α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,874

(前週比:-4,047円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,874¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,874 (前週比:-4,047円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

α6400はα6500より厚い?

2019/01/29 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:884件

α6400はα6500より厚い?

現在配布中のSONYの新製品ニュース(2019.1)<WEBでも公開中>
によるとα6400の外形寸法は
約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 59.7 (奥行き)mm(突起部含まず)
と記載されています。
一方α6500の寸法は
約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 53.3 (奥行き)mm
(グリップからモニターまで)
となっておりますので、α6400はα6500より6.4ミリ厚いことになります。

この情報に従ったのか、WEB上のα6400でもα6500より厚い旨を記載している
レポートが多数見受けられます。

しかし、α6500より軽いα6400が何故厚くなったのかを不思議に思い
銀座のSONYショールームに行って現物を実測してきました。
係員と一緒に測定しましたが、どう測ってもα6400のグリップ先端からモニター面まで
は約5cmで、明らかにα6500より薄いというのが実態でした。

結論はSONYの係員の方も「カタログの誤記載、おそらく49.7mmの間違いだろう」との
結論になりました。

SONYさん、早く訂正されるようお願いします。

書込番号:22427899

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に6件の返信があります。


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/29 11:52(1年以上前)

言葉足りなかったです。
液晶をひっくり返した時の厚みなのかなと思いました。EVFより出っ張るので、6.4mm分くらいになるのかな?

書込番号:22428181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/29 11:59(1年以上前)

こんな間違えもあるのですね。

書込番号:22428198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 12:13(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> モニター地鶏で厚くなっているのは確かでしょうね。

なので、どこを見て厚いのか、の問題だと思います。
グリップの形状は、5100似?
デカいレンズの持ちやすさは、少し?、割り切った?

書込番号:22428221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 13:46(1年以上前)

銀座のSONYショールームに行って現物を実測してきました。
係員と一緒に測定しましたが、どう測ってもα6400のグリップ先端からモニター面まで
は約5cmで、明らかにα6500より薄いというのが実態でした。

⇒人間 物事を
人から聞いた事や、頭の中だけで判断するのは良くねぇ。
何事も自分の眼で!!
自分の耳で!!
確かめる事が大切。

(顔も渋い表情で)

書込番号:22428408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 15:14(1年以上前)

機種不明

最大径 67mm
全長 68.5mm
と書かれてますが
全長 68.5mmは絶対 おかしい
全長 88.5mmの間違いじゃないのか?

こうして
間違えられて
訂正されてないものも有ります。

書込番号:22428558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 15:27(1年以上前)

建築の世界でも
1050mmと 1005mmを
良く間違えられる

十尺三分と
十尺三寸

頭の中だけの移し代えは間違いの元
何かに記録しなきゃ

そんだけ間違えれば
建前は中断される

書込番号:22428579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/29 15:32(1年以上前)

『建築の世界でも
1050mmと 1005mmを
良く間違えられる』

安藤忠雄さんの渋谷駅は大失敗やったネ

書込番号:22428595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/29 21:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
失礼実際はちょっと薄くなっているようですね。
私自身は多分許容範囲と思いますが重さというより持った時の感じのほうが重要なような気がします。
カメラの中には持ちやすいものだと実際はライバルより重いのに軽く感じるものもあったりしますからね。
とはいうもののα6000から比べると結構重くなってます。
KissX7は370gですのでそれより思いですね。しかしX7は持ってますが本体よりレンズのほうが重く感じたりします。

書込番号:22429349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/29 21:29(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

> 失礼実際はちょっと薄くなっているようですね。

ですか?
紹介していただいた画像を見た印象だと

液晶の後端が、EVFのアイピースの「切れ込み」の位置との関係で、6400の方が、液晶の後面が、後ろに出ている感じがする。
グリップのデザインが変わって、6500の方がやや尖って、先端が突き出しているように見える。
焦点面マークが、6400の方が、やや、前に出ているように見える。

ということで、6400の方が、ボディ自体は、やや厚いように見えたのですが。
別に、モニターに定規を当てたわけではないので。(^_^;)

> 私自身は多分許容範囲と思いますが重さというより持った時の感じのほうが重要なような気がします。

それで気になったのは、ボディの厚みよりも、グリップが浅くなった、ように見える、ことです。

書込番号:22429426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/29 22:05(1年以上前)

>ボディの厚みよりも、グリップが浅くなった、ように見える、ことです
グリップが厚くなったほうが普通は持ちやすくはなりますね。
私の場合、実際に持ったときに手にフィットしているかどうかというのも重要な点なので数値より店舗にいって持って見る方です。
感覚とかインピスレーションで選んでしまう方なのでスペックをみて選ぶ人とはズレはあるのかもしれません。

書込番号:22429546

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/30 07:45(1年以上前)

6400のグリップは6300の形状と同じですね。6500はグリップ形状が少し縦長に変更されています。
Cボタンの数なんかも6300と同じだし、比較写真見てもほとんど差がないよう見えます。
(EVFのラバー取り付け部は変更されている模様)
自撮りの関係で多少液晶部に厚みがあるのかもしれませんがどう考えても数ミリの違いのように
思えます。何らかの間違いか計測する場所が違うのではないでしょうか?(EVFのラバー込みとか)

書込番号:22430126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 18:41(1年以上前)

機種不明

でも この仕様書ひどいな

全長の他に
F値も

2回も間違えてる

書込番号:22431194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/03 18:29(1年以上前)

 α6400はファインダーフレームレートを変えられるのかな?と思って(6300は出来る)、ソニーHPをのぞいて見たら、なんと「主な仕様」が丸ごと掲載無し。

なんだこれは。製品の仕様を確認出来ないまま予約購入しろというのか…?
ソニーはこのカメラを購入しようというユーザーをナメてるのかな。

こういうところは実にソニーらしい。
アホらしくなって予約やめた。

書込番号:22440609

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/03 18:37(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
私もこのカメラの詳しい仕様が知りたくて、昨日ソニーストアの店員さんに正式なカタログは何時来るのか聞いたのですがまだ時期は解らないとの事でした。

やはり正式な仕様が解るまでは予約は待った方が良いかと思います。

書込番号:22440639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/02/03 18:39(1年以上前)

HPの下の方をよく見たら、主な仕様のPDFへのリンクがありました。
…が、ファインダーフレームレートについては記載無し。

なんだか全体的に手抜き感がするなぁ。


書込番号:22440644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2019/02/04 00:21(1年以上前)

カタログの抜粋ですが

奥行き
59.7mm
49.9mm(グリップから液晶まで)

って書いてますよ。

書込番号:22441573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/08 12:47(1年以上前)

昨日短時間でしたが私も触ってきました。普段はA9とA7R3を使用しております。
グリップはOMDーEM1の用に斜めに角度ついたんですよね?
A9、7R3では小指が余るのでRSSや純正GP1XEMをしようしてますが6400はギリギリ小指掛かります。
次期A7S3やA9UもA6400の様にサイズを大きくせずにグリップ角の変更をして頂けると嬉しい。

小型軽量なのに性能出し惜しみせずがSONYですよね

書込番号:22451272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/02/08 19:14(1年以上前)

>あらあららさん
グリップからモニターまで49.9mmと
カタログに記載されていますが。
あえて二つ寸法を書いているので
間違いってわけではないでしょう。

書込番号:22451803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/08 19:55(1年以上前)

>Tubby spongesさん

要するに、6400の方がやや厚い、は、正しいわけですね?

書込番号:22451876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2019/02/08 21:50(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん >他の方々


1/29時点でソニーストアでの配布物やWEBのPDFには

約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 59.7 (奥行き)mm(突起部含まず)

と記載されておりましたが、Tubby spongesさんが2/4に報告されましたように
その時点でWEBのPDFは

約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 59.7 (奥行き)mm
約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 49.9 (奥行き)mm(グリップから液晶まで)

と併記する形に訂正されておりました。

59.7mmと49.9mmの差は、ファインダー部分のアイカップ部分ですから、

「約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 59.7 (奥行き)mm(突起部含む)」
でしたら間違いではなかったと思いますが、
他機種が全て「(グリップから液晶まで)」の表記に統一されていることも考え合わせると
「(突起部含まず)」は間違っていたと思われます。

ただ、この印刷物の作成者は間違いを認めたくなくて、このような
併記する形に訂正して胡麻化しているようにも感じられますね(笑)。

書込番号:22452142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

α6400で撮ってみた。LA-EA3も使用。

2019/01/26 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件
当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 連写Hi 1枚目

α6400 連写Hi 2枚目

α6400 連写Hi LA-EA3使用 1枚目

α6400 連写Hi LA-EA3使用 2枚目

名古屋のソニーストアに実機が有ったので撮ってきました。
回る鳥さんにピントを合わせて、全てリアルタイムトラッキングにより撮影しました
連写モードHiです。

最初の2枚はカメラに付いてたズームレンズで、
後の2枚はLA-EA3にAマウント用のAPS-C35o単焦点
手振れ補正無しのレンズです。

LA-EA3をいきなり着けても普通にリアルタイム
トラッキングが使えました。
連写Hiでもなんとか捉えてる感じでしたがEマウント
用の純正レンズの方が追従性能は良い感じです。

Aマウント用レンズを単焦点の手振れ補正無しの物
しか持って無いのであまり参考にならないかも
知れません。

撮影した感想としてはAFの食い付きも良く、
リアルタイムトラッキングは十分実用レベルだと
感じました。

書込番号:22421929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/26 22:56(1年以上前)

良さそうですね♪

早く、手ぶれ補正付きの、α6600出ないかな。

書込番号:22421940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 23:09(1年以上前)

回る鳥さんにピントを合わせて
⇒大人の男性なら、
回る鳥にピントを合わせて
のほうが自然です。

Aマウント用レンズを単焦点の手振れ補正無しの物
しか持って無いので
⇒Aマウント用レンズに
レンズ内手振れ補正のあるレンズは
SONY ミノルタには無いですね。
少し古いシグマだけに片手ほど有りますが
LA-EA3とはマッチング悪そう。
タムロンにも無いですね。

書込番号:22421969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/26 23:17(1年以上前)

>hiro*さん
時間が無かったので絞りやSSの設定を追い込め
無かったので写真としてはあまり参考にならない
かも知れませんが、AFの性能はかなり進化してます。リアルタイムトラッキングは、今までのロック
オンAFとは別物です。

個人的にはLA-EA3で普通にリアルタイムトラッキングが使えた事に驚きました。

書込番号:22421986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/26 23:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
やはりAマウント用レンズとの相性は良くない
みたいです。

今度MC-11を試してみようと思います。
シグマの150-600しか持って無いので、大きな
レンズを持って来て付ける勇気が無かったので
今回は短いレンズで試しました。

書込番号:22422000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 連写Hi 1枚目

α6400 連写Hi 2枚目

α6400 連写Hi 3枚目

α6400 連写Hi 4枚目

リアルタイムトラッキングをもう1パターン追加
しました。

AF-Cでフォーカスエリアをトラッキングのモードに
設定して、被写体に合わせてシャッター半押しで
リアルタイムトラッキングのAFが作動します。
凄く簡単でした。

今後出てくるα6600やα7000にこのAFが付いてくると
思うとワクワクしますね。

書込番号:22422123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 05:57(1年以上前)

当機種

α6400 AF-C リアルタイムトラッキング

止まってる物もリアルタイムトラッキングで
撮ってみました。

ピントの精度も良いと思います。

このカメラは設定をAF-C リアルタイムトラッキング
にしておけば何でも撮れる感じです。

書込番号:22422326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/27 06:42(1年以上前)

おお!作例ありがとうございます。
素晴らしい♪


hiro487さん
作例は縮小画像ですか?
もし可能でしたら等倍画像をUPして頂けると助かります。
ピントを合わせた部分がわかればよいのでトリミングでもかまいません。

ピントがどのくらいガチピンなのかが気になっています

書込番号:22422359

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 07:01(1年以上前)

当機種

α6400 連写Hi 4枚目 トリミング

>おりこーさん

トリミングしてみました。
サイトにUPすると画質が悪くなりますが、元画像を見る限りピント精度は良いと思います。
絞りやSSを追い込めばもっと良くなると思います。

書込番号:22422375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/27 07:23(1年以上前)

hiro487さん
等倍画像のUP、ありがとうございます!

帰ったらPCで見てみます。
お手数おかけしました

書込番号:22422399

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 08:22(1年以上前)

>hiro487さん

良い作例有難うございます。

書込番号:22422515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/28 18:53(1年以上前)

大人の男性なら、小学生のご当地アイドルの追っかけや、陸上競技の女の子を撮影しまくって、アップしませんよ。

分別無い人が言ってもね。

駅伝の女の子はいつまで晒されるんだろ。
学校に許可取りましたか?
今度学校にきいてみるか。

書込番号:22426456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/28 19:01(1年以上前)

最近出て来ないと思ったら名前変えたんですね。
バレバレですよ。

書込番号:22426477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/28 21:33(1年以上前)

>hiro487さん
初めまして。

書込番号:22426894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

予約しました 発売日に来るだろうか

2019/01/24 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

カメラのキタムラネットショップにて 予約受付日に 予約済み

さて、、発売日に手に入るだろうかどうだろう、、、

キャッシュバックキャンペーンありなのですが、今回はボディーだけにしました

セットになっているレンズはすべてそろっているので、、

問題はいろいろ書いてあるけれど、 動画熱問題ですね
入手してみたら早速やってみますね。

書込番号:22416987

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/24 22:03(1年以上前)

俺は今日ソニーサイトで予約した。シルバーのボディーだけ。
レンズはα6000で使っている16-70F4ZAをそのまま流用する。
配達予定日は2月22日だった。
ソニーでも発売日出荷だから、ソニーより条件が良い量販店では確実に発売日に届く。
ご安心を。

書込番号:22417105

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/24 22:11(1年以上前)

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
>>問題はいろいろ書いてあるけれど、 動画熱問題ですね
入手してみたら早速やってみますね。

俺の読みでは、写真撮影では熱問題は発生せず。
ビデオ録画で、背面液晶を閉めたままでの録画だと1時間ほどで熱問題が出るだろう。
背面液晶を開けて離して撮ると、熱問題は発生しないと思う。ましてや、背面に小型静穏Fanを載せると、絶対に熱停止しない。α7RUでもこうすると熱停止しない。

30分制限がなくなったビデオ録画に期待している。
  ♪はーやく来い来い 新アールファー ♪
待つのも楽しいね。 ウフフ

書込番号:22417124

ナイスクチコミ!11


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/25 07:01(1年以上前)

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん

お。裏山過ぎます。

書込番号:22417714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/29 19:16(1年以上前)

熱暴走問題は 動画で30分以上撮影でどこで止まるか??ですね。

何か α6400熱対策キットなどを 何処かが出してくれれば、、、なんですが
空冷でもファンがうるさいと 音を後で入れるなら良いですが、、、、、になっちゃいますし、、 ね 汗

発売日、どうせなら三連休前だったら絶好のテストが出来たんですけどね〜 まあ仕方ないッス

書込番号:22429062

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/29 20:52(1年以上前)

>>熱暴走問題は 動画で30分以上撮影でどこで止まるか??ですね。

いえいえ、APS-Cセンサーは動画撮影時の発熱が小さいので大丈夫だと思います。
熱停止したのはフルサイズセンサーが多いです。大型だから読み出し時に負荷がかかって発熱する。
α6400はAPS-Cの良さを生かした良いビデオ性能になってると楽観しています。

スレ主様も、せっかく予約したのだから、ネガティブにならずに
  もっと楽観的になって、ソニーの技術を信頼しなさいよ。
俺はソニーが好きだから、信頼している。
ビデオでは世界一のソニーだからね。

それに、もし発熱が多くても、回避手段はある。α7RUで使っている手段です。
PC用の「超静穏ファン」を背面に置けば、音も出ずにそよ風を送れる。
これは十分実用的です。
念のために、俺はマイクをカメラに立てているけどね。フラッシュシューにはまるマイクは色々出ている。
RODE(ロード)のマイクが一般的で、これなんかよさそう:
  https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CAE8PM4/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_b2K9ZZ5_c_x_w?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=merchandised-search-11&pf_rd_r=8F9JMRWF41CT5QTFPFTR&pf_rd_t=101&pf_rd_p=7bdd0fe3-50cf-58fc-89c6-0eb56e839f62&pf_rd_i=2130074051

俺はもう少しマニアックなマイクを使っている。音楽を録画するためです。
まあ、色々打つ手はあるから、心配しなくても良い。

α6400は低価格で、高速AFと無限録画の機能で良いカメラに仕上がっているよ。
安心できるカメラだ。

書込番号:22429309

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ420

返信115

お気に入りに追加

標準

明日の10時予約開始。

2019/01/21 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/

α7IIIが、現状でも品薄になることを考えると、多分α6400も、最初は数ヶ月待ちとか・・・。
(上記は、あくまでも予測なので、外れる可能性もありますが)

気になっている人は、予約を♪

書込番号:22409868

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に95件の返信があります。


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/25 11:09(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> 一時は世界最大のコンデジメーカーだったのに、今ではキヤノンを下回っています。

コンデジの、いわゆる、フルラインを維持しているのは、キヤノンとニコン、だけだと思います。ニコンにしても、息切れが目立つと感じます。

> コンデジも下支え策が必要だと思います。

頼みの?RXも、RX100はM6で製品仕様を大幅に変えたのが、かなり、気になります。RX100M5路線は、ユーザー層が重なりそうな、(上級)スマホの前に持ち堪えられなかった、ように思います。自分でも、あの値段と大きさなら、スマホだけにする!!、と思うので。

そうなると、G3X、G5X、の後継を出していない、キヤノン、DLを出し損ねた、ニコン、の動向が気になります。
そのセグメントの将来性を見限っているのか、強力なライバル機を送り込む気でいるのか、どちらにせよ、ソニーにとって、良い話ではないと思います。

書込番号:22418091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/25 12:46(1年以上前)

やはり次のAPS-Cは来月発表ですね。
大分ディテールが見えてきた様ですが。
我慢して待つか。
http://digicame-info.com/2019/01/34-4.html

書込番号:22418299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/25 13:23(1年以上前)

>hiro487さん

> やはり次のAPS-Cは来月発表ですね。

SR3で、ですか?!

SR3≒CR1.5
それも、かなり、好意的に解釈して…、です。

書込番号:22418385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/25 15:35(1年以上前)

>あれこれどれさん

>SR3≒CR1.5

どういう方程式なのか分かりませんが、当たらずといえども遠からずというか・・・。まあ、そういうサイトでしょうね、あそこは。

書込番号:22418603

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/25 15:57(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

>サムスンが一番好調だったときでも、ソニーの半分ほどでした。

サムスンのレンズ交換式カメラですかね?
とすると、200万台は、数年前の話?

>キヤノンがかなり迫っています。

台数では、キヤノンの方が圧倒的に多いイメージでしたが???
逆転とは、どちらの方が多くなる予測ですか?

>一時は世界最大のコンデジメーカーだったのに、今ではキヤノンを下回っています

なるほど。こんなこともあったのですね。
コンデジが売れなくなってきたら、フルサイズミラーレスに力を入れた、というのもありそうですね。

ソニーは、Aマウントも試してみるぐらいの感じでは使っていましたが、α9で一気にソニーメインになったので、正直、ソニーの動向は、ここ2年ぐらいしかよくわかっていませんでした・・・。

書込番号:22418633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/25 16:18(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> どういう方程式なのか分かりませんが

あくまでも、私の印象です。^_^;

実際は、もっと、レートは悪い、印象を持っています。
ぶっちゃけ、SARの50%は、0%に近い、と思っています。CR0よりは、多少はマシ、程度。
実際、6400の時も、何が出るか、製品レンジの正しい情報は、日経より後でした。
日経の記事は、ソニーから、持ちかけた感じ、なので、SARは、皆さんの夢を壊すのを、先送りしたのでしょう。多分。(^◇^;)

書込番号:22418670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/25 17:33(1年以上前)

まあ、α6400でさえ他社のAPS-Cを大きく引き離す
AF性能を持った低価格の夢のマシンなので、
これ以上を期待するのは贅沢かもしれません。

書込番号:22418799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/25 18:46(1年以上前)

そうそう、上ではAPS-Cとフルサイズのレンズ共用について激論しているね。
  1.互換性がないキヤノンユーザーは、利点がないと必死で言いたい。
  2.すでにその互換性を利用しているソニーユーザーは、共有の利点を味わっている。
こういうことですね。
共有したくなければ、共有しなくても済む ==> するとキヤノンと同じ条件になるのですよ。
レンズ共用できるということは、
  レンズ共用できないキヤノンと同じように使えるし、
  レンズ共用して、二度おいしい思いを味わうこともできる。

キヤノンユーザーは、一つのレンズは一つの味で使えばよい。 ソニーもこのような使い方は可能である。
ソニーユーザーは、レンズ共用で二度おいしい思いを味わえることも可能だし、キヤノンのようにフルサイズ専用レンズとAPS-C専用レンズに分けて使うことも可能だ。

どちらが有利か?
自明の理である。
キヤノン流にも使えるし、ソニー流の共用レンズとしても使える方が有利である。

おれは?
フルサイズレンズを買ってる。APS-Cは16-70F4ZAのみだ。これはα6000専用になっており、お散歩カメラに最適である。
あとはフルサイズレンズを共用している。共用は便利だよ。
今年はα6000をα6400で置き換えるとともに、これをビデオ撮影に使う。
α6400はビデオを何時間も撮り続けられるので、発表会や演劇会の動画撮影には最適だな。ビデオ機はα7RUからα6400に変更する予定。

さらにα6400のAFはニコンのプロ機D5と同等に超高速AFになってるようだから、鳥撮りでも始めようかな。鳥の瞳AF作ってくれないかな。俺は鳥初心者だから、鳥瞳AFが欲しいな。お願い、ソニー様。
でも現行のD5相当のAFなら、意外と鳥も追えるかもしれない(淡い期待ですが・・・)
しかし、8万8千円のカメラに50万円プロ機なみのAFが入るとは、まさしく革命だね。
この革命的大進化に参加できないメーカーは・・・ウフフ沈むだろうね。

良いカメラは楽しみが増えるね。
  これからもがんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:22418978

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/25 22:46(1年以上前)

誰か知らない?
  200oでE 70-200F4Gは鳥を撮るレベルのAF速度でしょうか? カメラはα6400です。
実はこの70-200F4Gは発売日に買ったが、年間では5回か6回しか使わない。舞台撮影で後ろから撮るときだけ使う。
あとは撮影会で持ち出すのが年1回。
これで鳥を追ったことがない。

せっかくα6400を買うので、このレンズで鳥を撮れないものかな?
むろん換算300oしかないから、無理は言わない。比較的近くを飛んでるトンビやタカを撮るだけ。(たぶんタカはいないだろう)
海岸に行けがカモメはいる。



書込番号:22419601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/01/26 11:19(1年以上前)

>hiro*さん

>どうも色の深みが濃い気がするんですよね。

 色だけでなく、凝縮感というか、やはりフルサイズの方が画質としては良いと思います。私がそれを感じたのはα700とα900を併用した時でしたけれども…。

 しかしながら、日常のスナップなどで「ここまで要るか??」と思う事も多いです(α99M2で)。過剰と思えるのは「画素数」「機材の重さ」「その価格」などですが、その意味では、カメラもいわゆる「ガラパゴス化」の道を歩んでいるのかもしれませんよ。世界で一般向けとして数多く売れるのは、この機種くらいが限度ではないでしょうか。多くの人が望んでいるのは何なのか?という視点で見れば、自ずと答えは出て来ますよね。

 うーん、やっぱ私もコレ買おうかなぁ?


>orangeさん

 最近、なんか変じゃないですか?>カメラはα6400です。って、発売前で誰も知ってるわけないですよ。

 それに鳥なら、α99M2 とTAMRON 150-600mm で撮れば良いんじゃないですか?別のスレッドで質問したことについては、極端な話ですが「ボディもレンズも手ぶれ補正無しだって、一脚でも使えば何とかなる」のではないですかね?

 なんか心配になってくるなぁ。どうぞご自愛ください。

書込番号:22420540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/26 11:34(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
>orangeさん

> それに鳥なら、α99M2 とTAMRON 150-600mm で撮れば良いんじゃないですか?

想定する撮影条件、撮影結果をどう使う、で、最適解自体、変わるのではないでしょうか?
極端な話、RX10M4(とか出るなら、M5)、で何が悪いか??、と言うことです。

あくまでも、一般論ですが(夜の世界の住人さんを名指ししたものではありません。念のため)、その辺を置き去りにした、議論(というのか?)が目立つように感じます。見ていて、参考にならない、と思う人が多いかもです。

ここのカテゴリー構成も、変、だとは思うけど…(^_^;)

書込番号:22420568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/01/26 12:21(1年以上前)

>あれこれどれさん

 ご忠告ありがとうございます。

 逆質問のようで恐縮ですけど、あれこれどれさんならば、すぐ上の「22419601」に対してどのようにお答えになりますか?

 私としては、「撮影を突き詰めるための質問」ではなくて「自分が所有している機材を有効に使いたいため」の質問と見ました。

 もちろん、そのどちらであっても良いと思いますが、私が思っているような質問であるなら、発売前の機種で誰かに問いかけるのは不思議な気がした…ということです。


>hiro*さん

 ついでに書き加えておきますが、APS-C 単焦点とフルサイズ用大口径ズーム(いわゆる大三元クラス)で、ボケの量は概ね同じくらいだと思って良いと思います。言い換えれば、「レンズ交換の手間を惜しまなければ、APS-C 機でもフルサイズ機と(パッと見は)同等の写真は撮れる」ということです。

 私がフルサイズ使い始めた大きな理由は、光学ファインダーの見かけの大きさでした。EVF機ではメーカーが手抜きをしない限り、撮像フォーマットの違いが出ない部分だと思います。

 つまり、一眼カメラEVF化の急先鋒となったソニーは、カメラ市場に食い込むために自ら禁断の扉を開いた…とも言えるように思います。「フルサイズを主要モデルにするため」の理由を、「少なくとも一つは、自ら損ねている」のではないかと。

 EVF化によって、APS-C は フルサイズのオマケではなくなったということです。廉価モデルとしてバカにしたような、中途半端なことをしていると、APS-C に注力するメーカーにやられてしまうかも?と考えています。


書込番号:22420668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/26 12:48(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

> すぐ上の「22419601」に対してどのようにお答えになりますか?

はっきり書くべきか、さすがの私も、逡巡しました。

無視します。

ただし、スレ主さんが、イノセント、と思われる方なら、誰の書き込みをウィッチすると、正確な情報が早く手に入りそうか、見当がつくのであれば、書きます。自分自身も、鳥の撮影に興味があって、しばらく見ていていて、なんのレスもつかないのなら。

これで、お答えになっていますか?

なお

> 発売前の機種で誰かに問いかけるのは不思議な気がした…ということです。

ハナっから、的確な答えを期待していない、質問のための質問、と読みました。

書込番号:22420718

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/26 16:28(1年以上前)

>あれこれどれさん
>夜の世界の住人さん

>> 発売前の機種で誰かに問いかけるのは不思議な気がした…ということです。

>ハナっから、的確な答えを期待していない、質問のための質問、と読みました。

この手の書き込み多いですが、当然、誰も使ってないので、実際に使用感の回答が返ってこないのは、
書き込んでいる人も、当然、わかっているにでは?

求めているのは、今までの使用経験や、最新情報からの、予測による返答なのでは?

書込番号:22421104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/26 16:50(1年以上前)

>hiro*さん

> 求めているのは、

であれば、素直に考えれば、ILCE-9のスレ、辺りで、で聞くと思います。ILCE-6400は、ILCE-9と同じ世代のエンジン(Bionz X)、ファームの差分をメーカーが主張している、ように見える、ので。

もっと言えば、FFとAPS-Cで、製品の性格付け上、同じクロックかどうかもわかったものではないので、そういうことで言えば、類推や使用経験に基づく予測も、一定の根拠のあるものは、ここに書ける人たちには、できないと思います。

クロックの話ですが、一眼レフとミラーレス、バッテリーライフの差が、ミラーレスに対する、パパママさん達の、不満の種の一つであることは、知っていますか?
少なくとも表向きはですが、ソニーは、彼らにこそ、このカメラを売りたい、のではないでしょうか?ILCE-7000(仮称)なら、ともかく。

書込番号:22421144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/01/28 20:22(1年以上前)

いつのまにかソニーストアでは
「入荷次第出荷」になっちゃいましたねー。
がんばれ工場!

書込番号:22426675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/01/28 20:30(1年以上前)

>きのやま たけさとさん

α6600が、出るだろうと、様子見の人が多いかなと思っていましたが、売り切れですか・・・。
うーん。
あんまり売れると、α7SIIIみたいに、α6600の発売時期が遠のきますね・・・。

センサーブレ補正付き、切望♪

書込番号:22426702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2019/01/28 21:37(1年以上前)

>hiro*さん
いま見たら発売日到着に直っていました!
帰りの電車ではたしかに入荷次第出荷だったのに。

私もα6500の後継を3月まで待ちますが、
α9や7のようなデザインになるとの噂もあり
デザインや大きさ重さによってはα6400に
着地するかもしれません。

欲しくなったときに売り切れは嫌ですね。

書込番号:22426901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 22:26(1年以上前)

>>  200oでE 70-200F4Gは鳥を撮るレベルのAF速度でしょうか? カメラはα6400です。

質問が正確ではなかったですね。
単純に70-200F4Gが手元にあるので、このレンズは鳥を追えるほどの速いAF速度かどうかを知りたいだけです。
むろん100-400GMが良いのは知っていますが、そこまで鳥を撮らないのでまだ買いません。
200oズームでも、α6400なら換算300oF4になるので、近くの鳥なら撮れるかも? と思っているだけです。


>>私もα6500の後継を3月まで待ちますが、
α9や7のようなデザインになるとの噂もあり

そうですよね。
富士に売ったセンサーがすでにあるのだから、これを使った上位機種が出ますね。α6700? α7000?
メモリーカードを2枚入れて、大きな電池を入れるから、カメラ本体はα7並みに大きくなると思いますね。
ビデオは4K60p10ビットになる。AFは微妙ですね。α9のような2段重ねセンサーではないから、AFはα9よりは遅くなる。
それでも、可能な限り AFを高速化するでしょう。α6400レベルになると良いですね。
4月ごろに出るのではと思います。何しろα6400を最初からキャッシュバックして売り切りたい要望が見え見えですから、すぐに上位機が出るでしょう。

私は待ちきれずにα6400を買いました。何しろビデオ録画が無制限に長時間録画できるから。発表会では、午前3時間+午後3時間連続録画で撮るつもりです。
写真はフルサイズで撮るから後継機は必要ない。ビデオの10ビットは欲しいが、まあその次にします。
今でも外部のNinjyaFlameで4K30pをProres422で録画すると、ずいぶんきれいに撮れています。
α6400もα7000も良いカメラになりそうですね。
久々に購入したAPS-C機です。動画のために、256GBカードを2枚購入して、待っています。
  早くこいこい あるふぁ6400!

楽しく待ちましょう。

書込番号:22427073

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 22:33(1年以上前)

>>いま見たら発売日到着に直っていました!
帰りの電車ではたしかに入荷次第出荷だったのに。

だんだん売れているのですね。
おそらくどこかに回す在庫をソニー用に転用したのでしょう。
今回は今までよりも多く売れるから、初期在庫も多い目に準備していると思います。

世界最高のAFと無制限4K録画を8万8千円で買える。
  大バーゲンなカメラです。
ドンドン売れるよ。

書込番号:22427096

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信20

お気に入りに追加

標準

連続録画時間の30分制限

2019/01/20 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

連続録画時間の30分制限はなくなったみたいですね
温度上昇によるカメラの強制終了の仕様はそのままらしいです

書込番号:22407139

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/20 15:23(1年以上前)

私の勘違いかもしれませんが、録画連続時間は
輸出入の法律上の規制でスチルカメラは20分か
30分の規制があったと思います。

α6400はビデオカメラとして登録されているのかも
しれません。

書込番号:22407152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/20 15:24(1年以上前)

>悪将さん

この話ですか?

https://www.sonyalpharumors.com/you-can-now-preorder-the-new-sony-a6400-at-amazon-us-too/

動画の3:56付近

日本仕様は別、みたいなオチはないですよね?

書込番号:22407154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/20 15:25(1年以上前)

>hiro487さん

それは、EUの話では?

書込番号:22407156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/20 15:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました

書込番号:22407160

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/20 15:29(1年以上前)

>悪将さん

早速のご回答、ありがとうございます。

書込番号:22407164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/20 16:57(1年以上前)

30分縛りは、輸出する国のルールで、そもそも日本国内では逆に縛りはないと思います。

いままで、あったのは、別々に作るのが、面倒とか、違法な並行輸入が増えるとか理由で、国内バージョンがなかったのでは?

書込番号:22407360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/20 17:32(1年以上前)

EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?

書込番号:22407441

ナイスクチコミ!8


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/20 22:36(1年以上前)

制限がないのはαではα6400が初ですね〜
他の一眼でも制限がないのはPanasonicくらいですね

書込番号:22408190

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 23:01(1年以上前)

どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの

書込番号:22410526

ナイスクチコミ!9


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/21 23:09(1年以上前)

>AE84さん
環境によるでしょ?真夏の炎天下だとそうなるでしょうね
α6500で制限解除アプリ入れて室温20度の環境で4K24Pで1時間超える撮影ができてるらしいからね

書込番号:22410556

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/21 23:15(1年以上前)

>AE84さん

>どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの

α6300ですが、先ほど検証して、別スレッドでアップしました。

結果、熱は、全く問題ではありません。

書込番号:22410576

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 23:19(1年以上前)

A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね

書込番号:22410589

ナイスクチコミ!12


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/21 23:24(1年以上前)

>AE84さん
>A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね

え?ならナゼ「どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの」と
誰もわからんと仰るのに書くんですか?

書込番号:22410604

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/21 23:33(1年以上前)

>>日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました
>>EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?

おー、そうか。
早速予約だ。時間制限がなくなったら、あとは工夫次第で撮れる。
PCの小型ファンを使えば、かなり長時間録画できる。

いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。
ようやくその成果が出てきたのですね。
ありがたい。

もともと、30分制限はヨーロッパへの関税のためだと聞いていました。30分を超えるとビデオと分類され税率が上がるらしい。
関税同盟万歳!
来年からはイギリスとも同様になるのかな。

書込番号:22410626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/22 13:52(1年以上前)

>悪将さん

> α6500で制限解除アプリ入れて

6400は、アプリ、が設定されないのでは?
中身はILCE-7M3世代のようなので…。

アプリ違いですか?
なら、ごめんなさい。

書込番号:22411634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/22 15:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
α6400は、密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリを使わなくても制限なく録画出来ますからね
懸念される熱停止のことで30分解除制限のアプリを入れたα6500を引き合いに出しただけなんですよ

書込番号:22411737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/23 20:14(1年以上前)

>悪将さん

> 密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリ

ご教示、ありがとうございました。

書込番号:22414499

ナイスクチコミ!0


スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

2019/01/23 20:58(1年以上前)

Sony a6400 VS a6500 VS a5100 | BEST APS-C CAMERA TO START WITH?! 2019 https://youtu.be/p1IyM3YgDMw @YouTubeさんから

02:12から a6400 VS a6500 VS a5100の録画時間のテストです、楽に1時間超えですね

書込番号:22414624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/23 22:12(1年以上前)

>いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。

間違ってるよ。正しくは経済連携協定かな。

書込番号:22414854

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 07:45(1年以上前)

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラですね〜 !!

書込番号:22415464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信14

お気に入りに追加

標準

本日(1/18)よりソニーストアで先行展示

2019/01/18 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

本日よりソニーストア各店で先行体験が開催されているようです。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201901/190116/index.html

ソニーショールーム/ソニーストア 銀座
ソニーストア 札幌
ソニーストア 名古屋
ソニーストア 大阪
ソニーストア 福岡天神

近くの人いいなぁ・・・このAF試してみたいなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:22402353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/01/18 15:44(1年以上前)

近くに住んでて前を通るけど、たぶん試さないな。
ちなみに海外ではボディ899ドルになってたポン。

書込番号:22402436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/18 15:51(1年以上前)

できれば何方かマウントアダプターでの
性能を試して頂ければ。

MC-11との相性が知りたいです。

書込番号:22402448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/18 16:13(1年以上前)

底値になるまでゆっくり寝て待つ_(:3」∠)_

書込番号:22402491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/18 22:32(1年以上前)

元々普及機としての位置付けに思える機能と値段だから、α6300の現在価格より2年後でも下がらないだろ
だから底値まで待つなんて馬鹿げてる

一応11万の値付けされてて、ボディ単体でも5月頭迄15千円のキャッシュバック
だから底値になるかは別として、意外と早く9万円台になる可能性は十分ある

α5100以来採用されなかった自撮りアングルモニターあるから、今後の別のモデルで採用されなかったら、ある種のプレミアムモデルとして価値を生み出し、余計に値下げし難くなる

後はα6500との人気の度合いで流動的になる
上回ってる点と下回ってる点が共存してるから、ユーザーがその長所と短所のどちらを重視、優先するか次第

個人的には6300みたいな連写コマ速が速いのに、バッファが使い物にならないレベルではなく、ある程度実用的であり、しかも今後6500に同等のAFが採用されないなら、このモデルの人気が下がる事は考え難い

しかも発売2年経過する6500の後継モデル出たら、6500は併売するにしても、値段が高くなるのは分かりきってるから、余計に6400の割安感が強調される
そんな中で年内にディスカウンターでもなければ、9万切るとは到底思えない

併売する事は過去の事例からしても証明されてるから、下がるにしてもじんわりゆっくりしか期待できない
同様に定期的にキャッシュバックやるのは分かりきってんだから

書込番号:22403257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/01/19 05:40(1年以上前)

情報ありがとう御座います!
ソニーストアで試してみたいっ … とは思っても、 外は寒いし
行き方もよくわからない。。

https://www.sony.jp/store/retail/ginza/
( ソニービルの解体で、ソニーショールームとソニーストアは
平成28年/2016年9月頃 銀座四丁目交差点にある銀座プレイス
4階 - 6階に移転 ? )
昔の数寄屋橋近くの 「銀座ソニービル跡地」 に近い場所 …
かな?

今週末予定もあり、有楽町/銀座まで外出はちょっと無理。。
再来週あたり、行けたら行ってみたいです ( ・ ・ ;

書込番号:22403687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/19 06:34(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

日比谷線で 銀座駅まで行って A3かA5の出口から 地上に上がればすぐ目の前.
1階が 日産の ガラス張りの ショールームになっているビルなので すぐわかると思う.

https://www.sony.jp/store/retail/access/

α7R3の先行展示のときは レンズ交換なんかも 一切させない 対応だったけど 今回はどうかな.

書込番号:22403714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/19 14:07(1年以上前)

18日に寄りました。

ソニー18-135ついていましたが
手持ちのサードパーティタムロン28-75交換OKで
試しましたがソニー同様に瞳に食いつきもばっちりです。

SDの撮影デート持ち帰りも事前確認ではOKと言われました。

書込番号:22404515

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/19 17:14(1年以上前)

今度触りに行こうと思いますがリアルタイム
トラッキングはなかなか凄いですね。
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8

私はα6500でモータースポーツを主に撮影してますが
これなら車やバイクを追ってくれそうですね。

書込番号:22404892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/01/20 05:28(1年以上前)

さっそく触ってきました。
AF、めちゃくちゃ速いですね。
バランスの取れた良いカメラだと思います。

書込番号:22406072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/20 09:10(1年以上前)

圧倒的瞳AF
https://youtu.be/aBJMO01C7b4

書込番号:22406293

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/01/20 09:20(1年以上前)

リアルタイムトラッキンクも
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8
逃さないですね
もう従来の予測AF完敗

書込番号:22406314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2019/01/20 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

昨日、ソニー銀座ショールームで、α6400のレンズキットを見てきました。

持った感じもα6500よりも軽く、135mmまでの焦点距離であれば、AFも速いです。
ショールームにα6300とSEL16-70mm F4のセットも置いてありましたが、
比べるとAFの迷いも減っている印象です。顔認識、瞳認識も強力です。

液晶が反転し自撮り可能で、バッファ量も十分と、α6300の欠点を潰してきて、
それになりに売れるのではないでしょうか。
(反対に、α6300は10万円以上の中上級機として登場し、AF精度も良くない、バッファも足りない、
発熱で止まるなど、当時の価格では散々でした。ソニーも早くα6300をディスコンにしたいのでしょう。)

一方、α6300、α6500が苦手な、200mm以上の望遠AFや、そのピント精度などは確認できていません。
α6000系の4Dフォーカスは、連写枚数は多いですが、精度は一眼レフAPS-C中級機に及ばないものでした。

リアルタイム瞳AFに相当する機能はパナソニックG9にもありますし、G9のAF速度も0.04秒とそれほど差はありません。
果たして、この掲示板に書き込みするような、ハイアマチュア・マニアの方が満足できる機種なのでしょうか。
α7000、α6700待ちが正解では?

書込番号:22407501

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/21 10:37(1年以上前)

コイツの性能は凄いぞ。
エントリー機と言う触れ込みに惑わされては
いけない。
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

書込番号:22408936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/25 07:03(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん

良い情報ありがとうございます。

書込番号:22417715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,874発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング