α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,877

(前週比:-3,684円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,877¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,877 (前週比:-3,684円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信3

お気に入りに追加

標準

4K動画の連続録画時間について

2019/02/22 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

機種不明

4k連続録画時間

下に発熱で撮れないと言う話がありましたが、知り合いがちょうど連続撮影時間を試していたので確認してみました。

4K撮影で約1時間40分取れたそうです。これは外部バッテリーを繋げずに、基本バッテリーが0になるまで撮った結果だそうです。
映像をアップしますので参考にしてください。
ちなみに液晶を完全に上にフリップした状態で撮ったもので、ほかにFANなどは使ってないです。

また、1時間40分のファイルサイズは約73gbだそうです。参考までに

書込番号:22486434

ナイスクチコミ!28


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 22:56(1年以上前)

>空気読めないやつさん
>>4K撮影で約1時間40分取れたそうです。


素晴らしいですね。
4Kで1時間40分も連続録画できたのですか。安心しました。
やはり腕が良い人が撮ると、長時間録画できるのですね。
良いカメラだ。

書込番号:22486516

ナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/22 23:07(1年以上前)

>空気読めないやつさん

うーん、この撮影スタイルって自撮りですよね。この撮影スタイルである程度長い時間撮るのはユーチューバーさんが考えられますが、ユーチューバーさんはそんなに長く撮影する必要もないのではないですか? 一般的な撮影でよくあるのは、卒業式や入学式に三脚を立てて、前の人の頭を避けるためにそれなりにカメラを上に上げる。そして撮影するお母さんは椅子に座る。カメラは目線より少し高いところにあるんです。カメラにそう詳しいとも言えない方が多いですから当然給電なんかもしません。そういう方が時々カメラに写っている映像を見て少しズームしたりカメラを左右に振ったりするんです。ですからカメラのモニターは上に跳ねあげたりしません。おそらく聞くと、時間も長ければ長い方がいいと言われるとは思いますが、実際には40-50分連続撮影できれば、まずは及第点かなという気がします。これぐらいの条件がクリアできればおすすめの1つにはなると思いますけどねー。

書込番号:22486539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2019/02/22 23:21(1年以上前)

>gocchaniさん

完全に上にあげていますが、そこまでしなくて本体から液晶を少し浮かせるだけで十分だと思いますよ。
また、カメラが高い所なら、液晶を下向きにするんですよね?その場合でも自撮りスタイルでも熱放出観点ではそう変わらないと思います。

本当に心配するなら夏の炎天下状態だと思います。
まぁ、そこまで考えたら普通に4Kのハンディカム買ったほうが安心だと思います。

書込番号:22486577

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ952

返信61

お気に入りに追加

標準

早速のオーバーヒート報告

2019/02/22 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:9021件

まだ一人だけのレビューなのでなんとも言えませんが(はずれの可能性もあるし)、

やっぱりという感じで、すぐオーバーヒートしてしまうみたいですね。
せっかく、手ぶれ補正機能はずしたのに残念です。

ソニー製品全般への信頼性を低下させます(他にも報告がでてくれば、ですが)。
好意的に考えれば、部屋の暖房がきつかったとか・・・・

筐体の極小化をめざしている限り、解決しないんですかね?ソニー製のセンサーを
使っている他のメーカーでは目立たないので・・・・・。

ソニーは嫌いなメーカーですが、性能を考えて、RIIIを購入するつもりになっていました。
残念です。本当に残念。ちなみに、私はRIIユーザーでした。もう売りました。RIIのスレッド
には写真をアップしてあります。電池がもたないので売りました。

書込番号:22485162

ナイスクチコミ!44


返信する

この間に41件の返信があります。


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/22 21:26(1年以上前)

4Kが撮れるだけ 凄いですね
長時間動画撮る場合 手持ち無理
手振れ補正もないから 三脚必要ですね
確かに 熱で異常停止は 辛いが 
このカメラ 他の進化が 凄いですね

書込番号:22486290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/22 21:29(1年以上前)

>デジタル系さん

結論から言って、現時点ではSONY機には、デジタル系さんが、求める機種はないですよ。

動画はパナが最も進んでいるわけですが、SONYは相当遅れています。
パナは、2年前にH.265/HEVCを導入していますが、SONYはいまだに、H.264/HAVCですから。
いまだに4K30P!

うわさでは、「独自」のXEVCを開発中ということですが、7S3や7000を、いまだ発表すらできないわけですから・・・

4Kまででいいなら、現時点ではパナのGH5(S)、S1(3/23発売予定)かフジでしょうね。
BMPCC4KがRAW撮りできるので、画質にこだわるのであれば一番でしょうが・・なにしろ中古でも40万円(定価15万円)とかしていますから・・・

ああ、今お持ちの機種で4Kで撮って、動画編集の学習・・しているうちにZ6がRAWに対応とか、もしかしたらα7S3や7000(仮称)が発売になるかも・・・

そうそうDavinciはどうでしたか?

書込番号:22486298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/22 21:45(1年以上前)

なんか昔の車思い出したわ。ようエンジン止まってた。

書込番号:22486345

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/02/22 22:55(1年以上前)

4Kって800万画素なんですね
だから映画撮影にフル低画素のα7Sがいまだに使われるんだ
NHKの監督登竜門みたいな番組でα7Sだったので不思議でした
800万画素を越えていれば4K撮影は出来るんですね
違いはセンサーサイズ/ドットサイズの大きさの差
スマホでも4Kは撮れるけど、全画面で7Sの数十ドット分しかない事に
当然分解能は違いますね
私4Kのアクションカメラ持ってるけど、α6000のハイレゾ動画の方が鮮明なんです
スマホもカメラで有名なヤツですが50インチに映すと6000の足下にも及ばない画質
そのせいで3Dジンバル購入したぐらいですw
今のジンバルはリモコン付なので、4Kの長回しなんてしなくても
人並みの間をすり抜けながら、撮りたい所、時だけ高精度に撮影するのができます
SONYのサンプル動画にあるスケボーのあれですね
三脚で構えて長撮りの時代じゃ無くなってる
ユーチューバーも外に飛び出さないと見てくれない時代
このクラスになるとレンズの差やセンサーの差がクッキリ解ります
スマホに転送してもその差は解るほど、スマホの液晶も良くなっています
長撮り出来れば良い時代から、どんな精度でどんな風に撮れるのかが問われるような気がします
写真がコンデジで物足りずに、高いレベルの映像を求めて一眼に移ってきたように
動画だってホームビデオでは飽き足らない時代なんだと思います
出回り始めれば長所も短所ももっと解ります
長所が短所を越えたから、SONYのミラーレスはこんなに増えて売れ続けている訳で
はじめは意味の解らなかった機能が実は別の所で大いに役立つなんて体験は幾つもあります
なかなか深い懐ですよ

書込番号:22486511

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/22 22:57(1年以上前)

candypapa2000さん

動画の紹介ありがとうございます。
この動画では、a6400は4K/30p、1時間と23秒でオーバーヒートのようですね。

同じ条件で a6500 が33分23秒でオーバーヒートですから、2倍弱ってところですか。

書込番号:22486519

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/22 23:08(1年以上前)

>>私4Kのアクションカメラ持ってるけど、α6000のハイレゾ動画の方が鮮明なんです

そうですよね。
Super35mmモードの画質はとても良い。小さい小さいセンサーとは画質が違います。
実はα7RUでSuper35mmで24-70F2.8GMで舞台を撮りましたが、それはそれは美しく撮れていました。
その4K動画を有機液晶TVに表示すると、本当に美しく撮れている。全く違いますね。
α6400はその美しい4K動画を無制限に撮れるから、魅力と感じています。


そうそう、スレ主様には悪いが、4Kで1時間30分は撮れたという情報も出てきました。
せっかくスレ主様がα6400の短時間録画時間に喜んだのに、残念な結果になりそうですね。

俺は喜んでいます、だってソニーファンですから。


良いカメラが出てきたものだ。
ソニーはさらに上位機種を出しそうですね。ビデオがさらに進化する。
楽しみに次ぐ楽しみです。

書込番号:22486543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/22 23:18(1年以上前)

orangeさん

>そうそう、スレ主様には悪いが、4Kで1時間30分は撮れたという情報も出てきました。

それ間違いです。その情報を引用して書いたばかりですが、1時間30分ではなく、1時間と23秒で熱暴走ですよ?ちゃんと読んでますか?

https://youtu.be/qSgiIYTdLxM
4分23秒あたりから4分30秒あたりを確認してみてください

書込番号:22486569

ナイスクチコミ!20


千畳敷さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2019/02/23 00:13(1年以上前)

熱暴走で停止するっていうニュアンスで書かれてる方も多いようですね。冷静に見ればメッセージが出て停止するのはメーカーが設定した温度になったので「正常に停止した」って事だと思うんですが・・・。車などのオーバーヒートと違い、ユーザーが手で持って危険を感じる温度にならないように停止するのが家電製品の常識だと思うのですよね。本当に暴走であれば正常には停止しないのではないかと。
停止しなかった場合はコンデンサーが破裂したりバッテリーが燃えたりするんでしょう。そうした感じの異常停止したというレポートであれば問題ですが。

ちなみに30分ぐらいまで録画できるのであれば私は問題ないなぁ。ビデオカメラみたいにずっと撮れるのが理想ですけど。
「正常に停止する温度になるのが早すぎる!」とは思いますね。ボディが小さいからそこは仕方ないのですよね、きっと。

メーカーもちゃんと「○○度になったら安全のため停止します」などと取説などに明記しておけば良いのですけど。

書込番号:22486711

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/23 00:22(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ありがとうございます。
本当ですね、1時間23秒でシャットダウンと言っていますね。

4K30pで1時間撮れるようになった。まあ喜びましょう。
誰かが知らずに富士が良いと言ってるが、富士は確か20分程度しか撮れないことを知らないようだ。
ソニーのα6400は1時間まで撮れるようになったのか。
すると現実的に舞台は撮れるね。
舞台の発表会は、おおむね30分撮影 ==>5分休み ==>30分撮影 の繰り返しなので、5分の間にどれだけ冷やせるかだな。
まあ、Fanを使えば安心なんでしょうが。
α7RUでも同じようにすれば撮れるが、1回だけ30分を超える舞台があったので切れた。α6400だと切れないで撮れる。30分制限がないということは大きな性能です。

書込番号:22486719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/02/23 00:55(1年以上前)

>4K30pで1時間撮れるようになった。まあ喜びましょう。

一時間でグロッキー。となると、2時間あるライブ映像とか長時間の記録撮影とかには難が出そうですね。
ボディが冷却されるまでに録画できない空白の時間がどんくらいあるの!?

自作の冷却ファンを着けるとか?・・・まあ団塊の世代で知恵を絞って頑張って探ってみては?
何なら内輪をお貸ししましょうか?

書込番号:22486787

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/23 01:18(1年以上前)

少し勘違いされている方がいるようです。確かに一般的ユーザーの使い方では熱警告で停止、動作開始まで待って使用するは有りだとおもいます。ではプロユースで考えたらどうですか、熱警告で停止する機材を現場に持って行けますか、特集な使い方しないとダメな機材を駆け出しのクルーにこのカメラで撮って来いと言えますか。今までは4k30pがフルフレームで撮れるカメラというだけで使われていたのが、今後はそれだけでは選択されない状態に変わってきてます。2020に向けて動画の環境、需要が大きく動いてます。撮影中に確実に撮れる物が要求されてますし、メーカ側も対応機種を出してきてます。残念ながらソニーはそのレベルに達して無いため選択肢からはずされる傾向が多くなってます。

書込番号:22486820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/23 01:37(1年以上前)

>デジタル系さん

少ししたら8万円台になるスチルカメラの4K記録時間で信頼性がどうこう仰る感覚が分かりません。4K動画じたいがここ2,3年でスタンダードになったばかりのものなのに、小型筐体で安くかつ高画質で長尺まで期待するのは無理があるでしょう。
まあボディが安いので2台買って交互に使うとかすればそれなりに撮れるのでは?もし動画がそこまで大事なら。でも普通にパパママが学校行事を撮るようなケースでGH5やらを真剣に弄ってたらそっちのほうが異常に見えますよ。APSCだとスチルはやや有利なわけでそこは天秤じゃないですか。ちなみに「キミの瞳、ずっと離さない、逃がさない」が公式サイトでのアピールで、そのコンセプトに合った製品だと思いますけどね。

書込番号:22486837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


SUPGOさん
クチコミ投稿数:7件

2019/02/23 01:38(1年以上前)

温度設定 高 にすべきじゃないのでしょうか?
標準と高があるなら標準は、かなり低い温度で停止するようになっているのかなと思いました。
メーカー側が設定として提供していますし、標準の設定ですぐ停止するから悪い評価というのは違う気がします。

書込番号:22486838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2019/02/23 05:23(1年以上前)

6300と6500(2台)を持ってます。
インタビューやステージ記録、ブライダルにも動画用として使用してます。
アプリで時間制限解除。電源外部接続。
温度設定を高にして、液晶は7インチ外部モニター使用、本体にはSmallRigケージ装着の環境です。
フルHDなら連続4時間以上。4k30pでも1時間30分は連続撮影可能ですよ。
この小さなボディで連続撮影したいならば、工夫するのはカメラマンとしての裁量ではないかと思います。こいつのほぼ半分の大きさの素子を使ってるGH5シリーズがこいつの2倍以上の体積の大きなボディを採用して、熱問題を解決しているのかを考えれば、このボディのサイズを考慮し工夫した上で発言する内容も考えるべきでしょうね。
これはカメラマンとしての機材を扱うレベルとも言えます。
厳しいかもですが、カメラマンなら考えるべきです。

書込番号:22486959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/23 05:57(1年以上前)

結局、温度設定を高にしないで、騒いでただけなのかな?

2石レフレックス さんのようにプロユースでソニー機を使っているユーザーは、実際にいっぱいるわけだし、たいした知識やスキルもないくせにソニー機をマトモに使ったことがなく、なんか、ちょっとでもネガティブなことがあると必死に叩こうとする輩がここには、いっぱいいるようだね。

これが、ソニー板の特徴かな。

そうそう、光の魔術師が6400買ったみたいだから、そのうち、レビュー動画が上がると思うよ。

にくじゅうさんもちゃんと、レビュー修正しないと、叩かれるよ。

書込番号:22486987

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/23 06:22(1年以上前)

>富士は確か20分程度しか撮れないことを知らないようだ。

おい、だれかこの嘘につっこめよ(笑)

まあオイラのα6500も熱停止は経験ないし、
コイツも30分やそこらだと止まらないでしょう。
そんなことより画像処理エンジンはマシになってるのかい?
どうなんだい?

書込番号:22487002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 10:06(1年以上前)

良くも悪しくも 流石ソニー

書込番号:22487337

ナイスクチコミ!2


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/23 10:08(1年以上前)

GH5が1インチカメラ?
センサーサイズが4倍違う?

もしかして4Kクロップの事言ってるのかな?
よく確認しましょう。GH5はクロップ無しです。

また、MFTとAPS-Cは面積比で60%位の差です。

擁護派のコメントは必死過ぎますが(w)、

センサーサイズが大きく、大量の熱を発生するから、
単体での長時間撮影できないSONY

ってことでOK?



書込番号:22487343

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/02/23 10:57(1年以上前)

>デジタル系さん

ある意味人柱

書込番号:22487471

ナイスクチコミ!2


悪将さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/27 19:24(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=E1xJBtz_X-k

書込番号:22497764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

α6350が発売ですか

2019/02/21 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11612件

デジカメinfoの記事です。ソニーの機種は手を出さないのですが、これは流石に欲しいかな(^-^)

http://digicame-info.com/2019/02/64006300.html

書込番号:22484487

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/22 00:05(1年以上前)

交換しないで取っておけば、あとでお宝品として高く売れるかも・・・・

初代のアップルIIなんて、オークションで1000万円超えるそうだ。

書込番号:22484515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/22 00:30(1年以上前)

エラーカメラです。

ヤフオクで ダルマみたいなエラー1円硬貨が
180万円で落札され
あきれました。

でも 専門家によると偽造ぽい。との事。

メカに詳しい人なら
そのくらいの偽造は出来そうにも思います。

カローラにスプリンターのエンブレム付けてた人がいたから
そうしたい心理は有ると思います。

書込番号:22484561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/22 01:33(1年以上前)

あ、欲しい(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22484635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/02/22 08:09(1年以上前)

これならすぐ買う!!

書込番号:22484898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/02/22 09:04(1年以上前)

呑兵衛ニコンユーザーですが、これほしいですな。

しかし先立つものが(涙)

色男金と力はなかりけり、チャンチャン。

書込番号:22484979

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/22 10:58(1年以上前)

確かに、これは欲しいですね♪

書込番号:22485135

ナイスクチコミ!4


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11612件

2019/02/22 12:09(1年以上前)

やっぱり価格の常連さんたちは限定とか今だけとかの物欲に弱い人達だ
(^o^)

書込番号:22485234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/22 18:57(1年以上前)

品質管理ちゃんとしてるんか心配やな。

書込番号:22485965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/23 14:44(1年以上前)

嫁対策仕様ですね。
α6XXXからの乗り換えならバレにくいですがこれは完璧ですね。
他にもα6000仕様、α6500仕様があったりして。

書込番号:22487922

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/02/23 14:50(1年以上前)

買うとして、プレミアムいくら付けますか?

書込番号:22487931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信13

お気に入りに追加

標準

実機触りました

2019/02/21 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 110535021さん
クチコミ投稿数:10件

群馬県内、某Y電機にて。
発売日前日ですが、もしかしたら実機あるかもしれないと期待しつつ、
会社帰りに入店、まっすぐカメラコーナーへ。
シルバーのダブルズームキットの実機ありました。

電源オンで初期設定画面、恐らく私がこの店で初めて触った客?とりあえず地域と時刻合わせ。
他は初期設定のまま、フォーカスエリアを拡張フレキシブルスポット・トラッキングに変更し、
リアルタイムトラッキングで試写。
こんなに簡単に被写体に追従させられるの!?
って言うぐらいアッサリこともなげに追いかけてくれました。

動き回る店員さんで試してみましたが、
後ろ姿はただの緑四角で追従、振り向いて顔を認識すると、
顔に四角が合い、瞳を認識すると即座に瞳に移動。
噂通りの実力と思いました。

私が今持っているのはNEX-7ですが、運動会でフォーカス外すこと多々でしたが、
これならフォーカス外す気がしないですよ。

タッチパッドでフォーカスエリア動かせるのはα6500と同様ですが、
レスポンスや指への追従は6500より良くなっている気がしました。

週末には手持ちのレンズ持ち込んで試してみようと思います!

書込番号:22483980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/21 22:16(1年以上前)

110535021さん

感想ありがとうございます。
それは、楽しみですね!
nex-7を使っていますので余計に興味深いです。
これは、ソニーの試金石になりそうだですねぇ!?

書込番号:22484204

ナイスクチコミ!2


スレ主 110535021さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/21 22:45(1年以上前)

>ts_shimaneさん
レスありがとうございます。NEX-7良いカメラですよね。
これが出た時はカメラデザインの試金石と思ってました。
今回はミラーレスカメラのAF試金石と言った所でしょうか?

NEX-7のデザインは本当に好きなのですが、
α6400のリアルタイムトラッキングAFを知ってしまった以上、
もう買い替えの潮時かと思ってます。

書込番号:22484318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 04:30(1年以上前)

私はソニーストアの展示品で実機を触り倒しましたが、瞳AFとリアルタイムトラッキングはとても自然な動きで凄いと思いました。
この機能が今後発売されるソニー機では当たり前になるかと思います。

実機を体験した人が以下の動画を見ればソニーが
いかにずば抜けて凄いか解ると思います。
私がキャノンファンなら恥ずかしいので動画の削除依頼を出します。
https://youtu.be/zq2zUzhdmYQ

書込番号:22484739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/22 07:53(1年以上前)

>hiro487さん
自分がファンなら恥ずかしいから他人がアップした他機種の紹介動画を削除依頼する?
どういう思考してるんです?
その感覚、頭がおかしいとしか思えませんが。
同じ感覚で言えばソニーファンとして恥だからあなたの発言削除依頼しますって言われちゃいますよ。
これが通るならほとんどの恥ずかしいあなたのレスなどは今頃消えて無くなっている事でしょう。

書込番号:22484875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 08:48(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
勝手に削除依頼して下さい。
変な正義感出されてもね。

ソニーファンは紳士であれ!
ですか?

書込番号:22484954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/22 09:22(1年以上前)

>hiro487さん

私の上レスのどこをどう読んだら、
「勝手に削除依頼して下さい。」 という反応が出てくるんですか? やっぱり面白い思考回路ですね。^^

最近、国語力が足らないと思われる方がホントに多いですね。このカメラ板。

あなたの理屈が通るならあなたの頓珍漢なレスはソニーファンから見たらほとんど削除対象になっちゃうよ。
というたとえ話ですよ。

ああ、もっとも、ソニーファンそのものが.....  ^^; まいっか  おかしな人多い感じなんで何とも言えないかもですね。

書込番号:22484996

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/22 09:59(1年以上前)

>hiro487さん

>ソニーファンは紳士であれ!
>ですか?

 Yes, 「勝った」と思うならなおのこと。それを誇示すれば意地汚く思われるのは、ソニーに限らずどこのファンでも同じこと。

 あ、私はソニーファンではなくて、αの、しかもAマウントファンですので。

 ここは「一言多かった」と認められた方がよろしいのでは。


書込番号:22485043

ナイスクチコミ!9


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/22 11:16(1年以上前)

今日はメデタイα6400の発売日。
おめでとうございます。
わーい わーい

会社終わりはビックカメラに直行だ。

書込番号:22485156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2019/02/22 12:02(1年以上前)

こんにちは。高崎駅東口の電機屋でしょうか。
地下2階に広々とした売場があるので、もしかしたらいち早く置かれるかもしれませんね。 
NEX-7はまだ見劣りしない良い機種だと思います。
発売当初は高嶺の花で、私は5Rにしましたが、
愛着を持って使用できることが一番です!

書込番号:22485218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 110535021さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/23 13:30(1年以上前)

>hiro487さん
発売日を迎えましたね。昨日は会社帰りに直行しましたか。

>ランちびさん
高崎ではないですが、発売日前日に置いてありました。
NEXは買うとき5か7か悩みましたが、その時の最高機種を買うのが後悔はしないと思い、NEX-7を買いました。
結果、後悔は全くなく、7年使い続けてこれました。

・・・
さて、昨日の会社帰りに、手持ちのレンズを4本持ち込み、Y電機へ行きました。
トライしたレンズは以下の4本です。
Eマウント SEL70300G SEL24F18Z
Aマウント SAL1650 SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

Eマウントは、どちらもソニー純正ということもあり、抜群の相性で何の問題もありません。
被写体を近距離→遠距離に振ってみても瞬時に合焦するのは、本当に気持ち良いです。

AマウントはLA-EA3にてトライ。(今持っているNEX-7ではLA-EA4にて使ってます)
どちらも普通に使えます。合焦レスポンスはEマウントよりワンテンポ遅れますが、個人的には十分実用レベルと思います。
すでにAマウントレンズを持っているならば、資産活用できますね。
リアルタイムトラッキングも発動しますが、被写体の動きに合わせてモーター駆動音が「クッ、クッ、クッ」としますし、
手にも振動が伝わります。動画には不向きかも。

このトライの結果、私の持っているレンズがそのまま使えることが分かりましたので、
NEX-7の後継とすることを決意、昨日の夜キタムラのネットショップにて発注しました。
届くのが楽しみです!

書込番号:22487768

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/02/23 18:33(1年以上前)

>110535021さん
>被写体の動きに合わせてモーター駆動音が「クッ、クッ、クッ」としますし、手にも振動が伝わります。
まさにこれがEマウント開発理由の一つですね
Aマウントのレンズ機構では動画撮影時の微音、振動を抑えられない
これは全社共通の問題で、写真撮影では静かレベルが、動画撮影では騒音になる
モーター入りレンズの問題では無く、限りなく静粛で無ければならない
動画対応レンズが必要になります
Eマウントのキットレンズ1650でさえ電動ズーム(評判悪かったりしますが)
あのレンズのお陰で、買ってすぐ動画が楽しめる
ズーム時の手動によるズズズという濁音が入らないメリットがあります
動画なんか撮らないと言いつつ、おそらくこのスレの大半は動画話題になりそうです
AFの方が数倍凄い、SONY機最速と言っても過言では無いのですが
Aマウントとは違う次元になっている
画質(色目)ではα77U>α6500だと思っていたのですが、α6400で撮影した写真を見てみると
逆転してるような気がしてなんだかソワソワしていますw

書込番号:22488416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2019/02/23 18:50(1年以上前)

110535021さん

感想ありがとうございます。
早く触ってみたいと思いました!
自分のレンズ資産は、Aマウントが多いので非常に参考になりました!
よくプロ野球の試合を観に行くから、盗塁の躍動感をより正確にとらえ
そうですねぇ!あと、オリンピックの羽根田選手の競技シーン撮影に
夢が広がってきました。動きもの撮影に不安感じてましたし
9は高額でもんもんとしてたから、降りきてくれましねぇ!

書込番号:22488448

ナイスクチコミ!0


スレ主 110535021さん
クチコミ投稿数:10件

2019/02/23 21:49(1年以上前)

>mastermさん
>Aマウントのレンズ機構では動画撮影時の微音、振動を抑えられない
そうなんですか。LA-EA3をかませたことによる弊害かと思っていましたが、
元々の機構から来る問題なのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。参考になりましたら幸いです。
電気屋の店員さんの動きに追従・合焦しましたが、
プロ野球の盗塁やカヌーの激しい動きにAマウント+LA-EA3でどこまで行けるか・・・
私の主観ではワンテンポ遅れを感じましたので、ts_shimaneさんの納得できるレベルかどうかは、
是非とも実機にてテストいただきたいと思います。
次の良き相棒になることを祈っております。

書込番号:22488942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

出荷手配中

2019/02/19 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

ソニーストアで予約しました。
週末から出荷手配中に変わりましたね。
楽しみです。
YouTube用で購入ですが、動画に最適だと思います。
外ではビデオカメラかジンバルを使う予定です。

書込番号:22478152

ナイスクチコミ!7


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/02/19 10:59(1年以上前)

ついに来ましたね♪

自分は出るであろう、センサーブレ補正付きのα6600を待ってます。

早くでないかな。

6400は、ソニーストアで使ってみた感じ、すごく良かったです。ミラーレスの完成形で、10年使える感じです。

書込番号:22478156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/02/20 04:47(1年以上前)

α7000 ? を待ってるのですが、α6400が気になって気になって仕方がありません。

フルサイズミラーレス祭りに、敢えて投入される、α9の遺伝子を引き継いだ、APS-C型機が悪いはずがなく、欲しくてたまりません。

0.02秒の高速AF、リアルタイム瞳AF、リアルトラッキング、タッチシャッターを体感したいです。

書込番号:22480191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2019/02/20 15:39(1年以上前)

>hiro*さん
私はサブ機でジンバルを使って動画メインで使う予定で
悩んだ結果、この機種にしました。

>Niko-Cameさん
a7000が出たとしても20万近くする気がしたのでこれにしました。
楽しみです。

書込番号:22481128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

MC-11はファーム待ち? 100-400はテレコンOK

2019/02/02 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件
当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 MC-11 Σ150-600 連写Hi @

α6400 MC-11 Σ150-600 連写Hi A

α6400 MC-11 Σ150-600 連写Hi B

α6400 FE100-400 2xTelecon

ソニーストアの実機にMC-11 Σ150-600でテストして
来ました。
MC-11の場合、AF-Cのエリアがワイドとトラッキングしか 選択出来ませんでした。
レンズがこの望遠しか無く、遠くの被写体しかAFが
効きません。AFが効かない事が多かったです。

写真は全てAF-Cトラッキングで、1〜3枚は、連写Hiで被写体(宇多田さん)から遠ざかってピントの追従を確認しました。
微妙ですが、追従してる様な?
4枚目はFE100-400に2倍テレコンを付けて撮った物です。
店員さんが非公表ですが2倍テレコンが使えると言ってました。

MC-11ではファームアップ待ちと言ったところで
しょうか。

書込番号:22437413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/02/03 00:18(1年以上前)

MC-11とのテストでAFが効かない事が多かったと
書きましたが、後で調べたらレンズのレンジが10m
〜フルになってた為でした。
近くの物をAF-Sで撮ろうとしても反応しなかったのでおかしいなと思いました。

ただし、AF-Cのフォーカスエリアがワイドとトラッキングしか選べ無かったので、ファームアップは
必要だと感じました。
エリアの中央が選べないと実用には向いてません。

なお、他にMC-11で試された人が 居れば、使用感をお聞かせ願いたいと思います。

書込番号:22438793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/02/09 05:17(1年以上前)

スレタイも含めて訂正します。

MC-11でAF-Cのフォーカスエリアがワイドとトラッキングしか選択出来ないと書きましたが、レンズの
フォーカスエリアを10m〜フルに設定していたのが
原因でした。

家で他のカメラで試してみたら、レンズのフォーカスエリアの切り替えでAF-Cのエリアの選択出来る項目が変わるのが解り、α6400でもレンズのフォーカスエリアをフルにしておくと中央含む全てのエリアが
選択出来るはずです。

とりあえずMC-11の現時点でのファームでもα6400で
使えると思います。
ただし、高速連写のAFの追従については不明確ではあります。

書込番号:22452615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,877発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング