三脚を使えば、F4通しレンズが良いのですよねー。
書込番号:22674672
3点

そういえばボクの記憶だと割と筐体の大きいα57もカードの挿入方向が同じだったような。
うろ覚えなので違うかもしれませんが。
誰かまだ持ってる人居ます?
書込番号:22675420
0点

α57のメディア挿入口はバッテリー室とは別でサイドからです。
α55は昔使っていましたがバッテリー室で蓋のヒンジとは逆方向です。
α6400でも蓋が直角に開くのでそれほど不自由には感じません、言われてみて初めてα55の方が出し入れしやすかったのかな〜と思うくらいです。
最近のSDカードには爪をひっかける溝がついており私が使っているサムソンのSDカードにもついているので出すのに不自由は感じませんがサンディスクのSDカードはサムソンと逆側の面に溝がついているので溝の無いSDカードやサンディスクのSDカードを使っている方には使いずらいのかもしれません。
端子位置についてもグリップの外側は曲面なので平面のSDカードを配置するよりはバッテリの曲面側を配置するほうがコンパクトにできるのでこのような配置になったと推測します。
SDカードの裏表に関しても引っかけ溝がメーカにより表裏逆だったりしますからこれが正解というものはなくレイアウト上最適な位置に設計したのでしょう。
人それぞれ感じ方が違うので不満を書き込むのはご自由ですがメーカへの要望掲示板ではないのでことさら執拗に糾弾するのは少しやり過ぎではないかと感じます。
書込番号:22677187
13点

>下手な鉄砲打ちさん
× 糾弾
◯ 単なる不満と要望
あなたの勝手な主観で「糾弾」などというレッテルを貼ったり 勝手なルールを押し付けたりしないで。
嫌なら このスレを見なければいい。
書込番号:22677405
4点

>下手な鉄砲打ちさん
>α57のメディア挿入口はバッテリー室とは別でサイドからです。
あ、α57はサイドでしたか。
何か別の機種と混同していたかも。
でもα6000系の挿入口は良く出来ていると思いますよ。
狭い中に良く逆に端子を配置出来ているなあと思います。
でもこれが変だと思うかなあ?
購入してから1年以上経ちましたが全く気にしませんでしたよ。
まあこれ以上言いませんけど、スレ主さんちょっとプンスコし過ぎ(笑)
書込番号:22677912
21点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
これからα6400を購入してキャッシュバックを受けようとする方は覚悟してください。たぶん入金はかなり遅いと思われます。私の場合α6400パワーズームレンズキットを2019年2月28日に購入して、直ぐにキャッシュバックの書類を送付したのですが、一か月が経過した4月1日現在でソニーからのキャッシュバッグはまだありません。前回α7Uを購入した時は2週間ほどで振り込まれたのですが、α6400は相当売れすぎて処理に時間を要しているということなのでしょうか?今までキャノン、ニコン、フジ、ニッシンなどからキャッシュバックを受けた経験がありますが、みな一様に1週間ほどで入金されていました。ソニーは前回2週間かかったので、また遅いんだろうなぁとは思っていましたが、一か月オーバーと言うのはちょっと異常な感じです。さらにメールで問い合わせたところ、バッサリと「二か月かかる」と言われてしまいましたので、もう開いた口がふさがりません。多分こんなに遅いのはソニーだけだと思います。もっとも、直ぐに入金がないと落ち着かないのは私だけなのかも知れませんが・・。
6点

オリンパスでば3ヶ月かかりました。
こっちはすっかり忘れてました。おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。面倒くさいので、換金やめようかと思ったほど。
書込番号:22574833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7R2を購入、1カ月半かかりました。 ふつうでは??
書込番号:22574834
16点

こんにちは。
私もキヤノン、パナソニック、タムロンなどでCBの経験がありますが、
いずれも1ヶ月以上かかっていたような…
1週間とか2週間とかなら驚異的に早いイメージですね。
書込番号:22574844 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あっと、大変。
キャッシュバック書類をまだ送っていなかった。
その書類というのはどこにあるのですか?
まだ間に合うよね。
書込番号:22574893
3点


>orangeさん
>その書類というのはどこにあるのですか?
ソニーのホームページに応募方法が書いてありますよ。
商品情報・ストア 【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_spring
「応募受付から振込完了まで1〜2カ月程度かかります。」と書いてありますね。
売れ行きが良すぎて、後から書き足した…とも思えませんが(^_^;)
書込番号:22574941
3点

>orangeさん
お金持ちはキャッシュバック受けられませんよ。
書込番号:22574965
15点

私の場合はα6400高倍率ズームレンズキットを発売日当日の019年2月22日に購入して直ぐにキャッシュバックの書類を送付しましたが、4月2日現在でまだ振り込まれていません。
これまで何度か応募した経験では問い合わせると2か月と言われましたが、実際は4週間以内には振込みされていました。
今回は遅いですね。
私の場合は他社と比較してSONYがとりわけ遅いという印象はありません。
昔々ですが、N社のキャッシュバックは応募したけど、最後まで来なかった経験があります。
書込番号:22575294
4点

>おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。
俺の場合、そのままクレジットカード用の口座に入金出来る郵便振替の方が、
使い方が限定されるギフトカードより便利だけどね。
書込番号:22575482
1点

キヤノンも2ヶ月近くかかったことがあるので、普通だと思います。
しかも郵便振替。面倒臭かった。
ソニーは指定銀行に振り込んでくれるので楽でした。
書込番号:22575972
0点

コメントありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて考え方を改めることが出来ました。
今後は気長に待ちたいと思います。
>デジタル系さん
3か月は永いでしたね。
>BAJA人さん
2週間とかいうのは早い方だったんですね。
>orangeさん
書類送付はもうお済みになりましたでしょうか。
封筒をダウンロードするのは少し面倒ですよね。
>あらあららさん
最後まで来なかったというのは忘れられていたのでしょうか。
書込番号:22575988
1点

今朝入金されてましたよ
書込番号:22580952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanae*さん
お知らせいただき恐縮です。
私も今確認したところ入金されていました。
>書き込みいただいた皆様
無事入金されて本スレも解決いたしました。
皆様からご意見を伺っていたおかげで、
1か月少々という期間が短く感じられています。
どうやら過去の1〜2週間は異例の速さだったようですね。
こうしたキャンペーンには申し込むタイミングとかもあるような気がします。
今後は2〜3か月かかることももありうるという長期スタンスで心構えが出来そうです。
アドバイス頂いた方々に感謝です。
ありがとうございました。
まだコメントしたい方はどうぞ書き込んでください。
書込番号:22581007
2点

私はキャノンとパナソニックでキャッシュバックを受けた事がありますが1ヶ月以上かかりました。なのでSONYがそんなに早いなんて驚きました!
書込番号:22584962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





