α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,299円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,299円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクによる録音のムラ

2020/03/01 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

こんにちは、動画で音をマイクで録っている方にお聞きしたいです
ピンマイク(500円くらいの)をつけて動画を撮ると
喋り出しの音がすごく大きく
徐々にレベルが下がり落ち着いてきます
これはマイクのせいなのか、本体が何かオートで調整してるのか知りたいです
わかる方いましたら是非教えてください💦

書込番号:23260468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2020/03/01 15:25(1年以上前)

>anon12さん

>> 動画で音をマイクで録っている方にお聞きしたいです

カメラ本体に内蔵されているマイクも、
音をマイクで集音するかと思いますけど・・・

書込番号:23260491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 15:47(1年以上前)

どんなマイクでもそうならない? 自動レベル調整ってずっと昔(江戸時代はないはず)からあるでしょ

書込番号:23260541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/01 15:51(1年以上前)

これはAGC(Auomatic Gain Control)と言う小さい音は持ち上げ、大きい音は絞る機能が働いているためですね。

今回はピンマイクを使用と言う事ですが話す前は録音感度が高く話し始めるとゲインが大き過ぎると判断されて自動的に音量が絞られるものでしょう。この違和感を少なくするには録音レベルを低めに抑えておくのが良いと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241019.html

書込番号:23260552

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/01 15:51(1年以上前)

>anon12さん こんにちは

テレビでもたまにありますけど、最初の音が大きい時があります、テレビやラジオではスタジオのガラス越しに
ヘッドホンをかけてツマミの沢山ついたテーブルへ向かっている人がいます。
ミキサーと言われる人で耳やメーターを頼りに音量を調整します。
声の大きめなアナウンサーもほぼ一定のレベルへ合わせています。
カメラの音声は大小あっても機械でなるべく一定にするようオートレベルコントロールが組み込まれてるかと思います。
カメラによって、その設定を変えたりできる機種もあるかも知れません。

書込番号:23260553

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2020/03/01 15:54(1年以上前)

それはマイクのレベル設定が高いからかと・・・。
最初に大きな音が入ってきたときに、その音は割れていませんか?
カメラ側が音が大きすぎると判断して、徐々に自動で小さくする機能が働いたと思われます。

録画する前に、マイクのレベルを低めえに設定すれば解決するかと思います。

書込番号:23260562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/01 16:00(1年以上前)

>anon12さん

α6400にオートゲイン機能は付いていませんが
マイク側に何か仕掛けが有るのかも?

書込番号:23260575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/01 16:02(1年以上前)

>anon12さん

リミッターの機能が働いているのかも、

書込番号:23260577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/01 16:14(1年以上前)

こんにちは

私のα7Riiiで室内で試しました。(内蔵マイク)

録音レベルを最大にして、マイクに強く息を吹き掛けた直後のテレビの音声は小さいのですが、だんだんとテレビの音声が大きくなってきました。


音が割れにくいようにオートでレベルを抑えてます。

音声レベルの初期値は私には大きいのでたいてい18〜20でソニーのちょっと古いマイクを使ってますが、マイクによっても入力レベルが変わるのでマイクテストをしたり、テスト録画したものを自宅で再生するとかして調整してください。

書込番号:23260604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 16:31(1年以上前)

コツはね、レベルが安定するまで、アーとかウーとか録ってといて後で捨てる

書込番号:23260633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/03/01 16:35(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます😊
マイクでは無く本体の機能ということですね
言われた通り本体の録音レベルを操作してみます!
結果はまたご報告します☆

書込番号:23260642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/03/01 16:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます😊
手順も貼ってくれてとてもわかりやすいです
試してみますね!またご報告します!

書込番号:23260650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/03/01 16:41(1年以上前)

>て沖snalさん
ありがとうございます😊
それ考えましたがめんどくさいなぁって💦
ほかに解決方があればと思い相談させていただきました!

書込番号:23260660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/03/01 18:12(1年以上前)

自分はICレコーダーで別撮りしてた。これはこれで、後編集が手間なんですよね。

書込番号:23260828

ナイスクチコミ!2


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/03/01 19:28(1年以上前)

>Go beyondさん
なるほど、そういう手もあるんですね
てことはよくある話なんですね💦

書込番号:23260981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/03/02 02:03(1年以上前)

私はちょくちょく録画します。
外付けマイクを使いますが、2万5千円のもので、ステレオマイクです。オーデオテクニカのXY型です。
時には内臓マイクも使います。

ソニーの内臓マイクは優秀です、1万円のマイク相当です。
五千円以下のマイクは使わないようにしましょう。500円のマイクなんて、カメラがかわいそうです、
ソニーはオーディオメーカーでもありますから、内臓マイクも音質は良いのです。

書込番号:23261664

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/03/11 18:04(1年以上前)

みなさんありがとうございました😊
録音前にカメラの音レベルを下げて撮ったところ
その現象はなくなりました☆
感謝いたします!

書込番号:23278600

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/03/11 22:15(1年以上前)

>Go beyondさん
>>自分はICレコーダーで別撮りしてた。これはこれで、後編集が手間なんですよね。

そうそう、別録音が一番音が良くなりますよね。
特にソニーのセミプロ録音機を使うと音が良くなる:
  PCM-D100 が現行機種
  PCM-D50  が先代です、私はこれで録音している。

楽に音を置き換えるためにできるだけ長時間録画している。
午前中1ファイル、午後1ファイルと2つに分けて録画と録音している。
音の置き換えは2回で済む。

音を置き換えた後で、グループ化して、不要部分をトリミングで削っている。
グループ化とは、録画と音を1つにまとめるので、一括してトリミングができる。移動しても音合わせがずれないので便利です。

書込番号:23279147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮りの鏡対称

2020/02/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

みなさまこんにちは
つい最近この機種を購入して
今日自撮り(動画)をしようとしたらモニターに映る映像が左右反転していました
今まではずっと鏡と同じ映りかたをしていたのですが、今日はその左右反転バージョンになっていました
どこかボタンを触ると切り替えられるのでしょうか?
検索しても出てこず....
教えていただければ幸いです

書込番号:23248439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/02/23 22:54(1年以上前)

すみません💦勘違いのようでした
元から鏡と逆に映っていましたので
大丈夫です💦
慌てての書き込み申し訳ございませんでした!

書込番号:23248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのモバイルバッテリーは?

2020/02/22 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

欲しい。でも高いと日々悩んでいます。

予算の関係でから予備バッテリーのがわりにモバイルバッテリーで代用できないかと考えています。

そこで、おすすめの機器、必要な容量等色々と教えて頂けませんでしょうか?

給電しながら撮影できるということで予備バッテリーはなくてもなんとかなるのではと思ってますが、今までそうした方法で運用していなかったので
こんな点は気をつけた方がいいという点があればご指摘頂ければと思います。

書込番号:23245554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/22 16:18(1年以上前)

給電しながら使えますが、ケーブルが鬱陶しいし、コネクタを壊しそうな気がするので、お勧めはしません。

書込番号:23245575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/22 16:59(1年以上前)

機種不明

私も、有線給電は賛成しかねますが、どうしてもと言われるならこれ↑を使うかな。
コネクター破壊は免れそうです。



一日撮り歩くなら、予備の電源は必須ですが、純正バッテリーの価格は重い(笑)。
とはいえ社外品を使う根性も無いので、並行輸入の海外仕様(“一応純正”とでも?)の落ち着きました。
USBタイプのチャージャーとモバイルバッテリーで、“バック内充電”が気に入っています。

書込番号:23245651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 17:38(1年以上前)

>教えてください3さん

用途によって変わりますよね。

三脚固定で動画撮影なら大容量の物を選ぶ。
私は給電はしませんが、外出中の充電用に
「約1000回くり返し使える高い信頼性」を期待して
ソニーのCP-V10Bを使っています。

写真撮影なら胸ポケット等に入るサイズくらいでNP-FW50以上の
容量の物を選び、加えて、脱落防止用の下記のようなアイテムも必要でしょうね。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=11440

そうすると結局NP-FW50の方が安い?かもしれませんが、
モバイルバッテリーは汎用性があって他でも使えるので、
そのコストは気にしなくてもと思います。

補足ですが、最近のソニーのミラーレスはバッテリーを識別しているようで、
純正ではないバッテリーを使うとおそらく内部に記録されると思われ、
それによって何か故障で修理が必要になった時に保証期間内でも
無償修理が受けられなくなる可能性も考えられますので、アマゾン等で
売っている純正ではない安い互換バッテリーはオススメしません。

書込番号:23245708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 17:57(1年以上前)

>教えてください3さん

追記ですが、もし用途が写真撮影で、
予備が1個だけ必要なら素直にNP-FW50を買った方が楽です。

予備が2個以上必要なら、NP-FW50を1個とUSB充電器と
モバイルバッテリーを買って、撮影中に使っていないNP-FW50を
充電する方法が楽です。

私も別機種で予備が2個以上必要だったことがあり、その時は
モバイルバッテリーで充電しながら回していました。

書込番号:23245745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 18:13(1年以上前)

>教えてください3さん


三脚を使用したタイムラプスや4Kでの長時間撮影にモバイルバッテリーを
使用した経験があります。
その場合、出力が2.4A以上あるモバイルバッテリーで10000mAh以上のものを選べば
よいと思います。メーカーはAnkerのものが評判が良いようです。

私は数年前の製品ですが、Cheero Power Plus 3 10050mAh を使用していますが、
純正のマイクロUSBケーブルでは給電が上手くいかなかった経験があり、
現在は、ルートアール 超急速充電microUSBケーブル 1.0m RC-UHCM10R2
というケーブルを使用しています。
その際の経緯は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20553858/
にありますので、もし給電が上手くいかない場合には参照してください。

モバイルバッテリーを接続した状態でカメラの電源をOFFにすればUSB充電、
ONにすればUSB給電しながらの撮影になります。
USB給電撮影の場合は、主にモバイルバッテリーの電力を使いますが、
同時に内蔵バッテリーも少しずつ消耗します。
静止画撮影や短時間の動画撮影の繰り返しなどで時々電源OFFに出来る場合は
その時に内蔵バッテリーが充電され回復するので問題ないのですが、
長時間の4K撮影のような場合には、内蔵バッテリーが空になると撮影が継続できなくなります。
大容量のモバイルバッテリーを用意しても内蔵バッテリーが先に空になるので、
10000mAh程度ものが最適のようです。

ただ、皆さまのご指摘の様に、手持ちで持ち歩くような場合には、ケーブルを接続した状態は
取り回しも悪く、コネクタを破損する恐れがあるのでお勧めしません。その場合はやはり
予備バッテリーを選ぶべきだと思います。

予備バッテリーを1個買って、撮影中にカバンの中でモバイルバッテリーからUSB充電する方法を
されている方も多いですが、残念ながらUSBで充電できる充電器は純正品がありません。
アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器を買って使っていたら、純正バッテリーが壊れてしまったことがあり、
それ以来、この方法も私は使用していません。

かくして、α6400を持ち歩く時は、純正の予備バッテリーを2個程度携帯するということに落ち着きました。

費用面の問題から社外品や並行輸入品のものを選ぶ方もおられますが、問題も多いので自己責任で、
くれぐれも「安物買いの…」にならないように。

書込番号:23245774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 18:41(1年以上前)

>あらあららさん

充電池、充電器、ケーブル、モバイルバッテリー、
社外品を使う事には常にリスクはつきものですね。
私も、リスクを承知で自己責任で使ってます。

もし差し支えなければ、
>アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器
の商品名、あるいはURLを教えて頂けないでしょうか?

また
>純正バッテリーが壊れてしまった
というのは、具体的にどのような状態なのでしょうか?
物理的に壊れた(膨張した)とか、充電を一切受け付けなくなったとか、
容量が極端に減ったとか、参考までに詳細を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:23245836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/22 18:43(1年以上前)

モバイルバッテリーも進化していますので今購入するならばQC3.0給電に対応している物が良いと思います。

個人的なオススメはSP(シリコンパワー)のQC3.0の20000mAhの物がサイズ的にも小さめで安定しているので良いと思います。

書込番号:23245842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 19:33(1年以上前)

機種不明

>地球の神さまさん

「アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器」とは写真のものです。
また、故障とは、容量が極端に減ったという状態です。

詳細は以下の通り。

このUSB充電器と用いて、購入直後数回充電のほぼ新品の純正バッテリーを充電していたところ、
突然液晶表示が消え、充電が停止しました。
カメラに入れて充電状態をみたところ100%表示にならず84%という状態でした。
その後、このバッテリーを純正のチャージャーに入れてみましたが、
何度充電しても満充電にはならなくなっていました。
このバッテリーその後何度か使用はしてみましたが、現在は68%までしか充電できない状態です。


上記の他に、以下のような経験もあります。

社外品のバッテリー:カメラ内で膨張して取り出せなくなった。

純正を称する並行輸入のバッテリー:使用したところ、100%⇒50%位までは普通に使用できたが、
その後突然0%になった。このバッテリーの重さを測定したところ、純正品より10gほど軽かった。
その為、偽物であると判断。

私は、このような経験があるので、バッテリー関係は高いですが国内正規販売の純正品と
決めております。

書込番号:23245938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 20:04(1年以上前)

>あらあららさん

詳細ありがとうございます。
どこかで見た事のある充電器だと思ったら、自分が所有している物と
同じ物でした。ちなみに私はこの充電器を少なくとも2年以上20回以上は
使用していますが、今の所なにも問題は発生していません。

>突然液晶表示が消え、充電が停止しました。
充電器が初期不良品だった可能性も考えられますが、
なにしろ安物なので当たり外れもあるのかもしれませんね。
おかしくなったバッテリーを継ぎ足し充電ではなく、0%まで使い
切ってから充電し直しても改善しなかったのかは気になるところでは
ありますが・・・


>教えてください3さん
話が脱線してすみません。

書込番号:23245989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/22 20:21(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

純正品以外は、本体価格が高いことを考えると考慮していませんでした。バックの中で給電しながらの移動を想定していました。

容量量の目安がわかったので参考にさせて戴きます。

発表会、運動会くらいしか丸一日とることがないのでそこをどう乗り切るかというところです。

予備バッテリーあると安心なんですよね。。。でも値段が1万近いのが痛い

とにかく色々揃えたくなるので先立つものがなく厳しいです。

キャンペーンやらないですかね?

書込番号:23246017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2020/02/22 20:58(1年以上前)

>バックの中で給電しながらの移動を想定していました

これは一般的には給電とは呼ばないですねええ
USB充電という状態

バッテリーからバッテリーの充電は無駄が多いので
USB充電しかしないなら最初から互換バッテリー使う方が良いと思う

書込番号:23246088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 20:59(1年以上前)

>地球の神さまさん

0%まで使い切ってから充電し直しても改善しませんでした。

書込番号:23246091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 17:10(1年以上前)

>教えてください3さん

>予備バッテリーあると安心なんですよね。。。でも値段が1万近いのが痛い

1万近い・・・これはおそらく、充電器とバッテリーのセットの事ですよね。

α6400で使うNP-FW50は単品だとだいたい実売が税込6000円代です。
大手量販店のヨドバシだと税込6940円(ポイント10%)。

α6400はUSB充電ができるので充電器が必要かどうかは人それぞれでしょう。

書込番号:23247693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/24 00:40(1年以上前)

『おすすめのモバイルバッテリー』ではなく、『おすすめの純正バッテリー購入方法』になるのですが、

1年ぐらい前にα55時代のアクセサリーキット(旧タイプのNP-FW50、キャリングケース、保護フィルター)の長期在庫品と思われる品が、アマゾンとかで3000円〜4000円程で買えたので、使わないキャリングケースと保護フィルターをヤフオクで売却して、結果的に数百円でNP-FW50を2個増やしました。

長期在庫品だと思われるので使えるのか不安でしたが、今でも問題なく使えてます。

今現在アクセサリーキットをいくらで買えるのか、そもそも買えるのかも知りませんが、もし安価に買えるようなら、少しでも安く純正バッテリーを用意したい方にはおすすめです。

書込番号:23248657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/24 14:34(1年以上前)

鞄の中でのUSB充電を考えるのであれば、サードパーティーのバッテリーを複数個持ち歩く方が良いと思います。
モバイルバッテリーからの充電は、ACからの充電よりも時間がかかって、思った程捗りませんよ。

書込番号:23249629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/26 13:06(1年以上前)

動画撮影時にUSB給電で録画しています。2時間半連続録画できます。背面液晶は引き出して空冷にすること。
スマホ用の充電電池で、1万mAHを使っています。
ソニーのバッテリーは倍の値段がする。普通のバッテリーで十分ですよ。

そうそう、カメラ電池の互換の安いバッテリーパック2個入りも買いましたが、1個は膨れてつかえず。もう1個は使えていますが、純正の8割程度の持ちですね。
不思議なんですが、この安物の充電器ではソニーのバッテリーは充電できない。
ソニーの充電器なら、純正バッテリーも互換バッテリーも充電できる。

そういえば、互換バッテリーもよいものがありますね。
実はソニーの大型ビデオ用充電器パック(NP-F970電池を2個同時充電できるもの)を会場で忘れてしまったので、仕方なく互換パックを買いました。だって、純正パックは4万円もするのだから。互換パックは7千円。
これは良かった。十分使えるし、純正のNP-F970電池も充電できている。

書込番号:23253166

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/26 13:16(1年以上前)

>あらあららさん
>>純正のマイクロUSBケーブルでは給電が上手くいかなかった経験があり、
現在は、ルートアール 超急速充電microUSBケーブル 1.0m RC-UHCM10R2
というケーブルを使用しています。

そうそう、ソニーの純正ケーブルは安物ですね。
昔、このケーブルが寒い屋外撮影で、寒さで折れてしまったというスレがありました。
試しに冷凍庫で一晩冷凍すると(-20度です)、かなり固くなっていました。
そこで良いケーブルを買って使っています:ケブラー皮膜の金メッキ端子です。これは良い。

書込番号:23253178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX-F3からの買い替え

2020/02/19 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
主に日常使い、海外旅行に使用
【重視するポイント】
使いやすさと綺麗さ(現像はしません)
【予算】
10万前後
【比較している製品型番やサービス】
他の6000シリーズ
【質問内容、その他コメント】
10年近くNEX-F3を使用していましたが、充電が出来なくなったため、早めの購入を考えています。
NEX-F3を使ってた時にいくつかレンズを買っており(SEL1018、SEL50F18など)
これらのレンズを引き続き問題なく使えるカメラを探しています。
よく海外に行くので、軽くて持ち運びしやすいものと
今回はオーロラの撮影に行くので、寒さでも耐えられる?カメラがいいなと思っているのですが
このカメラの場合、予備バッテリーを持っていけば大丈夫でしょうか?
素人なのでなんとなく上手に撮れればいいなと思っています。
現在はa6400の購入を考えていますが、もし他におすすめがあったら教えていただきたいです。

書込番号:23241231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/20 06:46(1年以上前)

NEX世代からの買い替えならば、α6000も含めてどれを選んでも満足すると思います。
AF性能に重きを置くと、流石に6000よりも6400の方が満足度は高くなります。
お財布と相談して決めてください。

一つ注意点ですが、以前からお持ちのレンズは、ファームウェアのアップデートが必要になる場合があるかも知れません。
NEX-F3の時にはまだファストハイブリッドAFが無かったので、その時代に買ったレンズはファームウェアをファストハイブリッド対応のものにアップデートしないと正しく使えなくなります。

書込番号:23241492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/20 07:39(1年以上前)

最新シリーズだと対抗は6100かな?6400との機能差は大きくない。最新シリーズのトラッキングAFは撮影スタイルを大きく簡単にしてくれるのであえて旧機種というのも、特別勧めるものではないです。
旧機種では安いのが出てれば6300に手を出してもいいかも。ほぼ市場から消えてると思いますが。あと手ブレ補正なしのレンズがあるなら6500なんかも。
本格的に寒さ対策するなら、モバイルバッテリー併用、これをポッケで保温。さらに対策するならダミー電池入れて外部供給できるものを探して保温したバッテリーから供給となります。後者はなくてもなんとかなる気はしますが自分なら保険の意味合いで準備だけはしときます。

書込番号:23241558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/20 08:02(1年以上前)

α6400におけるレンズの制約事項に関しては下記のリンクをご確認下さい。SEL1018は問題無いようですが、SEL5018は「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」とあります。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp

α6100はα6400とEVFがまるっきり違うのとバッファー容量がやや少ないので総合的な連写性能と言う点では弱味が有るでしょう。オーロラ撮影に関しては撮影例も探せば有るでしょうからその内容も参考にしながらと言う事で良いと思います。

書込番号:23241602

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 20:32(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!a6400を購入しようと思います。たしかにアップデートは必要そうなので、先に教えてもらえてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:23242619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chamy1967さん
クチコミ投稿数:5件

2020/02/20 20:34(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました!店頭で確認したところ6000シリーズほとんど在庫がなく…結局6400を購入することになりました。ありがとうございました。

書込番号:23242622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズを使いたいです。

父の一眼レフです。

こちらのサイトで質問していろいろ有益な情報を教えていただき、a6400の高倍率ズームレンズキットを購入予定です。
慣れてきたら、SONYの純正のE50mm F1.8OSSやタムロン・シグマで望遠250?300mmくらいのを探して購入したいと思っています。

しかし、子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。現像はアルバムに綴じる程度なのでL版サイズです。

また、父がSONYの一眼レフの望遠を持っていたかとが分かり、SONYのアダプターか何かでa6400に装着して撮影できればと思いました。

そこで質問です。
添付した画像のレンズをアダプターで装着し、本体の機能を大幅に落とすことなく使えますか。レンズの名前が分からないので、添付した画像を見て教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23239599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/19 01:34(1年以上前)

写真のレンズはこれです
75-300mm F4.5-5.6 ( SAL75300 )
2006年発売 ソニーAマウントレンズ
https://s.kakaku.com/item/10506511760/



α6400でこのレンズを使うためのEマウント-Aマウント変換アダプターはこれです
ソニー LA-EA3
2013年発売 価格コム最安値 約1.7万円
https://s.kakaku.com/item/K0000587194/

書込番号:23239672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/19 02:10(1年以上前)

上の1件目の返信に追記です

上のLA-EA3アダプターと上のレンズの組み合わせではAFが使えません
そのため、三脚で固定し定位置だけを撮影するなどの使い方になってしまいます



上のレンズとの組み合わせでもAFが使えるアダプターはこちら
LA-EA4
2013年発売 価格コム最安値 約2.9万円
https://s.kakaku.com/item/K0000587195/

ただし元のレンズの価値がほとんどゼロなので、Aマウントで高価なレンズや多数のレンズを所持しているのでない限りは、LA-EA4を購入するのはコスパが悪すぎます

実用上は今からSAL75300を使うよりも、
当面はα6400本体内にある、画質劣化の少ないデジタルズーム機能(実質はトリミング)で対応するのがいいかも知れません

ご参考に

書込番号:23239689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/19 06:42(1年以上前)

>pipipinokoさん


おはようございます。


ImageAndMusicさんのご意見に同じです。

今からアダプターを買うのは私ならやりません。


>子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。

運動会の日だけレンタルはいかがですか?

E70-350mm を借りるとか・・・


ご注意いただきたいのは、運動会シーズンは需要が集中し借りられないこともあるので、早めの予約等をお勧めします。


それと蛇足ですが、E55-210mm、運動会の徒競走撮影、全くお勧めしません。

ではでは。

書込番号:23239756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/19 06:46(1年以上前)

>pipipinokoさん

追記です。

上でレンタルをお勧めしましたが、徒競走撮影は多少の練習が必要です。

手持ちの機材を使い公園で走り回るお子さんを日頃から撮ってあげて練習してください。

ぶっつけ本番だ大事なシーンを撮れない可能性もありますので・・・

ではでは。



書込番号:23239762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/02/19 07:19(1年以上前)

>pipipinokoさん

こちらだと1ヶ月単位でのレンタルが可能です。
https://goopass.jp/products/detail/1088

書込番号:23239780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/19 07:28(1年以上前)

>添付した画像のレンズをアダプターで装着し、本体の機能を大幅に落とすことなく使えますか。

使えます。
ただ、おススメはしません。
75-300mm F4.5-5.6 ( SAL75300 )は、AFが遅く、手振れ補正もないです。
α6400はボディ内手振れ補正もないので、お勧めしません。

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使用するのが良いでしょう。

なお、αEマウントに対応したタムロン・シグマなどの望遠ズームは、現時点ではまだありません。

書込番号:23239787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/19 09:02(1年以上前)

こんにちは

アダプタEA4を使うことでミラーレスの像面位相差AFが使えなくなり、精度が落ちるという面では大幅に性能を落とすと言えます。
(後にダストプロテクターと言って勧めるレスがあるかもですが、まゆつばです)

さらに、このレンズではなく、EA3で動くレンズを検討しても高速連写でAFが効かなくなるのでこれもボディの性能を発揮できなくなります。

どこを妥協するか?

書込番号:23239888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 09:39(1年以上前)

>pipipinokoさん

運動会にしか使わないのなら、お父様のα65を借りて写せばよいのでは?
α65は中央にしかクロスセンサーが無いので、日の丸構図になりますが、これでも写せると思います。
一応秒10枚連写できますし。

直線的に近づいてくる場面では、レンズのAFが間に合わなくなりますが、
斜めに近づいたり、横に動いたりする場面では遅い目のAFでも撮れます。
上手に場面を選んで撮りましょう。

むろんα6400に最適なレンズは70-350mmGですよね。私もこれを買うつもりでいます。
それまではお父様のα65で撮る・・・なんていかがでしょうか?

書込番号:23239926

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/19 18:01(1年以上前)

>しかし、子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。


安価な望遠レンズが、現状Eマウント用には存在していないです。

マウントアダプター経由で他マウントレンズの使用では、本来のAF性能が発揮できず、AF追従連写コマ数も制限されます。

運動会等の用途の為に望遠レンズも必要であれば、高価なレンズの購入を覚悟するか、安価な望遠レンズが使える他のマウントを検討した方が良いと思います。

書込番号:23240586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:09(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
ご回答ありがとうございます。
アダプターってそんなに高いのですね…。
他のレンズを持っていないので、
きれいさっぱりアダプターでの接続は諦めます。
具体的な商品の情報とトリミングの提案、ありがとうございました。

書込番号:23241194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:15(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
レンタルのご提案ありがとうございます。
練習期間も考えるとレンタル料もなかなかの値段になりますね…。
運動会は毎年ありますし今後の学校行事のことを考えると、必要になったらSONY純正の350mm望遠の購入を決心しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:21(1年以上前)

>よこchinさん
こんなレンタルサイトがあるのですね!
教えていただきありがとうございます。
毎回返却する必要はありますがいろいろなレンズを試せるので、購入に迷った時に利用してみたいと思います。

書込番号:23241218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:25(1年以上前)

>sss666さん
タムロン・シグマのレンズがないと知り、
いよいよ純正レンズを買うのがベストなんだろうなと思いました。
運動会まで数年あるので、まずは50mmの単焦点レンズで我が子の撮影を楽しみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
無謀な挑戦であることがよく分かりました。
運動会まで数年あるので、その頃には望遠レンズを買う決心がついていると思うことにします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:30(1年以上前)

>orangeさん
今回も要望に沿ったご提案をしてくださり、ありがとうございます。
確かに父のカメラを借りるのが早いですね。盲点でした…。また、AFを活かすアングルも知らなかったので勉強になりました!よくよく覚えておきます。
私もきっと純正レンズ350mmを買うことになると思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:37(1年以上前)

>シルビギナーさん
本当に頭を悩ませていまして…。
運動会は数年先なので、改めて今必要な機能と条件を考えました。
軽くてコンパクト。
動く子どもをブレずに撮影できる。

Canon KissMと相当悩みましたが、きっとa6400が気になって後悔すると思ったので、
SONY望遠純正レンズを追加するか、大きくても一眼レフを新たに購入するか数年後に考えることにします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:51(1年以上前)

カメラ初心者相手に丁寧に回答してくださった皆様、とても勉強になりました。ありがとうございました。

カメラもレンズも上を見ればキリがなく、レンズの明るさや距離、撮影方法など、奥の深い世界だなとつくづく思いました。
今回は幼い我が子の自然な表情を残すために、手軽に持ち運べて被写体の動きに強そうなa6400を購入することにします。

初心者向けの一眼レフや手の届きやすい価格帯のレンズもとても魅力的ですが、今は荷物が多いので公園でも旅行先でも持って行きたくなるコンパクトさを優先することにします。+αで単焦点レンズを購入し、ぼけ具合も楽しみながら育児のスパイスとしてカメラを勉強していこうと思います。

おかしな質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

書込番号:23241271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/20 02:52(1年以上前)

確実な約束はできませんが、もし今までと同じパターンなら今月の下旬、まもなくキャッシュバックキャンペーンが開催されて、より安く買える可能性があります
以下を参考にしてください


ソニー製デジタル一眼 キャッシュバック期間のパターン
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=23241393/

書込番号:23241398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/22 01:15(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

お得な情報、ありがとうございます!
店頭で聞いてみたら値下げしてくれました!!


※この質問は解決したので、返信はここまでとさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23244635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

最初に購入するレンズは何がいいですか?

2020/02/18 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

α6400を購入予定ですが最初のレンズに何を選択すればよいのか迷っています。
下記の組み合わせの場合、どちらの方が良いと思われますか?
主な用途は旅行の際の風景、スナップ撮影
屋内での動画撮影です。

@α6400 パワーズームレンズキット[SELP1650]
Aα6400 高倍率ズームレンズキット[SEL18135]
Bα6400(本体のみ) + SIGMA ズームレンズ Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM ソニー用

また上記以外にもおすすめの組み合わせがありましたら教えて下さい。
予算は本体込みで15万程度です。
ちなみにカメラはコンデジしか触ったことがありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23238570

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/18 14:13(1年以上前)

『良い』の定義次第かと思います

吾輩なら
携帯性の『良い』16-50は欲しいです

書込番号:23238605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/18 15:06(1年以上前)

動画撮影を重視する場合には、@のパワーズームのセットが良いでしょう。

静止画を重視する場合には、パワーズームでない方が扱いやすいと思います。
Aの高倍率ズームセットが良いでしょう。

書込番号:23238668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/02/18 15:09(1年以上前)

盆暮さん

一番ワクワクする時期ですねぇ
動画がやりませんのでその辺は他の方へ任せます。
予算額からだと、Aの構成だと7Uズームキットにも手が届きますねぇ
あと、Bの構成はご存知かもしれませんが候補レンズはAマウントAPS-Cセンサー用
対応レンズです、取り付けるには変換アダプターを必要とします。
ソニーには、マウント形式が2つありミラーレス用はEマウントです。
そこでBの構成での変わりとして、「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS [SEL2870]」
の構成でどうでしょうか。「7Uのズームキットについてくるレンズです」
他に
動画をやる方には、「ソニー E 10-18mm F4 OSS 」というレンズも評判いいですよ。

書込番号:23238669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/18 15:20(1年以上前)

個人的には、楽な高倍率ズーム。
そして、慣れてきたから、軽い単焦点レンズ購入♪

あくまでも、楽したい人向けの選択♪

書込番号:23238687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/18 17:10(1年以上前)

室内での動画にもということであれば、手振れ補正ついた明るいレンズよさそうと思いますので、SEL35F18をおすすめします。これですとスナップにもおすすめですし。それに、風景からポートレイトまで万能な 高倍率ズームレンズキットというのがご予算に合うのかなと思いいます。

書込番号:23238820

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 10:12(1年以上前)

>盆暮さん

安くて画質が良くて、付けっぱなしにできるのは
  Aα6400 高倍率ズームレンズキット[SEL18135]
でしょうね。

同じ目的で色合いが良いのは、Zeiss16-70F4ZAです。周辺画質は高倍率ズームよりは少し劣りますが、中央部分の画質は十分良い。
私はこれをつけっぱなしにしています。動画もきれいに撮れますね。

ところで、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM [ソニー用]はα6400用ではなく、ソニーのAマウント用ですね。これは無理です。

動画の時はE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G を使います。パワーズームなので動画向きです。このレンズは、光学的には樽型ひずみが大きいですが、自動修正されますのできれいに映ります。安くて良いレンズですね。もちろん写真も撮れます。

お勧め:
  色合い優先  Zeiss16-70F4ZA
  コスパ優先  高倍率ズームキット
  動画優先   E PZ 18-105mm F4 G OSS
ですね。
人により好き好きがあります。私は16-70F4ZAが好き。
安くて十分な画質は18-105F4Gです。

書込番号:23239955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 10:14(1年以上前)


忘れてた:
  画質優先   24-105F4G

書込番号:23239958

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:15(1年以上前)

>ts_shimaneさん

ご回答ありがとうございます。

>7Uズームキットにも手が届きますねぇ

今回α6400に決定した最大の理由は
・4K動画が撮影できる。
・動画撮影時間に制限がない
・センサーがビデオカメラより大きい

という点なのです。
たしかにこの価格帯でフルサイズは魅力的なのですが、
動画能力でα7Uは候補から外しました。

>あと、Bの構成はご存知かもしれませんが候補レンズはAマウントAPS-Cセンサー用
>対応レンズです、取り付けるには変換アダプターを必要とします。

知りませんでした。
ソニー用だと記載してあったので、てっきり使えるものだとばかり…
BSIGMAは候補から外したいと思います。


おすすめしていただいた「ソニー FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS [SEL2870]」
軽く調べてみたのですが、フルサイズレンズをAPS-Cで使用した際の
換算がイマイチ理解できないので
今回はAPS-C用のレンズから選択したい思います。

色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:23240371

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:19(1年以上前)

>tecchan72さん

ご回答ありがとうございます。

すごく初歩的な質問なのですが「SEL35F18」のような単焦点レンズは
当たり前ですがズーム機能がありませんよね?
その場合、画角に被写体を収めるためには、
カメラ本体(自分自身)を前後に動かして調整するのでしょうか?
今回、ズームレンズを候補に選んでいるのは、
単焦点レンズに比べて取り扱いが簡単そうだったからなんです。

書込番号:23240374

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:21(1年以上前)

>sss666さん

ご回答ありがとうございます。

すみません。クレクレで申し訳ないのですが、
静止画でパワーズームが扱いにくい理由を
もう少し教えていただけないでしょうか?
また、高倍率ズームは動画には不向きなのでしょうか?

書込番号:23240375

ナイスクチコミ!0


スレ主 盆暮さん
クチコミ投稿数:32件

2020/02/19 15:24(1年以上前)

>orangeさん

詳細にご回答していただき
ありがとうございます。


「SELP18105G」このレンズすごくいいですね!
動画、静止画で活躍できそうなのは非常に魅力的です。
また、レンズ交換せずにつけっぱなしで使用できるのも嬉しいですね。


他に紹介していただいたレンズもいずれ資金が貯れば
検討したいと思います。

書込番号:23240381

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング