α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,999

(前週比:-3,922円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,999¥177,190 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,999 (前週比:-3,922円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 なんで?

2019/01/16 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:69件

6400?
なんで戻るん?

書込番号:22398233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/16 18:47(1年以上前)

α6000の後継機、正確にはα6300の後継機やな。

α6500の後継機は別で出るか、α7000に統合される。

これで、α5200、α6400、α7000の三兄弟完成やー!

書込番号:22398325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/01/16 19:13(1年以上前)

確かにボディ内手ぶれ補正が無いのと、バッファサイズが半分以下ってとこくらいしか劣ってないので、ナンバリングが難しい所ですね。ボディ内手ぶれ補正の有無がミソなのかも?

書込番号:22398381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 19:22(1年以上前)

普通に考えればα6300の後継機がα6400てのは自然としか思わんよ

書込番号:22398404

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件

2019/01/16 21:33(1年以上前)

なるほどです。

書込番号:22398730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/16 22:23(1年以上前)

ややこしやぁ〜

書込番号:22398899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2019/01/16 22:31(1年以上前)

ですよね〜。

書込番号:22398922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/16 22:33(1年以上前)

まあ、α6500の後継機がでればもっとわかりやすくなるのでは???

年内には出るだろうからね

書込番号:22398937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 01:29(1年以上前)

外ヅラじゃなくて中身見てモノ言えよ
スペックシートのPDF見れないのか見ないのか?
何かコレは後継機ですって言ってもらえないと心配なのか?
自分で中身判断出来ないのか?
α9由来のエンジンって書いてあると、6500の上位機種って思っちまうのか(笑)

書込番号:22399314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/17 02:08(1年以上前)

幸せは歩いてこない三歩進んで二歩下がるという歌がありましたねw

書込番号:22399340

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/17 17:47(1年以上前)

確かに不思議な戦略ですが、カメラ詳しくない人には、いろいろ選択肢があるなー、って、思わせる効果はあるかも。

書込番号:22400395

ナイスクチコミ!3


POM太郎さん
クチコミ投稿数:120件

2019/01/17 22:11(1年以上前)

今となっては6000の次が6300なのが不思議な気がします。

6300出したあとに6000の後継機の6100か6200出す予定が、
目標原価に届かなかったので6000継続販売とになった一方、手ブレ補正が予定より早く完成したから、
えい、6500出しちゃえ!みたいな事が起こったのではないかと妄想が膨らみます。

書込番号:22400948

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/01/19 10:38(1年以上前)

>冴島硬貨さん
ソニーユーザではないしα欲しいわけじゃないけど、なんとなく気持ち悪くて私も同じ疑問持ってました。
スレ立てありがとうございます。


6500出した時に7000とかにしておけば、もっと分かり易かったでしょうにね。
6300買った人も7000だったら気分が違ったでしょうに…

書込番号:22404085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/23 22:43(1年以上前)

 まあ、わたくしはフィルムカメラ時代から考えるとカメラ操作期間はほぼ50年くらいになりますが、その間、
カメラ名には凡そ感心がありませんでした。

 殊にデジタルカメラになってからはさらにそれが希薄になりました。まあ、面倒だから、今、仕事にも趣味にも
使っているのはSONYだけである、と、お断りして、SF1、2、3、4・・・・・、SC1、2、3、4、SCP1、2、3、4・・・・、など
発売順に、どうですか

 あるいは、フルサイズなら一桁、APS-Cなら二桁、コンパクト1型センサーなら三桁など、どうでもいいことですね
カメラ名でカメラを購入されている方が沢山いらっしゃる?!A型マウントとE型マウント、ここまで来たら仕方が無い
SONYマウントには頑張って生産を続行して頂きたい。

 わたくしは、基本的にフルサイズセンサーであること、画素数は、3000〜5000万画素、Rawフォーマット、バッファ
メモリーが豊富であること、Adobe RGBであること、Photoshopと親和性が高いこと、筐体はなるべく小さく、軽量で
あること、価格が廉いことなどですが、動画機能などはなどは有っても無くても全然気にならないし、連写など3枚
切れれば充分。

 そうそう、大切なことは交換レンズの開放F値はなるべく小さく(ファインダーの見えに全然関係無いから)、バック
液晶画面はなるべく大きく、明るいこと、AFポイントが何処にあっても中心と変わらないほど正確であること・・・など
ですかね・・・・。

 その他あるにはあるが、それは、いずれにしても、現在のミラーレス機ではSONYの7シリーズだけ、(でもないが)
だから、SONYを凌ぐものがあれば、さっさと、そちらに移動しますからメーカーにとっては面倒なファンかも知れない

 が、しばらくはSONYを使う事になるでしょう・・・・。

 レンズは可能な限りセンサーサイズ専用のものにしたい。時には振り返って一昔前のあるいは二昔まえの設計で
あるレンズも使って感動も味わたい。

 以上であるが、カメラ名に拘るのも、レンズの開放F値に拘るのも、それぞれ、自由ですから別に反論する気もあり
ませんし、何十枚と連写してその感覚がたまらないと思う方がいて、それはそれで楽しかろうと思います。もっとも
わたくしなど、連写する際のあの音が虚しく響きます


 それはそれとして、どこかのスレッドに書いたように6000の筐体に3600万画素のExmoreCMOSセンサーとBinz Xを
搭載したフルサイズ機の出現を望んで止まない。

 
 

書込番号:22414946

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,999発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング