α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,015

(前週比:-4,277円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,015¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,015 (前週比:-4,277円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5
機種不明
当機種
当機種
機種不明

素晴らしいエントリーレベルのカメラです。
さっそく新宿御苑へ紫陽花を撮影しに行ってみましたが、Eye-AFが優れているため、結果として素晴らしい機動性を得られますね。

(初心者なので参考になるか分かりませんが)キットレンズの18-135で撮影した紫陽花を写真をどうぞ。

書込番号:23482873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/06/28 08:53(1年以上前)

因みに全部撮って出しです。

書込番号:23498083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/04 13:18(1年以上前)

>金柱さん
すごくきれいですね。
アップはズームして撮影したものでしょうか。
α6400は買う予定ですが、どのキットにするかはまだ悩んでいるところです。
高倍率ズームがほしいですが、ちょっと重いのですごい悩んでいます。。

書込番号:23511255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

子供を撮るのにとっても良いカメラ^^

2020/03/26 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:119件

10月、台風による日程変更の関係で急遽、素人ながら運動会のカメラマンを
保育園でお願いされ、以前から欲しかったこちらのカメラを購入し撮影に
のぞみました。
結果、ソニーさんのうたい文句どおり抜群のオートフォーカス精度で、暗い
体育館の中でもピントがバッチリきているいい写真が沢山撮れました!
素早く動き回る子供の撮影ににはもってこいなとても良いカメラです!

書込番号:23306403

ナイスクチコミ!18


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/03/27 12:30(1年以上前)

>>素早く動き回る子供の撮影ににはもってこいなとても良いカメラです!

そうですよね。
私も走り回る子供たちを撮りましたが、AFは早くて楽に撮れました。
α6400は良いカメラですね。
おまけに動画撮影にもすごく強いです。USB給電すると2時間半も連続録画できます。(背面液晶を開けて冷やすこと)

書込番号:23307488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件

2020/04/03 12:03(1年以上前)

orangeさん

コメントありがとうございます!
動画も良さそうですね!今度挑戦してみます!

書込番号:23319123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 高校生ミラーレスデビュー

2020/02/09 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 kaki0724さん
クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

高校生の自分にとっては正直値段高すぎるのでは…と思って買ってみたのですが、実際に使ってみてすぐにすごいと思いました!
このカメラでの一番の良かったところは機動性です!
とにかく軽い…!!驚かされました!
それに今Sonyのフルサイズミラーレスでも使われている、リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFもこのカメラで採用されており、動いている被写体でも正確に素早くフォーカスを合わせてくれます!
画質は2420万画素と十分な画質で、常用ISO感度も100〜32000(拡張上限102400まで)と、このコンパクトなボディからは考えられない高感度です!
ファインダーは236万ドットの有機EL、背面モニターは180度チルト式モニターです!
高校生からしたら嬉しい自撮りもできます!
↑これはほんとに嬉しい!
買ってよかったなと思える1台でした!

書込番号:23219247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 kaki0724さん
クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/09 10:08(1年以上前)

(訂正)
ISO感度の部分は100から32000までです!

書込番号:23219257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/09 10:26(1年以上前)

背面モニターは180度チルト式モニターです!
高校生からしたら嬉しい自撮りもできます!
↑これはほんとに嬉しい!

⇒それは素晴らし事です。
制服のJKをローアングルから撮れます。
しかも背景は教室!!
(アートだよ)
そうした写真は
近いうちに一生撮れない写真になります。

ソニーは
リアルタイムトラッキング
リアルアイム瞳AFとは言ってますが
露光中にフォーカルプレーンシャッターが遮る瞬間は
測距は予測のプログラムなのかな?

前作のトランスルーセントミラーは
露光中も測距する
確かにリアルアイムでは有りましたが

書込番号:23219295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/09 14:09(1年以上前)

>イルゴ530さん

盗撮の教唆やな。
高校生を巻き込むのは止めましょう。

書込番号:23219782

ナイスクチコミ!27


xx.レさん
クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 15:33(1年以上前)

>イルゴ530さん
アンタ今度は社会からbanされまっせ。
いいかげんにしなはれ。

書込番号:23219943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/09 18:57(1年以上前)

>kaki0724さん
購入おめでとうございます。
写真を楽しんで下さい。
変な大人もおりますが、染まらないように注意して下さいね。

書込番号:23220369

ナイスクチコミ!11


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/10 10:00(1年以上前)

ボディ内手振れ補正無しについては、6600や6500に対してボディの重さが
軽いってのが意外にメリットですね。6600はストロボ省略とか、ちょっとコン
セプトが違う方向に走ってるので、6400はいい選択だと思います。

多くのAPS-C用のレンズはレンズ内の手振れ補正がありますので、そう不
自由はしないと思います。
手ぶれ補正については無いことによってどれくらい失敗しやすいのか、ある
ことでどれくらい救われるのかについて体感しておくとよいと思います。補正
があっても乱暴に撮影してよいということにはなりませんから、その素性を
知っておくことは大事だと思います。

ちな、おっちゃんの世代だと、最近のαに搭載されている画像処理技術って
のが、すごすぎますね。トラッキングAFなんて、先代のロックオンのダメさ加
減を見てたら、なんでこんなに掴めるんだって不思議です。顔と瞳認識も、
この世代ではごく当たり前の性能になってます。先代の6300の世代だと
まだ性能不足感ありましたから。いい選択だと思いますよ。

書込番号:23221400

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2020/02/10 11:08(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
私も学生時代はいろいろ撮りまくっていました。
楽しんでください。

JKローアングルとか真に受けないようにしてくださいね。
今のご時世、そういうのは世間の目が厳しいですから。

書込番号:23221497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kaki0724さん
クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/12 19:52(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
コメントありがとうございます!!
自分は今高校生活での学校内の風景、お友達とか彼女をモデルにポートレートなどを撮っています!
とても楽しく学校生活を送っています!

書込番号:23226521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaki0724さん
クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/12 19:56(1年以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます!!
正直今のカメラがある生活が一番楽しいです!
沢山の方ともコミュニケーションがとれたりもしてます!
これからも楽しみたいと思います!
ちなみに女子も撮ったりはしますが、ローアングルは絶対しないのでご安心を!笑

書込番号:23226529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

α6400、RAWでブツ撮りがめちゃ高画質。

2020/02/08 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

α6400 + SIGMA 17-50mmF2.8

α6400 + SIGMA 17-50mmF2.8でブツ撮り

α6400 + SIGMA 17-50mmF2.8でブツ撮り

α6400 + SIGMA 17-50mmF2.8でブツ撮り

今までJpegのみで撮ってきました。

知り合いのプロのレタッチャーさんと飲みに行った時、「ソニーのRAW、めちゃ良いよ」と教えられました。

その時は正直「RAWでもJPEGでもそんな変わらんやろ」と思ってました。

せっかく教えてもらったのでRAWで撮影。

今までダウンロードしてなかったImaging Edgeをダウンロードして少しRAWいじってみました。

凄く懐が深いというか、レタッチ耐性が高いというんですかね、絵に余裕を感じます。

多少いじり過ぎても画像が破綻しません。

今までは物撮りはキヤノン(kiss M)か富士フィルム(X-T100)で撮ってきました。

感覚的なものですが、kiss MやX-T100のRAWよりも6400のRAWの画質が一番良い気がします。

以上個人の感想でした。



書込番号:23217964

ナイスクチコミ!16


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/09 07:08(1年以上前)

別機種

α9 Imaging EdgeでRAW現像

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんにちは。
前から思ってんですが、ブツ撮り上手いですね。
APS-Cでも画質が良いですね。
私もImaging EdgeでRAW現像しますが、センサーのゴミ取り機能が無いのが残念です。
私は最近LightroomのAndroid課金版を使ってます。
スマホやタブレットでPCより軽く処理出来ます。
ゴミ取り等大体の機能は有り、課金版はRAW現像も出来ます。無料版はjpegのみでRAW現像は出来ません。
月600円弱の課金です。

ついでにImaging Edgeで現像したモタスポの写真を貼っときます。

書込番号:23218980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/09 09:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

付け根部分を段ボールで補強。ちょい恥ずかしいです。

Windows10のフォトでごみ撮り

PhotoShop Expressでごみ撮り

>hiro487さん

おはようございます!

お世辞とは言え、尊敬するhiro487さんからお褒めいただき恐縮です。

ブツ撮りが上手い方からすると私のブツ撮りなど毎度ワンパターンのヘタッピです。



hiro487さんの今回の流し撮りは、スピード感に加え進行方向がやや上を向きなので力強さを感じます。

背景のTAGHEUERの文字とイラストが両端が切れずに綺麗に収まってます。

TAGHEUERって昔から憧れなんですよね〜欲しいです。



ところで今回のブツ撮りは、NEEWER3,000円ストロボ1灯と1,500円位の丸いソフトボックスかな?とダイソーで買った100円黒ボードで撮ってます。

私、気合入れまくってモノブロックストロボ数灯とかで撮っても、今回みたいに超お手軽セッティングで撮っても撮影結果がほとんど変わらないという情けないレベルです。

テーブルフォト程度なら、これだけで十分だと思います。


あ、それからLight Room情報ありがとうございます。関心があります。

意外と安いんですね。契約してみようかな。


ご存じかと思いますが、私はごみ撮りはWindows10標準の「フォト」かこれまた無料のPhotoShop Expressでやってます。

こちらもJpeg限定だと思いますが、無料なので気兼ねなく使ってます。

Macの場合も「写真」でごみ撮りやってます。

ではでは。








書込番号:23219232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/09 10:32(1年以上前)

機種不明

追記です。

あれ、PhotoShop Express、説明書き見ると、RAW対応と書いてますね。

私のパソコン(Windows10)ではRAW認識しません。

何でやろ?



書込番号:23219305

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/02/09 10:55(1年以上前)

別機種

α9 jpeg Fine TT560使用 光量最小

>寂しがり屋の単身赴任さん
私と同じストロボ使っててワロタ。
このストロボはコスパ抜群ですよね。

RAWの読込はソフト側が新し目のカメラに対応してない場合が多く、その影響だと思います。
無料のソフトで未だにα7Uまでしか対応して無いのも有ります。

α9のjpeg Fineは綺麗なので、撮って出しもよくやります。

書込番号:23219358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/09 11:15(1年以上前)

>hiro487さん

こんにちは!

わぁ、全然ストロボっぽさがなく自然ですね〜

メイン被写体から背景まで適切な明るさです。

カメラにとってはそこそこ暗い場所に思えますが、最小発光でここまで撮れるのですね。

「いかにもストロボ」ってのはあんまり好きじゃないので、こういう作例参考になります。

ではでは。


書込番号:23219411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

α6400 で飛び物を撮ってみました。

2019/12/28 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

当機種
当機種
当機種

こんばんは

動体に強い当機種と最新望遠(α6400 + E70-350mm/f4.5-6.3G)で海鳥の飛翔を撮ってみました。
飛び物作例があまりなさそうだったので、参考までに投稿します。

今までE-M1markU+M.ZD40-150mm/f2.8+MC-20で撮っていましたが、AF速度、精度とも上がった感じです。
特に、トラッキングやゾーンAFをうまく使うと背景にピント抜けが減り、「風景の鳥」が好きな私にはありがたいです。

被写体は小さめですが、参考にしていただければ幸いです。

またよろしければ、私のα6400高倍率ズームキットのレビューもあわせてご参照ください。

https://review.kakaku.com/review/K0001121314/#1286968-1

書込番号:23134914

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2077件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/12/28 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で3枚です。

個人的に感じた点は以下の通りです。

1.C-AF + ゾーン が個人的には飛び物では良かった。
2.換算525mmなので手振れ補正があっても、SSは1/500以下だと手振れ、被写体ブレがある。
3.連写はmidが良かった。hi+だとEVFがカク付く感じ
4.EVFのフレームレートは高速が望ましいが、そうすると自動明るさ調整が効かないので注意。

撮影していてとても楽しい機材ですね。
セッティングはさらに追い込めるかなという感じもありますが、機材の性にはできないですね。

書込番号:23134921

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/30 20:21(1年以上前)

再生するRX10M4でもAFにビックリなのにそれ以上というα6400の作例楽しみです

その他
RX10M4でもAFにビックリなのにそれ以上というα6400の作例楽しみです

別機種

古希近いおばあさんにも優しいRX10M4以上と聞いて楽しみです

☆レトロとデジタルさん

こちら購入されたのですね。おめでとうございます。M1markUでセンスの良い作例をアップされていらっしゃるレトロとデジタルさんなので、こちらの機材での作例もとても楽しみです。

RX10M4つながりで、こちらにも作例をアップされていらっしゃるcandypapa2000さんから、以前RX10M4以上に動体撮影に強いという話を聞いてから、ずっと気になっていましたが、おっしゃるように

>飛び物作例があまりなさそうだったので、

なかなか即購入とはゆかない年齢になりましたが、とても参考になります。何しろ百聞は一見に・・路線で人生を転がしてきましたので(^^)。RX10M4でも高速の動体のたいていのシーンは歩留まりよく撮れるという印象があるので、それ以上というα6400での作例、とても楽しみです。お気に入りの絵が撮れましたら、またお見せください。

協賛ということで(^^)古希間近のおばあさんが最近撮ったRX10M4でのノスリとタゲリの写真アップしますが、APS-Cのα6400のAF性能興味津々です。

それでは良いお年をお迎えください。

書込番号:23138788

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/12/31 15:53(1年以上前)

当機種
当機種

端っこに写ってしまう

やっぱり端っこだ

>アナログおじさん2009さん

連写の追随が上手ですね。
私はなかなか追随できずに、端っこに写ってしまいます。鳥を撮るのは年1回ほどだから仕方がない。
既出ですが追随外れをアップします。

でも、慣れた人はα6400で中央に捉えてきれいに撮っていますよ。カメラのAF性能は良いと思います。
あとは連写の腕ですね。
腕を上げるために、連写用のレンズ70-350を買おうと思っています。

1インチカメラは、RX10とRX100が出たときに両方買いました(同時に出たRX1Rも購入)。
フルサイズ+Zeissに慣れた自分には1インチ画質はなじめませんでしたので、1インチはほとんど使っていません。

書込番号:23140454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/12/31 16:34(1年以上前)

何よりも驚いたのはorangeさんが飛び物の作例をアップしてる事でしょうか。

ナイスです。

書込番号:23140521

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/31 17:17(1年以上前)

再生するこちらも家人撮影のマガンの写真を繋いだものです

再生する超使い回し恐縮ですがこちらも全て古希間近のおばあさんお撮影です

その他
こちらも家人撮影のマガンの写真を繋いだものです

その他
超使い回し恐縮ですがこちらも全て古希間近のおばあさんお撮影です

横レス、失礼します。

☆orangeさん

作例とコメントありがとうございます。アップした写真(フォトムービー)は、RX10M4で飛び物を撮って以来、AFの速度や被写界深度などカメラの恩恵に預かって、こちらがレフ機やミラーレス機でじたばたしている間に、そこそこいい感じの写真を撮ってくる家人のものです。こちらはRX10M3やRX10M4直後から使っていますが、ここ1年大人の事情で、RX10M4は家人任せです。

それにしても、購入直後飛び去るアキアカネやキクガシラコウモリの高速飛行さえ、撮影条件が悪くてもAF-C ワイドでとりあえずは撮れてしまうRX10M4にビックリなのですが、上に書いたcandypapa2000さんのコメントだとα6400はその上をゆくということなので、名手のレトロとデジタルさんのこれからの作例、楽しみにしているんです。

ほとんどカメラにお任せの家人なので、ご覧のとおりどうしても動体の追尾は遅れがちのようですが、それでも被写体に食いついてゆくRX10M4なので、α9(U)はもちろんですが、α6400どんなものかとても楽しみです。



☆ブローニングさん

こんばんは。目の方の回復はいかがでしょうか。やはりブローニングさんの猛禽類の作例がないと、どこか物足りませんね。こちら装備や日程の点で北海道はなかなか敷居が高いのですが、今年はオオワシなどの飛来が多いらしいので心穏やかではありません。完全復活しましたら、またダイナミックなオオワシやオジロ、よろしくお願いします。


書込番号:23140626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/12/31 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ

トビ

イソヒヨドリが居ました

セグロカモメ(多分)

こんばんは

一年の終わりとなりました。昨日まで仕事でしたので、2019年の撮り納めということで、漁港と港周辺で撮ってきました。

>アナログおじさん2009さん

投稿ありがとうございます。またご無沙汰しております。

RX10mark4のAFが速いというお話は以前どこかの板で書かれていたので記憶しております。

>レトロとデジタルさんのこれからの作例、楽しみにしているんです。

ありがとうございます。私も百聞は一見にしかず主義です。
カタログスペックだけではわからないことも多くありますね。

α6400+70-350mm/f4.5-6.3G ですが、AF速度、精度ともに凄いです。

ただ、飛び物ですので、全部ガチピンというわけにはいかずですが、AF初動で喰い付けておけば背景にピントもっていかれることが少ないです。

カモメやトビといったどこにでもいる鳥をなんとか作品にするために、背景入れるのですが、この機材だとかなりラクです。

扉写真はほぼぶっつけ本番ですが、本日は色々試して歩止まり上げることができました。^^
今回の作例の感想きかせていただければ幸いです。

>orangeさん

投稿ありがとうございます。

>腕を上げるために、連写用のレンズ70-350を買おうと思っています。

E 70-350mm/f4.5-6.3Gはなかなか良いです。軽いので長時間撮影できました。
今日だけで2,000ショット撮ってます。^^;

欲を言えばフォーカスリミッターが欲しかったです。^^;

>ブローニングさん

お久です。猛禽は9月にハチクマとっていらい、全然撮りに行けていないですが、また行く予定です。
今日は漁港でトビを撮りました。

書込番号:23140974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/01/01 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つがいで上空を飛んでいました。

横からのハヤブサの写真は珍しいと思います。

定番の上空を飛ぶハヤブサです。

上からハヤブサの背中を撮っている写真はもっと珍しいと思います。

おめでとうございます。

私は6400の前はRX10M4を2年間使用しましたが、
70-350が発売されてからはこちらの機種と2台で
運用しています。

RX10M4も殆ど文句の言う事がない機種で気に入っていますが、
6400を使いだしてからは今のところこちらの機種ばかりです。

α9譲りのAFは全く新しい世界を見せてくれているようです。
トラッキングの凄さには目を見張るものがあります。

今回高速で飛ぶ「ハヤブサ」を撮りましたのでアップしてみます。

書込番号:23142376

ナイスクチコミ!6


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/01 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-C ワイド ノートリミング

AF-Cワイド 等倍ちかくまでトリミング

リアルタイムトラッキング 18-135で等倍ちかくまでトリミング

リアルタイムトラッキング 18-135で等倍ちかくまでトリミング

α6400でもそうですが、ソニーの最近のカメラは、飛んでいる鳥を撮るには、ワイドが一番楽です。
空バックだと慣れれば、ほぼ、10割近くの歩留まりで撮れるはずです。

最初に真ん中で被写体を捉えれば、自動的に追尾してくれます。

リアルタイムトラッキングモードは、カワセミダイビングで試すと、結構使えます。

書込番号:23142438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/01 18:34(1年以上前)

再生する実録につきピンボケ混入ご容赦

その他
実録につきピンボケ混入ご容赦

別機種
別機種

10時21分4秒に撮影

10時21分6秒に撮影

☆レトロとデジタルさん

>特に、トラッキングやゾーンAFをうまく使うと背景にピント抜けが減り、「風景の鳥」が好きな私にはありがたいです。

遠い昔、野鳥が点景になるような写真を目指したこともありますが、絵心がないので、気がつけば、野鳥図鑑のようなとにかく大きくを目指す写真ばっかりになってしまいました。従って

>今回の作例の感想きかせていただければ幸いです。

など滅相もありませんが、レトロとデジタルさんのスレ立てのおかげで他の皆さんの作例やコメントに触れることができ感謝です。が、こうしてコメントなどをしていると、欲しい欲しい病が再発する可能性がありますので(α6400を所有していないということもありますが)ROM専門になると思いますが、これからもどうぞ楽しませてください。

書込番号:23142708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/01 22:14(1年以上前)

スレ主様、皆様、はじめまして。
ミラーレスはソニー強し!といった所でしょうか。
自分はミラーレス機で快適に野鳥撮影出来る機種が欲しく、このスレは参考になります。
ビューファインダーのパラパラ感はどうでしょう?
お使いの方の個人の感想で良いのでお聞きしたいです。

書込番号:23143041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2020/01/01 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ユリカモメ

ユリカモメ ダイブ?

セグロカモメ

JPG故、露出補正しきれず

こんばんは

スレが盛況になっており、有難い限りです。

以下返レスさせていただきます。

>ruribitakiojisanさん

初めまして。ご投稿ありがとうございます。

ハヤブサの素晴らしい作例ありがとうございます。^^

もしよろしければ、AFと連写の設定内容教えていただけると参考に助かります。

私は今のところ、AF-C ゾーン 連写 mid です。
ハヤブサでもトラッキングですか?

>α9Uさん

初めまして。ご投稿ありがとうございます。

>ソニーの最近のカメラは、飛んでいる鳥を撮るには、ワイドが一番楽です。

コメントありがとうございます。
私は背景のあるところで撮りたいということもあって、ゾーンを使っていますが、
そういう場合のアドバイスがありましたら、ご指導いただければありがたいです。

トラッキングよりゾーンが良かったのですが、慣れれば変わってくるかもと思っています。

ミサゴのダイブをNikon D7100+80-400mm/f4.5-5.6で撮った時、背景に引っ張られて悔しい
思いをしましたが、α6400だと初動でガッツリつかむと行けそうなので楽しみです。

>アナログおじさん2009さん

返信ありがとうございます。

ハヤブサ、羨ましいです。近所で一度だけ目撃しましたが、花を撮っている最中で
機材もE-M1markU+12-100mm/f4だったので短すぎでした。

>欲しい欲しい病が再発する可能性があります

そうなんですよね、私は負けて、α6400買いました。^^;

>グッときたさん

>ミラーレス機で快適に野鳥撮影出来る機種が欲しく

軽量機材で軽快に野鳥撮影するのであれば、70-350/f4.5-6.3G+α6400はかなりお勧めです。

当機種以前のOLYMPUS E-M1markU+40-150mm/f2.8+2倍テレコンよりAFは速くて正確に感じます。
C-AFの補足力と追随性には結構びっくりしています。

>ビューファインダーのパラパラ感はどうでしょう? 

個人の感想ですが、EVFのカクツキは多少感じました。
高速フレームレート(120)にしても、連写Hi+だと感じましたが、連写Midだとほぼ大丈夫な印象です。
E-M1markUだとほとんど感じなかったです。ただ見え方はSONYが良いかも。

なお当機材だと、レンズは70-350mm/f4.5-6.3Gが(超望遠の割には)お求めやすく軽量なのでお勧めです。
AFは爆速です。^^

E-M1markUおよびα6400以外のミラーレスについては良くわかりませんのでその旨ご了承ください。

書込番号:23143188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/02 08:00(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
なるほど!
EVFはあまり撮影に影響が無さそうですね。
返信ありがとうございました。

書込番号:23143526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/02 16:01(1年以上前)

再生する古希間近のおばあさんだとこんな雰囲気・・・ピン抜け、ピンボケご容赦

その他
古希間近のおばあさんだとこんな雰囲気・・・ピン抜け、ピンボケご容赦

☆レトロとデジタルさん

いろいろな情報ありがとうございます。やっぱり自分で使用している方のコメントは参考になります・・・おかげさまで、ポチ寸前で、買う気満々です(^^)。

ところでグッときたさんとのやり取りですが、毎度α6400のものではありませんが、昨年当地のオオワシ撮影地で、当地としては比較的オオワシが近くで飛び出したものをRX10M4で撮影したものがありますので、0.2秒/1枚のビデオライクな・・・・10年前だってビデオは30fpsでしたが(^^)・・・カットなしの実録でアップします。古希近いおばあさんが撮影した上、晴天時はあまりに白黒のコントラストがはっきりしているオオワシなので、設定などいろいろ問題はありますが、この上をゆくα6400ならピン抜けなしかもと妄想です。

老化に対抗して、ダンベルでのトレーニングも虚しく、最近はへばり気味なので(^^)

>なお当機材だと、レンズは70-350mm/f4.5-6.3Gが(超望遠の割には)お求めやすく軽量なのでお勧めです。
AFは爆速です。^^

はグッときたさんではなく、自分に囁かれているようで、これはじいさんには殺し文句です(^^)。



書込番号:23144203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2020/01/02 23:15(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

こんばんは

ポチる寸前でしょうか、、
詳しい(勝手気ままな?)レビュー書きましたのでご笑覧ください。

https://review.kakaku.com/review/K0001185650/#1289021-1

ところで、RX10mark4とα6400+70-350mm/f4.5-6.3ってお値段も重量もあまり変わらないのですね。^^;
もちろん、換算100mm以下の標準-広角域は別レンズ手配になりますが、(高倍率ズームキットの18-135mm/f3.5-5.6はgoodでした。)

書込番号:23144945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/03 00:12(1年以上前)

☆レトロとデジタルさん

レビュー拝読させていただきました・・・「参考になった」1番目のポチはじいさんです(^^)。

>いくら解像する機材でも、歩止まり落ちると意味がないと思っているので。

自分も全く同じ考えです。とりわけ高速で飛翔する物体に対する歩止まりや、ちょっとうるさい背景での歩止まりやはり、大きな要素です。肉眼では見落としていたものをカメラが捉えていると、自分はニンマリするタイプですので(^^)。そして加齢とともにできるだけ軽量なことも重要になってきています(^^)。

価格コムはじめいろいろなサイトで作例をアップされていらっしゃる方の作例とコメントが自分の選択の決め手です。やはり自分の目を惹きつけるよう作例は、自分には説得力があります。そんなわけで、本日、終活中なのに、今回は禁を破って現有機材を処分することなく、勢いでポチしました。後が大変です(^^)。

書込番号:23145057

ナイスクチコミ!2


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/03 06:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF-Cワイドノートリミング JPEG撮って出し

AF-Cワイドノートリミング JPEG撮って出し

AF-Cワイドノートリミング JPEG撮って出し

AF-C ワイド トリミング

>私は背景のあるところで撮りたいということもあって、ゾーンを使っていますが、
そういう場合のアドバイスがありましたら、ご指導いただければありがたいです。

ゾーンが使いやすいのであれば、それでもいいと思いますが、私の場合、背景が色々とあっても、飛んでいる鳥は、ワイドで撮っています。
カワセミの場合は、止まっているカワセミにトラッキングモードで合わして、ダイビングを撮っています。

ワイドとトラッキングモードのどちらがいいかは、まだ、結論がでていません。

α9Uの作例ですが、ノートリミングのJPEG撮って出しの連続3コマの作例と等倍近くまでトリミングした作例をアップしておきます。


書込番号:23145309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/01/03 14:56(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

ご質問頂いた件ですが!!

今回アップさせていただいた ハヤブサ の写真は
AF-C ワイド・トラッキングで撮影しました。ハヤブサは
動きが速いものですからワイドでないとついてゆきません。

現在私のカメラの設定は AF-C ゾーントラッキングでやっています。
理由は最近海で撮影する機会が増え特に ミサゴ やアオサギ の
海中への飛び込み魚の捕獲の瞬間を狙っているのですが、海は
波が反射してワイドだとAFがターゲットから光の強い波に持っていかれ
る事が多くドンピシャは難しいことが多いです。

ドーントラッキングにすれば範囲が狭まることから上記の事がさけられます。
特にミサゴが海中に飛び込んだ瞬間は(距離約100メートル強)は波シブキが
物凄くAFは迷いまくります。

ドーンにしてからはAFの範囲が狭くなりかなり改善されたように思います。

画面のカクカク感についてはRX10M4を2年間使用していた関係で!!
ーー慣れとは恐ろしいもので今では何の違和感も感じていません
多分 脳がそうなってしまったのでしょう。
ターゲットに集中していればそんな事は何ともありません。

連写につきましては11枚/秒のHI+だけしか使っておりません。

色々書きましたがもしご参考になれば幸いです。





書込番号:23146142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2020/01/03 19:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

皆様、返信ありがとうございます。^^

手ぶらで投稿もどうかと思ったので、人物動体の作例(瞳AF中心)貼ってみます。
飛び物ではないですが、こちらも好きな被写体ですのでスレ主特権でご容赦ください。(ネット投稿許可いただいてます。)

以下返レスです。

>アナログおじさん2009さん

>現有機材を処分することなく、勢いでポチしました

ご購入おめでとうございます。^^
私は、少しずつ試しつつ、結果的に結構な機材を下取りに出して買いました。

私の場合、阿波踊りとお遍路さんの写真は勝手にライフワークと思っていますので
人物撮影も結構重要な要素で、α6400の瞳AFには満足している次第です。

また、当スレで素晴らしい作例を挙げられている方のアドバイスも参考になりますね。

>α9Uさん

作例含めた助言ありがとうございます。
ユリカモメのフレーミング完璧ですね。私はここまで技術が高くないので精進したいです。^^
ワイドも今度試してみます。

カワセミは、鳥撮初めてからなぜか一度も遭遇していません。近くに目撃情報が多いのですが、、_| ̄|○

>ruribitakiojisanさん

丁寧な返信感謝いたします。

ワイドでないと高速動体は難しいとのご意見参考になります。
春になると毎年ツバメを撮りますので、ワイドでチャレンジします。

ジョウビタキやセッカの飛翔もこの冬見る機会がありそうなので試してみます。

>ミサゴが海中に飛び込んだ瞬間は(距離約100メートル強)は波シブキが
>物凄くAFは迷いまくります。

ミサゴは大好きな鳥なので今度見かけたらゾーンで設定して追ってみますね。

>参考になれば幸いです。

お使いになっている方のアドバイスとても参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:23146569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/04 20:14(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

本日RX10M4で撮影文のチュウヒ・・・面積比1/4で換算1200mm(りサイズ有り)

購入したからには楽しみたいと思います

☆レトロとデジタルさん

α6400、届きました。α6400+70−350はRX10M4に比べるとかなり軽い感じですね。数字からは全く想像できませんでした。びっくりです。これだから、やっぱり百聞は一見に如かずです(^^)。

防塵防滴ではないようですので、取り扱いにはこれまで以上に気をつけようと思いますが、明日からの撮影が楽しみです。テレ端ちょっと短そうで不安もありますが、これ以上のレンズ購入はとりあえず考えていないので、テイスト変えて(^^)楽しみます。また何かありましたらよろしくです。

何人かよさこいなどの撮影に入れ込んでいる方を知っていますが、なかなか奥が深いようですね、どうぞα6400でも楽しまれてください。

余談ですが、後付けでの機材処分、様々な撮影シーンに対していろいろ妄想が湧いて、ああでもないこうでもないと、なかなか踏ん切りがつかず、頭が痛いです。開封したのが夕方だったのでISO3200と6400で試写したもの、無理やり貼り付けます。



書込番号:23148741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

冬のバッテリーもち報告

2019/12/28 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 + E 70-350mm

α6400 + E 70-350mm

α6400 + E 70-350mm

α6400 + E 70-350mm

小ネタです。

今日の午前中、サーキットで9時から11時半まで撮影。

気温は駐車場に停めたマイカーに装備されている温度計で計測。撮影前で3度、撮影後で8度と寒い日でした。

連写Midで撮って、時々画像確認。撮らない時はこまめに電源オフ。

3,690枚撮った時点で撮影終了。バッテリー残量は25%でした。

仮にバッテリーを使い切ったとしたら理屈上は4,900枚以上撮れることになる。

まぁそこまでは無理としてもバッテリー1個で4,000枚以上は余裕な感じでした。

ミラーレス、冬場、屋外、防寒対策一切無しとしては、まぁまぁ満足な撮影枚数でした。

書込番号:23134360

ナイスクチコミ!19


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/12/29 02:21(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

流石に流し撮りが上手ですね。
70-350は写りも良いですね。そのうちに買う予定です。

書込番号:23135078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件

2019/12/29 09:38(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

情報発信助かります。
連射だとそんなに撮れるんですね!

私はα6500ですが、250枚程度で残量がゼロになります。
連射しないとこの程度でバッテリー交換ですね。

純正バッテリーグリップ出してくれないですかね。

書込番号:23135400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:972件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/12/29 17:03(1年以上前)

当機種

α6400 + E 70-350mm

>orangeさん

こんにちは!

>流石に流し撮りが上手ですね。
お世辞でも嬉しいです。全然上達しないので毎回落ち込んでます。

>70-350は写りも良いですね。そのうちに買う予定です。
焦点レンジの割りに小型軽量なので持ち運びが楽チンです。


>ありゃいんさん
こんにちは1

>私はα6500ですが、250枚程度で残量がゼロになります。連射しないとこの程度でバッテリー交換ですね。
連写しまくり、画像確認少なめなら、他のミラーレスカメラでも3千枚から4千枚は撮れます。
じっくり構図や露出を決めてから撮るスタイルだとカタログ程度かも知れませんね。

>純正バッテリーグリップ出してくれないですかね。
純正バッテリーグリップはないのですね。

250枚しか撮れないなら切実ですね。

モータースポーツ撮影では、一日1万枚以上とりますので、バッテリーは6個持っていきます。(kiss Mの場合)。

実際使うのは3〜4個ですが・・・

一応アマゾンでは中華製のバッテリーグリップあるようですね。

書込番号:23136191

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,015発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング