α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,500
(前週比:+4,500円↑)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年3月4日 00:07 |
![]() |
25 | 7 | 2019年3月4日 01:00 |
![]() ![]() |
322 | 74 | 2019年3月3日 17:29 |
![]() |
24 | 1 | 2019年2月25日 19:48 |
![]() ![]() |
33 | 8 | 2019年2月26日 08:18 |
![]() |
43 | 12 | 2019年3月8日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400の設定
ファイル形式 raw
SDカード SF-G128
iPhoneXS
カードリーダーにて転送したところ解像度の低い重いデータしか表示されません。
Lightroomにも転送出来ません。他のSDカード、別端末(iPad Pro)でも同様でした。
RX100M5で撮ったrawはすぐ読み込みましたが、α6400のrawはやはり上記と変わらず
原因が分かりません。
Apple側がまだ対応していないだけでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

まだ対応してないみたいですね
↓↓↓
更新されるまで待つしかないでしょう
https://support.apple.com/ja-jp/HT208967
書込番号:22506975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
故障かと不安でしたが安心しました。
Appleからサポートが来るまで気長に待ちます、
書込番号:22507772
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日この製品を購入したのですが
いざ望遠レンズに交換しようと思ったら異常に固いんです。
OLYMPUSの一眼レフやPanasonicのミラーレスもあるのですがそちらは女性でも簡単に外せるのに
SONYの6400は固くて回せないんです。
(男性の私でやっと回る)
SONYのは初めてだったのですが、他の製品もこんなものなのでしょうか?
書込番号:22504484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんな訳は無いと思います
無理しないうちに購入店に相談かと
書込番号:22504555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ合ってます α6000に比べると硬いです 多分他の機種もSonyストアで交換してみたことがあるのですが
今までより硬くなってると思います 私実際 α6000と α6400使っていて
あれ?故障?とか思ったんですが これがデフォルトで硬いみたいですね
書込番号:22504580
8点

>天chalさん
確かにきつく感じます。同じSONYでも一眼レフの時はロックボタンを押すと軽く着脱できました。
書込番号:22504588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

望遠ズームレンズの取り外しが異常に固い、標準ズームレンズではそうではないいうことなら、6400ではなくレンズ側の問題ではないのでしょうか。マウント部に異物かみこんで歪みがあるとか。カメラ本体にキズをつける前に、販売店に持ち込みして、他のカメラと比較されて見るべきだと思います。
書込番号:22506017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天chalさん
ごめんなさい、あたしはα6400は所持していません。
α6000とα6300です。
基本的に>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさんと同意見です。
α6000はプラスチックマウント(裏面のツメの部分がプラスチック製)なので、プラスチックの自己潤滑性でレンズの脱着がスムースでした。
最近になってある事情で、α6300を買って、マウントの堅さには最初から納得していました。
その昔のフイルム時代、AF化で、ニコン(F)→キヤノンEF)にマウント替えした時、キヤノンのマウントのガタに驚いた事もありました。(ニコンはガタが殆ど感じられませんでした。)
書込番号:22506340
0点

みなさま意見ありがとうございます。
本日購入店で確認しましたが、他社より固いのはこの製品の仕様のようです。
(他店にも行って、外してみましたがやはり若干固い)
ゴミなどの意見もございましたが、購入後初めて開封して標準レンズ(最初から付いていた)取り外す時の出来事だったんです。
また、本日ですが何回も付け外ししているうちに少しマシになりました。
嫁の力でも回せるみたいです。
ありがとうございました
後日締め切ります
書込番号:22507306
2点

私も店頭でデモ機を初めて触った時に相当な硬さを感じました。
(1650→55210への付け替え)
当方が所有しているα5100はすんなり回ります。
書込番号:22507851
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
カメラ初心者です。
コンデジかスマホで写真を撮っていたのですが
一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
被写体は、足の速い大型犬。色は黒です。
一眼レフが欲しいと思って電気屋さんで
説明を受けた所、こちらのα6400をオススメされました
ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
カタログだけもらって帰宅して色んなサイトを
調べていたら、ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
また、振り出しに戻ってしまいました。
一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思って
います。
コマ数が多かったのと、見た目だけで選択したのですが
皆様のアドバイスがいただければと思っています。
書込番号:22500437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

万人がきれいという人はいないです。
万人が綺麗な色というカメラもないです。
その電気屋さんで、α6400の色を確認させてもらって、
ご自分の眼で確認されたらいいと思います。
ただ、犬を撮られるのでしたら、最適最強のAFを持った
カメラのひとつだと思います。
書込番号:22500466
9点

予算と被写体、使い方次第では?
ソニーはフルサイズに力を入れてますし、APS-C用レンズはそこまで充実していません。まあ必要なレンズがあれば他はあってもなくても変わりませんが。
まずは予算と被写体、自分の考える使い方を出すとおすすめを紹介してもらえますよ。
書込番号:22500497
3点

ソニーは色が変だ!とか
ミラーレスは色味が良くないとの記事をみて
⇒ミラーレスは写る色調が
ファインダーで見えるのですから
それを自分のセンスで調整すれば良いです。
それはカメラの操作だけでは無く
光の質もです。
秋になり気温が下がると
色調に透明感が出てくる。
と言うのも有りますよ。
カメラに頼るのでは無く
自分の感性をカメラに言う事 効かせるのです。
書込番号:22500506 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>一眼レフだと、ニコンのD7500がいいなぁと思っています。
D7500で我が家のゴールデンを時々撮っています。
>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの写真が撮れると言われて
ミラーレスは以前はスポーツなどは苦手と言われていましたが、今は大分綺麗に撮れるようにはなってきていすし、ソニーのミラーレスでわんちゃんを上手に撮った写真も拝見した事はあります。
ただ、α6400は出たばかりですので、もしα6400を購入されるのならもう少し待ってみた方が良いかもしれません。
>足の速い大型犬。色は黒です。
足が速い大型犬だとどちらかと言えばD7500の方が良いのではないかと思います。
私は一つ前のD7200からD7500に買い換えたのですが、ピント精度は上がったと感じすので、D7500なら綺麗に撮れると思います。
ですが、D7500のレンズキット https://kakaku.com/item/K0000958802/
についてくる18-140mmというレンズは普段使いには良いのですが、ドックランなどで使うにはちょっと望遠が足りないかなと。
ドックランで撮るなら
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
というレンズを購入されるのが良いと思います。
予算が厳しいようなら、先ずはレンズキットで撮ってみて、やっぱりもうちょっと大きく撮りたいと思ってからの購入でも良いかと。
購入したカメラでわんちゃんの素敵なシーンが沢山撮れると良いですね。
書込番号:22500516
12点

>きなこ75さん
>一眼レフで撮っていただいた写真の違いに驚いて
自分でも綺麗な写真が撮りたいと思い迷っています。
まずは、衝撃を受けた写真を撮影した時に使われたカメラとレンズをお知り合いの方に聞いてみましょう。そのカメラとレンズが予算の範囲ならそれを買っちゃいましょう。撮影で困った時もいろいろ教えてもらえるでしょう。
書込番号:22500517
3点

>WBC頑張れさん
なるほど…確かに万人受けは無理ですよね
ざっくりとした質問ですみません。
電気屋さんで見せてもらったのは
展示パネルとかを撮るのでイマイチ区別が
つきませんでした。
早い動きには適しているんですね!
ありがとうございます!
書込番号:22500554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
予算と黒い犬の動きを撮りたいと伝えて選んでいただいたのが
α6400です。
今までコンデジしか使っていないので使い方を
今から勉強しようと思っています。
レンズの種類とか知らなきゃいけないのですね!
ありがとうございます。
書込番号:22500561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真家の謎さん
なるほど、自分の腕ってことなんですね。
色んなサイトを見ると、この色が弱いとか強いとか
書いてあったのでそこはどうしようもないのかと思っていました。
ありがとうございます
書込番号:22500564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
素敵な写真ですー!!!
走り回るワンコをこんな風に可愛く撮りたいんです。
初心者の私でもハワ〜イン♪さんのような写真が撮れますか?
電気屋さんで、一眼レフは重いし操作がたくさんあるから
ピントが画面いっぱいのミラーレスの方が…と言われたのです
このモデルは発売されたばかりだったのですね!
教えていただきありがとうございます。
オススメのレンズまで書いてもらってすごくすごく
助かります。
書込番号:22500574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gocchaniさん
その方のカメラを写真に撮っていたので電気屋さんで
見てもらったらとても私には買えない高価な物でした!
予算は20万までなので真似はできそうにありません。
書込番号:22500578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きなこ75さん
こんばんは
カメラは使う人次第、というと話が終わってしまうので。
現在ソニーが瞳AFを動物に対応させるという新機能を売り出しています。
α7R3とα7m3が4月頃実装で
α9とα6400が9月頃実装と言われています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201901/19-0116/
現在開催されているCP+では動物の模型を使ったデモも行われているようですが
果たして動きの速い動物にどれだけ対応できるかは未知数です。黒い犬や猫の目にも効くのかも。
ですがスレ主さんの用途に大きく関わる機能ですので
急ぎでなければこれを見極めてからでもいいのでは、と思います。
ご参考まで。
書込番号:22500625
9点

>ミラーレスだけど一眼レフと同じくらいの
写真が撮れると言われて
お店の方も、一眼レフ優位を認めている言葉ですね。(^_^;)
D7500で良いのではないでしょうか?予算が許すなら、D500が動体撮影でAPS-Cカメラ最強ですね。楽に撮れます。2台共、高感度性能も優秀です。
書込番号:22500661
2点

>きなこ75さん
レンタルで一度使ってみるとか!
書込番号:22500663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質はレンズ次第。
6400はいいカメラだと思いますが、安物レンズを買うと、スマフォと同等の写真しか得られません。
色が大事なら、フジがお勧め。ただし、フォーカス性能は、ソニーより落ちます。
いずれにしても、カメラ選びでもっとも大事なのはレンズですね。
書込番号:22500697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影技術と画像処理能力があれば問題なし
カメラに写真撮らされてるならどれでも一緒
どうせならフラッグシップを買っとく
書込番号:22500707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の私でも…と、言い訳をしてるうちは難しいかもしれません( ̄▽ ̄;)
失敗した時、何が悪かったか分からない、わかる気もない、機械が悪い…で済ますぐらいなら
人に頼んだ方が良いのでは?と、思います
好きなD7500で良いと思います\(^^)/
…なお、液晶で撮ろうとするなら非常に苦労をするでしょう( ̄▽ ̄;)
書込番号:22500721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6400は動物瞳afやリアルタイムトラッキング対応ですから1番ワンコを楽に撮れそうですよ。
デモ動画を見るとすごいなあ〜と感心します。
1度youtubeなどで検索してご覧になられることをお勧めします。
色味は初心者の方なら心配するようなことはないかと思います。
ベテランになって段々と好みが出てきてからの話と思います。
私も色にはうるさい方だと思ってますが、ソニー概ね満足して使ってます。
書込番号:22500798 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一眼レフでは、真ん中で確実にフォーカスエリアを走り回る犬に合わせるスキルが必要なので、初心者では、かなり、難しいです。
6400ならリアルタイムトラッキング機能を使えば、被写体をフレームアウトさえしなければ、被写体に確実にフォーカスがきますので、初心者でも簡単に走り回る犬の写真が撮れます。
動物瞳フォーカスは、まだ、搭載されていませんが、もう少ししたら、ファームアップデートされます。室内の近距離なら動物瞳フォーカスが有効かもしれませんが、野外では、リアルタイムトラッキングで十分だと思います。
レンズは、70-200 F4.0ぐらいが使いやすいでしょうが、高倍率ズームキットの18−135ミリでも近くで撮れば大丈夫です。
勿論、ダブルズームキットの55-200でも大丈夫ですが、このレンズの解像能力は、イマイチなので、18-135の方が解像します。
ボケを活かしたいのなら、70−200F2.8とか70-300とか100-400とか使えばいいと思いますが、最初は、キットレンズから始められるのがいいと思います。
価格コムにも、犬ではないですが、このカメラを使った動画がでています。
https://kakaku.com/article/pr/19/02_a6400/?lid=waku_categorytop_exp_E_64922_3152
書込番号:22500877
15点

明日か明後日ぐらい、私が6400で動体撮影してみますので、それを見てから、考えて下さい。
それから、一眼レフの方が動体には、強いと思っている人がまだまだ多いですが、すでに、ソニーの最近のカメラは、フラッグシップ機のレフ機をAF追従性では、殆どの場合、追い抜いています。
α6400のリアルタイムトラッキング機能もない、AF性能の少し劣るα7Vでさえ、カワセミが横に高速で瞬時に飛んでいるのを10連写で撮って、4枚ほどフォーカスが、ほぼきていますが、果たして、D500やD5でそれが出来る人がいるでしょうか?
RX10M4では、ミラーレスなど、レンズ交換式のカメラを使ったことがない初心者でもカワセミのダイビングが撮れています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=22461342/#tab
書込番号:22500934
22点

>きなこ75さん
色味に関しては好みなので個人的な判断になります。
カメラで撮影した後に色の調整をかけないjpeg撮ってだしならば、なおさら気にはなりますね。
ニコンとソニーでは色味の考え方が若干違います。ニコンのカメラに慣れ親しんでいる人には特に?と感じるかもしれません。私はニコン歴が長い方なので、?に感じることは正直多いです。
しかしシチュエーションによってはソニーの方が好みの時もあり、やはり突き詰めるとこればかりは両者とも撮影前に設定を突き詰めるしかないという結論にはなりますね。
AF関係に関して言えばリアルタイムトラッキングがやはり気になるのと瞳フォーカス、広い測距点で私はこちらを選びますね。
またミラーレスはファインダー覗いての撮影で、露出の設定を見ている絵は反映していますので、露出に関しての失敗は、特にとっさの場合は、減らすことが出来ると思います。
書込番号:22500984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
ソニー製以外の他社製レンズでも
「リアルタイム瞳AF」や
「リアルタイムトラッキング」や
「ファストハイブリッドAF」は、動作するのでしょうか?
α6400ボディ と シグマ16mm F1.4 DC DN [ソニー用]の購入を検討しています。
上記の機能が問題なく動作するなら即購入なのでアドバイスをお願い致します。
6点

>seiroggnさん
シグマ16mm F1.4 DC DN所有していますので
3日前に購入したα6400ボディ につけて試してみましたが
問題なく動作しています。
書込番号:22493486
18点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
風景や人物、料理等撮影し、フェイスブック等で時々投稿したりして、楽しんでいます。今回、SONYの一眼は、初めてで、使い方が今一つわかりません。CANONは、wifeも、Bluetoothもすぐつながるんですが、α6400は、うまくつながりません。スマホは、SONYのエクスペリアXZ1です。わかる方いらしたら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:22492415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私鉄沿線さん
当方ヘルプガイドの「ネットワーク機能を使う」で問題なく繋がっています。
ヘルプガイド
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/index.html
書込番号:22492536
6点

>私鉄沿線さん
おはようございます。私は、xperiaZ4(SO-03G)という結構前のスマホを使用していますが、カメラのグリップ側のサイドにあるNFCを利用し、スマホのNFCマークとタッチするだけですぐにPlayMemories Mobileが起動しました。同様に起動すると思うのですが、駄目でしょうか?
書込番号:22492568
3点

Andoidのスマホで1枚1枚の転送ならNFCワンタッチシェアリングが楽でしょうね。以下のリンクをご参照下さい。ヘッドホンでも手動で上手く繋がらない時にNFCだとあっさり繋がる事があったりします。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126411.html
書込番号:22492733
1点

wifeはカメラにはつながりません。WIFIでつないで下さい。
カメラの液晶に2次元バーコードを出して、それをスマホ内のアプリ経由で読ませます。スマホの設定からつないではダメです。
書込番号:22492807 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一人ずつ、お礼を返信するのが、礼儀でしょうが、ご容赦ください。皆さんのおかげでほぼ、画像転送等できました。ありがとうございました。
皆さんは、Bluetoothを繋げることはできたでしょうか?
書込番号:22493918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奥さん直ぐ誰とでもつながるのいやかも
wife
再起動
書込番号:22494416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのとおりですね。wifeでなく、wifiでした。失礼しました。
書込番号:22494568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400を使いこなして、楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:22494577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
子供の成長速度に最近ビビっており、今しか撮れない子供達を良い写真におさめようと、デジカメを新しくしようと検討中です。
用途:4歳と1歳の子供がメインで、旅行で風景、家族の集合写真も。公園など普段の持ち歩きします。
※運動会、お遊戯会は望遠レンズをレンタルします。
予算:10万前後
所有カメラ:GF2(Panasonic) ※標準レンズのみ
所有ビデオカメラ:HC-V550M(Panasonic)
今までスマホとGF2で撮影していましたが、私の親のフルサイズ一眼レフ(ニコン)の画質を見て、質感の違いにかなりショックを受けました。
室内での撮影もGF2だと暗すぎて、綺麗に撮影出来ません。
そのカメラを1日借りて見ましたが、デカイ&重すぎる為、普段使いは出来ないと判断。※予算的にも厳しい。
色々Webで調べて、最終的に表題の2つに絞りました。
※80Dも候補でしたが、重すぎて断念。
2機種とも実機を触ってみて、重さ&大きさに納得しています。
それぞれの感想としては
G8→液晶がショボい?何か暗く感じる。持った感じがカメラっぽくて好き。
α6400→液晶綺麗。持った感じがGF2と同じ感じでコンデジみたい。
でした。
普段のもちあるきをデジカメに集約し、公園や旅行先でのムービーも撮影したいです。
※お遊戯会等の行事にはビデオカメラも追加して撮影。
AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。
GF2は4歳の子がカメラに興味があるので、5歳になったらあげようと思いますが、それまではサブ機として使います。
検討しすぎてどちらにしたら良いか良くわからなくなってしまい、皆様のご意見を頂けないでしょうか。
購入は焦っていないのですが、下の子が立ち始めているので、3〜4月には決めたいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22492019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

■超底値
α6400との比較ですよね? どうしてGX7MKIIIが落選したのが不思議…(^^;
G8にどうしても欲しい機能が無ければ
GX7MKIIIの標準ズームレンズキット \71,230 か
GX7MK3IIIの単焦点ライカDGレンズキット \108,941 の方がいいと思いますが。。。
特にGX7MKIII ブラックの標準ズームレンズキットは3段下げの底値のさらにどん底!!!
■α6400 高倍率ズームレンズキット\145,683
キャッシュバックで2万円戻って\125,683ですか。
私も欲しい?(汗)
書込番号:22492227
6点

ゆるゆるキャンパーさん こんにちは
α6400でしたら G8よりも高感度に強いと思いますので レンズの暗さISO感度でカバーできるとは思いますし ISO感度上げずに撮影できる25oF1.4でも今より有利になると 難しい問題ですよね
でも 単焦点の方がISO感度上げるより良いように思います でも 25oだと室内で使う場合 写す範囲が狭く感じますので 予算10万でしたら LUMIX DC-GX7MK3L 単焦点ライカDGレンズキットが良いように思いますし 標準ズームは GF2の物を流用するの主良いかもしれません。
書込番号:22492452
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
毎日、携行されるのでしたら、
GF9かGF10がおすすめです。
私は、旅行と散歩用としてGF7も使っています。
書込番号:22492453
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
おはようございます。子供の成長は、マッハのごとくで、あの時の写真を残して置ければ、などなど考えてしまいますよね。お気持ちよくわかります。私も、小さな子供を抱えていますので、日々、格闘しつつ、子供たちの姿を写真に写し、留めおこうとしております。
私はpanasonic製のGX7mk2を持っています。また、この機種も発売日に購入して使用を開始しております。この機種の瞳AFとトラッキングAFには驚いています。今後、子供たちの日常を切り取るのに、真っ先に持ち出すのは、この機種だと思っています。まあ、万能ではないですが、ピンボケを少しでも減らせるのではないかな、と、まあ、カメラだよりで何なのですが。
それでも、部屋の中で撮影し、きれいに残したいのであれば、明るい単焦点に外付けフラッシュに勝るものはないわけで、決してマイクロフォーサーズ機の写りが悪いのではなく、感度を上げなければならない暗いところでは、分が悪いだけです。
事実、明るい表で撮影すると、どんなカメラやセンサーサイズでも、綺麗に写りますから。
というわけで、この機種を購入しても、結局、最低でも明るいレンズは欲しくなります。せめてE35mmF1.8OSSは必要となるでしょうね。または、それ以上に広角。
手振れ補正は、どうせ、動く回る子供を撮るのにシャッタースピードを上げなければならないので、あってもなくても大きくは変わりません。
レンズが準備可能であれば、この機種は、子供撮影にかなりの恩恵を与えてくれると思います。できればフラッシュもあった方がより撮影が便利になります。私はニッシンのi40を持っています。小さくて、わたしの様な素人には十分な性能です。
ただし、これは、AF性能以外では、マイクロフォーサーズ機でも同じことが言えます。光量さえあれば、十分綺麗に撮れますので、今一度考えてみるべきだと思います。特にPanasonicのDFD空間認識AFは、かなり良いところまで来ていますので、新しい機種であるGX7mk3などは、今のお手持ちのGF2より、動く子供に対応可能ではないでしょうか?画素数も上がっているし、高感度性能も上がっていると思われます。
いずれにせよ、現状より画質は上がると思われ、歩留まりも良くなる可能性があると思います。AF最優先なら、α6400、コストパフォーマンス重視でG8やGx7mk3、そして、どちらにせよ明るい単焦点広角のレンズと外付けフラッシュ、ということになるでしょうか?
書込番号:22492666
1点

4Kで長時間動画撮りたいのならパナの方が良いかと思います。
外部マイク使用予定ないのなら、安くなってるGX7MK2というのも有ります。
レンズは、H-X025、H-X015の単焦点は優秀ですが、利便性も考慮してH-ES12060。
パナもキャッシュバック有りますから(MK2は対象外)お得です。
SONYはAF優秀だし、長時間の4K撮らないなら良いと思いますが、
キットレンズ性能はあまりよろしくないようですね。
レンズ追加すれば良いんでしょうが、MFT比で大きくてお高いですよね。
本体に手ブレ補正ないし・・・
ちなみに私はGX7MK2+H-X025を使っていますが、普段使いには十分すぎる性能です。
書込番号:22492697
4点

こんにちは、はじめまして。
今しか撮れない柔らかい子供の雰囲気、そして春の雰囲気、
私ならレンズから選びます。パナライカ25ミリはとても味わいのある色でおすすめです。フジを使ってますが、まだパナライカの雰囲気にまさるレンズはないですね。性能というより抒情的な描写を大切にしてるレンズです。発売から時間が経ってますので話題になる事は少ないですが、いい雰囲気のレンズです。明るいので、室内でもおすすめです。
書込番号:22492846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日々の子供の成長写真はカメラやレンズの性能に依存しないのでは。
むしろ何処でも何時でも撮れるほうが重要のような。。。
書込番号:22493070
2点

>AFの数は、中央一点に絞ろうかなぁと考えており、あまり重要視していません。
※それは違うとご指摘あればご教授願います。
それは違います。
今どき、中央一点で撮るなんて時代遅れです。動きまわるものを中央一点でジャスピンで撮ろうと思うとかなりの熟練度がないと無理ですし、構図が偏ります。
一度、6400のリアルタイムトラッキング機能やリアルタイム瞳フォーカス機能を使って、動きまわる子供さんをモデルにAF-Cで撮ってみると、他社のミラーレス機やレフ機のカメラとAF性能が全然違うのがよくわかると思います。初心者でもジャスピンの写真が量産できます。
動画も4Kで30分しか持たないというのも、温度設定を標準にしていただけで、高の設定すれば、1時間以上連続で撮れますすので、まったく実使用に問題無いです。どうも、いい加減なレビューや情報が氾濫していて、困ったものです。
暗いところでも、m4/3機より強いのは、6400の方がセンサーサイズが大きいので、当然です。
あえて、予算に問題ないのなら6400の一択です。
書込番号:22493253
9点

皆様返信が遅くなりまして申し訳ございません。
>旅の達人さん
動画撮影も行うため、GX7MK2・MK3は除外しました。
MK3の方がセンサーも新しいし、静止画は綺麗に取れるとはわかっていますが総合的にG8で考えています。
>もとラボマン 2さん
確かに25mmだと室内は狭いですね・・・
GF2のレンズキットの14mm(G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)を使っていますので、DG15mmは魅力的です。
今持っている、安物&古いレンズと結構ちがってくるでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
ご指摘ありがとうございます。
店頭でG8の重さ・大きさを手に持って考慮したけっか、G8でもいけると判断しました。
最悪GF2を持っていくか、サブ機を追加します。
>narumariさん
非常に的確なご意見ありがとうございます。
水曜日にアマゾンセールで中華ストロボのTT600を購入してみました。
GF2+14mm(H-H014)でも非常に明るい写真が撮れました。
AFはG8レベルで十分かなぁと店頭で見比べて感じました。
GF2と比べると全然よくなっているので、比較対象がまちがっているかもしれませんが…
>たつまさん
外部マイクも使用してみたいので、GX7ではなくG8にしてみようと思います。
H-ES12060はほしいですが、価格的に難しいですね・・・
コツコツ小遣いをためれるまで、G8ならレンズキットのものを使います。
α6400も追加レンズは予算的に難しいそうです・・・
>Lazy Birdさん
H-X025のご意見ありがとうございます!
カメラのキタムラでパナライカではない25mmが、価格最安値+1万でセットになっているので迷っていますが、
どうせ買うならパナライカにしてみようと思います。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
おっしゃるとおり、すぐに持ち出して撮影できるのはコンパクトなカメラやスマホですよね。
今週からGF2(ストロボTT600もつけっぱなし)をリビングに出しっぱなしにして、
ふとした瞬間を撮影しまくっています。
>Ranzo3さん
ご指摘ありがとうございます。
たしかに試しに顔認証AFでの撮影は一点でやるよりも楽に綺麗に撮影できました。
AF改めて考えると凄い技術ですね!
本日、ビックやヨドバシでα6400の瞳AFを試してみましたが、ものすごいスムーズで驚愕しました。
ピントが合いまくりで、ミスショットがかなり減りそうです。
しかし、G8でもGF2に比べたらかなり進化しており、必要十分かな?と思いました。
返信の内容にもありますが、G8にて購入をすすめようと思います。
採用要素としては、
@予算(α6400のレンズ追加コスト)
A必要十分な機能(1600万画素・手振れ内臓・動画撮影機能etc)
でした。
もう少し予算があればα6400にしていましたが、身の丈にあったカメラライフを送ろうと思います。
皆様、多くのご意見・ご指摘をいただきまして誠に有難うございました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
書込番号:22507698
4点

たぶん2年後に後悔するよ。
あの時2万円ケチらない方が良かったと。
α6400は子供が元気に動いても高速AFと瞳AFで追随する。この性能はGF8とはけた違いに良い。
それにビデオもα6400は30分停止が無くなっているので長く撮れる。
俺はこのためにα6400が欲しいくらい。(後継機α7000を待ってるが、待ちきれずにα6400を買いそうになって困っている)
ビデオ10ビットが欲しいのだが、今のα6400が良すぎて良すぎて我慢できそうにない。困ったよー。
スレ主様も、この際最高のα6400にした方が良いと思う。
センサーだってM4/3の倍あるし、センサー技術もAPS-Cのほうが上だし、室内では絶対にセンサーが大きい方が得をする。
室内では
α6400が 7:3 でパナG8よりも良い。
屋外静止画では
α6400が 6:4 でG8よりも良い(少しだけ高解像になる)
屋外で子供が駆け回ると
α6400が 9:1 でG8よりも良い
α6400はどういう場面でも良いですよ。
そうそう、GF2は初期のM4/3ではありませんか?
俺も買ったよGF2。 M4/3には期待していた、夢いっぱいだった。
その後、ソニーから倍の大きなセンサーのNEXがでたので、乗り換えた。
その後4倍の大きなセンサーのフルサイズがソニーから出たので併用しだした。
GF2は期待したが、さらに良いカメラをソニーが出してしまった。
いまさらM4/3を買うのは止めた方が良い。これは技術の行きどまりだよ。
パナもそれを知ってるから、フルサイズに転進したのだ。いずれM4/3からは抜けるよ。
技術の粋を集めたのはα6400でしょう。
AI組み込みで賢いAFになっている。しかも早いAFだ。
スレ主様、今の数万円をケチると後で手痛い思いをしますよ。
お子様が駆けだしたら、途端にα6400との差が目立つようになる。
それに、技術の流れは明確にM4/3が衰退して、APS-Cとフルサイズが繁栄する方向に流れている。
光り輝いているα6400を捨てる気が不思議でならない。
こんな良いカメラ、俺も引きずられて買いそうだ。α7000を待てないほど良いカメラだよ。
書込番号:22507871
2点

>ゆるゆるキャンパーさん
私もスレ主と似たような環境で室内で子供をどう撮るかでいろいろ悩んで、いろいろ使ってみました。
そして、ソニーのRX100シリーズ、α6300、パナGx7Mk2+ライカ15mmなどを使ってみました。
結果から見ると、写真だけで考えるとGX7MK2+ライカ15mmは悪くない選択でした。ソニーより使いやすくていい感じです。
ただ、4K動画がだめでした。4K時のAFが遅すぎて使い物になりません。AFするとしたら1〜2秒以上かかります。
子供の運動会用にほかのレンズも買いましたが、写真以外の4K動画でまともに取れたものがありませんでした。
(AFをやっと合わせられたとしても、人が前をスーッと通って行ったらまたAFされるのに4~5秒かかります)
DFDを使うG8も同様な可能性が高いので、4K動画を撮る目的がございましたら、確認してみてください。
ちなみに知り合いの話ではDFDを使う機種はだいたい同じと言ってました。
今年発表したLumix S1も似たような問題があったようですが、最近のFirmwareでそれなりに改善されたようです。
この動画は改善前の動画ですが、Gx7Mk2はこれよりもっと酷かったです。参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=8bX9kFaJhjA
そして、いろいろもどかしくて、持ってるのを全部売って旅行用にRX100M6を購入しました。
ライカ15mmの映りは気にいりましたけど、Gx7Mk2のセンサーは古く高感度でのノイズが多かったので室内写真でがっかりする部分があったのです。
Mk3は新しいセンサーなのでISOノイズが改善されてるかもしれませんね。
後、旅行行って使うズームレンズは映りがいまいちだったし・・・
結局RX100M6では室内での子供写真が厳しすぎて、安くなったα7iiを買いました。
レンズもいくつか買いました。高感度も6400までなら何とか行けそうですし、レンズの明るさもあるからぐっと良くなりました。
他にズームレンズもあるけど、重くなりすぎるからα7iiは単焦点だけを使って、ズームと動画はRX100m6で撮ってます。
今はα7Riiかα7iiiに変えるか悩んでます。(室内でサイレントショットが出来ないのとやはり4K撮りたい気持ちがあって)
参考にしてください。
最後にα6300も短い期間使いました(最近いろいろ中古を安く買えていいですね)
α6400もそうですが、手ぶれ補正がないとレンズのOSSだけでは子供撮るには厳しいです。
レンズはSEL25F18Zが35mm相当でいいんですけど、写真だけで見るとパナソニックのコスパが高いと思います。
最後にLightroomなどで後加工しなくて写真がメインなら、CANONのミラーレスも選択肢の一つだと思います。
何よりレンズの選択肢ーが多くて、値段も抑えられますから・・・
ソニーFFはいいですけど、30〜35mmでF1.8ぐらいの手軽なレンズがないです。GMはバカ高くバカでかいし。
RX1とぶつかるからかな・・・
書込番号:22508339
0点

>orangeさん
>空気読めないやつさん
結局G8ではなく、G9にしました!
ボディだけだとα6400と同価格帯だったので。
しばらくレンズはGF2のを使って、書いたしていきます。
アドレスありがとうございました!
書込番号:22517082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





