α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,671

(前週比:+4,671円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,671¥177,190 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,671 (前週比:+4,671円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2023/12/16 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

現在α6400を使用しており
70-200 F2.8 GMUを導入予定(既に注文済)なのですが
あるサイトで
α6400はフルサイズ用の手ぶれ補正付きレンズは手ぶれ補正が効かない(使えない)とあるのをみました。
これは本当でしょうか?
自分はEマウントのレンズはすべて手ぶれ補正が使えると思っていました。
いろいろ調べた限りわかりませんでした。お教え願えますでしょうか?

書込番号:25548613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/16 20:07(1年以上前)

純正でしたら、互換情報はこちらで全部調べられますよ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=eu&lang=jp

Aマウントやミノルタ製品まで

書込番号:25548626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/16 20:33(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
手ぶれ補正が効きませんと
表示されるのは、もとから手ぶれ補正がないレンズでしたね。
該当レンズも大丈夫で安心いたしました

書込番号:25548680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 23:17(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

こんにちは。

>α6400はフルサイズ用の手ぶれ補正付きレンズは手ぶれ補正が効かない(使えない)とあるのをみました。

基本的なことでの誤りですので、
(ある組み合わせでファームVer.
関連で使えないことはあっても、
その理由がフォーマットの違い
からくるような明らかな誤記載)

そのサイトのほかの記述も
少し注意して見られたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25548929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

現在、何台かカメラを使い分けながら楽しんでいます。

SONY機はこれが初めてですが、フォーカスエリアを中央1点にして、ピント合わせたい構造物等に照準して半押しロックし、構図を少し移動するとロックが外れてしまいます。

カメラは5代目ですが、中央1点のシングルフォーカスで半押しロックしない機種が初めてです。今後はこれが主流になっていくのでしょうか?

画面のタッチフォーカスで解決しそうですが、親指を伸ばす段階でカメラのホールドが甘くなってしまうので非常にやりづらく感じてしまいました。

基本右手はグリップとサムレストから動かしたくない、左手はフォーカスリングのホールドから動かしたくないので、カメラから手を離して、人差し指でタッチフォーカスというのは不安定でやりたくないです。

ファンクションキーは1個しか無いので、フォーカスエリア選択に割り当てており、フォーカスロックには使いたくないかなと考えています。

皆さんはフォーカスロックどんな風に利用されてますか?
今後これが主流になるなら、カメラの使い方自体を変えるというか、自分がカメラに合わせていかなければと思っています。

書込番号:25506685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 16:37(1年以上前)

いま、質問しながら設定を色々弄っていて気づいたのですが、親指位置に置いてあるAF/MF切り替えレバーの付け根にあるボタンが、押してる間だけMFになります。

これが、フォーカスロックボタンの代用になりそうですが、もしかしてこれはSONY機では常識でしょうか?

これは、慣れるとなかなか良いですね…笑

書込番号:25506691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/11/15 16:41(1年以上前)

中央1点でフォーカスロックってレフ機の撮り方。構図を変えたらピントズレますよね。
どうしてもその撮り方に拘るなら、トラッキングを切ってAF-Sで撮れば望みの取り方が出来ます。
でもそれよりもAF-CでトラッキングONにして中央1点では無くフレキシブルスポットで被写体捉えたら構図を変えても
ずっと被写体を追い続ける方が収率が高いですよ。

書込番号:25506693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 16:43(1年以上前)

なんか、自己解決しそうでスンマセン…

ところでこの親指押す間MF、ピントリングを動かすたびに、画面に距離指標まで表示されて凄いと思ってしまいました。

これまで目測でしか判断できなかった、対象物までの距離がだいたい分かってしまう。さらに、装着レンズのおおよその過焦点距離まで分かってしまう

これは、SONYのエントリー機を見直してしまいました。
この夏にZ50と一緒に買って、Z50ばかり気に入って使っていたのですが、α6400も重宝しそうです。

書込番号:25506696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 16:46(1年以上前)

>盛るもっとさん

返信ありがとうございます。
これってレフ機の時代の撮り方なんですね、
そうとは知らず業界の暗黙の了解なのかと思っていました。

半押しでロック維持できないのも、常識なんですね、自分の知識だけが少し遅れていたことになります。

ほんでロックが外れる原因がトラッキング機能にあったとは。色々勉強になりました。本当に助かります。

書込番号:25506700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 16:50(1年以上前)

>盛るもっとさん のご指摘でAF-Sにモード固定してやってみたら、フォーカスロックが維持できることに気づきました、上で、シングルオートフォーカスと嘘を書いてしまいました。

いつもAF-Aになってるので、静止物や風景画はAF-S自動切り替えが効いていると思い込んで、シングルオートフォーカスと書いてしまいました。
本当に勉強になりました。助かります。

書込番号:25506706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 16:54(1年以上前)

実はZ50に比べてファインダーの汚さ、背面液晶の小ささで敬遠していましたが、これはハマりそうです。
もうちょっとしっかり使ってやりたいと思えました。

書込番号:25506713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2023/11/15 17:07(1年以上前)

>ama21papayさん

自分はソニー機を使い続けてきて、何でもかんでもAF-cトラッキングで撮るように変化しました、AF−s、AF−A、はほゞ使いません。
厳密に合わせるときはMFにします、そのほうが色々と楽できるので。

無理にとは言いませんが一度試してみてください、結構便利と思うかもしれませんよ。

書込番号:25506727

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/15 17:15(1年以上前)

>maculariusさん

そうですか、>盛るもっとさん も同じことを書いておられますね。
AF-Cにした上で、トラッキングをオンにすれば良いのですね、是非やってみます。

ソニーのMFモードも素晴らしいですね、最初から拡大表示と距離指標表示がオンになっていたので、初期設定のままでも非常に使いやすく感じました。

Z50はMFにしなくてもフルタイムMF?ピントリングに触ると即マニュアルに変わるようで、AF-Aのままでも、なかなか良いものでした。
ソニーの親指で押す間マニュアルというのも素晴らしく使いやすいと感じました。
どっちも捨てがたく、両方のレンズを買い進めようと思ってしまいました。

書込番号:25506739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/11/15 18:15(1年以上前)

>ama21papayさん
AF-C でトラッキング利用は確かに便利ですが、
暗い場所やコントラストが低い被写体の場合、
AF-Cではピンが来ず、AF-Sではピンが来る場合があります。
そこがデフォルトの設定をどうするかの悩みどころでもあります。
私は親指AFでデフォルトをDMFのシングルスポットS、
親指AFボタンのとなりのボタンに押す間カスタム設定で、
AF-C、トラッキング、シングルスポットS、AF-ONを設定して即座に使い分けられるようにしています。
(違うソニーカメラですが)
またレンズのボタンにはワイドエリア、AF-ONの押す間カスタム設定を登録していることが多いです。
とにかくピントは大事にしています。

書込番号:25506817

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

宜しくお願いします。

2023/10/20 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めまして。
カメラは全くの素人で設定等も試行錯誤しながらカメラを使用してます。
今、こちらのダブルズームキットを使用して、体育館で娘の部活(バレーボール)を撮影しているのですが、2階席等からの撮影が多いのでもう少し遠くまで撮れる望遠レンズを買いたいと検討しています。

素人ながらに検討しているのが
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061S)

SONYのSEL70350
なんですが屋内でのスポーツ撮影にオススメはどちらでしょうか?
勿論、素人の私が検討しているレンズですので、これ以外にオススメのレンズがあれば教えて下さい。

また、屋内のスポーツ撮影でのオススメ設定等あれば教えて頂きたいです。
勿論、屋内の明るさ等違いがあるのでオススメと言われても状況で違うでしょうから難しいと思いますが、大体これをこれ位で設定してあとは微調整みたいな感じで使えたらと思ってます。
本当に素人なので、今はシャッタースピード変えたりISOを変えたりして試行錯誤してますがなかなか上手く撮れないので、御教授頂けたら幸いです。

全く何も知らない素人に教えるのは面倒臭いでしょうが、少しでも上達してカメラをもっと好きになりたいので、宜しくお願い致します。

書込番号:25471726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/20 18:47(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

室内でのスポーツとなると難易度が非常に高くなり、
求めるものによっては、どうしてもそれなりの機材が必要となります。

まず
今使っているレンズで、
被写体ブレや高感度によるノイズなど問題はないですか?
満足しているなら候補のレンズでも良いでしょう。
私ならなら70-350を選ぶかと。

もし、被写体ブレや高感度によるノイズに満足していないなら
候補の長い望遠レンズはあきらめ、
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必要になります。

その辺はどうですか?

書込番号:25471767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/20 18:50(1年以上前)

室内向けでは無い…という前提ですが
その二択なら
70-350を選ぶと思います

書込番号:25471774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/20 18:59(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

その程度の焦点距離の違いでよいのなら
デジタルズームを1.5倍程度迄で使ってみては?

>>今はシャッタースピード変えたりISOを変えたりして試行錯誤してますが

具体的な数値はどの程度で?
私ならSモードで最低シャッタースピードは1/400ぐらいにして少し暗めに露出補正して
ISOはオートで最高値までフリー
後で露出を暗めにした分持ち上げます。

書込番号:25471783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/20 19:10(1年以上前)

>本当に素人なので、今はシャッタースピード変えたりISOを変えたりして試行錯誤してますがなかなか上手く撮れないので、御教授頂けたら幸いです。

まずはシャッター速度は1/500かそれよりも速く、F値を可能な限り下げ(レンズによって下限値は異なります。)、ISOをAUTOにしてみてください。
たいていのカメラ(メーカー)がMモードでできると思います。

失敗写真を投稿して(またはどのように失敗したかを説明して)、どのように撮りたいかというのを説明されると、適切な設定方法などがアドバイスしやすくなります。

書込番号:25471804

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/20 19:13(1年以上前)

>kazu333VOXYさん こんにちは

お使いの210mmでの被写体ブレとかのご不満はありませんか? 無ければ同じF6.3の
SONYのSEL70350で使えると思います。
ブレを感じるとすればSSを早くする必要があり、望遠側でのF値の小さい=明るいレンズが必要となります。

望遠で明るいレンズは口径が大きくなり、重く高価です、プロカメラマンが入る試合では砲台のように大きなレンズが
並ぶのはそのためです。

書込番号:25471808

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/20 19:14(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

失敗というのがブレなどなら、Tamron 70-180mm F2.8 で撮ってトリミングの方が良さそうな気がします。
設定は、
ISOオートで上限 ISO12800くらい?
Tvモードでシャッタースピードは1/500以下(1/500 - 1/1600程度?)
(絞りは自動的にF2.8になるでしょう)
とかでしょうか?
動きが少ないシーンや敢えてブラすならもっとシャッタースピード遅くてもいいかもですが。

書込番号:25471810

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/20 19:21(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

あと、先ほど私がレスした内容の問題を感じないなら
タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III (Model A047)もありかも。

書込番号:25471813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/20 20:05(1年以上前)

なかなか上手く撮れないから別のレンズ、ですか。

ISOを変えたりSSを変えたりしてるとのことですが、そこを変えると写真がどうなるという認識はありますか?

写真全体が暗い。狙った被写体だけが暗い。被写体ブレしている。ノイズが多い。ピントが合わない。

具体的に理解してないと何をどれだけ弄っても、どんなレンズを買っても変化がない可能性があります。

なんか春くらいからずっと同じ質問(屋内でバレーボール撮影で上手くいかないという主旨) が定期的に立ってる気がしますが、毎回同じ人かな?

オススメ、オススメ言われても、オススメようがありません。

うまくいかなかった写真を挙げてもらうことは出来ますか?
またうまくいったと思う写真も(差し支えなければ)見せてもらえませんか?

書込番号:25471864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/10/20 20:47(1年以上前)

>kazu333VOXYさん
こんばんは
今現在の撮影機会は娘さんのバレーボールだけですか?
もしそうであれば

>少しでも上達してカメラをもっと好きになりたいので

という事ですので、撮影知識の習得を兼ねて、
様々な設定(ISO感度、絞り、シャッタースピード)で考えながら、設定の違いによる撮影結果を見ながら週に数回は何かを撮って練習する事が必要です。
失敗した時に、その原因が分かるようにならないとカメラを扱う上で進歩はありません。
今使用しているモードも不明ですが、レンズを変えても、設定を固定しても撮影結果はさほど変わらないと思います。

書込番号:25471917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/20 21:50(1年以上前)

別機種

フルサイズ一眼レフ シグマ50-500 500ミリ ss1/200 F6.3 iso6400

>kazu333VOXYさん
>今はシャッタースピード変えたりISOを変えたりして試行錯誤してますがなかなか上手く撮れない

確認ですが、ピント(AF精度は)問題ないのですね。

単に露出のみが失敗しているので、どうしたら良いかを相談している、と言うことでレス限定します。


このカメラ使ったことが無いので推測ですが、カメラ任せの露出AUTO (ISO100-6400)だと、お手持ちとこれら相談のレンズでは、室内スポーツには厳しいでしょう。

小中学校や町の体育館での撮影は暗いことが多く難易度が高い、日中屋外用(付属)レンズの暗さではかなり苦労するでしょう。

また、2階席からの撮影だと、床の反射が強いと逆光になり露出不安定になります。

それゆえ、カメラ任せでなくss、絞り、isoなどを固定した露出撮影をお勧めします。


例えば、キットレンズ210ミリだと絞りF6.3(解放)で固定し、とりあえずiso12800 ss1/320 露出固定です。

これで露出オーバーであればss1/400、1/500に、アンダーであればss1/200またはiso25600変更する、で試してください。


一眼レフですが、日中屋外用レンズ(シグマ50-500)で2階席から撮った小学生バレーボール地区大会を挙げますので参考にしてください。

書込番号:25471990

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/10/21 10:27(1年以上前)

>kazu333VOXYさん
フルサイズ換算300mmぐらいあれば長さは十分かもしれません。
というのも出来るだけ明るいレンズを使った方が良いので。
焦点距離それ以上のf2.8は高額です。
よって70-200 f2.8
純正がベストだと思いますが、tamronの方がお求めやすいです。

他の対処としては現在のレンズでRAW撮りして、
adobeのphotoプラン、DXO Pureraw3など、
RAWノイズ除去や画素増幅が出来るソフトにお金を使うかだと思います。
仕上りは通さないのと拡大してみれば若干変わりますが、
ウェブ用に切り出しではそんなに大きく書き出さないでしょうし、
プリントとでもかなり大きなサイズでプリントしない限り、
そこまで粗は目立たないとは思います。



書込番号:25472390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/10/21 14:35(1年以上前)

機種不明

1/500秒 ISO900 f/4

バレーボールは、表情撮りたければネット越しで遠くなるし、ラリーもそんなに続かないし、よほど身長高くなければアタックでネット上に顔でないでしょうし… 撮るの難しいですね。

>こちらのダブルズームキットを使用して、体育館で娘の部活(バレーボール)を撮影しているのですが、2階席等からの撮影が多いのでもう少し遠くまで撮れる望遠レンズを買いたいと検討しています。

私も候補の望遠よりは明るい(F値の小さい)レンズにした方が良いのではと。


>屋内のスポーツ撮影でのオススメ設定等あれば教えて頂きたいです。

体育館は古いのか建て替えたばかりで新しいのか、太陽眩しくて暗幕しめてるのかどうかとか、色々条件で変わってくる部分もあると思いますが、シャッタースピードだけ指定して(最初は1/320〜1/500秒位で撮って好みのスピードを見つけていく)、ISO等はあとはカメラ任せで撮るのが良いと思います。

書込番号:25472641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:36(1年以上前)

>okiomaさん

返答ありがとうございます。

返答が届いてる事に気付かず返信が遅くなりスミマセン。

被写体ブレは、そこまで気になってないです。
今望んでるのは、今のレンズよりズームで撮れる事を考えてレンズを買い足ししようと思ってる所です。
それと同時に、屋内スポーツを撮る時に、どのような設定にすれば上手く撮れる等のアドバイスして頂けたらと思い投稿させて頂きました。

今のレンズでスポーツしてる人を撮影するにはシャッター速度を早くしないと残像みたいになると思いシャッター速度を早くすると全体的に暗い写真になってしまうのでISO等を弄ったりして試みてる所でした。

書込番号:25476678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:37(1年以上前)

>ほら男爵さん


返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25476680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:40(1年以上前)

>よこchinさん


返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。

シャッタースピードは1/500辺りで色々調整したりしてます。

暗めにした分持ち上げるとは、編集みたいな感じで画像を弄る感じでしょうか?

書込番号:25476686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:42(1年以上前)

>heporapさん


返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。


アドバイス頂き、ありがとうございます。

アドバイスのように設定して試してみたいと思います。

書込番号:25476689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:45(1年以上前)

>里いもさん


返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。


被写体のブレは気になる程ではないですが、もう少しアップで撮れたらというのと、暗い写真が多いのが難しいと思ってる部分です。

レンズのアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:25476696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:47(1年以上前)

>core starさん


返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。


試行錯誤しながら撮っているとこなので、アドバイスして頂いた設定を試してみたいと思います。

アドバイスして頂き、ありがとうございます。

書込番号:25476701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:52(1年以上前)

>kinari1969さん



返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。

一応、ISOやSSを変えて何処がどう変わるかはわかった上で変えています。

今望んでるのは、写真が暗くなる事が多いのと、もう少しアップで撮りたいと思い、レンズの買い足しを検討しているとこでした。

あと、こちらに投稿させて頂いたのは初めてになります。

アドバイスして頂き、ありがとうございました。

書込番号:25476706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:55(1年以上前)

>WIND2さん



返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。


頻繁に撮影するのは娘のバレーボールの試合になりますが、息子の運動会等も撮影します。

兎に角、数撮って色々と試してみるしかないですね。

アドバイスして頂き、ありがとうございました。

書込番号:25476710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/10/24 18:56(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

>>編集みたいな感じで画像を弄る感じでしょうか?

その通りです
RAWの方が簡単なのですが
適正と思う露出から-1して、急ぐ時は
iPhoneに転送して写真アプリの編集で露出か明るさで自分が良いと思うまで
プラス補正しています。

書込番号:25476713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 18:58(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん



返答ありがとうございます。


返信が遅くなり申し訳御座いません。


詳しくアドバイスして頂き、ありがとうございます。

アドバイスして頂いた設定を試してみたいと思います。

書込番号:25476715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 19:01(1年以上前)

>DAWGBEARさん


返答ありがとうございます。


返信が遅くなり申し訳御座いません。

カメラの設定のみで考えず、色んな方法があるんですね。

アドバイスして頂き、ありがとうございます。

検討してみます。

書込番号:25476719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 19:04(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん



返答ありがとうございます。

返信が遅くなり申し訳御座いません。


成る程、F値を考えて選ぶ方が、屋内スポーツは良いのかもしれませんね。


アドバイスして頂き、ありがとうございます。

設定も試してみたいと思います。

書込番号:25476723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 19:07(1年以上前)

>よこchinさん


成る程、そうなんですね。

カメラの設定のみで綺麗に撮ろうとばかり考えていました。

私にも出来るかわかりませんが、出来そうであれば参考にさせて頂きたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25476730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/24 19:08(1年以上前)

>アップで撮れたらというのと、暗い写真が多い

アップで撮るには固定レンズなので近寄るのがいいかと思います。

暗い場合はISOを上げてみてください、現在固定の設定でしたら、100〜3200を自動で上下するよう最大3200か6400に設定し、
露出調整ボタンでプラス0.7などへしてみてください。

書込番号:25476732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/24 19:12(1年以上前)

>里いもさん


アドバイスありがとうございます。

次回撮影する時に設定して撮影してみたいと思います。

書込番号:25476734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/10/24 19:45(1年以上前)

>kazu333VOXYさん

ご返信ありがとうございます。

まず、暗さを改善したいなら、
シャタースピードは1/500を基準とし、
絞りは開放、
ISOはオート。

つまりマニュアルで、
シャタースピードと絞りを固定し
ISOをオートが設定としては簡単かと。

で、ISOが上がると高感度によるノイズに満足できなければ、
シャタースピードを遅くしていく。
でも、被写体ブレが満足できなった場合は
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必須となるかと思います。

あとは、
70-200F4もありますがkazu333VOXYさんにとって
満足できるかは分かりません。

70-350の様な室内にとって暗いレンズを購入したところで、
高感度ノイズとか、被写体ブレの改善にはなりません。

今よりももっと望遠となると300F2.8とか400F2.8の単焦点となっていまいます。

あとは、撮ったあとに、どこまでソフトによる調整で満足するか、
70-200でトリミングを考えるとかになるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25476778 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400の動画保存について

2023/09/16 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
質問なのですが、α6400を購入後、動画撮影後にHDDに保存したのですが、HDDに保存した動画をみると動画がらぐくてスムーズに動画が再生されません。動画がスムーズに再生されないのなら動画をとっても意味がないのかなと動画の機能を使うことをまよっています。どうしたら、スムーズにHDDの動画を再生できるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:25424435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/09/16 07:10(1年以上前)

>さいきさん。さん
現在のHDD再生機器が何かわかりませんよ

書込番号:25424436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/16 08:33(1年以上前)

別機種

パソコンとHDDつないでみてるのですが。機械に疎いもので。

書込番号:25424492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/09/16 09:03(1年以上前)

カメラで動画を録って、外付けHDDに保存し、再生時コマ落ちや部分的な歩留まりが起きる。
HDDをつないだPCの性能の低さもあるのでは。
CPUがかなりの古さ、CPUのスペックが低い、搭載メモリが少ないなどが考えられます。

書込番号:25424520

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2023/09/16 10:07(1年以上前)

>さいきさん。さん

・HDDのランプは青色に点灯/点滅していますか?
緑色の場合、USB2.0以前の規格で認識・接続されており転送速度が大幅に遅くなります。

・接続は同梱のケーブルでしょうか?
同梱のケーブル以外を用いる場合はUSB3.0以降に対応したケーブルが必要です。
延長ケーブルを併用している場合はUSB3.0対応ケーブルが必要となりますが、HDDの場合は延長ケーブルの使用は推奨されません。

・HDDの接続はPCと直接でしょうか?
ハブを経由して接続する場合、USB3.0に対応している物を用いる、USB3.0に非対応のUSB機器を混在させない事が必要です。

・PC側のUSBポートは3.0以降でしょうか?
PC側のUSBポートは青色、もしくはSSの表示があるポートに挿す必要があります。

以上を全て確認しても問題が解決しない場合はケーブルの再接続としっかり奥まで挿さっているかの確認をしてみてください。

ご参考までに。

書込番号:25424597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/16 11:31(1年以上前)

外付けハードディスクの箱に書いてある4K対応の文字は、あくまでも正しく接続されていれば4K再生時に必要な外付けハードディスクとパソコンの間のデータ転送速度が出せる事を保証しているだけです。
パソコン側に性能面や何らかの問題があれば、再生時にトラブルは出ます。

再生に問題が出ている動画データを外付けハードディスクからパソコン本体内のハードディスクやSDDにコピーし、パソコン本体内にコピーした動画データを再生して下さい。
(SDカードに動画データが残っているのなら、カメラ内で再生して問題が出るか確認してみる方法もあります。)

・これで動画再生に問題が出るようなら、パソコンの性能が不足している可能性が大きいですね。

・動画再生に問題が出ないのであれば、外付けハードディスクとパソコン本体の間のデータ転送速度が何らかの理由で遅く、動画再生時に必要なデータ転送速度が出ていない可能性があります。
この場合、上記に書き込みされている方々の指摘を参考にしてみてください。

書込番号:25424672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/09/16 11:36(1年以上前)

>さいきさん。さん
パソコンで再生とのこと承知しました。
動画は4Kで撮っているのですよね?
4K動画がスムーズに再生出来ないのはパソコンのスペックが足りないことが推察できます。
新しいパソコンに買い替える必要があります。

それか4Kをやめてフルハイビジョンで動画を撮るという手があります。
XVCS HD 1920 x 1080(30p, 50M
AVC HD 1920 x 1080(60i, 24M, FX)
これならパソコンの負荷が少なく滑らかに再生できるかもしれません。

私も4Kで撮影はできますがフルハイビジョンで撮影してますよ。十分綺麗です。

書込番号:25424678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/16 18:09(1年以上前)

別機種

HDDのものです

みなさんありがとうございます!遅くなりました。パソコンが古いからかもしれません!なるほど安心しました!画像事態は、XVCS HD 1920 x 1080(30p, 50Mでとって、静止画にもしています。きれいで大満足です!接続は、附属のものを使っています。再生ができないなら、動画を諦めようとしていたので安心しました。みなさん、本当にありがとうございます!

書込番号:25425145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/16 18:28(1年以上前)

>さいきさん。さん

FHD(横幅1920ピクセル) 30p 50M で撮っているのですね。
50Mbpsが1秒あたりのデータ量なのですが、だいぶ高画質のようなので、この数字を小さくしたら良いと思います。
取説を見てみたらFHD 30p 16Mbpsがあるようなのでそちらにして試してみることをお勧めします。
パソコンの負荷が軽くなってスムーズに動きやすくなるはずです。

これは1秒あたり16Mbitのデータ量ということで、わかりやすくいうと1秒あたり2メガバイト消費するということですね。
現在使われている50Mというのは1秒あたり6メガバイトくらい消費です。

当然データ量を下げると圧縮率が上がるので動きが多いところなどの画質が、特に静止画で書き出す場合は、モザイクみたいなのが目立つようになって若干画質が下がる可能性はありますが16Mbpsなら充分高画質だと思います。
試してみて許容範囲かどうか確認してみたら良いと思います。

ちなみに自分は仕事の社内向けプレゼン動画なんかだと編集後のファイルはFHD 3Mbpsで書き出しています。

書込番号:25425176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/16 19:06(1年以上前)

やはり、高画質過ぎたんですね。静止画の写真も欲しくて画質をあげていたのですが。試しに画質を落として静止画にしてみます。きれいに残したいが先走りすぎですね。知識がないもので。ありがたやあアドバイスです!

書込番号:25425219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/09/28 11:58(1年以上前)

>>XVCS HD 1920 x 1080(30p, 50Mでとって、

これって、α6400では普通の低画質動画ですよね。
私はα6400では、4倍高画質な4K動画を撮っています。
HD動画を再生できないのは、パソコンが古すぎるからです。
パソコンを買い替えることをおうすめします。
中古でよいから、メモリー16GB以上、SSD256GB以上(できれば512GBが余裕です)。

書込番号:25440854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/28 17:05(1年以上前)

やはり、新しいパソコンですね!何事も容量は、大きめが安心ですね😊>orangeさん

書込番号:25441180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

本機のモードダイヤルは指でつまむことが出来ないため、親指で押して回す想定で造られていると思うんですが、自分の個体は恐ろしく硬いです。

2週間前に新品で購入しまして、そのうち慣れるよな、と思ってたんですが、親指でグッと力を入れて押し回しするとどうしても、ガガガッとモード3つくらい飛ばしてしまいます
(;´∀`)笑

これは個体差というか、皆さん保有の個体はどんな感じか、回し方のコツとかあれば、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:25423951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2023/09/16 00:03(1年以上前)

聞いてもね。
使用に問題があると思うなら、修理に出すかしか無いでしょう。
その重さが誰でもわかる数値で表せるなら、実感できるけど、ただ硬いと書かれてもよくわかりませんからね。
修理に出さず悩んでも、それって時間の浪費では。
自己責任ですが、出さないで考えるだけなら、油にどっぷり漬けてみては。

書込番号:25424271

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/16 00:24(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます、油にどっぷりですか(笑)
これ自分でグリスをスプレーなんかすると、保証対象外になっちゃうんでしょうね。

ここで聞いてどうすんだって話ですが、仮に無償で調整してくれるにしても、往復送料や、手元にカメラが無い期間を我慢できるかってところですよね。

ほんで右手の親指で色んなこと試してますが、やっぱり何台かカメラ購入した中で、許容の範囲を超えてるんですよね。
明日、電話してみます。

書込番号:25424289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/16 14:24(1年以上前)

>ama21papayさん

2週間なら初期不良対応は厳しいと思います。

個人的にヨドバシは対応が良いと感じてます。
カメラアクセサリーですが、保証期間内で交換してもらったことはあります。
海外製品だったことも関係してるかも知れませんが。

固さについては個体差や感じ方に個人差があるとは思いますが、強く回す必要があるなら正常とは言えませんね。

先も考えて点検、修理に出した方が良いと思いますよ。

相変わらず油につけるとか意味不明なこと言ってる人がいますが、無駄なこと書くのって時間の浪費って思わないのかな?
毎回つまらんこと書いておもしろいと思ってるから、仕方ないか。

書込番号:25424894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/16 15:33(1年以上前)

>with Photoさん

アドバイスありがとうございます、

ヨドバシは素晴らしいですね、
初期不良の返品期限が1ヶ月設けてあるのは、おそらくヨドバシとAmazonだけですね。

今回はいつものマップカメラで買ったので、申し立て期限の2週間を超えてしまいました。 

今回は勉強代になったというか、今後は高額な買い物はヨドバシさんで買おうと思います。

先ほどソニーに電話してみたら、土日祝は休みとのことだったので、3日後の火曜日に電話してみようと思います。

書込番号:25424963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/16 15:44(1年以上前)

>ama21papayさん

しかし4年半も経過したモデルでそんな初歩的な不具合ありますかね。

マップカメラなら長期在庫(要するに改良前の初期ロット)を掴まされた可能性はありますね。

やはり、安いとこにはワケがありますから、ある程度は気を付けたほうが良いですね。

こういうのはソニーに言うより、買ったとこに伝えるほうが良いかもしれません。

ソニーはおそらく仕様だの何だの言って突き返すと思いますが、小売店(特にカメラ専門店など) は悪評が立つと買ってもらえなくなりますから、何らかの対応をしてくれると思います。

書込番号:25424979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/16 16:32(1年以上前)

>ama21papayさん

期限すぎても、ダメ元で、マップに相談してみたら?

休みあけたら、Sonyに出して点検してもらったらよいでしょう。


>kinari1969さん

個人的には、マップカメラには良い印象をもっています。(マップ関係者ではありませんよ(笑))

フジヤカメラの良く分かりもしないのに偉そうな態度の女性店員よりよほど信頼できます。

書込番号:25425038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/09/16 22:26(1年以上前)

>ama21papayさん
 私のα6400では、親指でそんなに抵抗なくカチカチ回ります。たぶん不具合ではないかと思います。
 実は、私も購入時に内蔵フラッシュのポップアップボタンが深く、爪で強く押さないとポップアップ出来なくて、購入店のマップカメラに交換を申し込みました。しかし、仕様であると断られました。納得いかなかったので、ソニーの修理センターに直接持ち込み、不具合を説明し修理してもらいました。部品の交換でした。
参考になればと思います。

書込番号:25425524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/16 22:53(1年以上前)

ひとつはソニーのエントリー機に共通するビルドクオリティの低さ(工作精度の低さ)、そして工場出荷基準の緩さ、がありますよね。

工作精度は分かりやすいところで言えば軍艦部、特にダイヤル類や可動パネルにモロに出ます。
ダイヤルは強度が要るんでコストもかかるとこです。

ダイヤルが緩いより固いほうが要注意で、無理に押し回ししてると芯材に負荷・疲労が溜まってボロっと取れる可能性もあります。

そうなると「物損」 扱いとなり、「客が壊した」つまり保証期間内でも有償修理になります。

ダイヤル修理は軽く2万円とか請求くるので要注意です。
修理金額が非常に高額なのははソニーに限ったことではないですが、とにかくダイヤルの強度問題は厄介です。

書込番号:25425575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/18 20:30(1年以上前)

>kinari1969さん
>G-SHOCK大好きさん

すみません、返信通知を見ておりませんでした。

明日、マップカメラさんに聞いてみようと思います。


>デジ好きじーさんさん

そうですか、やはりα6400はダイヤルやポップアップなど可動部分に色々あるみたいですね。

マップカメラが対応してくれなかったとのこと
自分もマップなんでちょっと期待薄ですね(/_;)
次は1万円くらいの差ならヨドバシで買おうと思います

書込番号:25428233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/09/18 20:40(1年以上前)

>kinari1969さん

ボロっと取れる可能性ですか(~_~;)それはもう、最悪中の最悪ですね

天板はマグネシウムっぽくて立派なプレートなんですが、ダイヤルがショボすぎて…

親指で目一杯押し込んで回すと動くんですが、押す力9に対して回す力1くらいの割合で押し込まないとモード3つ4つ飛ばして回るんですよね。

隣りのダイヤルは余裕で回ってくれるんですけど、中心がズレてるのか、ボディに擦れてるんですよね。

α6600も共通なら、ちょっとあり得ない精度かなと思うんですが、皆これで我慢してるならこれでナントカ頑張るしか…笑

書込番号:25428248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

【予算】
ー15万

【比較している製品型番やサービス】
TAMRON18-300と70-180

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者の質問です。
主にプロバスケの撮影をしたいと考えています。色々調べると、室内スポーツを撮影をするにはf2.8ほどが必要だと分かり、TAMRON70-180がいいのではないかと思っています。しかし旅行先の風景なども撮影したく、70-180の1本で事足りるのなら良いのですが、ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。できるだけ安く済ませたいので、もし70-180でプロバスケと風景が撮影できるのなら嬉しいのですが、大丈夫でしょうか?また、70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
(まだカメラも届いておらず、ファインダーも覗いたことがありません。カメラの事もよく分かっていないので、間違った質問をしていたらすみません。)

書込番号:25405410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 02:08(1年以上前)

比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

書込番号:25405416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/02 02:22(1年以上前)

何が違うのか?

写せる範囲が異なります
また
ズームした時に
28-200はF値の最小値が変動します

書込番号:25405420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/09/02 03:14(1年以上前)

こんばんは。α6400 ILCE-6400 は持ってませんが・・・

この機種、2019年発売のよう。
ってことは中古を購入なのかな。

中古にしても新品にしても、
カメラに詳しくないと自負するのなら、
ソニー純正レンズとのセットを強くお勧めします。

不幸にも「何か変、故障かも」と思った時、
カメラボディとレンズのメーカーが別々だと、
どちらが悪いのかご自身で判断してそれぞれのメーカーに修理依頼することになります。
その判断はかなり難しいこともあるかと。

ソニー純正レンズなら、ボディもレンズもいっしょにソニーに送ればすみます。
余計な悩みをする必要はありません。

・・・と言うことで、
いわゆる「キットレンズ」と呼ぶソニー純正のレンズもお薦めします。
これで風景はかなりカバーできます、スポーツには難しいかもしれませんが。

スポーツ用の望遠ズームだけだと、
風景には扱いづらい、
もっと広角、広い範囲の写るレンズもほしくなるかと。

検討中の「TAMRON70-180」がプロバスケの撮影に十分に使えるかはわかりません。
そこそこなら使えそうには思いますが、選手のスピードに追い付いてオートフォーカスできるのかなどは、
使ったことがないのでなんとも・・・、あいすいません。

書込番号:25405424

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/02 03:52(1年以上前)

f2.8とf3.5-6.3の違いが写真にどう影響するか?
ということだと思います。

バスケの試合なので動きが速く、シャッタースピードは短ければ短いほどブレが抑えられます。でもSSを上げるとISOを上げなければならないので最低限にしたいところ。
1/500から1/1000あたりが実際に使う範囲になります。
f2.8で撮影するとISO1600からISO6400までくらいを使います。
f6.3のレンズの場合どうかというとf値は1.4倍で光の通る量が半分になります。f2.8から4.0、5.6で半分の半分、6.3でさらにちょっと減ってf2.8に対してf6.3は約1/5程度しか光を集められません。
この場合、同じSS,ISOで撮ると真っ暗な写真になるのでSSを5倍にする(1/100から1/200)かISOを5倍(8000から32000)に調整する必要があります。

ssで調整するとブレブレで失敗するし、ISOで調整するとノイズだらけの画質の悪い写真になってしまう。
というのが屋内撮影で明るいレンズが欲しくなってしまう理由です。
f6,3とはいえズームを5.6以上にしない程度までに限定して使えば5倍ではなく4倍程度に抑えられることにはなりますが4倍でも相当高いISOになります。

書込番号:25405428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/02 07:20(1年以上前)

>しのめさん

数字の意味が分からないなら
「焦点距離とは?」
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word1.html

書込番号:25405509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/02 08:12(1年以上前)

>しのめさん

こんにちは。

>比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

α6400をお使い(あるいは購入予定)でしょうか。
28-200RXDというレンズはα7シリーズなど
フルサイズのカメラで広角から望遠まで
カバーする高倍率の便利なズームです。

28-200をα6400で使えないことはないのですが、
広角側の広がりが足りずに風景撮影では
がっかりされるかもしれません。

高倍率ズームとしては、タムロン18-300が
ソニー18-200が便利だと思います。

>ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。

もし、現在、すでにα6400のズームレンズキットや
ダブルズームキットをすでにお持ちなら、
体育館撮影用にタムロン70-200/2.8VXDの
追加だけでよいように思います。

ランキング一位だから、と購入される
必要はないように思います。

書込番号:25405572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/02 08:24(1年以上前)

>しのめさん
お勧めはレンズを2本買う。
理由は書くと長くなりますので結論だけ書きます。
室内スポーツ撮影で、F2.8のレンズを使用するのは正解。
28-200mm F/2.8-5.6は、200mmにするとF5.8になり暗くなるのでやめましょう。
70-180mm F/2.8は180mmでもF2.8なので使えます。
本当は70-200mm F2.8が良いでが、予算的に高くなりますので70-180mmになると思います。
70-180mmで風景写真は取れますが荷物になり重いので、24mmか28mmくらいでお手頃価格の単焦点レンズをお勧めします。

書込番号:25405584

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/02 09:08(1年以上前)

>70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?

みんな初心者から始めるのです。70-180は悪くはないのではないでしょうか。慣れた人でも10〜20枚に1枚撮れればいい方だと思いますので、練習あるのみです。写真技術だけでなく、例えばバスケットの流れを知り尽くして、予測することも必要でしょう。

書込番号:25405631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/02 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~50mの撮影範囲例

【1/500秒】で ISO感度の目安 ⇒ プロバスケは「640 」lx(ルクス)の行を目安に

>しのめさん

レンズは【レンタル】をお勧めします。

カキコミ途中で、誤操作で消えてしまったので、撮影範囲の計算だけアップしますが、
現状でのレンズの購入は、高確率で買い直しになると思いますので。

焦点距離については不安がありますので、「スマホの標準」あたりの換算f=25mmを比較元とした「倍」の列に目印を付けています。


ところで、【シャッター速度優先モードなどで、例えば 1/500秒に設定できていて、目につく動体ボケ(被写体ブレ)が あまり無い】という前提において、
例えば長辺3m以下(短辺2m以下)の狭い範囲になるほど、素早く動いている選手にオートフォーカスが追従しにくくなる、
正確には、カメラをアチコチ振り回し過ぎて、カメラのAF予測動作が大ハズレにさせてしまい易くなるかと思います。


バスケの撮影は、中高の部活レベルでも撮影難易度が高いので、プロバスケの場合は、当面は「偶然の1枚」に期待するぐらいのほうが、よいかも?
(広角で漫然と写しているスマホに負ける場合は、気にしても仕方がありません)

書込番号:25405744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/02 11:00(1年以上前)

しのめさん こんにちは

28‐200oは高倍率ズームで 画質の方は 70-180oの方が画質が良いと思います。

でも 70‐180oの場合 広角側から標準域までの28‐70o間までが有りませんので 

28‐200oと同じ範囲カバーする必要が有る場合 24‐70oなどの標準ズームも必要になると思います。

書込番号:25405754

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/09/02 11:07(1年以上前)

>しのめさん
まだカメラも届いておらず・・・
カメラ本体のみの購入ですか?本体のみでしたら18-300購入して、プロバスケが撮りにくい、やっぱり暗いならF2.8の70-180購入するがいいと思いますが

書込番号:25405763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/02 11:29(1年以上前)

>しのめさん

α6400はダブルズームキットでしょうか?それともボディ単体?

ダブルズームキットであれば、まず一度そのレンズで実際にバスケ観戦に行ってみるべきです。
それでキットレンズで不満が出ればその不満を解消するレンズを検討する、という流れが良いと思います。
観戦1試合目からなるべくベストな結果を得たい、ということであればいきなりタムロン70-180購入でも良いかもしれませんが…。

F2.8ズームは、室内スポーツ撮影に有利なのは間違いありませんが、F5.6とかのレンズでは絶対に撮れないという意味ではありませんよ。
この辺りはぬちゃさんが丁寧に解説して下さっています。

それと、プロバスケでは客席が広いと思いますので、かなり良い席でないと(コートが遠いと)180mmでは足りないと思われます。
もし、キットレンズ(55-210)で望遠が足りないなら、検討すべきは望遠端400mmクラスのレンズです。
この場合、そういったレンズではF値は5.6とか6.3とか、キットレンズと大差ないものになりますが、
画角が足りないままノイズだけ減ればOKか、ノイズは変わらないまま画角を優先するか?の取捨選択となります。
※画角とF値を両立できるレンズもあるにはあるのですが、予算が誇張抜きにゼロ1つ足りないので割愛します。
 もし気になるなら400mm F2.8(ヨンニッパ)で検索してみましょう。

70-180の1本だけだと風景は対応しきれないと思います。標準ズーム(高倍率ズーム)は1本はあった方が良いと思います。
予算が厳しいならキットレンズの16-50が中古でお安く大量に出ています。
70-180の1本だけよりは良いと思いますし、コンパクトなので撮影がメインでない旅行・外出等には向いていると思います。

あと、風景にしてもスポーツにしても、機材もそうですが撮り方が重要です。
特にスポーツは「フルオートでシャッターを押すだけ」ではまずうまく撮れません。
慣れないうちは、「室内スポーツモード」にするだけでもフルオートよりはマシになると思います。
「シャッタースピード・絞り・ISO感度・露出」の4つの要素が写真の仕上がりにどう影響するのか、追々で構いませんので把握されることをお勧めします。
個人的なお勧めは「マニュアルでISOだけオート」です。
シャッタースピード・絞り・露出は自分で設定し、ISOだけカメラ任せにして帳尻を合わせる。
後は状況によって適正なシャッタースピード・絞り・露出の勘所が掴めて来たら、風景でもスポーツでも、どんな状況でも対応できるようになります。

書込番号:25405780

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/02 11:43(1年以上前)

28-200ないし18-200や18-300
などの高倍率レンズと70-180F2.8とは性格の違うレンズと思って下さい。
70-180F2.8を旅行などでも使えますが、
広角側が足りないと思います。

プロを含め室内競技だと
70-200F2.8や70-180F2.8が定番になるかと思います。


かたや高倍率レンズは便利ズーム。
室内競技だと、暗いレンズとなりますので、高感度にノイズで満足度なものとなるかは…
あと、一般的にAFスピードや画はややおちるかと。

ですから、バスケと旅行用を1本で済ますには妥協も必要と思います。






書込番号:25405796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/02 11:44(1年以上前)

>しのめさん
バスケットと風景の望遠用に70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。
風景の広角側が足りないので18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]も購入されるのが良いのですが、予算が厳しいならキタムラで中古のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を購入されるのが良いと思います。

書込番号:25405800

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/02 11:48(1年以上前)

>しのめさん
【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

レンズの前にカメラの再考ですね!
ソニーのα6400では役に立ちません。
このカメラは基本設計も発売も古すぎていけません。
特にAFが時代遅れでピンボケを連発します。

書込番号:25405803

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:10(1年以上前)

>ほら男爵さん

写せる範囲が違うのですね!勉強足らずで申し訳ないです、、、 教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25406018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:15(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ボディのみを購入したのでレンズは付いてきません。純正のレンズは高い!と小耳に挟んだものですから、全然調べてませんでした。カメラ初心者ですからsonyのレンズも検討してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:25406024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:23(1年以上前)

>ぬちゃさん

f2.8とf3.5-6.3の違いが分かりました。席が遠い場合、余裕でズームを5.6以上にすると思うので、それだと選手がぶれて映らないって事で合ってますか?もしプロバスケ優先で購入するならf2.8方にしようと思います!

書込番号:25406029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>よこchinさん

URLありがとうございます。勉強します!


>とびしゃこさん

28-200はフルサイズ用のものなのですね。初めて知りました。ソニー18-200も調べてみます!ボディのみ購入したのでダブルズームキットは持っていません。ランキングだけでなく使う用途を考えて検討しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25406041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>しのめさん

プロバスケと風景撮影ならレンズは別と考えた方が良いと思います。

初心者がプロバスケを撮影してはいけない訳ではないですが、動きが速くて動作は複雑になるため最初は失敗が多いと思いますが、撮影を重ねることで上手く撮れるようになると思います。

レンズは室内スポーツなので70-200of2.8が定番だと思いますから選択した70-180of2.8が良いと思います。

28-200oはフルサイズ用の便利ズームで望遠域は良いと思いますが、広角が不足するため風景を撮影するには広角が不足になりますし、プロバスケでAFが追いつくかの不安もありますしf5.6なのでISO感度を上げる必要があります。

バスケには70-180of2.8が良いと思います。

風景だと広角が必要だと思います。
タムロン17-70ooと70-180oを組み合わせて対応するのが良いと思います。

予算としとは20万オーバーです。
一緒に購入するのが厳しいなら70-180oを優先、次に標準ズーム追加が良いように思います。

書込番号:25406042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:38(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

室内スポーツf2.8は正解!良かったです。よくよく考えると70-180は2階席や3階席後方で使えるのか不安になってきました。もう少し遠く?が撮れるレンズを探してみた方がよいでしょうか?
風景を撮る場合の単焦点レンズも探してみます!

書込番号:25406046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:48(1年以上前)

>holorinさん

初心者の自分がプロバスケなんて撮れるのかと少し不安になっていましたが励まされました!ありがとうございます。20枚に1枚でも100枚に1枚でも練習して少しでも良い写真が撮れるよう頑張ります。



>ありがとう、世界さん

買い直しは痛いのでレンタルから始めようと思います!表と印ありがとうございます。やはりバスケの撮影は難しいんですね、、、偶然の1枚に期待して頑張ろと思います。

書込番号:25406058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

バスケを撮る用の70-180は画質がいいけど、風景などを撮るには28-70の広角側から標準域までのレンズも購入した方が良いということですか?間違っていたらすみません。



>しま89さん

カメラ本体のみの購入です。やはり18-300は暗くなってしまうみたいなので購入するなら70-180の方かな?と思っています。

書込番号:25406066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:04(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ボディ単体を購入しました。やはり70-180では足りないですよね、、 実際撮影されている方のレンズを教えて頂くとやはり400のレンズを使っている方が多いです。一応検索してみますが、ゼロ1つ足りないのは恐怖で戦きます、、、

風景も少し撮りたいので16-50のレンズを中古で探してみます!
室内スポーツモードとマニュアルでISOだけオート、絶対に試します!ありがとうございます。

書込番号:25406080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:13(1年以上前)

>okiomaさん

全然違うレンズなのですね。室内競技のスポーツだとf2.8が定番、、、
やはり妥協してはいけませんね。用途を考え見直したいと思います。


>Kazkun33さん

18-50とE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650 初めて聞きました!おすすめありがとうございます!やはり風景用にはもうひとつレンズが入りますね、!


>ゑゑゑさん

もうカメラは購入してしまったのでそう言われるとしんどいですね、、、a6400でしばらく頑張ってみて、無理そうだったらまた新しいカメラを探してみようと思います!ご意見ありがとうございます。

書込番号:25406104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:19(1年以上前)

>with Photoさん

やはり妥協してはいけませんね、、バスケと風景は別のレンズを考えます!やっぱりバスケの撮影は難しいんですね。失敗しても諦めず上手く撮れるように頑張りたいと思います。70-180は良席ではない場合は足りないとのご意見をいただきました。やはり値段が上がっても400クラスのレンズを購入した方が良いのでしょうか?

風景用のタムロン17-70も調べてみます!バスケのレンズ優先の標準ズームにしようと思います!

書込番号:25406113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 16:40(1年以上前)

ご意見ありがとうございます!まだまだ何かございましたら教えて下さると嬉しいです!

それでなんですが、カメラ初心者なのに何か変な思い込みや勘違いなどがあるのかもしれないので、有識者の考えるa6400に接続でき、プロバスケに向いているレンズを教えていただけると嬉しいです!
まだ学生ですので、値段はできるだけ低い方が嬉しいですが、ないならしょうがない!ということで、、。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25406154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/02 16:45(1年以上前)

>しのめさん

どうも(^^)

アップは控え目に(当面)。

ところで、シャッター速度の件をスルーされていますがが、大丈夫ですか?

フルオート依存なら、
動きの遅い場面のみ偶然の1枚、
動きの速い場面ではブレ画像製造装置になります(^^;

電子レンジの解凍時間設定ぐらいのスキルで、シャッター速度の設定操作はできますし、
一度設定しておけば変えるまで同じシャッター速度で撮れます。




書込番号:25406164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/02 16:56(1年以上前)

>しのめさん
これを読んで皆さんのコメントの意味を理解して下さい。
https://goopass.jp/sport/howto-bleague/

書込番号:25406178

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/02 17:20(1年以上前)

>しのめさん

スポーツだとある程度動きを止めたいなら
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。

室内はカメラにとって暗い場所です。
ですから、スポーツを撮るとなると、どうしてもそれなりの明るいレンズが必要になります。

絞り開放でF2.8にしてシャッタースピードを確保するために、
ISOで調整することになります。
その時のISOがいくつになるかです。
明るめの体育館で3200から6400それ以上になることも。
ですから、暗いレンズだと更にISOの感度を上げることになります。
その時の高感度でノイズに満足できるかななります。

400mmと言っても単焦点のF2.8ならよいですが、新品だと軽く100万ですよ。しかも大きく重い。
400mmまでのズームだと絞り開放が暗くなりますから、
それが問題ないかです。

プロのバスケなら会場はそれほど暗くはないと思いますが…


あと、α6400が古くて役に立たない的に言っている方がいますが
いつもいい加減なレスをするかたです。
気にする必要はありません。
α6400で撮れなければ機材変えても大差ありません。
まず重要なのはレンズですから。

書込番号:25406212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/02 17:26(1年以上前)

>okiomaさん

https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/aquarium-tour-5-20230417/

ここの冒頭の画像、
・超広角で
・かなり斜め
から撮っているのに、結構写っていますね。

また、水槽上部に窓枠が判るぐらいの写り込みがありますが、邪魔に思わせにくいように撮っている感じですね(^^)

書込番号:25406222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/02 17:47(1年以上前)

>しのめさん

はじめまして。


あまり参考にならないと思いますが、私は「ポートレート用」として売られているレンズでスポーツを撮る事が有ります。

スポーツ用レンズとしては皆様が言われる

「必要な画角」

「レンズのF値」

それから

「レンズ側のAFモーターの素早さ」

だと思います。

スケボー選手の練習(夜間、室内)練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可(シグマ105mmとキヤノン機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462609/

キメラゲームvol.7 撮影、掲載許可(シグマ105mmとソニー機)

https://review.kakaku.com/review/K0001056712/ReviewCD=1176088/ImageID=462610/


>α6400

私はこの機種は使った事は有りませんが昔のα6000よりは遥かにAFは改良されていると思います。

昔のα6000はそれこそピンボケ連発その他でスポーツ撮りにはとても使いにくい代物でしたが、全く撮れない訳では有りません。


キメラゲームvol.3 撮影、掲載許可(α6000とソニー純正レンズ)

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

書込番号:25406250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/02 18:51(1年以上前)

>しのめさん

予算15万円ということで、下記の組み合わせをお勧めします。
新品ばかりだと若干予算オーバーかもしれませんが、中古なら何とか16万円ぐらいまでに収まると思います。


@タムロン17-70 F2.8とソニー70-350の2本。
タムロン17-70 F2.8はやや高価ですがF2.8通しでかつズーム範囲が少し広いので非常にお勧めです。
ソニー70-350は、純正ながら比較的低価格なのが魅力です。
望遠レンズはフルサイズ用が多いのですが(フルサイズ用レンズをAPS-Cボディで使用する分には全く問題なく使えます、ただし高価で重い)、このレンズはAPS-C専用とすることで小型・軽量・低価格を実現しています。
400と350とでは画角はさほど変わりません。

タムロン17-70 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001317069/

ソニー70-350
https://kakaku.com/item/K0001185650/


Aシグマ18-50 F2.8とシグマ100-400の2本。
シグマは小型のF2.8通しレンズを出しています。ただし手振れ補正無しとなります。
静止画のみなら(動画を歩きながら撮るなどしなければ)問題ないと思います。
シグマで要注意なのが、ズームリングの向きがソニー純正やタムロンと異なること。
ズームリングの向きが異なるレンズの混在は、感じ方にかなり個人差があり、気にならないという人もいれば、とっさの時に間違えるから困るという人もいます。
私は後者なのでシグマのレンズはもう長らく買っていません…。
シグマだけで揃えるなら特に実害は無いと思います。ただ今後レンズの買い替えの際に選択肢が狭まる恐れはあります。

シグマ18-50 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001393012/

シグマ100-400
https://kakaku.com/item/K0001266474/


その他の選択肢として…
標準ズームをなるべく小型軽量低コストにするのであればソニー純正16-50。
キットレンズとして低コストに大量生産されているので中古が豊富で格安です。
写りの評判は残念ながらあまり芳しくありませんが、ソニーEマウント用でここまでコンパクトな標準ズームは他にありませんし、
もし気に入らなければ下取りに出して他のレンズを買えばほとんど無料みたいなものです。
ソニー16-50
https://kakaku.com/item/K0000434054/

標準ズームを「なるべく何でも気軽に撮れるように」ということであればソニー純正18-135。
これも16-50ほどではないもののキットレンズとして多く生産されているためコスパ高めです。
タムロン18-300には焦点距離の数値は劣るもののこちらも超望遠域を除けばとても便利な守備範囲、しかも小型軽量でズームの繰り出し量も少なくて扱いやすいのも美点です。
ソニー18-135
https://kakaku.com/item/K0001025214/

望遠は他にタムロン50-400やソニー純正70-300なんかもありますが、どちらも上に挙げた2本に比べ積極的に選ぶ魅力は薄いかと思います。
タムロン50-400:望遠側での撮影がメインだと高倍率のメリットがあまり活かせない。
ソニー純正70-300:F5.6で上に挙げたF6.3レンズよりほんの気休め程度マシだが焦点距離は300。それなら400mmF6.3の方がベターと思われる。

書込番号:25406326

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/02 19:32(1年以上前)

>しのめさん

私のスケボー選手の練習風景の写真の下の方に出て来るデータをよーく見て下さい。

動いている選手を止めて見せるのに必要と思われるシャッター速度1/1250を維持して

レンズのF値が大きく(暗い方に)なると

F2.8ではiso感度10000

F4ではiso感度20000

F5.6ではiso感度40000

F8ではiso感度80000

とんでもなくiso感度を上げる事になります。

最近のデジカメは高感度に強くなっていますが、それにしてもそういう高感度領域を使う事になりノイズとかに注意が必要と思います。

現場でご自身で経験を積んで使える感度、シャッター速度、絞りを掴んで下さい。

ズームレンズをお求めになる場合、最低でもF値2.8通しのレンズが必要と思います。

重い、デカイ、高いの三重苦です。

書込番号:25406365

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/02 21:34(1年以上前)

>書込番号:25406222

は、誤爆です、すみません(^^;
バッテリー不足でシャットダウンする際に誤操作したようで、さきほど気付きました。

書込番号:25406525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/09/03 13:01(1年以上前)

素人は、あれも撮りたい・これも撮りたいと思いますよね。
あれも・これも撮れるレンズを揃えると100万円はしますよ。
スレ主様は何が撮りたいのですか?

先ずバスケット撮影に専念することをお勧めします。
すると、α6400にF2.8ズームです。
α6400は私も使っていますが、AFが良いし(フルサイズのAFを転用している)、連写も値段の割には良い。
此れの最新版はα6700です、私も買いましたが、進化はしています。予算が許せばα6700が良い。
こかしα6400でも充分撮れます。
タムロンの70-200F2.8ズームが安いから、それを買いましょう。
α6400なら焦点距離は300oに伸びますから、まあ充分でしょう。近くはスマホで撮る。試合中にレンズ交換している暇はないですよ。
上を見ればきりがない:100万円出せばフルサイズでα9Uかα1があります。(私はα9初期型の中古を20万円で買いました)
色々見ながら楽しみましょう。
風景は、とりあえずキットレンズで撮る。
そのうちに16-35F2.8ズームか24-70F2.8ズームを買いましょう。
安くするには16-70F4Zも良いですね。私はこれをα6400の常用レンズにしています。お散歩に便利です。フルサイズ換算で24-105oになります。

書込番号:25407216

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/03 16:13(1年以上前)

>orangeさん

>F2.8
>あれもこれも

御意です。

私は自分で買って使った事の無い物をお勧めはしない立場ですが・・・

現状テレ端200mmのF2.8はタムロンには無い様です。

タムロン70−180F2.8

https://kakaku.com/item/K0001248453/


タムロン35−150F2〜2.8

https://kakaku.com/item/K0001388144/


あとは

こんなレンズに電子マウントアダプタを着けてソニーEマウントに対応させるとか
室内競技で実績が有る様なレビューが有りますが実写作例が有りません。

https://kakaku.com/item/K0000858046/


結局、遠回りは高く付きます、覚悟があれば。

ソニー純正70−200F2.8

https://kakaku.com/item/K0000857122/

が最適。でも凄く高価です。長く使うスポーツへの情熱と撮影の決意があるなら。

室内競技に暗いレンズを勧める方はスポーツの撮影経験が乏しいと私は思います。

書込番号:25407436

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/03 16:27(1年以上前)

あとスポーツを撮影する場合、撮影、公開、ネットへの掲載について、競技団体、大会主催者に問い合わせてください。

競技団体等のパブリシティー権、肖像権等をクリアする必要が有ります。撮影がOKでも公開に問題がある場合とかあります。

アマチュアスポーツでも結構うるさい場合があります。競技団体が広告代理店と契約し、選手の肖像をお金に変え、広告代理店からのバックを競技団体の活動資金の足しにしているからです。

書込番号:25407452

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/03 19:40(1年以上前)

皆さまご意見ありがとうございました〜!!
バスケ用のレンズはタムロン70-180にする事にしました!初心者に優しく分かりやすいコメントありがとうございました涙です!

書込番号:25407725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/03 22:23(1年以上前)

>しのめさん

グッドアンサーありがとうございます。

400oクラスだと暗くなりますのでISO感度を上げる必要があるためフルサイズが欲しくなったりすると思います。

プロだと400of2.8使ったりしてますが、趣味で購入するには高すぎるレンズなのでレンタルかなと思いますが。

APSですから180oで35o換算270o相当になりますので、まずは使ってみて足りないと思えばトリミングするなどしてはと思います。

書込番号:25408031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,671発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング