α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,153円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,153円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CANON M100からの買い替え

2021/02/01 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 ふぁ2さん
クチコミ投稿数:35件

初の一眼としてCanon M100を購入し、数年使いました。一応マニュアルで撮影しており、スマホやコンデジでは撮れなかった綺麗な出来に満足はしているのですが、もう少し綺麗に撮れたらと欲が出てきたため、次のカメラを検討し始めました。

【使いたい環境や用途】
●用途:旅行で少しでも綺麗な写真が撮りたい

・景色:寺社仏閣、お城、郊外の景色、街並み
・夜景:街の夜景が多め。手すりに乗せたり、ゴリラポッドを使い撮影。大きな三脚は持ち歩きません。今後オーロラも観に行こうと考えています。
・食べ物
・自撮り:1〜2人が多め。人物+背景(寺社仏閣などの各名所)
・動画:ほとんど撮りません

●行先
・国内:寺社仏閣、お城、都市部
・海外:台湾、香港等アジア、北米ヨーロッパ

【重視するポイント】
・重さ
・大きさ
・綺麗に撮れるか(勿論、技術も必要ですが)
・レンズは2本までが理想(重くなると持ち歩かなくなりますし、旅行中何度も付け替えは難しいため)

【気になっているポイント】
以下、M100にない機能で気になっているところです。

・電子水準器
・防塵防滴配慮(「対応」ではない旨は理解しています)
・自撮りタイマー

【予算】
・α6400高倍率ズームキット+レンズ1本程度(値段にもよりますが)

【比較している製品型番やサービス】
・特になし。
・α6600も考えましたが、その機能より、差額でレンズ1本増やす方が良いと考えました。

【現在の使用レンズ】
・EF-M11-22mm
・EF-M18-150mm

【検討中のレンズ】
・E10-18mm
・E18-135mm(セットについてくるもの)

お城やヨーロッパの建物、自然の景色等は超広角で撮りたいと思っています。人物+お城のような自撮りも広角でないとお城のような大きな建物が入りきらないため、超広角が良いと考えています。ただ、街中や食べ物を撮るときは広角だと広すぎるため、幅広く利用できそうな高倍率ズームがあれば良いかと考えました。

【質問内容、その他コメント】
・画質が違う等、写真の出来に関して、M100から買い替えるほどのメリットはありますでしょうか?画質の違いは、A3まで引き伸ばして初めて違いがわかる程度・・・等であれば不要かと考えています。
・α6400はCanon Kissシリーズと比較されていることが多く、KissシリーズはM100より機能的には良いと書かれていることが多いため、M100とα6400で比べた際に、α6400の方が断然良い機種であるのではないかと考えていますが、認識あっていますでしょうか?
・その場合、それらの機能は上記使用用途で利用することになるものでしょうか?動画の機能だけが良い等、用途に関係ない場合は不要と考えています。
・画質や機能がM100とさほど変わらない場合は、気になっているポイントがM100との価格と重量の差に見合うかになってくるかと考えていますが、他に考えるべき点はありますでしょうか?

現状すぐに旅行に行ける状況ではないため、急いではいないのですが、ゆっくり比較検討できたらと考えています。初心者の質問でまとを得ていない箇所も多々あるかとは思いますが、皆様のご意見いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:23940940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/01 21:54(1年以上前)

>ふぁ2さん

α6400ですと、あまり進展がないかと思います。

なので、α7Cの方がもっと綺麗に撮れるかと思います。

欲言えば、α7RIVやα7RIIIなどの高画素機の方がもっといいかと思います。

書込番号:23940980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2021/02/01 21:58(1年以上前)

>ふぁ2さん
画質は好みレベルですね。
私はDIGIC7のM100の写真のほうがα6400よりも好きですよ。
オートフォーカスの早さと瞳や顔検出がα6400がm100よりも明らかに優れています。
スレ主さんの用途ではそこまで重視するポイントでは無いのかなと思いますよ。
あとは超広角側ではSONYのほうが広く撮れるのでそれがどうか?といったところですかね。
現状の画質に不満が無いのであれば乗り換えても効果は少ないと思います。

書込番号:23940993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2021/02/01 22:01(1年以上前)

>ふぁ2さん

綺麗というのは、何を持って綺麗かですよね。
で、どう思うか主観ですからね。

それと、画的に今の機材に不満があるのでしょうか?


一度、ソニーのHPよりαcafeで

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/page/1/order2/newest

カメラ、レンズを選択すると作例が見られますので、
好みのものがあるのか参考にするといいでしょう。

書込番号:23941001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2021/02/01 22:07(1年以上前)

書き忘れました。

ブラインドテストをした場合、どちらで撮ったかの判別は出来ないかもね。

すぐにフルサイズを薦める方もいますが、
これもどうかと思いますね。

書込番号:23941017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/01 23:10(1年以上前)

>ふぁ2さん

α6400メインで使っていますが
動体のAF命で無ければ
Fuji・Nikon・CANONの同価格帯の機種の方が良い様に思います。

例えば
Fuji・X-S10
Nikon・Z50
CANON・Kiss M2
等です。

書込番号:23941143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ふぁ2さん
クチコミ投稿数:35件

2021/02/01 23:19(1年以上前)

みなさん早速ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん

そうなのですね。フルサイズも気になりますが、おそらく重くて持ち歩かなくなると思い、選択肢から外していました。

>携帯カメラさん

効果が少ないのであれば、今のを長く使って、数年後に再度検討した方が良さそうですね。前のコンデジに電子水準器が付いていたのと、先程書き忘れましたが、直接充電できるのも便利だったこともあり、気になってしまいました。自撮りも現状都度タイマーを設定するか、シャッター押した瞬間に撮られるのが面倒だと感じていました。以前のものは、画面をフリップしたら自撮りモードになっていたので。もちろんコンデジ→M100で撮れる写真はだいぶ変わりましたので、不便になっただけではありません。今回に関しては、価格差と重量差もあるので、これらの気になっている部分が解決し、より綺麗(鮮明?)に撮れるようになったらいいなと思っていました。

>okiomaさん

作例で色味や夜景の感じがSONYの方が好みだと思いましたが、ブラインドテストだと仰る通りわからないと思います。今の機種でもう少し練習したほうが良さそうですね。

書込番号:23941160

ナイスクチコミ!4


スレ主 ふぁ2さん
クチコミ投稿数:35件

2021/02/01 23:36(1年以上前)

>よこchinさん

Canonにこだわりがあるわけではないのですが、当時最軽量、コンパクト、初心者向きということでM100を選びました。その際にkissシリーズも一応検討したのですが、大きさと重量でM100を選びました。同じレンズで撮ってある、いいなと思う写真はkissシリーズで撮ってあることが多いように思いますが、撮るのが上手な方がM100よりM2を使ってる方に多いのかもしれないとも思っています。

α6400とM2の重量はほぼ同じなので、買い替えの場合はM2も検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:23941181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/01 23:54(1年以上前)

>ふぁ2さん

日中だけの撮影ですと、
MFT機、APS-C機、フルサイズ機
のいずれでも同じく見えるかと思います。

夜間などの暗所撮影で、
同じ撮影条件に設定して撮影されると、
レンズによりけりですが、
謙虚に性能差が出て来るかと思います。

あとは、どこで妥協されるかで、
APS-C機にされるか、
フルサイズ機にされるか
をお決めになられては如何でしょうか?

書込番号:23941216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/02 00:00(1年以上前)

>ふぁ2さん

あと、高感度耐性の問題も出て来るかと思います。

ISO感度は、どこまで許容出来るかです。
例えば、ある程度の目安ですが、
MFT機ですと、3200までだとか、
APS-C機ですと、6400までだとか、
フルサイズ機の普及機ですと、12800までとか
です。
ここは、個人差の感性があるので、何とも言えません。

書込番号:23941227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2021/02/02 00:19(1年以上前)

>ふぁ2さん
水準器、直接充電、フリップタイマー
全てα6400にすれば解決ですね。
ただ私も今は直接充電ができず、最新のあのカメラならボタン設定でささっと撮れるのに、って思うこともありますがそこまで必要かな?とも思いますのでグッと物欲を堪えてます(笑)
鮮明な写真はレンズの方に依存します。
数年後のカメラの性能は上がっても画質のブレイクスルーは起こらないと思ってます。
CANON、SONYともに出ているSIGMAのF1.4単焦点三兄弟なんかはお持ちのレンズとは違うレベルの絵を出してくれるので一考しても良いのでは?と思いますよ。

書込番号:23941249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2021/02/02 01:07(1年以上前)

こんばんは。

皆さんが仰るように、「キレイ」の定義が曖昧ですし、細かいスペックの違いを比べても、通常の使用で体感できるほどの差がつくとは考えにくいと思います。

動きものなどのAF性能や高感度ノイズはαの方が上でしょうけど、風景メインでミニ三脚も使用となると性能の差が出にくい用途ではないでしょうか。

それよりも、操作性やEVFの有無とか、ご自身でも気にされている電子水準器の有無等の方が使い勝手に影響するので大事かと。

それらが買い換えに伴う損失に見合うかどうかはスレ主さん次第ですけど、一般的にはロスが大きいというご意見が多いような。

今のM100の不満点(なぜキレイと思えないのか、本当に機材の限界なのか)をもう少し具体的に洗い出してからの方が、無駄が少ない買い換えができるように思います。

私なんかは一応フルサイズも使っていますが、APS-Cとの違いを言い当てる自信はまったくありません!(笑)。

あ、オーロラを撮るなら予備バッテリが何個も必要です。M100はバッテリ容量小さいですが、αも何倍も持つ訳でもないでしょうから。
何時間待っても、モヤッとしか出ないかもしれませんしね。
バッテリの持ちではレフ機が断然有利なので、オーロラは高感度に強いフルサイズのレフ機をレンタルするのもアリかと。
そう何度もあるシチュエーションを含めて検討するのもロスですし。

書込番号:23941300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/02 03:36(1年以上前)

綺麗に撮る。と言うことに関しては、カメラを替えるよりもraw現像を覚えた方が良いと思います。
α6400に期待するのはピントの合いやすさとか連写でシャッターチャンスを逃さない事にあると思います。

書込番号:23941353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 12:32(1年以上前)

私もフルサイズのサブとしてM100を使っています
カメラとしての性能はαがずっと上だと思いますが
だけど買い替えて画質が上がるかというと???だと思います

カメラについてですが
コンデジからAPS-Cに買い換えたら画質は劇的に上がるでしょうが
APS-CからAPS-Cに変えても、大きな差はないでしょう

レンズについては
11-22mmはキヤノンのAPS-C広角ズームの中では非常に評判の良い高画質レンズです

これに対して18-150mmや18-135mmなどの高倍率ズームは
画質より利便性(ズーム倍率)を重視したレンズです。

画質目当てで買い替えるレンズではないと思います

書込番号:23941855

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/02 13:04(1年以上前)

極一般論で言いますとフォーマットが大きくなるほど「画質」は向上します。そうでなければ中判カメラの存在意義などないことになります。ただし、これも表示(出力)するサイズによってあまり意味をなさなくなりますし、「きれい」と感じるかどうかは個人の好みに大きく左右されます。また、これも極一般にですけど高級機ほど後処理重視でRAW現像前提とも言えます。

EOS M100は入門機として使いやすいかとは思いますが、もう少し機能が充実したものが良いのであれば、レンズ資産を活かし、EOS M6 Mark II やKiss M2に買い替えてはいかがでしょうか。

ボディは小型、軽量でレンズも2本以上持ちたくない、でもより「機能がよい」く「きれいに撮れる」という、感覚的、情緒的な要望(個人の感じ方に左右される)ですので正直回答は難しいです。

後は、JPEG撮って出し重視なら、フィルムシミュレーションの充実している富士フィルムを考えてもよいかと思います。X-S10など。

書込番号:23941921

ナイスクチコミ!2


弱酸さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 15:53(1年以上前)

>ふぁ2さん
旅先での思い出を写真に残すのは楽しいですよね。
CANONもSONYも使用したことはないのですが、撮りたい被写体が私と同じだと思いましたのでコメントさせていただきます。
(3年前にアイスランドにオーロラを見に行って感動したのを思い出しました)
検討機種の画質については他の方々にお任せします。

スレ主様の撮影スタイルですと、ひょっとして望遠側は要らないのではないですか?

・景色:寺社仏閣、お城、郊外の景色、街並み
・夜景:街の夜景が多め。手すりに乗せたり、ゴリラポッドを使い撮影。大きな三脚は持ち歩きません。今後オーロラも観に行こうと考えています。
・食べ物
・自撮り:1〜2人が多め。人物+背景(寺社仏閣などの各名所)

どれも広角〜準広角があればカバーできそうな気がします。
(お寺の鬼瓦とか天井近くの龍の彫刻なんかをドアップで撮影したりするのであれば以下はスルーしてくださいね)

旅行(特に海外旅行)では撮影機材は軽いにこしたことはないですよね。
レンズ交換時は無防備になりがちなのも、海外では気を遣うところです(スリとかひったくりとか)。

望遠であまり撮らないのであれば、いっそのこと望遠を捨ててしまうというのはいかがでしょうか。
私なら、M100は買い換えずにEF-M22mm F2を買い足して、超広角が必要な時のためにEF-M11-22mmを持ってくと思います。
大きくてやや重い18-150はお留守番です。

EF-M22mm F2は画角はズームレンズと同じですが、3段も明るいのでかなりエモーショナルな写真が撮れると思いますよ。
(想像で書いているので、作例など見てみてください)
35mm換算で約35mmの画角は、散策での街並みのスナップやテーブルフォトにちょうど良いです。
何より軽いし小さい!
新たにα6400とレンズ買うより約18万も安いですし。

なんでも撮れるようにと、私も以前は望遠ズームを必ず持って行っていたのですが、重りにしかなっていないことに気付いてからは持ち出さなくなりました。
色々紆余曲折の末、今は海外旅行に行くときは、メインにフジ X-Pro1+35mm F1.4単焦点、サブにリコー GR IIを持って行きます。
一応超広角レンズ(Zeiss Touit 2.8/12)も持っていきますがほとんど重りです。

望遠があればなぁと思うことは旅行中1、2回くらいはありますが、遠くに見える山の上のお城がアップで撮れないくらいです。
むしろ限られた機材で試行錯誤した方が、良い(と思う)写真が撮れたりします。
写真の面白いところだと思います。

参考になれば。

書込番号:23942203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2021/02/02 16:06(1年以上前)

>弱酸さん
ご自分がXF35F1.4を使用しているのにEFM22F2を勧めるのは何か意図があるのでしょうか?
ご自身がXF35F1.4を使用しているのであれば勧めるレンズはEFM32F1.4のほうだと思うのですが?
EFM32F1.4はそれはもうエモーショナルです。ハーフマクロ的にも使えコンパクトで申し分ありません。

書込番号:23942222

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/02 16:35(1年以上前)

単純に画質優先、差を感じたいと言うのなら
α7cが最短距離かな
旅行中のどんなシーンでもM100だとノイズがとかAFが迷うなんて時もサクッと撮れますし
フルサイズの暗所に強い特性はAPSCクラスでは手が届かない強みです
実際慣れてしまえば当たり前ですが、たまにAPSC機使うと「えっえー、えー」とパニクったり実感します
写真を撮る、動画を撮る行為の中に気楽に撮れるという要素は大きいと思います
それでいて写真が綺麗なのは折り紙付きです
レビュー
https://www.rentio.jp/matome/2020/11/sony-ilce-7c-review/
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a7c/
https://ik-life.com/sony-alpha7c-review/
少し予算オーバーかもw
でも後悔の少ないカメラです

書込番号:23942274

ナイスクチコミ!0


弱酸さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 16:48(1年以上前)

>携帯カメラさん
確かに。言葉が足りなかったですね。
長々と自分語りをするのも、と思ったので端折ってしまいました。すみません。

実は、コロナ禍のおり、フィルムカメラにハマりまして。
スレ主様のような状況(近場の神社や散策でのスナップ、テーブルフォト)で最も使いやすいなと感じたのは35mmの画角でした。
XF35F1.4(換算約50mm)だと、レストランで座って料理を撮るときにやや長いな、とも思っていたというのもあります。
私の場合はサブのGR IIが換算28mmなので、そちらでテーブルフォトやスナップはまかなっておりました。

センサーサイズが同じならカメラを変えるよりもレンズをよくした方が、スレ主様が綺麗と思う写真が撮れるのではないかと思い、
荷物を極力少なく、スレ主様が最も使いやすい画角を単焦点で、って考えました。
換算28mm単焦点もありかとも思いましたが、EF-Mマウントでコンパクトなやつないですしね。
リコーGR IIIをオススメしようかとも思ったのですが、せっかく購入したカメラ資材を活かした方が良いんじゃないかとも思いまして。
そんな感じで色々私なりに検討して、EF-M22mmF2かなと思いおすすめした次第です。

書込番号:23942290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2021/02/02 17:11(1年以上前)

>弱酸さん
GR2ありきでの考え方ということですね。
スレ主さんも11-22のレンズを持っているので22側は暗いですがテーブルフォトにて全景を写すのであれば問題無いかと思いました。
それならば焦点距離は被らずにもっと寄れて食材が引き立つ画質の良い32oが最適かと私は思ったのですが、22oF2のコンパクトさに重きを置く場合もありますね。
横から失礼いたしました。

書込番号:23942331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぁ2さん
クチコミ投稿数:35件

2021/02/02 20:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

各色がもっと濃く発色したらというようなことをなんとなく「もう少し綺麗に撮れたらいいな」と思っていました(香港のネオンはもう少しギラギラ撮りたいとか、寺社仏閣のカラフルなところの発色がもっとはっきりしたら・・・など)。定義が曖昧ですみません。実際は、カメラが悪いわけでもなく、設定や現像の仕方でどうにかする部分なのだと思います。

確かに、APS-C→APS-Cに乗り換えても、いくらメーカーが違うといえど、撮影者が同じ場合は、明らかにカメラの性能だけで違いが出ることはなさそうですね。なので、差額を払って重くなってでも、電子水準器等の機能が欲しいかという話なのだと思いますが、今急いで乗り換えずにもう少し様子を見ても良さそうだと思いました。

旅先で、一人でも時間が限られていたり、友人と一緒であまり待たせるわけにはいかない状況が多いです。なので、夜景も大きな三脚でゆっくり撮ってというわけにもいかず、手摺りやミニ三脚限界です(残念ながら手持ち夜景モードの時も)。レンズも都度交換している余裕がないので、郊外やお城のような大きな建物を撮る日は広角、街中観光のときはズームという感じで使い分けをしていました。一応2本持ち歩いているので、昼間は街中でズーム、夕方夜景を見に移動するときに広角に変更くらいまでは対応できていました。

>おかめ@桓武平氏さん

フルサイズはフルサイズの魅力があると思い、いつも気にはなっているのですが、やはり重量とお値段で断念しています。APS-Cでも日中は変わらないとのことなので、「旅行の時に綺麗な写真を撮りたい」という目的であれば、一旦はAPS-Cで私には十分そうです。ただ、もっとカメラにも慣れてきて、落ち着いて大きな三脚持って撮影のために出かけることがあるのであれば、フルサイズにチャレンジしてみたいと思います。

>携帯カメラさん

一旦は、その機能の部分は我慢しようと思います笑 乗り換えより安く済む、別のレンズにチャレンジの方が今は良い気がしてきました!今のズームレンズより小さく軽くなりますし、32oも検討してみたいと思います!

>えうえうのパパさん

みなさんのお話を聞いて、確かにカメラやレンズで大きく違いが出ないと、冷静に思えました。「カメラを変えたら上手くなる」と若干希望も入っていたと思います。苦笑

オーロラを撮る時は、フルサイズのレンタルを検討しようと思います!(事前に借りて練習も)

>でぶねこ☆さん

今のところ動いているものを撮ったり、連写はほとんどしないので、現像の練習をしようと思います。

>Lemon VCさん

今のレンズでもう少し練習しようと思います!

>SidRottenさん

しっかり現像すれば今の撮り方でも全然違うのかもしれないですが、旅行中に友達とすぐシェアしたりする方が多いため、撮ったままの画像の印象が強いです。なので、しばらくは気に入った数枚だけでもしっかり現像するようにしてみようと思います。それでもJPEG撮って出しが良いと思えば、X-S10も検討したいです。

慣れてきて、また違う欲が出てきたら、EOS M6 Mark II やKiss M2も増える機能が自分が欲しい機能なのか含め検討します。

>弱酸さん

撮りたい被写体が同じ方のご意見ありがたいです。ズームは確かにほとんど使っていないです。150mmまで使うことはほとんどなく、街中で広く撮れすぎると何が撮りたかったのかわからなくなるので、ちょっとだけズームして狭い範囲を切り取る?のに使っていることが多い気がします。食べ物だったり、看板だったりでしょうか。他は、高台から夜景を撮るときに小さくなりすぎる時とかです。東京の夜景なのに東京タワーも小さすぎて何かわからない・・・せめて東京タワーの姿くらいははっきり写る程度にズームはしたいと言った感じです。

EF-M22mm F2は、明るくてしっかり後ろもボケて、「一眼らしい」「綺麗」な写真(またしても表現が曖昧ですみません)が撮れそうだと思い、最初購入を考えたのですが、ズームがあった方が安心ということで、当時ズームレンズを選んでしまいました。

もう一度、ズームが本当に必要なのか検討したいと思います。必要にしても、ここまでのズームは必要ないかもしれないですね。

書込番号:23942766

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 soleilsさん
クチコミ投稿数:3件

α6400で旅先の風景などと一緒に自撮り写真を撮りたいと思っています。
イメージとしてはスマホ自撮り棒で撮ったような写真が撮れればと思うのですが、
皆さんどのようにされているのでしょうか。
シューティンググリップでは短いような気もしますし、動画をよく撮られる方向けの商品なのかなと思っています。
大人二人と背景がどこか少しわかるくらいでいいのですが、大きな三脚などは嵩張って手軽さに欠けるかなあと。。

それともそのような用途だと広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23953152

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2021/02/08 00:25(1年以上前)

こんなのあるよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304419.html

書込番号:23953302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/02/08 01:26(1年以上前)

>soleilsさん
私も以前に同じような用途で沼に入りました(笑)
標準レンズでしょうか?
α6400で自撮り棒だと重さがしんどいですよ。
おっしゃるように超広角レンズを使えばかなり広く撮ることができますが、超広角レンズを近距離で使うと中心から外れた被写体がパースで歪みます。
2人が常に中心にいれば良いとは思いますが。
超広角レンズ
SEL1018
SEL16F28+VCL-ECU2
LAOWA 9mmf2.8
ここらへんが候補になります。
LAOWA9mmが1番広く撮れます。マニュアルフォーカスレンズですが、超広角レンズはピントが簡単に合わせられるので問題ないかと思います。

自撮り棒としてはColeman 一脚 CVSS-6がコンパクトで強度も高めで使い勝手良かったです。
https://www.velbon.com/products/detail/1102200006-6N-00-00

個人的にはα6400でレンズ交換では無く反転自撮液晶付きのコンデジ+CVSS-6などが良いと思いますよ。
α6400+自撮棒だと背景がボケてしまうのでかなり絞る必要がありますから。
RX100M3あたりのコンデジがベストかと思います。
2人いればセルフタイマーが有用です。
相方にカメラと自撮り棒を持ってもらう→液晶反転させてない状態で相方を撮る→シャッターを自分で切ったら液晶を反転させて相方の隣に入り込む
これが1番手っ取り早いですかね。

書込番号:23953369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/08 06:27(1年以上前)

>soleilsさん

初めまして、宜しくです。

ご参考に、以下のリンクをどうぞ♪

https://kakakumag.com/camera/?id=15810


>広角レンズと手持ち(の腕の長さ)で十分撮れるものだったりするのでしょうか。
その場合はおすすめのレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。

あまり広角だと、お顔が歪んでしまったりするので、APS-C用だと換算24mmくらいまでで.....
なので16mmくらいからのレンズがいいかと思います。

以下、比較的小型でリーズナブルなレンズです。 ご参考まで。

https://kakaku.com/item/K0000434054/

https://kakaku.com/item/K0000472869/

などありますね。 大きく重いレンズは避けたいですね。

素敵な自撮り写真が撮れると良いですね(^^♪

書込番号:23953483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/08 08:03(1年以上前)

>soleilsさん

>> 自撮り棒

α6400での運用ですと、
スマホと比べると結構重いので、
腕力を鍛えないと、うまく使えないので、ご注意下さい。

スマホか何かで、カメラのシャッターを切って上げるのも必要で、
結構重くなりますね。

マンフロット COMPACT Xtreme MPCOMPACT-BK
https://kakaku.com/item/K0000828887/

私は、以上の製品をパナGF7との組合せで使っています。
カメラのコントロールにあたるiPod touch5本体の調子が悪いので、
最近は運用していませんけど・・・

書込番号:23953549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/08 08:06(1年以上前)

>soleilsさん

あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が
後々問題にならないかと思います。

書込番号:23953554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/02/08 08:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>あと、「スマホをカメラコントローラー」にしない方が後々問題にならないかと思います。

含みを持たせる言い方をするよりも、何が後々問題になるかを書き込みの時点で書いたほうが良くないですか?

書込番号:23953625

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/08 09:23(1年以上前)

α6400の自撮りの場合は回転ブレが一番厄介ですかね。スマホやコンパクトデジカメに比べれば重量はありますから自撮り棒での延長はあまり得策で無いような気がします。以下のリンクはポジション取りを端にして手を伸ばしやすいようにすれば換算28mmのリコー GRでもこれ位には撮れると言う例です。
http://shiology.com/shiology/2013/07/3167-130712-gr-.html

ここは素直にシューティンググリップを購入してレンズは薄型のSELP1650で絞って撮るのが良いんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/ichigan/products/GP-VPT2BT/

書込番号:23953651

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilsさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 10:22(1年以上前)

皆様親身に返信いただき大変ありがとうございます。

>>mastermさま
カメラ専用の自撮り棒はないのかなと思っていたところ、こんな新商品があったとは…!驚きました。
ありがとうございます。自撮り棒の方もシューティンググリップのように三脚みたいにできたらなんでもできそうなのになあと思いましたが、
カメラは用途によってやっぱり使い分けるのが一番ですもんね。。
今他の皆さんの意見を聞いて重くなりすぎないか扱えるかが懸念ではありますが、この商品もチェックしておきます。

>>携帯カメラさま
検討・実施されている方からのアドバイスとても貴重でうれしいです、ありがとうございます。
ダブルズームキット持ちので、今あるものを使うと標準レンズになります。やっぱり重いですよね^^;
広角は歪む、、、なるほど〜〜。そして自撮り棒のおすすめもありがとうございます。チェックします!
ああでもお話聞いていると確かにコンデジも欲しくなってしまいますね…これがカメラ沼…!
ありがとうございます。一眼で試してみて何とも満足できなかったときに考えたいと思います。

>>TAD4003さま
初めまして、ありがとうございます。
リンク拝見しました、やっぱりシューティンググリップと三脚があればどんなシーンでも問題なく撮れそうですよね。
それか小型の広角レンズ、、うーん悩みます!でも歪みありがとうございます、16mmくらいまでということを頭に入れて検討します。

>>おかめ@桓武平氏さま
ありがとうございます。
腕力問題、自信がなくなってきました^^;
シャッターをどう切るかまで考えておく、ですね。ありがとうございます重視しておきます。
GF7、軽そうでいいですね!自撮り棒もチェックします!

>>sumi_hobbyさま
回転ブレ、ですか。全然考えれていませんでした、ありがとうございます。
手を伸ばしたときの実例写真、ありがとうございますとても参考になります。
シューティンググリップがやっぱり王道なんですね、わ〜やっぱりとても悩みます…!
いろんな人の写真も探しながら、考えてみます。

書込番号:23953728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2021/02/08 10:56(1年以上前)

>soleilsさん
α6400で自撮棒系のものを使うのであれば重量的にシューティンググリップが限界かと思います。
自撮棒を使うとプルプルします。実体験です(笑)
シューティンググリップは安定感もありますしシャッターボタンもありますがスレ主様の画角を広くするという希望にはほぼ沿うことが出来ません。
純正レンズを装着したα6400のレンズ部分を左手の親指、人差し指、中指で持って、薬指でシャッターを切ると距離を稼げます。
シューティンググリップを使用してもこの状態とほぼ変わりませんので、写る範囲の確認をしてみると良いでしょう。
シューティンググリップもそれなりの値段しますので。

書込番号:23953776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/08 12:08(1年以上前)

>soleilsさん

既にα6400のボディをお持ちでしたら、

SEL16F28

(35mm換算で24mm相当の画角)

などの軽いレンズを使わないと、結構つらい目になるかと思います。

書込番号:23953867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/08 12:42(1年以上前)

>soleilsさん

歪みを気にして、皆さんあまりお勧めしていませんが
SEL1018の15mm前後を使うのが好きです。
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:23953913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 soleilsさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/08 21:11(1年以上前)

>>携帯カメラさま
シューティンググリップが限界…なんとなくそんな感じはしていました。
自撮り棒、買っても重くて使用頻度なくなっちゃう可能性が…。
シューティンググリップでもそんなに画角広がらないんですね、、
であれば、コンデジはすぐには買えないので、
自撮りはスマホで我慢して、ミニ三脚おけるところでのみα6400自撮りでもいいのかなあと思い直してきました^^;


>>おかめ@桓武平氏さま
そうですよね自撮りを考えたらα6400でも重量ある方でした…orz
ありがとうございます。軽いレンズ必須になること、頭にたたきこみます!


>>よこchinさま
そのレンズは調べたことありませんでした。
上手に使いこなせるかが肝?ですかね。情報ありがとうございます…!

書込番号:23954716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2021/01/28 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

現在α5100にE 35mm F1.8 OSS SEL35F18を付けっぱなしで使用しています。
4年ほどα5100を使用してきたので、そろそろ買い替えようかなと思っています。
候補はα7U、α6400、α6100、α6000、EOS Kiss Mです。
金額は10万円くらいまでになるので、この中からと思っています。
子供の写真と動画撮影に使用します。
ずっとソニーを使用してきたので、ソニーかキャノン、富士も手が届く範囲で良いカメラがあるならと考えています。
この中でお勧めはありますでしょうか?
ご教示いただければ嬉しいです(*^^*)
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23931922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/01/28 11:08(1年以上前)

>hmamaさん
>候補はα7U、α6400、α6100、α6000、EOS Kiss Mです。
α7U
4k撮影出来ません。
レンズが高額。

α6400 α6100
α6100はISO感度、連射性能、ピクチャープロファイル(SIOG)が使えない。
だけなので、動画撮影時にピクチャープロファイルの必要が無いならα6100で良いと思います。

EOS Kiss M 
今お持ちのレンズが使えない。
4k24p迄しか対応していない。
α6400は4k30pに迄

リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFが使えるα6400か6100が良いかと思います。
お子様の撮影時にリアルタイム瞳AFが使えると便利ですよ。

書込番号:23931992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/28 11:35(1年以上前)

>hmamaさん

カメラに支配され撮られるカメラをお探しだと思いますので、
α6400ですと、
もっと今までよりカメラに支配され撮ることが出来るかと思います。

書込番号:23932033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/01/28 11:35(1年以上前)

>hmamaさん

α6400一択
でも動画で手持ちだとブレが出ます、上位のα6600にしても少し改善する程度

カメラを三脚等で固定するか、ジンバルが必要です。

書込番号:23932035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/28 12:24(1年以上前)

ステップアップも兼ねると言う意味ならα6400が良いと思います。α6100はリーズナブルな価格設定ですがビューフィンダーがエントリークラス以下の解像度でフレームレートも60fpsなのがやや勿体無いですね。α6400に届かない時に時に初めて検討する機種だと思います。α7IIはAFの機能的に2世代位前程度の印象ですから安いフルサイズも視野に入った時に検討する機種かと思います。
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,51713,47623,47069&specId=106199,106202,106210,106223,121172,110928,106228,106243,124024,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106318,107438,106310,106325,106327,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,106388,106391,106395,136076#mainTable

今回は乗り換えで動画もターゲットに入っていますからソニー以外の機種だとAFの遅さにがっかりする可能性があるのでソニー→ソニーの乗り換えが良いと思います。

書込番号:23932105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2021/01/28 12:58(1年以上前)

>hmamaさん

こんにちは。
α6400 と α7S III、あとニコンの Z50 を使っています。

候補の中でなら、α6400 がダントツのおすすめですね。
※ 新品だと10万円をちょっと超えるかもしれませんが

今のレンズがそのまま使えて、α5100 からの買い替えなら瞳 AF が感動的なほど便利だと思います。
動画の AF も、現状はソニーが圧倒的に良いですよ。

[α6400新機能"リアルタイムトラッキング"がマジでやばい!!!]
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0

次点で α6100 も安くて高性能なのですが、ピクチャープロファイル機能が省かれていて色合いを好みに調整することができないので、動画を撮るならあまりおすすめしません。

他にも、電源オフでセンサーのゴミを落としてくれる機能(アンチダスト)が削られていたりして、各所にコストダウンがなされています。

もし「白」の本体がほしいというなら α6100 ですが、それ以外なら α6400 のほうが買ってから後悔しないと思います。

書込番号:23932166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/01/28 18:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS KissM♪(´・ω・`)b

書込番号:23932698

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:30(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます(*^^*)
α6400は動画でピクチャープロファイルが使えるのですね!
写真でいうクリエイティブスタイルみたいなものでしょうか?

瞳AFでα6400とα6100の性能の差はありますか?

書込番号:23932881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*^^*)
α6400が良いのかなと思ってきました。

書込番号:23932883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:32(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます(*^^*)
α6400が良さそうですね!

書込番号:23932885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:36(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます(*^^*)
α7Uはやめておきます^^;
ビューファインダーの解像度に差があるのですね。
nex5r、α5100とビューファインダーがない機種できたのですが、最近眩しくて液晶だとよく見えないことがあり、ビューファインダーが欲しいなと思っていたので、α6400が良さそうです。
瞳AFの性能も差がありますか?

書込番号:23932896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:38(1年以上前)

>scuderia+さん
ありがとうございます(*^^*)
α6400にほぼ心が決まってきました。
センサーのゴミの機能は今ついていないので欲しい機能です。

書込番号:23932900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/28 20:39(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます(*^^*)
キャノンはいつも候補に入って来るのですが、動画も撮るため、やはりソニーに心が動いてしまいます。

書込番号:23932903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/01/28 20:59(1年以上前)

こんばんわ

6400のAFはお値段の割にかなり高性能でおすすめですよ
α7iiは高感度はたしかにノイズが少ないのですがAF機能は貧弱すぎて使いづらいです
風景や夜景中心のかたならおすすめですけどね

ただソニーのセンサーゴミ取り機能はあまり期待しないほうがいいかと……
レフ機はもちろん以前使ってたパナソニックなどに比べ空にポツポツしてることが多いです

書込番号:23932944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/29 06:26(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのα:「ソニーは追いかける瞳AF Feel, Focus, α」リアルタイム瞳AF【ソニー公式】でα6100とα6400を一緒くたに紹介していますからこの部分での差は無いんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=FcbY-ip2brc

また、以下のリンクのOptimal movie autofocus | Alpha 6600/6400/6100 | Sony | αではReal-time Eye AF for movie α6600 onlyのキャプションがあるところから動画撮影中のリアルタイム瞳AFはα6600のみであり、α6100とα6400は対応していないと言う点で同一のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=94c67kwbvoY

書込番号:23933513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/01/29 06:46(1年以上前)

僕は7Uが良いと思います。効果が少ないとは言われていますが、検討ソニー機の中で手ぶれ補正があるにはこの機種だけです。手ぶれ補正なんて要らないという意見もありますが、ボディー内の補正があると、どんなレンズでも使用できるので、無いよりは有利ですね。元々APSレンズを使用されているのなら、フルサイズマウントでも、レンズは流用できます。僕も最近、中古で7Uを購入しましたが、ほぼ使用していないカメラが10万以下で手に入ります。新品で藻10万少しかな。また、検討機種の中に、当機が入っているという事は、頭のどこかにフルサイズフォーマットが引っかかっていると思います。
もう今となっては、Eマウントの最古参ですが、普通の撮影においては何の問題もありません。現時点での最新機種であっても半年たてば旧機種です。変にカタログスペックに惑わされず、用途と価格を考えて選んでください。

書込番号:23933530

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/01/29 16:27(1年以上前)

>hmamaさん
>>候補はα7U、α6400、α6100、α6000、EOS Kiss Mです。
子供の写真と動画撮影に使用します。

私はα機を10機種ほど使ってきました。
スレ主様は子供の写真と動画ですね。
それなら
  子供用   高速AFで子供の不規則な動きに追随する
  動画撮影  動画AFが良い、画質が良い
両者を満足するのはα6400です。
私はα6400も良く使います。特に動画撮影はα6400とα7RUを中心にして録画しています。この2台は動画のエースとして撮影しています。
(発表会はハイビジョンビデオを作って友人に配布するので、2台同時撮影が必須です)

α6400の動画は、
  高速動画AF、 人物も追随する、 (瞳AFではないが顔認識です)
  画質が良い、 
  2時間半まで連続録画できるので、発表会ではイチオシの優れもの
写真は
  瞳AFの高速AF
  画質もそこそこ良いので十分です(フルサイズには劣るが、APS-Cではトップレベル)

他社は写真AFは良いが動画に弱いものがあるので注意が必要です。
α6400は写真も動画も撮れるので、まだまだ長く使うつもりです。
良いカメラなので、自信をもってお勧めします。

書込番号:23934289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/29 21:56(1年以上前)

>fancykoalaさん
ありがとうございます(*^^*)
センサーのゴミ取りはおまけ程度に考えておいた方が良さそうですね^^;
レンズにも汚れがあるようで、F値を8以上にすると映り込んできます、分解処理になると言われたので、そのまま使っているのですが^^;

書込番号:23934840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/29 21:58(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます(*^^*)
そうなのですね!
今のα5100は全く瞳AFが使い物にならないので、静止画だけでも嬉しいです♪
動画もとなるとα6600なのですね!

書込番号:23934848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/29 22:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます(*^^*)
今のレンズが使えるというのはアダプターを付けてということでしょうか?
フルサイズ憧れますが、お値段的に手が出せません。
気軽に持ちたい、ということもあるので、α7Uならと思ったのですが、、、
重さも重要なので、それも調べてみますね♪

書込番号:23934862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2021/01/29 22:10(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます(*^^*)
やっぱりα6400は優秀なのですね!
普段ビデオカメラは使わず、カメラだけで写真も動画もなので、どうしてもソニーになります。
そして、やっぱりソニーが好きなんでしょうね。

発表会などもα6400で撮影されるとのことですが、私は発表会などの場合のみビデオカメラで撮影しています。
きっとカメラで動画を撮った方が画質は綺麗なんだろうなと思いつつ、適したレンズがないのと、昔ながらの思い込み、発表会イコールビデオカメラみたいな(笑)

今後α6400を購入した際には発表会ではどのようなレンズを使われていますか?
また、私は舞台袖にいるので、他人に録画スイッチを押してもらうことになるのですが、オートで(普段Aモードです)AFなども大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23934878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

ソニーのコンデジからミレーレスへの切り替えを検討しています。
レンズ選びに迷っており、アドバイスいただけますと助かります。よろしくお願いします。


【使いたい環境や用途】
@草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。

A城や寺社仏閣
例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
例えば、立派な建物を一枚に収めたい。

B日常だけでなく旅行にもつかいたい
例えば、日常のテーブルフォトや旅行で料理や風景や一緒に行く人を撮りたい。(人はスマホでもいいかな)

C上記の状況で偶然出会った鳥
例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。


【重視するポイント】
ボディー込みで1s未満

【予算】
15〜20万円位まで

【比較している製品型番やサービス】
タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di V VC 
SEL18200LE、SEL35F18、SEL1018 などなど。
当初はSEL18200LEでもいいかなと思っていましたが、クチコミを検索していると故障や不具合があると目にし迷ってきました。

家族がEOS kiss 9000Dを使用しており主に室内での物撮りの時に借りて使っています。(シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC)
このため、レンズキットのSEL18135やSEL55210で物足りなくなりそうなのでボディ+レンズ単品での購入がよいかなと思っているところです。

まずは望遠を購入し、慣れてきたら単焦点かマクロをと思っています。


【質問内容、その他コメント】
使いたい用途や環境の項目にたくさん書いた通りで狭い世界から広い世界まで撮りたい物が多くレンズ選びに迷っています。
子供の撮影への質問やオススメ製品はたくさん見かけますが、私のようなあれもこれもという質問が見つからず質問させていただきました。
アドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いします。


今はソニーのコンデジを3年ほど使用しています。
10年ほど前にLumixのミラーレスを購入しましたが使用機会がなくすぐに手放しました。(液晶で簡単に背景ボケができるというCMに憧れて購入しました)

α6400とEOS kiss M2で迷っていましたがレンズの幅があるソニーにしました。









書込番号:23914091

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/18 17:28(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん こんにちは

このカメラのユーザーではありませんが、一般論としての書き込みになります。
コスモス畑や桜並木を広角で狙う場合なら絞り優先で絞ることでパンフォーカスに出来ると思います。
建物全体のデテールも絞り優先になります、出来たら三脚でのスローシャッターでブレを防ぎたいです。
その一部のクローズアップなら望遠で絞りを開けてマニュアルフォーカスがいいでしょう(しゃちほこなども)。

単焦点マクロですが、動きもの(昆虫など)を対象としなければ寄れるので焦点距離が40-60mmクラスが軽量でしょう。

予算・重量がタムロンが狙い目なら悪くないと思います、ソニーもタムロンの大株主なので相性もいいかと思います。

書込番号:23914186

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/18 18:41(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん

フルサイズ換算のレンズで、
20mmから600mmまでのレンズは必要かと思います。

(平等院鳳凰堂を正面からですと、20mmあると、プリントで建物の左右が切れないため)
(鳥撮影ですと、500mmが標準レンズと言われています)

APS-C機ですと、14mmから400mmまでのレンズは必須だと思います。

あと、
動体撮影が少ないようですので、低SSでの撮影になると思いますので、
手ブレ補正はあった方が綺麗に撮れると思います。

書込番号:23914297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/01/18 19:39(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
カメラもカメラ用語も初心者のためパンフォーカスをググりました汗
広角18o(フルサイズ28o)と中望遠50o(80o)で撮影した例が載っており里いもさんのコメントと合わせて大変分かりやすく理解することができました。
レンズ候補のタムロンが18−200o(28-310o)なので頑張ればパンフォーカスも可能?なのかな。
望遠もあるのでしゃちほこなども大丈夫そうですね。

>単焦点マクロですが、動きもの(昆虫など)を対象としなければ寄れるので焦点距離が40-60mmクラスが軽量でしょう。
マクロは主に花撮りになります。ミツバチがじっとしていてくれれば狙えるかもしれませんが今の私にはまだ厳しいかもしれません。
一つ教えていただきたいのですが、焦点距離40-60oクラスはフルサイズでの値になりますか?




>おかめ@桓武平氏さん
ありがとあうございます!
フルサイズで20-600o!!APS-Cで14-400oですか。
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DCで鳥を撮影した(家族が)画質で満足しているので300oほどで大丈夫なのかもしれませんが400oあると夢が広がりますね。

動体撮影は旅客機をまじかで見れるポイントや航空自衛隊の航空祭で機会があり、コンデジで動画を撮っていました。
300oあれば写真もいけますね。飛行機マニアとかではないのである程度撮れれば満足します。

平等院鳳凰堂の例ありがとうございます。
以前訪問したこあとがあるのでとてもイメージしやすいです!

手振れ補正、カメラ本体についていないのでレンズ側に補正がついているものを購入しようと思います。


書込番号:23914423

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/18 20:35(1年以上前)

ご覧頂きありがとうございます。

>焦点距離40-60oクラスはフルサイズでの値になりますか?
そうです。
このクラスなら軽量で花にはピッタリでしょう、ミツバチならあまり人を恐れないので寄れると思います。
アゲハ蝶も2位寄れましたが、黒いアゲハ蝶?は警戒心が強く、3M以上寄れませんでした。
安心するヘロモンがあればいいですね。
当方のプロフィール画像が
マリーゴールドで食事中のアゲハ蝶です。

書込番号:23914521

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/18 21:19(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん

なにかを妥協しましょう。
というのは、条件に合うレンズがないんですよ。

ボディがα6400ですとバッテリ込みで約403gですから、約600g程度までのレンズを探すことになります。

|例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。
を満たすレンズなんですが、
Eマウントの300mm(換算450mm)以上のレンズを重量順に並べると
1.ケンコー ミラーレンズ 400mm F8 N II [ソニーE用] 545g(マニュアルフォーカスの単焦点レンズ)
1.TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 545g
3.SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 625g
ということで、広角系がフォローできなくなります。

α6400を前提とするなら、重量、サイズと予算を我慢いただく必要があります。
EF-Mも、望遠ではレンズがないので、アダプタを用意してEF・EF-Sレンズを使う関係で厳しいものがあります。
EOS kiss 9000Dを使われたことがあるということは、重量感はお分かりかと思うので、
できましたら、重量、サイズと予算にもう少し余裕を持っていただけると、
アドバイスしやすくなると思います。

予算と重量を優先すると、
手放されたLumixのミラーレスと同じ規格のマイクロフォーサーズが現実的で
OM-D E-M10 Mark IV ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
がハーフマクロ相当まで寄れて換算24-400mmで予算も重量も範囲内。

ソニーのコンデジの大きな奴、RX10M4なら、換算600mmで重量が1kgちょっと。

どちらにしても、選択肢は余り多くありません。

書込番号:23914618

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/18 21:43(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさんがパナを手放された理由は、お書きの文章からするとボケが思うようにならなかったためと思われます。
こちらへAPS-Cとm4/3のボケの比較があります。

https://ameblo.jp/shimashima0703/entry-12581687340.html

レンズのことはいろいろ工夫出来ますが、センサーサイズだけはどうしようもありません。

パナのフルサイズへの転身、オリの身売りなど、話題をにぎわしていますが。

書込番号:23914667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/01/19 12:13(1年以上前)

>里いもさん
ご返信ありがとうございました!
プロフ画像拝見しました。素敵ですね。アゲハは警戒心が強いと聞いて息をひそめてしまいました。

>パナのフルサイズへの転身、オリの身売りなど、話題をにぎわしていますが。
オリンパスのニュースはミラーレス探している時でしたので驚きました。
ボケ比較のリンクもありがとうございます。勉強になります。
手離した理由は単にカメラを使う時間がないうちに興味が薄れたというどうしようもないものでして笑




>koothさん
詳しく記載してくださいましてありがとうございます!

私の質問が言葉足らずだったようなので補足をさせてください。
スズメやメジロは偶然見かけたらラッキー、とりあえず撮っておこう!くらいの軽い気持ちでして……。
使いたい環境や用途ではなく別枠として記載しておけばよかったですね。紛らわしくて申し訳ありません。
ですので、Eマウントの300mm(換算450mm)までは求めていないんです。
鳥に関して言うと、EOS kiss 9000D + シグマ18-300mm F3.5-6.3 に近い画質が撮れればいいかなという感じです。
今使用しているのがコンデジなのでフルサイズ換算300o程でも十分楽しめると思うんですよ。

とはいっても何かを妥協しなくてはいけなくなるだろうとは感じていましたので、コメントをいただいてやはりそうなのだなと。
予算は多少の融通はできますが重量は1sに収めたいです。9000D+シグマをずっと持ち歩くのは少ししんどいので。
まずは標準域〜中望遠域をカバーできるレンズを購入し、その後に広角レンズをと思っています。
標準〜中望遠でオススメのレンズ等ありましたらまたお聞かせいただけると嬉しいです。

>OM-D E-M10 Mark IV ボディ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
オリンパスは候補にしていなかったので盲点でした。私がオリンパス好きだったら乗り換えたくなるかもしれません笑
でももう少しα6400を第一候補に検討したいと思います。

書込番号:23915527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/19 12:20(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん

野鳥撮影、飛行機撮影では、
SEL200600Gが超おすすめになります!!

場合によっては、動物園でも使うはめになるかと思います。

書込番号:23915534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/01/19 12:28(1年以上前)

スレ主です。
質問内容が分かりにくい書き方になってしまっているので補足します。

【使いたい環境や用途】
主に使いたい用途となるのが、@とAの草花木や城や寺社仏閣です。

@草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。

A城や寺社仏閣
例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
例えば、立派な建物を一枚に収めたい。


おまけ的な用途として、BとCになります。
特にCのスズメやメジロなどの野鳥に関してはEOS kiss 9000D + シグマ18-300mm F3.5-6.3で撮れる画質に近づけばいいなという位なのでそれ以上に綺麗な画質を!というわけではありません。

B日常だけでなく旅行にもつかいたい
例えば、日常のテーブルフォトや旅行で料理や風景や一緒に行く人を撮りたい。(人はスマホでもいいかな)

C上記の状況で偶然出会った鳥
例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。 


フルサイズ換算で20-300mm位の中望遠でオススメレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23915550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/01/19 12:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
プチバズーカ!!!
野鳥撮影の場や航空祭でこんなにやもっと大きいのを持っている方をよく見かけます。
いつか野鳥撮影に目覚めてしまった時は候補の一つにしてみたいと思います^^

書込番号:23915559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/19 13:05(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん

>> @草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
>> 例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
>> 例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
>> 例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。

>> A城や寺社仏閣
>> 例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
>> 例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
>> 例えば、立派な建物を一枚に収めたい。

なんか、雰囲気的にα7C+SEL2860の方が適しているように思います。
不足する広角域は、SEL1635GMで補う感じです。

問題は、「しゃちほこ」と「コスモスの望遠カット」では、望遠レンズも必要ですし。
フルサイズ機では、SEL70300Gになりますが、サンニッパのようなボケは期待出来ません。

書込番号:23915613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2021/01/19 13:41(1年以上前)

>ツナ納豆トーストさん

α6400で行く場合は、
1) SEL1018 (15-27mm)
2) SEL30M35 (45mm)
3) SEL70350G (105-525mm)
の3本でいいかと思います。

書込番号:23915667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/01/19 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じにとか・・・

百貨店の包装紙みたいにとか・・・

風景にしたいとか、色々あるんでしょうな。

何れも試行錯誤と失敗の連続でした。

>ツナ納豆トーストさん
はじめまして。お邪魔します。

あれもこれも撮りたい…お気持ちは大変良く判ります。
しかし往々にしてあれもこれも、は言い換えれば『あれもこれも上手く撮れない場合も多い』のです。

【使いたい環境や用途】でリストアップされたうち、一番重要視するのはどれでしょうかね?
セオリーとおり一番上から順番に優先したい、のでしたらズバリお勧めは『マクロレンズ』です。


数あるお勧めの内の、単なる一提案として次を提示させて頂きます。
・単焦点の35mmか50mm、60mm程度のマクロレンズを購入する
・風景として草花木の撮影ならオマケに付いてくるレンズか18-200程度のズームレンズで極める
・売れ筋ランキングに載ってる機種ならどれを使っても間違いないでしょう。
  しかし重量や大きさが実撮影時に思わぬ障害になりますので、店頭確認が出来るに越したことはない。


>家族がEOS kiss 9000Dを使用しており主に室内での物撮りの時に借りて使っています。(シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC)
 まる2〜まる4については、例え望遠レンズを購入したとしてもイキナリ上手く撮影は出来ません。
 EOS+18-300の構成で何処まで期待通りの撮影ができるか、逆に言えばどんな点が不満なのかを洗い出して、
それに見合った望遠レンズや構成に『ステップアップ』がご予算的に安上がりかと思います。そこはお好きに。


ぶっちゃけて乱暴な言い方をすれば、このカメラ構成で上手く撮れないなら、他のカメラを使っても大して結果は変わらない、
と思ってます。要は撮影の基本が出来てないから、です。

そこら辺は入門書を買って一つづつ要点をクリアするか、YouTubeなどの解説動画を見て勉強する方が手っ取り早いでしょう。

書込番号:23915668

ナイスクチコミ!5


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/19 13:53(1年以上前)

とりあえずボディ、高倍率ズーム、マクロ、三脚を買って、撮ってみて、足らないものを買い足せばよいと思います。

買う前から前から考えすぎると、良いことないと思います。

書込番号:23915683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/19 17:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
追加のアドバイスをありがとうございます!
α7C、チェックしました。フルサイズで軽いボディがあるのですね。街歩きにはコンパクトで便利そう。
しかし私のお財布がOKを出してくれそうにありません…笑

>α6400で行く場合は、
>1) SEL1018 (15-27mm)
>2) SEL30M35 (45mm)
>3) SEL70350G (105-525mm)
レンズの選出ありがとうございます。
なるほど。
一番の希望は標準〜中望遠まで1本のレンズで歩き回ることなのですが、その日に撮る被写体を限定できればこういうもレンズの揃え方もアリなのでしょうね。参考にさせていただきます。




>くらはっさんさん
厳しくも優しいアドバイスをありがとうございます!
そうなのです、ボケの中に咲くコスモスや奥行のある菜の花畑からの眺めが撮りたいものの一つになります。
コンデジ(サイバーショットWX500)でも頑張ってきたので使い始めた頃に比べたら綺麗に望むように撮れるようにはなってきましたが広角はスマホ頼りです。
基礎が弱いのでそこは新しいカメラを手に入れて勉強していきます。

>EOS+18-300の構成で何処まで期待通りの撮影ができるか、逆に言えばどんな点が不満なのかを洗い出して、
>それに見合った望遠レンズや構成に『ステップアップ』がご予算的に安上がりかと思います。
これに関しては、室内で小物や花を撮るくらいで屋外での使用経験がほぼなく(持ち主である夫も一緒に撮影して歩いているので1,2枚とる程度なら貸してくれますがずっとは無理です)、不満点などの洗い出しはできません。
今回はコンデジからミラーレスへのいきなりのステップアップになります。

>・単焦点の35mmか50mm、60mm程度のマクロレンズを購入する
>・風景として草花木の撮影ならオマケに付いてくるレンズか18-200程度のズームレンズで極める
18-200程度というとSEL18200とかでしょうか?やはりこのあたりに落ち着いて、というか選択肢が少ないのですね。
単焦点とマクロについてはズームレンズを扱えるようになったら購入したいと思っているのでその時の参考にしたいと思います。



>SidRottenさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、考えすぎは良くないのですが、あれこれ調べて納得できないとダメな性格なので困ります汗
まずはボディと高倍率ズームを購入して、その後にマクロか単焦点、三脚はカメラを手にしてから購入時期を検討したいと思っています。







みなさんアドバイスをありがとうございます。
まだもう少しご意見やアドバイスをお聞きしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:23915952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2021/01/20 15:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オマケレンズでも、頑張ればこれ位は撮れます。

旧いαシリーズで、オマケレンズを夜間手持ちで撮影です。

αのご先祖様に、他社他マウントレンズを付けて撮影。

>ツナ納豆トーストさん

ご返答ありがとうございます。
状況承知致しました。

>これに関しては、室内で小物や花を撮るくらいで屋外での使用経験がほぼなく(持ち主である夫も一緒に撮影して歩いているので1,2

EOS+18-300はご主人のカメラでしたか。
でしたら、追加購入餡いや案については次の2っをご提案です。

1.EOS用のマクロレンズをご主人様に購入してもらい、先ずは近接撮影の魅力にドップリ浸って頂く。
  ツナ納豆トーストさんはご希望のカメラセットを購入して、広角撮影中心に腕を磨く。
  で、ご本人もマクロ撮影をしたいときは、EOSを強引にお借りして『一緒に撮影を楽しみつつも主導権を握る』。

2.ご希望のα6400の本体+レンズのセットに、頑張ってSEL30M35 マクロレンズを追加する
  シグマかタムロンかで同じように安くて写りの良さそうなマクロレンズも研究しておく。
  望遠撮影は、ご主人のカメラで対応する。


マクロ撮影は、経験上レンズ性能半分、撮影環境半分、ついでにお天気だとか悪運だとか、と言う感じです。
ライティング…フィールドならお天道様のご機嫌具合、室内ならお部屋のライトに加えて壁紙クロスの明るさ具合等を
考えての撮影が吉です。


なにはともあれ、良いカメラを入手して、良い撮影を楽しめますように。

書込番号:23917600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/21 12:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
追加でのアドバイスをありがとうございました!

>『一緒に撮影を楽しみつつも主導権を握る』
どのレンズを購入するとしてもこれは実行していきたいですね!もう一枚あと一枚だけ、と撮らせてもらおうと思います。

マクロ撮影についてのご助言もありがとございます。
こちらには沢山のレビューやクチコミがりますからそれらを参考に勉強しながらステップアップをして楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。
まずは本体+レンズ、もう一度レビューとクチコミをチェックして自分の中の迷いに決着をつけてきます。

実際のお写真を添付していただきとても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:23919117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/21 12:59(1年以上前)

スレ主です。

アドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました。
初めての投稿&締めになりますので失礼がありましたらごめんなさい。

初心者が一人で悩んでいても思いつかない/知らないことをお聞かせいただきとても勉強になりました。
いただいたアドバイスももう一度復習し、自分が納得できるものを選びたいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:23919136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

あたらしいカメラの購入

2020/12/16 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

新しいカメラ購入を考えています。

SONYα7IIかこちらのSONYα6400のどちらかで迷っています。
旅行でのポートレートや食べ物、景色の撮影などが主です。また旅行の様子を毎回動画に残すこともしています。いずれは子どもの撮影もしたいと考えています。

何年後も使えるという点ではある程度機能が揃っているSONYαIIIの方がいいのかなという気持ちもあります。けれどいま値段の高いαIIIを買うよりまた何年後かに機能が新しいカメラを買う方がいいのかなという考えもあり迷っています。

この三つのカメラに関してなにかわかることあればなんでも教えていただきたいです。

また、SONY以外でも予算10万円くらいでおすすめのカメラなどあれば教えて欲しいです。

ちなみに現在はOLYMPUS epl6を持っています。モニターの部分がすこし壊れかけているというのがあって、新しいカメラの購入を検討しています。

書込番号:23851672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/16 08:22(1年以上前)

新たにスレを建てずに、今までのスレで回答してくれた方にレスをして話を続けたほうがよいのではないでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=23835115/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=23791176/#tab

書込番号:23851694

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/16 08:24(1年以上前)

けれどいま値段の高いαIIIを買うよりまた何年後かに機能が新しいカメラを買う方がいいのかなという考えもあり迷っています。

⇒その考えでは残せない

つまり写真は時間をも写す
目の前の現実はどんどん行き去り
二度と同じ瞬間はやってこない

時が経つほど撮った写真は価値を増していく


書込番号:23851699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/16 12:01(1年以上前)

α7系は「フルサイズ機」というジャンルで
α6400(APS−C機)と比べると純正別売りレンズはバカ高いですよ。

一本20万円が当たり前の世界…。

将来新たなレンズ買う構想なくズームレンズキットだけで…と思ってらっしゃるなら
α6400ズームレンズキット選んでその後はAPS−C用レンズ主体で遊ぶと想定するのが現実的ですかね…。

専門的ですが、PCでの「RAW現像」が視野に無いなら
フルサイズ機は宝の持ち腐れになります。

因みにデジカメ含めたデジタル製品の寿命は「大体5年程度」と見るのが一般的な解釈です。


書込番号:23851993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/12/16 13:49(1年以上前)

α7iiも6400も持っていますが動いてる子供なら6400のほうがいいですよ
フルサイズの高感度耐性が高くてもジャスピン歩合が低ければあまり意味がありません
街角スナップや風景など静物が中心ならα7iiでも十分ですけどね

書込番号:23852134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/16 23:40(1年以上前)

>α7系は「フルサイズ機」というジャンルで
α6400(APS−C機)と比べると純正別売りレンズはバカ高いですよ。
一本20万円が当たり前の世界…。

なんでこんなアホみたいな事言う輩が出てくるのか・・
俺はGMレンズ2本並レンズ2本持ってるが、20万なんて金出した事無い。
最上級ラインの純正フルサイズミラーレスレンズの価格比較で言えば、もはや
ソニーが一番安い。

書込番号:23853159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/17 10:02(1年以上前)

>横道坊主さん

私の周りに初めての一眼にα7系(標準ズームキット)に飛びついた物の
追加純正フルレンズは各個人の想定に以上高くて
「こんなはずじゃなかった…これじゃ追加レンズは買えない」なんて事象知ってるので
大袈裟に書いただけです。

個人的にはこういう事象は「フルサイズの悲劇」と言ってます。(笑)

なので、無責任にフルサイズ機勧めるのはどうなのかなと……。









書込番号:23853662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/12/17 21:22(1年以上前)

>はらぺこぶたさんさん

バカバカしい。
あなたはマナー違反をしている。
既に2回も同じような内容でスレを作り、それに対して親切な人たちが答えている。
それを捨て去って、また新しいスレを立てる。

それはやってはいけないこと。
答えた人に対する侮辱になるから。

だから、もうこれ以上はスレを立てないようにして、ここに長くとどまりなさい。
それがマナーです。
いいかい、初心者様。
じっくりとここでねばるのです。

書込番号:23854856

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/12/17 21:30(1年以上前)

まあ、今のあなたにはα6400の高倍率ズームレンズキットが良いと思います。
私はα6400とフルサイズを併用しています。

あなたの場合、今はα6400から始めるのが最適だと思いますね。

書込番号:23854873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/17 23:12(1年以上前)

予算の問題もありますが、結局は投入した金額なりの価値を引き出せるかどうかだと思います。RAW現像での耐性や自由度(の高さ)を生かした撮影をするならフルサイズを買ったほうが良いでしょうね。
レンズ代は、フルサイズだからって大してかかりません。

旅行用メインに、タムロン28〜200mmを買うとして、M43の12〜100mmより遥かに安いですから。あとタムロン20mmF2.8で広角を補う。
ポートレートは50mmF1.8と85mmF1.8があればとりあえずOK。トキナー85mmなんて5万以下で買えますけど高級レンズと遜色ない描写をします。APSCトリミングすれば135mmです。トキナーは50mmと35mmも年明けに出す予定で期待できます。
ここまで4本買って計20万。海外旅行一回分だと考えるとそんな高いとは思いません。ボディはα7Wの発売が近いので、中古の7RUあたりを勧めます。画質だけでは7Vより上なんで。

書込番号:23855042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/19 07:53(1年以上前)

>バカバカしい。
あなたはマナー違反をしている。
既に2回も同じような内容でスレを作り、それに対して親切な人たちが答えている。
それを捨て去って、また新しいスレを立てる。

>orangeさん

スレ主さんは価格の規約には何ら違反してないですよ。
今はマルチスレもOKです。


orangeがやってるのは単なる個人攻撃なのでは??

そうやってソニー新規さんを潰すんですよね。ここの古参ソニーユーザーって…(―ω―)

書込番号:23856982

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/12/19 09:10(1年以上前)

>はらぺこぶたさんさん

マルチポストは絶対禁止のルールでは有り
ませんが、かと言って推奨される事では有り
ませんね。
スレを立てをする事で他のスレが後へ流れて
行きます。でも聞きたい事が有って立てるので
それは仕方がない事です。
でも必要以上の似たスレ立てを気にせず大勢が
したら、はらぺこぶたさんさんのスレもあっと
いう間にどんどん後に下がって目に触れる機会が
減りアドバイスも半減します。
レス返す方も他の似たスレに同じ様なアドバイスが
有れば、なんだよーと思う事や重複する事も有りません。
そう言った事も考慮して、出来る限り同じ場所で
質問をしたりやり取りをするのがエチケットです。
矢アドバイスの内容に対応出来ないのかもしれま
せんが、一切返答無しはちょっと考えられた方が良いかと。

書込番号:23857097

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/19 09:32(1年以上前)

>一切返答無しはちょっと考えられた方が良いかと。

それは単なる個人の感情の感想であって主観の問題です

返信返す返さないはスレ主の自由であって
返さない自由もありますよ…┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:23857130

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/19 10:21(1年以上前)

>それは単なる個人の感情の感想であって主観の問題です

hattin89さんのは常識的なまっとうな「意見」。

>返信返す返さないはスレ主の自由であって
>返さない自由もありますよ…┐(´д`)┌ヤレヤレ

これを言うとorange氏の発言も自由。それに意見したあなたの書き込みは┐(´д`)┌ヤレヤレとなるけど。

もちろんこれはおかしいよね。

書込番号:23857200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/20 12:08(1年以上前)

そもそもorangeさんにマナー違反とか言われた、はらぺこぶたさんさんも可哀想。

レス返さずにスレ建てるとか他でも横行している。

orangeさんもいろいろ侮辱する発言多々してますよね。

書込番号:23859490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/12/22 09:31(1年以上前)

まあ、>orangeさんによるスレ主全否定の返信きっかけで
スレ主さんはソニー機を買おうとは思わなくなったのでは?…おそらく……

ここの一部のソニーユーザーが変だと思うのはそういうことだぞ!(笑)

書込番号:23863016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:37件

現在、キットレンズの1650,55210,単焦点の50mmf1.8を使用しています。50mmf1.8に関しては写りが良くとても満足しています。1650,55210に代わるズームレンズ、単焦点でお勧めなものを教えていただきたいです。

書込番号:23860044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2020/12/20 16:55(1年以上前)

>アランドラゴンさん

16-55of2.8Gと70-200of4Gどうですか。
予算があるなら70-200of2.8GM。

書込番号:23860084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2020/12/20 17:02(1年以上前)

16-50からのステップアップなら
16-55/2.8が一番素直な選択かなああ…

書込番号:23860102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/12/20 17:37(1年以上前)

望遠ズームなら70350Gがいいですよ
写りの割に小さくて軽いです
単焦点はシグマのF1.4の3本がおすすめです

書込番号:23860176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/20 17:38(1年以上前)

E 35mm F1.8 OSS(SEL35F18)は標準画角で明るくオールマイティに使えます。
https://kakaku.com/item/K0000434056/

E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)も標準画角ですが、こちらはマクロレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000260289/

両方は画角がかぶるので、目的に応じてどちらか一つと言うことだとは思いますが、ともにお勧めです。

書込番号:23860184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/12/20 17:41(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
GMはちょっとお値段はりますので、買うのであればフルサイズ移行するかもです(^◇^;)
APS-Cでこれらのレンズを使用したら画質向上は期待できますか?

書込番号:23860191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/20 17:50(1年以上前)

標準ズームは

・SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
・今度Tamronから出る17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)

Tamronは35mm換算で約26mm〜107mmでF2.8通しですから、使い勝手は良いでしょう。

後は、

・E PZ18-105mm F4 G OSS SELP18105G

も高倍率(35mm換算で27-157.5mm)で使いやすいのではないでしょうか。

望遠はどこまで欲しいのでしょうか?広角は? 好みの焦点距離は? また、明るいレンズがほしいなどの要望や、撮影対象などの情報を書かないと選択が難しいです。

書込番号:23860217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/12/20 18:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
とても参考になります!来年出るタムロンのレンズ気になります!
ポートレート、風景、スナップ等が主な使用用途です。

書込番号:23860276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/20 18:36(1年以上前)

ポートレートならとりあえず50mmf1.8をお持ちですからこれを中心に、あとはやはりF2.8通しのズームを加えるのが良いでしょうね。

スナップでしたらTamronの単焦点20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)を加えるのも良いでしょう。お好みにとっては24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)でも良いですし、より広角が欲しければSIGMA 16mm F1.4 DC DNとか。

風景は一概に焦点距離を決められないのでなんとも。

書込番号:23860297

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2020/12/20 21:47(1年以上前)

tamronの単焦点は盲点でした!その辺りの画角を検討してみます!ありがとうございます!
皆様もご返信頂きありがとうございました!

書込番号:23860631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング