α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,668
(前週比:+4,668円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
614 | 61 | 2019年4月6日 08:32 |
![]() ![]() |
33 | 4 | 2019年3月31日 13:39 |
![]() |
44 | 2 | 2019年3月28日 20:13 |
![]() ![]() |
42 | 7 | 2019年3月26日 22:33 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月25日 18:46 |
![]() |
1664 | 95 | 2019年3月24日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400から、録画の30分制限が解除されたので、無限録画の可能性が出てきました。
どうすれば無限録画できるかを、少しづつ試そうと思います。
まずは普通に録画するとどうなるか?
設定はシンプル: 温度は高いにし、背面液晶はカメラから離して設置する。
これで録画を開始し始めた。対象はTV画面(何か動いているほうが良いから)
1時間51分で熱停止 まあ、これだけ持つようになったのは進歩ですね。
次に小型静穏ファンを背面に置いて空冷する。ファンは液晶を伸ばした上に置くだけ。微風を背面に送る設定にする。静穏ファンなので風切り音は無視できる。風も少ししか出ていないが、これで十分。
録画を開始した: 2時間35分で、電池切れ。
当然USB給電しながらの録画です。USB給電しないと1時間10分程度で電池が切れるから、USB給電は録画時間を倍に増やせる。
電池さえ持てば、いくらでも録画を続けられそうです。
外部電源供給のダミー電池を使おうかなと思っている。
昔々、USB給電がなかったころは、録画時間を増やすためにはダミー電池を売っていたので、手持ちにそれを持っている。暇ができたら試そう。
むろんソニーの純正電池アダプターは、新しい大型電池を2個使えるので、4倍程度には伸びると思う・・・8時間連続録画が可能になる予想。
メモリーはSandiskのExtremePro256GB(Write90MB/s)を2枚買ってあるので、大丈夫だろう。
目標の8時間連続録画に一歩近付きつつある。
誰かソニーの電池アダプターで試してくれないかなー。
α6400は、少し空冷するだけで4K無限録画ができそうだ。
設定は以下の通り:
α6400は4K30p100Mbps
スマホ電池からUSB給電
給電デバイスは以下を使用
1.USB to Fan Adapter Cable: USB出力をPCファンの12Vに変換
2.PC用の小型静穏ファン: なんでもよい。
1は以下で購入
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-3-Pin-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9FAN%E3%82%92%E5%AE%9A%E6%A0%BC%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%E3%81%A7%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8BUSB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-AS-71-AM/dp/B01N9O4WI1
2は静穏ファンなら何でもよい。私は手元にあった Omega Typhoon 4010Lを使用
https://www.yodobashi.com/product/100000001002634500/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=15757219446480305808&gad6=1o3&gclid=CjwKCAjw96fkBRA2EiwAKZjFTcbuCNIYYYZEyavLVH6kOS54qc7aiHJLsRJ7GNiT7Eh6Z7WwaURUXBoCRekQAvD_BwE&xfr=pla
以上です。
8点

いいんじゃないですか、ソニーしか使わないしセンサーが全てという方ですから。なかなか楽しい比較ですよ。
書込番号:22537233
8点

>orangeさん
多量に消されましたねぇ。どうしたんでしょう。
根拠のない能書きならだれでも書けるので、
4つの写真の中から、ソニーのビデオ用のCCDで撮られた写真と
大好きなM4/3の写真を当ててくださいな!!
理由も据えてね!!
よろしくお願いいたします。
書込番号:22578146
16点

あほらしい。
M4/3ユーザーらしいね。
車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。
60Km定速走行で差が出ないから、すべての場面で差が出ない・・・こういうことをM4/3ユーザーはまじめに思っている。
車のエンジンはカメラではセンサーに相当する。そのセンサー面積が違うのです。
M4/3の倍の面積は小さい 650CCの軽自動車に相当
APS-CはM4/3の2倍の面積 1200CCのファミリーカーに相当
フルサイズはM4/3の4倍の面積 2500CCの普通車に相当
排気量が4倍になれば、馬力に余裕が出る。
それと同じで、センサーが4倍になれば、余裕が出る。
しかし、60Km定速走行では差がほとんど出ない。
M4/3ユーザーはこのことにしがみついている。60Kmでは差が出ないから、M4/3はフルサイズと同じだと。
そのとおり、60Kmでは差が出ないよ。
まあ、仕方がない。これがM4/3の現実なのだ。
おっと、4倍の面積差は「事実」ですから、消去の対象にはならない。
書込番号:22581169
3点

>orangeさん
やっぱり、何の根拠もない話しかしないんだ。
わからないからだよね?
見分けがつかないからだよね?
ソニーのセンサーですら見分けることが出来ないんだよね。
思い込みを書くだけは自由だからね。
でも、他人を巻き込むのはいけないと思うよ。
自分が、いかに知らないか、いかに何もできないか、を知っている人はそんな書き込みをしないもんね。
もっと、大人になられることを期待しますよ。
書込番号:22581223
24点

>車で60Km低速走行すれば、650CCの軽自動車も、1200CCのファミリーカーも、2500CCの普通車も、5000CCのスーパーカーも差はないよ。
4倍も画質がいいと言っておきながら、Orange氏の目にはm4/3もフルルレームも結局見分けつかなかった。ってことですね、残念!
無理やり車で例えたがるのも何だかなと思いますが、Orangeさんのフルサイズの作例を見る限り時速20kmも出てない気がする。
いくら車がカタログスペックで高速走行が可能だとしても、ドライバーの運転適性が著しく低ければ、低速走行しかできないってことを自ら露呈してるかのような。
書込番号:22581244
19点

>hiderimaさん
面白いですね!
No.1と3はハッキリとした被写体では無いのでイマイチ分かりづらいのですが
1はハンディカムにしては破綻が少なくも思います。
No.2と4ですが色合いやコントラストを見ると
2はPanasonicやSONYの色合いに近いのですが空の色はPanasonic機なのかなぁと
4はスッキリしている感じがしますのでマイクロフォーサーズでもまた別の機種、オリンパスかなぁ
ハッキリと判らない面白さがありますが
3がSONYハンディカム
1は不明ですが逆光時の破綻が少ない事からマイクロフォーサーズ
2はPanasonic機種
4はオリンパス機種
いかがでしょうか?
柑橘さんはプライドが高いのかな?
お答えになりませんね。
私も昔は良く機種当てクイズで悩まされましたが
ゲームですよゲーム。
外したって
いいじゃない
人間だもの。。。
by インホ
書込番号:22581362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジカメインホさん
ごめん、書くの忘れてたね。
4枚の画像は、APS-Cとフルサイズのセンサーサイズを含みます。
あと、機種はパナやソニーに限定してません。あらゆる可能性があります。
あと、センサーサイズの違いによる画質の差が有るというなら、
被写体や、撮り手、機種、画素数、ISO、露出に関係なくわかると、思ってます。
という事で。
orangeさん、フルサイズの画像もあるのにわからないんですよね!!
書込番号:22581574
17点

>hiderimaさん
各フォーマット
ますます難しいですね!
画質マイスターともなると半数くらいは解るようなのですが。
自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。
う〜む
次の解答者さんにバトンタッチですね
(。-ω-)トホホ
柑橘おじさんもハヨ!
外しても恥ずかしくなんて無いから
書込番号:22581621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なぞには分かる筈もありませんがw
結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?
あそこまでいうなら、センサーの違いが分かる作例を、かの方自身が出さないと。かの方がすでに出してる作例でも、フルサイズセンサーがあそこまで言えちゃうほどイイのか、伝わってこないんでしょ。
センサーの違いがそれほど感じられないんだったら、システム全体が小さくなる方がいいという人も結構な数、いますわね。国内の販売台数、去年もオリンパスの方が上だったという統計もあったよね。
使用目的や使い手によって、最適機種は変わるはず。「なんでもソニー、他社は貶せばいい、その為には何書いても構わない」ってことでは、誰も信用しなくなるのではないの。
書込番号:22581801 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

Orangeさん、逃げるための削除依頼だけは止めてくださいね。
書込番号:22582277
15点

>自分もセンサーサイズの違いによる画質の差は分からない派ですよ。
あれ?微振れが目立つなどという意味不明な
ハッタリかましてたお方の発言とは思えませんねぇ 笑
書込番号:22582304
18点

こういうのは外しても恥ずかしくない者は
答えやすいんですよね(笑)
てなわけで
No1 APS-C
No2 フルサイズ
No3 m43
No4 ソニービデオ
で。
書込番号:22582308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>結局、かの方は、自分では見分けの付かない差を巨大虫眼鏡で拡大して、ソニー、ソニーと宣伝しているということなのですかね?
「SONY」が関わっている否か、かと(^^;
もし、SONYが(マイクロ)フォーサーズを推進していれば、
「さすが、世界初のポケットラジオを出したSONYだ!!
他社は大きくするしか能が無い、技術の進歩は小型軽量化に向かう事こそ王道だ!!」
とか、
「昔や安さの軽四だったが、今はどうだ?
コミコミ200万円を超える新車価格も珍しく無い。
軽四が高くなったんじゃなくて、軽四の高性能さが200万円の価値を認めさせた結果だ!!
SONY謹製(マイクロ)フォーサーズミラーレスはAPS-Cの安物より高いが、それだけ高性能って事だね、理解できないのは勉強不足だよ?」
とか、
「SONYのセンサー技術は世界一~ぃ!! 他社のフルサイズに勝るとも劣らぬ、
いや、他社向けAPS-Cやフルサイズもあるが、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーのお溢れ技術で高性能を分けてやっているわけだ!! 」
とか、
「SONY製1型の高性能ぶりを知れば、SONY謹製(マイクロ)フォーサーズ用センサーがどれだけ優秀なのか子供でも理解できるだろう?」
とか、
今と真逆の事を言っているように思います(^^;
書込番号:22582342 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

「あの」書き方のポイント
・【最重要】とにかく、読み手がところどころ「イラッ」とする雰囲気を出すこと(^^;
・大げさな表現を混ぜる(^^;
・平成世代では使わないような古臭い表現を心がける(^^;
・攻撃的な文章パターンは、反日系売国系メディアの文書パターンを参考にする(^^;
・温和に諭すような文体にしてはいけない(^^;
・理知的雰囲気を感じさせるようにしてもいけない(^^;
書込番号:22582402 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

突然ですが、ここでO氏の心境を推察し、下記の通り代弁を試みました。
すみませんが、このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
という内容ですので、関係のない書き込みはここにはしないでください。
もし何か情報共有されたい事があるのでしたら、ご自身で新規スレッドを
立ててそちらでお願いします。
<参考資料>
地球の神さまさんクチコミ投稿
書込番号:22575893
当たっていますでしょうか?
書込番号:22582460
4点

>ハイディドゥルディディさん
出来れば簡単な理由も添えると出題者も面白いと思うぞ
書込番号:22582597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジカメインホさん
スマホでしか見てないので(汗)
本当に簡単な理由ですが
No2は中央と周辺の差が大きいのでフルサイズ、
No3はオリンパスの色なのでm43、
No4はソニーの色なのでビデオカメラ、
No1は消去法でAPS-C
って思いました。
等倍表示すらしてません(汗)
書込番号:22582608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このスレッドは「4K無限録画の可能性は?」
ということで期待しているのですが0さん結果は。1時間ぐらいで止まった書き込みもあったけど消しました?
センサー無理して使っているので確認したいこともあるんですけど
書込番号:22582642
7点

>ハイディドゥルディディさん
俺も6.何インチだかのスマートフォンでしか見てないよ。
そんな適当なクイズなのにね。
柑橘おじさん
恥ずかしくないから来なよ
書込番号:22582654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハイディドゥルディディさん
正誤については、デジカメインホさんにも答えてないので、ナイショです。
ちなみに、ソニー製のビデオ用のCCDとは、書いたけど、ソニー製のビデオカメラとは書いて無いんですけどね。
書込番号:22583030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
最初は売れ筋からEOSkissMを検討していましたが、口コミ等からα6400も選択肢に。
ネックは予算をオーバーする価格と品薄で店頭在庫があるかどうか…
とりあえず近所のヤマダ、エディオン、ジョーシンで価格チェック。
店頭価格はダブルズームで税別140000円前後…
更に全ての店舗で在庫無しの取り寄せ…
子供の入学式が迫っていてそんなに待てないので、EOS kissMで妥協しようかと最後に別のエディオンへ。
まずはダメ元でα6400の在庫を確認すると、シルバーが一点有り!
そこから店員さんに色々話を聞かせてもらい、店頭税別139800円から税込126000円&SDカード&レンズフィルター、液晶フィルムセット他…まで頑張って頂きました!
キャッシュバックもあるし、満足のいく買い物が出来ました。
書込番号:22565667 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ご購入おめでとうございます。
良い買い物をされましたね。α6400、子供を撮るなら最高に近い選択じゃないでしょうか。
私はα7IIIを使っていますが、α6400もちょっと欲しいです(笑)。
うちの子も来週入学式です。私は海外在住なので式にはいけませんが家内のiPhoneでがんばって撮ってもらいます。
家内と子供たちは日本の小学校にこの春から一学期だけ限定でお世話になるため先日帰国したばかりです。
α6400で良い入学式の写真が撮れることをお祈りしております。
書込番号:22565789
7点

>>私も欲しいのでですが原有機材が多くて
欲しければ、現有カメラやレンズを売ればよいと思います。
そうすればタダでα6400が手に入ります。
私もレンズ100-400Gを買うために、ニコンのFレンズを売ろうかなと思っています。
書込番号:22570465
2点

>コウタン0226さん
ご購入おめでとうございます。
私も先日α6400を購入して、使い始めています。
ビデオも撮るので、SmallRigのケース1889を買いました。カメラ全体を四角く覆うケースです。3千5百円程度で安くて良いです。
このビデオを見て買う気になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=IsdOPte-Pkk
書込番号:22570486
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
だれも書かないので、ここで書きます。
連写すると、連写バーストが1つのグループとして見えます。
今までは40枚連写したら、その前の写真を見たいときには、40枚を飛ばし読みしてバックする必要があった。
今回は、その40枚が1つのグループとして登録される。表示は、先頭の写真に3枚ほどの四角い枠が付く。これでグループ化されたのだと判る。
実は、最初は枠が付いた写真は変だなーと思っていたのですが、試行錯誤するうちにグループ表示の仕組みを理解できた。
連写の中身を探すときには、そのグループを選択して、先頭から見れるようになった。これは便利です。
今までのように、最後の写真からバックするよりもわかりやすい。
そういえば、α9の最新ファームアップで、同様に連写はグループ化になったと出ていた。
ソニーもだんだん使いやすさに努力するようになってきましたね。
良いことだ。
ソニーよ、もっと もっと 使いやすくしよう!
頑張れ! ソニーの技術者!
13点

誰も言わないのは試行錯誤しなくとも分かってるからですよ…
書込番号:22564360 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

コンデジのサイバーショットDSC-HX99もグループ化されますよ。
JPEGで100枚、ROWで50枚は、息切れせずに連写出来ます。
従来機種の仕様だとバラバラで一枚一枚消去が大変でしたが、連写後に必要な写真だけ抜き取って、グループで一気に消せるのは、凄く便利だと思いました。
書込番号:22564480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
富士フイルムのX-T30と悩みましたが、α6400ダブルズームレンズキットを購入しました。
決め手は妻と兼用する点。
キタムラの店員さんに、
富士フイルムは細かく設定を変更できるがマニアックな面があるので、使いやすいのはソニーの方。
富士フイルムのX-T30はAFは確かに使えるレベルまできたが、ソニーに比べるとまだまだ。
とアドバイスをいただき、また、200mmまでの望遠レンズも必要だったこともあり、こちらを選びました。
都内のケーズデンキにて、5年保証あり、液晶フィルムありで115000円まで頑張ってもらいました!
とりあえず、桜を撮りたいと思います!
書込番号:22556013 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
X-T3の方ですが、AFが背景に引っ張られて、どうしてもピンが来ないシーンがあります。
従来機に比べて、X-T3から、かなりAFも進化していますが、SONYに比べて、まだまだです。
ミラーレス機においては、老舗カメラメーカーですら追いつかないのですから、しばらくは、SONY一強が続くでしょうね。
書込番号:22556666
7点

>車検討中さん
ご購入おめでとうございます!初心者に優しいAFだと思いますよ。トラッキングAFを利用すれば、いきなり動くもの全般で上手く撮れた写真が出てきますよ。
望遠系のズームがお手頃なのが200mmまでなので、そこから先の望遠を望む場合ネックになります。まあ、こういったことを何度も書き込んでいるのですが、ソニーの方の目に留まってほしいなあ、とも思っています。
このAF性能は、現状他社には脅威だと思います。値段が倍くらいする一眼レフ機でもトラッキングAFはありませんので、パパママカメラマンにとっては、欲しくなる機能です。使ってみると実感できると思います。瞳AFも同様です。しかもトラッキングAFと併用できてしまうので、人物写真の歩留まりがかなり良くなると思います。
お互いに映しあってみてください。
後、桜などを撮る時にも、かなり正確になったAFで、映したいものの背景の方に、いきなり抜けて行ったり、前に枝があってもその後ろにしっかりと合わせてくれる確率が高くなりました。桜もきれいに取れると思いますよ。ソニーは空の青が綺麗に映ると思います。
因みに、フジのフィルムシミュレーションも面白いですよ。私は、個人的にX-T30のエテルナが使いたいですけどね。良いカメラで駄ることには違いがありませんが、簡単に、歩留まり良く人物などを撮るのは、現状この機種が一番だと感じます。
では、良い写真ライフをお楽しみください。
書込番号:22557592
2点

>Niko-Cameさん
ありがとうございます!
X-T30も触ってみましたが、AFが迷う時が何度もありました。確かにα6000あたりと比べるとX-T30の方が迷わない感じがしましたが、α6400は驚異的な速さでビックリしました。
質感や所有感、レンズの質は富士フイルムの圧勝だったんですけど、今回は動き回る我が子の写真を撮りたかったので、こちらにしました。かなり悩みました。。
書込番号:22557614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます♪
もう4年以上前のことになりますが、私もミラーレスを買う時にフジかソニーか結構迷いました。
富士の絵作りが気に入ったので、ほぼフジに決まりかけていたのですが、結局ソニーのα6000にしました。
理由はEVF+チルト液晶のカメラが良かったのですが、当時は両方搭載しているのが最上位機種のT1しかなく、またソニーには安くて手に入りやすい単焦点レンズが何本かあったことから、α6000のダブルズームを買いました。もし当時T二ケタ機が出ていたらフジを選んでいたかもしれません。
αはAF性能ももちろんですが、なんといっても軽いですね。持ち運び楽々なAPS−Cとして結構重宝しています。
ただαはαでとてもよかったのですが、フジの夢も捨てきれなくて、結局去年T20(中古)が仲間入りする形になりました(^_^;)
書込番号:22558150
2点

ご返信ありがとうございます!
そうなんです!初心者にとって、このAFはかなり便利なんです。妻は全てオートで撮りたいとのことなので、こちらを選択しました。
練習もかねて、散歩やお出かけなどにもどんどん持ち出したいと思います!
書込番号:22559594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、返信相手の記載を忘れてしまいました!
上の書き込みは>narumariさん
です!すみません!
>準特急Tr.さん
ご返信ありがとうございます。
私も富士に未練がないといえば嘘になります。理由はレンジがソニーよりも質、価格共に魅力的だったからです。
しかし、レンズを集めることは多分しないですし、必要なのは望遠レンズ、日常的使いに便利な便利ズーム、室内用の明るい単焦点の3つ程度なので、今回は子供撮りを優先し、こちらにしました。
もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑
書込番号:22559606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車検討中さん
>もし、レンズを買い足すくらいなら、私もたぶん富士フイルムのカメラを買いたしてしまうかもです笑
それこそα6400を買ったことで、動き物はαに任せりゃいい、になったわけですから、純粋にフジ色を楽しむという意味で型落ち中古を狙うのもありかもですね。T30が出たことで、まだまだT20の中古価格が落ちるでしょうから、この辺りを狙い目にしておくのもいいかもしれません。T20を使っていますが、AFに不満を感じることは特にないです。
ちなみにかつて、とりあえずフジ色を楽しむという事でXQ2を使っていたことがあったのですが、買ってから1年10か月であえなく昇天してしまいました(レンズが引っ込まなくなった。延長保証も付けていなかったので修理は断念)
>とりあえず、桜を撮りたいと思います!
今年は花粉がひどいので、なかなか撮りに行けないのですが、先日ようやくちょっと撮れました。
αで桜は何回か撮っていますが、T20は初の桜撮りになります。
マスクと帽子をしっかりして(見た目はちょっと怪しいが(^_^;))撮ろうと思います。
書込番号:22560633
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
一眼デビューです。
発売前から狙って、昨日6400Yダブルズームレンズキットを購入してきました。
落下、水濡れ保証のあるソニーストアでも検討しましたが、こちらの口コミでジョーシンが安いと教えていただき、結局ジョーシンにて購入。
110000円+税(さらっと価格交渉有り)でした。
キャンペーン中で、さらに値引きやポイント付与もありました。
ソニーのキャッシュバックも別にあるので、大満足の買い物でした。
ブラックの在庫がお店になく明日、配送予定なので早く手にとって色々撮りたいです。
書込番号:22556461 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おめでとうございます。よい買い物をされましたね。
α6400は素晴らしいカメラです。11万円はかなり安いですね。
書込番号:22556660
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
駅を通過する新幹線にてα6400のリアルタイムトラッキングの実力を試しました。
構図とピントエリアを決め、ピントエリアに新幹線先頭車両が来たらシャッターを押すだけ。
連写しながら推定200km/hの新幹線の先頭にピントエリアがついていき、
先頭車両にピントが来た写真が簡単に撮れます。
獲物(新幹線)の通り道に、罠(ピントエリア)を仕掛け待ち、
獲物が罠にかかった〜!パシャシャシャシャ!
リアルタイム”トラッキング”でなく、”トラッピング”ですね(笑)。
以前持っていたNEX-7では置きピンで待機、その位置に先頭車両が来たら連写し、
ピントが合っている写真を選ぶしかなかったので、それと比べたら革命的な手軽さで
ピント精度が合った写真が撮れます。素晴らしい、楽しい。
参考に、撮影した写真を載せておきます。
Sモード、フレキシブルスポットS:トラッキング、連写Hi+、レンズはSEL70300G。
56点

すげえな価格コム、スレの中から地獄のように正確に患部を摘出しやがった。
ブラックジャックかよ(笑)
書込番号:22548826
9点

>MA★RSさん
>私?
違います。ご安心下さい。
書込番号:22548930
0点

>まぁ、動体撮影の場合、写真貼らずに、同等以上の写真撮れない方がグチャグチャ言うのが常でして・・・・・(以下自粛)
この理屈が全く理解出来ないんですよね。
これっていけないことなんですか?
「評価の対象と同等以上の写真を撮れない人は写真に対して批判的な意見をしてはいけない」って、むしろ物凄く危険な考えだと思いますが。
書込番号:22549110
19点

スレヌシの110535021さん、話が変な方向に行って、すいませんでした。
横レスすいません。
okiomaさんへ、
私の勘違いでした。
早とちりで書き込みして、たいへん不快な思いをされたこと、深く謝罪いたします。
書込番号:22549377
2点

大事な部分まっで削除されてしまった。
コメントをするに写真をUPしろとか
UPしたらしたで、技量を背に非難や推測で非難するようなことはしない方がよろしいかと。
腕がない方は、コメントしてはいけないのか・・・
腕がない方で、多少なりとも撮り方を知っていてもコメントをしてはいけないのか・・・
そんなことはないかと。
書込番号:22549409
25点

>腕がない方で、多少なりとも撮り方を知っていてもコメントをしてはいけないのか・・・
>そんなことはないかと。
そうですね、自分もそんなことはないと思いますよ。
以下の如く、利用規約にも「腕がない人は、投稿してはいけない。」とは、全然明記されていませんね。(汗
" クチコミ掲示板利用規約 " ・・・抜粋
"第2条 当社は本サービスとして、利用者が特定の製品・サービス・テーマ・カテゴリに関する情報を投稿する機能、画像を投稿する機能、動画を投稿する機能、コメント等を投稿する機能、他者の投稿に対して感想を投票する機能、及び当該機能を用いて利用者が投稿した情報・コメント・画像・動画等を提供します。 "
"掲示板 利用ルール" でも・・・
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
まあ、自戒を込めて申せば、互いに気持ちよく節度を持っていきたいものですな。 (^^,
書込番号:22549679
16点

重要なのは、客観性と整合性。
性能や優劣を語るならその立証は必須。
自身の結果で立証出来ないなら
それは難癖、ハッタリでしかない。
書込番号:22551824 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その撮影時の新幹線の速度は判りませんが、
スレ主さん撮影のシャッター速度 1/640秒は遅すぎるのかと。
1/640秒の間で、少なくとも50mmから100mmは動いて(移動して)いたと思います(^^;
下記は、シャッター速度[秒]内で被写体が動く距離[mm]の計算です。
【シャッター速度内の移動距離[mm]】
シャッター速度 1/500 1/640 1/1000 1/2000 1/4000
時速 秒速
[km] . [m]
360 . 100 ..... 200 ... 156 ... 100 ..... 50 ..... 25
180 ... 50 ..... 100 ..... 78 ..... 50 ..... 25 .... 12.5
..90 ... 25 ....... 50 ..... 39 ..... 25 .... 12.5 ... 6.3
..45 .. 12.5 ..... 25 ..... 20 .... 12.5 .... 6.3 .... 3.1
書込番号:22551946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんとなく雨で暇なんで今更ですがお邪魔しま〜す(^o^)/
スレ主様、はじめまして!
わたしニコン機がメインなので機能の名称とか理解できてません(;^ω^) りあるたいむとらっきんぐって、いわゆる追従機能のことなのかな?
ニコンのミラーレスにも、たーげっとろっくおん?機能みたいなの付いていますが、まだ使ったことありません。
高速通過の新幹線をこれだけ追従してくれるなら、色々使えて便利そうですね ^^
おきおまさん、>腕がない人が・・・のくだりだけど、私はある意味では別にいいんじゃない?とも言えるし、そりゃダメだ〜!ともいえるかな。と思います。
>撮り方を知っていてもコメントをしてはいけないのか・・・これは”知っている”の捉え方ではないかな。
だれがどうこうではなく一般的にの話だけど、”知っているけど撮れない”は、違う言い方をすると”撮り方を間違えているから撮れない”という場合が多いし、もっとヒドイと撮ったことないのに想像だけでコメントしちゃう人までいる。
だから撮っている人から見ると”ああまたいい加減なこと言ってら〜”って思われちゃう。
特に動きもの撮影には多いですね。
逆に機能の説明とか、設定の仕方、トラブル対処とかはためになるから助かりますね。
あと、仙人さん、どした(´・ω・`)? ブレブレの流し撮り・・・って、ありゃ止まってる新幹線撮ってると思ってディスって来た人に、通過の新幹線ってこんなに速いんだよ? ってわかりやすくスピード感ある写真載せたんでしょ?
そもそもあの人たちがメチャ上手なの知ってるだろうし、あのレベルの人たちになると表現の仕方であって、ブレが云々じゃないこともわかってるでしょ?
逆に仙人さんの本線通過分かりやすい写真は正直?????だったよ?あれ?通過用の線路で新幹線止まっちゃったの?って(笑)←誇張した冗談ね ^^
あの写真褒められてたけど、本人は苦笑いだったんじゃない?仙人さんならもっともっとスピード感あって本線通過分かりやすい写真掃いて捨てるほどあるっしょ。酒酔ってたのか??
落ち着け仙人!頑張れ仙人!独走する新幹線撮りの先駆者よ〜!!
なんて書いてるうちにオレンジさん、通常運転ご苦労様( ̄▽ ̄)b ちなみにわたしソニーユーザーでもあるのでイジメないでね!
書込番号:22552073
21点

>>こう言う高速の被写体の場合はEVFのタイムラグの
影響はどうなんですかね。
そうだね、少しは遅れるが、これは電子の速度だ。
誰も言わないことがある。怖いから。
一眼レフのミラーを上げる遅延時間は一桁大きいだろうな。
何しろ、大きな鏡を物理的に移動させるのだから。
でんしを移動させるより、10倍程は遅くなるだろ。
これって、一眼レフの欠陥の一つなんだよね。
怖すぎてだれも言わない。
だって、欠陥なんだから。
書込番号:22552283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

欠陥で結構
普通に撮影できます。
書込番号:22552288 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>そうだね、少しは遅れるが、これは電子の速度だ。
なんだそれは…。適当書くのもいい加減にやめてほしい。
ソニーのカメラは、何も知らない、何も出来ない、そんな人をターゲットに開発されているから便利機能を追求しているのだと、バレてしまうじゃないか。では、ソニーは何故そこを狙うのか?市場規模として大きい=何も出来ない人が世間では多数派だという事です。
これこそ、怖すぎて誰も言わない事だよ。自分自身がその証明ではないか。
書込番号:22552415
41点

様々なメーカーの色々な機種で
新幹線を捕捉出来てる
このスレの写真を見れば分かる
動体写真を撮る上での問題は
撮影者の被写体を捕捉する能力が大きい筈
ファインダーに写ってるその先を
欲しい構図でどの位置に置くかを決め
動きを予測し適切に操作できなければ無理
カメラの性能は其れを補完するだけ
カメラを変えて撮れ高上がるより
機材に馴染み撮影に馴れた方が
結果は良いかも知れない
>柴-RYOの輔さん
ご無沙汰してます
相変わらず素晴らしいっすね( ´ー`)
>J79-GEさん
俺もEVFで撮れてます( ´ー`)
書込番号:22552986 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主110535021さん
こんばんわ(^o^)
もう、うんざりですね
写真を貼れとか貼らないとか
腕あるとかないとか
SONYとかNikonとか
あげくには
ミラーレスとか一眼レフとか
私から見ればどうでもイイことです
今の日本のカメラは
シャッターを押せばそれなりに綺麗に撮れますよね
それを、どう瞬間を切り取るかです
このままだと
このスレは
人の批判だらけになりそうです
これくらいで
もう、辞めませんか?
批判じゃなくて悪口に聞こえます
前にも書きましたが、誰も取り上げてくれませんね( ̄∇ ̄)
私ごとでスミマセンが・・・・・・・
私は鉄道写真ばかり撮ってますが
上手い写真は練習すれば撮れるようになりますが
イイ写真はなかなか撮れません
天候、時間、技術、自分に合った機材そしてプラスαがあって
イイ写真が撮れると思ってます
いつもテーマを持って撮り鉄をしているのですが
家族に見せるとだめ出しばかりくらってます( ̄∇ ̄)
皆様が貼ってくれる作例を見ては参考にしてます
今は鉄道写真を撮っている時が一番楽しいです
撮り終えた写真を見たら後悔ばかりしてますけどね
自分事をタラタラ書いてスミマセンでした
とにかく
もう、訳のわからない批判は辞めましょう(^o^)
書込番号:22553733
27点

>光速の豚氏
>カメラの性能は其れを補完するだけ
それ違う。
「性能」ではなく、「機能」
カメラの「機能」は其れを補完するだけ
書込番号:22553997
3点

ほったらかしてたら凄い面白いことになってますね
>110535021さん
普通何の撮り鉄知識も持たない人がぶっつけでここまで撮れてたら十分凄いですよ。ピントとブレと白飛びを除けば編成写真の基本は大体満足できていて、無意識に出来たのであれば「持ってる人」だと思います。対象が人でも風景でも「ありきたりの物をありきたりに撮れる」って実は凄いことで、多くの場合 「自分はありきたりには撮れている」 と思い込んでます。完成度のパラメーターですね。
悪い所を説明するのは簡単でも、良い所は難しいものです。注目点は『作例のようにトリミングする際の思考経路』で、これが優れていると思ってください。切り取る前は余白が大きすぎますが、大きいなりに結構纏まってると思います。トリミング後の絵を撮影時点で実現できればそれで充分ですよ。
書込番号:22554075
8点

なんか、ミラーレス対一眼レフとかソニー機対ニコン機とか訳のわからん場外乱闘の様相を呈してきてる様だけど、
今回は、α6400に新たに搭載された、リアルタイムトラッキング機能を新幹線で試した写真なんだよね。
それを理解している人がこの中にどんだけいるのやら。
新幹線がホームの手前の方から走っているのを先頭車両をロックオンして、ホームの右端の方に先頭車両が通過する構図を撮ったわけ。
今までのカメラなら、レフ機であろうが、ミラーレス機であろうが、この構図で先頭車両にAFポイントを追従させながら、合わすのは、置きピン以外、かなり困難。
特にレフ機の場合、端にAFポイントがないのだから、MF以外無理だということ。
これが、客観的事実なんだよ。
書込番号:22554397
14点

このスレの冒頭からは、新しいボディを買って、早速試し撮りしたスレ主さんのウキウキした気持ちが良く伝わって来ます。共感できるし、いいスレ立てだと思います。
ただ、ピンは来ていなかったので、この製品の性能、精度を証明する作例ではなかったということかと。
このカメラのAF追従能力がどうなのかは、バイアスがかかっていない状態で、別途やってもらえばいいのでは。
書込番号:22554563 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>WIND2さん
訂正有難う御座います( ´ー`)
名前は色々有れど
α6400のリアルタイムトラッキングと言うのも
所謂ミラーレスの像面位相差AFとコントラストAFの
総括制御ですよね?
その演算が早くてAFポイント多いから
高速移動体が易々とカバー出来る
ってもんでも無いような気がします
勿論、拾うAFポイントは
多いに越した事は無いでしょうけど
像面位相差って縦線検出でしょ?
コントラストAFは横線のクロスという訳じゃなく
高速にウォブリングして合焦位置探す事に
変わりは無い筈です
新幹線のノーズみたいなデザイン上と空力上
平滑で単色のコントラスト低い被写体は
苦手じゃないですかね?
それにミラーレスのトラッキングの問題は
フォーカスの微調整出来ない
ファインダー像と撮像の生成と
フォーカス動作が間に合わないから
なのでワザと前ピン気味に調整したり
フォーカスリング送って合わせられない
レンズによりけりですが
後ろに抜けちゃうとカバー出来ない
D500とかならグループエリアで
縦横クロスセンサーで合わせた方が
合焦率高そうな気がしますがどうなんでしょうか?
WIND2さんが言うてはるのと近いですが
もうちょい原理を真面目に考えてみようかなと
ソニー最高や言うてる場合やない
己の使いこなしを出来るだけ最高に近付けたい
( ´ー`)←ソニストで試しただけの男
書込番号:22555140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>110535021さん
向き不向きがだと、リアルタイムトラッキングは電車向きではないように思います。
お店でテストしただけですが、模様のパターンで追跡しますので、例えばカメラのおでこのメーカーロゴにロックしてたのが、途中で防犯タグに移動したりとか、黒地に白という模様なら移動します。
格子状の被写体なら、格子の一つにロックしても格子の区画が移動します。
電車によほど特徴的な模様があれば精度はあがるかもですが、カメラがどの部分をどのような模様でロックしたのかにかなり左右される気がします。
しかも、カメラにどの部分をどのような画像パターンで認識中かは表示されないので、カメラが何を追ってるのかを知るすべもないです。
通常のAFでもPF赤プレは追従しやすいとか、EF200の面取ピラーは追従しやすいとかありますし、新幹線のなかでもAFの食いつきの良い悪いがあるように感じます。私のなかでは青い新幹線はAFが追従しにくいタイプ。特に近距離で。
2つのアプローチがあると思いますが、リアルタイムトラッキングのポテンシャル自体はあると思いますので、パターン認識しやすい部位を見つけて、そこでロックさせる。構図固定ならあまり遠くからロック開始しない方が良いかもですが。
もう一つは、リアルタイムトラッキングやめて、スポットでC-AF。
この場合、構図は固定出来ないので流す必要は出てきます。ズーム流しにするとさらにAFの追従は上がります。うまくやれば真横まで合わせられるかと。
リアルタイムトラッキングは、ゲームやってるような感覚が楽しいとかありそうですが、どちらかというと機械の確率による要素が大きく、人間の意思があまり入れられない点があるかなと思います。
ユーフォーキャッチャーはアームの強さに問題無ければテクで何とかなりますが、飲料自販機のルーレットは機械の確率次第で人間が確率に介在出来ないです。メダルゲームの競馬も機械の確率かな。
リアルタイムトラッキングは機械任せだから良いんだ、という考え方もありますが、当たり外れも機械任せなので、電車に関しては楽しさが持続するか…
望遠で遠くからで、横からは難易度低いので使いやすいかもですね。撮りたい写真かは別ですが。
動き回る子供は元々カメラの難易度高いです。
これが高確率で撮れるのはリアルタイムトラッキングの御利益だと思います。
新幹線だと、マニュアル置きピンでも撮れますし、通常のAFでも撮れますし、どうなのかな…
今回カメラを振ったからAFが追従出来ない、はないかと思います。被写体が動くもカメラが動くも画像のパターン認識には関係ないので。
書込番号:22555517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





