α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,412

(前週比:-387円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥143,927

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,412¥174,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,412 (前週比:-387円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者で、初のカメラ購入を予定しています。メインは、自分の子供(10ヶ月)を撮るためです。ソニーα6400購入を予定しています。
ネットで勉強して、ダブルズームレンズキット&単焦点レンズを購入しようと考えてます。
お勧めのソニー製の単焦点レンズとカメラバッグを教えてください。カメラバッグは、メーカーは、どこでも良いです。中身は、カメラ&換えのレンズ1つ&長財布&スマホが入れる予定で、軽量のバッグを検討してます。
よろしくお願いします。

書込番号:22900526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/05 09:13(1年以上前)

赤ちゃんを撮るための一本目の単焦点なら、SEL50F18をお勧めします。
お値段も安いし、ちょっと焦点距離長めですけどポートレイトには最適です。

カメラバッグは、いろいろと持ってますが、ピークデザインのスリングバッグ5Lはいかがでしょう。
α6400にSEL23F18Zをつけて、交換レンズ(SEL18105G等)を1本、スマホを入れてます。
長財布は工夫次第といったとこでしょうか。

書込番号:22901521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 09:26(1年以上前)

ありがとうこざいます。
これから購入する予定なので、参考にさせていただきます。現物を操作するのが楽しみです。

書込番号:22901539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/05 12:32(1年以上前)

自分の経験ですと、どちらのズームも暗いのでお勧めしません。 また、55-210mmは焦点距離が長すぎて当面は使う機会はないと思います。

動きが少ない乳児でも至近距離で撮るとなると話が別ですので、できるだけ明るいレンズでシャッター速度を稼ぐのがポイントです。
SEL50F18は私も持っているのでお勧めできますが、室内だと少々長いかもしれませんのでSEL35F18がいいかも。
資金に余裕があればフルサイズ用のSEL35F18Fもお勧めです。 これも持っていますが後ボケがきれいです。
50mmと35mmのどちらか1本ですと、35mmをお勧めします。

バッグは好みが分かれますので、量販店で現物を見られた方が良いでしょう。

書込番号:22901834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/05 12:40(1年以上前)

ありがとうこざいます。
とても参考になり、カメラ初心者として、とてもありがたいです。バッグも、量販店等で探してみます。

書込番号:22901848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/07 23:09(1年以上前)

>Tech Oneさん
>tecchan72さん

ありがとうこざいます。お二人のアドバイスを参考に、ダブルズームレンズキットとSEL50F18を購入しました。購入前までは、iPhoneのカメラのみ使ってた素人でしたが、α6400で、簡単に綺麗に写真撮れました。帰省時の実家の家の中のみ撮影ですが、SEL50F18が活躍して、後ボケが、いい感じです。素人には、とても満足な写真が撮れました。

SEL35F18Fは、資金面で断念しました。まだ、素人なので、もう少し勉強してから購入を検討しようと思います。

カメラバッグは、もう少し検討してから購入します。

お二人のおかげで、カメラの世界に取り憑かれそうです。ありがとうこざいます。

書込番号:22907493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

高倍率ズーム使用時は問題ないのですが、今後18-200mmを考えるとどうしてもこの浅いグリップでは不安なのでなにか改善があればと思ってます。

小指あまりはしてないので、SmallRigやケースの重量も含めて重いレンズ装着時、握りやすくなればと思ってます。

気になる点はSmallRigは重量141gと滑りそうなウッドグリップ。 ケースは軽量ですが小指あまりしてないのなら効果がない?です。ケースに関してはα6500がそのままつくならα6500の握り心地になるのでは?と思っています。

使用してる方いましたら是非感想を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:22899711

ナイスクチコミ!0


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/05 11:25(1年以上前)

自分的に重いレンズは左手とセットで構えるから、右手のグリップはあまり重要視しない考え
だけど、床置きで気を遣わない目的で6300の時使ってた木製ベースをそのままつけてる。
(もう随分仕様が変わってるので色々加工しないと問題があるけど)

>気になる点はSmallRigは重量141gと滑りそうなウッドグリップ。
重さは、自身の価値観の問題だから自身で解決するしかない。
自分の私見としては軽量の6400をわざわざ100g以上重くするのは許容外ですが、smallrig
のLプレートとグリップの組み合わせは良さそうに見えます。

滑りは、表面削ったり何か貼ったり対策しようがあるから買ってから考えればいい。

===
純正ケースとかでも多少はグリップ改善できる。
https://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-EBE/

smallrig のは L プレートと木製グリップの組み合わせは、よさそうですね。
https://www.smallrig.com/smallrig-l-bracket-for-sony-a6400-and-a6300-apl2331.html
https://tokolog.net/archives/9024

ケージと木製グリップ。こいつが最強みたいだな。200600G を片手でホールドできそうだ。
https://www.smallrig.com/smallrig-wooden-handgrip-for-sony-a6400-cage-aps2318.html

書込番号:22901721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/05 15:29(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます。
同じように左手をメインに支えればあまり気にならないと思ってましたが動画でズームする時と手持ち動画撮影時手ぶれの酷さに気づき改善したいと思ってます。

手ぶれ補正自体はパナG8+45-200IIと望遠端手持ち動画撮影で比べると半分くらいの効きなのである程度仕方ないとは思ってます。

加工前提で考えるなら、やはりSmallRigは優秀そうですね。

書込番号:22902071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/05 20:10(1年以上前)

話題から離れますが、自分は素直にジンバルと 18105G のリモコンパワーズームで撮影してます。

書込番号:22902582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/06 08:59(1年以上前)

smallrigは俺も使ってて重宝してるが
縦位置プレート部がどんなにキツく締めても
緩んで横に広がるのがたまにキズ。

書込番号:22903621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/07 00:24(1年以上前)

>Go beyondさん
手ぶれを考えるとやっぱり電動ズームとジンバルが一番なんですね。

書込番号:22905369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/07 00:24(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。その辺り少し気になってたので助かります。

書込番号:22905371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/09/07 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

三脚穴もあってグー

こんにちは。

別機種(α7III)ですが一応SmallLig(2122)なのでご参考になるかどうかはわかりませんが、非常に重宝しています。

小指も余りも解消するし、側面を手の平で横から抑える面積が増えるので非常に助かります。

縦の部分のパーツもありますが、私は必要ないので使っていません。

全部金属ですが滑りません。木のほうがもっと滑らないような気もするのですが。

これがなければ重いレンズを使う気がしません。しかし理想はあくまでグリップ無しでも持ち易いことです。

以前使っていたCanonのレフ機(80D)はもちろんエクステンショングリップなんて必要なかったし、本当はSonyもそうであってほしいですね。

書込番号:22906101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/07 19:24(1年以上前)

>pent2houseさん
ありがとうございます。言われてみれば横を取れば少し軽量化できますね。基本的に動物園で使うので重いレンズを考えるとやっぱりあったほうが良さそうですね。

書込番号:22907059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

室内撮影するとオレンジっぽくなる

2019/09/03 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

初めまして、全くの素人ですが子供を撮りたくこちらのカメラを購入しました。色々勉強中ですが、カメラ未経験なのでなかなか難しいです。。。

質問は、室内で撮影するとオレンジになるのをどうにかしたいのですが、オートだったり、色々なモードで露出補正?などを試してるのですが、にわか知識なので上手くできません。。

どなたか素人でもわかる操作教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:22898420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/03 20:51(1年以上前)

>YG17さん

ホワイトバランス(WB)を電球のマークにしてみて下さい。

書込番号:22898444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2019/09/03 20:51(1年以上前)

ホワイトバランスの設定は?

オレンジっぽいなら太陽光では?

オート、電球(白熱灯)にしたら良いと思います。
最近のオートは補正する設定と雰囲気を残す設定があったりしますので、詳しくは取扱説明書を見たら良いと思います。

書込番号:22898445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/03 20:52(1年以上前)

別機種

ホワイトバランス微調整を
オレンジの反対側のB G方向へ持っていくと
オレンジを抜く事ができます。

しかしだ…
キャンプファイヤーなら
顔色がオレンジぽくなったほうが雰囲気が出ると思わないか?

有名なプロの写真集なんか
結構 派手に色調が転んでる。

書込番号:22898447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2019/09/03 21:07(1年以上前)

>YG17さん

ホワイトバランスを
室内の電球の「昼光色、昼白色、電球色」などの種類で合わせては如何でしょうか?

書込番号:22898490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:13(1年以上前)

ありがとうございます!ホワイトバランスを電球にしたら綺麗になりました!初歩的な質問に丁寧に返信して頂きありがとうございました。

書込番号:22898506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/03 21:14(1年以上前)

YG17さん こんばんは

室内の照明は何をお使いでしょうか?

オートでも 補正はしてもらえますが 電球など光源自体が黄色い光の光源を使っていると補正しきれない場合もあります。

その為 オートで補正しきれないのでしたら カメラ側で補正したり RAWで撮影し 撮影後パソコンで色補正する必要があると思います。

書込番号:22898508

ナイスクチコミ!1


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:15(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます!ホワイトバランスを電球にしたら綺麗になりました!初歩的な質問に丁寧に返信して頂きありがとうございました。

書込番号:22898512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:17(1年以上前)

>with Photoさん
ホワイトバランス電球で解決できました!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:22898516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/09/03 21:18(1年以上前)

ホワイトバランスが違っているためですが、そもそも照明のスペクトルが悪いために生じる現象です。
演色性の良い照明に変更しましょう。

>演色性の良い光源製品のリスト
https://dtp-discourse.jp/t/topic/26

書込番号:22898518

ナイスクチコミ!2


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/03 21:18(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
すみません、、この画面の出し方さえもわかりませんでした、、、
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:22898519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/04 09:29(1年以上前)

解決オメw
アイテム 「ホワイトバランス」を手に入れましたねw
ミラーレスではこれを切り替える度に、液晶上の色目が変化するので
撮影しなくても、見えてる画像で最適なホワイトバランスを決める事ができます
またホワイトバランスの癖を利用して、青を強調したり赤を強調する事で
風景や花撮り、紅葉写真などで、より印象的な写真を撮る事が簡単にできます
さらにカメラをRAW+Jpegモードで撮っておくと、後からホワイトバランスを変えるという荒技もできるようになります
ホワイトバランス恐るべしw
次のアイテム「Aモード(絞り優先モード)」を手に入れられると良いですねw
自由に背景のボケたポートレートのような写真が撮れるようになります。
レッツトライw

書込番号:22899387

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/04 09:35(1年以上前)

オマケ
フォトライフディクショナリー bySony
https://msc.sony.jp/member/enjoy/photo/archives/

書込番号:22899393

ナイスクチコミ!3


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/04 10:03(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます!図々しく質問してもよろしいでしょうか?Aモードのお話しがありましたが、AモードとPモード用途は違うと思いますが、素人が最初使うならどちらがよいと思いますか?(主に子供撮影)

書込番号:22899424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/04 11:37(1年以上前)

>YG17さん

Aモードはボケを積極的にコントロールしたい場合に使います。

Pモードはホボ≒AUTOと思っても構いません。

書込番号:22899531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YG17さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/04 14:35(1年以上前)

>よこchinさん
またまたお答え頂きありがとうございます!!!
とてもわかりやすかったですm(_ _)m
もっと勉強頑張ります!

書込番号:22899793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

a6600が発表されて

2019/09/03 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

a6400を購入予定ですがa6600の発売まで待てば大幅に安くなったりしますかね?増税+キャッシュバックキャンペーンがあるので発売を待たずに今購入した方がお得ですか。
出産を機にカメラデビュー をしようと思ってます。

書込番号:22897071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/03 03:36(1年以上前)

大幅かどうかは解りませんが、時期が来れば、増税の値上がり分以上に価格が下がると思います。キャッシュバックは今後何回も有るでしょうし。

書込番号:22897089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/03 06:42(1年以上前)

>ぽんち0626さん

ご出産予定おめでとうございます。
出産後は練習も儘ならないと思いますので一日も早くカメラを手にして先に勉強しとく方をお勧めします。

書込番号:22897166 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/03 07:04(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜ん。。。
α6600は 6400の後継機種では無さそうなので。。。
α6400も継続販売されて6100/6400/6600と言うラインナップになるのでしょうから?

いわゆる廃版商品の在庫一掃セールの様な価格の下がり方をするとは思えません(^^;(^^;(^^;

デジカメは、新発売から・・・モデルチェンジするまで、じわじわと右肩下がりで値を下げ続けるのが一般的ですので。。。
↑まあ・・・一時的に上下することはありますし・・・お店の「特売」等で一時的に値を下げる事はりますけど。。。
↑こー言うタイミングを見極めるのは困難です(^^;

まあ・・・買ったら、値段を気にしない・・・ってのがこの掲示板の格言ですね(^^;(笑

私も・・・早めに買って「練習」されることをおススメします。

書込番号:22897190

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/03 08:48(1年以上前)

妊娠5ヶ月の写真は
妊娠5ヶ月の時しか撮れない
今すぐ 買えば
思い出がたくさん残せます。。

書込番号:22897301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2019/09/03 09:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>よこchinさん
>#4001さん
>カメラ初心者の若造さん

皆さんありがとうございます!!
とても参考になりました★
おかげさまで今すぐ購入する決心がつきました。
相談して良かったです。

書込番号:22897356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/03 09:59(1年以上前)

ちなみに6300のときは、6300がフラッグシップだとか6500出てから見れば、
少々過剰な物言いと価格設定があったので、6500登場後に価格がドンと修正さ
れた経緯がある。

今回は、その轍を踏むとは思えないし、>#4001さん がおっしゃるように、
昨今の併売戦略で想定の価格レンジに固定されるような売り方をしている感じで
しょうね。値崩れを許すくらいなら最初から6100のポジション用意する的な。

書込番号:22897375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 αスタートアップオータムキャンペーン

2019/08/31 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ソニーでαスタートアップオータムキャンペーンやっていますがネットショップで買うと対象外になるんでしょうか?

書込番号:22890794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/08/31 13:06(1年以上前)

対象外にはなりませんよ、自分は発売直後のキャンペーンでネットで買ってちゃんとキャッシュバック受けましたので間違いないです!
ネットで買った場合は領収証などのコピーに日付などの必要事項が入っていれば全く問題ありません。

書込番号:22890799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2019/08/31 13:14(1年以上前)

>shin38さん
ソニー発行の保証書が対象なのですが、ショップ側でメーカー保証書に店の判子押してくれるんですかね?お店にもよるとは思うのですが、ネットで買うと保証書書いてくれないイメージがあるので...
どの店舗で買えば対応してくれるのか...

書込番号:22890816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/31 14:39(1年以上前)

>orange_boxさん
ネットでデジカメ購入時、
領収書が欲しいと言うと、ネットでの
領収書をメールから飛ぶURLを、一週間後
ぐらいにメールが来て、そこからURLに
飛ぶと、領収書の画面に行けます。
スクショを撮るか、画像を保存して、
あとは自分でパソコンから印刷するか、
コンビニ等のコピーから印刷するしか
ないですね。
ヤマダ電気やケーズデンキやヨドバシ等なら
ネットでも購入時に、領収書もお願いします。
と言って置けば、領収書も送って貰えると
思います。

書込番号:22890996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/31 14:44(1年以上前)

>orange_boxさん

Amazonは納品書自分で印刷して添付。

書込番号:22891009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/31 15:00(1年以上前)

普通は領収書でいいはずですが、このように保証書に記入されていること
を条件と明記されると不安ですよね。

私も去年同様のことで悩んだことがあるのですが、マップカメラさんでカメラ
の予約注文をする際、備考欄に『メーカーのキャッシュバックに応募するた
め、保証書の記入をお願いします』と書き添えたところ、日付欄と店舗印を
記入・押印した保証書をつけて、発売日に到着するよう発送してもらえました。

一応、ご参考までに。

書込番号:22891036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2019/08/31 15:09(1年以上前)

キャンペーン条件でソニーマーケティングが発行する領収書に販売店名と日付の記載の物をコピーするのが条件なので箱を開けて領収書に記載してくれるお店があるのか、知りたくお聞きしました。難しいそうなら店舗での購入を考えようかなと。

書込番号:22891048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/08/31 15:30(1年以上前)

>orange_boxさん
ウェブでの購入時、お店の電話番号が
ありますので、電話かメールで質問
すれば、領収書の事を、聞く事が出来ます。
お店で購入すれば、一番良いですが。

書込番号:22891081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:22件

2019/08/31 17:34(1年以上前)

>orange_boxさん
保証書の捺印は必要無いよ。
捺印なしのコピーでOK!
ソニーストアだって、保証書に捺印ないからね!
バーコード、販売店の領収書コピー、保証書コピーで大丈夫だよ。
領収書に購入日と商品名の記載があればOKだよ。
過去数回、キャッシュバック受け取ってるから大丈夫!

書込番号:22891308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/08/31 18:27(1年以上前)

>orange_boxさん
まず最初にキャッシュバックに必要なものはソニーの保証書なので、その保証書には捺印も店舗名の記載もいりませんよ、ネットで購入した場合についてくる納品書(兼領収書)でOKです、日付と品名の記載さえあれば過去にキャッシュバックの受理を何度もしてもらっています、なにせ初めての応募の時に別料金で発行してもらったネットのお店の領収書(印紙代があったので高かった)があったにもかかわらず、それをつけ忘れて納品書のみの応募でも受理されましたから間違いありません。
再度の確認ですがソニーの保証書には捺印も店舗名の記載もいりません。(過去4回応募しましたが問題ありませんでした。)

書込番号:22891442

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2019/08/31 22:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
保証書のコピーだけで、いいのですね。
ありがとうございました。

書込番号:22891967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:124件

2019/09/01 01:49(1年以上前)

>orange_boxさん
領収書か納品書のどちらかは、必要です。
ただ購入時の保証書に、購入日や店舗等の
サインが書いて無い状態でも大丈夫です。
ネットでSONYstoreで購入しても、保証書に
サインがある場合と、無い場合も
あります。どちらでも大丈夫です。
キャンペーンの電話番号があるので、
キャンペーン事務局に電話で確認すると
一番分かり安いです。

書込番号:22892408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/01 23:44(1年以上前)

>orange_boxさん

もう解決済みみたいだけど、私も、保証書に印鑑なくても、大丈夫だったよ♪

書込番号:22894754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:5件
別機種

コンデジからステップアップしたくて最近「α6000」を中古で購入しました。
レンズは35mmの単焦点レンズ「SEL35F18」を購入し、いざ昼間に撮影したら素晴らしい解像感で大変満足しました!
しかし暗所での撮影をするとISO1600ぐらいでもカラーノイズが目立ちディティールも損なわれガッカリしました・・・。
せめてISO6400ぐらいまでは気兼ねなく使えるレベルがいいなと考えております!
そこで「α6000」より高感度に強いカメラの買い替えを検討しています。

【予算】ボディのみで10万円前後

【撮りたい撮影環境】水族館の魚や、夜景など

【重視しているポイント】@コンパクトで重量500g前後 A高感度に強い(低ノイズ、高ディティール)


現在自分の中で候補として挙がっているのが「α6400」です。
なるべくレンズは使いまわして予算を抑えたいと考えたためです。
最近発表された「α6100」も同じ高感度の強さならこちらも候補に入れたいと思っています。

しかし同じα6000シリーズで満足の得られるほど高感度の強さを得られるかどうかが不安です!
もっと満足感がほしいならここは妥協したほうがいいなども含めてカメラ買い替えのアドバイスを頂きたいです!

書込番号:22889982

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/08/31 01:08(1年以上前)

>そこで「α6000」より高感度に強いカメラの買い替えを検討しています。

正直フルサイズに行くしか無いと思いますよ。

それこそ高感度がかなり強いなーって実感するのは画素数を抑えたα7S位まで行かないと・・・・・・・。

書込番号:22889996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/08/31 01:18(1年以上前)

静止物なら
HDRを使うのも高感度ノイズが減らせる
1つの手だよ。

夜景は完全に暮れて
明暗が激しくなり
Dレンジオプティマザーを強く効くかせるほど
ノイズが目立つ。

Dレンジオプティマザーを効かすと
ISO 100で撮ってても
明暗に応じて部分的に ISO400相当になったり
ISO800相当になったりします。

フィルムカメラは暗い部分は、そのまま暗く写る

デジタルカメラは本来 暗く写る部分を
電気的に持ち上げて明るく見せたりします。

書込番号:22890006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/08/31 01:34(1年以上前)

こんにちは。

ISO6400程度でも許容出来るものをお望みとのこと。

私も以前Canonのレフ機(80D)で同じ思いをしました。ISO1600位からノイズが気になりましたね。

α6400は6000に比べて高感度性能も上がってはいるようですが、劇的に変わるわけではないと想像します。

夜景や水族館がメインで動くものを撮らないのであればα6400より高感度に強いフルサイズという選択肢もありかもしれませんね。

私もAPS-Cからフルサイズに変えましたが高感度性能は劇的に向上しました。α7IIIですが、ISO12800程度までなら十分です。高感度性能は80Dより3段位上だと感じます。

初代α7なら9万円代で手ブレ補正が付いたα7IIなら11万円代です。重さも400〜500グラム代なので条件の範囲内。問題はレンズですが、EF50/1.8なら2万円以下で画角もAPC-Sで35mmを使う時とあまり変わらないかと思います。

現在のE35mmも画角がAPC-Sモードになるので画素数がクロップされた時と同等になりますが、フルサイズでも使えることは使えます。

書込番号:22890024

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 01:42(1年以上前)

カメラを変えるよりもRAW現像した方が効果が有ります。
一度、DxO Photolab.2を試して下さい。エリート版限定のNRはディテールを残しつつノイズを減らします。有料ソフトですが、カメラを変えるよりもよっぽど安いです。面倒な設定はしないで、お任せの現像でかなりのレベルに仕上がります。色味も、ソーニーっぽさが消えて自然な発色になります。

あくまでもボディーの買い替えに拘るならば、α7IIIに行ってください。

書込番号:22890030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 02:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO6400

ISO12800

ISO25600

ISO51200

α7IIIの作例貼っておきます。
DxO Photolab.2で現像しています。

書込番号:22890045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/08/31 06:36(1年以上前)

>くろのひろさん
ペンタックスのKP という一眼レフは高感度に強いです。
私は持っていませんが友人が使っており、室内での撮影などでISO6400でも問題なく使っております。
価格は安価な単焦点レンズDA35などであればレンズ込みで10万切りますが、若干重量が重い(600gオーバー)のと、ペンタックス自体の将来性に不安があることが懸念点です。

ただ、作りはしっかりした中級機ですしAPS-Cでは間違いなく最高レベルの高感度耐性だと思います。
一度、量販店で触ってみていただけたらと思います。

書込番号:22890167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/31 09:03(1年以上前)

おはよーございます♪

何名かのアドバイスある様に・・・カメラを買い替えても劇的にノイズが減る事は無いと思います(^^;(^^;(^^;
せいぜい・・・1〜1.5段程度の改善で・・・ISO6400が気兼ねなく使えるレベルのカメラは無いと思いますよ。。。

それでも・・・ある程度??目に見えた変化が欲しいと言うなら。。。α7Vのようなフルサイズへ行くしかないと思います。
↑とても10万円の予算には収まらないし。。。カメラのシステムは大型化します(^^;

でぶねこ☆さんのアドバイスにある通り・・・カメラを買うより、現像ソフトで修正するテクニックを覚えるなり、評判の良いソフトを手に入れるなりして対応した方が良いと思いますし。。。
そもそも・・・ISO感度を上げない撮影技法なり・・・構図(撮影シーン/テーマを限定する)等の工夫を模索された方が良いと思います(^^;

私も・・・この掲示板で有名な「ISO感度ノイズ嫌い」ですので(^^;(^^;(^^;  ハイ・・・カラーノイズやディテールの潰れは我慢できません(笑
ISO1600が限度です(^^;(^^;(^^;

α6000も古いとは言え・・・決してISO感度ノイズに弱いカメラでは無いので(^^;(^^;(^^;
↑このカメラから劇的な改善を望むのは難しいと思います。。。

私に言わせれば、フルサイズも含めて・・・ここ数年・・・ISO感度ノイズ性能が飛躍的に変化(改善)する事は無く。。。
どちらかと言えば・・・画素数UPしても・・・ISO感度ノイズが増えないって傾向のモデルチェンジが続いてますので(^^;(^^;(^^;

中々・・・(我々ノイズアレルギーが(^^;))ISO6400が気兼ね無く使える・・・ってレベルに到達するのは困難な気がします(^^;(^^;(^^;

まあ・・・α6400(の世代)は色々と大きく進化したモデルですので、お買い替えを検討するのは賛成です♪

ご参考まで♪


書込番号:22890378

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2019/08/31 10:39(1年以上前)

中古のα7s(初代)が 10万円前後になっているので、【別格】を期待するなら検討されては?

もちろん、中古リスク込みでの検討になりますが(^^;

書込番号:22890557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 10:49(1年以上前)

>餃子定食さん
アドバイスありがとうございます!
やっぱりフルサイズぐらいまで大胆に変えないと変化を実感することは難しいですよね。

>カメラ初心者の若造さん
アドバイスありがとうございます!
静止物はHDRや三脚を使うなりいろいろ対策できそうですね!
Dレンジプティマイザーは自然じゃない気がして苦手です^^;

>pent2houseさん
アドバイスありがとうございます!
やはり劇的な変化はフルサイズにするしかないですよね・・・。
ただ自分的にα7のサイズ感と重量は大きいなと思っているので踏み切れずにいます!

>でぶねこ☆さん
アドバイスありがとうございます!
今はjpeg撮って出しなのでRAW現像は未挑戦でした!しかしめんどくさがりな性分でして、jpegでバシバシ撮りたいタイプです。。
α7Vはノイズは多少あってもディティールはそんなに潰れていませんね!素晴らしいですが値段が・・・。

>taka0730さん
アドバイスありがとうございます!
ノイズの具合がわかるいいサイトを教えていただき感謝です!
こちらをみるとα6400になってもそんなに変わっていませんね・・・

>pky318さん
アドバイスありがとうございます!
なるほどペンタックスですね!値段的にも申し分ないです。
重量は重めですが許容かどうか実際触ってみるのも手かもしれませんね。

>#4001さん
アドバイスありがとうございます!
やはり10万円の予算では厳しいそうですか。。
α6000のノイズはすごく気持ち悪くて嫌ですよね!
ここ数年のカメラはどれもこんな感じなんですね・・。
大型のフルサイズまで手を出す気になれないのでやはり現状で我慢するしてみます;;

書込番号:22890575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/31 11:49(1年以上前)

>くろのひろさん
ノイズの質に拘るならば、RAW現像は必須ですよ。
JPEGでカメラ内NRだと、一瞬で処理してSDに書き込む必要があるから、NRの処理が荒くなる傾向がある気がします。
NRレベルも標準と弱の2種類だけですよね。標準だと、どうしてもディテールが失われているのが見え過ぎ出し、弱だとノイズを取りきれない。
RAW現像だとその辺のバランスがちょうど良く出来るので、私はRAWをやめられません。NRだけして、他はノータッチで現像することが多いです。

書込番号:22890677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/31 13:13(1年以上前)

カラーノイズは消すと必要な色も消えることがあるので
メーカーのJPEGでは控えめにNRかえけてあります

ちょうどいい具合にNRかけるなら自分で現像時にやるのが良いてこと♪
ノイズ消すだけ考えれば簡単にほぼ完全に消せますよ

書込番号:22890813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 13:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます!
α7sは高感度に強いモデルなんですね!お値段も丁度良くなっていますね。
しかし解像度が低いことがネックです・・・。

>でぶねこ☆さん
カメラ内のNRは塗り絵っぽくなるほであまり使いたくないですよね。
raw現像のNRだけするならすぐできそうなので挑戦してみようかなと思います!

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます!
現像でNRするとほぼ完全に消えるんですね!そこまで効力があるとは思いませんでした。

書込番号:22890881

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/31 14:34(1年以上前)

6400ユーザーですが、自分の許容範囲はISO1600までです。

RAW現像のNRは「ボタンクリックでノイズをきれいに消す」なんてカジュアルなものではなく、いくつもあるパラメータを組み合わせて自分で追い込む必要があります。
また、シャープネス(ディテール)とトレードオフになりますので、やり過ぎると塗り絵になってしまいます。
実際やってみればわかると思いますが、意外と面倒くさい作業だったりします。 枚数が多いとやってられないのではと思います。
ノイズの少ないカメラに勝るものはないです。

書込番号:22890990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/31 16:31(1年以上前)

私はα6000からα7IIに移行しました。

色々と撮りくらべてみてISOオート上限を
α6000は1600としてました。
α7IIは3200としてます。
カメラはあんまり詳しくないですが
劇的な変化は正直感じてないです。

もうあと2か月ちょっと待てばニューモデルの
高感度比較等のレヴューがあがってくると思うので
特に急ぎでなければそれを待ってからの
ご判断でいいんじゃないかと思います。

書込番号:22891190

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/08/31 18:35(1年以上前)

α6000をお持ちなら
風景などに、マルチショットNRを試された事はありませんか?
無意味に思えるISO51200迄が実はこの為にあった事が解ります
手持ちでも撮影できますが、簡易でも三脚を使うと効果的です
jpegモードで制止物にしか使えませんが、建物や風景シーンによってはハマります
水槽のような絶対感度の必要な動きモノシーンでは使えませんが
そのような場合は私の場合、動画に逃げます
撮れないより、何か形にして残せた方がいいですよね

書込番号:22891459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/31 21:11(1年以上前)

>Tech Oneさん
アドバイスありがとうございます!
α6400でもISO1600が許容ですか!α6000とそんなに大きく変わらなさそうですね・・・。
raw現像でワンクリックでNRできると思っていましたが、意外と手間がかかるんですね!
できればカメラだけで完結させたいところです。

>みやび68さん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズのα7Uでも許容はISO3200ということで驚きました。
安易にフルサイズという理由だけでカメラ選びをすると苦い思いをしそうですね。
慎重にレビューなどで選びたいと思います!

>mastermさん
マルチショットNRはよく使用しています!
動かない風景は効果があり満足なのですが、どうしても動きモノになると使えないので悩みどころです。
シャッター音が4回鳴るのも割と目立つので少し恥ずかしいです(笑)
動きモノをどうしても残したかったら動画で撮ったほうがよさそうですね!

書込番号:22891838

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/01 00:31(1年以上前)

>くろのひろさん
動画取りに電動3Dジンバルを使っていますwww
夜、動き回ってもスイスイです
流れるように、浮遊するように、人垣の間を抜けて撮れます
この時使うのはワイコン+SEL16F2.8
広角で明るく、夜の光源のハレーションに強い、軽い、小さい
当然、ジンバル込みでも軽くなる上に
カメラ内高性能手ぶれ補正なんかメじゃありませんw
動き回れない動画なんかせっかくの醍醐味がありません
スマホの動画もかなり良くなったのは認めますが、夜間撮影はアクションカメラとドッコイ
単焦点付けたミラーレス動画にはイマイチ感度が足りないのが現実
ただーし、悪目立ちは連写の比じゃありませんw

書込番号:22892321

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/01 16:24(1年以上前)

〉〉ペンタックスのKP という一眼レフは高感度に強いです。

誤解するといけないので、補足します。
ペンタックスの最新フルサイズは、ソニーの古いセンサーを使っています。
もはやソニーが使わなくなった古いセンサーを安く仕入れて、安価なフルサイズ機を作って販売しています。
ペンタックスは10年間フルサイズを作っていなかったので、10年前と比べたら旧型センサーでも「ものすごく綺麗になった」と感激します。
このあたりは割り引いて評価する必要があります。
くどいですが、ペンタックスのなかみはソニーの旧型センサーですから、α7Vよりも2段ノイズが増えます。
α7Vは、住んでる世界が違うのです。

書込番号:22893645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2019/09/01 17:30(1年以上前)

>orangeさん

KPはAPS―Cなんだが?(´・ω・`)

書込番号:22893793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,412発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <778

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング