α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+869円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

友人たちが来たので、室内で並んで撮影した。
何の気なしに、フラッシュを炊くほうが顔が綺麗に映るのではと思い、フラッシュを引き出した。
すると・・・ISOが100にこていされていた。
結果は・・・シャッタースピードが1/3秒と0.4秒になり、ブレブレになった。なんとISOは100なのだ。あとで気づいたが後の祭り。
Aモードで ISO AUTOで撮りました。

今も室内で試したところ、フラッシュをONにすると、強制的にISOが100に固定されるようです。
結果はブレブレ。
此れっておかしいのでは? (回転スイッチをAから「AUTO」にすると、フラッシュ撮影でも綺麗に撮れる)
今どきコンデジだって、室内ではフラッシュが光って綺麗に映るのに。このα6400では室内でフラッシュ撮影が変になる。
変なカメラだ。
まあ、こんなカメラで室内撮影した私が悪いのだけれど。(普段はα7RWとα7RUで撮っているので、問題なかった)
α6400はなんかおかしいのでは?
俺はα6400の動画機能に惚れているので好きなんだけれど。
今日は写真用にこれを持ち出したのがいけなかったのだろうね。失敗した。

書込番号:24661571

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/21 22:05(1年以上前)

スローシンクロがオンになってませんか?

書込番号:24661576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/21 22:20(1年以上前)

orangeさん こんばんは

ISO感度固定は分からないのですが シャッタースピードが落ちるのは スローシンクロでの撮影になっているように見えます。

書込番号:24661606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/21 22:23(1年以上前)

今も室内で試したところ、フラッシュをONにすると、強制的にISOが100に固定されるようです。

→そんな事は無いと思います
ISO オートにしとけば
撮影距離が有れば
ISOが上がって制御されるハズです

もし?
ならなかったら
故障に思います

書込番号:24661608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/21 22:57(1年以上前)

ISOオートの設定を見ました。
すると・・・
   ISOはAUTOです
   ISO下限・・・ISO100
   ISO上限・・・ISO100
になっています。
えー? ISOの上限が100だって?
此れではだめだよね。
一体どうなったのだろうか?
こんな所をじることは無いのに。
何かの拍子でISO上限が100になったのだろうか?
うーん、カメラは勝手に動かないだろう。
しかし自分もこんなことはしないと思う。事故的にこうなったのかな?
まあ、原因が分かって良かった。以後はISO上限もチェックすることにします。

それと、撮影後のチェックは拡大した方が良いね。
今回は撮影後に見て、写ってることを確かめたが、拡大はしなかった。
手抜きはいけないね。
別の友人がスマホで撮っていて、先ほどLineにアップしていたから、これでOKです。
おれの写真はボツだよ、トホホ。
初めての失敗でした。

書込番号:24661661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/21 22:59(1年以上前)

>orangeさん
このスットコドッコイめ

書込番号:24661668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/21 23:07(1年以上前)

まあ、これが年一度の発表会でなくて助かったよ。
今度の発表会は二年ぶりですから(昨年はコロナで飛んでしまった)、気合を入れて撮ります。
無論俺たちも出るから練習もしっかりする予定。

書込番号:24661680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/03/22 00:15(1年以上前)

柑橘やっぱあれだわ:-P

書込番号:24661768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/03/22 04:45(1年以上前)

あー、俺も歳だなー。
反省。

書込番号:24661869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2022/03/22 07:59(1年以上前)

>orangeさん

>> 今どきコンデジだって、室内ではフラッシュが光って綺麗に映るのに。このα6400では室内でフラッシュ撮影が変になる。
>> 変なカメラだ。

あなたが選択したカメラですよ。

>> 俺はα6400の動画機能に惚れているので好きなんだけれど。

じゃ、動画撮影だけに使えばいいかと思います。

書込番号:24661964

ナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/03/22 08:42(1年以上前)

>orangeさん

SONY機はAモードで自動的にスローシンクロになる。(全機種かは知りません)

書込番号:24662008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2022/03/22 11:23(1年以上前)

 シャッター半押しでAUTOの表示が実ISO値になる
 でもフラッシュを上げるとISO表示がAUTOのまま

 今まで気がつかなかった
 フラッシュには他にも
 色々制限が有りそうだけど
 今のところ使うケースが
 少ないから確認はしないことに

 

書込番号:24662186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/22 17:32(1年以上前)

>orangeさん
>ISOオートの設定を見ました。
すると・・・
   ISOはAUTOです
   ISO下限・・・ISO100
   ISO上限・・・ISO100
になっています。

これ、ISOはAUTO でも事実上ISO100固定いうことでんな。上も下もISO100に設定出来てしまうんやったらAUTO の意味がないわけやな。
ISO上限100〜 下限100の間でAUTOにしまっせ!いう
設定が出来てしまう設計がオカシイいうか融通が利かんインターフェイスやと思う。

賢いインターフェイスなら、AUTO にしようとしたら「上も下も同じISOになっとるで〜」とかいうメッセージ出してくれたらええのに思う。

書込番号:24662689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/03/22 17:36(1年以上前)

>青連赤道さん
底辺に合わせるために余計な機能を付随させる必要は無いでしょうに

書込番号:24662696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 17:43(1年以上前)

動画撮影でたまに isoAUTO 使いますが、固定したいとき、固定から変化させるときにショックが大きくならないように上限下限を同じにするときあります。

上限を動かすだけですから意図するタイミングで上げられて、それでも AUTO という使い方です。

Aモードではなく、Mモードではありますが。

書込番号:24662711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2022/03/23 20:28(1年以上前)

>青連赤道さん

>設定が出来てしまう設計がオカシイいうか融通が利かんインターフェイスやと思う。

私もそう思いますね。
例えばISO100の次が200なら、せめて上限は200未満にはできないように
なってるべきだと思います。

書込番号:24664630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/24 07:16(1年以上前)

スレ主のorangeさん、だんまりやな。
>orangeさん、見てる?

やっぱり、そのインターフェイスはオカシイでぇ。
ISO AUTOは状況に応じてカメラが最適なISO値を選びまっせ、いう機能やん。
ISOはAUTOやのに下限〜上限が100〜100いう矛盾した設定ができること自体がオカシイ、杓子定規過ぎるわ。
まあ、言うたら喫茶店で「アイスコーヒーをホットでくれ〜」いう注文するのと同じぐらい矛盾やわ。そんなら頼まれた方は杓子定規に言われた通りにアイスコーヒー作ってからそれ、火で暖めるか?そんなオーダ受け付ける奴はおらへんで。しかし、α6400は矛盾した設定でも受け付けて「こんなん撮れたで〜」いうてブレブレの写真が撮れたんが今回のオレンジさんいうわけやな。

書込番号:24665315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/04/07 15:12(1年以上前)

本当にISOが上下同じになっているのなら、ISOAUTOにセットしたらWarningメッセージが欲しいですね。
どうしてISO上限が100になったかは不思議ですが、世の中には不思議なことがあるね。
今後は重要な撮影では確認します。

書込番号:24688828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/07 15:19(1年以上前)

>orangeさん
警告が出るようにって(笑)
ISOの表示が100になってることが警告そのものでしょうに。
画面にISO100って警告出てますよ(笑)
赤信号がわかりにくいから警告出せってか(笑)

書込番号:24688842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/08 09:43(1年以上前)

上限と下限が一緒で警告?

オレンジさんなら「100〜125」とかでも、
結果は一緒でしょ。
今回はたまたま一緒だっただけなんだし。

で、上限と下限の間が狭いときは警告を出して欲しいって言うんでしょ?

キリが無い。

書込番号:24689855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/04/08 10:12(1年以上前)

上限と下限の幅を狭い時に警告が出るようにしたらしたで、今度はわざわざ自分で設定しているのにイチイチ警告出てくるのが鬱陶しいと言うまでがセットです。

書込番号:24689894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件
機種不明

中央の枠

どなたかご存じないでしょうか?
説明書も見ましたが解決できずこちらで質問させて頂きます。

画像のように中央に枠が出てAFがこの枠の中だけで動きます。
この枠を無くして普通に全体にAFさせたいのですがなぜかできません。

レンズはシグマの単焦点 30mm f2.8 dn です。

同じレンズでNEX6では普通に全体にAFされています。


設定を見のがしているのか、この枠の消し方がわかりません。
どうすれがこの枠は消えますでしょうか?

書込番号:24668081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/25 19:59(1年以上前)

フォーカスエリアが『中央』になっているような感じですね。
メニュー1のフォーカスエリア設定で変えられると思いますが…。

書込番号:24668104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2022/03/25 20:07(1年以上前)

ヘルシーボブさん こんばんは

このカメラ持っていないのですが 下のサイト辺りが 参考にならないでしょうか?

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002256181.html

書込番号:24668124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 20:22(1年以上前)

画像の設定の通りフォーカスエリアは中央ではなくワイドになっているんですが。

なぜか中央からAFが出ません。


なのでちょっと意味が分からなくて、つんでます。

書込番号:24668155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/25 20:55(1年以上前)

バグってるじゃ無いでしょか?
フォーカスエリアを変えてみたり
バッテリーを抜き差ししてみたり
MFにして様子をみる

書込番号:24668204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/03/25 21:15(1年以上前)

これはレンズの仕様です。
私が以前持っていた本家ツアイスのtouit2.8/12もこの様な特殊な枠が出てその中でしか像面位相差AFが使えない使用でした。
コントラストAFしか対応しない時期に設計されたレンズを後にファームウェアのアップデートで像面位相差対応に変更したレンズはこの様になります。

書込番号:24668241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/03/25 21:26(1年以上前)

一つ付け加えます。
この写真を添えてSIGMAに相談してみましょう。
もしかしたら、レンズのファームウェアを最新ににアップデートしたら、普通に使えるようになるかもしれません。
なお、この時代のレンズだとSIGMAにレンズを預けないとファームウェアの書き換えが出来ないと思います。

書込番号:24668251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/03/25 23:42(1年以上前)

なるほど、そういう事でしたか!

盛るもっとさんありがとうございます!

書込番号:24668461

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/03/26 08:35(1年以上前)

この頃のシグマはソニーEデフォルト規格を採用していない時代なので
あまり期待しない方がいいかも
Eマウントへの正式な参入はこれよりかなり後だったので、それまでは従来からの解析〜で
完璧なカメラとの通信は望めないですね

書込番号:24668760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6100かα6400 か

2022/03/05 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
未就学児の息子の撮影(3才と4才)
運動会の撮影

【重視するポイント】
ピントが合う
室内での撮影

【予算】
10万弱〜中

【比較している製品型番やサービス】
α6400
α6100

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。
今年の夏から秋にかけてイベント事がありますので買い替えを検討しています。
現在使ってるのはOlympuspenep6です。
私調べでは、
α6400 ダブルズームキット約14万円
α6100 ダブルズームキット約11万円 です。

両者の差であるファインダー解析度の違いは、もともとOlympuspenep6を使用してたのでさほど気にならないのかなと思います。
なるべく価格は抑えて、他のレンズに回したいと思っておりますので、両者に3万円の差の価値があるかどうかを悩んでおりますのでお力添えをお願いしたいです。

書込番号:24633094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/05 09:45(1年以上前)

私の場合、子供撮りで地味に無いと困るのはISO AUTO低速限界。
これ無いと、Aモードで運用しにくい場合があります。
被写体ブレを起こしやすい子供撮影では結構重宝します。
Mモードで常に設定変えて撮れるのであれば必要ないですけどね。
元々無い機種からの買い替えであれば問題を感じにくいかもしれませんが、一度知ってしまうと無い機種への買い替えは考えられなくなってしまいますね。

細かいところを言えば、クリエイティブスタイルの種類の差やフォーカスエリアの種類の差などあるみたいですが、実用上大きな差ではなさそう。
あとはおっしゃる通りファインダーやカメラの質感など、撮影結果には直接影響ない点が多いかなと思います。

書込番号:24633150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/05 09:49(1年以上前)

もし画質に期待して買い替えるのであれば、出来ればダブルキットは避けた方が良いかもしれません。
どちらのレンズもちょっとカメラの性能を活かせないレンズですので、思ったより画質良くないな、、、となる可能性あります。
あまり拘らないのであれば、コンパクトで良いかなと思いますが。

書込番号:24633158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2022/03/05 09:54(1年以上前)

この2機種の大きな違いはトラッキングAF搭載の有無だと思います。
動きまわる子供を撮影するならα6400が断然お勧めです。

差額をレンズの資金に回すのかはあなた次第で、必ずしもどちらが良いとは言えません。

書込番号:24633169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/05 09:55(1年以上前)

>あくえんあてんさん

実際ファインダー覗いてみて問題無いなら
6100に35mmF1.8程度の単焦点レンズを足してみてはどうですか?!

書込番号:24633170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/03/05 10:17(1年以上前)

>longingさん
>あくえんあてんさん

フォーカスエリアでトラッキング付いてますけど?
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/spec.html

書込番号:24633201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/05 10:40(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

カメラは狂ってなければ
どれでも一緒です

室内で子供を撮るなら
撮り方のほうが肝心に思えます

例えば、押し入の中で
海中電灯で照らして撮るは
奇麗に撮れないと思います

自分は昼間の窓際は
光線状態が良いと思って
窓際で撮る事が多いです

写真の起源はモノクロ写真
モノクロ写真は光と影だけ
陰影がなければオモシロく無い
昔の大スター
ジェームスディーンや
マリリンモンローの写真は陰影の有る写真が多いでしょ

絶好の撮影場所は
光と影の境目にあった

プロカメラマンが主催する
ワークショップで
ガチライティグ組んで撮ろうとしてるプロカメラマンがいて
この部屋には大きなテラス戸が有る
その窓際で撮れば
こんなライティグ組む必要性が無い

→コレはニッシン協賛のワークショップだからそうなの!

NHKの写真講座では
カメラは何を買えば良いですか?
は全くないでしょ
どう撮るか?
撮り方のほうを解説してるでしょ


書込番号:24633247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/03/05 11:13(1年以上前)

>子供撮りで地味に無いと困るのはISO AUTO低速限界。
>Mモードで常に設定変えて撮れるのであれば必要ないですけどね。

α6100で子供を撮っていますが、たしかにISO AUTO低速限界はあったほうが良いと思いますね
無ければSモードで例えば1/250でISO AUTOとかにして運用すれば、まあいいかなと思っています

それよりも室内でダブルズームだと、動く子供はブレブレ写真が多くなってしまいますので
よこchinさんもオススメしているE35mm F1.8 OSSあたりを買う予算も考慮した方が良いと思います

もしミラーレスで子供の動画を撮りたいなら、単焦点も手振れ補正OSSが付いたものを選んだ方が無難でしょうね

書込番号:24633303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/03/05 11:15(1年以上前)

>KM-Photoさん

お返事、ありがとうございます!
今使ってるOlympusがかなり古く、またほとんどがオートかマニュアルで撮っているので、今の私にはα6100で足りるのかなとも思ったり。今回買ったカメラで撮り方などを勉強して、いずれフルサイズ移行もいいかなと思ってます。

本当はボディ+TAMRON17-70がベストなのですが、キットばらしのボディしか売っていなくて…。未開封品がいいので、未開封品確認済みのダブルズームレンズキットを選択しました!

書込番号:24633307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/03/05 11:18(1年以上前)

>よこchinさん

お返事、ありがとうございます!
実際α6400 とα6100のファインダーを覗いてみると、確かにα6400 の方が鮮明だな…とは思いますが、今使ってるOlympusがファインダーなしなので問題ないかなと。

そのレンズ検討中です!
本当はTAMRON17-70がいいのですがお値段が…って感じですね。

書込番号:24633312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/03/05 11:22(1年以上前)

>longingさん

お返事、ありがとうございます!
やはりα6400 なんですね。

レンズに関しては色々検討中でございます。

書込番号:24633324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/03/05 11:23(1年以上前)

>謎の芸術家さん

お返事、ありがとうございます!

撮り方に関しては、これからお勉強していこうと思っております。
なかなか難しいですね…。

書込番号:24633328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/03/05 11:28(1年以上前)

>メチルレッドさん

お返事、ありがとうございます!

私自身、かなりの飽き性(笑)なので、結局、オートやマニュアルでやり過ごしてしまい、いろんな機能があっても持て余してしまうのではないかと思っております。

ダブルズームレンズキットに関しては、本当はボディ+TAMRON17-70がベストなのですが、今はキットばらしのボディしか売っていなくて。ちょっと潔癖症な私は未使用でも開封してあれば中古扱いなので、ダブルズームレンズキットを選択してます!
できればレンズのみ売却もありかなと。
やはりそのレンズがいいのですね!
レンズも検討中なので参考にします!

書込番号:24633334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/03/05 13:02(1年以上前)

>カメラは狂ってなければどれでも一緒です

では、何故あなたはα7Sを選んだのですか?
どれでも一緒なら、何故高感度自慢をするのですか?
自慢になってないけど・・・

書込番号:24633483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/03/07 22:18(1年以上前)

>謎の芸術家さん

ほー、α7Sの彩度豊かな撮影ですね。(1枚目)
ISO4000でもこれだけ鮮やかに彩度が出る。
うーむ、α7Sを見直しました。
私のα7Sは長らく写真を撮っていませんが、もう一度使い直そうと思います。
いやー、まさしく物は使いようですね。

書込番号:24637991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

写真と動画の使い分けについて

2022/01/17 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

α6400で写真とVlog中心の動画撮影をします。手ブレを多少抑えようと、Tamron 17-70 f2.8を買い足そうか検討していたのですが、最近は写真と動画のモード切替(MR含む)のたびに設定がリセットされるのが面倒になってきました。

そこでレンズを買い足すなら、その予算で動画用カメラを買い足したほうが良いかも??と考えるようになったのですが、皆さんならどんな組み合わせにしますか??

当初はZV-E10も考えたのですが、アクティブ手ブレ補正のクロップを考えるとDJI Pocket 2も良さそうですし、他の選択肢もありそうなので皆さんのアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24549410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2022/01/17 17:22(1年以上前)

Vlog中心の動画なら、SNSに上げやすく、画像も補正されてすごく綺麗な最新のスマホに1票。

書込番号:24549440

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2022/01/17 18:11(1年以上前)

いっそのことジンバルにされてはいかが? 例)CRANE M2

書込番号:24549504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/17 19:38(1年以上前)

>me6400さん
何を重視するかで変わると思いますよ。

手軽さで言えばスマホ、手振れ補正で言えばDJI Pocket 2、画質ならα6400。

正直、一つの機種で写真も動画もって言うのは厳しい。
更に、動画も手軽に手振れせずに高画質なんてのも厳しいよ。

何でも出来る完璧なカメラは無いので自分が何を重視するのかを
よく考えて選択した方が良いと思う。

あくまで、Vlogを重視するなら自分だったらDJI Pocket 2かな。

書込番号:24549642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2022/01/17 22:40(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
メインPCがMacbookなのでiPhone回帰もありですね。

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
ジンバルは持っているのですが、手軽さに欠けるので眠ったままです、、、
もうワンランク上の映像を残したくなったら活用できるようになりたいです。

>ねこさくらさん
スマホはパートナーがXperia 5 IIIなので、DJI Pocket 2が一番合う気がしました。ありがとうございます。

書込番号:24549987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/02/21 15:56(1年以上前)

>me6400さん
>>最近は写真と動画のモード切替(MR含む)のたびに設定がリセットされるのが面倒になってきました。

えー?
私のα6400では写真用のAモードにして写真を撮っています。
録画したいときには、そのままで赤い録画ボタンを押すだけです。すると録画が始まります。
回転スイッチは切り替えません(Aモードのままです)
その時の写真と同じAモードで録画されます。つまり絞りとISOはその時(写真撮影時)の指定値であり、シャッター速度は自動で変化します。絞りボタンを回すと、録画の絞りも追随して変化します。


書込番号:24612461

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/02/21 16:01(1年以上前)

歩きながらの撮影にもチョコット興味がわいたので、スマホ用のジンバルを買いました(1万円)。
スマホは軽いから、ジンバルも安いね。たくさん売れるから安くなってるのかな?
これで歩く動画を撮ってみようかなと思っています。
カメラ用ジンバルはまだ先の話です。おまけに高杉。

書込番号:24612469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

ご相談に乗ってください。。
今はFUJIのX-T1という古いカメラを使っており、4K動画にも興味が出たためSONYに乗り換えようと思っております。
【新品】α6400が約10万円、【中古】α6600が約12万円(美品)のどちらを購入すれば良いか迷っております。
価格が同じ場合、バッテリーの増量、手ブレ補正がついている理由でα6600が欲しいのですが、
上記の機能差で、中古かつ2万円の差がありますでしょうか?
みなさまならどちらを購入されますか?

2万円ぐらいと思う方もいらっしゃるかと思いますが、
その2万円差がどうしても気になっております。。

せっかくなら長く使用できる機種に巡り会いたいと思っており、
使用目的は昼夜問わず、家族写真や旅行、日常生活をスナップしたいと考えております。
また動画も撮りたいなと思っています。

レンズの候補が、
Tamron 17-70mm F2.8(OSS有)
SIGMA 16mm F1.4 DC DN(OSS無)
を購入検討しています。
慣れてきたらジンバルの運用も考えています。

考えがなかなかまとまらなかったので、皆さんのお知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:24563238

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/26 10:14(1年以上前)

私なら新品を選びます。理由はバッテリーの劣化が不明、外観はキレイでもシャッター回数が不明なので故障が心配だからです。

手振れ補正の有無が懸念事項のようですがしっかりとして撮影すれば手振れ補正は不要ですよ。この辺は近年の自動車に自動ブレーキがついているのと同じです。

手振れには三脚&リモコンを使えば問題はないです。

書込番号:24563257

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2022/01/26 10:18(1年以上前)

>bonbocciさん
α6600ですね。
バッテリー持ちが違います。
FW50は複数個必要ですが、FZ100なら1個で十分持ちます。予備で1個あれば問題ありません。
ボディ内手振れ補正もあるので無いカメラより安心です。

長く使うなら、グリップも握りやすく(α7cよりも握りやすい)ホールド感もα6400よりも良いので中古でも良いなら2万の差額なら6600をオススメします。

レンズも、動画撮影も考えているならSIGMA 16mm F1.4 DC DNで良いかと思います。
6600ならボディ内手振れ補正があるので、SIGMA 18-50mm F2.8 DC DNもコンパクトなのでオススメです。

書込番号:24563260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 10:34(1年以上前)

こんにちは

その二択なら動画の点でバッテリーの大きいほう。

そのうち 4K/60P 対応機が欲しくなると思いますよ。

書込番号:24563289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/26 10:43(1年以上前)

どういう使い方をするかによりますが。
α6400はストロボを内蔵している。
スイングパノラマがある。
シーンモードに、最近スマホでも夜景モードとして流行りの連写合成するタイプのNRを使った「手持ち夜景」があるので手持ちでも夜景の撮影が限定的ながらできる。
ということで旅行用としてはこれ一台で全方位で対応できます。

α6600だとストロボがないという点で旅行用としてはちょっと困るシーンもあるかもしれません。
今はコロナで旅行とか全然できないんですけど。

動画が最重点課題というのであればボディ内手ブレ補正のあるα6600がかなり優位ですが。
中古というと微妙なところです。

書込番号:24563300

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 11:51(1年以上前)

>JTB48さん
ご返信ありがとうございます。
シャッター回数などは気にしていなかったので、その辺り調べてみます!

>α7RWさん
ご返信ありがとうございます。確かにα6600グリップ、握りやすかったです。
握りやすい分体感で軽く感じるとyoutuberが言ってました。

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
いずれかはα7Sなどの高感度対応したモデルで4K60p撮影もしてみたいです。
お財布事情は妻が握っているので、相当のプレゼン能力が必要になってきますが、、、

>yjtkさん
ご返信ありがとうございます。
ライティングが下手くそでストロボ使用などはあまりしたことなかったので、
ストロボの優位性は考えられてませんでした!
手持ち夜景もあるのですね。6600にもついているか調べてみます!

>みなさま
やはり一長一短ありますよね。
今のところα6600に気持ちが少し向いています。
24mm f1.4 GMも使いたいので、気休めでもボディ内手振れ補正がある方が安心なのですが、
SONYの手ぶれ補正は弱いとの情報もあったので、もう少し検討してみます!

書込番号:24563399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/01/26 12:22(1年以上前)

>bonbocciさん

動画使用率が高ければ ZV-E10 が新品で予算内ですよ。

書込番号:24563433

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 13:03(1年以上前)

>maculariusさん
ご返信ありがとうございます。ZVE10も候補に入っていました!
動画だとクロップはされちゃうけどアクティブ手ぶれ補正ついてるのでいいなと思ってました!
ただ動画はやりたいのですが、ハードルの高さから1年後の全く動画撮影しない可能性もあるなと思っておりまして、
ファインダー付き、マグネシウムボディに重きを置いて、α6400、6500でご相談しました。

書込番号:24563508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/26 15:12(1年以上前)

>bonbocciさん

ボディ内手振れ補正搭載の有無は軽く2万円を補って余るけどね。

書込番号:24563700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/26 15:30(1年以上前)

>bonbocciさん

α6600ですね。
中古ですが実物確認して状態が良いならバッテリー容量が多くボディ内手振れ補正があるメリットは大きいと思います。

中古だとショップ選びは考えた方が良いです。

α6600の購入先はどこですか?
どこが良いと言うより中古保証の有無を考えるのも重要だと思います。

例えばですが、マップカメラなら中古でも1年保証が付くので購入金額を上限に保証してくれます。
キタムラだと6か月保証。

中古だと少なからず6か月保証のあるショップを選んだ方が良いと思います。

書込番号:24563722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 16:25(1年以上前)

>フローライトチタンさん

ご返信ありがとうございます。そうなのですね。
それだけの価値が手ぶれ補正にはあるのですね!
α6600欲しくなってきましたー

書込番号:24563797

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 16:34(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信ありがとうございます。
最安だったのがソフマップでしたので、そちらで購入を考えておりましたが、
シャッター回数の表示がなかったため検討しております。

マップカメラですと12.5〜13.5万なのですね。。
中古品なので確かに保証は欲しいのですが、少しお高くなって迷いますね。

メルカリも検討はしていますが、
個人売買はリスクが大きいなどと言った情報も見受けられるので、どうなんだろうなーと思っています。

書込番号:24563806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/26 16:55(1年以上前)

そーいや、フジで動画は考えてないのですか?

APSCボディで 4K/60P 録れるのがあったような。

書込番号:24563823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2022/01/26 17:35(1年以上前)

>bonbocciさん

返信ありがとうございます。

ソフマップで購入したことありませんが、確か1か月保証だったと思います。
この辺は個人の判断ですし、新品でも故障しないことはないので中古でも良い個体と判断したなら購入しても良いかも知れませんね。

α6600はショット数.comが対応してるようなのでメディア持参して試し撮りさせてもらえるなら確認できるかなとは思います。

書込番号:24563887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 17:35(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。

FUJIだとX-T4が4K60pにあたった記憶があります。ボディ20万ぐらいしたので諦めてしまいました。
予算20万まで上げられるのなら、α7III、α7Cがとても魅力的でした。
いつかはフルサイズという憧れもあり、α7IIIは中古相場が16万ぐらいでしたので最初は検討していたのですが、
レンズ入れると結構な価格になってしまったので、今回の購入は難しい判断をしました。

なのでEマウントだったらレンズ資産を活用しやすいんじゃないかと思ってまして。。

書込番号:24563889

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbocciさん
クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 18:44(1年以上前)

>みなさま

多くのご回答いただきありがとうございました!
中古の購入が初めてだったため質問いたしましたが、
みなさまから知らない情報をたくさん教えていただきました。

ベストアンサーという仕組みがあまり理解できておりませんが、
2回返信をいただいきましたのでwith Photoさんにさせていただきたいと思いました。

>with Photoさん
ありがとうございました。

書込番号:24563983

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/02/21 15:24(1年以上前)

色々とご自分の撮影方法を考慮して決めてくださいね。

ちなみに動画撮影ですが、
  手持ち動画撮影なら手振れ補正があるα6600
  三脚で動画撮影なら安いα6400で充分です。
私はα6400+三脚で動画を撮っています。スマホバッテリーで給電しながら撮影すると2時間30分連続録画できています。スマホバッテリーは百均の袋に入れて三脚にぶら下げています。あと、背面液晶を広げて、軽く風を送ると熱停止しません。PC用の1インチの静音ファンを使っています。ファンは9Vの昇圧ケーブルでつないでいます。


書込番号:24612407

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 RS30さん
クチコミ投稿数:30件

前出の質問内容かもしれません。
その際は申し訳ありません・・・。
お忙しいところ失礼いたします。
題名のとおり、動画撮影中にバッテリー交換をする(電源が一度OFFになる)と、シャッタスピード等がマニュアル設定していた数値から初期設定?なのかわからないのですが数値がかわってしまいます。そうならないようにする設定項目があったような(もしくはCANONだったか?)うっすら記憶をしていたのですが、調べても調べてもわかりませんでした・・・。

先輩方、良い方法があればご教示いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24582297

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/05 18:49(1年以上前)

こんばんは

録画中にバッテリー抜くのではなく、録画停止させて、電源オフにしてからバッテリー抜いてますよね?

電源スイッチで切ってから5秒後に設定が記憶されるはずです。

なので、5秒以上経ってから電池を抜かないと、設定がその前に電源オフして5秒経ったときの記録に戻ってしまいます。

設定を残したくないときがあれば5秒以内に電池を抜けば良いです。

書込番号:24582341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 RS30さん
クチコミ投稿数:30件

2022/02/05 19:01(1年以上前)

>りょうマーチさん
りょうマーチさん!、ありがとうございます!!。そうだったんですね。確かに5秒以内に抜いてます(^^;。。有益な情報、誠にありがとうございました!。

書込番号:24582358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/05 20:33(1年以上前)

バッテリー交換を素早く済ませたいときは、録画設定が決まったら、一度電源オフにしておいて、記憶させておくと、いざというとき素早く交換できるかも。

書き込みがまれに終わらないときにバッテリー抜くと録画したものが消えてしまうときもあるので、ご注意を。

だいぶ前のボディの取説かどこかに書いてあったのですが、今の取説には見当たらないです…。

手持ちのα1で少し試してみましたが、同じバッテリーを抜き差しすると覚えているときもあり、別のバッテリーに入れ換えると一部だけ戻ったりとバラバラでしたが、5秒待てばちゃんと記憶されてます。

また、電源切らずにバッテリー抜き差しすると残っているときもあったりでした。

書込番号:24582500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RS30さん
クチコミ投稿数:30件

2022/02/05 20:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
>バッテリー交換を素早く済ませたいときは、
>録画設定が決まったら、一度電源オフにして
>おいて、記憶させておくと、いざというとき
>素早く交換できるかも。

ですね。
ありがとうございます(^^)。

書込番号:24582537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング