α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,950

(前週比:-4,342円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,950¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,950 (前週比:-4,342円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

ILCE-6600

2019/08/28 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 jackie10さん
クチコミ投稿数:34件

https://drive.google.com/file/d/1C0KYZc1t51Q89rllAroD_6BnxNetV5cJ/view

他にも6100
新作レンズが2本発表?
今晩11時

書込番号:22885063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 jackie10さん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/28 18:25(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正
大容量バッテリー採用
6100も気になりますね。

書込番号:22885086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/28 18:36(1年以上前)

何気に16−55/2.8が快挙♪
こういう良いとこはフジに追従してしかるべきだった( ´∀` )

書込番号:22885112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/28 18:43(1年以上前)

6000/6600から、あんまり変わらない印象が…( ;∀;)
バッテリーだけ?

書込番号:22885126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jackie10さん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/28 18:51(1年以上前)

5軸ボディ内手ブレ補正?

書込番号:22885147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/28 18:55(1年以上前)

>jackie10さん

6500は2軸ですか(・・?

書込番号:22885159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/08/28 19:52(1年以上前)

α6500は、AFが一世代前だと思います。

書込番号:22885311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/28 20:13(1年以上前)

α6600はα6500にα6400のAFを加え、さらにそれをZバッテリーにした機種ですね。

新しく発売されるF2.8通しのSEL1655GはOSS無なので、これを使いたいα6400ユーザは
α6600に買い替え必須のようですね。

書込番号:22885352

ナイスクチコミ!1


耳抜きさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/28 20:53(1年以上前)

詳細が楽しみですね

AF性能が向上してて、
バッテリーの持ちが良くなって、
手ブレ補正が強力になってたら、
水中マクロ専用機の候補かも

ただ90m28gでもいいけど
APS-C用の新しいマクロレンズ作ってくれないかな
使いたいレンズが無いと踏み切れない

書込番号:22885455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/08/28 21:29(1年以上前)

α6400のAFをベーシック機のα6100にも躊躇なく載せてくる。

ベーシック機のAFが既にα7IIIを超えてしまった。Canonはこういうことをしない。

α7IIIユーザーですが、Sonyのこういう出し惜しみのない姿勢には好感が持てます。

だからSonyは進歩が速いのでしょう。

書込番号:22885545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/28 21:42(1年以上前)

6100と6600
どちらもUSB給電はできるのですか?

書込番号:22885567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/08/28 21:55(1年以上前)

あれ、内臓フラッシュが無くなっている

書込番号:22885604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/08/28 22:42(1年以上前)

>あらあららさん

これも時代の流れでしょうかね。

以前はカメラにフラッシュが付いて当たり前だったかもしれませんが、最近は高感度性能の向上で以前程フラッシュの必要性自体が下がった事や、内蔵フラッシュだと順光になってしまう為、作品っぽく撮りたい人にとっては残念な写真になってしまうので、自分でクリップオンを使ってバウンス撮影したい人が増えているのではないかと思います。

そういえば最近テレビ等で見る記者会見は連射音だけで、以前のようにフラッシュの嵐のような場面を見なくなりましたね。その連射音も近いうちに聞かれなくなるでしょう。

書込番号:22885724

ナイスクチコミ!4


tec717さん
クチコミ投稿数:4件

2019/08/29 19:26(1年以上前)

>あれこれどれさん
6400でUSB給電可能ですので踏襲しているのではないでしょうか。

書込番号:22887297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/30 08:49(1年以上前)

AF強化みたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=MS0SYPTFcgU

書込番号:22888311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

http://digicame-info.com/2019/08/eos-kiss-m6400.html?fbclid=IwAR3Wae4B2qo8-NaKsXBV9yvH6ixyUKGQ8vYZJNdUUBOgiYorzrUI7WEhjWg

これによると、、エントリー機種として、α6400は、KissMより高いのにBCNという、カメラのことが詳しくないユーザーが買う家電店のデータでも、健闘してたのですね。

書込番号:22869542

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/20 20:37(1年以上前)

α6400は、あからさまにkiss M に対する刺客という位置づけだったと思います。

書込番号:22869575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/20 21:55(1年以上前)

5100や6000がエントリー機でその後、6300が中級機というい位置づけで出ましたが、その後、すぐに6500がでて、クレームがありました。6400は、6300の後継機なのですが、結局、エントリー機として、KissMの対抗機種としての位置づけですね。

実際、一般家電店でも、KissMと同時に展示している店が多いので、KissMより高い値段設定でも、圧倒的性能差でカメラに詳しくない層でも6400が大健闘ということですね。


つまり、これより、下位機種は、出す必要がないのでは、ないかと思います。

書込番号:22869754

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/20 22:24(1年以上前)

いやー。α6400はAPS-Cの名機ですよ。
  コンパクトでキリリとしてる
  AFが速く操作感も良い
  プロ機並みの高速連(連写秒11枚は、ニコンプロ機D5の秒12枚に近い)
  画質もしっかりとしている
  動画は長時間(1時間ほど)撮り続けられるし、動画画質も良い

使ってみて、こういうふうに感じています。
久しぶりの良いカメラだ。

書込番号:22869808

ナイスクチコミ!9


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/08/20 22:35(1年以上前)

>AFが速く操作感も良い

前ダイヤルなしの操作性は全然よくないのでいい加減どうにかしろと思うがそれより

Nikon 1 J5がこんなに売れてたとは、めっちゃビックリ
NIKKORレンズの旧製品としても消されて久しいマウントなのに
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/

書込番号:22869823

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/20 22:41(1年以上前)

>Nikon 1 J5がこんなに売れてたとは、めっちゃビックリ

それな♪
僕も思った( ´∀` )

書込番号:22869836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/08/20 23:23(1年以上前)

J5 キットが にっきゅっぱ で売ってたの見た。

書込番号:22869935

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/21 00:12(1年以上前)

>Nikon 1 J5がこんなに売れてたとは、めっちゃビックリ

あーそれね。
時々投げ売りしてるから。
俺も危うく買いそうになった:一般量販店でレンズキットが2万円だ。
でも正気になって、RX100と何が良いのかな?と思って、買わなかった。同じ1インチセンサーだし。
RX100持ってなかったら買ってたな、単純に安いから。画質には期待しなくても安いなら、好奇心で買う。
J5は一般人のエントリー機としては良いと思いますよ。RX100も同様です。

書込番号:22870036

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/08/21 00:19(1年以上前)

2014年発売のα6000がM100に拮抗して売れてるのも驚きです。

書込番号:22870045

ナイスクチコミ!5


スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/21 04:35(1年以上前)

EOS KissMシリーズのような機種を買うエントリー層というのは、殆ど、キットレンズで終わりで、その後、交換レンズを買うような人は少ないと聞きます。それに、次にステップアップしようと思っても、今更、一眼レフなんて、買うなんて人は少ないし、かと言って、互換性のないRFシステムを買うような層では、ないようです。

どうも、RFマウントもAPS-C用をだすようですが、EF-S,EF,EOSM、RF,RF-APS-Cとマウントを乱立させて、どうするのでしょう?

かたや、Eマウントは、APS-Cとフルサイズは、シームレスなので、たとえ、エントリー層であっても、その後のステップアップがしやすいという大きなメリットがあります。

書込番号:22870161

ナイスクチコミ!10


スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/21 05:27(1年以上前)

>つまり、これより、下位機種は、出す必要がないのでは、ないかと思います。

と思いきや、6400より下位機種がでそうな噂もでています。

https://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-is-rumored-to-announce-the-a6200-and-a6700-on-august-29-30/?fbclid=IwAR2RKs7f7KwgLZDIbDVeCdcytS6BVFGVgx3BLFlo-pzWAQNS3dqj4WTQMDU

書込番号:22870178

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/21 07:29(1年以上前)


そうか、ソニーはAPS-Cに戦力を投入してきたか。
フルサイズが一段落したので、今度はAPS-Cに力を注ぐのですね。
すごいカメラが出て来るのだろう。楽しみだな。
ビデオはAPS-Cの方が撮りやすいから、ビデオ上級機も出て来るだろうね。

書込番号:22870272

ナイスクチコミ!6


スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/21 21:30(1年以上前)

いずれにしろ、、あと、少しで詳細がわかるでしょう。

http://digicame-info.com/2019/08/8-14.html


それにしても、ヨドバシカメラでは、6400の方が、KissMより、売れているのですね。

書込番号:22871539

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/26 03:17(1年以上前)

亀レス失礼いたします。
うーん、面白いデータ 有難う御座います !!


データ集計期間 2019年8月1日〜8月15日

- 第1位 ソニー α7 III ボディ
- 第2位 ソニー α7 III レンズキット
- 第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第4位 ニコン D850
- 第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
- 第6位 ニコン D5600ダブルズームキット
- 第7位 キヤノン EOS R
- 第8位 オリンパス E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- 第9位 ニコン Z7 24-70+FTZマウントアダプターキット
- 第10位 オリンパス OM-D E-M1 Mark II 12-40mm F2.8 PROキット

( http://digicame-info.com/2019/08/8-14.html
ヨドバシカメラの8月上期の売れ筋ランキングではソニーがトップ3を独占 - デジカメinfo より)

でも、nikon (後発の) Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキットが圏外って意外でした。

未だに APS-C機 か不明ですが、Z 5 や Z 3 の噂の影響で Z 6 は出にくいのかな ?

尤もFTZが sony TLMなし LA-EA3 に近いので、メインストリームにはなりにくい って事か
.

書込番号:22880095

ナイスクチコミ!1


スレ主 hjk645さん
クチコミ投稿数:25件

2019/08/27 08:26(1年以上前)

BCNにしろ、ヨドバシにしろ、マップカメラの順位とか、どれも、国内の一部のシェアでしかないし、どれも、ユーザー層の違いがあるので、ワールドワイドでのシェアに関しては、あまり、参考にならないですよね。

多分、各社メーカーは、ワールドワイドのデジタルカメラの売上のシェアのデータを持っているはずですが、実際のシェアは、どうなっているのか興味があります。

書込番号:22882236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

α6400 使ってみた感想

2019/05/14 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

今、α9とα7R3でSEL100400GMのレンズで手持ちで野鳥撮影を行っていますが
AF追尾は素晴らしいα9ですけど望遠が足りない
高画素でトリミング耐性が素晴らしいα7R3ですけど足りないAF追尾性能


 
お互いの足りない部分を補ってくれるかもという事でα6400を購入しました。

で試した結果はAF追尾はα9とRX10m4程では無かったかなぁと
α7R3と比べても、そんなに差を感じ無かったです。
感じなかっただけか?撮影の条件が違うかっただけで実際はα7R3よりも良い?
400ミリのAPS-Cで600ミリになっている分、飛翔撮影が手ブレが強くなってしまった?

軽いのは素晴らしいと思いました。

後、これは自分がちゃんと見ずに購入したのが悪かったので
私が悪いです。これは先に言っておきます。
ファインダーが左にあるのが撮影しずらかったです。
なぜかというと左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルなので
左にファインダーがあると、照準器で捉えてから、ファインダーを覗くために顔を動かさないといけないのが
撮影しずらかったです。これは私の責任です。

それとα9は2倍のテレコン装着してF11でもAFワイドで追尾してくれますが
α6400はα7R3と同じで無理みたいですね。

α6400で野鳥撮影する時にどういう条件の時に使用したら良いのか考えてしまいますね
 

書込番号:22666407

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/14 20:46(1年以上前)

>にょりにょりさん
>>飛翔撮影が手ブレが強くなってしまった?

手振れじゃなくてシャッター速度では?
1/2500秒くらいで撮りましたか?

書込番号:22666464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/14 21:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

コアジサシだったので1200ぐらいだったと思います。
あっ手ブレ云々よりAFの追尾が7R3とそんなに
変わらなかった気がしました。
7R3もバージョンアップしたのでAF追尾が良くなったんですかね?

書込番号:22666655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/15 09:19(1年以上前)

AFの追尾って横移動でしょうか?
鳥は近いのしか撮ったこと無いのでなんとも言えませんが、
向かってくる動体に対しての食いつきはα73よりも良いと感じています。
的はずれでしたらすみません。

書込番号:22667414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


魔想さん
クチコミ投稿数:20件

2019/05/15 14:15(1年以上前)

α9をクロップモードで使えばよかったのでは?

書込番号:22667840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/15 19:40(1年以上前)

>カメラ好きさんさん

横、斜め、落下、浮上 色々です。
なるほど、向かってくるのは良いわけですね。

α6400を売って、MC-11とシグマの150−600を買おうかなどと
今考えています(汗)

書込番号:22668392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/15 19:44(1年以上前)

α9は2500万画素?ぐらいなのでクロップするのは
と思ってしまうんですよ。
高画素ならクロップ有効ですけど。

α6400を売って MC-11 & シグマ150−600でも買おうかなぁとか思っています!!

書込番号:22668401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/15 19:48(1年以上前)

>にょりにょりさん
たぶん、撮影距離が変わらない動きはそこまで差がない気がします。
差が出てくるのは去っていくもの向かってくるものかなあと。
α73とα6400を持っていますが、子供が走ってくるものは6400のほうが食いついている気がします。

すみません、検証したわけではないので体感です。

書込番号:22668412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/15 20:48(1年以上前)

>にょりにょりさん

>α6400を売って MC-11 & シグマ150−600でも買おうかなぁとか思っています!!
とのことですが、僕が同じ状況なら、そうします。
僕の場合は、7M3しか持っていなかったので、安価に最新のAF性能を欲しかったのと、APS-Cの焦点距離1・5倍を欲しかったのです。
150−600のレンズを買うのはお金の面ではなく、家人の目が厳しくて… 変えないので、なのですが、問題なければ長いレンズをα9に合わせるのが最適だと思います。

書込番号:22668550

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/15 21:36(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600にて撮影

>にょりにょりさん
α9 MC-11 シグマ150-600との事なのでUPしました。
100-400GMと比べると性能的には落ちると思いますが、ある程度は動きの速い被写体に追従出来ます。
参考まで。

書込番号:22668674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/16 11:19(1年以上前)

>にょりにょりさん
>>α6400で野鳥撮影する時にどういう条件の時に使用したら良いのか考えてしまいますね

まあ致し方ないでしょう。
値段が違いすぎますから:
  α9   33万6千円
  α6400  9万5千円

α9が24万円も高いです。
これだけ値段差があるのに、高速連写の差は少し、AFの差も少し。
すごいお買い得でしょう。

もちろんα9の購入資金がある人はα9が良いに決まっています。資本主義社会では高価なものほど高性能です。
しかし軍資金少々でも、連写やビデオ撮影ができるα6400は、十分魅力的です。
α6400は連写の入門機でありますが、優れた入門機であり、見方によっては世界一の連写入門機です。
ソニーとしては、ここで連写に目覚めていただき、α9に進んでもらいたいのでしょう。

また、ビデオ部門ではα6400は世界一の性能を持っているカメラです:
  それは長時間録画です。
今のところ、30分以上録画できるのはα6400とGH5くらいなものでしょう。
私はこれに惚れてα6400を買いました。
録画専用機にするつもりでしたが、写真性能も良いので、普段撮影に持ち出すようになりました。
α6400は気軽に持ち出して、気軽に撮るには最高のカメラです。
小型軽量で高速AFでビシバシ決まる。連写も良い。ビデオも良い。

書込番号:22669708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/19 06:52(1年以上前)

当機種
当機種

α6400 FE100-400GM

α6400 FE100-400GM

FE100-400GMの軽さとAF性能を生かすAPS-C機なら、やはり、今度出るminiα9(α7000?)まで待つべきでしたね。
α6400は、所詮、エントリー機です。

150-600とMC11の組み合わせも悪くないですが、レンズの解像力とAF性能では、100-400GMより確実に劣りますよ。それと、100-400よりかなり重いですよ。


α6400がα7R3よりAF性能が劣るなどいうことは、ないですね。わたしの使った感想では、α7Vよりは、AF性能は、確実に上です。
もし、α6400のAF性能がイマイチと感じるなら、使い方に問題があると思います。

多分、α7000は、今より、画素数は、上がり、連写枚数も20コマ以上は確実だと思います。

書込番号:22676255

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/19 10:36(1年以上前)

綺麗ですね。EF100-400欲しい!
ただし、私が求める500o以上にするにはテレコンが
必要で、トータルの値段が150-600の約3倍になります。
果たして3倍の解像度とAF性能があると言えるのか?
そこが問題だと思います。
私の用途のモータースポーツで100-400の作例を見ますが、その3倍に疑問を抱く作例が殆どです。
100-400は解像度を求める綺麗な被写体に適してると
思います。
カワセミ等の野鳥の撮影には必須かと。

書込番号:22676729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/19 19:22(1年以上前)

MC11に150-600にするぐらいなら、FE100-400GMに1.4倍のテレコンを入れて飛翔の鳥は、α9で止まった鳥は、α7RVで使い分けしましょう。

その方が、確実にAF性能や解像力とも上です。

書込番号:22677894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/05/20 23:00(1年以上前)

>にょりにょりさん

>それとα9は2倍のテレコン装着してF11でもAFワイドで追尾してくれますが
α6400はα7R3と同じで無理みたいですね。

とのことですが、間違っていたらごめんなさい。私の6400では100-400に2.0装着でテレ端F11でも9と同じようにAF動作しますよ。
sonyは9と7RVと6500と6400と使ってますが、野鳥の飛びもの専門で9はずば抜けてます。次は6400で隼ぐらいですと9と遜色なく追尾します。ダメなのは7RVで、9と6400が追尾追いついても7RVでは無理なものが多いです。6500はAF精度がいまいちです。6400の方が全然良いです。あとMC-11とΣ150-600ですが、テスト用に購入しましたが、AF追尾は全てのモード使えます。ただし解像度は100-400とは比較できないくらい劣ります。テストのみしてすぐに売却しました。それと150-600はSports でしたので100-400よりかなり重いですね。

>ファインダーが左にあるのが撮影しずらかったです。
なぜかというと左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルなので
左にファインダーがあると、照準器で捉えてから、ファインダーを覗くために顔を動かさないといけないのが
撮影しずらかったです。これは私の責任です。

これは人それぞれ使い方が違いますが、私は400/2.8のレンズの時に9と7RVではどうしてもあと数ミリ足りなくて両眼視ができないのですが、6400だと428のレンズでも私の目の間隔でも両眼視できるので最高のスタイルです。照準器は使ってませんが、左目で照準器を見ながら右目でファインダーを覗くスタイルとのことなら両眼視できる位置に取り付ければ100-400でも快適に使えると思います。

あともう一つ手振れがない件ですが、飛びものオンリーでもほとんど気になりません。動画撮影の時のみ手振れ補正が欲しいと感じます。 6400のAF性能はかなり使い込んだCANONの7DUや1DXU あとOM-D E-M1 Mark IIよりも私の野鳥飛翔撮影では上かと個人的には思ってます。 OM-D E-M1X は購入しませんでしたので比較できませんが、気になる一台です。

書込番号:22680739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:551件 ノリの鳥撮りチャレンジ日記 

2019/05/21 08:23(1年以上前)

返事遅くなってスミマセン。

「解像度が落ちるが」が決めてになりました。
1.4のテレコンを購入します!!
α6400も軽いので、このまま持っておきます!!

皆さんコメントありがとうございます!!

書込番号:22681292

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

遅れてキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

2019/05/11 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:129件

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32267
発売から数か月、遅れてキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

書込番号:22659496

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/11 23:09(1年以上前)

こんなに売れるものなのか?とも思ったけど
現状APS-Cミラーレスだと動体最強てことなんかな?

フルサイズにも移行できるしなんだかんだで安心なシステムになったよなあ

書込番号:22660235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/12 19:38(1年以上前)

なんか、時代はソニーっぽいわね。

最近カメラ買ってないけど、ソニー気になる。

書込番号:22662027

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/16 12:00(1年以上前)

>momono hanaさん
>>なんか、時代はソニーっぽいわね。

そうです、時代はソニーっぽいです。

解説すると、
  1.時代はミラーレスです
  2.ミラーレスはソニーです
総合して、時代はソニーになります。

理由は簡単です。
  1.スマホユーザーからのアップグレード購入では、スマホと同じ感覚で撮れるミラーレスで決まりです。
    ファインダーを見ながらしか撮れない一眼レフは変な撮り方になり、敬遠されます。
  2.カメラでもビデオを撮るようになった。これがファミリービデオよりも高画質だからビデオユーザーも開眼した。
    ビデオ撮影ならミラーレスです。
    一眼レフはそのままではビデオ撮影はできません。ミラーレスモードに変身してからビデオ撮影します。
    すると、自慢の高速AFは使えなくなり、劣化AFになります。
    ビデオはやはりミラーレス機です。

このような背景で、一眼レフは売り上げがどんどん落ちています。ミラーレス機は売り上げが上がっています。
ミラーレスの中ではソニーがダントツのトップです。
理由は、昔からソニーはミラーレスを開発しており、レンズが豊富に揃っている。
一眼レフユーザーでも、ミラーレスに行くときにはレンズは買い替えが望ましい。特にビデオ撮影では買い替えないとうまく撮れない。
レンズ買い替えになると、どこのミラーレスを買っても同じになる。
ならば、レンズが圧倒的に豊富なソニーが良い。
レンズ本数は現在価格.COMを見ると
  ソニーE   192本
  ニコンZ     5本
  キヤノンRF  7本
  キヤノンM  55本 (Mは一部がミラーレス化しているようだ)

ニコンが圧倒的にレンズが少ない。
理由は明白、ニコンのフルサイズミラーレス進出はソニーに5年遅れた。
5年の遅れが痛い。おまけに資金力が無いのでレンズ開発を増やせない。シコシコとしか開発できない。
この5年間にソニーはカメラを整備し、レンズを豊富にそろえた。
ミラーレスではソニーは
  カメラがダントツに揃っている
  レンズもダントツに揃っている
実質ソニーは1強のカメラになりましたね。

書込番号:22669773

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2019/04/29 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

【ショップ名】ビックカメラ

【価格】145000(税込)ポイント17%

【確認日時】4/28

【その他・コメント】
ダブルズームキットと迷いましたが、購入しました。
もう少し、安くなるまで待ちたかったですが、
キャッシュバックもあって、中途半端な値引きになってしまいました。。。

書込番号:22633109

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2件

2019/04/30 02:08(1年以上前)

なぜにポイント17%?
通常より7%多いね
押し切って税込14万で買わないと

書込番号:22633975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/04/30 15:22(1年以上前)

ですね。
最初、ポイントは15でしたが、いろいろ小物買うことになって、交渉しましたよ。
皆さん税込で、いくらで購入したのでしょうか。

書込番号:22635322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

リアルタイムトラッキングの応用

2019/03/19 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:465件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

孫のサッカーでα6400の本格デビューしました。

選手が重なるようなサッカーではリアルタイムトラッキングがその片鱗を見せてくれました、完全ではありませんが半押しで狙った子供に食らいつきフレーム内に他の選手が入り込んでもAFが迷うことが少なくなり歩留まりは大変良くなりました。
試しにキックしたボールに追従するか確認するために最初は左右上下キーでAF枠を移動させ飛ぶ方向のスペースを空けていたのですが、めんどくさいのでボールをロックオンし、カメラをパンしてみるとちゃんとAF枠が移動するではありませんかそこで思いついたのが。

ソニー機ではAF枠を任意の場所に変更する際、デフォルトではフォーカスエリア設定からフレキシブルスポットを選び前後左右キーで選ぶ必要がありました、但しフレキシブルスポットにすると左右上下キーが他のコントロールに使えなくなるため常時設定は出来ません。
ちなみに、それを避けるために中央ボタン又は他のボタンにフォーカススタンダードを割り当てれば、中央ボタンを押すだけで前後左右キーでAF枠を移動することができるようになります。

α6400ではAF-C、フォーカスエリアをリアルトラッキング拡張フレキシブルスポット、またはリアルトラッキングスポットにしておけば被写体を狙い、シャッター半押しのままカメラを意図した構図にズラすとAF枠が被写体に追従したままになります(ファインダー内でAF枠が移動する)。
タッチフォーカスよりもひと手間省け、人差し指一本で簡単にフォーカスポイントを変更する事ができます。

ロックオンAFからリアルタイムトラッキングAFへの進化を目の前にすると将来的には更にリアルタイムトラッキング技術が進化し、視線入力あるいはシャッター半押しで撮影者の狙いたい被写体をカメラが認識し、どんな状況でも追いかけ続けることができるようになる日も近いと思います。

ちなみにキックしたボールはさすがに追いきれませんでした(笑)

書込番号:22542840

ナイスクチコミ!13


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/19 23:10(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
こんばんは。同じようにトラッキングAFを利用して撮影しています。
恐らく、この機種を持っている人は、同じように撮影している気がします。

以前は、コサイン誤差などと言われ、AFポイントが少ないレフ機など、構図を作るのに工夫が必要でしたが、ミラーレスになってAFポイントが増え、カバーする面積が増え、しているうちに、AFポイントを動かして目的の被写体に、考えている通りの構図を取れるようになった時は、楽だな、と感じていました。

でも、このトラッキングAFが使えるようになってから、更に便利になったと思います。
ただ、トラッキングAFの枠内に収まるような小さな被写体では、ピントが後ろに抜けたり、ゆっくりとカメラを動かして構図を取らないと、トラッキングが外れたりしますので、注意が必要ですね。

でも、AFポイントを被写体に固定させて、ピントを合わせたまま、構図がとれるのは、この上ない便利さで、写真撮影は、次の段階に来たような気がしました。

書込番号:22544250

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 11:42(1年以上前)

動きものだけでなく、花などを撮るときでも、AFモードをトラッキングにしておけば、AFロックして、構図を移動できるので、普通のフレキシブルスポットでAFポイントを移動させるより、楽かもしれませんね

このカメラの場合、常時AF-CでAF-Sの必要性は、殆どないように思います。

AFエリアをワイドにした場合、液晶モニター画面で指定の場所をタッチすると、タッチトラッキングが開始しますが、この方法は、便利なのですが、私の場合、タッチトラッキングは、オフにして、普段は、AFエリアでリアルタイムトラッキングモードにしています。

AFエリアの大きさは、不規則で追従が難しい場合は、ワイドかゾーン、追従がやさしい場合は、フレキシブルか拡張フレキシブルのリアルタイムトラッキングモードにしています。

書込番号:22545123

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 14:08(1年以上前)

>narumariさん
こんにちは。

やはり同じことを考えている人はいるのですね。
数多く検証したわけではありませんが確かに被写体によっては使えないシーンも出てくるのかなと思います、ただリアルタイムスポットで表示準・S・Lがあるので使い分ければ使える被写体も増えるかもしれません。
ここにきてミラーレスでなければ実現できない機能が実装され始め第二段階のスタートが切られたと思っています。

>candypapa2000さん
こんにちは。

確かに使ってみると常時AF−Cでも問題ないですね、私も常時AF-Cで撮ってます、これだけAFが高速で追従するならAF-Sで撮る意味もないしじっくりとピントを追い込むならMF+ピント拡大で追い込みますしね。
タッチトラッキングは鼻が当たったりするとポイントが勝手に動いたりするので使っていません。
この操作に慣れるとジョイスティックが無いなどの操作性への不満も解消されるかもしれません。

書込番号:22545359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 17:46(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん こんにちわ

>タッチトラッキングは鼻が当たったりするとポイントが勝手に動いたりするので使っていません。
この操作に慣れるとジョイスティックが無いなどの操作性への不満も解消されるかもしれません。

はい、まったく同意見です。
同じ理由でタッチトラッキングは、使ってません。RX10M4でも切っていますね。
このカメラでは、フレキシブルスポットでフォーカスもエリアを移動するようなことはしません。

やはり、このカメラを使ったことがない人には、なかなか理解できないかもしれないですね。

他の人に渡して人物を撮ってもらうときは、フォーカスエリアは、ワイドなら、確実に人物の瞳に合うので便利なのですが、自分で撮るときは、ほぼ、リアルタイムトラッキングモードですね。

書込番号:22545667

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/20 20:53(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
こんばんは。
色々試している最中ですが、結局、スレ主様含め、他の方も言うように、ほぼAF-C+トラッキングAFで撮ってしまっています。
街中スナップでは、とっさの電車など、ついついAF枠を合わせて撮ってしまっています。

構図を考えて動く事に対して不精になりそうで怖いです。

これでボディー内手振れ補正、ダブルスロット、動画無制限などになった日には、20万円超えは確実でしょうね。金額も、カメラの重量も重くなりそうですね。

書込番号:22546082

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/03/28 00:57(1年以上前)

>narumariさん

正に今のα9がそれですね!

書込番号:22563031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,950発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング