α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,428

(前週比:-2,208円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,689

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,428¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,428 (前週比:-2,208円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレた写真ばかり撮れる

2019/03/30 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

当機種

ブレた写真

LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。

書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に29件の返信があります。


するまさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/31 06:22(1年以上前)

まずどこにピントを合わせたかったのでしょう?
人の顔にピントを合わせたかったのか、それとも太陽の塔に合わせたかったのか。
それとも人物も太陽の塔もクッキリ合わしたいって思っていたのか。

RAW現像せずJPG撮って出しでフォーカスやISOやWB、F値などすべてカメラまかせで
撮るのであればコンデジの方がいいかもしれません。

私もコンデジからAPS-Cに変えた時に同じ事を思いました、なぜピント合わないんだと。
でもそれは単に自分が勉強不足であってカメラの性能を使いきれてないだけでした。

折角買ったカメラですから全てカメラまかせでなく、とりあえずPモードでフォーカスエリアや
フォーカスモードなどいじって撮影してみましょう。
あと液晶画面よりもファインダーの方がピントが合ってるかどうかよくわかります。
自分の思う所にピントが合うようになってきたらAモードでF値を変えてボケの練習をするのもいいかもしれません。

色々書きましたがエラそうな事言って申し訳ありません。

書込番号:22569742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/31 08:42(1年以上前)

単純にシャッタースピードが遅いからブレてるのではないでしょうか?

花なので風で揺れるので。

それとレンズの最短撮影距離の範囲外で、近過ぎてピントが合っていない。

桜の方は1/250秒と早いのと、最短撮影距離よりは遠いのでピントが合っている。

花を撮るときはこのレンズならクローズアップレンズNo.3あたりを別途購入(1000円くらい)し、シャッタースピードを速くすればブレも軽減するでしょうね。

書込番号:22569902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 08:45(1年以上前)

>するまさん


ごもっともなご意見をありがとうございます!少し勉強してみます。
ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!

書込番号:22569906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/31 08:59(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん

こんにちは

αcafeというサイトは見た事ありますか?
カメラ買った時に箱に入ってた紙に書いてあったかと思うのですが、こちらの下の方に「WEBで学ぶ」というのがあるので、見てみてはどうでしょうか?

花や人物など、対象別に撮り方がのってます

私も先週α5100を下取りに出して買ったばかりで、アドバイスらしい事は書けませんが、お互い使いこなせる様に頑張りましょう d( ^^ )

書込番号:22569937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 09:26(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
>>ソニーは幸い電話で相談もあるみたいなので、そのサービスを使ってみますね。ありがとうございました!

まあ、今の状態で電話しても、なかなか言ってる内容を理解できないでしょう。
その前に少しだけお勉強しましょう。それから聞きましょう。
まず、Aモードにして絞りのことを知りましょう。
実はカメラはセンサーが大きくなるに従い、ピントがある領域が狭くなります。これを別の言い方をすれば「ボケ」を作りやすくなる ということです。
M4/3はセンサーがちいさいので、どこにでもピントが合うように見えます。初心者向きには良いカメラです。ピントが合いやすいから。

次に、ボケで写真表現を作りたいと思いだしたら、α6400のようなAPS-Cカメラを使いだします。
さらに進むとα7RVのような高画素・高画質のフルサイズを使いだします。
このように、センサーサイズは写真表現の自由度に差があります。
だから、プロはフルサイズを使う人が圧倒的に多いのです。

私もα6400を使っています。
このカメラはとても特徴があり、良いカメラです。
AF点はいろいろ選択できますが、私は基本的に中央かゾーンを使っています。
花のしべを撮るときだけは、フレキシブルスポットのSかMを使います。

スレ主様もAF点を変更すれば、しべを狙えます。
シャッター速度が1/60になっていますので、暗い目のところの花を撮っているのでしょう。
焦点距離が37oと短めですので、三脚まではいりませんが、しっかりと両脇を閉めて、カメラを揺れないように持って、人差し指だけをそろーーと動かしてシャッターを切りましょう。
これが、ボディー内手振れ補正が無いカメラを使いこなすコツです。(キヤノンやニコンの一眼レフも、同様にボディー内手振れ補正はありませんが、みなさんこれで写真を撮っています。α6400も同様です。)

α6400はAFかキビキビ決まって良いフィーリングで撮れます。
さあ、良いカメラで  撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22569983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/31 09:39(1年以上前)

てか、
素人が普通に撮ったら稀にしかピントが合わないような難しいカメラなんですか? このカメラは。

私は持っていないので良く分かりませんが、今時のデジカメで、どこにもピントが合わない写真を撮るほうが難しいと思うんですけど。

常にマクロモードかMFにしているなら別ですが、色々とモードを変えているようですし、単なる勉強不足とは言えないのでは?

書込番号:22570004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:45(1年以上前)

>ケロンバさん

ありがとうございます( ;8;)
頑張ります!!

書込番号:22570015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:49(1年以上前)

>orangeさん

afを中央かゾーンですね。それにしてみます。毎度毎度、どうやってafの設定するんだったかなと迷ってるので本当勉強不足です。

ありがとうございました。

書込番号:22570022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/31 09:51(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん


ブレた写真ばかり撮れたのは買ってから3回目くらいまでの撮影で、ピントが合う写真も増えてきたので、勉強不足かも知れません。すみません。

書込番号:22570028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/31 10:16(1年以上前)

ユーザーじゃない、カメラに詳しすぎる方からの回答が多過ぎですね。
このカメラにはモードダイアルにCがないし、コントロールダイアルもリアに一個だけです。
設定を細かく変えて自在にコントロールして撮影するスタイルには向かず、そういうことをしたくなったらα7へステップアップを促すためのエントリー戦略から生まれた機体です。

書込番号:22570078

ナイスクチコミ!11


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/31 11:48(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
三脚のけんですが、このカメラだと日中花に寄ってとるときも、リアルタイムトラッキングという機能を使い、AFはAF-Cに設定して、AFエリアをトラッキングフレキシブルSにして、画面上の小さい枠を花のピントを合わせたいところにして撮れば三脚は必要ない可能性があります。慣れてきたら取説読みながらやってみてください。

書込番号:22570256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2019/03/31 18:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この機種に限らずαで厳密に意図するどこかにピントを合わせたい場合
フォーカスモードにDMFという機能があります
AFで半押しし、そのままDMFボタン(カスタムキーで[AEL]に割り当てると便利)を押して
レンズのピントリングを少し回すと画面/ファインダーが拡大されて
ピント位置が手動で決められます
これでピントが狂うことはほとんどありません。
それから、まさかと思いますが、コンデジのようにファインダーを覗かずに撮影すると
レンズの持っている手ぶれ補正以上にシャッター時動いてしまうことがあります
1600万画素程度だと目立たないのですが、2400万画素だと目立ちます
三脚は要りませんが、しっかりとファインダーで撮影する事を勧めます
このような写真を撮りたい場合はSEL30M35と言うマクロがあるといいですよ
格下の6000の手持ち撮影の撮って出し作例上げておきます

書込番号:22570982

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/04/01 13:30(1年以上前)

当機種

くす玉を割るためにボールを口にくわえようとしているところ。

>さしみこっぱもちさん
こんにちは。当該機種のユーザーです。初めてのデジイチでもなさそうなので、ある程度はお分かりかと思いますが、この機種には、ボディー内手振れ補正がありません。レンズ側にあるだけですので、まず、手振れを起こしやすい可能性があります。さっと、撮って、などとやっていると、手振れしていたりしますので、ちゃんと構えて、しっかりとシャッターを押してみてください。

また、カメラのモードをSS(シャッター優先)にして、シャッタースピードを速く(1/1000秒くらい)してみてください。少し画像が荒れるかもしれませんが、手振れを防ぐために有効です。その後、ぶれていないのであれば、段々とシャッタースピードを遅くして、変化を見てみるのも勉強になります。慣れてくると、1/30秒くらいまでなら、静止しているものであれば、効率よく撮影できると思います。

それから、大切なことですが、段々とピントの合う写真が増えてきたのは、このカメラで撮影することに慣れてきた証拠です。このカメラを使って撮るスタイルが出来つつあるのだと思います。自信もをもって撮影に臨んでください。手になじんで、うまく撮れるようになります。

そして、少しずつ勉強と経験をこなしていけば、良い写真が撮れますよ。頑張りましょう。

アップさせていただいた写真は、大阪府のみさき公園という遊園地でのイルカショーです。突然現れたイルカでも、素早くピントがあって、あとはトラッキングAFと連射で(むやみに撮影枚数が増えるので要注意です。後の選別が大変でした。)結構ピントの合った写真が撮れました。動きものが楽に撮れるカメラだと思いました。

書込番号:22572629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2019/04/01 15:38(1年以上前)

最初の花の写真は、被写体ブレとピンぼけ。

原因は、SSが遅すぎ、最低でも1/250秒以上、風が吹いていたら、1/1000秒以上なら確実。

次に雄しべにAFを合わすのは、フレキシブルSにするか、リアルタイムトラッキングのSに設定し、AF-Cで連写。

人物を撮るときは、AFエリアをワイドに設定すれば、ある程度の大きさに人物の顔が映っていたら、誰が撮っても勝手に瞳フォーカスが効いて、ジャスピンになる。

複数のAFエリアを一発でボタンで切り替えできる方法もあるけどね。

あと、フォーカスエリアをワイドに指定した場合、液晶モニターでフォーカスを合したい場所にタッチトラッキングすれば、そこの場所をリアルタイムトラッキングで追いかけるので、風が吹いていたら、連写で撮れば、ジャスピンで撮れるはず。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/01.php

書込番号:22572779

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:195件

2019/04/01 23:25(1年以上前)

1枚目の花の写真、よく見るとピント合ってますね。
手前に飛び出た花びらにジャスピンで合っています。
手振れもしていませんしピンボケもしていません。

書込番号:22573927

ナイスクチコミ!4


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/02 10:25(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
解決済みでもう見ていないかもしれませんが、

「フォーカス優先 / レリーズ優先 / バランス重視」 の設定を確認してみてはいかがでしょうか。
AF-S、AF-C毎に設定できます。フォーカス優先にすれば2枚目の様なピントズレ写真は減ると思います。

https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001295083.html

ただこれAF-Aの時にどう動くのかよくわかりません。
個人的にはAF-Cだけで運用するのが良いと思います。

書込番号:22574607

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/04/02 13:19(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん

スレ主様
α6400でこんな写真が撮れるのも珍しいですが、たまにはあるのでしょう。
無視することですね。
数打てば、当たり外れが出てきます。腕が良ければ当たりの割合が増え、
腕が悪ければ外れの割合が増える。
この写真は外れですから、もう一枚撮れば当たりになるでしょう。
このような外れの写真は忘れましょう。

そもそも100%当たりの写真なんて有り得ない。撮った中で当たりの写真を使えば良いのです。
私はそうして撮っています。
α6400はAFも早くて当たりも多くて、良いカメラです。

書込番号:22574927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 00:53(1年以上前)

スレ主さんがシャッターボタンの半押しを
知らなかった...というオチではありませんように (꒪ω꒪υ)

書込番号:22576202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/04 08:44(1年以上前)

>さしみこっぱもちさん
この花の横から見た図がないので、なんとも言えないです。

書込番号:22578792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/06 15:18(1年以上前)

私も始めてデジタル一眼レフで写真を撮った時、こんな写真がいっぱい撮れてがっかりした記憶があるので、
スレ主さんのネタでも、カメラの初期不良でもないと思います。
もう少しカメラのことを勉強して、
たくさん撮影に出かけていればだんだん納得できるものが撮れると思いますよ。

ここに投稿されている方たちは知識や経験が豊富すぎて、
アドバイスを全部聞いていたら写真を撮るのが楽しくなくなるかも知れません。(悪口じゃないですよ)
アドバイスはほどほどに聞いて、自分が楽しく写真を撮れる範囲で頑張って勉強していけばいいと思います。。

書込番号:22583752

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400のレンズについて

2019/03/29 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは。
初めまして。お忙しいところ恐れ入りますが
教えて頂けますでしょうか。

8年前からNEXを使い、子どもが小学校にあがるタイミングでα6400を購入しました。
SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。

しかし買った後、レンズをつけようとするとポッチに合わせてはめて回してもカチッと言わないのです。慌ててHPを見ると互換性がないとの記載がありました。
残念でなりません。

そこでお尋ねしたいのが、同じくらいの望遠でおススメのレンズはありますか?ネット検索をすると、SEL55210が交換レンズとして使えるとの記載があったのですが、HPではこちらも互換性なしと。
本当に使えるのでしょうか。


高いお買い物でしたので、途方に暮れています。
お安めのレンズでいい物があれば教えてください。
よろしくお願いします。

なにぶん素人ですのでしょうもない質問で申し訳ありません。

書込番号:22566901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/29 23:44(1年以上前)

そんなはずは、と思って見てみましたが、ちゃんと互換品で出てきますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp

硬くて最後まで回せていないだけでは??

書込番号:22566958

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/29 23:50(1年以上前)

Eマウント規格なので間違いなく装着できます。
不安ならば、購入したカメラとレンズを持って
カメラ購入店へ行ってみましょう。

書込番号:22566967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 00:01(1年以上前)

>FR_fanaticさん

これ、よく見ないと罠ですよ。

書込番号:22566985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/30 00:09(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

SEL18200 も SEL55210 も Eマウントレンズですから、NEX時代に購入したものも
α6400には問題なく使用できます。

FR_fanaticさん提示の互換表に☑使用可能の表示はないですが、それは
制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味では
ありません。
(キットレンズのSEL18135やSEL55210、SELP1650も☑使用可能の表示はないです)


ただし、α6300/6400/6500は防塵防滴性を高めるためか、マウントが
かなり精度高く(隙間がないように)出来ており、硬いです。
初めはかなりきつく、何度か脱着すれば問題なくなると思いますが、
どうしてもカチッとはまらないのであれば、販売店かSONYのサービスステーションに
持って行ってみてもらうしかないと思います。

なお、NEX時代に購入したレンズの場合、ファームウエアが古く、最新のAF対応が
できない可能性があるので、ファームウエアのバージョンを確認され、場合によっては
ファームウエアのバージョンアップが必要になります。

書込番号:22566992

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/30 00:09(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

α6400を所有しております。このカメラは、マウントが結構キツくて回すのに力が必要です。レンズがSEL18200で間違いなければ使用できますので頑張ってはめてみて下さい。私もα6000からレンズを付け替えた時に恐ろしく硬くてビックリしました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:22566994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 00:50(1年以上前)

勘違いが結果オーライってことですか、良かったですね。
後ははまればですけど、頑張ってください。

書込番号:22567036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/30 01:04(1年以上前)

暇だからレンズのバージョンアップの方見てみましたが、古いんで触らない方がよさそうですね。

書込番号:22567051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/30 01:19(1年以上前)

>使用可能の表示はないですが、それは制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味ではありません。

>あらあららさん

友人に聞かれて、間違ったことを言ってしまったかとあわてているところですが、その制限がどのようなものなのか、どこかに
記載はありますか?

もちろん、フルサイズレンズをつけても、APS-Cになるというくらいの制限ではないんですよね? このリストを見ると、
同じフルサイズ対応レンズでも、使用可能なものとそうでないものがありますから・・・・

書込番号:22567070

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/30 01:48(1年以上前)

HPのどこに互換性がないとの記載があるのですかね…
キチンとみていないのでは?

書込番号:22567095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/30 02:26(1年以上前)

ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよねw
制限うんたらって言うのは主に先進AF機能対応ではないってケースがほとんどです
概ねファーム対応ですが

書込番号:22567119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/30 02:34(1年以上前)

皆さん方が仰られているように、マウントが堅いせいで付かないと勘違いされていると思いますよ。
私も、α6000から6500に代えたときにレンズの着装が堅いなと思いました。
NEXだと、マウントの爪の部分がプラスチックで出来ていますが、最近のものは金属製に変わったため、取り付け時に堅いと感じるのです。
Eマウントレンズならば、全て着装可能です。

書込番号:22567125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/30 04:13(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

こんばんは。
お悩みの件、諦めて買い替えされる前にもう少し検討してみて下さい。

8年前のNEXからの移行でしたら、α6400のマウントへのレンズ着け外しの固さは驚かれるかもしれません。

レンズは異なりますが、以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22504484/


EマウントにSELで始まる型名のレンズは装着できます。α6400はEマウントです。ですので、SEL18200は装着できます。余談ですが、SALで始まる型名のレンズはAマウント用なのでα6400には直接取り付けできませんけどね。

でも、可能性は低いと思いますが、カメラかレンズのどちらか、もしくは両方のマウントがゆがんでいるかもしれません。そのような状態で無理をすると、マウントがダメになってしまいます。あり得ないような力でないとレンズ装着できないようであれば、カチッと取り付く前に購入店舗に相談して下さい。

SEL18200は便利な高倍率ズームレンズです。α6400でもぜひご活用下さいね。

書込番号:22567164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/30 05:32(1年以上前)

>ゆーもんやんさん

>その制限がどのようなものなのか、どこかに記載はありますか?

そのページで各レンズの箱または詳細表示をクリックすると表示されます。
SEL18200であれば、
「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」
が制限になります。つまり
「レンズ本体のソフトウェアVer.01の場合にはファストハイブリッドAFが効かない」だけです。
ファームウエアを更新すれば全く制約がなくなります。


参考までに私のα6400では、SEL18200もSELP1650もSEL55210も全く問題なく使用できていますよ。

書込番号:22567200

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/30 05:37(1年以上前)

すみません、上記

>デジタル系さん へのコメントでした。


書込番号:22567204

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/30 05:41(1年以上前)

防塵防滴性を高めるためにレンズの脱着が硬くなると考えている方がいらっしゃいますが、そんなはず、ありません。
NASAが宇宙で使用する気密性のジョイントは、金属同士ですがとても滑らかです。グリスを塗っていないのに、グリスが付いているかのような感触ですよ。

防塵防滴フェチのようなPENTAXとOLYMPUSのマウントも、防塵防滴のレンズほど高精度にできていて、硬さを感じません。
安物のレンズだと、(硬いというのではありませんが)マウントとレンズで引っ掛かるような抵抗があります。

書込番号:22567206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2019/03/30 10:43(1年以上前)

>ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよね

ボディーのフランジ裏に仕込んであってレンズをボディーに引き寄せる働きの板バネが硬いのか・・・
あるいはその硬さとレンズが細身であり回す時に梃子の原理の恩恵が薄いデザイン的な宿命なのか・・・

ソニーに限らず各社コンパクトで細身のレンズやパンケーキっぽい奴辺りで脱着が硬いという意見は良くありますね。
大砲クラスではまず聞かない。(太いゆえ梃子の原理が効きまくる)

書込番号:22567581

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/31 10:22(1年以上前)

>ゆーもんやんさん
>>SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。


おー、SEL18200ですか、良いズームですね。
これは初期のセミプロ機NEX-VG10やVG20のキットレンズとして売られていたものです。ズームでは珍しく動態回転補正が付いています。私もVG20でレンズとともに買いました。
私はこのレンズをNEX-FS100Jでビデオを撮っています。
このズームレンズの写りは良いです。

もちろんEマウント機にはつきますよ。
ただ、α6400は固いので、入れて回転させた最後のところで固くなります。きっちりと止まるようになってるのです。
試しに、SEL18200を私のα6400に入れてみました。
レンズを入れて回転の最後が固いですが、固さは16-70F4ZAと同じ程度です。
まあ、α6400はレンズが固いですね。

書込番号:22570095

ナイスクチコミ!6


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/02 05:24(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/

ここを読めばわかります。

実験したことあるけど、間違いなく、このレンズでリアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングが使えます。


像面位相差に対応してないレンズは、SEL16F28ぐらいじゃないの?像面位相差が使えないの他にあったかな?

像面位相差非対応でも、コントラストAFでは、動くはずだと思うけど。

書込番号:22574206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/04/02 08:15(1年以上前)

>gocchaniさん
>Ranzo3さん
>orangeさん
>小ブタダブルさん
>屑星犬さん
>あらあららさん
>Canasonicさん
>でぶねこ☆さん
>raven 0さん
>okiomaさん

みなさま、私のヘタな質問に懇切丁寧にご回答頂きありがとうございました。
互換性のチェックはそういう意味だったと初めて知りました。使用可能にチェックがないのでとても焦ってしまいました。

みなさまのご回答を元に思い切って、はめて回してみると3度目の正直カチッとやっと音が鳴り、子どもたちの写真も撮影することができました。


本当にありがとうございました。
返品やズームを別購入するところでしたので、心より感謝いたします。ありがとうございました。

書込番号:22574409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/02 11:51(1年以上前)

あと、このレンズの手ぶれ補正は、動画でも使えるかなり強力なアクティブ補正付きのレンズですから、動画も安定して撮れますよ。

これ一本でほとんどのシーンが撮れますし、高倍率ズームにしては、よく解像するレンズです。

書込番号:22574749

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ835

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mamilymartさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者で、コンデジしか使ったことがありません。
今そのコンデジが壊れまして、新しく購入するにあたって色々カメラを見ています。使用用途は小学校の入学式や運動会、旅行がメインになります。
今日コジマでコンデジだとNikonのcoolpix A1000やCanonのpowershot sx740あたり、ミラーレスだとα6400あたり、一眼レフだとNikonのD5600を勧められました。
コンデジはコンパクトで携帯するのも撮影するのも楽そうな感じがします。ただ最近はあまり使っている人を見かけないので、今買う意味はないのかな?なんて気もします。そんなことないでしょうか?
また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
そんなこんなで一体何を買っていいか分からず悩んでいます。入学式まであと少ししかないので決めないといけないのですが。。
どなたかアドバイスください!!

書込番号:22566296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/01 00:48(1年以上前)

>WIND2さん

>背景で特定できるのって、その学校、地域、地名等に詳しい人に限定されるよね?
>ってことは、その地域に悪意ある人が存在するってことだよね。

その地域に悪意があるのかどうかはわかりませんが。その地域に詳しい方から苦情が来ました。「私はその学校を知ってます、削除した方がいい」という流れになり、
E-M1でジャスピンの短距離走の動きものの写真を、しぶしぶ削除依頼して削除しました。

私は陸上競技を含め、動きものを撮影する機会が多いのですが価格コムって、ボカシ入れててもそれすらダメって空気が多いのでしょうか?なんか嫌な空気ですね。

書込番号:22571939

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/01 00:58(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012氏
直接苦情がきたなら仕方ないのでは?
掲示板上なら自己判断か、運営の判断によるでしょう。

書込番号:22571955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/01 01:04(1年以上前)

そしたら、ソニーじゃないジャスピン運動会、どんどんアップしようかなあ・・・・。

仕事で十数年ほど運動会で撮影してるので、O氏とは比較にならない程ジャスピンの運動会動画で決定的瞬間をOMDで撮影できてます。

書込番号:22571959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/01 01:24(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

学校の場合は、人も場所も極力特徴を消すようにする必要があるかも知れません。
非常に稀ですが、親の虐待から逃れて秘密裏に転校して来た子供がいたとして、
その学校にいることがバレると親が連れ戻しに来る可能性もありますので。

書込番号:22571976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/01 01:33(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
貴重なご意見ありがとうございます。

ということは、運動会の写真は価格コムでは全てタブー・・・・という事になってしまう可能性も?

カメラのAF性能を知りたい場合に、運動会の写真は全てタブーで片付けられて、何だかなーと思います。

>ALL
比較する場合。どうすればよいのでしょうね?

書込番号:22571983

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/01 01:42(1年以上前)

だったらやめておけば?
サンプルって見せびらかすのが目的では無いわけだし。

書込番号:22571991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2019/04/01 01:53(1年以上前)

運動会のジャスピンの写真出すの駄目なの?


でしたらなんで貴方は出したの?何でSONY以外で出てないと疑問に思ったのだろうか?>WIND氏

>少なくとも、ソニー機のまともな運動会サンプルって
>アップされた事あったっけ?

書込番号:22571993

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/01 06:39(1年以上前)

機種不明

>WIND2さん
これ、どうやったんですか?

レンズの開放f値よりも小さいf値での撮影。
価格.comの不具合ですかね?

今までこの情報を盲信していましたが、細工や不具合の可能性もあるってこと?

書込番号:22572115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2019/04/01 06:41(1年以上前)

>ソニー、嫌いじゃないですよ。
>人を憎んでカメラを憎まず。

正論ではありますけれども…。悪質な他社ディスりが、ここまで激しく行われると、「こういう人たちのお仲間にはなりたくないよな〜」みたいな気持ちには、なりますねぇ。

あの書き込みって、フジに対する悪質な営業妨害にしか見えないでしょ。

書込番号:22572118

ナイスクチコミ!18


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/01 08:40(1年以上前)

>屑星犬氏
なにもしてないよ、サードのショボイレンズだったからボディが相応な純正レンズと誤認識してるだけだよ。

書込番号:22572243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/01 09:15(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

個人が特定出来ない(理想的には推測も出来ない)くらいまでボカシを入れれば大丈夫と思いますが、それで性能比較の情報になるかどうか。(汗)

尚、最近は学校行事で撮った写真をネットにアップすることを禁止したり、撮影自体を制限する学校が増えています。

写真の解像度の向上とネットの拡散力のため、色々な制約が増えて来るのは仕方の無いことではありますが・・・

書込番号:22572291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/04/01 10:49(1年以上前)

なんか荒れてますが、本題に戻りましょう。
スナップ写真で一番の失敗はオートフォーカスにもかかわらず私の経験ではピンボケが結構多いことです。
したがって条件次第ではマニュアルフォーカスで可能な限り三脚使用での撮影か数多く撮ることが必要でした。
ハガキサイズくらいに印刷して見るぶんには気になりませんがパソコンの大画面で見るとボケが目立ってきます。
ソニーの6400はオートフォーカスに関しては、この価格帯ではダントツの高性能で、私も買い替えを検討してます。
「運動会には大ズームが必要だ」って言われてますが、望遠撮影に慣れない人が、手持ちで遠距離から同じ服装してる我が子を液晶画面に捉えるのは結構難しいです。写真撮影が趣味で望遠撮影に慣れてる人の場合と素人では求めるものが違います。
それよりどなたか言われたように図々しく撮影ポイントに割り込んで、なるべく近くで撮影する努力が大事だと思います。
ダブルズームキットも便利そうですが実際に砂埃の舞う運動場でのレンズ交換は非現実的。
私は18〜135ミリだかの標準ズーム一本で、望遠の足らないとこはデジタルズームと度胸で撮影できる範囲で妥協するのが現実的だと思います。
ソニーの6400は、お子さんのスナップ写真撮るのも、自動で瞳にピントを合わせ、動いても追従する機能はダントツですので普段のスナップもシャッタチャンスを逃さず良い写真が撮れると思います。ハイアマチュアの意見は素人にはあまり当てはまらないと思いますよ。

書込番号:22572391

ナイスクチコミ!12


スレ主 mamilymartさん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/01 18:29(1年以上前)

すれ主です!!
皆様ありがとうございます!!
なんだか色々あるのですね・・・とっても勉強になりました。
入学式が目前に迫っており、今からじゃ上手に一眼レフやミラーレスを扱えないかもと焦りと不安にかられ、結局ひとまず携帯しやすいTX2をさきほど注文しました^^;
ですが、皆さんのお話を聞く中で、やっぱり一眼レフやミラーレスもあったら撮影がもっと楽しいだろうなと感じまして、もう少しじっくり検討して今回のコンデジとは別で購入しようと思います。
たくさんお返事いただいたのに、おひとりおひとりにお返事ができず申し訳ありません;;
みなさまド素人のスレに付き合っていただきありがとうございました!!!

書込番号:22573036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/01 18:54(1年以上前)

>mamilymartさん
良い買い物をされたと思います。
1インチコンデジは画質的に写真サイズにプリントする際やPCで見る分には十分ですから。
普段から携帯し易い物で日常の思い出を沢山残して下さい。

運動会は例え何十万もするカメラを買ったとしても、シャッターチャンスに上手く撮れるかというとタイミングもありますから、
あまり考える必要はないと思います。
色々撮ってみて、あらためて必要と感じましたらまた検討してみて下さい。

此処は色々な発言がありますが、>mamilymartさんは
特に気になさる必要はありませんので宜しくお願いします。

書込番号:22573103

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/01 21:41(1年以上前)

>WIND2さん
そうですか。そんなこともあるんですね!

書込番号:22573601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/07 22:24(1年以上前)

真面目な話、運動会で失敗しない一番良い方法は、
速いシャッタースピードと深い被写界深度だと思いますので、
スレ主さんがTX2を選択したのは正解ではないでしょうか。

運動会では、顔は常にこっちを向いてはいませんし、気張って変な顔になるし(笑)、周りは他人の顔だらけですので、
顔認識が威力を発揮しにくいシチュエーションでしょう。

書込番号:22587054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/11 20:06(1年以上前)

あ。ほらね。
ソニーに都合悪いと削除されます。

別スレを立ててきちんと質問してみます。

書込番号:22595060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/12 16:25(1年以上前)

ここまでの流れを見ていると、たしかにα6400は性能、機能はこれまでのミラーレスよりよくなっている、ただし
@ 徒競走で瞳認識は難しい場面があるのではないか(距離があり複数の子供がいる場合)
A リアルトラッキングが使えるかは最初の掴み次第ではないか
B α6400だけの問題ではなくミラーレス全般の問題ではないか
C AFのロストなどからいかにすばやく復帰するか
D 上記の問題があるのに初心者にα6400お勧めと手放しで言うのはどうなのか
以上の項目が論点なのではないかと思います。
私は特にCが気になる。

書込番号:22596983

ナイスクチコミ!9


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/12 17:14(1年以上前)

ソニーはすごいカメラなんだろうけど
運動会レンズ300mm揃えるだけで10万円かかるのが痛いですね。

書込番号:22597059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/12 22:45(1年以上前)

>若花田さん
入り口は大きく入りやすく、中に入ると金が掛かる。
ソニーの販売戦略ですね。

書込番号:22597766

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンシンクのやり方について

2019/03/28 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件



先日 初めてカメラを購入したばかりの者です。

α6400を購入したのですが
タイトルの通りスマートフォンシンクの設定方法が
どんなに調べても分かりません、、(><)

本体にアプリケーションメニューも見つからないし
α6400はできないということでしょうか??

できるということであれば、
手順を教えて頂けると助かります(><)

よろしくお願い致します。

書込番号:22563952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 14:54(1年以上前)

【補足】スマートフォンはiphoneXSを使用しています。

書込番号:22563956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/28 15:16(1年以上前)

α6400ではアプリのインストール機能がなくなりましたので、スマートフォンシンクは使えません。

書込番号:22563985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 16:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうなんですね!残念です(;;)
教えてくださりありがとうございました(* . .)

書込番号:22564099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/29 07:53(1年以上前)

こんにちは。

使ったことはありませんがImaging Edge Mobileというスマホアプリと連動して同じようなことができそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_6.html
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html

書込番号:22565402

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/29 09:32(1年以上前)

Imaging Edge mobileで自動バックアップ出来るのは今の所α9とRX0IIだけなんですね。1月の情報だと夏のファームウェアアップデートにもこの機能は含まれていませんでした。

新しい機種だし、RX0IIに出来るならa6400にも出来そうな気はしますけどね。ソニーに要望を送る人が多ければ対応してくれるかも?

それまではNFCでWiFi接続して転送が一番楽ですね。

書込番号:22565541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/03/30 15:32(1年以上前)

これはお探しの機能ではないのでしょうか?

間違っていたらすみません。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001178054.html?search=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3

書込番号:22568221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:19(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
お返事遅れてすみません(><)

そちらのアプリは既に使用しているのですが、
都度wi-fiをつなぎ→画像を選択し→転送する
というステップが面倒だったので、
撮ったらその場で自動転送できる
スマートフォンシンクが利用できたらな〜と思い
今回質問させて頂きました。

α6400は未対応みたいなので、残念です。。。

書込番号:22576148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:23(1年以上前)

>はぜるさん
お返事遅れてすみません、、(><)

まだ2機種しか対応してなかったんですね&#8252;

wi-fi転送も、速度自体はとても速いので
全く不便ではないのですが、、
新機種なので対応しててほしかったです( ´~` )

書込番号:22576156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:25(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
返信遅れてすみません、、(><)
.
wi-fiの常時接続はできるのですが
撮ったら自動的にスマホに転送する機能(スマートフォンシンク)はα6400は未対応なようです、、。

書込番号:22576160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400の単焦点レンズで悩んでいます

2019/03/25 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレス一眼の購入を予定しています。カメラ自体購入は初めてです。
色々探した中でこのα6400がエントリーとしてとても良さそうだと思いボディーはこれにしようと考えています。

その中でレンズをどうしようかと思い、色々見たのですが作例などを見ていて
単焦点レンズの写りが好きで、コスト的にもコンパクトさを見ても良さそうな感じだったのですが、
SONYの純正レンズかSIGMAのコンテンポラリーのどちらかにしようか悩んでいます。

SONY
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS

SIGMA
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN

30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

最初はSIGMAの明るいレンズのボケ感が好きで良いと思ったですが、手振れ補正がないのとα6400の売りであるAF性能を発揮しきれないのではないとか思い、SONYのレンズも候補として上がってきて今どちらを買うか悩んでいます。

2社のレンズの違いやオススメの方など教えていただけないでしょうか。

書込番号:22558269

ナイスクチコミ!4


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/26 00:45(1年以上前)

手振れ補正なくてもそこそこ撮れますよ

書込番号:22558601

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/26 00:46(1年以上前)

>anohietoさん

こんにちは。

どれもしっかりと使ったことはないのですが・・。

シグマはf1.4は魅力ですが、レンズがそれぞれ重くなるのと、
30mmでは35mmより3センチ弱長くなるようです。

最短撮影距離(どれだけ近づけるか)や最大撮影倍率(どれだけ
大きく撮れるか)も、f1.8と明るさを欲張っていないせいか、軽量
コンパクトなソニー純正の方がややリードしています。

値段は最安価格で比較すると純正は2本で約6万円、シグマは
2本で約7万円になります。

AFの速さや安定性は純正の方が一般に有利なことが多いですし、
手ブレ補正はありますと、やはり撮れる写真がぶれなく仕上がる
可能性が高くなります。

α6400はボディ内に手ブレ補正がなく、ボディも軽いためさっと
かまえてパッと(適当に)シャッターを押したりしますと、一般に
ぶれやすくなりますので、レンズの手ブレ補正はあった方がよさ
そうです。


>カメラ自体購入は初めてです。

純正ですと、不具合や撮影結果が思わしくない場合に、メーカー
に質問しやすいです。サードパーティレンズはカメラになれて、
純正の写りや機能に物足りなくなられてから手を出される方が
よいかもしれません。

E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS、いずれも評判は悪くなさ
そうですし、コンパクトなα6400に合わせる場合は、コンパクトで
手ブレ補正があり、わずかでも寄れる純正セットが使いやすい
ようにも思われます。

(レンズの最短撮影距離が0.4m以下ですと、着席の状態でも、
テーブルフォト的な距離感の、身の回りが撮り易くなります。
0.5mでもかなり背が高い方なら、問題ないかもしれませんが。)

>30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、
>仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

問題ないと思いますが、APS-Cの30mm台はフルサイズの50ミリ近辺
になりますので、スナップでは場所によっては少し画角が狭く感じられる
かもしれません。シグマの19mm辺りも(手ブレ補正はありませんが)、
ここでは選択肢に入れてもよいかもしれません。(純正20mmも手ブレ補正
がありませんので)ただ、もうディスコンのようで、シルバーのみ在庫のよう
です。

(↓御購入予定のレンズのスペックです。)

SONY
E 35mm F1.8 OSS
最大径x長さ:63x45mm 重量:154g
最短:0.3m、最大撮影倍率0.15倍

E 50mm F1.8 OSS
最大径x長さ:62x62mm 重量:202g
最短:0.39m、最大撮影倍率0.16倍

SIGMA
30mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g
最短:0.3m、最大撮影倍率:0.143倍

56mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:66.5x59.5mm 重量:280g
最短:0.5m、最大撮影倍率:0.13倍

書込番号:22558603

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/26 00:59(1年以上前)

>anohietoさん
俺なら、50 1.8 oss と 30 1.4 C
35 1.8はあんま良くない。
30mm だと50mm と使い分け出来る。
FEの28 f2.0もありかもしれないけどね。

書込番号:22558622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/26 09:43(1年以上前)

ソニー買うならフルサイズがいいと思います。

ソニーの販売戦略
安くて性能の高いAPS-Cボディでエントリー市場を獲得。実際のところ、AF性能は他社上位機種を超える。

エントリー層から脱却して良い単焦点レンズが欲しくなると、フルサイズ用に目が移る。ソニーは、APS-C用レンズにはコーティングや特殊なガラスを使用しないから、満足度が低い。一方のフルサイズは、素晴らしいレンズがいっぱいある。

APS-C用のレンズを活かせるフルサイズボディが意外と安いことに気づく。APS-C用のレンズに散財する前にフルサイズにステップアップ。

高価なフルサイズ用のレンズに驚愕してレンズ沼に。

です。私の主観というか思い込みですが。

7IIIがオススメです。
でもフルサイズボディで安価なズームレンズを使うならAPS-Cで単焦点の方が圧倒的に良い画質ですよ。

書込番号:22559077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2019/03/26 11:06(1年以上前)

anohietoさん、こんにちは。

単焦点レンズを考えておられるようですが、カメラ自体は、どのレンズキットを考えておられますか?

それとも、カメラは、ボディだけで、単焦点レンズだけで使われるのでしょうか?

書込番号:22559196

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/26 13:45(1年以上前)

高倍率ズームのセットとぼけやポートレート用途で、50 1.8の2本はいかがでしょう。

書込番号:22559505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/26 23:02(1年以上前)

単焦点レンズを使うことが目的だとするとAPS−CのEマウントは最悪の選択だと思います。
E 35mm F1.8 OSSは描写がイマイチでお勧めできないので
自分で候補にあげてらっしゃるE 50mm F1.8 OSSとSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを買ったらそれでおしまいです。
あとはシグマみたいなサードパーティーから出てくるのに期待するか、フルサイズ用の高価なレンズを
流用するしかありません。
今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。

APS−Cがいいならフジじゃダメなんでしょうか。

ただ、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAはすごいレンズなので、これを使いたいからあえて、ということなら
ありだと思います。

書込番号:22560724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 01:16(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!

>AE84さん
初心者なのであった方がいいかと思い検討材料に入れていました。ありがとうございます!


>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!最初はとびしゃこさんのご意見を聞いてSONYの2本を買おうと思ったのですが
他の方のご意見も参考にし、 50mm F1.8 OSSと30mm F1.4 DC DNを買おうと思います!
細かいところまで載せていただいてありがとうございます!参考になりました!


>sutehijilizmさん
その2本にしようと思います!


>屑星犬さん
とても魅力的だと思います…特にα7III…フルサイズにするか悩んだのですが、やっぱり予算的に厳しいところもあったので
まずはAPS-Cからエントリーして気軽にカメラを持ち出して撮る楽しさから味わいたいと思います!
数年後にはフルサイズを買って沼にはまってしまってるかもしれませんが…。


>secondfloorさん
キットレンズは特に考えていませんでした!単焦点レンズメインで運用していきたいなと考えていたので将来的に使えそうなキットレンズでしたらそちらにするかもしれません。


>DAWGBEARさん
コスト面を少しでも抑えようと思い、ボディ単体を考えていましたが望遠は1本は持っていたほうがいいでしょうか?


>FR_fanaticさん
最初はα6400の魅力に惹かれてそこからレンズを見ていたら単焦点レンズの写りが好きだったので、どれにしようか悩んでいたところでこちらで質問させていただきました。
フジも考えてはいたのですが、将来の最終着地点をSONYのフルサイズミラーレスにしようと考えていたのでα6400になった感じです!
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAもとても良さそうですですね…とりあえずα6400で頑張ってみて、多分フルサイズが欲しくなるのでその時は乗り換えます!

書込番号:22561001

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/27 06:47(1年以上前)

>anohietoさん

>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

小さいお子さんがいて、お出かけ先、旅先で荷物などがあると、とても
レンズ交換などはできないことも多いですので、DAWGBEARさんおすすめ
の高倍率ズームキット(18−135oOSS)もあった方がよさそうです。

ソニストで試した限りですが、動体(走り回る子供)にもオートで楽に対応
できそうなAF能力がありそうでした。単焦点と組み合わせると、室外、
室内いろいろなシチュエーションでとれそうです。

書込番号:22561174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/27 22:08(1年以上前)

E 50mm F1.8 OSSは 通称神レンズと言われているので
これは外さない方が良いかなと

子供がいるなら パンレンズと組み合わせの魚眼とかも面白いと思います。

書込番号:22562709

ナイスクチコミ!2


スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 23:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!ボディ単体で買おうと考えていたのですが高倍率ズームキットを購入して単焦点を買おうかと思います!

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
やはりみなさんオススメのE 50mm F1.8 OSSは買おうと思います!魚眼レンズ…良さそうですね!少しずつレンズを増やすときに参考にしようと思います。

書込番号:22562921

ナイスクチコミ!4


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 15:46(1年以上前)

>今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。

まったく、意味不明。単なるあんたの個人的な思い込みなの?
フルサイズ用で定評あるFEレンズが、どうして、APS-Cで使ったら価値がないのか、ちゃんと科学的な根拠を示さないとね。

それから、シグマのDNシリーズは、手ぶれ補正が内蔵していないけど、解像に関しては、ピカ一ですよ。
E 50mm F1.8 OSSも良いレンズだけど、それより56mm F1.4 DC DNの方が間違いなく解像しますね。DNシリーズは、安価なAPS-C用Artレンズみたいな感じです。

書込番号:22577174

ナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/03 17:05(1年以上前)

>Ranzo3さん
そうですね。

でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
換算で24mm, 35mm, 50mm, 85mmが揃ったら良いなぁって。
ソニーには、素晴らしいレンズがたくさんあるけど、フルサイズ用ばっかり。

書込番号:22577317

ナイスクチコミ!0


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/04 09:34(1年以上前)

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。

どうでしょうね?
ソニーの場合、ブランドイメージを確立するために、フルサイズやFEレンズを集中的にだしたので、これからは、APS-Cにも注力するみたいです。

ただ、APS-C機の場合、エントリーユーザーと次に出るようなminiα9ハイエンド機を買おうとするハイエンドユーザーの両方がいるので、どのレンズからこれから出していくかじゃないですかね?

超望遠レンズに関しては、FE100-400GMとFE400GMしかないので、FE200-600とかロクヨンとかゴーヨンもだしていくでしょうけど、これは、勿論、フルサイズ用ですね。APS-C機で使うとこれらのレンズは、1.5倍の望遠になるので、フルサイズ機に1.4倍のテレコンをつけるより、実用的ですしね。

まず、望遠の手軽なAPS-C用のレンズがないので、DT55-300のようなAPS-C版とか、DT16-50 F2.8のようなレンズのほうが需要があるはずで、まず、そちらの方からで、APS-C専用のGMは、どれぐらいの需要があるかですね?

あと、シグマやタムロンもミラーレス専用設計のレンズは、これから、だしていくみたいですよ。
広角は、こちらの方が期待できるかな?

http://digicame-info.com/2019/03/post-1212.html#more

書込番号:22578874

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 15:04(1年以上前)

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。


http://digicame-info.com/2019/04/post-1221.html#more

良かったですね。APS-C用のGMでるかもしれませんよ?

やっぱり、Eマウントは、APS-Cとフルサイズがシームレスなのが他社にない強みですね。

EOS-MとRFには、互換性がないのが致命的ですね。

書込番号:22581425

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 19:16(1年以上前)

>Ranzo3さん
お。朗報ですね。
防塵防滴ボディとか、メモリ2枚挿せるボディとか、システムが拡張するといいですね。

書込番号:22586587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画用に

2019/03/23 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

こんにちわ。現在ルミックスG8で主に屋内・赤ちゃんを4K動画撮影してるのですが、もう一台4K動画の撮れる機材を探しています。予算は10万円前後までで、今の候補は、

・ソニー α6400レンズキット
・ソニー ビデオカメラ AX45
・パナソニック ビデオカメラ VX1M
・ソニー デジカメ RX100M6

写真も撮れるに越したことはありませんが、絶対必要という訳ではありません。
センサーサイズなどの違いなど皆さんの詳しい知識でどれがいいか、
また、他にも良い機材がありましたら教えて頂きたいです。

書込番号:22553097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/23 19:18(1年以上前)

G8の方ではうまく撮れているんですか?

スタビライザーとか、レンズに金を回すのもアリかと。

もし、もうお持ちならすいません。

書込番号:22553209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/03/23 20:37(1年以上前)

>信は力なりさん
スマホに電子制御式ジンバルスタビライザーもお手軽でお勧めです。
例えばiPhone XsにFilmicProと言う有料ですが定番アプリを使うと相当高度な撮影も可能です。
スマホ用スタビライザーも普及期に入り様々な機能を持った物が入手可能です。
安い物は1万円台前半からありますので一度お試しになる事をお勧めします。
ご参考までに。

SNOPPA ATOM
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MX2FJ98/

ZHIYUN Smooth 4
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BH4HD4P/

書込番号:22553412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/23 21:57(1年以上前)

手軽に撮れるAX45が良いと思います。

G8をお持ちならα6400を追加では被ってしまいますので。

普通のビデオカメラなら奥様も手軽に使えますよ。
ソニーの空間手振れ補正はパナのやつより強力です。

そして、幼稚園に行くようになった時でも使えます。
望遠が使えますので運動会もばっちりです。

なので一台は良いビデオカメラをお持ちになられた方が良いでしょう。

書込番号:22553611

Goodアンサーナイスクチコミ!6


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2019/03/24 00:16(1年以上前)

13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。
もしかして運営の方ですか?
かつてご自身で回答されてますよ。

********

答えはすでに出ています、

あなた自身の中で。

信は力なりさん

あなたが投稿したのは、α6400のスレッドです。

自分が信じた結論へ飛び込んで行きましょう!

********

(書込番号:5055571)

書込番号:22553963

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2019/03/24 02:09(1年以上前)

操作性とか編集のしやすさを考えるなら同じメーカーで揃えるというのがいいと思いますが、特に動画の場合は。
そうなると使ってませんがパナソニック ビデオカメラ VX1Mですか

書込番号:22554120

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2019/03/24 09:33(1年以上前)

もう一台必要な理由が書いていないですが、何故もう一台必要なのでしょうか?その理由によって、お薦めの機器が変わると思います。

お出掛け先で手軽に撮りたいのであれば、静止画も綺麗にとれるコンパクトカメラのRX100がお薦めです。

ただα6400のクチコミ掲示板での投稿ですので、本命がα6400ということでしょうか?


 もう一台必要と考える理由によって、お薦めの機器が異なると思いますので、補足をお願いします。



 最近は、書込みが少なく、read only 状態ですが、ずっと書き込みをしていなくて、久し振りに書き込みをすると「13年も前のアカウントを復活できるとは凄いですね。」というようなことを言われるのも、ちょっと・・・と思い、久し振りの書き込みです。



書込番号:22554536

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 09:43(1年以上前)

>信は力なりさん


ビデオ用ならビデオカメラ買うほうが、持ちやすくて、使いやすくていいと思いますよ。

書込番号:22554569

ナイスクチコミ!1


tmmm9428さん
クチコミ投稿数:37件

2019/03/24 11:30(1年以上前)

私もビデオ代わりにα6400を使用しています。
しょっちゅう使わないのであれば、アリかと思います。

レンズは16-50のキットレンズを付けてますが、シューティンググリップを使えば、RECもズームも手元で出来るし、持ちやすくて意外とコンパクトで使いやすいです。写りもそこそこ、満足すると思いますよ。

ただ、私の場合、FEのレンズを持っている為、スチルでも使えるこのカメラを選びましたが、SONYのレンズ資産がなければ、わざわざこの機種を選ぶ必要もないかなとも思いますが。

書込番号:22554763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/24 21:08(1年以上前)

α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので

長く撮ることがあるなら というのと長い目で見たら

AX45の方が良いと思いますよ。 私はAX40もってますが、基本性能は一緒なので
あれは空間手ぶれ補正とても良い

書込番号:22555948

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/25 00:52(1年以上前)

>>4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので

えー?
あなたはテストしたのですか?

私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。
現場で顔認識追随での実績値です。顔追随モードだとCPUを使うので多く発熱する。それでも55分ほど撮れた。
室内での静止物だと5時間撮れていた。静止物と顔追従は、かなり違いますね。
まあ、他社機に顔追従がないのはわかる気がする。熱問題だろうね。

今度は現場で5時間連続録画に挑戦しようと、あれこれ考えています。

書込番号:22556517

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/25 08:31(1年以上前)

>orangeさん
>私のテストでは、55分ほど撮れましたよ。まあ腕が違うのかもしれませんが。

腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。

あなたが、書き込むと商品価値が下がるから書かない方が良いのでは?

書込番号:22556851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/25 14:44(1年以上前)

>>腕の違いで、撮る時間が変わるなら、それを一般的に「使えない商品」って事に成りますね。

しかしですね、腕を磨けば50分や1時間連続録画できるのなら、そのカメラは高性能を秘めていることになる。
価値は高い。
君のカメラは50分連続録画できるかね? 4Kだよ。
小さいセンサーなら普通に1時間は録画できるが、センサーが大きくなるにつれて長時間録画は困難になる。
こういうのが現実です。
だから50分録画可能なことを知らせる価値はあるのです。

ソニーのカメラは動画に強いことを知ってもらいたいのです。
愛用のカメラですから、いとおしい。

書込番号:22557388

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/25 17:22(1年以上前)

>α6400は30分リミットはなくなりましたが結局フルHDなら長く撮れるけれども
4K動画を撮影すると連続では 30分位が限度なので

4Kの場合、自動電源OFFの設定を標準から高に設定すると、室内なら1時間以上できますが、状況によって変わります。
でも、普通の使い方では、そんな長時間連続録画は、しないので、心配することは、ないです。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001212245.html

ただ、いずれにしろ、動画の場合、連続録画時間より、手持ちで撮るのなら、手ぶれ補正が6400の場合、強力じゃないので、その辺をどう考えるかですね。ソニーのビデオカメラの空間手ぶれ補正は、強力ですからね。ジンバルもいいのですが、ジンバルとカメラのトータルの重さは、結構あるので、手が疲れますよ。

書込番号:22557595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/29 21:13(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。

画質が良くて設定に気を使わずに撮れそうな
AX45の上位機AX60にしようと思います。
重量の軽いVX1Mにしようかかなり悩みましたが。

G8の次に買うカメラは高級一眼にしようと思っています。

書込番号:22566605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,428発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング