α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,799

(前週比:-3,762円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,799¥177,190 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,799 (前週比:-3,762円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

連写写真がグループ化されている

2019/03/28 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

だれも書かないので、ここで書きます。
連写すると、連写バーストが1つのグループとして見えます。
今までは40枚連写したら、その前の写真を見たいときには、40枚を飛ばし読みしてバックする必要があった。
今回は、その40枚が1つのグループとして登録される。表示は、先頭の写真に3枚ほどの四角い枠が付く。これでグループ化されたのだと判る。

実は、最初は枠が付いた写真は変だなーと思っていたのですが、試行錯誤するうちにグループ表示の仕組みを理解できた。
連写の中身を探すときには、そのグループを選択して、先頭から見れるようになった。これは便利です。
今までのように、最後の写真からバックするよりもわかりやすい。

そういえば、α9の最新ファームアップで、同様に連写はグループ化になったと出ていた。
ソニーもだんだん使いやすさに努力するようになってきましたね。
良いことだ。

ソニーよ、もっと もっと 使いやすくしよう!
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:22563963

ナイスクチコミ!13


返信する
kanae*さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/28 19:02(1年以上前)

誰も言わないのは試行錯誤しなくとも分かってるからですよ…

書込番号:22564360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/28 20:13(1年以上前)

コンデジのサイバーショットDSC-HX99もグループ化されますよ。
JPEGで100枚、ROWで50枚は、息切れせずに連写出来ます。
従来機種の仕様だとバラバラで一枚一枚消去が大変でしたが、連写後に必要な写真だけ抜き取って、グループで一気に消せるのは、凄く便利だと思いました。

書込番号:22564480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

ジョーシンで購入しました

2019/03/25 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nie102さん
クチコミ投稿数:1件

一眼デビューです。
発売前から狙って、昨日6400Yダブルズームレンズキットを購入してきました。
落下、水濡れ保証のあるソニーストアでも検討しましたが、こちらの口コミでジョーシンが安いと教えていただき、結局ジョーシンにて購入。
110000円+税(さらっと価格交渉有り)でした。
キャンペーン中で、さらに値引きやポイント付与もありました。
ソニーのキャッシュバックも別にあるので、大満足の買い物でした。

ブラックの在庫がお店になく明日、配送予定なので早く手にとって色々撮りたいです。

書込番号:22556461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/25 04:05(1年以上前)

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
α6400は素晴らしいカメラです。11万円はかなり安いですね。

書込番号:22556660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/25 18:46(1年以上前)

良いジョーシン

書込番号:22557763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました!

2019/03/24 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

富士フイルムのX-T30と悩みましたが、α6400ダブルズームレンズキットを購入しました。

決め手は妻と兼用する点。
キタムラの店員さんに、
富士フイルムは細かく設定を変更できるがマニアックな面があるので、使いやすいのはソニーの方。
富士フイルムのX-T30はAFは確かに使えるレベルまできたが、ソニーに比べるとまだまだ。
とアドバイスをいただき、また、200mmまでの望遠レンズも必要だったこともあり、こちらを選びました。

都内のケーズデンキにて、5年保証あり、液晶フィルムありで115000円まで頑張ってもらいました!

とりあえず、桜を撮りたいと思います!

書込番号:22556013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/25 04:11(1年以上前)

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
X-T3の方ですが、AFが背景に引っ張られて、どうしてもピンが来ないシーンがあります。
従来機に比べて、X-T3から、かなりAFも進化していますが、SONYに比べて、まだまだです。
ミラーレス機においては、老舗カメラメーカーですら追いつかないのですから、しばらくは、SONY一強が続くでしょうね。

書込番号:22556666

ナイスクチコミ!7


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/25 17:19(1年以上前)

>車検討中さん
ご購入おめでとうございます!初心者に優しいAFだと思いますよ。トラッキングAFを利用すれば、いきなり動くもの全般で上手く撮れた写真が出てきますよ。

望遠系のズームがお手頃なのが200mmまでなので、そこから先の望遠を望む場合ネックになります。まあ、こういったことを何度も書き込んでいるのですが、ソニーの方の目に留まってほしいなあ、とも思っています。

このAF性能は、現状他社には脅威だと思います。値段が倍くらいする一眼レフ機でもトラッキングAFはありませんので、パパママカメラマンにとっては、欲しくなる機能です。使ってみると実感できると思います。瞳AFも同様です。しかもトラッキングAFと併用できてしまうので、人物写真の歩留まりがかなり良くなると思います。

お互いに映しあってみてください。

後、桜などを撮る時にも、かなり正確になったAFで、映したいものの背景の方に、いきなり抜けて行ったり、前に枝があってもその後ろにしっかりと合わせてくれる確率が高くなりました。桜もきれいに取れると思いますよ。ソニーは空の青が綺麗に映ると思います。

因みに、フジのフィルムシミュレーションも面白いですよ。私は、個人的にX-T30のエテルナが使いたいですけどね。良いカメラで駄ることには違いがありませんが、簡単に、歩留まり良く人物などを撮るのは、現状この機種が一番だと感じます。

では、良い写真ライフをお楽しみください。

書込番号:22557592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/25 17:31(1年以上前)

>Niko-Cameさん

ありがとうございます!
X-T30も触ってみましたが、AFが迷う時が何度もありました。確かにα6000あたりと比べるとX-T30の方が迷わない感じがしましたが、α6400は驚異的な速さでビックリしました。
質感や所有感、レンズの質は富士フイルムの圧勝だったんですけど、今回は動き回る我が子の写真を撮りたかったので、こちらにしました。かなり悩みました。。

書込番号:22557614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/25 21:36(1年以上前)

別機種

購入おめでとうございます♪


もう4年以上前のことになりますが、私もミラーレスを買う時にフジかソニーか結構迷いました。
富士の絵作りが気に入ったので、ほぼフジに決まりかけていたのですが、結局ソニーのα6000にしました。
理由はEVF+チルト液晶のカメラが良かったのですが、当時は両方搭載しているのが最上位機種のT1しかなく、またソニーには安くて手に入りやすい単焦点レンズが何本かあったことから、α6000のダブルズームを買いました。もし当時T二ケタ機が出ていたらフジを選んでいたかもしれません。

αはAF性能ももちろんですが、なんといっても軽いですね。持ち運び楽々なAPS−Cとして結構重宝しています。

ただαはαでとてもよかったのですが、フジの夢も捨てきれなくて、結局去年T20(中古)が仲間入りする形になりました(^_^;)

書込番号:22558150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/26 14:55(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
そうなんです!初心者にとって、このAFはかなり便利なんです。妻は全てオートで撮りたいとのことなので、こちらを選択しました。

練習もかねて、散歩やお出かけなどにもどんどん持ち出したいと思います!

書込番号:22559594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/26 15:01(1年以上前)

あ、返信相手の記載を忘れてしまいました!
上の書き込みは>narumariさん
です!すみません!

>準特急Tr.さん
ご返信ありがとうございます。
私も富士に未練がないといえば嘘になります。理由はレンジがソニーよりも質、価格共に魅力的だったからです。
しかし、レンズを集めることは多分しないですし、必要なのは望遠レンズ、日常的使いに便利な便利ズーム、室内用の明るい単焦点の3つ程度なので、今回は子供撮りを優先し、こちらにしました。
もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑

書込番号:22559606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:5件

2019/03/26 22:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>車検討中さん


>もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑

それこそα6400を買ったことで、動き物はαに任せりゃいい、になったわけですから、純粋にフジ色を楽しむという意味で型落ち中古を狙うのもありかもですね。T30が出たことで、まだまだT20の中古価格が落ちるでしょうから、この辺りを狙い目にしておくのもいいかもしれません。T20を使っていますが、AFに不満を感じることは特にないです。

ちなみにかつて、とりあえずフジ色を楽しむという事でXQ2を使っていたことがあったのですが、買ってから1年10か月であえなく昇天してしまいました(レンズが引っ込まなくなった。延長保証も付けていなかったので修理は断念)


>とりあえず、桜を撮りたいと思います!

今年は花粉がひどいので、なかなか撮りに行けないのですが、先日ようやくちょっと撮れました。
αで桜は何回か撮っていますが、T20は初の桜撮りになります。
マスクと帽子をしっかりして(見た目はちょっと怪しいが(^_^;))撮ろうと思います。

書込番号:22560633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2019/03/21 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

皆様ありがとうございました。お陰さまで元に戻りました。どうやらイタズラ息子がさわってたようです。突然なので焦ってしまいました。感謝申し上げます。

書込番号:22548630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/21 20:52(1年以上前)

お礼は立てたスレに直接しましょう。
別スレだとわからない場合がありますので。

書込番号:22548643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/21 21:02(1年以上前)

カメラみたいな精密機器とか機械ものは子供の手の届くところにおいておかないほうがいいですよ。
とくの男の子は機械物が好きな子もいますので下手したら分解バラバラされてしまう場合もあります(私がそうでしたw)
まあ父親が好きな人なら特に遺伝してそうですしねw

書込番号:22548687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/21 21:05(1年以上前)

今度から気を付けます。すでにコンデジはおもちゃにされてます。αは子供の手に届かないようにしようと思います!ありがとうございました。

書込番号:22548700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ614

返信61

お気に入りに追加

標準

4K無限録画の可能性は?

2019/03/15 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

α6400から、録画の30分制限が解除されたので、無限録画の可能性が出てきました。
どうすれば無限録画できるかを、少しづつ試そうと思います。

まずは普通に録画するとどうなるか?
設定はシンプル: 温度は高いにし、背面液晶はカメラから離して設置する。
これで録画を開始し始めた。対象はTV画面(何か動いているほうが良いから)
  1時間51分で熱停止  まあ、これだけ持つようになったのは進歩ですね。

次に小型静穏ファンを背面に置いて空冷する。ファンは液晶を伸ばした上に置くだけ。微風を背面に送る設定にする。静穏ファンなので風切り音は無視できる。風も少ししか出ていないが、これで十分。
録画を開始した:  2時間35分で、電池切れ。
当然USB給電しながらの録画です。USB給電しないと1時間10分程度で電池が切れるから、USB給電は録画時間を倍に増やせる。

電池さえ持てば、いくらでも録画を続けられそうです。
外部電源供給のダミー電池を使おうかなと思っている。
昔々、USB給電がなかったころは、録画時間を増やすためにはダミー電池を売っていたので、手持ちにそれを持っている。暇ができたら試そう。

むろんソニーの純正電池アダプターは、新しい大型電池を2個使えるので、4倍程度には伸びると思う・・・8時間連続録画が可能になる予想。
メモリーはSandiskのExtremePro256GB(Write90MB/s)を2枚買ってあるので、大丈夫だろう。

目標の8時間連続録画に一歩近付きつつある。
誰かソニーの電池アダプターで試してくれないかなー。
α6400は、少し空冷するだけで4K無限録画ができそうだ。

設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  スマホ電池からUSB給電
  給電デバイスは以下を使用
  1.USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
   2.PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

1は以下で購入
  https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1

2は静穏ファンなら何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用
  https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15757219446480305808&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjw96fkBRA2EiwAKZjFTcbuCNIYYYZEyavLVH6kOS54qc7aiHJLsRJ7GNiT7Eh6Z7WwaURUXBoCRekQAvD_BwE&xfr=pla

以上です。

書込番号:22533398

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/03/15 12:09(1年以上前)

>orangeさん

冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

書込番号:22533463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:23(1年以上前)

ちょっとカメラBoxを探したら、昔買ったダミー電池が出てきた。
電池はソニーの大型電池NP-F970です。大型で長持ちしますが高いのが玉に瑕。
セミプロビデオを買った時にはこれの充電セットを買った:2個充電器+NP-F970電池2個で4万5千円程度だった。
しかし、この一式はとある演奏会場で昼休みに充電したまま置き忘れてしまい、別れ別れになった。無念。
今は、互換バッテリーセットを買って、バッテリーは互換バッテリーとNP-F970を併用している。
NP-F970は合計4個あって、番号を振っていたのに、今は2個しか残っていない。物忘れの特技を発揮するからねー。互換バッテリーは少し早く消耗すると思うが、実用にはなっている。生き残っている正規電池は貴重な戦力です:1個はNEX-FS100Jで1カメに使い、1個はα6400で2カメに使っている。予備なしになってしまった。予備は互換バッテリーですが減リが速いので、安いからもう一個買っておこうと思う。

設定
  1.4K30p100Mbps
  2.α6400にこのダミー電池を入れる(ダミー電池にはNP-F970から供給)
  3.背面液晶は明けて静穏ファンを置く
これで録画する。
大型電池からダミー電池への接続は付属部品だけで可能になっており、便利です。
  1.Small RIG Battery プレート
    https://www.amazon.co.jp/SMALLRIG-SONY-F970-F550%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%BC%8Bdc%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%89-DSLR-DSLR%E3%83%AA%E3%82%B0-752%E3%80%8C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%8D/dp/B00W524ZA2
  2.ダミー電池

さあ、何時間録画できるか楽しみだ。
今度の日曜には演劇の録画を予定している。楽しみだな、α6400。

書込番号:22533490

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 12:42(1年以上前)

>よこchinさん
>>冷却ならスマホ用で放熱シールとか
積極的にならCPU用のペルチェ素子利用するとか水冷式ヒートシンクとかも考えられますね 笑

そうそう、俺もいろいろ考えた。
放熱シールは熱容量不足でだめだと思ったし、ペルチェ冷却は強力だが、ペルチェ素子を動かす電力が必要になるので、手を出せなかった。

結局実用的なのは小型静穏ファンだと思った。
とりあえずこれで動いている。

書込番号:22533541

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/15 12:46(1年以上前)

本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

書込番号:22533549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 13:30(1年以上前)

>しま89さん
>>本来はメーカーが対策すべき事で、やっぱりソニーは発熱で停止すると世間に広めることになりませんか

いえいえ、そんなことはありません。
あなたはM4/3ユーザーでしょうから、大型センサーのことはわからないと思います。
M4/3は車に例えれば650CCの軽自動車のエンジンです。
小型ゆえに発熱も少ないから、ラジエーター機構も小型軽量で済む。
それでも動画を連続録画するために、大型筐体にしている。
つまり、。2500CCの大型車のボディーに650CCの軽エンジンを入れているのがM4/3カメラです。
だから放熱には強いので、GH5のように長時間録画できる。ただし、動きは鈍くなる。

今回のα6400は、2倍の1200CCのエンジンを、軽自動車並みの小さな車に乗せている。小型でも強力なエンジンを積んだ車になっている。
だからキビキビ動く。
AFは世界最高速です。大きなニコンのカメラよりも速いのです。むろん格下のM4/3よりブッチギリに速いAFです。
動画もM4/3よりも美しくとれる。だって、センサーが2倍大きいのだから。
センサー技術は、GH5はソニー製で昔の技術。α6400もソニー製だが最新の技術です。技術的にも新しいソニーカメラのほうがよくなっている。
結果として、α6400はM4/3の3倍くらい美しい動画を撮れる。
こういう素晴らしいカメラは工夫して使うのです。

M4/3ユーザーは鹿だから、馬鹿でかいケースに入れて、ばかちょん式で売る。
α6400ユーザーは知的だから、小型ケースに入れて売り、写真はそのままで世界最高のAFを楽しめるし、動画もそのままでトラッキングAFを楽しめる。こういう機能はα6400が突出している。
良いですよ。
GH5よりも小型なα6400は機動力が高いのです。こちらのほうが好きです。小さくても写真画質は倍良いのです。
動画の長時間だけは、三脚撮影になるから、追加でファンを付ける。どうせ三脚撮影だから気にならない。
ファンは特別な場面でしか使わないので、それでよいのです。
むしろ、普段は小型軽量にもかかわらず、M4/3の倍以上きれいな写真が撮れるので、とても便利です。
高速AFで撮影すると、気持ち良いですよ。世界一の高速AFだから、ビシビシ決まる。

書込番号:22533609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/03/15 13:33(1年以上前)

>orangeさん

あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

書込番号:22533617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 14:46(1年以上前)

4K動画撮るためにそこまでしてα6400にこだわらなくてもいいような。

書込番号:22533722

ナイスクチコミ!20


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 16:52(1年以上前)

素直にビデオカメラ買えば良いと思うのですが。

Eマウントのビデオカメラってあるでしょ。

書込番号:22533910

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 17:07(1年以上前)

なんか嵩張る事してますネ、オレンジさん。

負の遺産である旧式バッテリーを採用するとは思わなかった。

書込番号:22533935

ナイスクチコミ!13


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:39(1年以上前)

そこまでするなら、素直にGH5/GH5s使えよって思いますけどね。
それにスレ主さんが撮ってるのって舞台だの発表会の記録ビデオでしょ?それこそGH5がピッタリです。



そして、相変わらずセンサーサイズのメリットを勘違いしてますね。



センサーサイズのメリットは、
解像感、被写界深度、高感度、ダイナミックレンジ
基本この4つですが、動画の場合は話が違います。

まず、解像感は関係ないです。
4Kは所詮800万画素なんで4/3でも十分解像できるし、センサーサイズよりもダウンサンプリングの仕方の方が重要だったりします。細かいこと言えば少し違いがありますけど、αもGH5も十分キレイです。

次にダイナミックも通常の撮影なら関係ないです。
logで撮る場合は10bit422内部記録のGH5に分があります。
私はαで撮る場合はlogは使いません。8bitのlogなんてすぐ破綻するからです。

なので、被写界深度と高感度だけですね。
スピードブースター使えば被写界深度をAPS-C以上に浅くできますし、GH5sならフルサイズ並みの高感度性能があります。



舞台や発表会ってライティングされてるので、高感度もそれほど必要ないし、被写界深度も必要ない。
スレ主さんがファンまでつけてα使うメリットって全くないですよ。


私の周りだと、
長尺優先の企業VPや記録ビデオはGH5、
ボケ優先のショートフィルムやミュージックビデオはα7V、
って感じですね。

私は後者ですが、スレ主さんはどっちですかね?

書込番号:22533976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:50(1年以上前)

俺は舞台の撮影なので、主としてSuper35mmで撮る。
α7Sやα7RUのフルサイズでも撮ってたが、ピントの被写界深度を考えるとSuper35mmのほうが撮りやすい。
舞台によっては音楽隊が後ろにいる場面もある。そこで、手前の主人公とバックの音楽隊を入れたいときもある。
こういう時は、ボケるフルサイズよりもある程度被写界深度が稼げるSuper35mm があっている。

今会のα6400はSuper35mm で長時間録画できそうだ。

書込番号:22533993

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 17:54(1年以上前)

>よこchinさん
>>あと普通に空冷式ヒートシンクとか。

そう、俺もヒートシンクは考えたし、試した。
PCを作ってたから、ヒートシンクはいろいろと買ってみた。

しかし、カメラ背面にくっつけるのがむつかしい。
移動するので、移動時には外して液晶をたたむ必要がある。
それに、いろいろなめぼしいヒートシンクを買ってみたが、ちょうどよい大きさのヒートシンクがない。

ヒートシンクはあきらめた。

やはり空冷が簡単だ。

書込番号:22533998

ナイスクチコミ!5


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 17:55(1年以上前)

super35っていうか、マイクロフォーサーズのGH5の方がベストだっちゅうに。。笑

書込番号:22533999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:34(1年以上前)

大型電池からダミー電池を使った録画は、256GBが満杯になるまで撮れた。
5時間40分程度だった。
電池はふしぎなんだ。3時間で表示がゼロになり、赤色にペケが付いた電池表示に変わった。
しかし、撮影はつづいた。USB給電はしていないで、電池のみで撮っている。
紅い電池のまま1時間30分も持ったて、ついにメモリーが満杯になって止まった。
カメラをOFF ONすると、なんと電池残量が10%に戻った。
うーん、まあ、電池アダプター経由だから、こんなものか。


設定は以下の通り:
  α6400は4K30p100Mbps
  大型電池からダミー電池で電力を供給
  大型電池は ソニーNP-F970
  電池アダプターは Small RIG Battery プレート
  ダミー電池は sony 互換アダプタ AC-PW20 nw80
  USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
  PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。

ダミー電池は下のセットを利用:
  https://www.amazon.co.jp/dp/B00CHKML0S/ref=pe_492632_159100282_TE_item_image

それ以外は既出ですので、上の書き込みを参照。

これで、メモリー満杯まで撮れた。
ちょっとだけ不思議なのは、撮れたファイルが2つに分割されていたこと。3時間ほど(ファイルは130GB)で分割された。
5時間30分の1ファイルにはなっていない。

書込番号:22534057

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:39(1年以上前)

うーむ、ついにメモリー限界が最大のネックになるとこまで来たのかな。
メモリーは大きなものが必要になるね。
俺は256GBだが、これでは5時間40分程度で満杯になる。
512GBあれば10時間は撮れるのか。1日撮れるね。

α6400もすごい動画カメラになったものだ。5時間10時間撮れるようになった。
動画AFトラッキングもついてるしね。これには期待している。舞台で主人公を自動で追い続けてほしいから。今はZONEエリアを指で動かしている。これが自動追随になればよいね。

書込番号:22534069

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/15 18:40(1年以上前)

あえてめんどくさいことしなくても、書かれてる内容なら、普通に撮れて、被写界深度が稼げて、Super35mm のレンズが使えて、10bit422内部記録のGH5sで問題無いでしょう。要は適材適所。ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、無理して使いたいのはわかるけど、ここまでして撮る意味ありますかね

書込番号:22534074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 18:53(1年以上前)

> ソニーが熱対策に対して後手に回って頑張れ無いから、

後手に回っているというよりは、小ささを優先させているだけですね。



ホント、スレ主さんもしまさんもソニーvsパナも、信者ってのは厄介ですね。笑

書込番号:22534108

ナイスクチコミ!14


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 18:56(1年以上前)

なぜ、Eマウントのビデオカメラを無視して話を進める??

書込番号:22534114

ナイスクチコミ!3


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 19:03(1年以上前)

Eマウントのビデオカメラって、FS5とかFS7とかですか?


値段が全然違うから、比較対象外だと思いますけど。
個人的には、動画も写真もどっちも撮れるα7Vがベストですね。
ま、安定してEマウントで長尺撮りたいなら、FS5あたりも良いかもしれないですね。

でも、FS5って今や中途半端ですからね。
4K60p Raw内部記録+デュアルピクセルCMOS AFのキヤノン C200がベストかな?

書込番号:22534136

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 19:27(1年以上前)

スレ主さんの過去に書かれた所有物からすると、十分買える価格だと思います。

それ以前に、動画を無理してミラーレスで撮るなら、素直にビデオカメラ買えば良いと思います。

書込番号:22534183

ナイスクチコミ!4


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 19:39(1年以上前)

スレ主さんなら、FSシリーズいけちゃいますか?!
なら、1年以内にFS7Vが出ると思うので、それを検討されたら良いですね。100万ちょいです。笑


このクラスはキヤノンC200、パナEVA1に大きく水をあけられてるので、ソニーはそれらを追い越すためにかなり力入れると思います。

書込番号:22534208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/15 20:41(1年以上前)

でも、真剣に写真をしてるひとなら、カメラ機材や移動費その他で、簡単に100万なんて越える費用を使うと思います。
フィルム代が、かからないから凄く安くなったと思います。

書込番号:22534346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/15 20:44(1年以上前)

>||さん
固執はして無いですよ。前にも少し書きましたが小細工して無理して撮影中に止まる不安抱えるより安定して撮れる機材を探しているだけで、現状はパナソニックしか無いからソニーに頑張って欲しいんですよ

書込番号:22534357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/15 22:57(1年以上前)

α6400ではないのですが、HD&4K長時間録画の実績報告として書き込みます。
自宅での実験結果です。

α7S
XAVS-S HD 30p 50M
互換縦グリ(MEIKE)
Newmowa NP-FW50 互換バッテリー 2個
APSモード LA-EA3 αマウントレンズ
SDHC 64GB

α7RU
XAVC-S 4K 30p 100M
AC-PW20 デュアルUSB電源アダプタDCカプラ
モバイルバッテリー 20000mAh Poweradd Pilot X7
APSモード DN30mm
SDXC 128GB

室温20度 TV画面を撮影 MF 背面液晶引き出し 名刺を刺してEVF(背面液晶消灯)

以上の設定で2h30m撮れました。
バッテリー、メモリーカード共にあと20分〜30分の余裕有り。

明日ライブ本番なので、念のため25mm各小型FAN2連装をモバイルバッテリーで
駆動して望みます。

4Kでも意外と本体は熱くならなかったです。暖かい程度。
肝は、いずれも縦グリかダミーバッテリーで本体内にバッテリーが無いことかと考えています。

最近、互換バッテリーのスレも上がっていたので参考になればと思いました。

書込番号:22534659

ナイスクチコミ!3


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 23:09(1年以上前)

>hiderimaさん

確かにレンズ含めれば100万なんて余裕で超えてますけど。
じゃ、100万のカメラ買うかって言ったら話は別ですね。
別にFS7クラスのカムコーダーがα7Vクラスの一眼より圧倒的な画質で撮れるわけではないですからね。
長尺撮れないんだったら、一眼の方が圧倒的に便利ですよ。
機動力、コストパフォーマンス、手振れ補正、AF、小型ジンバルとの相性など、いろんな意味で。
ま、スレ主さんには理解できない適材適所ってやつですね。



>しま89さん

いつもパナよりのコメントをされているもんで。
私の勘違いならすみません。

ま、ただ、ソニーにGH5並みの熱対策を求めても無駄ですよ。
熱耐性はセンサーサイズとボディサイズのバランスなんで、一緒にするのは無理がある。
私も(熱対策ではなく操作性、ホールド性の面から)ボディサイズを大きくして欲しいと思っていますが、ソニーは何が何でも小さくして、そこに目一杯詰め込みますからね。
それが、ソニーの方針だし、アイデンティティなんでしょ。
その逆がパナのGH5でありS1です。

書込番号:22534683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 23:47(1年以上前)

>Ochi(I)さん

そうそう、俺もα7RUに静穏ファンを置くと、どこまででも撮れる。しかし、30分で一旦切れてしまう。
たいていの出し物は30分以内だからOKなんだが、こないだ35分の舞台があった。
あーん、尻切れになった。もちろんすぐに再スタートしたが5秒ほどキレる。
まあ、バックアップの2KのNEX-FS100Jで通しで撮っていたから抜けはしなかったが、こういうことはしたくない。

今度のα6400は無限に撮れるから、どんな長い舞台でもOKだ。

そうそう、M4/3の人はなんだかんだ言ってるが、M4/3センサーよりも倍の面積のほうが良いよ。おまけに6Kから4Kを作るほうが高画質になるから、α6400で撮る理由はあるのです。
GH5はソニーセンサーだと知ってる?
みんなソニーセンサーが抑えているのです。
それで、面積倍になれば画質も向上しているのです。
うんうん、ソニー機は良いね。
  余は満足じゃ!

書込番号:22534758

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 23:57(1年以上前)

>>ま、ただ、ソニーにGH5並みの熱対策を求めても無駄ですよ。
熱耐性はセンサーサイズとボディサイズのバランスなんで、一緒にするのは無理がある。

そうなんです。
俺の意見では、GH5の2倍の面積を使って動画を撮る。
これが良いですよ。元の画質が良いと、4Kになっても良いのだ。
俺としては、長時間撮影は三脚撮影になるので、ファンを一個とスマホバッテリー1個をぶら下げるくらいは何でもない。
これで無限録画できるようになるのなら、お安い御用だ。

ソニーのカメラは小型軽量が良いね。
小指が余るので、L字プレートを付けている。3千円程度のL字プレートを使っているが、これで十分です。高価なRRSを使う必要はない。
写真を撮るときには、小型のほうが良いよ。GH5のような大型はかさばるだけだ。大きいのに軽自動車のエンジンしか入っていないのがGH5だ。デカい筐体に小さなエンジン・・・それが好きな人は使えばよいよね。
俺はエンジンが大きいほうが好きだ。余裕が出るもの。

ビデオ用にSmallRigのリグを買った。木製のハンドルも買った。これを付けるとかっこよいね。
さあ、日曜にはα6400で舞台ビデオを撮るぞー。

書込番号:22534777

ナイスクチコミ!7


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/16 00:03(1年以上前)

いや、だから、センサーサイズのメリット分かってますか?
上に親切丁寧に書いてあげたでしょ。読み直して。
なにか反論があるならどうぞ。


ホント、信者って厄介。笑

書込番号:22534782

ナイスクチコミ!25


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/16 00:22(1年以上前)

毎度のことですが、私もセンサーの事は何も言ってません。なんかソニーのマイナス面を強調されてますから気になっただけです。

書込番号:22534822

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/16 08:44(1年以上前)

>||さん

カメラ本体でも、アマチュアカメラマンの間で沢山売れたNikonD1と対して変わらんのでは?
ライカのカメラもあまりかわらないよね。

それと、長尺撮れないビデオカメラってあるの?
そんな、ビデオカメラ使えないね。
30分規制って、パナソニックを除いたレンズ交換式カメラだけじやない?

動画撮影用に作られてない、カメラで撮影するより、ビデオカメラの方が持ちやすくて、撮りやすいんじゃない?

ほんと、こう言ったわだいにはレス主出てこないよな。

書込番号:22535192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/16 09:20(1年以上前)

>hiderimaさん

いまいち、何が言いたいのか分かりませんけど?
たまにいる「動画はビデオカメラで!」って固定概念をお持ちの一眼動画否定派なんですかね???


必要なら100万くらいの機材は購入できますけど、だからと言って無駄に高いものを買いませんよね。
動きもの撮らないのに高速連射機なんて必要ないし、ライカなんて私から見れば無駄に高いだけのカメラですしね。


一眼動画否定派って、一眼の動画と、家庭用含めた極小センサーのビデオカメラ、FSシリーズなどの大判センサーのカメラ、その上のクラス、それらのメリットとデメリットを理解されていないんですよ。
多分、動画撮影に関して全く無知なんですよ。
そんな人に、「動画はビデオカメラで」って語る資格はないですよね?


スレ主と同じく、適材適所っていうのが分からない方なんですか?

書込番号:22535246

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 09:36(1年以上前)

>>一眼動画否定派って、一眼の動画と、家庭用含めた極小センサーのビデオカメラ、FSシリーズなどの大判センサーのカメラ、その上のクラス、それらのメリットとデメリットを理解されていないんですよ。
多分、動画撮影に関して全く無知なんですよ。
そんな人に、「動画はビデオカメラで」って語る資格はないですよね?


同感です。
暗い舞台になると、ファミリービデオの画質が劣化するが、それを普通だと思ってる人だけが、ファミリービデオが良いという。
セミプロ用のAPS-Cビデオが最低でも50万円程することを知らない。これでもプロ用ではなくて、セミプロ用なんだが。

α6400は9万円で買えるし、無限録画もできる。50万円のセミプロビデオに迫る画質になる(同じにはなれない、画像処理回路が違うから)
  だから、工夫する価値があるのです。
このカメラが出て、私のような無限録画の事例が色々と出てくれば、舞台撮影する人が増えるだろうね。
楽しみにしています。

書込番号:22535275

ナイスクチコミ!7


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/16 09:45(1年以上前)

なんとなく乗っからないで欲しいのですが。。笑

書込番号:22535296

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/16 11:12(1年以上前)

>orangeさん
>暗い舞台になると、ファミリービデオの画質が劣化するが、それを普通だと思ってる人だけが、ファミリービデオが良いという。
>セミプロ用のAPS-Cビデオが最低でも50万円程することを知らない。これでもプロ用ではなくて、セミプロ用なんだが。

あらぁ、NikonやCanonののプロ機材をさんざん、蹴落としてきた人の発言とはとても思えませんけど。

書込番号:22535443

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/16 11:57(1年以上前)

>orangeさん
このスレは間違いなくとても役に立つレポートです
理由は明らかで、

「時間無制限の動画を、高画質なレンズ交換システムを使って撮る検証例になってるから」



現時点では、
この目的のために一般ユーザー価格で売られている交換レンズシステムはEマウント、m4/3マウント、Lマウント(予定)、
ボディ機種はソニーα6400、パナGH5(s)、パナDC-S1(R)(予定)しかなく、そのうちの一つの検証例がこのスレです



単なる議論のための議論、口コミで論破するのが目的の議論なら別ですが、

まさかこのスレで論破した結果を受けて、既にEマウントやm4/3マウントを所持するユーザーが互いにマウントチェンジしたり、
ダブルやトリプルマウント体制だけのために追加で数十万円もかけてレンズを増やして揃えていくとは思えません

業務用ビデオカメラのEマウント機だと最下位機種のFS5 iiでも60万円、その一つ上のFS7 iiなら120万円、これらを趣味で買うべきというのも現実的でないでしょう

このスレは、既存のEマウントユーザーにとっては、10万円のα6400ボディを追加するかどうかの判断材料になり、
今から静止画と動画を両方始めるユーザーにとっては、ここでシステムとしてEマウントを選んだら10万円のボディのままで静止画も無制限動画も撮れるのかという判断材料になるので、
多くの人に非常に役立っていると思います



「時間無制限の動画を撮れるレンズ交換システム」として、いずれはソニーやパナも恐らく本格的な次機種を次々と投入してくると思いますが、現時点でα6400のレポートはとても有意義でしょう

書込番号:22535549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/16 12:12(1年以上前)

レポート自体は有益だと思いますよ。


間違った知識で他社を蔑み煽りたててアンチを増やし続けているスレ主自身が問題なのですよ。
スレ主に客観的なものの見方はできないので、レポートの信頼性も低いです。

書込番号:22535577

ナイスクチコミ!32


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 16:34(1年以上前)

なんだか変わったGH5ユーザーがいて、盛んに宣伝しているが、俺は写真とビデオの両方を撮るのだ。
写真が8割、ビデオが2割の配分だな。
年2回ほど長時間録画するだけ。
私はそれらの目的でカメラを使い分けている。

そこでα7R2 ・α6400・GH5を比較してみた。
写真画質: α7RU > α6400 > GH5  (センサー面積が倍々ゲームになっているし、4200万画素もある)
写真AF:  α6400 >> α7RU = GH5
動画画質  α7RU(Sup35) = α6400 > GH5
動画AF:   α6400 > α7RU = GH5
長時間録画(カメラ内) GH5 = α6400+ファン > α6400単体 >> α7RU
長時間録画(Ninja)  α6400 = α7RU = GH5
連写     α6400 >>> α7RU = GH5

まあ、α6400は写真と連写を中心として、時々録画する。
年二回の長時間録画は、大切な催しものなので、きちんと連続録画したいのです。撮影は後方から望遠でする。
三脚は当然です、1日中撮り続けるから。
三脚を使うなら、Fanを追加することは軽いことです。負担にはならない。
それで長時間録画できそうなので、テストしているのです。
音は別録している。ソニーのPCM-D50で一応ハイレゾ録音している、PCM-D100ではないが、何とか綺麗に撮れている。
これを使って、後で音を置き換えるので、連続録画している方がき換えが1回で済む。
動画カメラは2台しか使っていない(1カメと2カメ)。それ以上使う腕がないから。

M4/3ファンに一言。そもそも、写真を撮るとGH5はお呼びではない。落第なんですよ。(GH5のセンサーはソニーの古い超小型センサーなのを知ってるかい?)
GH5は動画で、しかも長時間録画でだけ強みを発揮する。ただそれだけだ。
Ninjya Flameに1TBのSSDを入れているが、そこまでする必要がなくなったようだ。α6400で連続録画できるから。
しかもα6400の録画画質はGH5よりも少しよさそうだ。緑や赤など、センサーが苦手とする色合いが良くなる。
だんだん見えてきた。
よし、明日は頑張ろう!

書込番号:22536117

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 16:52(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>>業務用ビデオカメラのEマウント機だと最下位機種のFS5 iiでも60万円、その一つ上のFS7 iiなら120万円、これらを趣味で買うべきというのも現実的でないでしょう

そうなんですよ。
FS5Uがほしいが、年2回しか使わないのに60万円も出せない。
これが良いのはわかっている。2KではNEX-FS100Jで撮っていたから。
今でもFS100Jは1カメで定点撮影で使っている。バックアップ用です。
2カメのα7R2 やα6400がメインになる。これが失敗したときにFS100Jの映像を使う。
目的はBlueRayなので2K60i 16Mbpsだから、FS100JでもOKだ。

不思議なのは、FS100Jの2Kよりもα7RUの4Kのほうが、ブルーレイに焼いても画質が良いのです。
ブルーレイは最低規格・・・つまり2Kだし、60iだし、たったの16Mbpsだから、なんでも同じかとおもったら、原画が4Kのほうがきれいになる。不思議だなー。レンズが違うからなのかなー?

まあ、ボチボチ長時間録画に挑戦します。
とりあえずは明日。
レンズは70-200F4Gの予定。(70-200のF2.8はAマウントでは買ったが、重すぎて出番がなかったので、Eでは買わない )。100-400GMはそのうちほしいが、とりあえずはAの70-400Gを利用してる。連写はしないから。
まあ、小型会場が短いかもしれないので別レンズも持参することにする。

書込番号:22536160

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 19:05(1年以上前)

>>super35っていうか、マイクロフォーサーズのGH5の方がベストだっちゅうに。。笑

俺は言う:
  M4/3は失格。
  GH5も失格。
俺は写真が8割、動画が2割なんだ。
写真ではGH5は失格なんだ。悪い のひとこと。
だから買わない。

GH5はソニーセンサーで、どちらかと言えば古い技術で作られらセンサーです。
これが4倍の面積のα7R2 の4200万画素に勝てるはずがない。
  ダイナミックレンジ・彩度・高感度・・・全部格下です
だって、同じソニーセンサーだから、4倍大きくて技術が新しいほうが良いに決まっている。

ビデオにのめり込んだ人は、写真が見えない。
俺は写真8割なんです。
だからGH5は買わない。写真ではGH5は失格だから。

書込番号:22536475

ナイスクチコミ!6


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/16 20:09(1年以上前)

なんだ、この連投は。。
大嫌いなマイクロフォーサーズおすすめされて余程悔しかったんですか。笑



ちなみにうちは、α7RVとα7Vです。
(この他にもBMPCC4Kとかいろいろあります)

写真と動画は、4:6 くらいかな?
記録ビデオはあまり撮らないけど、ライティングを含めたスタジオ撮影からミュージックビデオまでいろいろ撮影しています。
写真も動画もスレ主さんより2000倍くらい上手いと思います。



スレ主さん風に言うとこんな感じかな?


「 俺は言う:
 αの2世代目なんて失格。
 αは3世代目にしてようやく完成したカメラ。
 今更、α7RUなんて使えるわけがない。すまない。

AF、手振れ補正、バッテリー、操作性、ありとあらゆるものが格下で未完成。
同じ4240万画素のソニーセンサーでも、技術が新しいほうが良いに決まっている。

古い人間は古いカメラを使う。
俺はこれからの人間だ。だから最新のカメラを使う。
α7RUなんて旧世代のカメラは失格だから。 」



ま、頭の悪い考え方ですよね。笑
カメラは所詮道具、客観的に評価して現場にあったものを選択すべきだと思いますけど、基本的には撮り手次第ですね。

書込番号:22536636

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 21:33(1年以上前)

このオッサン、急に携帯性とかいう言葉を使いだした。
世の中にはGFXというカメラがあることを知ったので、使い出したんだろうな。
あとS1、パナタワージャズがソニー最強のα7Bと互角のセンサーを開発してしまった。
しかもS1は1号機で初代でひよっこだ、ソニーはもう引き離されるだけだろうなあ。
S1の高画質には他のソニ吉も激怒していたので、わろてもた。

あと、放熱にセンサーサイズはあまり関係無いらしいぞ。
そらそうやね、CPUやし。
画像処理エンジンの発熱が大きいんやて。
だから4k60pが壁なんですよ。
もう2年も前にパナはその壁を破った。(ソニーさんは扇風機付けてやぶた)
ソニーには技術がない、それだけです。

書込番号:22536869

ナイスクチコミ!24


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/16 23:54(1年以上前)

いいんじゃないですか、ソニーしか使わないしセンサーが全てという方ですから。なかなか楽しい比較ですよ。

書込番号:22537233

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/03 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

No1.JPG

No2.JPG

No3.JPG

No4.JPG

>orangeさん

多量に消されましたねぇ。どうしたんでしょう。

根拠のない能書きならだれでも書けるので、

4つの写真の中から、ソニーのビデオ用のCCDで撮られた写真と

大好きなM4/3の写真を当ててくださいな!!

理由も据えてね!!

よろしくお願いいたします。

書込番号:22578146

ナイスクチコミ!16


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/05 12:06(1年以上前)

あほらしい。
M4/3ユーザーらしいね。

車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。
60Km定速走行で差が出ないから、すべての場面で差が出ない・・・こういうことをM4/3ユーザーはまじめに思っている。

車のエンジンはカメラではセンサーに相当する。そのセンサー面積が違うのです。
M4/3の倍の面積は小さい      650CCの軽自動車に相当
APS-CはM4/3の2倍の面積     1200CCのファミリーカーに相当
フルサイズはM4/3の4倍の面積   2500CCの普通車に相当

排気量が4倍になれば、馬力に余裕が出る。
それと同じで、センサーが4倍になれば、余裕が出る。
しかし、60Km定速走行では差がほとんど出ない。

M4/3ユーザーはこのことにしがみついている。60Kmでは差が出ないから、M4/3はフルサイズと同じだと。
そのとおり、60Kmでは差が出ないよ。
まあ、仕方がない。これがM4/3の現実なのだ。

おっと、4倍の面積差は「事実」ですから、消去の対象にはならない。

書込番号:22581169

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/05 12:35(1年以上前)

>orangeさん

やっぱり、何の根拠もない話しかしないんだ。
わからないからだよね?
見分けがつかないからだよね?
ソニーのセンサーですら見分けることが出来ないんだよね。

思い込みを書くだけは自由だからね。
でも、他人を巻き込むのはいけないと思うよ。

自分が、いかに知らないか、いかに何もできないか、を知っている人はそんな書き込みをしないもんね。

もっと、大人になられることを期待しますよ。

書込番号:22581223

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/05 12:44(1年以上前)

>車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。

4倍も画質がいいと言っておきながら、Orange氏の目にはm4/3もフルルレームも結局見分けつかなかった。ってことですね、残念!

無理やり車で例えたがるのも何だかなと思いますが、Orangeさんのフルサイズの作例を見る限り時速20kmも出てない気がする。

いくら車がカタログスペックで高速走行が可能だとしても、ドライバーの運転適性が著しく低ければ、低速走行しかできないってことを自ら露呈してるかのような。

書込番号:22581244

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 14:16(1年以上前)

>hiderimaさん

面白いですね!

No.1と3はハッキリとした被写体では無いのでイマイチ分かりづらいのですが
1はハンディカムにしては破綻が少なくも思います。

No.2と4ですが色合いやコントラストを見ると
2はPanasonicやSONYの色合いに近いのですが空の色はPanasonic機なのかなぁと
4はスッキリしている感じがしますのでマイクロフォーサーズでもまた別の機種、オリンパスかなぁ

ハッキリと判らない面白さがありますが

3がSONYハンディカム
1は不明ですが逆光時の破綻が少ない事からマイクロフォーサーズ
2はPanasonic機種
4はオリンパス機種

いかがでしょうか?

柑橘さんはプライドが高いのかな?
お答えになりませんね。

私も昔は良く機種当てクイズで悩まされましたが
ゲームですよゲーム。


外したって
いいじゃない
人間だもの。。。

by インホ

書込番号:22581362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/05 16:49(1年以上前)

>デジカメインホさん

ごめん、書くの忘れてたね。
4枚の画像は、APS-Cとフルサイズのセンサーサイズを含みます。
あと、機種はパナやソニーに限定してません。あらゆる可能性があります。


あと、センサーサイズの違いによる画質の差が有るというなら、
被写体や、撮り手、機種、画素数、ISO、露出に関係なくわかると、思ってます。

という事で。

orangeさん、フルサイズの画像もあるのにわからないんですよね!!

書込番号:22581574

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 17:14(1年以上前)

>hiderimaさん

各フォーマット
ますます難しいですね!

画質マイスターともなると半数くらいは解るようなのですが。
自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。

う〜む
次の解答者さんにバトンタッチですね
(。-ω-)トホホ


柑橘おじさんもハヨ!
外しても恥ずかしくなんて無いから

書込番号:22581621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件

2019/04/05 18:40(1年以上前)

私なぞには分かる筈もありませんがw

結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?

あそこまでいうなら、センサーの違いが分かる作例を、かの方自身が出さないと。かの方がすでに出してる作例でも、フルサイズセンサーがあそこまで言えちゃうほどイイのか、伝わってこないんでしょ。

センサーの違いがそれほど感じられないんだったら、システム全体が小さくなる方がいいという人も結構な数、いますわね。国内の販売台数、去年もオリンパスの方が上だったという統計もあったよね。

使用目的や使い手によって、最適機種は変わるはず。「なんでもソニー、他社は貶せばいい、その為には何書いても構わない」ってことでは、誰も信用しなくなるのではないの。


書込番号:22581801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/05 22:16(1年以上前)

Orangeさん、逃げるための削除依頼だけは止めてくださいね。

書込番号:22582277

ナイスクチコミ!15


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/05 22:24(1年以上前)

>自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。

あれ?微振れが目立つなどという意味不明な
ハッタリかましてたお方の発言とは思えませんねぇ 笑

書込番号:22582304

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/05 22:26(1年以上前)

こういうのは外しても恥ずかしくない者は
答えやすいんですよね(笑)

てなわけで
No1 APS-C
No2 フルサイズ
No3 m43
No4 ソニービデオ
で。

書込番号:22582308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/05 22:43(1年以上前)

>結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?

「SONY」が関わっている否か、かと(^^;

もし、SONYが(マイクロ)フォーサーズを推進していれば、
「さすが、世界初のポケットラジオを出したSONYだ!!
他社は大きくするしか能が無い、技術の進歩は小型軽量化に向かう事こそ王道だ!!」

とか、

「昔や安さの軽四だったが、今はどうだ?
コミコミ200万円を超える新車価格も珍しく無い。
軽四が高くなったんじゃなくて、軽四の高性能さが200万円の価値を認めさせた結果だ!!
SONY謹製(マイクロ)フォーサーズミラーレスはAPS-Cの安物より高いが、それだけ高性能って事だね、理解できないのは勉強不足だよ?」

とか、

「SONYのセンサー技術は世界一~ぃ!! 他社のフルサイズに勝るとも劣らぬ、
いや、他社向けAPS-Cやフルサイズもあるが、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーのお溢れ技術で高性能を分けてやっているわけだ!! 」

とか、

「SONY製1型の高性能ぶりを知れば、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーがどれだけ優秀なのか子供でも理解できるだろう?」

とか、
今と真逆の事を言っているように思います(^^;

書込番号:22582342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/04/05 23:04(1年以上前)

「あの」書き方のポイント

・【最重要】とにかく、読み手がところどころ「イラッ」とする雰囲気を出すこと(^^;

・大げさな表現を混ぜる(^^;

・平成世代では使わないような古臭い表現を心がける(^^;

・攻撃的な文章パターンは、反日系売国系メディアの文書パターンを参考にする(^^;

・温和に諭すような文体にしてはいけない(^^;

・理知的雰囲気を感じさせるようにしてもいけない(^^;


書込番号:22582402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度3

2019/04/05 23:25(1年以上前)

突然ですが、ここでO氏の心境を推察し、下記の通り代弁を試みました。

すみませんが、このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
という内容ですので、関係のない書き込みはここにはしないでください。
もし何か情報共有されたい事があるのでしたら、ご自身で新規スレッドを
立ててそちらでお願いします。

<参考資料>
地球の神さまさんクチコミ投稿
書込番号:22575893


当たっていますでしょうか?

書込番号:22582460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/06 00:54(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

出来れば簡単な理由も添えると出題者も面白いと思うぞ

書込番号:22582597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/06 01:07(1年以上前)

>デジカメインホさん

スマホでしか見てないので(汗)
本当に簡単な理由ですが
No2は中央と周辺の差が大きいのでフルサイズ、
No3はオリンパスの色なのでm43、
No4はソニーの色なのでビデオカメラ、
No1は消去法でAPS-C
って思いました。
等倍表示すらしてません(汗)

書込番号:22582608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/06 01:34(1年以上前)

>このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
ということで期待しているのですが0さん結果は。1時間ぐらいで止まった書き込みもあったけど消しました?
センサー無理して使っているので確認したいこともあるんですけど

書込番号:22582642

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/06 01:55(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

俺も6.何インチだかのスマートフォンでしか見てないよ。
そんな適当なクイズなのにね。



柑橘おじさん
恥ずかしくないから来なよ

書込番号:22582654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/06 08:32(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

正誤については、デジカメインホさんにも答えてないので、ナイショです。

ちなみに、ソニー製のビデオ用のCCDとは、書いたけど、ソニー製のビデオカメラとは書いて無いんですけどね。

書込番号:22583030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました。

2019/03/14 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

3月13日
ヤマダ電機
高倍率ズームセット
14万4000円
ポイント10%
UCギフトカード 当初5000円分が手違いで1万円分

参考になれば。

キャッシュバックもあり、相当安くなりました。

Nikon D5200からミラーレスに変えました。
wifiの不安定と重さで不満になりました。

やはり楽ですね。

書込番号:22532734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/14 23:58(1年以上前)

おーっ、安くなりましたねえ。

書込番号:22532765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 21:22(1年以上前)

どこのヤマダでしょうか?
やはり高倍率ズームを在庫しているということは都内でしょうか?

書込番号:22534445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/15 21:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。
ネットではなく実店舗でこの値段でしたので良かったです。

書込番号:22534496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PETA-Fさん
クチコミ投稿数:19件

2019/03/15 21:44(1年以上前)

>か。か。く。こむさん
コメントありがとうございます。

名古屋市内で大型店舗です。

在庫がなく当初3週間待ちでしたが、ヤマダ電機とSONYはパイプが太いということで、数個なら1週間以内に入るということで4日で入りました。

キタムラとビッグカメラではやはり3週間かかると言われました。

書込番号:22534506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング