α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,772
(前週比:-4,149円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 2 | 2019年3月28日 20:13 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月25日 18:46 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2019年3月26日 22:33 |
![]() |
14 | 3 | 2019年3月21日 21:05 |
![]() |
614 | 61 | 2019年4月6日 08:32 |
![]() |
20 | 4 | 2019年3月15日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
だれも書かないので、ここで書きます。
連写すると、連写バーストが1つのグループとして見えます。
今までは40枚連写したら、その前の写真を見たいときには、40枚を飛ばし読みしてバックする必要があった。
今回は、その40枚が1つのグループとして登録される。表示は、先頭の写真に3枚ほどの四角い枠が付く。これでグループ化されたのだと判る。
実は、最初は枠が付いた写真は変だなーと思っていたのですが、試行錯誤するうちにグループ表示の仕組みを理解できた。
連写の中身を探すときには、そのグループを選択して、先頭から見れるようになった。これは便利です。
今までのように、最後の写真からバックするよりもわかりやすい。
そういえば、α9の最新ファームアップで、同様に連写はグループ化になったと出ていた。
ソニーもだんだん使いやすさに努力するようになってきましたね。
良いことだ。
ソニーよ、もっと もっと 使いやすくしよう!
頑張れ! ソニーの技術者!
13点

誰も言わないのは試行錯誤しなくとも分かってるからですよ…
書込番号:22564360 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

コンデジのサイバーショットDSC-HX99もグループ化されますよ。
JPEGで100枚、ROWで50枚は、息切れせずに連写出来ます。
従来機種の仕様だとバラバラで一枚一枚消去が大変でしたが、連写後に必要な写真だけ抜き取って、グループで一気に消せるのは、凄く便利だと思いました。
書込番号:22564480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
一眼デビューです。
発売前から狙って、昨日6400Yダブルズームレンズキットを購入してきました。
落下、水濡れ保証のあるソニーストアでも検討しましたが、こちらの口コミでジョーシンが安いと教えていただき、結局ジョーシンにて購入。
110000円+税(さらっと価格交渉有り)でした。
キャンペーン中で、さらに値引きやポイント付与もありました。
ソニーのキャッシュバックも別にあるので、大満足の買い物でした。
ブラックの在庫がお店になく明日、配送予定なので早く手にとって色々撮りたいです。
書込番号:22556461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
α6400は素晴らしいカメラです。11万円はかなり安いですね。
書込番号:22556660
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
富士フイルムのX-T30と悩みましたが、α6400ダブルズームレンズキットを購入しました。
決め手は妻と兼用する点。
キタムラの店員さんに、
富士フイルムは細かく設定を変更できるがマニアックな面があるので、使いやすいのはソニーの方。
富士フイルムのX-T30はAFは確かに使えるレベルまできたが、ソニーに比べるとまだまだ。
とアドバイスをいただき、また、200mmまでの望遠レンズも必要だったこともあり、こちらを選びました。
都内のケーズデンキにて、5年保証あり、液晶フィルムありで115000円まで頑張ってもらいました!
とりあえず、桜を撮りたいと思います!
書込番号:22556013 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
X-T3の方ですが、AFが背景に引っ張られて、どうしてもピンが来ないシーンがあります。
従来機に比べて、X-T3から、かなりAFも進化していますが、SONYに比べて、まだまだです。
ミラーレス機においては、老舗カメラメーカーですら追いつかないのですから、しばらくは、SONY一強が続くでしょうね。
書込番号:22556666
7点

>車検討中さん
ご購入おめでとうございます!初心者に優しいAFだと思いますよ。トラッキングAFを利用すれば、いきなり動くもの全般で上手く撮れた写真が出てきますよ。
望遠系のズームがお手頃なのが200mmまでなので、そこから先の望遠を望む場合ネックになります。まあ、こういったことを何度も書き込んでいるのですが、ソニーの方の目に留まってほしいなあ、とも思っています。
このAF性能は、現状他社には脅威だと思います。値段が倍くらいする一眼レフ機でもトラッキングAFはありませんので、パパママカメラマンにとっては、欲しくなる機能です。使ってみると実感できると思います。瞳AFも同様です。しかもトラッキングAFと併用できてしまうので、人物写真の歩留まりがかなり良くなると思います。
お互いに映しあってみてください。
後、桜などを撮る時にも、かなり正確になったAFで、映したいものの背景の方に、いきなり抜けて行ったり、前に枝があってもその後ろにしっかりと合わせてくれる確率が高くなりました。桜もきれいに取れると思いますよ。ソニーは空の青が綺麗に映ると思います。
因みに、フジのフィルムシミュレーションも面白いですよ。私は、個人的にX-T30のエテルナが使いたいですけどね。良いカメラで駄ることには違いがありませんが、簡単に、歩留まり良く人物などを撮るのは、現状この機種が一番だと感じます。
では、良い写真ライフをお楽しみください。
書込番号:22557592
2点

>Niko-Cameさん
ありがとうございます!
X-T30も触ってみましたが、AFが迷う時が何度もありました。確かにα6000あたりと比べるとX-T30の方が迷わない感じがしましたが、α6400は驚異的な速さでビックリしました。
質感や所有感、レンズの質は富士フイルムの圧勝だったんですけど、今回は動き回る我が子の写真を撮りたかったので、こちらにしました。かなり悩みました。。
書込番号:22557614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます♪
もう4年以上前のことになりますが、私もミラーレスを買う時にフジかソニーか結構迷いました。
富士の絵作りが気に入ったので、ほぼフジに決まりかけていたのですが、結局ソニーのα6000にしました。
理由はEVF+チルト液晶のカメラが良かったのですが、当時は両方搭載しているのが最上位機種のT1しかなく、またソニーには安くて手に入りやすい単焦点レンズが何本かあったことから、α6000のダブルズームを買いました。もし当時T二ケタ機が出ていたらフジを選んでいたかもしれません。
αはAF性能ももちろんですが、なんといっても軽いですね。持ち運び楽々なAPS−Cとして結構重宝しています。
ただαはαでとてもよかったのですが、フジの夢も捨てきれなくて、結局去年T20(中古)が仲間入りする形になりました(^_^;)
書込番号:22558150
2点

ご返信ありがとうございます!
そうなんです!初心者にとって、このAFはかなり便利なんです。妻は全てオートで撮りたいとのことなので、こちらを選択しました。
練習もかねて、散歩やお出かけなどにもどんどん持ち出したいと思います!
書込番号:22559594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、返信相手の記載を忘れてしまいました!
上の書き込みは>narumariさん
です!すみません!
>準特急Tr.さん
ご返信ありがとうございます。
私も富士に未練がないといえば嘘になります。理由はレンジがソニーよりも質、価格共に魅力的だったからです。
しかし、レンズを集めることは多分しないですし、必要なのは望遠レンズ、日常的使いに便利な便利ズーム、室内用の明るい単焦点の3つ程度なので、今回は子供撮りを優先し、こちらにしました。
もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑
書込番号:22559606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
>もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑
それこそα6400を買ったことで、動き物はαに任せりゃいい、になったわけですから、純粋にフジ色を楽しむという意味で型落ち中古を狙うのもありかもですね。T30が出たことで、まだまだT20の中古価格が落ちるでしょうから、この辺りを狙い目にしておくのもいいかもしれません。T20を使っていますが、AFに不満を感じることは特にないです。
ちなみにかつて、とりあえずフジ色を楽しむという事でXQ2を使っていたことがあったのですが、買ってから1年10か月であえなく昇天してしまいました(レンズが引っ込まなくなった。延長保証も付けていなかったので修理は断念)
>とりあえず、桜を撮りたいと思います!
今年は花粉がひどいので、なかなか撮りに行けないのですが、先日ようやくちょっと撮れました。
αで桜は何回か撮っていますが、T20は初の桜撮りになります。
マスクと帽子をしっかりして(見た目はちょっと怪しいが(^_^;))撮ろうと思います。
書込番号:22560633
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
皆様ありがとうございました。お陰さまで元に戻りました。どうやらイタズラ息子がさわってたようです。突然なので焦ってしまいました。感謝申し上げます。
書込番号:22548630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お礼は立てたスレに直接しましょう。
別スレだとわからない場合がありますので。
書込番号:22548643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラみたいな精密機器とか機械ものは子供の手の届くところにおいておかないほうがいいですよ。
とくの男の子は機械物が好きな子もいますので下手したら分解バラバラされてしまう場合もあります(私がそうでしたw)
まあ父親が好きな人なら特に遺伝してそうですしねw
書込番号:22548687
3点

今度から気を付けます。すでにコンデジはおもちゃにされてます。αは子供の手に届かないようにしようと思います!ありがとうございました。
書込番号:22548700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400から、録画の30分制限が解除されたので、無限録画の可能性が出てきました。
どうすれば無限録画できるかを、少しづつ試そうと思います。
まずは普通に録画するとどうなるか?
設定はシンプル: 温度は高いにし、背面液晶はカメラから離して設置する。
これで録画を開始し始めた。対象はTV画面(何か動いているほうが良いから)
1時間51分で熱停止 まあ、これだけ持つようになったのは進歩ですね。
次に小型静穏ファンを背面に置いて空冷する。ファンは液晶を伸ばした上に置くだけ。微風を背面に送る設定にする。静穏ファンなので風切り音は無視できる。風も少ししか出ていないが、これで十分。
録画を開始した: 2時間35分で、電池切れ。
当然USB給電しながらの録画です。USB給電しないと1時間10分程度で電池が切れるから、USB給電は録画時間を倍に増やせる。
電池さえ持てば、いくらでも録画を続けられそうです。
外部電源供給のダミー電池を使おうかなと思っている。
昔々、USB給電がなかったころは、録画時間を増やすためにはダミー電池を売っていたので、手持ちにそれを持っている。暇ができたら試そう。
むろんソニーの純正電池アダプターは、新しい大型電池を2個使えるので、4倍程度には伸びると思う・・・8時間連続録画が可能になる予想。
メモリーはSandiskのExtremePro256GB(Write90MB/s)を2枚買ってあるので、大丈夫だろう。
目標の8時間連続録画に一歩近付きつつある。
誰かソニーの電池アダプターで試してくれないかなー。
α6400は、少し空冷するだけで4K無限録画ができそうだ。
設定は以下の通り:
α6400は4K30p100Mbps
スマホ電池からUSB給電
給電デバイスは以下を使用
1.USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
2.PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。
1は以下で購入
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1
2は静穏ファンなら何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用
https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15757219446480305808&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjw96fkBRA2EiwAKZjFTcbuCNIYYYZEyavLVH6kOS54qc7aiHJLsRJ7GNiT7Eh6Z7WwaURUXBoCRekQAvD_BwE&xfr=pla
以上です。
8点

いいんじゃないですか、ソニーしか使わないしセンサーが全てという方ですから。なかなか楽しい比較ですよ。
書込番号:22537233
8点

>orangeさん
多量に消されましたねぇ。どうしたんでしょう。
根拠のない能書きならだれでも書けるので、
4つの写真の中から、ソニーのビデオ用のCCDで撮られた写真と
大好きなM4/3の写真を当ててくださいな!!
理由も据えてね!!
よろしくお願いいたします。
書込番号:22578146
16点

あほらしい。
M4/3ユーザーらしいね。
車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。
60Km定速走行で差が出ないから、すべての場面で差が出ない・・・こういうことをM4/3ユーザーはまじめに思っている。
車のエンジンはカメラではセンサーに相当する。そのセンサー面積が違うのです。
M4/3の倍の面積は小さい 650CCの軽自動車に相当
APS-CはM4/3の2倍の面積 1200CCのファミリーカーに相当
フルサイズはM4/3の4倍の面積 2500CCの普通車に相当
排気量が4倍になれば、馬力に余裕が出る。
それと同じで、センサーが4倍になれば、余裕が出る。
しかし、60Km定速走行では差がほとんど出ない。
M4/3ユーザーはこのことにしがみついている。60Kmでは差が出ないから、M4/3はフルサイズと同じだと。
そのとおり、60Kmでは差が出ないよ。
まあ、仕方がない。これがM4/3の現実なのだ。
おっと、4倍の面積差は「事実」ですから、消去の対象にはならない。
書込番号:22581169
3点

>orangeさん
やっぱり、何の根拠もない話しかしないんだ。
わからないからだよね?
見分けがつかないからだよね?
ソニーのセンサーですら見分けることが出来ないんだよね。
思い込みを書くだけは自由だからね。
でも、他人を巻き込むのはいけないと思うよ。
自分が、いかに知らないか、いかに何もできないか、を知っている人はそんな書き込みをしないもんね。
もっと、大人になられることを期待しますよ。
書込番号:22581223
24点

>車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。
4倍も画質がいいと言っておきながら、Orange氏の目にはm4/3もフルルレームも結局見分けつかなかった。ってことですね、残念!
無理やり車で例えたがるのも何だかなと思いますが、Orangeさんのフルサイズの作例を見る限り時速20kmも出てない気がする。
いくら車がカタログスペックで高速走行が可能だとしても、ドライバーの運転適性が著しく低ければ、低速走行しかできないってことを自ら露呈してるかのような。
書込番号:22581244
19点

>hiderimaさん
面白いですね!
No.1と3はハッキリとした被写体では無いのでイマイチ分かりづらいのですが
1はハンディカムにしては破綻が少なくも思います。
No.2と4ですが色合いやコントラストを見ると
2はPanasonicやSONYの色合いに近いのですが空の色はPanasonic機なのかなぁと
4はスッキリしている感じがしますのでマイクロフォーサーズでもまた別の機種、オリンパスかなぁ
ハッキリと判らない面白さがありますが
3がSONYハンディカム
1は不明ですが逆光時の破綻が少ない事からマイクロフォーサーズ
2はPanasonic機種
4はオリンパス機種
いかがでしょうか?
柑橘さんはプライドが高いのかな?
お答えになりませんね。
私も昔は良く機種当てクイズで悩まされましたが
ゲームですよゲーム。
外したって
いいじゃない
人間だもの。。。
by インホ
書込番号:22581362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメインホさん
ごめん、書くの忘れてたね。
4枚の画像は、APS-Cとフルサイズのセンサーサイズを含みます。
あと、機種はパナやソニーに限定してません。あらゆる可能性があります。
あと、センサーサイズの違いによる画質の差が有るというなら、
被写体や、撮り手、機種、画素数、ISO、露出に関係なくわかると、思ってます。
という事で。
orangeさん、フルサイズの画像もあるのにわからないんですよね!!
書込番号:22581574
17点

>hiderimaさん
各フォーマット
ますます難しいですね!
画質マイスターともなると半数くらいは解るようなのですが。
自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。
う〜む
次の解答者さんにバトンタッチですね
(。-ω-)トホホ
柑橘おじさんもハヨ!
外しても恥ずかしくなんて無いから
書込番号:22581621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なぞには分かる筈もありませんがw
結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?
あそこまでいうなら、センサーの違いが分かる作例を、かの方自身が出さないと。かの方がすでに出してる作例でも、フルサイズセンサーがあそこまで言えちゃうほどイイのか、伝わってこないんでしょ。
センサーの違いがそれほど感じられないんだったら、システム全体が小さくなる方がいいという人も結構な数、いますわね。国内の販売台数、去年もオリンパスの方が上だったという統計もあったよね。
使用目的や使い手によって、最適機種は変わるはず。「なんでもソニー、他社は貶せばいい、その為には何書いても構わない」ってことでは、誰も信用しなくなるのではないの。
書込番号:22581801 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Orangeさん、逃げるための削除依頼だけは止めてくださいね。
書込番号:22582277
15点

>自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。
あれ?微振れが目立つなどという意味不明な
ハッタリかましてたお方の発言とは思えませんねぇ 笑
書込番号:22582304
18点

こういうのは外しても恥ずかしくない者は
答えやすいんですよね(笑)
てなわけで
No1 APS-C
No2 フルサイズ
No3 m43
No4 ソニービデオ
で。
書込番号:22582308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?
「SONY」が関わっている否か、かと(^^;
もし、SONYが(マイクロ)フォーサーズを推進していれば、
「さすが、世界初のポケットラジオを出したSONYだ!!
他社は大きくするしか能が無い、技術の進歩は小型軽量化に向かう事こそ王道だ!!」
とか、
「昔や安さの軽四だったが、今はどうだ?
コミコミ200万円を超える新車価格も珍しく無い。
軽四が高くなったんじゃなくて、軽四の高性能さが200万円の価値を認めさせた結果だ!!
SONY謹製(マイクロ)フォーサーズミラーレスはAPS-Cの安物より高いが、それだけ高性能って事だね、理解できないのは勉強不足だよ?」
とか、
「SONYのセンサー技術は世界一~ぃ!! 他社のフルサイズに勝るとも劣らぬ、
いや、他社向けAPS-Cやフルサイズもあるが、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーのお溢れ技術で高性能を分けてやっているわけだ!! 」
とか、
「SONY製1型の高性能ぶりを知れば、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーがどれだけ優秀なのか子供でも理解できるだろう?」
とか、
今と真逆の事を言っているように思います(^^;
書込番号:22582342 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「あの」書き方のポイント
・【最重要】とにかく、読み手がところどころ「イラッ」とする雰囲気を出すこと(^^;
・大げさな表現を混ぜる(^^;
・平成世代では使わないような古臭い表現を心がける(^^;
・攻撃的な文章パターンは、反日系売国系メディアの文書パターンを参考にする(^^;
・温和に諭すような文体にしてはいけない(^^;
・理知的雰囲気を感じさせるようにしてもいけない(^^;
書込番号:22582402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

突然ですが、ここでO氏の心境を推察し、下記の通り代弁を試みました。
すみませんが、このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
という内容ですので、関係のない書き込みはここにはしないでください。
もし何か情報共有されたい事があるのでしたら、ご自身で新規スレッドを
立ててそちらでお願いします。
<参考資料>
地球の神さまさんクチコミ投稿
書込番号:22575893
当たっていますでしょうか?
書込番号:22582460
4点

>ハイディドゥルディディさん
出来れば簡単な理由も添えると出題者も面白いと思うぞ
書込番号:22582597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメインホさん
スマホでしか見てないので(汗)
本当に簡単な理由ですが
No2は中央と周辺の差が大きいのでフルサイズ、
No3はオリンパスの色なのでm43、
No4はソニーの色なのでビデオカメラ、
No1は消去法でAPS-C
って思いました。
等倍表示すらしてません(汗)
書込番号:22582608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
ということで期待しているのですが0さん結果は。1時間ぐらいで止まった書き込みもあったけど消しました?
センサー無理して使っているので確認したいこともあるんですけど
書込番号:22582642
7点

>ハイディドゥルディディさん
俺も6.何インチだかのスマートフォンでしか見てないよ。
そんな適当なクイズなのにね。
柑橘おじさん
恥ずかしくないから来なよ
書込番号:22582654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
正誤については、デジカメインホさんにも答えてないので、ナイショです。
ちなみに、ソニー製のビデオ用のCCDとは、書いたけど、ソニー製のビデオカメラとは書いて無いんですけどね。
書込番号:22583030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
3月13日
ヤマダ電機
高倍率ズームセット
14万4000円
ポイント10%
UCギフトカード 当初5000円分が手違いで1万円分
参考になれば。
キャッシュバックもあり、相当安くなりました。
Nikon D5200からミラーレスに変えました。
wifiの不安定と重さで不満になりました。
やはり楽ですね。
書込番号:22532734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どこのヤマダでしょうか?
やはり高倍率ズームを在庫しているということは都内でしょうか?
書込番号:22534445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
ネットではなく実店舗でこの値段でしたので良かったです。
書込番号:22534496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>か。か。く。こむさん
コメントありがとうございます。
名古屋市内で大型店舗です。
在庫がなく当初3週間待ちでしたが、ヤマダ電機とSONYはパイプが太いということで、数個なら1週間以内に入るということで4日で入りました。
キタムラとビッグカメラではやはり3週間かかると言われました。
書込番号:22534506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





