α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,674

(前週比:-514円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,674¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,674 (前週比:-514円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 α9Uさん
クチコミ投稿数:273件
当機種
当機種
当機種

α9でもそうだと思いますが、α9Uの場合、動物瞳フォーカスに設定していても、トラッキングモードで使えるのですが、α6400の場合、動物瞳フォーカスに設定した場合、トラッキングモードは、不可でワイドでしか使えないみたいですね?

でも、ワイドで撮るほうが、簡単でワンちゃん撮影していて、横から他の犬がきても、そちらにAFが引っ張られることはないみたいですね。

書込番号:23088206

ナイスクチコミ!6


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/12/06 13:11(1年以上前)

おー、α6400のAFは良いね。
前に大きな犬に割り込まれてもAFは追随し続けている。
さすがにα9のAFの流れを汲むと言われているだけある。

ソニーのみならず世界を見渡しても、中級機のAFではトップレベルですね。
100-400レンズも欲しくなるなー。このレンズもすばらしい。

書込番号:23090574

ナイスクチコミ!3


スレ主 α9Uさん
クチコミ投稿数:273件

2019/12/07 15:00(1年以上前)

別機種
別機種

100-400レンズも欲しくなるなー。このレンズもすばらしい。

SAL70-400Gも使ったことがありますが、SEL100-400GMの方が遥かに解像力が上ですし、AF速度も段違いです。

α99UでSAL100-400Gより、α6400にSEL100-400GMを使うほうが、遥かに解像しますし、AF追従性も比較にならないぐらい、6400の方がいいです。

ワンちゃんは、瞳フォーカスがきますが、野鳥でも近くで撮ると瞳フォーカスがきたのには、びっくりです。


添付画像は、α99U FE100-400GM SEL14TCでのノートリミングです。

書込番号:23092902

ナイスクチコミ!3


スレ主 α9Uさん
クチコミ投稿数:273件

2019/12/07 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α99Uでは、なくて、α9Uの間違いでした。

α6400とSEL100-400GMの画像は、こんな感じです。

書込番号:23092937

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/12/10 12:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多くはこの高さなので200mmでは届かない

時々低く飛ぶのですが、それでもあと少し長玉が欲しい

近場ならOK

私も昨日鳥を撮りました。
鳥は年1-2回しか撮りませんので素人レベルです。普段は風景専門です。
α6400のレンズは望遠を持ってないので、動画撮影に使っている70-200F4Gで撮りました。
時々低空に降りてくるので、その時はきれいに撮れますが、大体は高い青空に舞っているので、あー400oがあると良いなと思いながら撮りました。
(実はα99Uで撮るのがメインでこちらは70-400oで撮れました)

そこで質問ですが、α6400で撮る望遠は2つありますが、
  100-400mm F4.5-5.6 GM  フルサイズ
  70-350mm F4.5-6.3 G    APS-C
の写りに差はありますでしょうか?
望遠はフルサイズでは使いません、フルサイズは風景を撮りますから。

たぶんAPS-Cでも、100-400GMが良いでしょうが、高い。年1回の撮影にはチョイト・・・
自分としては、今回使った70-200F4Gと同じ程度の写りなら、OKですので70-350Gはどんなレベルでしょうか?
年1回の撮影ですから、多くは望みません。

書込番号:23098895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/12/10 15:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>orangeさん
何時も貴方のスレを興味を持って読んでいる(もちろんイイネも押す)
ものです。

私はカメラ歴は40年以上で鳥の撮影は10年程度のものです。

私は最近6400と発売と同時に70-350を装着して鳥を撮っていますが
非常にシャープで軽くて取り回しの良いレンズだとおもぃます。
軽量を重視したシステムの中では私的には最高だと思っています。

つい先日オスプレイ(ミサゴ)を撮りましたのでご参考になれば
幸いです。残念ながら魚は持っていませんでした。

それではいつも貴兄を応援しています。

書込番号:23099106

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/12/10 15:50(1年以上前)

おー、お写真ありがとうございます。
70-350も良いですね。
十分に解像している。
これだとα6400なら350x1.5=525mmまで撮れる。
しかも小型軽量だ。


確かにα6400+70-350は小型軽量領域で、高速連写のチャンピオンですね。
次はこのレンズを狙います。

書込番号:23099150

ナイスクチコミ!3


スレ主 α9Uさん
クチコミ投稿数:273件

2019/12/10 22:34(1年以上前)

別機種

>orangeさん

α6400と70-200F4Gの組み合わせよく撮れていますね。
200ミリでこれだけ撮れれば、素晴らしいです。

>ruribitakiojisan 初めまして

今まで、価格にアップされた70-350Gの画像は、まともなのが殆どないので、どんなものかと思っていました。

やはり、70-350Gは、思ったとおり、よく解像しますね。
コンパクトで、素晴らしいレンズです。
このレンズの威力がはっきりとわかりました。

書込番号:23099838

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2019/11/24 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初めての購入、全くの初心者です。
SONY α6400、Canon KissM、FUJIFILM X-T30
の3つで迷っています。

旅行先での風景や料理など、一眼レフの特徴的な背景がボケた写真を撮りたいと思っています。
また出産予定である為、運動会ほど動くものではないですが遊んでいる所などの動画も今後撮って行きたいと思っています。

店頭で聞いたり、私の印象として
SONY:動画も重視するならソニー、定員さんの個人的にオススメ
Canon:初心者オススメで価格も手が出しやすく、望遠レンズはあまり使わないかな?と私も思っているのでダブルレンズキットがあるのが魅力的
FUJIFILM:ボディーが1番お気に入り。フォーカスポイント?が3つのうち高く、サッと撮ることができる

という感じです。予算は10万前後で考えています。
みなさんのアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:23067368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/24 19:55(1年以上前)

付属の標準ズームでぼかすなら

XT-30 18-55 ボケる
a6400 16-50
XT30 15-45
Kiss M 15-45 ボケにくい

の順かな?と

書込番号:23067475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/24 21:38(1年以上前)

こんばんは。
候補の3機種は一眼レフではなくミラーレスというのはさておいて。ご出産の予定で動画もということならこの中ではα6400が向いているように思います。キヤノンとフジは動画「も」撮れますという印象ですが、SONYは本気ですし。

ただ、ビデオ専用機と違い、一眼(一眼レフ・ミラーレス)の場合は画質は綺麗なのですが、手ブレが目立ちやすいのと動く被写体にピントを合わせ続けるのが難しいこともご承知ください。ズームする場合も電動ズームレンズでないと滑らかなズーミングが難しいケースもありますし。

赤ちゃんを撮る場合、α6400はスマイルシャッターや瞳認識AFなどの機能が充実していますし、他の2機種と比較した場合動く被写体を追う能力は優れているように思います。

なお、ボケについては、キットレンズでも次の点に気をつければそれなりにボカすことは可能です。
○なるべくレンズの望遠側を使う ○なるべく被写体に近づくとともに背景から距離をとる ○レンズの絞りを開ける(F○○という数値を小さくする)

量販店に行かれる機会があれば、店員さんにお願いして試してみてください。

書込番号:23067710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:6件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/11/24 21:49(1年以上前)

>めろん0803さん
α6400は動画のAFはかなり良いです。動画の手振れ補正はかなり弱いですが近くの物を止まって撮る分には問題ないです。

レンズは予算の都合もありますが高倍率ズームと単焦点レンズ1本あると便利ですよ。α6400ならsigma 30mm F1.4が安くてお勧めです。

書込番号:23067735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/25 00:21(1年以上前)

カメラ選びは単純ではないですよ。
カメラ性能ってメーカーによって様々で特に重要視したいのは、手振れ補正あるのかないのか
AFのスピードが速いのか、遅いのか
バッテリーの持ちがいいのか、悪いのか
バッテリーは、モバイルバッテリーから給電しながら使えるのか、使えないのか
大まかにこういう機能があるカメラ、ないカメラで使い勝ってがぜんぜん違って来ます。

私個人的に思うのは、子供が大きくなって走り回ったり動いてる所を撮影する機会も増えると思うので
被写体が動いてる時もピントがすぐにあって撮影が出来るカメラとなると、ソニーさんのカメラが強いと思います。
α6400は、手振れ補正がないので、動画撮影はブレブレの映像になってみにくくなります。
しっかり構えて取らないとブレますのでレンズ側に手振れ補正が付いているレンズを選ぶと少しはマシかも。
α6400は、手振れ補正がないのが唯一の欠点だけど、後は高性能で使い勝ってのいいカメラなので
私ならα6400を買います。
一番は、α6600に手を出せたらすべて解決するんですけどね。
本体手振れ補正の機能があるので。
子供が小さいうちは、α6400で事足りると思いますので
子供がある程度大きくなって、動き回るようになったらα6600へ買い換えたらいいと思う。
そのころには、値段もかなり下がってると思うので。

書込番号:23068032

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/11/26 08:30(1年以上前)

SONYのα6400に決めました。
予算は少し越えてしまいましたが、今後も考えてダブルズームキットと欲しかった単焦点レンズを買おうと思います。
旅行や赤ちゃんが産まれてくるのがとても楽しみになりました。
みんなさんありがとうございました!

書込番号:23070422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/11/27 09:56(1年以上前)



おめでとうございます。
α6400は私も使っていますが、とても気に入っています。
小型軽量でも、AFが素早く、写りは良い。
動画は、手持ち撮影の時には立ち止まって撮ればよい。
  赤ちゃんのビデオも良いですよ。ぜひ撮ってください。
発表会は三脚で長時間録画できるし、画質も良い。
先日仲間の発表会で2時間以上4Kで連続録画できました。こういう4K長時間カメラは珍しいので価値が高い。

鳥も撮りに行ったが、秒11枚連写できた。ニコンの55万円プロ機の秒12枚連写に迫る高速連写です。なかなか良かったよ。
こういうのは学芸会や運動会で使えるね。
そうそう、音楽会では無音撮影・無音連写が使える。

書込番号:23072506

ナイスクチコミ!6


tarouzu14さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/02 21:39(1年以上前)

出産を控えていらっしゃるんですね。
おめでとうございます。
僕、五人の父親で、しばらくRX100M3を使っていて、5人目の際にα6400に替えました。
AF本当にすごいです!
ピンボケの失敗写真がほんと圧倒的に少ないです。
公園で適当に撮っても、驚くほどですよ!
デジカメよりは大きいですが、満足度は物凄く高いです。
SIGMA 30mm f1.4 dc dnとSONY SEL35F18と使い分けてみましたが、なんとなくSONYの方がより瞳AFは食い付き良く感じました。まぁ、そちらは長男にあげて、私はSIGMA使っていま。(あまりにいいカメラのため、長男にもα6400を買ってあげました。)
手振れ補正機能がないですが、我が家で撮影したベイビーの動画を添付させて頂きますね。
可愛い赤ちゃんがお腹で待っていますよ。
お母さんはとにかくストレス溜めずに、出産に控え、楽しく過ごして下さい!

https://youtu.be/OnH-hSfcR3k

書込番号:23083726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ543

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明

皆様はじめまして。
レンズの板と迷いましたがこちらに書き込ませていただきます。

今現在、こちらのα6400(中古購入)と70-350G(新品購入)で動物の撮影を行っております。
はじめてのミラーレスで手探りな状態ではあるのですが、一つ解せない事が。

以前canon、nikonのaps-c機を使っていたことがあるのですが、それらのメーカーと比べ、解像度が妙に低い気がします。
動物の毛の描写もベッタリとした感じで、拡大してもピンの山が分かりにくいような状態です。。
またcanonに戻ろうかと考えている程です。
しかし、sony機の解像が悪いという話は聞いたことがありません。
70-350Gも、すでに手放してはいますが、70-200Gの描写の甘さが気になりレンズのせいかと思い買い換えで手にいれたものです。
余談ですがcanonでは70-200F4L、nikonでは200-500F5.6Eを使用していて、非常に満足の行く写真になっていました。

そこで質問なのですが、この解像度の低さの原因の究明をすべく皆様のご意見を伺いたいです。
ボディ、レンズの何らかの故障なのか、設定ミスか、そういう特色があるのか等ありましたらよろしくお願い致します。

一応、α6400で撮った写真を上げさせて頂きます。
一枚目
70-350G
二枚目
70-200G

現像はしていますが、シャープネスは無調整です。

書込番号:23065382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/23 20:54(1年以上前)

「前ピン」と「被写界深度」による部分はどうなのかな?とか(^^;

書込番号:23065397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 21:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ちょっとのピン甘も妥協したくないので、常に連写でピントが来ている写真を選択しています。

そもそもミラーレスにピンずれって出るものですか?ピンずれにいやけがさしてミラーレスに移行したのですが…
あと、普段からAF-Cで使っていて、ピント精度に自信があるというミラーレスなのに止まっている被写体にすらなかなかガチピンが来なかったり、やはり不良を疑ってしまいます。

書込番号:23065420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/23 21:09(1年以上前)

この作例、かなりトリミングしてませんか?
ピンが甘いのは、そのせいだと思います。

書込番号:23065442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 21:13(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
少しでも劣化するのが嫌なので基本的にトリミングは一切行っておりません。こちらの写真も未トリミングです。
やはり全体的に甘く見えますよね…原因が全くわかりません。

書込番号:23065452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/23 21:16(1年以上前)

>sony機の解像が悪いという話は聞いたことがありません。
いや、恐らくそこまで求めている人が数少ないだけかと

>この解像度の低さの原因の究明をすべく
全体的な特性かも
別スレの7R4のサンプルも解像感は低かったし
だから故障でも設定ミスでもないと思う。
あとは更なるノイズやネジネジ覚悟でシャープネスを上げていくくらいかな

>そもそもミラーレスにピンずれって出るものですか?
理論上はピンズレなしだけど、検出と制御のサンプリングが緻密でなければズレる

>ピンずれにいやけがさしてミラーレスに移行したのですが…
確実にAF微調整出来れば精度は上だと思うけど

書込番号:23065460

ナイスクチコミ!20


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2019/11/23 21:24(1年以上前)

データが確認できないので分かりませんが
絞りやシャッタースピードはどのくらい?

なぜ、出たばっかりの70-350を手放したのですか?

書込番号:23065481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 21:34(1年以上前)

>WIND2さん

もしかしたらメーカーの特徴の可能性かもしれませんね。
シャープネスを抑えめにしても芯があってきっちり映るのを期待していたのですが…

>okiomaさん

一枚目は開放F6.3 1/1000
二枚目は開放F4 1/800
でした。
すみません、手放したのは70-200Gで、70-350Gは今も手元にあります。
誤解を招く書き方でした。

書込番号:23065510

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/23 22:37(1年以上前)

Exifを載せられない理由があるんですね。

疚しいことがあるから。

そう解釈しますよ。

この写真をどうやってα6400の物だと信じればよいのでしょう。

そう思われたくないならExifを開示するべきですね。

そして、きちんとしたアドバイスを貰いたいのでしたらね。

アドバイスを貰いたいから書き込んだんでしょ?

それなのにExifを載せない?

そんな話あるかな。

キヤノン機やニコン機を大分使い込んでらっしゃるようですから初心者ではないですよね。

色々疑問しかないですけど。

書込番号:23065663

ナイスクチコミ!31


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/23 22:52(1年以上前)

>AM3+さん

大変申し訳ありません。exifの載せ方がわからず…というより、exifを載せる発想に至らなかった無知、言い訳もなりません。非常に未熟で申し訳ないです。

ネガキャン等の異図は全くありません。私の未熟さで不快感を与えてしまった事をお詫びします。

書込番号:23065693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/23 23:00(1年以上前)

>osa@さん
皆様

>それらのメーカーと比べ、解像度が妙に低い気がします。

以前の機種を手放された後なので、同じ被写体で比較出来ないですよね、ご自身での客観的な評価が難しい状況です。

今となっては遅すぎですが、レフ機とソニーミラーレス機を暫く併用して、同じ日に、同じ被写体を同等のレンズ或いはマウントアダプタで全く同じレンズで比較する。

とか

ソニー製ズームレンズ同士でも、同じ日に、同じ被写体で、同じ焦点距離、同じ絞り値等条件を揃えて同じα6400で比較作例を作る。

とか、

そういう事をご自身でされていれば、ご自身で納得出来た様に思います。

或いは手放されたキヤノン/ニコンのボディは何でしたか?

もしα6400とその機種の両方をお持ちの方が居られて、条件を出来るだけ揃えて同じ被写体での比較作例の制作に協力して頂ければ、幾らかはスッキリするかも知れません。

勿論ネット環境にも限界が有ります。

スレ主様が貼られた写真は何方も約70万画素(683×1024)、大昔のコンデジ未満ですね。

コレで見た目の解像度の差が分かるとか、分からないとか・・・どうなんでしょう?皆様。

あと私も回線が細かった(電波の)頃はファイルサイズを縮小しないとアップ出来なかった(タイムアウトを食らう)のでそうするとexif情報が欠落してしまう事がありました。

これが無いと資料として問題を指摘されるかも知れません。尤もexifエディターでこの情報は編集が可能ですけれどね。

書込番号:23065705

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/23 23:02(1年以上前)

>osa@さん

未加工の「元Jpeg画像」を、普通にアップするだけで大丈夫ですが、RAWなんでしょうか?

書込番号:23065707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/23 23:08(1年以上前)

機種不明

後方被写界深度の簡単概算表(^^;

一応、後方被写界深度の簡単概算表を貼っておきますね(^^;

書込番号:23065720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/23 23:08(1年以上前)

見させてもらいました。
確かにピントが甘く見えます。
特にペンギンは一部をトリミングもしくは縮小したかのような絵に見えます。
動物瞳AFを切って撮影したとかでしょうか?
動物瞳AFがいきている状態で、その荒さは無いです。
私もα6400を使っていますが、手持ちで適当に動物を撮ってもトピ主さんの写真よりだいぶ解像します。
isoの設定?もしくはあえて解像度を低くして撮影したとか?

複数機種を経験されているようですので、変な設定はしないと思いますし、
設定で動物瞳AFをonにせず撮影したのではないでしょうか?

書込番号:23065721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/23 23:20(1年以上前)

当機種

似たような写真があったので、載せてみました。掲載すると画質が劣化するのかもしれません。
大きさを合わせています。トリミングもしているので条件は悪いです。SSは1/80でISOも2000です。レンズは18-135の便利ズームです。

書込番号:23065740

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/23 23:26(1年以上前)

ん〜

どうも貼った写真を単純に右クリックでコピーすると全部約70万画素になるようでした。失礼しました。

書込番号:23065752

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/23 23:51(1年以上前)

>osa@さん

EXIFは、何もしないと消えずに表示されます。
また、普通以上の現像プログラムを使ってもEXIFは保存されます。
EXIFは普通の現像処理では消えません。

EXIFが無い写真は
  1.意図的に消すか
  2.低級な現像プログラムでEXIFが消えてしまう。 こういう現像プログラムは使わないほうが良いです。
良い現像プログラムを使うか、撮った写真をそのままアップしてみては?

書込番号:23065793

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/24 07:52(1年以上前)

気のせいじゃね?

書込番号:23066079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/24 08:03(1年以上前)

>osa@さん

α6500、α6300もこんな感じの写真が多いですよ。微妙にピントが合っていない。

α6400以降は改善されたと聞きましたが、まだ残ってるんでしょうね。NEXがα4桁になってから、力を入れなくなりました。
ソニーのJPEGは、元々ベールがかかったような画質というのもあるかもしれません。

あと原理的には、像面位相差でピント精度は良くなりますが、専用位相差モジュールに比べて、素子自体が小さく、実際の精度はそれほどでもありません。
精度を補うため、α9では演算回数と連写回数を増やしています。

書込番号:23066102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/24 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

作風は違いますが、α6500で撮ったものです。
α6400の画質がα6500よりも劣るという話は聞いたことが無いので、このくらいの写す能力は有ると思います。あ、レンズは別物ですみません。

ここにアップすると、オリジナルよりも解像感が落ちるので、その分は割り引いて見てください。

書込番号:23066161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/24 09:34(1年以上前)

両方 開放F値?
なぜ 1段絞らないのかな?
それと 感度は? 800よりも上だと APS-Cでは多少落ちてきますよ。

書込番号:23066244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/11/24 09:46(1年以上前)

7D2 に 6D2 追加宣言が 5月なのですけど

それから半年でレフ機から撤退し αに行って レンズを買い替えし...

行動的と言えば聞こえは良いけど 性急と言えなくもないね。 

何にしても 初心者とは言えない と 私には見えるけど。

書込番号:23066260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2019/11/24 10:23(1年以上前)

当機種

α6400とSEL70350ですよね。この組み合わせなら、私のような超初心者が絞り開放で撮っても
シャキッとした絵が量産されますけど…。

不思議ですねえ。

書込番号:23066316

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/24 10:49(1年以上前)

皆様

一つの機種による作例を上げて頂いても、スレ主様の疑問への回答にはならないと思います。

スレ主様がご自身で仰らない、以前のキヤノン機、APS−CならEOS7DmkUですね、

これと当該機種の両方を所持されている方にお願いです。(このスレッドをご覧になっているのならば)

可能な限り条件を揃えて、当該機種とEOS7DmkUでの同じ被写体を同じ日に撮影した比較作例をお願いします。

またSEL70200GとSEL70350Gの両方を所持される方も、このスレッドをご覧なら、同様の比較作例をお願いします。

書込番号:23066355

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/24 11:03(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>初心者

周りが何と言おうと騒ごうと・・・

「私はレフ機を使い続ける」

または

「私はミラーレス機を断固使う」

或いは

「一気に乗り換える事は無く時間をかけて・・・」(某ねこまたのんきさん談)

とか

「カメラなんて何でもOK」

というのが本当のベテランだと思います。

アレコレ試してガラクタの山・・・あたしです、お笑い下さい(ToT)

書込番号:23066387

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/24 11:41(1年以上前)

>でぶねこ☆氏
>ここにアップすると、オリジナルよりも解像感が落ちるので

あなたまでこんなことを言うとは・・・
ほんと、なんでこんなデマを流布するんだろ?

書込番号:23066472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/24 11:53(1年以上前)

皆様、多くの反応ありがとうございます。
今は仕事で出先に居ますので、夕方にJPEG写真とともに個別に返信させていただきます。

書込番号:23066493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/24 12:12(1年以上前)

>WIND2さん


>オリジナルよりも解像感が落ちるので
>デマ

私の反省点としは、貼られた写真を「コピー」して自分のUSBメモリーなんなりに張り付けると約70万画素になるのを勘違いした事。

「此処で見る分には、ユーザーになってログインすれば、オリジナルの解像度で、作例を拝見できます。」

という事だと思います。

書込番号:23066538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/24 12:34(1年以上前)

>WIND2さん
なんでこんなデマを流布するんだろ?

え?単純にリサンプルされてオリジナルよりも画素数減ってるじゃない。

書込番号:23066584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/11/24 13:22(1年以上前)

>6084 さん
「一気に乗り換える事は無く時間をかけて・・・」(某ねこまたのんきさん談)

ん?
呼んだ 笑

ワシ最近はEOS 9000d とダブルズームとワイドズームで写真撮ってます。
殆ど初心者用機材ですね。
あとは、m43シズテムを手放しました。

スレ主の提示した情報だけでは、どうにも判断出来かねますね。
この情報だけでは、言ってることを鵜呑みにしないことですな

書込番号:23066668

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/24 13:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

オリジナルよりも解像感が落ちたとしても、「その分は割り引いて見る」程でもないってことでは…?

現に3枚目の左目だけはジャスピン感ありますし。
他の3枚の「モヤっと感」は元からとお見受けします…。

原因がカメラなのかは別として、価格コムのせいではないっぽいですね…。^^;


私もピン甘画像をよく投稿してますが、明らかに私のせいですし。^^;;;

書込番号:23066683

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/11/24 13:40(1年以上前)

1.>osa@さんはキヤノンユーザーだった
2.添付の画像にEXIFが無い
3.添付の画像にはオリジナル画像(等倍)を表示が無い
4.当然ながら機種不明画像になっている
という事はスレ主を信じればアップされた画像は撮って出しJPEGや純正または
互換のRAW現像ソフトで現像した画像では無い(故意にEXIFを消さない限り)
では何が考えられるか
現像ソフトの中には、現像は出来ないけどプレビューを利用して他社画像を簡易表示できるものがある
場合によっては表示だけはOSのプレビューを利用するといったチャッカリ派もある
もし、ソフトが現像せずにRAWファイルのプレビュー画像だけを取り出せれば
EXIFの無いこのような画像が出来るのでは無いか?
さらには、普通に撮影画像をスマホに転送した場合、
画像が縮小されてしまう経験のある方も多いのでは無いか
当然その画質は落ちる。(フル精度で送るにはちょっと工夫がいる)
この辺が真相では無いかと勝手に推理

書込番号:23066698

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/24 13:50(1年以上前)

機種不明

スレ主さんの質問文

>mastermさん

>さらには、普通に撮影画像をスマホに転送した場合、
>画像が縮小されてしまう経験のある方も多いのでは無いか

この線も濃厚そうですね!^^

書込番号:23066722

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/24 16:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナルサイズ

リサイズ

通常閲覧(鑑賞)画像

>でぶねこ☆氏
>ここにアップすると、オリジナルよりも解像感が落ちるので、その分は割り引いて見てください。
>リサンプルされてオリジナルよりも画素数減ってる

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/299/3299140.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/299/3299141.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/299/3299142.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/original/bbs/003/299/3299143.jpg

オリジナルは6000×4000
価格の通常閲覧サイズで1024×683

解像感って、画素数が多ければ解像感があるとは限らない。
しかも、画像一つ一つで最適鑑賞画素数って違うし。

過去何人か、価格にアップすると画質が劣化するとコメントしたのがいたけど、
虚栄心に支配されてるんだよね。

オリジナル画像のリンク先を貼っておいたので、これを一つのフォルダに手元のと2枚だけ入れて
交互に閲覧して比較すれば分かると思うけど。

でも、また著作権ガーとか言われちゃうのかな?

書込番号:23067009

ナイスクチコミ!13


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/24 17:32(1年以上前)

当機種

設定をいじっていた時に数枚撮っていた撮って出しのJPEGです。
なぜか一枚しかアップロードできません…もう一枚別に投稿します。

書込番号:23067140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/24 17:32(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




canon復活お待ちしておりましたm(__)m

書込番号:23067141

ナイスクチコミ!0


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/24 18:25(1年以上前)

>6084さん

そうですね。今までメーカー移行は急ピッチで行ってきてなかなか機能性や画を比較することをしてこなかったので、移行先と現状での併用期間を設けてもよかったかもしれません。今後参考にさせて頂きます。
写真で比較するのが現実的なのかもしれませんが、数か月前に外付けHDDが故障してしまい…写真の保存についても考えた方がいいですね…
ボディはcanonは7D2 6D2 nikonはD7500 D7200でした。
画像の方、撮って出しのものをアップロード致しましたが、どうでしょうか。

>ありがとう、世界さん

撮って出し元画像をアップロードしたところデータが表記されたので大丈夫そうです。
普段はRAWのみなのですが、試行錯誤中にJPEGにしていた数枚の写真があり、救われました。ありがとうございます。

>毒々りんごさん

色々な動物で試してみた所、動物瞳AFはペンギンには対応していないようです。ミーアキャットは不安定ですが対応していました。
鳥類には効きにくいみたいですね、残念。
解像度の設定はすべてデフォルトです。改めて写真をアップロードしましたので、もしよろしければ。

>kosuke_chi

ガラス越しの展示場のようですが、かなりきれいですね。
それほどの悪条件で撮影してはいないはずなのですが、どうにも腑に落ちないですね…

>orangeさん

最初の写真はRAWで撮影し、imaging edgeで現像したものです。
しかし、それをスマートフォンからアップしてしまったので、劣化してしまったのか解像どころじゃない写真になってしまいました。無知をお詫びいたします。

>黒シャツRevestさん

だといいのですが…

書込番号:23067273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/24 18:50(1年以上前)

>osa@さん
最後に使ったのって6D2じゃあないの?
良くなったのはなかなか判りづらいけど、悪くなるのは意外と判りやすいもんだよ
APS-Cでフルサイズ用のズームレンズの開放でしょ?
そんなもんだよ

書込番号:23067320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/24 19:00(1年以上前)

>Qキューさん

JPEGもRAWも、どこかすっきりしない画になる印象があります。ご指摘の通りベールを一枚かぶせたような描写になるのが気になっています。
周りにもnikon canonからsonyへ移行した人が数人おり、しかしこういった話は聞かないんですが…
やはりフラッグシップとそん色ないAF〜とはいっても、かなわない所があるんでしょうね。

>でぶねこ☆さん

三枚目の写真を等倍で鑑賞させていただきましたが、GMレンズということもありかなりカッチリ解像していますね。
流石に24-70GMと70350Gを比べるのは酷なものですが、それにしてもこんなに違うものですかね?

>さすらいの『M』さん

レンズ本来の解像を見たいという意図もありますが、F9にもなると動物撮影だとISOを上げないとぶれやすくなるのでできる限り絞りは開けておきたいです。
最近のカメラならAPS-CでもISO800ちょっとなら非常に綺麗に撮れると思っていますが、きっちり写すならISO1600くらいが限界だと思っているので、できる限り上げないようにしています。

6月に6D2を購入しているのに、8月頃純正200-500が使いたかったという理由でニコンに移行しています。せっかちで衝動的といえばその通りです。返す言葉もございません…。

>新米カメラぱぱさん

等倍で鑑賞させていただきましたが、私の所持しているものと傾向が似て、すこし甘く見えてしまいます。
APS-C専用の開放から解像する望遠レンズと聞いてこれだ!と購入してみましたが、そもそも画作りがこういった傾向なのかもしれません。絞れば多少は改善するような?これ以上を求めるとお高い白いレンズが生えてくるまで待つしかないのかも、ですね。

>ねこまたのんき2013さん

9000D、ミニ80Dのような、いいカメラですよね。
動物写真はあまりボケにこだわらなくていいと考えているので、M43システムも迷ったのですが、AFの進化がすごい!という話をよく耳にするsonyに行きました。

>☆観音 エム子☆さん

Canonに戻るかも…と書きましたが、ミラーレスAPS-Cがなかなか出ないですね。魅力的なボディが出たらもしやがあるかも…
6D2を使用した経験から、少なくともメイン機にフルサイズは私には向いていないと思っているので(高感度には驚きましたが)、APS-Cを一貫して作り続けているfujifilmが今は気になっています。中版?はてなんのことやら笑

書込番号:23067344

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/24 19:14(1年以上前)

>osa@さん

>JPEGもRAWも、どこかすっきりしない画になる印象があります。ご指摘の通りベールを一枚かぶせたような描写になるのが気になっています。

α6500もそうでしたけどシャープネスを上げないと眠いですよ。
画が眠くるって分かっているならシャープネスを上げれば良いのでは?
いちいち聞かないと行動できないの?

ソニーのカメラはデフォで非常に使い辛いカメラですから如何に自分設定に追い込むかがポイントです。

眠いってんなら目を覚ましてあげれば良いんですよ。

書込番号:23067380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/24 21:43(1年以上前)

ん?
EOS Mの存在を知らないってこと?

カメラ始めたばかりなのかな
根本的な原理として、アウトプットを同じとして、同じレンズを使った場合、APS-Cはフルサイズに比べて解像度の面では不利なんだよね
だってそれは、APS-Cはフルサイズをトリミングしたよーなもんだからね
そーゆー観点からみると、撮像センサーの小さいカメラほどレンズの解像性能を要求するってこと
そして、その解像性能なんだけど、ニコンの200-500はなかなか良いんだよね
って考えるとなんだか辻褄があってこない?

書込番号:23067723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/25 06:19(1年以上前)

スレ主様

>メーカー移行

こと、私の場合は、ソニー機の利用≒ミラーレス機の利用、を考え始めた時、α6000をEOS1D系旧機種(mkUN、mkV、mkW、1DX)と一緒に持ち歩き、スポーツ撮り用として評価し始め、まぁα6000はスポーツ撮り用としてはダメダメだったのですが、その後待望のα9を一緒に持ち歩き、私的には8割方良好という結果です。

α9で、評価に2年間掛けていますから、α6000まで含めると足掛け5年位かけて、ミラーレス機の評価と、自分がそれに慣れる訓練をしています。

ここであと2割の足りない部分を詳論すると荒れますから控えますが、まだまだキヤノン機≒レフ機はポイ出来ないです。単純に慣れの問題では無く。

一方キヤノンのEOSRも買って試しましたがこちらも「?」マークが多数点灯です。

>外付けHDDが故障

私の場合、外付けHDDは3台づつ、同じ内容を記録しています。以前は複数のHDDが入れられるHDDケースを愛用していましたが、一気に全数落下死する危険性に鑑み、1個つづにしています。満タンになったら別の場所に保管すると安全。

>ねこまたのんき2013さん

>ん?呼んだ 笑

はい!宜しくお願いします。

>ワシ最近はEOS 9000d とダブルズームとワイドズームで写真撮ってます。殆ど初心者用機材ですね。

なるほどです。>>「カメラなんて何でもOK」

>あとは、m43シズテムを手放しました。

あら、勿体ない・・・とあたしは思いましたが・・・似た様なモノを二重三重に持たないのは流石。

>スレ主の提示した情報だけでは、どうにも判断出来かねますね。この情報だけでは、言ってることを鵜呑みにしないことですな

スレ主様

他の方からやはりこの様に見られてしまう訳です。あたしからすれば、あたしのも含めて此処でのアドバイスにもそういう事が言えます。

最終的にはご自身で製品を評価して、納得するしかないです。

中々納得できない私は色々と具体的にメーカーに要望します。その方法の一つとしても価格コムは有効と思います。

書込番号:23068231

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/25 06:31(1年以上前)

>AM3+さん

>シャープネスを上げないと眠いですよ。

うん、ソニーに媚びる気は無いのですが・・・・

「シャープネスを上げないと眠い画」=実質的に情報量が多くて後から色々加工しても破綻が少ない元データ。

「一見は最初からシャープネスが高く、コントラストも高い画」=撮って出しに使うにはうけるが後から加工が出来る範囲が狭い元データ。

昔ビデオに凝っていた私に言わせると前者が出てくるのが玄人っぽい機材、後者が出てくるのは良く売れる事を考慮した機材。







ただ、本当に情報量が少なくて眠いだけの画も世の中には有りますし、他の面ではソニー機がとても玄人向けとは思えない事実にも直面してはいます。

書込番号:23068239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/25 19:03(1年以上前)

>WIND2さん
食い下がりますねぇ。
私は、タブレットに入っているオリジナルの画像と、アップした画像を見比べて言っています。同じ液晶で見ていて、明らかに差があります。

書込番号:23069339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/25 19:21(1年以上前)

>でぶねこ☆氏
画素数が少ないからだけだと言うのなら
ブラウザの表示は何%になってる?

書込番号:23069387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/25 19:44(1年以上前)

>WIND2さん
私が使っているのは、HUWAWIEのM5 8インチモデルです。
ブラウザが何%とかは解りません。
写真をタップして拡大表示されるだけですから。

書込番号:23069438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/25 20:42(1年以上前)

画像閲覧環境の設定も知らないにも関わらず
価格に責任転嫁?
正しく見てる人達は元画像と同様のモノを見てるよ。

書込番号:23069563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/25 21:07(1年以上前)

>WIND2さん
私の見ている画面はWQXGA(2560x1600)なので、1024×683だと等倍以上に拡大してるんですよね。オリジナルは縮小表示。だから、価格にアップした画像はボケて見える。

書込番号:23069630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/25 21:18(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
「私は、タブレットに入っているオリジナルの画像と、アップした画像を見比べて言っています。同じ液晶で見ていて、明らかに差があります。」

こんにちは。多分、それは当たり前では?
スマホやタブレットの原画とスマホやタブレットで見る価格.comのアップ写真じゃ相当劣化して見えるでしょ。

でも、価格.comにアップすると劣化する、ってのは間違いです。PCで見比べないと。PCで。^^

書込番号:23069659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/25 21:32(1年以上前)

100%よりも拡大すれば多かれ少なかれボヤけるのは当たり前。
ても、それは価格にアップしたからではない。
どこにアップしても同様。
現状、タブレットのブラウザでの閲覧設定がアンマッチだということ。
俺がリンクしたオリジナル画像をブラス拡大してDLして見比べてみなよ。
今まで数名とこのやりとりしてるけど、皆、拡大された画像を見ていた。
これは、パソコン閲覧でも。
パソコンで拡大率100%で見てみなよ。

書込番号:23069704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/25 21:44(1年以上前)

価格は等倍表示の画像でもエンコードされているから実質の解像度は落ちています。

動画のビットレートが少ない時のブロックノイズの様に荒くなっているのが良く分かりますから。

書込番号:23069730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/25 22:48(1年以上前)

因みにですが、私が上で投稿した写真は敢えて683 x 1024にPC上で縮小したものを投稿しています。
Chromeで見ると解像度が落ちていますが、IEだと落ちていません。どちらも拡大率100%です。
やはりブラウザとビデオカード等の相性があるのでしょうか。

書込番号:23069923

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/25 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6300、RAWから現像

EOS40D,RAWから現像

α6300、jpg撮って出し

EOS40D、jpg撮って出し

皆様

α6400とEOS7DUをお持ちの方が比較作例を作ってくれれば、価格コムの表示がどうであろうと、その限定的条件下であろうと、ソニー機とキヤノン機は公平に比較出来ると思います。価格コムのシステムはその表示に於いて、カメラの銘柄によってえこ贔屓とか忖度をするとは考えられないので。

私はα6400もEOS7DUも持っていないので、手許のAPS−C機で、試しに(あくまで試しですよ)比較作例を作ってみましたので、α6400とEOS7DUをお持ちの方はどうぞコレを参考にして比較作例をお願いします。

光源:普通の室内用LED照明

背景:白い背景紙

被写体:ウチには動物は居ないので、ネコの縫い包み

レンズ:両銘柄に対してサード品を共通にしました。シグマ105mmF1.4
    ソニー機にはメタボ5型アダプタを併用。

サンプル:

ソニー機:α6300(ディスコン品です、2400万画素)

キヤノン機:EOS40D(もっと古いディスコン品、1000万画素)解像度では正直不利。

ホワイトバランス:両機ともAWB

感度:両機ともISO400

モード:絞り優先

絞:両機とも開放(F1.4)

RAW現像ソフト:シルキーピックスPro9(共通)無調整でストレートに現像。

これはあくまでやり方の説明ですからね、機種も当該機種では無い、旧機種同士ですし。

書込番号:23070069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@オリジナル

AChrome

BIE

価格にアップしたら劣化する? Chromeだと解像度が落ちてIEだと落ちない?

いえ、どれも一緒です。画質も解像度も変わることはありません。

この写真は別スレで以前にアップしたものですが、

@私のPCに保存してあるオリジナル画像(3000×2000)
Aアップ後のChromeでの画像(拡大表示版を抽出したもの)
Bアップ後のIEでの画像(拡大表示版を抽出したもの)

これを、今旬の有難いフリーソフトでそれぞれ検証したものです。
結果は3枚ともまったく同じ結果です。

もし、何かしら解像度なりコントラストなりが価格にアップされ変化するなら、結果が変わるはずですが、全く変化ありません。

書込番号:23070118

ナイスクチコミ!13


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/26 00:50(1年以上前)

解像度ってアスペクトという意味ではなくて画質という意味です。

そんなソフト使わなくても自分の目で確かめれば良いじゃないですか。

画像をダウンロードして自身が持っているオリジナルとで見比べれば良いんですよ。

エンコードされて劣化していないとか節穴でしょ。

書込番号:23070134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 00:54(1年以上前)

あと、6084さん

その比較、どこにピント合わせたかったのか知らんけどきやのんの方、全然ピント合ってないから。

スレ主さんの疑問はまさにピントが甘いの?これ仕様? なわけで、あなたの比較実験、ぜんぜん参考にならないから。

むしろ、百害あって一利なし。 だと思うけど。


スレ主のosa@さん

あなたの書き込み、いちいち?マークがついちゃうんだけど、それはひとまず置いておいて。
画質はまあ、そんなものだと思いますよ。
どちらかというと露出(オーバー目だと締りが無くなりがち)だとか、小動物の場合、微妙なぶるぶるの被写体ブレだとか、そっちのほうが原因なのではないでしょうか。と思います。

書込番号:23070137

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 00:55(1年以上前)

>AM3+さん

だから、していませんってば。 ^^

僕の目にはどれも一緒です。

ソフトを使ったのは、そのひとつの証拠付けのためですって。

書込番号:23070141

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/26 00:59(1年以上前)

うん。

私は価格にアップすると画質が変わる/変わらないの問題は置いておいて(変わらないと思うけれど)

比較対象となっている両機種の同じ被写体での比較作例をどなたか作って下されば、万が一(んな事ない)価格にアップして画質が変っても、何方にも公平に変わる事になるので、両機種の比較は可能だろうと思う訳です。

何方か片方の作例ばかり張り付けて、「こんなに解像度が良い」と言われても比較にはならないでしょう。

書込番号:23070145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 01:05(1年以上前)

価格にアップすると画質が劣化する、ってただ単に

『俺の写真はこんなもんじゃないんだ!本とはもっと綺麗なんだ!みんな分かってくれよ!』

って気持ちからだとしか思えませんね。

だってさ、ほんとに上手な人の写真って価格の等倍で見たってやっぱり綺麗じゃないですか。違います?

やっぱり、言い訳か、根本的にPC・スマホ等のネットでの写真の鑑賞のしかたや何かを勘違いしているのか....

書込番号:23070150

ナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/26 01:17(1年以上前)

>ほんとに上手な人の写真って価格の等倍で見たってやっぱり綺麗じゃないですか。違います?

うん、そう思います。

確かにそれ(ホントは凄いんだぞって言いた人)は居られるでしょうね。

逆に・・・私の所属団体の合評では、「大伸ばしで持って来たって駄目だぞ、力のある写真はサービス版でもわかるぞ」って言われますからね。ちっちゃくても良い写真は分かるって。

でも、ここは写真の審美性とか出来栄えの問題では無くて、機種間の解像度の違いとかの問題だと思います。

スレ主様のソニー機の解像度云々の不安からチト話題がズレている気もします。

何方か比較作例作ってくれないかしら。

書込番号:23070157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/26 01:27(1年以上前)

>AM3+さん
> 画像をダウンロードして自身が持っているオリジナルとで見比べれば良いんですよ。

画像をダウンロードしてオリジナルと比較したことがありますが,1ビットの違いも無く完全に同一でした.
ただしEXIFのOrientationがTop left限定です.
回転の必要がある画像は同一解像度/同一品質で再JPEG化されます.

ダウンロードした画像が劣化しているのなら,それはユーザー側の環境(Webブラウザ,OS等)の問題です.

書込番号:23070162

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2019/11/26 01:31(1年以上前)

おっとコレ

>その比較、どこにピント合わせたかったのか知らんけどきやのんの方、全然ピント合ってないから。

やり方の説明ですよ、やり方の説明。最初からそう申し上げています。

書込番号:23070168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/26 21:52(1年以上前)

機種不明

左がChrome、右がIE

本題から少し外れてしまいますが、ChromeとIEについて、もう少し検証してみました。
まず、両ブラウザからダウンロードしたものは同じであること、IEではオリジナルと変わらないことから、ここにアップロードしたものは画質が落ちていないことが言えるかと思います。

しかしながら、実際に表示された画像を見る限り、Chromeはキレが無くなっています。どちらも100%表示させるとChromeの方が大きく表示されます。掲載した比較画像はChromeを80%表示させたものでややIEより小さいですが、縮小しているにもかかわらずIEより眠い画像です。このことから、Chromeを使われている方は、アップロードするとオリジナルから画質が落ちると思うのではないでしょうか。

掲載画像は、ChromeとIEを並べて画面をプリントスクリーンしたものです。

書込番号:23071768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/26 22:02(1年以上前)

さらにFirefoxで表示すると、100%だともっと大きく表示されますが、80%でオリジナルと同じ大きさにするとオリジナルと同じ画質になるので、Chromeだけがクセモノのようです。

書込番号:23071797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Chrome

IE

Chrome拡大

IE拡大

>kosuke_chiさん

私は常時Chromeです。

実験しましたけど、両方100%表示で全く変わりませんよ。

上の4枚はモニター画面をそれぞれPrintScreenしたものをペイントで保存したものです。

そもそもモニターが同じで、画像のドット数が同じなら画像の大きさが変わる訳、無いと思うんですけど。

なんか、間違っていませんか? ^^

書込番号:23071951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/26 23:24(1年以上前)

こんな実験したってねぇ、実際何の為にもなりませんね。

はっきりいって、どうでもいいことです。どうでもいいことをあえて今までやってみましたが。


>osa@さん

当機種、ご使用のレンズ、の組み合わせで、探せばいくらでも写真がアップされていると思います。
その中で、1枚でも 「ああ、この写真が理想だ!」っていう写りの写真が有ったなら、それが当機種とレンズの実力です。
そう写せないのは自身が未熟だからです。

ってお考えになる方が健康的ではないですかね。 ^^ 私はいつもそう考えてカメラを楽しんでいます。

osa@さんがアップした写真だって、ちゃんと撮れていると思います。カメラレンズの故障とは思えません。

結局は機材の機能がどんなに優れていても、ある一定の水準を上回ろうとするなら、それなりの努力も必要なのではないでしょうか。
確かに、特にソニーのミラーレスカメラは他のメーカーに比し、その一定の水準が高い所まで頑張ってくれるのかも知れません。
機械(オート)がやってくれる限界を超えるのはやっぱり人間(マニュアル)なのだと思いますよ。

書込番号:23071994

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/27 01:25(1年以上前)

>AM3+氏
>でぶねこ☆氏
>価格に画像をアップすると画質劣化するとお考えの各位
>価格は等倍表示の画像でもエンコードされているから実質の解像度は落ちています。
>ここにアップすると、オリジナルよりも解像感が落ちるので
>単純にリサンプルされてオリジナルよりも画素数減ってる

だとすると、等倍をDLして、それをまたUPして、またまたそれをDLしてを繰り返すとUPする度にオリジナルよりどんどん画質劣化、画質悪化するって事だよね?
でも、等倍の画素数は変わらないよね?
エンコードしてるってどこで確認したのかな?
サンプルの見た目?
10回繰り返すとどれくらい劣化悪化するんだろう?
100回繰り返したらもはや何が写っているのか分からなくなるのかな?
例えば、一度のUP DLのサンプルと五度のUP DLのサンプルでは遥かに画質差が出ると言うことだよね?
ファイルサイズはEXIF分だけ小さい程度だけど。
目が節穴とか言ってるけど。

書込番号:23072147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/27 10:24(1年以上前)

>osa@さん

レンズフードは着用されてますか?

書込番号:23072559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/27 11:51(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

すみません、教えてください。
複数の写真をアップして比較されていますが、良く見ると写真は3000x2000で600万画素。
この解像度で比較しても良いのでしょうか?
私が使っているカメラは、α6400が2400万画素、α7RUは4200万画素あり、それぞれ600万画素の4倍と7倍あります。
画素が大きくなると、表示するときには縮小するので変化が入り込む可能性はありませんか?
変化しなければ問題は無いのですが。

書込番号:23072684

ナイスクチコミ!4


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/27 12:41(1年以上前)

小局に拘る人が多すぎでは…?^^;


>変化が入り込む可能性はありませんか?

何十枚目も自分の写真をアップしてれば分かりますよ。
キレのある写真はアップしてもキレがあるし、元々甘い写真はアップしてもやっぱり甘い。

変化の可能性??
価格コムでキレのある写真を見たことはありませんか?
残念ながら、肉眼で判別できるほど甘い写真は、元データも甘いですよ。

そこに「ごく僅かな」変化が介入していたとして、だから何なの?…って話です(笑)

書込番号:23072773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/11/27 12:43(1年以上前)

>orangeさん
こんにちは。
価格.comにアップできる上限が確か1枚当たり30MBでしたよね。高画素機で撮られた写真が30MBを超えた場合、皆さんリ少しサイズなりしてアップしているのですよね。
そうやって価格にアップできた写真であれば、画素数がいくらであれ、原画(アップ後の)の画素数は変わることは有りません。当然、画質も変わる事は無いですよ。
なので、ご心配なさる必要はありまてんよ。^^

ご要望とあらば私の上レスと同じやり方で検証して差し上げてもいいですよ。夜になっちゃいますが。^^

あ、うぃんどさんの何度もアップし直して劣化するか、の検証方法も良いかもしれませんね。

書込番号:23072778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:184件

2019/11/27 22:01(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
自分の設定がおかしいのかと調べたところ、高解像度ディスプレイに変更した時に、様々なアプリが小さくなって使いづらくディスプレイの表示スケールを120%にしていたことが原因でした。

しかし、Chromeのためだけに表示スケールを100にしたのでは他のアプリが使いづらくなるため、Chromeだけに表示スケールを100とするよう、プロパティのリンク先に『 -high-dpi-support=1 -force-device-scale-factor=1』を追加することで解決しました。

これによりChromeの画質がオリジナルと同じになりましたが、自分と同じ設定にしているとアップロードすると画質が落ちるという勘違いはあるのかもしれません。

本題と違うところで検証いただきありがとうございました。

書込番号:23073700

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2019/11/27 22:54(1年以上前)

>ディスプレイの表示スケールを120%にしていたことが原因でした。

ノートPCなどでは、購入時からその設定になっていたりしますので、
潜在的な問題が相当数あるかも知れません(^^)

書込番号:23073833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/27 23:55(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

@元の写真と

A価格の『オリジナル画像(等倍)を表示』の画像を

B並べて、スクリーンショットして

C比較してみました

こんばんは。はじめまして。
他社ユーザーの、それも初心者ですが、ちょっとだけお邪魔させて頂きます。

『価格.comにupすると画質が落ちる』
私の写真がそうなっていたら嫌なので、検証してみました。
結果はご覧のとおりです。Photoshopのレイヤー機能なども使って比較してみましたが、完全に一致していました。


こうした処理をする中、ふと、他の口コミでも、同様の発言をされた方がいらした事を思い出しました。
その方の作品を、等倍表示して、スクリーンショットして、Photoshopでつなぎ合わせて・・・
すると、画像サイズが16…というか8の倍数にもなっていない事が分かりました。
実際、作品の中にも、さすがにモスキートノイズこそ無かったものの、jpeg処理のブロックのズレの特徴である直線上のノイズが、薄いながらも複数見られました。
この事例の場合、画質劣化の主要因は、jpegの処理の特性を意識されず、トリミングを含む加工をし、保存(再圧縮)を重ねてしまったことと推測されます。
おそらく、画像をUPする直前の、いつもの、ちょっとした手直しのつもりだったのでしょう。


こちらは一例に過ぎないと思います。
画質の劣化の原因は、きっと、価格にUPする簡単な作業の中にも、きっと他にも複数あることと思います。
『価格.comにupすると画質が落ちる』
よく考え、詳しく検証してみたら、意外と面白いかもしれませんね。

他社ユーザーの、しかも初心者のくせに、大変失礼を致しました。
ε=ε=へ;^▽^)ノスタコラサッサ

書込番号:23073935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/28 09:26(1年以上前)

つうか、普段は「写真は自己満足で良い。他人の評価はきになりませんねえ。」って人が
多いのに、何故ネット公開時の画質に拘るんだろ?
自宅のPCの前で「うんうん、今日も傑作が撮れた」
って自己完結してれば良いじゃん?

しかし、縁側軍団のお気楽キャラだったアノヒトが知らぬ間に仕切りキャラになってる。(怖

書込番号:23074403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/11/28 09:37(1年以上前)

写真1枚も貼る勇気すら持たない坊主に
例え自己満足で有ろうと
偉そうに云々される筋合いは無い

自己評価の異様に高い
ネット弁慶の権化の貴方のほうが
はるかに怖いよ

書込番号:23074424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/28 11:58(1年以上前)

ネット弁慶

かっけー

書込番号:23074623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 osa@さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/28 12:59(1年以上前)

しばらく放置状態になってしまっていたらものすごい量の書き込みになっていることと同時に、皆様の知識量にも驚かされています…

この投稿の後、なんとかなるはずだと数回撮影に行ったのですが、やはり描写や精度等許容できないことが多く、手放す方向で考えています。
軽量化のためにミラーレスとAPS-C用レンズを選んでみたのですが、私のスタイルには合わなかったようです。
fujiも気になりはしたのですが、調べてみてAFがかなり弱いとなると…選考から外さざるを得ないですね。

紆余曲折ありまくりの機材変更でしたが、初心に帰り(?)7D2あたりのレフ機に、描写一番に考えてΣ70-200F2.8sportsあたりで運用する予定です。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23074743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2019/11/28 19:02(1年以上前)

価格コムにupすると画質が落ちる、かどうか、1年位前に検証したことがあります。

JPEGファイルは規格が決まっていて、最初の方が付属情報で後に画像データがあり、
価格コムにupすると付属情報が書き換えられますが画像データ部分は手つかずのまま
のようです。(バイナリエディタでJPEGを開いてみました。)

ただし、全く同一の画像データでもsRGBの解釈に違いがあるのか、完璧に同じとは
言えない気がします。(原因はよく判りません。)

その理由は、
sRGBのオリジナル画像をアップロードして、等倍画像をダウンロード。

フォトショップでオリジナル画像の上にダウンロード画像をレイヤーで乗せて、
「差の絶対値」にすると真っ黒になります。

が、スポイトツールであちこち探ると、カラーのRGBが全て0でなければ
ならないはずなのに、数値が動く場所があります。
その場所を500%とか800%に拡大するとウッスラと何かが見えます。

デジタルデータなのに完璧に同じにならないのは、納得いかない。

とは言え、肉眼で見て違いは判らないと思うので、劣化は「ほとんど」無い
ということで良いと思います…(^_^;)

画質が落ちると思っている方は、使っている閲覧ソフトやモニターの環境等の影響が
あるかも知れませんし、昔はアップロードで画質劣化があったような気がするので、
その思い込みがあったりするのかも知れません。

書込番号:23075366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/28 21:24(1年以上前)

>ひめPAPAさん

お久しぶりです ^ ^

価格コムにupすると画質が落ちる、かどうか、という件についてなんですが、
自分的には、画質が落ちるということは感じていませんが、

以前のスレで、↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=22975975/#tab
こんなことがありました。

スレ主さんが投下した ↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=22975975/ImageID=3278058/
このお写真が、アップしたオリジナルに比べると違うとスレ主さんが言われました。
色が汚いって、
とうことで、スレ主さんはYahooボックスへα7RW画像のオリジナル(全く縮小はないのか?)をアップしました。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-3wf4toz7o2xhmdjqda2rewljei-1001&uniqid=c8aaa71d-bcc3-48d2-b3db-9fdf5b1f3d19&viewtype=detail
因みに、価格の写真は19Mほどに縮小されています。

最初は気に留めなかったのですが、後でYahooボックスのオリジナルと価格のオリジナル画像を比べてみると、
スレ主さんが言われているように、価格オリジナルには若干緑被りがあり写真のスタジアム外観の木肌の色がくすんで見えました。

スレ主さんの言葉を信用すると、色味に変化が生まれることがあると言えます。

自分が今までアップしたものには、このような変化を感じていないので疑問を感じています。

みなさまには、色味の変化を感じる方がおられるのでしょうか?

もしかしたら、価格へアップするときの縮小が原因でもあり得ますよね。

最近、疑問に感じていることですが、お知恵を拝借いただきたいところです ^ ^;

書込番号:23075658

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/28 23:51(1年以上前)

>レンホー氏
それ、確かに色の違いがある。
でも、価格にアップされたサンプルは、アップ前に縮小ではなく(画素数は同一)圧縮?(加工)している。
故に、違うサンプルで比較している事になるから
比較の意味が全くない。
比較するなら一つのサンプルを価格とヤフーボックスにアップするべきでは?

ちなみに、過去価格にアップしたサンプルを
等倍DLとヤフーボックスにアップしてDLしてみたけど、
どれも変化無しで同じだった。

ブラウザの設定が原因だったという一人は解決したようでなにより。
解像感が落ちるとか、粗くなるとかってのはダンマリか・・・

書込番号:23075969

ナイスクチコミ!6


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/11/29 11:33(1年以上前)

坊主だけに弁慶か...

書込番号:23076553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/29 22:12(1年以上前)

>レンホーさん
> みなさまには、色味の変化を感じる方がおられるのでしょうか?

色が変わる原因は,画像のカラースペースがAdobe RGBになっているからです.
価格.comはsRGBにしか対応していません.

価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR001

> ・カラースペース(色空間)は「sRGB」に対応しています

書込番号:23077545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/30 20:47(1年以上前)

>WIND2さん

どうもです ^ ^
やはり色が違って見えましたよね。
価格にアップするため小さくした画像ファイルを、ヤフーボックスにもアップされるべきでしたよね。
30M以上ファイルと19Mファイルに何か変化があった考えるのが妥当ですね。

いろいろと検証ありがとうございます。


>じよんすみすさん

コメントありがとうございます。

Adobe RGBとsRGBの違いと聞いて、合点かと思ったのですが、
ブラウザが、Internetexplorer11だとsRGBの色空間だと思いますので同じような色になるのかなと思うところで微妙です。
また、価格のオリジナルをダウンロードしたファイルとヤフーボックスの画像ファイルをダウンロードした場合、
夫々に同じ画像ファイルしていたら、そのダウンロードファイルは違うのかなと思うところです。

でも、Adobe RGBとsRGBの違いってことは納得できますね

書込番号:23079371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/30 21:19(1年以上前)

この部分分かり辛かったですね。↓

>また、価格のオリジナルをダウンロードしたファイルとヤフーボックスの画像ファイルをダウンロードした場合、
  夫々に同じ画像ファイルしていたら、そのダウンロードファイルは違うのかなと思うところです。

Adobe RGBの画像ファイルを、価格とヤフーボックスにアップして、それぞれをダウンロードしたなら、、
アップする前の画像ファイルと比べたなら、価格とヤフーでは違うのか、同じなのか疑問を感じました。

まぁ、時間があったら検証するべきですね、失礼いたしましたm( __ __ )m

書込番号:23079450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2019/11/30 23:03(1年以上前)

>レンホーさん

どうもです(^^)

ここ数日、データ通信量上限越えで、ほとんどWEB閲覧できない状態でした…復活!
Winアップデートが失敗続きでダウンロードを繰り返したせいかな…?

カメラの設定・使い方やPC環境等は人それぞれなので、誰かが「○○だ」と言っても
追加検証して自分で納得するしかないと思います。
そのためには詳細な設定情報が欲しいのですが、掲示板での情報は不足気味ですね(^_^;)

AdobeRGBの画像ファイルを価格コムにアップロードすると、Exifの書き換えでsRGBに
なるけど画像変換しているわけではないので、色が変わる可能性があります。
AdobeRGBのデータのまま無理矢理sRGBで表示する、という感じでしょうか?
去年試したときは、書き換え後がsRGBだったりopRGBだったりでしたが(理由は不明)。

書込番号:23079679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:29件

2019/11/30 23:49(1年以上前)

>ひめPAPAさん

お忙しい中、コメントありがとうございます。

>カメラの設定・使い方やPC環境等は人それぞれなので、誰かが「○○だ」と言っても
  追加検証して自分で納得するしかないと思います。

モニター、照明の違い等、それぞれの環境違うので、自分が検証して答えを見つけることが一番手っ取り早いのかもしれませんね。
でも、価格には見識の深い方がいらっしゃいますので頼りたくなってしまいます ^ ^;

書込番号:23079791

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/12/02 14:46(1年以上前)

結局のところ、本題のボディorレンズの話はどうなったんでしょう?
途中から画像のアップロードやブラウザ表示の話になっていてどう言う結論なのか分からなくなってしまった。

気のせい=この組み合わせではこんなもん?
ボディかレンズに問題あり?(調整や修理必要?)
微妙な手ブレ?or被写体ブレ?
十分解像していて、見方が悪い?

書込番号:23082922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/03 07:43(1年以上前)

当機種
別機種

α6400 SEL18-135 手持ち

α9U FE100-400GM SEL14TC 手持ち

α9UにFE100-400GM SEL14TCをつけて、撮ったのと、α6400に18-135のレンズをつけて、同じカワセミを撮ったのがありますが、6400に関しては、α9Uと比較してもAF精度や追従性は、かなりいいと思います。問題があるとしたら、レンズか撮り方だと思います。

SEL70-350Gは、手軽なお散歩レンズとして、期待してたのですが、どうなんでしょうね?

ここにもサンプル画像がでてますね。

http://digicame-info.com/2019/12/e70-350mm-f45-63-g-oss.html

書込番号:23084321

ナイスクチコミ!3


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/04 17:13(1年以上前)

当機種

参考までにα6400とFE100-400GMの組わせでのノートリミングの画像をアップしておきます。



書込番号:23087104

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/12/10 17:03(1年以上前)

>osa@さん
>>紆余曲折ありまくりの機材変更でしたが、初心に帰り(?)7D2あたりのレフ機に、描写一番に考えてΣ70-200F2.8sportsあたりで運用する予定です。

それはご苦労様です。
ただ、スレ主様が使われたα6400+70-350は解像度が悪いとは思えません。
私が次に買おうと思っているレンズです。
昨日α6400+70-200F4Gで鳥を撮ったので、今日別のスレにその写真をアップしました。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23088206/ImageID=3307063/
  https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23088206/ImageID=3307066/
もう少し長い球がほしいので、次は70-350を買おうかと思っているところです。

レンズは70-200F2.8が高画質であり、 その次が 70-200F4であり、 その次が70-350です。
これはどこのメーカーでも一貫してそうなっています。

スレ主様はソニーのミラーレスは初めてでしょうから、使い勝手が違うと思います。
面食らうこともあるでしょう。

ソニーのカメラは白トビに弱いです。素人向けに明るくなるように設定しているからだと思います。
白トビを起こすとコントラストも悪くなります。
だから、私は今までは露出補正をー0.3で撮っていました。昨日だけ0で撮りました。
スレ主様は+1.0で撮っていますから、白トビになり、ぼけた写真になります(ソニーのクセです)。
今一度露出補正をー0.3でテストしてみてください。
かなり変化すると思います。
ホワイトバランスはオート、(色合いの呼び名は忘れたのですが)VIVIDかLandscapeで撮ります。人の時にはポートレートを選びます。動物はVIVIDにしています。

70-350はそれなりによく解像するレンズだと思います。
-0.3でずいぶん変わりますよ。

70-350に不足なら、70-200F4にするよりも、70-200F2.8と高級レンズにするほうがよいでしょうね。
カメラはお好きなものを使えばよいでしょう。
ただ、ソニーのα6400は良いカメラですよ。私も愛用して、満足しています。
音楽界では無音撮影もできるし、発表会では2時間半の長時間録画できています。

とりあえず、-0.3でテストですね。
これがOKなら、一番安くて済みます。

書込番号:23099250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/12/11 00:02(1年以上前)

別機種

エナガ、幼鳥

>osa@さん
こんばんは。

先日は、ご主旨から逸れたコメントを書き込んでしまい、大変失礼を致しました。
重箱の隅の隅の、『価格.comにupすると画質が落ちる』の言葉が、私的には非常に気になり、ついつい悪癖が出てしまいました。
本当にすみませんでしたm(_ _)m
せめてものお詫びと思い、再コメントさせて頂きます。


>はじめてのミラーレスで手探りな状態ではあるのですが、一つ解せない事が。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990
(SONY/製品情報?総合サポート/お問い合わせ)
↑↑↑RAWの画質が、撮影方法によって変わる機種のようです。
もしかしたら、そう感じられたのは、「連続撮影」や「サイレント撮影」の時だったのではないでしょうか?


そうでなければ、メーカーごとの「画作り」の違いというか、「好み」かな〜、と思いました。
恥知らずにも添付させて頂いたのは、クオリティーはもちろん、明るさも距離も全て異なりますが、一応ISO800だけは同じ、キヤノン機(EOS Kiss X9)の写真です。
こちらの画質と、osa@さんのおっとりユーモラスなペンギンさん↓↓↓の画質を、等倍で見比べてみたら…いかがでしょう??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23065382/ImageID=3299356/
ほら、くっきり高コントラスト。ごく細の毛並み。やっぱり、SONYさんの良さを感じますよね?

でも、(失礼ながら)嘴のハイライトがザラっと潰れてたり、(誠に失礼ながら)背景などのピキピキひび割れてたり、気になるところもありませんか?そして、ひとたび気にしだすと、等倍まで拡大しなくても、なんとなくざらついて見えたりして。
主役を浮き上がらせる、背景の抜けを大事にする私的には・・・
って、いらぬ誤解を招きそう。この辺で、お口をミッフィーちゃんしておきます。

脱線もありましたが、もしかしたら、本機の「画作り」とosa@さんの感性の間に、微妙な食い違いがあったのかな〜などと思ったりもしました。


気がつけば長文、って、これも私の悪癖。
失礼のお詫びのつもりが、さらに、ついつい失礼の上塗り。
本当にすみませんでした。

書込番号:23099988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/12/30 09:21(1年以上前)

>『価格.comにupすると画質が落ちる』


件は結局落ちる落ちないのどちらなのでしょう?

書込番号:23137554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/12/30 10:13(1年以上前)

ほぼ落ちませんよ。
全ては虚栄心が強いだけ。
100%よりも拡大状態で閲覧している時点でブラウザの設定不良。
拡大した状態で見ているのだからボケて当然。
しかもそれを誤った閲覧だということを認識できていない。
エンコードされているという根拠もない。
画質が悪く見えるのは元画像が明らかに悪いだけ。
まあ、画質の悪さを価格に責任転嫁しちゃえばいいカッコ出来ると思ってる勘違い。
そういうの、結構多いみたいだね 笑
要するに、自身の撮影結果に自覚が無く、虚栄心が強いってのがそもそもの原因なんだけど。
シルビギナー氏も自身でアップして、等倍DLして交互比較してみれば
同等だということが分かると思いますよ。

書込番号:23137618

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ190

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600と迷っています

2019/11/22 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

こんにちは
カメラについて質問させてください。
撮影は子供の野球の姿がメインです。
ほとんど屋外での撮影となります。
主人は一眼レフの方がいいと話していて、D5600を検討していますが、カメラ屋さんに聞いたところSONYが動いているものに対して強いと教えてもらいました。
いろいろ検索し調べてはいるものの初心者のため一眼レフ、ミラーレス、コンデジどれがいいのかわからないまま時が過ぎてしまっています。
予算は10万前後です。
アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23062834

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/22 14:34(1年以上前)

>主人は一眼レフの方がいいと話していて、D5600を検討していますが、カメラ屋さんに聞いたところSONYが動いているものに対して強いと教えてもらいました。

動いているものでしたら逆に従来の一眼レフタイプのほうが撮りやすいです。おそらくその店員さんはソニー推しの人なのでしょう。
貴女のお金で買うなら実際にファインダーを覗かせてもらって試写すると良いと思います。ご主人がお金を出すのならニコンでしょうね。

書込番号:23062837

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/22 14:41(1年以上前)

>ももみじさん

迷ったら新しい方。 デジカメ選択の鉄則です。

書込番号:23062844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/11/22 15:04(1年以上前)

>ももみじさん
一眼レフは今後ますます減っていくと考えられていますし、、、
その2択だったら、私はソニーにいきますね。

書込番号:23062884

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/11/22 15:05(1年以上前)

D5600ダブルズームキットで良いと思いますね。

ソニーも良いけど予算10万前後なら厳しいと思います。
コスパも良いD5600がオススメです。

書込番号:23062885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/22 15:09(1年以上前)

主人は一眼レフの方がいいと話していて、D5600を検討していますが

⇒と言う事は 若奥さんでしょうか?
若奥さんがNikonの一眼レフなんか使うと
『何だか気難しい、我の強そうな奥さんだな』
と言うイメージを抱きます

SONYの小型のミラーレスのほうが
『あらまぁ 可愛い』と言う感じです

でも カメラバックが
ヒョウ柄や、KITTYちゃんなら
『ヤンキー奥さんかな?』
と言うイメージです。

書込番号:23062894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/11/22 15:36(1年以上前)

>⇒と言う事は 若奥さんでしょうか?
若奥さんがNikonの一眼レフなんか使うと
『何だか気難しい、我の強そうな奥さんだな』
と言うイメージを抱きます

大丈夫か?
勝手にイメージ抱くなよ。
いや、アンタの場合はイメージじゃなく妄想だな。

書込番号:23062923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/22 15:39(1年以上前)

>ももみじさん

>> 撮影は子供の野球の姿がメインです。

必要な物も入れると少し予算オーバーになりますが、
表情が変わる状態が沢山撮れる連写枚数が多い、
α6400がいいかと思います。

書込番号:23062927

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/11/22 15:48(1年以上前)

>ももみじさん こんにちは

アルファ6400に相当するニコンならZ50かと思います、どちらもミラーレスだからです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029439_K0001201316&pd_ctg=V071

価格上ソニーが有利ですが、理由は既に新型のα6600が出ていますが、ニコンは出たばかりだからでしょう。

動きものへの対応ならどちらも似たり寄ったりで、それよりも大切なのは持ち出し易さではないでしょうか。
それには重量や大きさがコンパクトなものがいいでしょう。
上記に機種とD5600の大きさ重さなど比較ご検討ください。

書込番号:23062936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/22 15:54(1年以上前)

こんにちは♪

確かに・・・D5600は入門機種(エントリークラス)で・・・α6400は中級機(ミドルクラス)。。。
と言う事で・・・α6400の方が高性能なカメラだと思います♪

動体撮影能力もα6400の方が上だと思いますが。。。
こちらに付属しているダブルズームキットの望遠ズームレンズが・・・「210o」ですので。。。
野球の撮影をするにはチョイと短いと思います(^^;;;

一方、D5600の方は・・・「300o」ですので。。。
↑コッチの方が「望遠力(コンデジで言うところのズーム倍率)」は優れます♪

野球の撮影は、それほど高性能な「動体撮影能力」を必要とする被写体ではないので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
例えば??
ピッチャーの投球シーン・・・バッターのヒッティングシーン・・・各塁上でのクロスプレー
↑こー言うのは、AF性能も、連写性能も・・・高性能である必要が無いです(^^;;;
三遊間や外野のファインプレー・・・三塁を蹴ってホームへ向かう激走シーン・・・なんてのは、AFや連写性能が高くないと辛いですけど(^^;;;
まあ・・・概ね?? D5600で十分撮影を楽しめると思います♪
まあ・・・「コストパフォーマンス」で言えば、D5600の方がコスパは良いと思います(^^;;;
スポーツ系の被写体の撮影のしやすさと言うか?? 安定感?安心感?? 被写体をファインダーでロックオンする(狙いをつけて、被写体を捉まえる)と言う操作のソリッド感と言うか?ナチュラル感では・・・一眼レフタイプの方に「一日の長」があって。。。
↑いわゆるミラーレス一眼のエントリークラスのような「ドン臭さ」は、ありませんのでご安心を。。。

むしろα6400の方が、ようやく「一眼レフタイプ」のレスポンスに追いついた!!と言うところですので♪
※モチロン♪ ミラーレスにはミラーレスの良いところも有りますので♪

個人的には??
草野球(河川敷のグラウンド、学校の校庭等)のレベルであれば、おそらく「親族の特権」?でベンチ付近からの撮影が可能だと思うので。。。
レンズの焦点距離は300oもあれば、十分カバーできると思います。

市民球場や、プロ野球のスタジアムの観客席(内野席)となると400o以上のレンズが欲しくなると思います(^^;;;

今のところ・・・D5600なら、タムロンやシグマさんから100-400oと言うリーズナブル(しかもコンパクト)なズームレンズが発売されてるので。。。
いざ!400oと言う場合でも手が出しやすいでしょう♪

α6400で300oクラスのレンズを買い足そうと思うと・・・結構な大金が必要ですので(^^;;;
400oクラスとなると・・・20万円位の投資額になると思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;; お覚悟を♪
まあ・・・予算に余裕が有るなら?? α6400おススメしますよ♪ 今一番「旬」なカメラだと思います♪

野球は・・・カメラの性能だけでは撮れませんので(^^;;;

まあ・・・SONYさんのRX10M4と言う、レンズ一体型カメラと言う選択肢もあると思います♪
↑これは、D5600やα6400と比較すると・・・400oクラスのレンズが付いてますので♪
↑コンデジにしてはデカイですけどね??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23062943

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/11/22 16:05(1年以上前)

>ももみじさん
あえてD7500を推します。
とりあえずレンズキットスタートで、AF-PDX70-300のキットばらし品を狙うのがお勧めです。

書込番号:23062959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/22 16:16(1年以上前)

ニコンなら Z50 一択。

書込番号:23062970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/22 17:01(1年以上前)

>ももみじさん

本体性能はα6400ですが
レンズキットとなるとD5600の方が満足出来ると思います。

α6400にするならボディだけか標準16-55のキットにして
約10万円の70-350mmの望遠レンズを追加購入にした方が良いでしょう!
予算オーバーですね。

書込番号:23063040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/22 17:13(1年以上前)

こんにちは。
#4001さんが書かれているとおりだと思います。

α6400はこのクラスのミラーレスとしては優れた動体AF(自動ピント合わせ)能力を持っているのは事実ですが、もともと一眼レフはその分野は得意ですし、α6400ダブルズームキットの55-210mmは換算82.5-315mm相当で、D5600の70-300mmは換算105-450mm相当になるので、望遠能力という点では有利でしょう。

またこのAF-Pレンズは新設計でAFが非常に速く、動く被写体に対するピント合わせという点ではSONYの55-210mmに対してアドバンテージがあると思います。ボディが小型で薄いα6400だと望遠レンズを付けた時にホールドが不安定になりがちですが、それなりの大きさのD5600なら安定するでしょう。両機ダブルズームキットの価格差もかなり大きく、α6400だと価格com最安店でも11万円を超えています。実店舗なら13万円近くすると思いますが、ご予算は大丈夫ですか。

また野球以外に、将来いろいろなレンズ、例えば料理や花をアップで撮れるマクロレンズとか綺麗なボケを表現できる単焦点レンズが欲しくなった時に、シグマやタムロンなどのサードパーティが多く参入しているD5600なら安価で選択肢が広がります。α6400のSONY Eマウントにもサードパーティは参入してはいますがそんなに選択肢は多くありません。

ただ、ファインダーを見ながらの撮影なら良いのですが、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影だと残念ながら一眼レフ、特にニコン機はお勧めしかねます。

ミラーレス機の利点としては、ファインダー・液晶ともに撮影時にピント位置やボケ具合、露出(明るさ)や色合いを概ね把握できることで、撮影後に「アレッ?」ということが少ないことです。一眼レフのファインダー撮影ではピント位置とボケ具合しかわかりませんから、初心者さんならミラーレス機のほうが使いやすいかもしれませんね。

書込番号:23063056

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/11/22 18:08(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

すっごい偏見ですね。

書込番号:23063139

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/11/22 19:17(1年以上前)

「女性が一眼レフを持つことについてどう思われますか?」という質問ならともかく、機種選択に迷っているスレ主さんに対して、若奥さんがどうとか、ヤンキー奥さんがどうとか、いささか不適切な回答だと思いますが。

書込番号:23063262

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/22 22:38(1年以上前)

ご主人が何か明確な理由があって一眼レフを推しているのであれば、D5600でいいと思います。
キットレンズも望遠に強いですし、明らかに安く済みますし。

ただよくわからず、なんとくなく「一眼レフ」という響きで選んでいるのであれば
高くつきますがα6400のほうが失敗はないかもしれません。
AFの進化により達成感は少ないですが、楽に結果を得られます。


なお、まじめな質問スレで明らかに内容に沿わないコメントをいれて場が荒れる原因を作る人は一発BANでいいと思います。
まともで有意義な掲示板を運営する気がないと言っているようなものですよ、価格さん。

書込番号:23063663

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/11/22 22:40(1年以上前)

まあ、止まっている姿の写真ならどちらでも撮れますね。
1塁上・2累上などにいる息子さんは問題なく撮れます。
お好きな方を買ってください。

しかし、野球には動きがあります。
1塁に走り込んで行く姿や2塁に滑り込む姿こそカッコ良い雄姿です。
バッターでヒットを打つ瞬間も雄姿です。
これを撮るには高速連写と高速AFがあると、簡単に撮れてしまいます。

α6400は秒11枚連写と超高速です。
ニコンの50万円のプロ機D5が秒12枚連写ですから、この50万円カメラに迫る高速連写です。
こういう高速連写機が野球の動きを撮るのに向いています。
むろんプロ機のD5のほうが良いですがカメラだけで50万円します。
α6400は9万5千円です。これで野球の動きに追随できます。
レンズは9万円と少し高価ですが、高性能で動きものに向いたレンズです:E 70-350mm F4.5-6.3 G
これで、フルサイズ換算で525mmまで撮れます。このレンズは小型軽量ですから、女性でも扱えます。
野球でピッチャーやランナーを撮るには高性能カメラとレンズが必須になります。
しかしα6400は最低限のお金でトップレベルの連写性能を得ることができます。
D5600は安いですが、連写性能が秒4枚連写(きれいな写真になる14ビット撮影・・・これが普通の撮影ですよ)と低いので野球にはチョット・・・になります。

運動を撮るということは敷居が高いです。
ご安心を、α6400はこの敷居を最低線に下げることができます。
安くて野球の動きを撮れる、素敵なカメラです。

更にα6400では、発表会のビデオも4Kで撮れます。私は発表会のビデオをα6400で2時間以上連続撮影しました。4Kビデオはきれいですよー。昔のハイビジョンビデオなど足元にも寄せ付けない綺麗さです。何しろ撮影する画素数がハイビジョンの4倍になるので4倍きれいになります。
上で使った野球用のレンズで、会場の後ろから4Kビデオ撮影できます。
α6400は撮影時間制限が無いので1時間でも2時間でも(工夫次第で)連続録画できます。
これもα6400の利点です。

書込番号:23063668

Goodアンサーナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/11/22 23:14(1年以上前)

>>α6400のSONY Eマウントにもサードパーティは参入してはいますがそんなに選択肢は多くありません。

うーん?
そうですか?

でも、価格.COMのレンズを見ると、Eマウントレンズは209本あります。
毎週増え続けています。

他方ニコンのミラーレスZマウントレンズは24本です。10倍近い差がありますね。
これは、ニコンはミラーレスは買うなということですよね。
だから古い一眼レフを勧める。いまだに一眼レフで勝負しようとしている。
ニコン様は時代の波に乗り遅れた・・・だから、今は売り上げが落ち込んでいるので、大問題になっている。
今月号の東洋経済にニコンの記事がある:
  ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路
  https://toyokeizai.net/articles/-/313220
ニコンが11月7日に発表した業績発表では
  映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる
と報じられている。

ソニーは黒字であり、ますますミラーレスを強化している。
こちらの船に乗るほうが、良いカメラを使えますね。


実は、これからはミラーレス全盛になります。写真とビデオをきれいに撮れるから。
ミラーレスの王者ソニーを買うと安心ですし、幸せになれますね。

書込番号:23063719

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/22 23:37(1年以上前)

これからはミラーレスかもしれませんが…

…10万円の予算ですので

望遠の大きいD5600だと思います

書込番号:23063772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2019/11/22 23:38(1年以上前)

たくさんの方からのアドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。
主人に今はミラーレスの時代だと言うことを伝えようと思います。
荷物も小さいほうがいいし、SONYのデザインも好きなので明日電気屋さんにいってみます。
まとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。

書込番号:23063774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/23 00:00(1年以上前)

あああ、勘違いさせちゃった。

書込番号:23063805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/23 13:49(1年以上前)

>ももみじさん
正しい選択ができてよかったです。

ご希望が叶うとよいですね。

書込番号:23064637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/23 14:23(1年以上前)

ももみじさん

GA狙いは別で正しい選択が出来ておめでとうございます^^

ご主人さまもキット納得してくれると思いますよ!

書込番号:23064691

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/23 21:22(1年以上前)

あーあ
動体、スポーツ等
撮ってる人、まともに撮れてる人
ほとんどいないよ。
簡単に撮れるって言ってる人ほど
撮影経験なかったり、マトモに撮れた事
なかったりなんだけどな。

書込番号:23065475

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ99

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400と富士フィルムのX-A7で悩んでいます

2019/11/16 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:7件

カメラ入門を考えている者です。今掲題の2機で購入を悩んでおります。
様々な場所でα6400がおすすめされていたのですが、たまたま量販店でX-A7を触り揺らいでおります。
X-A7にも瞳AFや4K動画撮影はついており、α6400と比べ3万ほど安いことからコスパが良いのかなと漠然と考えています。
(AF含め全体的にはα6400の方が体感良かったです)

そこで質問ですが、皆さんならα6400とX-A7どちらが買いと思われますか??

私自身撮りたいと考えているシーンは、風景や静止している人物、動物なので、
α6400はオーバースペックでは??とも思っています。
レンズなどは単焦点のレンズを使ってみたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23051781

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/11/17 00:12(1年以上前)

中古のα6000とSONYかSIGMAの明るい単焦点から始めるで良いかと思います

書込番号:23051796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/17 00:25(1年以上前)

カメラ入門を考えている者です。今掲題の2機で購入を悩んでおります。

⇒悩むなら まだまだ だな。
カメラによって 君の写欲は変わるのかい?
本当に写真に取り込む姿勢が有るのなら
どんなカメラでも写真撮影に取り組めるハズだぜ。

今の君は
自分は何にもせず
カメラに頼り、すがり付こうと言う姿勢に見える。

自分も
初めて一眼レフを買う時 悩んだけど
性能だの考えなかった
OLYMPUSは大場久美子
ミノルタは宮崎美子

単に大場久美子のほうがコメットさん
可愛く見えたし
宮崎美子は二段腹にも見えた。

その大場久美子で OLYMPUSを選んだ
性能は撮れる写真には現れないよ

このカメラで撮ってみたい!
そして撮った写真にコレ!と言うものを感じたら
その向上心こそが 性能を越えて
撮れる写真を上げていく感じだよ。
初心者はそれで良いと思う。

そのコレ!を決めるのも自分。
そのコレ!を感じなかったら
カメラへの興味は失せていく。

書込番号:23051814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/17 01:21(1年以上前)

>ネオワンゲルさん

α6400にはファインダーがある、X-A7にはファインダーがないという基本的な違いがありますが、そこはどうなのでしょう。

6400は液晶モニターが随分小さいし92.16万ドット、X-A7は液晶モニターがかなり大きくて276万ドット。
モニターで撮影した画像を見たときにどう感じるか実物を見てで比べてください。

次にシャッタースピードが、α6400は30〜1/4000秒、X-A7は30〜1/32000秒。

カメラはどこを基準に選ぶか難しいところですね。

書込番号:23051875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/11/17 01:33(1年以上前)

まず、ソニーα6400と富士X-A7の選択は、
カメラ機種同士の違いから選んでるのではなく、
拡張できる交換レンズシステムの選択である

これを意識することが最も重要です

スマホでiPhoneかAndroidを選ぶとき、あるいはパソコンでMacかWindowsを選ぶときに、
個々の機種のメモリやCPUやデザイン違いよりも、OSの違いがその先の使い勝手に決定的に影響するでしょう

それらスマホやパソコンと同じで、
このカメラの選択は、ソニーEマウントか富士Xマウント、どちらのレンズシステムを選ぶかということが最も重要です



ソニーEマウントレンズ
(公式ライセンス動作保証の他社含む)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76,311,312,1148&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

富士Xマウントレンズ
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec103=38&pdf_so=p1



XマウントとEマウント、どちらのマウントも優れたマウントでレンズの種類も豊富ですが、
カメラもレンズもAPS-Cサイズに特化して、小型のまま豊富な高性能レンズ群を扱うなら富士Xマウント

将来的に大型フルサイズカメラとも共通化して使う、また公式ライセンスで正規に動作保証された他社レンズも使うならソニーEマウントがいいでしょう


小さく軽くて良いレンズが揃ってるのがXマウント、
大型レンズや正規他社レンズも多いのがEマウント

今後カメラを持ち運ぶときに、大きさ重さをどう扱うかを考えて選ぶと良いと思います

XとE、どちらも現行ラインナップも揃っていて、また将来性もあり、この2つは他のレンズシステムと比べても優れたミラーレスマウントです

ご参考にして下さい

書込番号:23051886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/11/17 02:12(1年以上前)

>ネオワンゲルさん

カメラとの相性というのは1-2度さわったくらいではよくわからないのが普通なので、何度も量販店に足を運んで納得いくまでさわってみたらいいと思います。最初の印象とずいぶん変わることもありますので。

どちらの機種もスレ主さまの期待にはよく応えてくれると思います、、、が、もし3万円の価格差が気になるのであれば、フジにして差額で単焦点レンズを買う足しにした方が幸せになれるかもしれませんね。
https://review.kakaku.com/review/K0000822289/#tab

書込番号:23051915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/17 02:27(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
>携帯カメラさん
なるほど、中古という選択肢もあるんですね。カメラの中古ってどうなんでしょう、結構丈夫なんですかね??

>カメラ初心者の若造さん
そうですね、カメラに頼っているところはあるかもしれません。結局は続かなかったら意味もありませんし。
ただ長く使用したいと考えたとき、最初の一台目で後悔はしたくないとは思っております。。。

>suumin7さん
実際に触れた感想ですが、自分にはファインダーはあまり必要ではないかなと感じました。
またモニターもX-A7の方が非常に見やすかった印象です。 ただタッチパネルが少し扱いずらかったです。

>ImageAndMusicさん
レンズの情報はすごく気になっていました。明快なご説明非常に分かりやすく勉強になりました。
手軽さの面でXレンズ、また汎用性の面でEレンズ、どちらも魅力があり迷ってしまいますね。
ぜひ参考にしたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23051923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/11/17 02:38(1年以上前)

>gocchaniさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、その差額3万円でレンズを買っても良いのでは??と考えておりました。
両者とも問題がないようでしたら、X-A7でカメラを入門してみようかなと少しずつ思ってきてます。

書込番号:23051934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/17 06:56(1年以上前)

カメラが・・・って言うより
写真が・・・って言ったほうが
気分的に楽だし世間体もいいよ。

ここを見てごらん。メーカーやスペックで
勝ったの負けたのと騒いでるのが多いこと多いこと。
そんな人ほど、写真は残念なんだけどね。

そんなのを横目に、お気に入りのカメラで
写真を撮ってくださいね。

書込番号:23052030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/17 08:33(1年以上前)

α6400じゃないですか。

もしX-A7にした場合、在る種の妥協をしてX-A7を買ったというネガティブな気持ちを拭えないでしょうから。

実際には、どちらでも、撮れる画像に差が生じるとは考え難いのですが、
スレ主さんは 二つとも購入しない限りは比較する手段無い訳だし、
そのあたり客観視して考えるのは難しいでしょう。

購入後、仮に弱点や期待外れな点が見つかっても
後悔せず 「あばたもえくぼ」 という気持ちで妥協できるような買い物の方が良いんじゃないかなぁ。
勿論、コスパは悪いし
SONYの思うつぼですけど(笑)。

書込番号:23052145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/17 08:54(1年以上前)

おはよーございます♪

私は・・・フジフィルムユーザーなんで・・・X-A7をおススメしたいところなんですけど??(^^;(^^;(^^;

α6400と、X-A7では・・・基本性能が雲泥の差で、α6400の方が高いです(^^;(^^;(^^;・・・はい・・・3万円以上の価値だと思います(^^;

まあ・・・X-A7は、生粋の「入門機」ですので・・・最初の一台、あるいはファミリーユースとしては悪くは無いのですけど。。。
α6400の方は、ミドルクラスで・・・ハイアマチュアレベルでも納得の高性能機種ですので。。。
↑比較検討するには・・・チョット「差」がありすぎる??
フジフィルムなら「X-T30」〜「X-T3」レベルになると思います(^^;

極めて簡単(大雑把)に言えば・・・「動体撮影能力」が雲泥の差で(^^;(^^;(^^;
X-A7は、「動く被写体」=スポーツ、ダンス、動物(ワンコ、野鳥)を撮影するのが苦手なカメラです。
α6400は、レンズさえ高性能なものを用意すれば??・・・↑難しい・・・動体撮影のチャレンジ可能なカメラです♪

この例えが・・・分かりやすいかどうか??

電子レンジに冷凍食品を放り込んで・・・袋に書いてあるレシピや電子レンジのメニューを頼りに、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して・・・後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来がる♪
↑こー言う感覚で写真を撮るなら・・・X-A7のような「入門機種」の方が優れると言うか??多機能??作れる料理のメニューが豊富になる傾向です(まあ、X-A7はあんまり多機能では無いですけど(^^;(^^;(^^;))。
↑もっと言えば・・・コンデジやスマホの方が、もっと多機能で(^^;(^^;(^^;   スマホに至っては、アプリを追加するとカメラで普通に撮影するのが難しいような写真も撮れる様になったりします♪
↑その代り・・・レストランで食べる様な??本格的なフレンチや懐石料理は作れません(^^;(^^;(^^; 

一方・・・朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・フライパンや鍋を使って・・・火加減、さじ加減に注意しながら、手料理をふるまう♪
↑こー言う時に、包丁の切れ味が鋭く、本格的な中華料理が作れるくらいにガスバーナーの火力が増し、一度に大人数の調理が可能な大型のオーブンやフライヤーが用意される。。。
↑こ〜言う方向に性能がアップするのが・・・「高性能」「高級」「高価」なカメラになります(^^;
↑電子レンジでチン!と料理を作る機能は退化し・・・温めるだけのシンプルな物になります(^^;(^^;(^^;
↑その代り・・・調理法とレシピを覚えて・・・お勉強と修行を積めば??・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるかも??・・・と言うわけです♪

写真は・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光が有る場所=眩しい位に光が豊富な場所)。。。
2)カメラを三脚等にシッカリ固定して(構図を固定する=カメラを動かさない様に固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る
↑コレが由緒正しい・・・裏千家流のフォーマルな撮影作法で(^^;(笑
この作法に則って撮影できる撮影シーンであれば・・・誰もが簡単に・・・カメラ任せのオートで撮影が可能であり。。。
↑いわゆる「入門機」のカメラで、綺麗な写真を撮影する事が可能になります♪

逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で(お日様の光が届かない場所、時間帯)
2)手持ちで(カメラを動かしながら)・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑カメラは、この4つの条件で写真を撮るのが苦手です♪
どんなに、高性能で高価なカメラであっても・・・苦手な事に変わりがなく。。。カメラマンの技量と工夫が要求されます。
つまり・・・電子レンジでチン!と作れない料理で・・・カメラ任せのオートでは撮影できません。。。(^^;
4つの条件が全て揃う撮影シーンでは・・・カメラマンが求めるクウォリティ(画質)や撮影シーン(シャッターチャンス)によっては、撮影不可能な場合があり得ます(^^;(^^;(^^;
↑こー言う、カメラが苦手な撮影条件になるほど・・・高性能なカメラ(やレンズ)の方が「対応力」に優れると言う事になります♪

なので・・・X-A7の方がスマホやコンデジの感覚に近く?? 電子レンジでチン!と写真を撮るなら、説明書を読まなくとも??買ったその日からパシャ!パシャ!と撮影が楽しめるカメラだと思います♪

α6400の方は、お勉強と修行を積めば??・・・本格的なフレンチが作れるくらいに高性能なカメラで。。。
↑とは言うものの?? 電子レンジでチン!と作る機能もソコソコ充実しており。。。
スレ主さんが気になっている「瞳認識AF」・・・は、最も「実用的」に使える性能を有しています♪
↑この機能も万能ではありませので・・・運動会や本格的な動体撮影で使えるレベルではありませんが。。。
モデル撮影会等のチョットしたモデルさんの動き程度であれば・・・十分実用的に対応する能力を持ってます♪

X-A7の方は・・・瞳認識AFで確実にAFするには?? 1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・って対応が必要かも??(^^;(^^;(^^;
全く追従しないわけでは無いですけど?? 歩留りは良く無いかも??(^^;(^^;(^^;

と言う事で・・・予算があるなら?? あるいは?お勉強と修行を積む情熱があるなら?? α6400をおススメしますけど??
気楽にスマホ感覚で写真を楽しみたいなら?? X-A7でOKかも??

ご参考まで♪

書込番号:23052192

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/17 08:59(1年以上前)

あ!!ゴメン<(_ _)>
動体撮影能力は必要無いんですね。。。orz

ならばX-A7で十分かも??(;´Д`)

自撮りも可能だし・・・確かに3万円分でレンズ買った方がよいかもしれません。。。(>_<)

失礼いたしました<(_ _)>

書込番号:23052199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/17 09:05(1年以上前)

>ネオワンゲルさん

ファインダー要らない、望遠要らない

その上で
>>風景や静止している人物、動物なので

もうスマホでもボケは出来るしレンズ交換式のカメラ要りますか?

書込番号:23052209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/17 09:44(1年以上前)

>ネオワンゲルさん

>> 私自身撮りたいと考えているシーンは、風景や静止している人物、動物なので、
>> α6400はオーバースペックでは??とも思っています。

動物も撮られるのでしたら、
動物瞳AFにも対応しているα6400は
必要かと思います。

X-A7にはファインダーがないので、表での風景撮影は厳しいかと思います。
富士フイルム機が欲しければ、X-E3の機種以上になるかと思います。

書込番号:23052260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/11/17 12:10(1年以上前)

キタムラやマップカメラなら問題ないかと
α6000やx-a1,2で十分かと思います>ネオワンゲルさん

書込番号:23052557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/11/17 13:09(1年以上前)

#4001さんがおっしゃるのが全てです。少し補足説明すると
条件が良い時はどんなカメラでもソコソコの写真が撮れますが、条件が悪い時はカメラの性能と腕が結果の良し悪しに影響します。
腕に自信が無ければ最初はカメラの機能に頼るべきですし、腕でカバーしにくい条件もあります。
1)暗い時はISO感度が優れているのが良い。限度はありますが感度を高くしシャッター速度を速くできる。カメラブレや被写体ブレの防止。
2)シャッターチャンスが一瞬の対象、子供やペットなどはオートフォーカスが早くて精度が高いものが必要。
・シャッター切ったけど狙ったチャンスの後だった。手前の花を狙ったのに花はピンボケ、後ろの木にピントが合ってるなどの防止。
3)屋外撮影、特に鳥とか昆虫とか背景に溶け込むような撮影対象の時はファインダーが無いとターゲットが認識しずらい。
屋外晴天時もファインダーが必須。
これらの点が必要であればソニーの6400、6100、6600が優れてます。
α6400以前のモデルを勧める方もいますが瞳フォーカスを含むAFの精度は段違いなので今から購入するのであれば三脚使ってマニュアルフォーカスでじっくりと撮影するのでなければ6400、6600、6100シリーズを購入されることをお勧めします。
私は最近まで古いソニーのNEX6で特にオートフォーカスの精度に悩まされて時には三脚でマニュアルフォーカスで撮影してましたが、主として登山や旅行のスナップ写真なので最近速写性に優れる6400に買い換えました。
欠点は使いこなすには電子マニュアルをじっくり読み込んで各種設定をする事ですが、それも面白いですよ。
このレベルであれば将来的に撮影した画像をパソコンなどで修正したりするようになれば14ビットRAW撮影が出来るのも魅力です。

書込番号:23052688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/11/17 17:30(1年以上前)

皆様ご回答誠にありがとうございます。 よもやここまで多くのアドバイスを頂けると思っておりませんでした。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに言い方が悪かったですね、気を付けます。
今回の皆様のアドバイスを踏まえて自分に合ったものを選べればなと思っています。

>エスプレッソSEVENさん
妥協というのはわかります。上を見てもきりがないですが、どうしても拭えないものですよね。

>#4001さん
フジフィルムを使われている方の意見もお聞きでき嬉しいです。
そして比較するものにそんなに差があったのですね、無知なものですみません。 ご説明の写真の得意不得意非常に分かりやすかったです。 1秒動くなじっとしろは面白いですが、写真を撮るには重要な問題ですよね。。。長く続けたいと考えているので、色々柔軟に対応できる方があっているかもしれません。

>よこchinさん
こちらの言葉足らずでしたね、すみません。
スマホよりも良い写真が撮りたかったこと、そして望遠もやってみたいので購入しようかなと思っている次第です。(月とか撮ってみたいですね)

>おかめ@桓武平氏さん
外で液晶って結構見辛いんですね、全然思ってもみませんでした。。。考えてみればスマホでもそうならそうですよね。。

>携帯カメラさん
大手のカメラショップのは信頼できるんですね、また覗いてみたいと思います。

>定年再雇用さん
補足説明ありがとうございます。ファインダーってそんなに重要だったんですね。。甘く見ていました。

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
ファインダー有無, 液晶の見やすさ, レンズなど自分では思っていなかったこともお聞きでき、相談してとても良かったです。
今一度予算などを踏まえ熟考してみたいと思います。

書込番号:23053189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/17 21:27(1年以上前)

スレ主は店頭でおさわりしたって書いてたけどホント?
今度のA7の液晶画面のドット数はソニーの3倍だよ
確か270万ドットある
タッチ操作がソニーの比じゃないくらい使いやすく、ソニーはAFしかタッチ操作不可だし、フジ初のバリアングル
動画撮影もやりやすく、ハイアングルとローアングルでのスチル写真撮影もしやすい

しかも瞬間的にT-30よりAFが上
瞳AFの反応がとても良い
ソニーに負けてない
瞳AFになる範囲はまだソニーの方が広いけど実用上問題ない

美肌モードは人物写真撮影に使える
段階を選べるから調整可能
その上、1000カンテラで画面明るくてキレイ
ソニーとは段違いですよ
単焦点でピント合わせのお遊び出来る

しかも今なら多分欲しい単焦点も選択肢に入ってるキャッシュバックで、2万とチェキプリンタプレゼンとはオイシイ
動き物なくジックリ画ヅラ楽しみたいなら現時点ではA7だと思う

書込番号:23053667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/18 07:13(1年以上前)

>#4001さん
「α6400と、X-A7では・・・基本性能が雲泥の差で、α6400の方が高い」って具体的にどういうことですか?
動くものに対するAFとEVFがあること以外は(雲泥の差ではないけど)X-A7の方がよくないですか?


>おかめ@桓武平氏さん
「ファインダーがないので、表での風景撮影は厳しい」なんてことなくはなく背面液晶で十分よく見えます。
揶揄する意図なしにほんとに眼科を受診した方がいいと思います。


>定年再雇用さん
「昆虫とか背景に溶け込むような撮影対象の時はファインダーが無いとターゲットが認識しずらい」なんて
ことはありませんけど、昆虫を撮ったことありますか?
虫は低い位置にいることが多いので一眼レフを使っていたときは地面に這いつくばってファインダーを
覗いて撮ってましたが、体全体より手だけを近づけた方が逃げにくいこともあるので今は虫を撮るときは
ほとんどファインダーを使いません。虫や花を撮るときはファインダーより稼働液晶が必須と言えます。

書込番号:23054254

ナイスクチコミ!15


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/18 07:28(1年以上前)

ネオワンゲルさんが挙げられた被写体なら
ボディはお好きな方を選んで良いと思います。

後はレンズですかね。
レンズ交換式=少なくとも何本かのレンズを
購入して行くのですから、中古もあり得るの
でしたらその辺も含めた値段を考えた方が良い
かと思います。

僕はEVFになって背面液晶を見る事が激減した
のでα6400をお勧めしたいでづ。

書込番号:23054266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/18 19:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。対称的なご意見が散見されましたので興味深かったです。

>カレーは辛れいわさん
すこし語弊がありましたね。あまりにも物理ボタンが少なかったため、操作感はあまり好みではなかったということです。
液晶自体は非常にきれいなもので、とても良いものだと思います。
またキャッシュバックについてもお得ですよね。7万ほどで単焦点レンズもつけれると考えると魅力的です。

>カトコバンさん
ほかの方のお話と大きく食い違うので、中々ご返答に迷いました汗
液晶に関しては実際に日当たりが良いところで使うしかわからないですね。。。レンタルとかもあれば考えてもいいかもしれません。
地面際で取る際は6400もX-A7ほどでは無いにせよできるのかなと考えております。

>hattin89さん
そうですね。皆さんのお話を聞く限りですと私の使用用途では余り変わらないのかなと感じました。
後はじっくり選んで、精進したいと思います。

解決済みにしてしまいましたので、これ以降のご回答には返信は致しません。ご容赦ください。
それでは皆様誠にありがとうございました。

書込番号:23055302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/18 22:30(1年以上前)

返信不要です。ここで得た情報は鵜呑みにせず確認しましょう。

ファインダーについてですが、液晶が屋外でそんなに見えにくいないならファインダーのないカメラを買う人はいないと思います。スマホで写真撮る人もいなくてカメラがもっと売れていて斜陽産業なんて言われないでしょうね。シリーズ初代で今よりもみにくいX-A1で撮られた下のような写真は背面液晶が見えないなかで当てずっぽうで撮っていると思います?
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/?o=popular-all

背面液晶で撮影に苦労したことがないので上のようなレスは本当に不思議に思います。
50代で4割、70代で9割の人が発症する白内障は、視界がかすむようになって、明るいところと暗いところで見え方が変わり、光を眩しく感じるようになって視力が低下するという症状があるので似たような視覚の問題があるのではないかと本当に思います。
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/library/cataract/

>地面際で取る際は6400もX-A7ほどでは無いにせよできるのかなと考えております。
ファインダーじゃないと虫や鳥が見えにくいというレスについて背面液晶で問題なく使えるという意味で、縦どりでなければ同様です。


あと電子レンジの喩えも滅茶苦茶です。
X-A7で撮れるのは冷凍食品を温めただけのような写真で、
α6400だと、食材が市場で買った新鮮なものになって、包丁の切れ味鋭くなり、ガスバーナーの火力が増し、オーブンが大型化して、本格的なフレンチや懐石になる?わけないです。

キットレンズの切れ味はX-A7の方がいいし、差額でさらに切れ味のよいレンズを使えて、フィルムシミュレーションなどの味付けもあり、操作性もX-A7には露出補正ダイヤルがあるけど、α6400は露出補正が直截的にできず、Kissと同じで上位機種と差をつけてステップアップさせるためにダイヤルを省いている機種。

「広角側はセンセーショナルな解像度」
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html

「記録破りのレンズ(悪い意味で)、insaneとしか言いようのない歪みと周辺減光」
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2

ソニーにするなら値段のほとんど変わらないα7llの方がいいです。
タムロンなどから安い単焦点レンズがもうすぐ出ます。

書込番号:23055761

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/21 15:26(1年以上前)

ファインダーが無いと苦労する場面があります。
私は普段は背面液晶で風景を撮っています。問題なく撮れています。

ところが場面によって、背面液晶に太陽が当たる場面があります。
これは困る。どんな液晶でも太陽光には負けてしまう。見にくくなるので、撮るのに苦労します。
こういう時はファインダーで撮ります。

もちろん平面液晶も超高級なもの(有機液晶)を使えば良くなるでしょうが、α6400より3万円も安いカメラではそういう超高級液晶は使えません。良くてα6400と同じレベルの液晶でしょう。
ファインダーはあるほうが良い。

おまけにα6400のAFはとても良い。瞳認識は富士よりも良いです。
カメラ雑誌のCAPA2019年8月号に各社のAF比較が出ていますが、ソニーの瞳認識AFは抜群です。
他社よりも遠くから瞳認識AFができる。これがソニーの蓄積された技術の強みです。

書込番号:23060896

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/21 16:02(1年以上前)

>>操作性もX-A7には露出補正ダイヤルがあるけど、α6400は露出補正が直截的にできず、

うん?
俺のα6400では、
  背面にある回転スイッチの下を押すと露出補正できているよ。
特に苦労はしない。ここに露出補正スイッチがあるのだ。

そもそもα6400は同等カメラではトップのAF性能です。
α9(秒20枚連写)のAFを流用しているから、低価格で高性能なAFが出来上がっている。連写も秒11枚連写ができる。ニコンの50万円プロ機D5の秒12枚連写に迫る 秒11枚連写です。もちろんAF・AE追随での秒11枚連写です。
X-A7のカタログを見ても連写性能は見当たらなかった。連写性能は恥ずかしいから出していないのか? フジはAFが弱いようだ。
  https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/pack/pdf/xa7_catalogue_01.pdf?_ga=2.67564881.1736873264.1574318343-85785164.1574318343

それとビデオにも弱いね。
X-A7は15分しか4K録画できない。たったの15分では発表会は撮れないね。
α6400は無限録画できるので、私は(USB給電しながら)発表会を2時間以上4K連続録画できた。舞台休みの間に電池を入れ替えて素早く連続録画を再開できた。2時間単位に何回でも撮り続けられる。スマホバッテリーをつなげば良い。
X-A7はビデオも格下だ。

それと、カメラを使っていない間にスマホ電池から充電もできる。これでカメラ内のバッテリーも満杯に戻る。
α6400は色々と考えられていますよ。
満足して使っています。

書込番号:23060951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/22 02:44(1年以上前)

>X-A7は15分しか4K録画できない。たったの15分では発表会は撮れないね。
>α6400は無限録画できるので、私は(USB給電しながら)発表会を2時間以上4K連続録画できた。

毎度のことだけど・・・だから何?って感じ。
編集を前提としていないの?
だらだら撮って終わりなの?

ただ撮ることが目的なんですね。
だから上達しないし、誰にも受け入れられないんだよ。
たいへん残念です。

書込番号:23062007

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/11/22 23:34(1年以上前)

>>編集を前提としていないの?
だらだら撮って終わりなの?

もちろん編集しています、VegasPro15・16・17を使っています。

私が言いたいのは、いくら編集しようが、元の演目の尺が30分なら、15分のカメラでは撮れないということです。
素人の演劇を5年以上撮っていますが、15分を超えることは多い。ほとんどは30分で収まるが、一度だけ35分があった。バックアップで2KのFS100Jで連続録画しているので、最後の5分はこれで何とかした。
今はα6400になったので、長くなっても安心して撮れる。逆に2時間連続録画すると、音の置き換えが楽になる。(音声は最前席にPCM-D50を置いて、録音している)

プロは細かく撮って編集するが、アマチュアの発表会は1幕連続して撮ります。
物語の演劇だと、1幕15分超えはざらです。

書込番号:23063764

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/23 05:16(1年以上前)

>プロは細かく撮って編集するが、アマチュアの発表会は1幕連続して撮ります。
物語の演劇だと、1幕15分超えはざらです。

だから何?って感じ。

>私自身撮りたいと考えているシーンは、風景や静止している人物、動物なので、
α6400はオーバースペックでは??とも思っています。

ってスレ主さんは言ってんだよ。
動画とか演劇とかどっから出てくんの?

ただ他社製品を貶めること目的なんですね。
だから誰にも受け入れられないんだよ。
たいへん残念です。

書込番号:23063961

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ23

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

初めての投稿になるので、うまく伝わるか分かりませんがよろしくお願いします。

題名通りで現在α6400の購入を考えているのですが
(カメラを買うのは1台目です)その際にどのレンズキットを選ぶべきかで迷っています。
使用用途は、家族の撮影・テーマパーク(ディズニー等)のパレード・運動会や発表会・ボケの綺麗な撮影です。
先日、高倍率キットをレンタルして数日使用してみてこれで良いかとも思ったのですが、単焦点のSEL35F18も気になっています。

そこで、ボディと単焦点レンズを買うか
高倍率キットと単焦点レンズを買うか
はたまたダブルズームキットか、ただSELP1650の評価がイマイチみたいで。望遠は欲しいのですが。
皆さんのオススメの組み合わせを教えて下さい。
こっちのレンズの方が良いよ等も有ればお願いします。
望遠に関しては後々、運動会用にSEL70350Gを購入しようかとも思っています。

書込番号:23043262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/12 21:13(1年以上前)

>3スターさん

SEL70350Gを購入予定なら

高倍率キットと単焦点レンズ
で良いのでは?高倍率は動画も撮影しやすいですし。

書込番号:23043309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/12 21:58(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます。使い勝手を考えるとやはり高倍率と単焦点で検討するのが良さそうですね。
ただ焦点距離が18〜135mmなので、単焦点35mmを使う事がなくなる事ってありえますかね?
用途が違うからそうはならないのかな?

書込番号:23043428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/12 22:14(1年以上前)

>3スターさん

APS-Cで35mmだと少しボケが少ない感じがします。
ポートレイト等でフルサイズだと85mmが雰囲気が良いので

APS-Cだと50mmも検討してみてはどうですか?

書込番号:23043468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/12 22:31(1年以上前)

>3スターさん

用途が違うというか、単焦点の明るいレンズは特に背景をボカしたいときに有効です。

書込番号:23043515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/11/13 10:36(1年以上前)

高倍率ズームは体験済みなので、確定だとして…。


単焦点レンズの最初の一本は、「明るく汎用性の高いもの」がいいと思います。
なので換算50mm(35mmF1.8)は良い選択な気がします。

50mmをトリミングして85mmっぽく使うことはできますが、その逆は無理です。
何本も揃える予定がないなら、「少し広角より」の単焦点をオススメします。


>焦点距離が18〜135mmなので、単焦点35mmを使う事がなくなる事ってありえますかね?

私はその逆を経験したことがあります。
ズームレンズは良い写りの焦点距離もあれば、そうでない焦点距離もあって…。

まぁ、複数レンズを所有するということは、どちらかを使わなくなる可能性は当然あります。^^;

書込番号:23044238

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 10:58(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
焦点距離が小さい方がボケが良いわけではないのですね。50mmの方でも購入検討してみます。

書込番号:23044273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 11:14(1年以上前)

>suumin7さん
回答ありがとうございます。
ボケを考えると単焦点を使う方が明るくてより綺麗という事ですね。

書込番号:23044300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/13 11:27(1年以上前)

>3スターさん

同じF値(F1.8)で比べると焦点距離の長い方がよりボケが強く出ます。

店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して店員に声をかけて撮影して
※モデルも店員さんに頼むのもあり

ご自宅でゆっくりPC等で比べてみて下さい。

書込番号:23044318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 11:49(1年以上前)

>カメ新さん
回答ありがとうございます。
やっぱり使わなくなるレンズは出てくるのですね。
となれば、広角側はひとまず諦めて単焦点35mmと55210mmのズームレンズを買うのもありですかね。
迷います。

書込番号:23044366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 11:55(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
言われるように一度試し撮りをして、好みのボケ感を確認するのが良さそうですね。

ちなみに購入するならソニーストアがやはり良いですかね?

書込番号:23044374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/11/13 12:18(1年以上前)

>3スターさん
高倍率ズームキットと35mmの単焦点で良いと思います。
明るい(f値の小さい)単焦点を使わなくなることは無いと思います。室内で子供撮る時に重宝するはずです。

書込番号:23044410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/13 12:39(1年以上前)

>3スターさん

ソニーストアに限らず長期保証の内容の良い店舗か店舗の通販が良いと思います。

別に動産保険があればそれでも良いですが。

書込番号:23044450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/13 13:54(1年以上前)

>3スターさん

保証を重視するならsonyストアーの長期保証<ワイド>は安心感がありますね。

書込番号:23044567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/13 15:22(1年以上前)

>3スターさん
こんにちは。ほぼ同じ用途でカメラを使っています。ただし、運動会には、更に軽量を求めてマイクロフォーサーズを使っています。それは置いておいて、

高倍率ズームレンズを使用していますが、普段使いや旅行などで便利な焦点域ではあると思います。描写も良いほうだと思いますから、更なる描写や背景をもっとぼかして撮りたいときに単焦点を使うようになると思います。私は、フルサイズも使用しているため、フルサイズ用の35mmF1.8を併用していますが、手振れ補正が付いていませんから、そこを考慮しないといけないなら、FEではなくEの方の35mmF1.8でもいいと思います。

ただ、旅先や、ちょっとした建造物を移そうとすると、高倍率ズームの18mm始まりでは足らない、もっと広角域が欲しくなることが、ままあります。このため、16mm始まりのズームがあれば良いと思いますが、現状では、少々値段が上がってしまうため、購入していません。

運動会は、どうしても超望遠域が必要ですから、75300Gは来年あたり購入したいと思っています。AF性能が良いので、運動会で大活躍間違いなしのシステムになると思いますよ。

で、お勧めのシステム構成は、便利な高倍率ズームと、部屋の中でも使用するなら、35mmかそれより短めの焦点距離が使いやすく、家族を撮影するのに重宝すると思います。景色は、更に広角が必要ですから、最低でも16mmは欲しいところですね。

因みに、単焦点は、高倍率ズームがあっても、良く使用します。ぼかしやすいし、軽量コンパクトで、お散歩にも連れ出しやすくなるからです。

では、良いカメラライフを。

書込番号:23044673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 16:29(1年以上前)

>hokurinさん
回答ありがとうございます。
やはり高倍率&単焦点が自分の使用用途には合っていそうなので、こちらで進めていこうと思います。

書込番号:23044757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 16:40(1年以上前)

>よこchinさん
>suumin7さん
回答ありがとうございます。
安い買い物ではないので、保証面は重要ですね。
ひとまず、試し撮りも考えソニーストアに行ってみようと思います。

書込番号:23044782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 16:56(1年以上前)

>narumariさん
回答ありがとうございます。
似た使用用途との事で非常に参考になりました。
散歩に持って行ったりと、単焦点の使用頻度も低くならなそうで安心して購入できそうです。
広角レンズに関しても後々購入してみようと思います。

書込番号:23044807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/11/13 17:46(1年以上前)

3スターさま

ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット板 への書き込み
であり、E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 付属 … 。
なので、徹底的に高倍率ズームレンズだけを使いこなす
事をオススメ致しますm(_ _)m
カメラ以外にも 256GB SDXCカード, 三脚/雲台, ストロボ
(フラッシュ) , remote commander , レフ板 などいっぱい
必要になる場合も考えられます。。

書込番号:23044909

ナイスクチコミ!0


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 20:36(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
回答ありがとうございます。
カメラ以外の道具は今のところは考えていません。
SDカードは64GBが1枚あるので当分はそれを使う予定です。まずはキットレンズで練習してみます。

書込番号:23045232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/11/13 20:52(1年以上前)

>3スターさん

取扱説明書がWebマニュアルに成って読み難いですが
全て読んで設定をメモしておくことをお勧めします。

ある程度カメラの扱いに慣れていてもSONYの設定用語は少し独特で理解し難いです。
(^_^;)

それとSDカードは消耗品と思って2〜3年で買い換えるのと複数で運用する事ヲお勧めします。

書込番号:23045260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/11/13 21:02(1年以上前)

18-135mmをまず使えば、ボケが欲しい
換算27mm以下の広角が欲しい、又は寄れたり
と自分にとって必要なレンズがハッキリ見えてくる。

撮った画像にはExif情報(撮影情報)が付いてます。
有る程度撮り溜めて好きな写真なんかの焦点距離
情報を見て同焦点域が比較的多ければ、そこが
3スターさんの常用と言うか、好きな画角の可能性
が高いのでそこを単焦点でグレードアップするとか
の買い方の方が無駄が少ない。

明るさ以外は守備範囲も広くオールマイティーに
使えるし、この先レンズを揃える時にも画角が分
かってると買いやすいし、大抵の撮影には18-135
で対応出来ますから全然1本持ってても良いと思う。

書込番号:23045283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 22:52(1年以上前)

>よこchinさん
取説を読むのは嫌いではないので、じっくり読んで勉強したい思います。
SDカードは予備で買っておきます。

書込番号:23045583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/13 23:24(1年以上前)

>hattin89さん
回答ありがとうございます。
購入時の基準等分かりやすく書いて頂き参考になります。今、レンタル時に撮影した物を見てきました。
換算27mmから70mm位で撮ってる物が多かったですね。となれば、35mmレンズを持っておいても良さそうですかね。

書込番号:23045652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2019/11/14 01:00(1年以上前)

>3スターさん

せっかくのデジイチなので、単焦点は持っておいたほうがいいですよ。

ズームレンズだと自分が動くことなくズーミングするだけなので、画角が変わるだけのルーズな写真になってしまいそうです。

単焦点レンズは自分が動いて構図を決めることができるので、また違った写真が撮れますし勉強にもなると思います。

何をどう撮るのか。
目的によってレンズを選びましょう。

書込番号:23045808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/14 20:28(1年以上前)

>suumin7さん
回答ありがとうございます。
レンタル時は意味もなくズームばかりしてました(ーー;)
単焦点も買って色々勉強していこうと思います。

書込番号:23047344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/11/14 22:20(1年以上前)

 3スターさんが、すでに答えを出しているでしょう?!超焦点ズームと単体の35mmで・・・と。

 これ以上何が必要ですか?このセットならば、長い間使えます・・・どちらも優秀なレンズ性能、
ボディーは手ぶれ補正がないだけのことですから、まだお若いであろう>3スターさんならば、カメラ
操作の練習を怠りなく!!

 良い製品に目を付けましたね。これですべてが解決です。

 

書込番号:23047598

ナイスクチコミ!0


スレ主 3スターさん
クチコミ投稿数:40件

2019/11/14 23:26(1年以上前)

>これって間違い?さん
回答ありがとうございます。
高倍率と単焦点購入する事にします。
しっかり使いこなせる様頑張ります。

書込番号:23047740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,674発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング