α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,285

(前週比:-4,007円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,285¥177,190 (43店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,285 (前週比:-4,007円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400のレンズキットについて

2025/07/08 17:29(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

今度生まれてくる赤ちゃんを中心に撮影したいと思い、α6400の購入を考えています。
友人に譲ってしまいましたが、以前はオリンパスのe-pl7を使用していたことがあります。(初心者に毛が生えた程度の知識や技術ですが)

いろいろ調べて軽量・コンパクトさ、AF性能、価格などからα6400を選択しましたがどのレンズキットにするか悩んでいます。
候補としては、
@高倍率ズームレンズキット
A高倍率ズームレンズキット+単焦点レンズ
Bボディのみ+単焦点レンズ

@とAの高倍率ズームレンズキットを選んだ理由として、1本で広角からある程度の望遠までカバーできるので、荷物を減らせてレンズ交換の手間も無いので、子ども相手ならこれがいいかもと思ったからです。
Bの理由は、そもそも赤ちゃんが生まれてからしばらく望遠を必要としないのでは?と思ったからです。歩けるようになるまでは時間がかかるし、保育園の運動会も撮影したいけど更に先の話だと思うのでこのパターンも考えました。

この中だったらどのパターンがおすすめか教えていただきたいです。
またAの場合は金額の都合上、単焦点のみ後日購入になると思います。
ちなみに単焦点レンズはSEL35F18かsigma 30mm f1.4 dc dnを考えています。この2つのレンズだったらどちらがおすすめかも教えていただけると幸いです。

書込番号:26232371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/08 17:47(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

お子様のお誕生待ち遠しいですね。
(*^^*)

さてカメラの件ですが普段は動きまわるお子さんの撮影での質問が多いので
手振れ補正はホボホボ必要無いと、お安いα6400で良いと解答する事が多いのですが、

今回は0歳乳児対象との事で
あまり周囲を照明点けて明るくするのもはばかれますし
ストロボ等とんでもないと思いますので

ボディ内手振れ補正付機種から
選択される事をお勧めします。
レンズ付属だとα6700・R7含む以下のAPS-Cで3機種がお安いですね。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14%2c76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec114=9,17&pdf_so=d2

書込番号:26232384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 17:48(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
がおすすめです。
高倍率ズームは重たくて嵩張ります。
お子様が小さい時は望遠を使わないので
広角に有利な標準レンズが便利です。
お子様が大きくなりお出かけする時は望遠レンズが便利
本体と一緒に買うと11,000円で買えます。

書込番号:26232385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/08 18:16(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

 肌色の発色の良いキャノン機をお勧めしたいです。
 α6400より新しい機種なのでAFなども進化しています。

 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットかEOS R50 ダブルズームキットがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000040679/?lid=itemview_relation1_name

カメラメーカー5社の色味のちがいについて、なんかも参考になるかと。
https://shimarisudays.com/howchoose-cameramaker/

書込番号:26232407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/08 18:59(1ヶ月以上前)



>ふかふかのふとんさん


・・・よく調べ、よく考えられてると思います。

・・・この中でベストと思われるのは「A」ですが、「A」の場合は単焦点を後追いで買われる、というところが残念な点です。

・・・「高倍率ズーム」はセット買いがコスパ良く、単焦点(α6400には手ブレ補正付きのSEL35F18がおすすめ)は赤ちゃんが生まれてすぐに出番がくるという、コスト的にも順番的にも残念です。


・・・先に買うべきはSEL35F18、高倍率ズームは後回し、が良いと思いますよ。


書込番号:26232441

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/08 19:46(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん
購入されるなら、α6400高倍率ズームで良いと思います。
私は孫ができた時に明るい単焦点レンズを購入しましたが、孫を撮るのに余り使いませんでした。
赤ちゃんを撮るなら、荷物にならず気軽なスマホが1番です。
孫も4歳になりましたが、子供たちはスマホで撮影しております。
幼稚園等に行って行事の撮影からがカメラ出番ですので、急いで買う必要は無いと思います。

書込番号:26232487

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/08 20:39(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

 レンズキットの候補の件が抜けていたので。

 お勧めは@高倍率ズームレンズキットですね。
 単焦点レンズは以前使われていて、必要な焦点距離が決まっているのなら良いですが、まずズームを使い込んでから欲しい単焦点レンズを決めた方が良いかと思います。

書込番号:26232556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/08 20:39(1ヶ月以上前)

後々キットの高倍率ズームレンズが必要なのであれば、レンズキットで購入されることをお勧めします。
理由のしては、キットで購入した方がお買い得であるからです。

ただし、後々より良いレンズが発売される可能性も有りますし、利用するのが数年先で、予算が限られているのであれば、直ぐに必要な単焦点レンズが良いでしょうね。

書込番号:26232557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 21:11(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
記入忘れましたが予算は15万です。
α6700などは予算の都合上少し厳しいです。

>BlackPanthersさん
ダブルズームのレンズは画質があまり良くないと聞きましたがどうでしょうか?

書込番号:26232591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 21:23(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん
以前使用していたオリンパスのカメラはダブルズームレンズキットで、単焦点はまだ使ったことがなかったので高倍率ズームで使ってから考えるのがいいかもしれないですね。

>longingさん
子どもが成長し外に出るようになればズームレンズも欲しくなるかな?と思っていたので、キットで購入すると安く済むので最初に買うのいいかなと考えていました。

書込番号:26232611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/08 22:13(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

ならα6400をオートで使って、うっかり内蔵ストロボ・AF補助光が発光しないように!

設定MENUで
・発光禁止
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250614.html
・AF補助光を切
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002250620.html
に設定するのを忘れずに!

書込番号:26232663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/08 23:23(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
そういう設定があるんですね。それならα6400でも撮影しやすいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:26232711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/08 23:27(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん
ダブルズームのレンズは画質があまり良くないと聞きましたがどうでしょうか?

それは逆だと思います。どこからの情報ですか?
普通は焦点距離の範囲が少ない
ショートズームレンズ16-50mm F3.5-5.6
が画質が良いとされてます。
しかも小形軽量で評判も良いです。

逆に高倍率ズーム18-135mm F3.5-5.6
は画質が余り期待できません。
更に大きくて重たくなる欠点があります。

また決定的な違いは
お子様を室内で撮るための広角側が、
24mmと27mmと大きく違う事で
この差3mmは大きいです。

また単焦点はその後ですね。

以下に各レンズの仕様を載せます。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
換算24-75mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)φ64.7×29.9
質量 約 (g)116

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
換算27-203mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)67.2 x 88
質量 約 (g)325

E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
換算83-315mm
外形寸法 最大径x長さ (mm)63.8 x 108
質量 約 (g)345

書込番号:26232714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/09 06:37(1ヶ月以上前)

高倍率ズームレンズキットではじめて、
その後、用途・目的に合わせて徐々にレンズを
増やしていけばいいんじゃない?

結局、いつも持ってるスマホに行き着くような気がするけど。

書込番号:26232843

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:29件

2025/07/09 08:08(1ヶ月以上前)

スマホは超広角でビロ〜んと歪んだうえアニメみたいな丁稚あげ画像しかならないよ

一生に一度しかない赤ちゃん〜幼児期の写真が、そんなスマホの丁稚あげ画像のみしか残らない
って滑稽というより悲劇だよ

ちゃんとしたカメラとレンズで撮ってやれよ

書込番号:26232900

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2025/07/09 10:01(1ヶ月以上前)

>ふかふかのふとんさん

初孫がかわいくてたまらないジィジです。

ボディ単体にタムロンのB070というのはいかかでしょうか?
17-70mmで2.8通しですから、お宮参り、初節句、初誕生など今後のイベントで大活躍すると思います。
それにレンズ内手振れ補正もついてますので、動画撮影にも向いています。

私は、タムロンのA058で1歳の孫を誕生の時から撮影してますが、やはり明るいレンズで撮影したものはスマホとはひと味もふた味も違ったものになり、息子も嫁も大変喜んでくれます。A058は超重量級なので爺が持ち歩く分には頑張れますが、ご両親が携行するには向きませんけど。

高倍率ズームは、F値が3.5始まりなので、物足りなさがでるかと思います。またF値が変化しますので動画撮影には向いてないかと…

SEL35F18は持ってます。軽くてコンパクトでいいのですが、あまり寄れませんし、35mmだと親族集まってのお祝いで室内での集合写真を撮影するのはなかなか厳しいものがあります(もう少し広角のものが欲しくなる)。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26232977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400かα6700か迷っています

2025/07/05 14:56(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

nex-c3を10年くらい使用しており、α6400かα6700で買い替えを検討しています。
写真を撮るのは好きなのですが、そこまで本格的に撮りまくっているかというとそうでもなく、年数回の旅行やレジャーに持っていって楽しんでいました。
しかし最近動物を撮るのにハマり、もっと画質のいい写真や動画が撮りたい!と思いはじめました。
撮りたいのは照明ありの室内にいる動物なので、屋外と比べれば多少暗いです。
あとはnex-c3であまり撮れなかった星空も撮りたいです。(赤道儀を買うかは検討中です)

6400が予算的には無理のない範囲ですが、ボディ内手ブレ補正がないのがとても引っかかっています。
nex-c3でも一見上手く撮れたと思いきや拡大するとピントがズレているということが結構あったので…

予算を無視すれば性能的にも断然6700なのですが、完全に趣味なのにこの金額を出して宝の持ち腐れにならないだろうか?と心配もあります。
もちろん買ったら長く使うつもりではありますが、皆さんのアドバイスを聞かせてください。
(手持ちのEマウントレンズが使えるのでSONY以外は今のところ考えていません)

書込番号:26229381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2025/07/05 21:40(2ヶ月以上前)

>okiomaさん
ファインダー、外付けできるんですね!
nex-c3を買った後にファインダーがあった方がカメラが安定することを知ったのですが…外付けの発想はなかったです。
載せた画像はオートで撮ったもので、もしかしたら明るさを少し下げて撮っているかもしれません。
やっぱりボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。

書込番号:26229790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/05 21:53(2ヶ月以上前)

文字化けしていました。
ファインダーが不要なら ZV-E10M2がいいと思います。
α6700は重すぎないですか?

書込番号:26229806

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1945件Goodアンサー獲得:107件

2025/07/05 22:29(2ヶ月以上前)

さすがにnex-c3を使い続けるプランは無しでしょう。
EVF付けてもね、意味ないと思いますよ。
厄介ごとをしょいこむだけでしょう。
ソニーの営業の人もα5100以前はセンサー性能、高感度や電子部品の差が大きいと言ってましたし。
ソフト的、技術的な改善策を検討するにしても新規機種のほうが良いでしょう。
カメラとは言っても電子機器です、スマホと一緒で世代の古い物ほど使いづらいのはあたりまえです。

書込番号:26229854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/06 01:43(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん
ファインダーがあった方がカメラが安定することを知ったのですが、
やっぱりボディ内手ブレ補正は魅力的ですね。

安定した構図でブレの少ない写真を撮りたいなら、ファインダーは必須です。
レンズに手ブレ補正があれば、ボディ内の手ブレ補正は必要ありません。またボディ内の手ブレ補正機構は機構が複雑になりカメラが大きくて重たくなる欠点があります。α6700

綺麗な写真を撮るための、設定や工夫も必要です。
ISO6400を上限としてISOオートモード
アップされた写真を見るとみんなISOが低すぎます。

プログラムオートモードでも良いが、プログラムシフトを頻繁に使いましょう。
簡単に言うと初心者モードです。

書込番号:26229961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/06 05:51(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS

α6700+ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSSその2

α6700+ FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

α6700+ 単焦点レンズのFE 50mm F1.4 GM

>にわにはにわとりさん
予算上問題なく買えるのであればα6700ですね。
出来れば望遠ズームのE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSを用意すると動物を大きく撮影することが出来るようになるのでオススメです。

欲を言えばFE 70-200mm F2.8 GM OSS IIがあると室内の動物撮影でも高画質で撮影出来ますが、
30万円前後するので最終的に行き着く先という認識くらいはしておいてください。

レンズに予算30万円も用意出来ないけど、もう少しこだわるなら室内で展示距離が近い動物の撮影には明るい単焦点レンズを使うのが良いですね。

単焦点レンズにはレンズ内手ぶれ補正がないものも多いので、
ボディ内手ぶれ補正のあるα6700を購入されると、
今後ステップアップが出来ます。

趣味としてカメラを何年も使っていく予定であれば、
より上位の機種を選ぶ方が無難ですね。

書込番号:26229994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3664件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/06 06:38(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん

おもち、フブキ、タロウでしょうか?
どこの動物園でもコアラ舎は明るくないですよね。

書込番号:26230012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 10:09(2ヶ月以上前)

>hunayanさん
動画メインの機種と感じたので候補から外してましたが静止画も充分いけそう……?なんでしょうか。
もう少しnex-c3を使ってもいいですが、いずれは絶対買い替えはしたいです。
例えばα6400の後継を待つとかは少し考えました。

書込番号:26230153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/06 10:09(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
すでに okiomaさんも書かれている 低速シャッターや EVFの件に加えて【デジタルズームを多用】しているのでは?

良く知ってるね
シームレスデジタルズーム
意識しないのに間違ってデジタルズームになってしまう。
ソニーの売りだったが、
デメリットが大きいのて消えてしまった。

書込番号:26230154

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/07/06 11:24(2ヶ月以上前)

ZV-E10IIに関する私への返信でしょうか?
ZV-E10IIは、今のSONY機の中で性能対価格を考えると、静止画が目的でも買い得な機種です。
というか、動物なら4K動画を撮ってもおもしろそう。

メカシャッターが搭載されていませんが、ほとんど問題ありません。
ただ、インバーター式でない蛍光灯を使用している環境では、横しま模様が発生することがあります。(フリッカー現象)
いまは、ほとんどインバーター式の蛍光灯かLED照明なので、そのような環境は限られます。

電子シャッターは、シャッターショックがないのでより鮮明な写真が撮れるというメリットもあります。

ボディ内手振れ補正はありませんが、F2.8の明るいレンズならほぼ大丈夫かと。
望遠レンズは手振れ補正内蔵を選んだ方がいいです。

書込番号:26230203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/06 11:36(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

ボディ内手ブレ補正が搭載されている「α6700」に一票です!!

まあ、焦点距離200mm以上の望遠レンズの場合は、
レンズ内手ブレ補正の付いているレンズをチョイスされるといいかと思います。

書込番号:26230210

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/07/06 11:44(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん

どうも(^^)

当時以前からの「家庭用ビデオカメラ」のデジタルズームと同様みたいですから、
「静止画用として、勘違い(※)の原因になるのでは?」
と気になった記憶があります(^^;


※本スレの件が含まれるか否か不明ですが、
デジタルズーム域の画像を拡大して「ピントが甘い」と感じても、どうしようもありませんので、念のため(^^;

書込番号:26230217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/06 12:51(2ヶ月以上前)

>にわにはにわとりさん

ご返信ありがとうございます。

手ブレ補正がボディに付いていれば、撮影機会は増えますが、

被写体が動いていてその動き加減によっては
シャッタースピードが遅ければ、
手ブレは防げても、被写体ブレは防げませんから…

まあ、α6400や6700に変えれば、
AF性能の向上やISOを少しは上げられると思いますので
今よりは良いものが撮れるかと思います。

また、ファインダーでの撮影であれば、
目の上の額部分とか頬とかにボディを付けることにより
背面液晶での撮影よりカメラの保持もし易くなりますからね。

書込番号:26230264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 12:54(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
すみません!アンカー間違ってしまいました。
nex-c3を屋外で使用していたときにやっぱりファインダー欲しいなと思うことがあったので、ファインダーがある機種で検討しようと思います。
静止画も動画もどっちもいけるオールラウンダーでファインダーに拘らない人には最適な機種ですね!

書込番号:26230268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 12:58(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
α6700にダブルズームレンズキットがなかったのでびっくりしました!
動物メインに考えると135mmだとちょっと足りない気がしてきたので、レンズは望遠を買おうかなと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:26230271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:01(2ヶ月以上前)

>クレイワーさん
素敵な画像ありがとうございます。
まさに私が撮りたいのはこういう写真です。
しかしやっぱり腕もレンズもある程度はないと難しいのだなと実感しました笑
135mmでは動物写真に関してはやはり力不足だと思うので、買い足しの参考にさせていただきます!

書込番号:26230274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:04(2ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん
シャッタースピードが遅くなりすぎないようには意識しているつもりでしたが、感度はそこまでみれていなかったです。Pモードも積極的に使うようにしてみます!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26230276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 13:16(2ヶ月以上前)

返信が追いつかなくなってきてしまったので、こちらでまとめて失礼します。

α6400、6700、α7W、zv-E10Uの実機を触ってきました。重さは結構違いますね。。
でもファインダーの綺麗さ、動物写真に適した機能など、スペックの高さを見ると予算を気にしてα6400を買っても結果に後悔しそうな気がして、少し無理してα6700にすることにしました!(なら価格的にフルサイズでも……と思いましたが、どうしても重さが妥協できないレベルだなと感じ候補から外しました)
高い買い物ですが、大事に長く使っていこうと思います。
ブレやピントのせいではなく、デジタルズームによる荒さも一因である指摘もあり気づけてよかったです。
α6700を使いこなせるよう、カメラのことを少しずつ学び体力もつけて頑張ろうと思います!!
たくさんの皆様にアドバイスをいただけて大変勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:26230284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2025/07/06 13:25(2ヶ月以上前)

こんにちばんは、ソニーのデジカメは持ってませんが・・・

[書込番号:26229497]の4枚の写真、拝見しました

コアラの写真はガラス越しではありませんか

1枚目はほぼ正面から、
ピントが狙った奥のコアラではなく手前の枝に来ているようです

3枚目はガラスに対して斜めから
ガラスの厚み・ゆがみが写っているようにも

2枚目は
白クマの顔だけが横に動いた、ブレた
いわゆる被写体ブレ

4枚目は
三脚を使ったと察しますが
それでもカメラが揺れてます、ぶれてます
三脚の剛性はもちろん
セルフタイマーやリモコンレリーズの活用を

思うに、カメラを変えてもさほどの改善は見られないかも
悪くなることはないと思いますが

手ブレ・カメラブレ・被写体ブレ・シャッタースピード・ISO感度など
気を配れば、より良い写真を得られそう
今のカメラでも

機種選択には疎いので
そっちは触れません
あしからず

書込番号:26230291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/07/06 14:13(2ヶ月以上前)

>>α6700を使いこなせるよう、カメラのことを少しずつ学び体力もつけて頑張ろうと思います!!

やる事は同じなのでNEX-C3で先に勉強してからの方が良いような。汗

分かって来た頃には新機種出てそうな気がする。

書込番号:26230325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2025/07/06 16:54(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
だいたい合っています。
nex-c3は確か当時付けられる純正レリーズがなく、また三脚も持っていなかったので平らな面に上向きにカメラを置いて撮った気がします。シャッターの揺れでブレているのかもしれません。


>よこchinさん
それもそうかもですね。
購入はあまり焦らずで、とりあえず望遠レンズだけ買い足して今のカメラで少し使ってみてからでもいいかなと思ってます。

書込番号:26230451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正無くても大丈夫?

2025/05/22 10:27(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズを使って来ましたが
α6400のフォーカス精度に興味がありますが
本体の手ぶれ補正が無いのが気になっています。
レンズに手ぶれ補正がある物もあるようですが
無いレンズもあり選択肢が狭まるような気もします。
初心者が望遠や暗所で使う事も前提で
愛用している方の感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26186682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/05/22 14:47(3ヶ月以上前)

SONYの手ぶれ補正はレンズ、ボディ内ともに他社の手ぶれ補正から比べると弱いと個人的には感じています。
弱いと感じていますが、どうせ弱いから不要とは思いません。
α6400も持っていますが、ボディ内手ぶれ補正がないのはかなりの弱点だと思います。
新しいレンズの大部分はボディ内手ぶれ補正があるのを前提に手ぶれ補正が無くなる傾向が強いです。
ただ望遠レンズは未だにレンズ内手ぶれ補正が主流だと思います。
キットレンズの1650や1670z。35mm/F1.8OSSや50mm/F1.8OSSも手ぶれ補正があります。
純正の1655GやSIGMA、TAMRONの1850/F2.8とか1770/F2.8が選択肢から外れます。
それと1018OSSが生産終了になって今は1020Gになったため超広角も手ぶれ補正がありません。
人気の11mmや15mmも手ぶれ補正がありません。
動画のときの手ぶれ補正もどのレンズを使っても、アクティブ手ぶれ補正がある新しい機種に比べると弱いです。
レンズ内手ぶれ補正があるレンズを使って、立ち止まって手持ちで撮るだけでも盛大にブレます。
アクティブ手ぶれ補正があると少なくとも立ち止まって手持ちで撮るだけならかなり止まります。
暗所性能は、ここ数年のRAWで撮影してPCのAIノイズリダクションをかけるというのが従来とは別次元のできになりました。その代わりGPUもかなりいいものを要求されてしまいますが。
場合によっては、カメラを変える前に検討してもいいのかもしれません。

書込番号:26186924

ナイスクチコミ!3


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 14:57(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
ん〜やっぱり手ぶれ補正が引っ掛かりますね。
このままマイクロフォーサーズにとどまるのか?
ソニーにマウント替えをするのか?
なかなか決断が出来ません。

書込番号:26186931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2025/05/22 14:58(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

「一切の手ブレ補正なし」を試したいなら、
まずはお手持ちのカメラ&レンズの手ブレ補正を【OFF】にするだけで、
直接役に立つ体感情報を得られるかと(^^;

書込番号:26186932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/22 16:21(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん
α6400に興味があるも完全に乗り換えは不安があるなら。
現在お持ちのマイクロフォーサーズ機とレンズは売らずに暫く併用してみては如何でしょうか。

また現状お持ちの機種とレンズでどういう不満があるのかも書かれたら。
この掲示板を閲覧の方々からオススメが増えそうですが。

書込番号:26187002

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 16:25(3ヶ月以上前)

そうですね。両方残して試すのも一つの案ではあるのですが、それでは6400を購入する資金が捻出出来ないのです(汗)
一応、そのご意見も検討には入れておきます。
ありがとうございます。

書込番号:26187006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/22 18:28(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

E 70-350mm G OSS 手ブレ補正ON

E 70-350mm G OSS 手ブレ補正OFF

E 16-70mmF4 OSS 手ブレ補正ON

E 16-70mmF4 OSS 手ブレ補正OFF



>aptiva750さん


・・・「α6400」を「E 70-350mm G OSS」と「E 16-70mmF4 OSS」で「手ブレ補正 ON」と「手ブレ補正 OFF」で撮り比べしてみました。

・・・撮影状況は「手持ち(両手)」で、「AF-S」にて「ワンショット」で「手ブレ補正 ON」と「手ブレ補正 OFF」で撮りました。

・・・結果はご覧の通り。


・・・「明るいところ」「高ISO、オートISO」で撮るならば、「手ブレ補正無し」でも大丈夫でしょうね。 でも、条件が悪ければご覧の通りです。 私としては「OSSなどの手ブレ補正付きレンズ」を推奨します。


・・・また、私は「α6700」と「α6400」の両方持ちですが、2つの機種の違いは「α6700は鳥・昆虫・列車・飛行機も被写体認識の対象」「α6700に比べるとα6400は操作ボタンなどを操作する際にワンテンポ遅い」「α6400はα6700に比べるとバッテリー消費が早い」「重さ・大きさ」ですね。

・・・「AFスピード」「シャッターの感触・レスポンス」などはα6700もα6400も変わらないですね。同じ。

・・・α6400、「条件が悪くなければ(ほぼ普通の使い方なら)、軽くて小さくて、性能はα6700に匹敵する優秀なカメラ」だと思いますよ。  私は大好きです。






書込番号:26187135

ナイスクチコミ!5


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 18:46(3ヶ月以上前)

わざわざ検証して頂きありがとうございました。
私も性能的には6700だとは思うのですが、価格と重さが問題なんです。
でも、とても参考になりました。

書込番号:26187150

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/22 18:56(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん
>オリンパスは特にピタリと止まる手ぶれ補正だったので助かりました。

お持ちの機種は何ですか?
オリンパスと言っても機種によって違うので。

書込番号:26187160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/22 18:57(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400+新型タムキューF072

α6400+新型タムキューF072

α6400+新型タムキューF072



>aptiva750さん


・・・「昼間の屋外」での「手ブレ補正ナシのレンズ」(タムロン最新マクロレンズ90mmF2.8 F072)で「手持ち」で撮るとこんな感じです。


書込番号:26187165

ナイスクチコミ!2


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 21:01(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
OLYMPUS OM-10、OM-5、E-M1 MarkU
LUMIX G9 PRO、GX7mk3
を使って来ました。

書込番号:26187278

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/22 21:06(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
またまた、参考になる写真ありがとうございます。
草花の接写も撮るので、やっぱり手ぶれ補正って有難いですよね。

書込番号:26187282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/23 05:25(3ヶ月以上前)

自分も草花の接写するのですが
手ぶれよりも気になるのが風による
被写体ぶれ。

以前は三脚使ったり、風が吹いて
いる時はフレーム外の見えない所を
洗濯バサミで止めたりしてましたが
最近は「まーイイや」ってな感じに
なってしまいました。

書込番号:26187537

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/23 06:30(3ヶ月以上前)

>るぞにかさん
私は、ふと気づいた草花をパシャパシャ撮ってゆくので
三脚を使うタイミングが無いのです。

書込番号:26187556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/23 06:52(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

私はカメラでは撮りたい被写体しか撮りませんが

>>私は、ふと気づいた草花をパシャパシャ撮ってゆくので

この何でも思い付いた時にのスタイルならOMの強力な手振れ補正が一番合っているのでは?
画像生成で手振れ補正で匹敵するのは他だとiPhoneくらい?

書込番号:26187568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/23 06:58(3ヶ月以上前)

確かにオリンパスの手ぶれ補正は優秀ですね。正にピタリと止まる感じです。手ぶれ補正の恩恵にあずかると、無いのが気になるのも良く解かりますが、フィルム時代には無かったものなので、フイルムカメラからの使用者はあまり問題にしていないように思います。明るいレンズで速いシャッタースピードが基本でしたが、現行機の殆どが、ISOオートと言う便利な機能が搭載されているので、Mモードで絞りと、自分で手ぶれを防げる低速限界のシャッタースピードを決めれば自動でISOが上がり綺麗な写真が撮れると思います。昼間なら問題無いでしょう。 

僕は野鳥撮影も良くしますが、林の中を歩き回る時以外は、殆どが三脚使用です。メインシステムのニコンのレフ機は、ボディーに手ぶれ補正を装備しているカメラは無いけれど(一桁機でもありません)手ぶれ補正の無いレンズでもOKです。超望遠の鏡筒の長いレンズは、手ぶれ補正があっても頼りないので、あまりあてにしていません。

純正、サードに関わらず、標準から広角域のレンズで手ぶれ補正のあるレンズはそうないと思うし、300ミリ以上の望遠レンズでも手ぶれ補正のあるレンズはかなり高額になるし、トラブルも結構あるようです。レンズシフトで補正する場合どうしても長年使うとトラブルが起こるようです。

と言う事で、必要不可欠な機能でも無いと思いますが、どうしても欲しいのなら、手ぶれ補正付きのボディーを探すしか無いですね。

書込番号:26187570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/23 07:38(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)



・・・「手ブレ補正」の何をもって「強力」というのかわかりませんが、私は「付いてれば良い」、というか、「付いてるの、意識してません」ですね(笑)

・・・SONYのカメラって、デジタル始まってから「ボディ内手ブレ補正」が常に入ってましたから、「付いてるの当たり前」「付いてるんだっけ(笑)」って感じですね。


・・・添付の写真は「フルサイズ換算500mmの手ブレ補正ナシのレンズ」を「ボディ内手ブレ補正付きのα6700」で撮ったものです。 「シャッター半押し」で「ファインダー像」がピタリと止まります。


書込番号:26187590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/05/23 07:44(3ヶ月以上前)


【訂正】

誤)・・・添付の写真は「フルサイズ換算500mmの手ブレ補正ナシのレンズ」

正)・・・添付の写真は「フルサイズ換算750mmの手ブレ補正ナシのレンズ」


追加)・・・「手持ち」で撮ってます。


書込番号:26187595

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/05/23 07:54(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
そうですね。
6700はボディ内手ぶれ補正があるから良いのですが
6400は無いので低速シャッターや暗所の時に、そうなんだろう?と迷っている訳なんです。

書込番号:26187605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/23 09:28(3ヶ月以上前)

>aptiva750さん

>私も性能的には6700だとは思うのですが、価格と重さが問題なんです。
>手ぶれ補正無くても大丈夫?

予算はともかく
重さはそれほど大騒ぎするほどでではないかな
手ぶれ補正はあくまでお助け機能なので
あれば手ぶれが軽減できる訳でブレない訳では無い
同じく手ぶれ補正が無ければ必ずブレる訳でもない

>α6400のフォーカス精度に興味がありますが

興味は自由だけど静体撮影でも精度はどれでもそんなに変わらないと思う



書込番号:26187665

ナイスクチコミ!1


スレ主 aptiva750さん
クチコミ投稿数:266件

2025/06/01 14:17(3ヶ月以上前)

皆様色々な情報やご意見ありがとうございました。

書込番号:26196997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正

2025/05/24 15:27(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:41件

この機種はボディ内手振れ補正はありませんが
電子式手振れ補正はありますでしょうか
動画も少しやってみたいと思っています

書込番号:26188919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/24 16:33(3ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

動画撮影でクロップされますが
カメラ本体電子式手振れ補正も有りません。

書込番号:26188969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 16:36(3ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

こんにちは。

>動画も少しやってみたいと思っています


電子手振れ補正はありません。
OSSという記号がついている
レンズでの手振れ補正のみです。

動画の電子補正も必要なら、
α6400ではなく、ZV-E10が
良いと思います。

・ZV-E10(電子手振れ補正)
https://helpguide.sony.net/ilc/2070/v1/ja/contents/TP0001126398.html

書込番号:26188973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 07:34(3ヶ月以上前)

よこchin さん
残念ですね
電子式手振れ補正もないのは
歩いて撮影なんて考えていませんが
そういうときもあるかもであって方がいいと思っていましたが
アドバイスありがとうございます

書込番号:26189504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 07:39(3ヶ月以上前)

とびしゃこ さん
アドバイスありがとうございます
ZVE10なら電子式はあるんですか
自分としては一応電子式でもあった方がいいっと思っていますので
検討してみたいと思います
どうもありがとうございました

書込番号:26189505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/25 08:07(3ヶ月以上前)

>やらまいかokさん

電子式手振れ補正は今のところクロップされるは画質も低下するわって感じです。
歩きながら自撮り的な撮影をするなら他機種でも最初からジンバルを考えた方が良いと思います。

私はすり足撮影(上下動しない様に動く)で、移動しながらの撮影は賄えてます。

書込番号:26189523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 08:18(3ヶ月以上前)

よこchin さん
度々で恐縮です
自撮りはしませんがブレはしょうがないと思っていますが
すり足ですか
なるほどねと思いました
今ネットでキャノンのR10 R50何かももいいなと
思っています安価ですし
どうもありがとうございました

書込番号:26189527

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/25 11:42(3ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=J3wT4zD9IrU

手振れ補正は ZV-E10 より オリンパス E-M5markIII のほうがよほどいいです。

書込番号:26189724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/05/25 14:06(3ヶ月以上前)

taka0730 さん
拝見させていただきました
オリンパスの方が手振れの効きがいいようですね
これは悩みそうです
色々とあれこれ検討させていただきます
アドバイスありがとうございます

書込番号:26189856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の場合のSDカードの容量

2025/05/01 08:48(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

この機種は長く愛用していますが、動画を撮ったことが有りません。
この度関西万博で動画を撮ろうと勉強中ですが、取説では最大256GBになっております。
愛用者の方で512GBのSDカードを使用している方はいますか? それとも物理的に使用できないでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:26165491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2025/05/01 09:02(4ヶ月以上前)

>fukuyama2002さん

>>この度関西万博で動画を撮ろうと勉強中ですが、取説では最大256GBになっております。

たしか以前ア夕プター経由で1TBのmicroSDを刺しても認識していましたが
長回しせず256GBの質の良いUHS-I X30のSDメモリーカードを複数枚
差し換えて使う方が安全ですよ。

書込番号:26165502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/01 11:06(4ヶ月以上前)

>fukuyama2002さん

メーカーが、そこまでチェックしていないだけで使用出来るかもしれませんが

自己責任扱いになるので、止めた方が良いですよ

書込番号:26165611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2025/05/01 13:19(4ヶ月以上前)


>fukuyama2002さん





・・・・・下記を参照してください。





SDHC/SDXCカード動作確認機器一覧(デジタルカメラ)

https://www.kioxia.com/content/dam/kioxia/ja-jp/personal/support/compatibility/asset/KIOXIA_OpCk_SD_all.pdf



書込番号:26165735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/05/02 11:15(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
>アドレスV125.横浜さん
>最近はA03さん

早急かつ適切なご回答をありがとうございました。感謝しています。
SanDisk Extreme PRO  SDXC UHS-I Card 512GB
上記の製品を購入して、動作確認をしました。問題なく作動しています。 
古いカメラですが、新しいカメラの性能には及びませんが使いこなしていこうと思います。
皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:26166675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAMRON70-180mmF2.8ともう一本のレンズ選び

2025/04/29 21:42(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
ミニバス撮影、風景、ポートレート、運動会
【重視するポイント】
安さ重視で
【予算】
4万まで
【質問内容、その他コメント】
ミニバス撮影をしたくてこの機種とTAMRON70-180mmF2.8を購入することに決めましたが、初心者なもので、追加でどのレンズを買えば分からないので、アドバイスをください。

運動会は子供のアップまでは撮れなくても良いので、上記TAMRONのレンズでいいのかな、と思っていますが、近距離の写真を撮る時用にもう1本購入したいです。
キットレンズが良いのか、別のレンズを購入すべきなのか悩んでおります。

せっかくなのでぼかしたいという気持ちがある一方で、予算的にキットレンズにして安く幅広くカバー出来るという気持ちもあります。

調べた感じでは単焦点30mmを1本買えばいいのかと思いましたが、ズームが使えないと不便なのか?とも感じました。

取り留めのない内容で申し訳ありませんが、王道パターン等あるならばご教授ください。

書込番号:26164121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/04/29 22:39(4ヶ月以上前)



>最安値を求めてさん


・・・王道パターンなら、

1.ボディ:レンズキットではなく、ただのα6400 のみ。

2.大口径標準ズーム:ボディに「手ブレ補正」が付いてないので、手ブレ補正付きの「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) \72,000」
https://kakaku.com/item/K0001317069/

3.大口径望遠ズーム:ボディに「手ブレ補正」が付いてないので、手ブレ補正付きの「タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) \130,000」
https://kakaku.com/item/K0001568580/


書込番号:26164171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/29 22:46(4ヶ月以上前)

早速の返信ありがとうございます!

2のレンズ、予算オーバーなのです。。
ぼかしつつ、ズームも出来て、という要望だとこれが最低価格のレンズなのでしょうか。

3のアドバイスもありがとうございます。
G2か前の機種か悩んでおりまして。
バスケットの写真撮影ならシャッタースピードが手ぶれ補正は関係ないと読んだのですが、それ以外の撮影で必要ならこちらにしないとな、と思っておりました。
必要となるシーンは、どのような時なのでしょうか?
初心者ですみません。

書込番号:26164179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/04/29 23:10(4ヶ月以上前)




・・・・体育館は、「ISO感度」を、自分で指定できないと思います。好むと好まざるに関係なく、「高感度」を使う必要があり、場合によっては、我慢出来ないほどの低画質になるかもです。 まあ、無いと思いますが。


・・・・なので、その逆に、「ISO100」などの「低感度」を使って「高画質に撮りたい」時、室内や夕方など、明るさが足りなければ手ブレが発生しやすくなります。  その場合は、「高感度」に振って、シャッタースピードを稼げば良いのですが、当然、画質は低下します。



・・・・予算をできるだけ抑えたいのであれば、ボディ内手ブレ補正の付いてる「α6600 \140,000」https://kakaku.com/item/K0001185618/
ですね。


・・・・まあ、そのへん、「私は手ブレ補正は必要ない」と判断されるのであれば、「α6400」で十分、という考えも否定はしません。




書込番号:26164195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/29 23:29(4ヶ月以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます!
ISOを下げた時に低画質になるということですね。
腕に自信がある訳でものないので、手ぶれ補正は必要ですね。
α6600という選択肢を見落としていました。
@6600➕手ぶれ補正なしのレンズ(A056)
A6400➕手ぶれ補正ありのレンズ(A065)
で価格差はなくなりますね。
6600はバッテリーのメリットもあるようなので@の方が良いのですかね。

書込番号:26164206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/04/29 23:48(4ヶ月以上前)




・・・その通りです。

・・・「ボディ内手ブレ補正」があれば、レンズは何を選んでも良くなります。 なので、選択肢が増えます。


・・・また、α6600ならば、「LA-EA5」というマウントコンバーターが使えるので、「お安いAマウントレンズ」も購入の対象になります。 余計な話かもしれませんが、参考まで。
https://kakaku.com/item/K0001287564/


書込番号:26164215

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/30 07:27(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

手ブレ補正に関して、
簡単に言いますと。

レンズに手ブレ補正があると、
撮影時に像が安定して見える。
特に、望遠レンズになるほどその効果があるかと思います。

ボディにあると、手ブレ補正がないレンズでも
手ブレ補正が効くということです。


体育館でのミニバスなら、
70-200F2.8や70-180F2.8は、
間違いがないレンズかと。

予算を書かれた方がよろしいかと。

書込番号:26164350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/30 08:11(4ヶ月以上前)

>最近はA03さん
色々アドバイスありがとうございました。
近日中には決定したいと思ってます。

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
最近はボディに手ぶれ補正がついてるものが増えたとききました。6600は100g重いのが気にかかってます。

もうひとつのレンズの予算は恥ずかしながら4万くらいになります。
そうするとキットレンズか単焦点になるのかな、と思いましたが、単焦点1つで日常使いに困らないのかな、と思ったりしてまして。

ミニバス撮影がメインで、中学の広報委員で学校内の撮影を行う予定です。校内はあくまでサブなので予算を多く取る予定がないという感じです。

書込番号:26164375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/30 09:22(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

ご返信ありがとうございます。

まず、
スポーツでのシャッタースピードですが
ある程度、動きを止めたいならシャッタースピードは1/500は確保したいですね。
ですから、
最安値を求めてさんが言われているように、
手ブレ補正がなくても、
それほど問題にはならないかと。

ただ、スポーツ撮影だけは無いと思いますので、
どちらかに手ブレ補正はあった方がより良いでしょうね。

私なら、
将来マウント変更をしない限り、
レンズに手ブレ補正がある方を選ぶかと思います。
不具合以外でレンズ方が長く使うと思うからで、
ボディの買い替えや買い足しを考えた時
改めてボディどうするかを
考えてもよいと思うからです。


体育館での撮影なら
70-180F2.8の場合、
シャッタースピードを確保して
絞りは開放で
ISOは6400前後になるかと思います。

まあ、どう設定するかは、
機材が決まってから必要に応じて
質問されるとよいかと思います。


もう一つのレンズとして、ズームレンズか単焦点かは
どう
運用していくかになりますので、
撮影者次第かと思います。
私なら、ズームレンズを考えますね。

予算からしてE PZ16-50になるのですかね…
その場合は、ボディとキットレンズのセットで購入した方が安くなると思います。
キットレンズとしてレンズがE PZ16-50になるのか、
新しくなったE PZ16-50Uになるのかはわかりませんが…

またボディ等の重さに関しても
撮影者次第ですので何ともです。

ご参考までに、、

書込番号:26164428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 09:43(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

カメラがα6400で決定なら
追加レンズは
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSのキットレンズしかありません。

しかしα6700など別機種を買うなら
キタムラなどでキットバラシ
の未使用を買えば
約26,000円くらい
前タイプの中古なら
約10,000円くらい

また初心者さんが言われる「ボケを活かした写真を撮りたい」
は幻想でまず無理なので、高価な明るいレンズは無用かと思われます。

明るいレンズさえ買えば撮れるのではなく
様々なスキルやテクニックが必要になります。

でもα6400やα6600はオススメできません。
かなりの低スペックで安物買いの銭失い?になり苦労したり後悔します。

最新版のα6700が良いです。
高いですが全てが満足度はMAXです。
予算が無いなら貯金する、パパのお小遣いは減額する。
デジタル製品は古くて安いのは最悪の選択になります。

書込番号:26164452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 11:16(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

 お話から考えると、α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットがお勧め。
https://kakaku.com/item/J0000029439/
 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSはカメラに付けた状態では一番コンパクトなので邪魔にならず、スマホに近い気軽にスナップ写真が撮れて良いと考えます。

 より明るい標準系や高倍率のズームレンズはいずれも大きく予算内に収まりませんし。

書込番号:26164515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/04/30 16:13(4ヶ月以上前)

>okiomaさん
そうですね、レンズに投資しておいた方が何かと良さそうですよね。
α6400にして、手ぶれ補正ありのG2を購入したいと思います。

もうひとつのレンズはまずはズームレンズですね。セットで買えば安いし、それで更に欲が出たら買い増ししたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:26164777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/30 16:18(4ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

ボケを生かした写真、難しいんですね。
あれこれ買いすぎず、腕を磨いてから購入したいと思います。

6400、古いですよね。。
私もそこが1番引っかかってました。
6700は魅力的なのですが、そこまでお金をかけられる程の腕もないので、6400から始めたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:26164781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/30 16:19(4ヶ月以上前)

>エルミネアさん

α6400のパワーズームキットですね。
エルミネアさんの最後の助言で心は決まりました。
ありがとうございました!

書込番号:26164783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 17:13(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

 Goodアンサーありがとうございます。

 α6400はαミラーレスの中で唯一内臓フラッシュが搭載されており色々な場面で安心です。

 カメラ単体ではαミラーレスで、暗闇で最も強力なカメラです。

書込番号:26164824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:111件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/04/30 18:10(4ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10年以上前のカメラと20年前のレンズ

10年以上前のカメラと20年前のレンズ

現在のα6700

α6700と最新のマクロレンズ



>最安値を求めてさん


>6400、古いですよね。。
>私もそこが1番引っかかってました。
>6700は魅力的なのですが、そこまでお金をかけられる程の腕もないので、6400から始めたいと思います。


・・・・他のメーカーは知りませんが、SONYのカメラは昔から優秀なので、10年以上前のカメラで撮っても、今のカメラ並みの写りをしますから、まったく気にすることはないですね。  ただの「ヲタクの戯言(たわごと)」だと思って大丈夫です。


・・・・私は現在「α6700」を使ってますが、10年以上前のカメラ「α77ii」と20年前のレンズで撮ったものと大差は無いですよ。(腕が進歩していないという指摘もあるかも(笑))


書込番号:26164898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/30 19:53(4ヶ月以上前)

すごい!めっちゃ綺麗に撮れてます!
腕が良いのでしょうが、昔のカメラでもこんなに綺麗に撮れるということで勇気付けられました。
カメラは上を見たらキリがないので、初心者なりにエントリーモデルから入ります。


ソニーストアからの購入がおすすめされている事が多いですが、この機種は元が高くないので価格comからの方が安い気がします。
1年保証しか付かないですけど、安い方がいいよなー、と考え中です。

書込番号:26165039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 08:13(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん
最近の口コミを見てると、ほんの些細な修理であっても

送料3300円
技術料20900円
部品代

が最低でもかかる修理代のようです。

レンズキット13万だとしたら5年ワイド保証が13000円なので一度でも修理に出すならお得です。3年ワイドなら半額の6500円です。

サブスクのスマホの保険なんかより相当コスパ良いと思います(^^)

書込番号:26165466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/01 15:50(4ヶ月以上前)

>最安値を求めてさん

>キットレンズが良いのか、別のレンズを購入すべきなのか悩んでおります。

予算に限りが有り
重要度の低いレンズであれば
キットレンズがセットで購入すれば一番安価で入手できませんか

>予算的にキットレンズにして安く幅広くカバー出来るという気持ちもあります。

きちらに1票

>調べた感じでは単焦点30mmを1本買えばいいのかと思いましたが、ズームが使えないと不便なのか?とも感じました。

その通りです初心者さんであれば尚更です30mmは明るくてもそんないボケを生かした写真は撮れません
(ボケを活用する事が出来ない訳では有りませんが)
イメージだけで機材を選びボケを追うとポント外れの写真の量産になる可能性もあります

最初は欲張らず写真を撮って
ここに質問しなくても選べるようになれば好きなレンズを自由に選んで撮れば良いと思います


写真を撮るのはカメラマンで機材では有りません



書込番号:26165851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/01 18:06(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

わぁ!修理費高いんですねー。
価格comの安いお店を覗いたらシルバーのみでした。
ブラックだと価格差が減るので、ソニーストアで買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:26165971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/01 18:11(4ヶ月以上前)

> gda_hisashiさん

キットレンズの評判がイマイチだったので悩んでしまったのです。もちろんキットで買えば破格なのでコスパとしては悪くないのだと思いますが。

アドバイス頂いた通り、まずは色々写真を撮ってみて、それか次のステップに進みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26165976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,285発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング