α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥141,471
(前週比:-264円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 27 | 2019年11月14日 23:26 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2019年11月8日 19:48 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年11月7日 22:22 |
![]() |
106 | 29 | 2019年11月6日 18:34 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2019年11月2日 11:29 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月1日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
初めての投稿になるので、うまく伝わるか分かりませんがよろしくお願いします。
題名通りで現在α6400の購入を考えているのですが
(カメラを買うのは1台目です)その際にどのレンズキットを選ぶべきかで迷っています。
使用用途は、家族の撮影・テーマパーク(ディズニー等)のパレード・運動会や発表会・ボケの綺麗な撮影です。
先日、高倍率キットをレンタルして数日使用してみてこれで良いかとも思ったのですが、単焦点のSEL35F18も気になっています。
そこで、ボディと単焦点レンズを買うか
高倍率キットと単焦点レンズを買うか
はたまたダブルズームキットか、ただSELP1650の評価がイマイチみたいで。望遠は欲しいのですが。
皆さんのオススメの組み合わせを教えて下さい。
こっちのレンズの方が良いよ等も有ればお願いします。
望遠に関しては後々、運動会用にSEL70350Gを購入しようかとも思っています。
書込番号:23043262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3スターさん
SEL70350Gを購入予定なら
高倍率キットと単焦点レンズ
で良いのでは?高倍率は動画も撮影しやすいですし。
書込番号:23043309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。使い勝手を考えるとやはり高倍率と単焦点で検討するのが良さそうですね。
ただ焦点距離が18〜135mmなので、単焦点35mmを使う事がなくなる事ってありえますかね?
用途が違うからそうはならないのかな?
書込番号:23043428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3スターさん
APS-Cで35mmだと少しボケが少ない感じがします。
ポートレイト等でフルサイズだと85mmが雰囲気が良いので
APS-Cだと50mmも検討してみてはどうですか?
書込番号:23043468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3スターさん
用途が違うというか、単焦点の明るいレンズは特に背景をボカしたいときに有効です。
書込番号:23043515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率ズームは体験済みなので、確定だとして…。
単焦点レンズの最初の一本は、「明るく汎用性の高いもの」がいいと思います。
なので換算50mm(35mmF1.8)は良い選択な気がします。
50mmをトリミングして85mmっぽく使うことはできますが、その逆は無理です。
何本も揃える予定がないなら、「少し広角より」の単焦点をオススメします。
>焦点距離が18〜135mmなので、単焦点35mmを使う事がなくなる事ってありえますかね?
私はその逆を経験したことがあります。
ズームレンズは良い写りの焦点距離もあれば、そうでない焦点距離もあって…。
まぁ、複数レンズを所有するということは、どちらかを使わなくなる可能性は当然あります。^^;
書込番号:23044238
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
焦点距離が小さい方がボケが良いわけではないのですね。50mmの方でも購入検討してみます。
書込番号:23044273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
回答ありがとうございます。
ボケを考えると単焦点を使う方が明るくてより綺麗という事ですね。
書込番号:23044300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3スターさん
同じF値(F1.8)で比べると焦点距離の長い方がよりボケが強く出ます。
店頭にご自身のSDメモリーカードを持参して店員に声をかけて撮影して
※モデルも店員さんに頼むのもあり
ご自宅でゆっくりPC等で比べてみて下さい。
書込番号:23044318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメ新さん
回答ありがとうございます。
やっぱり使わなくなるレンズは出てくるのですね。
となれば、広角側はひとまず諦めて単焦点35mmと55210mmのズームレンズを買うのもありですかね。
迷います。
書込番号:23044366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
言われるように一度試し撮りをして、好みのボケ感を確認するのが良さそうですね。
ちなみに購入するならソニーストアがやはり良いですかね?
書込番号:23044374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3スターさん
高倍率ズームキットと35mmの単焦点で良いと思います。
明るい(f値の小さい)単焦点を使わなくなることは無いと思います。室内で子供撮る時に重宝するはずです。
書込番号:23044410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3スターさん
ソニーストアに限らず長期保証の内容の良い店舗か店舗の通販が良いと思います。
別に動産保険があればそれでも良いですが。
書込番号:23044450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3スターさん
保証を重視するならsonyストアーの長期保証<ワイド>は安心感がありますね。
書込番号:23044567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3スターさん
こんにちは。ほぼ同じ用途でカメラを使っています。ただし、運動会には、更に軽量を求めてマイクロフォーサーズを使っています。それは置いておいて、
高倍率ズームレンズを使用していますが、普段使いや旅行などで便利な焦点域ではあると思います。描写も良いほうだと思いますから、更なる描写や背景をもっとぼかして撮りたいときに単焦点を使うようになると思います。私は、フルサイズも使用しているため、フルサイズ用の35mmF1.8を併用していますが、手振れ補正が付いていませんから、そこを考慮しないといけないなら、FEではなくEの方の35mmF1.8でもいいと思います。
ただ、旅先や、ちょっとした建造物を移そうとすると、高倍率ズームの18mm始まりでは足らない、もっと広角域が欲しくなることが、ままあります。このため、16mm始まりのズームがあれば良いと思いますが、現状では、少々値段が上がってしまうため、購入していません。
運動会は、どうしても超望遠域が必要ですから、75300Gは来年あたり購入したいと思っています。AF性能が良いので、運動会で大活躍間違いなしのシステムになると思いますよ。
で、お勧めのシステム構成は、便利な高倍率ズームと、部屋の中でも使用するなら、35mmかそれより短めの焦点距離が使いやすく、家族を撮影するのに重宝すると思います。景色は、更に広角が必要ですから、最低でも16mmは欲しいところですね。
因みに、単焦点は、高倍率ズームがあっても、良く使用します。ぼかしやすいし、軽量コンパクトで、お散歩にも連れ出しやすくなるからです。
では、良いカメラライフを。
書込番号:23044673
2点

>hokurinさん
回答ありがとうございます。
やはり高倍率&単焦点が自分の使用用途には合っていそうなので、こちらで進めていこうと思います。
書込番号:23044757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>suumin7さん
回答ありがとうございます。
安い買い物ではないので、保証面は重要ですね。
ひとまず、試し撮りも考えソニーストアに行ってみようと思います。
書込番号:23044782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>narumariさん
回答ありがとうございます。
似た使用用途との事で非常に参考になりました。
散歩に持って行ったりと、単焦点の使用頻度も低くならなそうで安心して購入できそうです。
広角レンズに関しても後々購入してみようと思います。
書込番号:23044807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3スターさま
ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット板 への書き込み
であり、E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135 付属 … 。
なので、徹底的に高倍率ズームレンズだけを使いこなす
事をオススメ致しますm(_ _)m
カメラ以外にも 256GB SDXCカード, 三脚/雲台, ストロボ
(フラッシュ) , remote commander , レフ板 などいっぱい
必要になる場合も考えられます。。
、
書込番号:23044909
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
回答ありがとうございます。
カメラ以外の道具は今のところは考えていません。
SDカードは64GBが1枚あるので当分はそれを使う予定です。まずはキットレンズで練習してみます。
書込番号:23045232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3スターさん
取扱説明書がWebマニュアルに成って読み難いですが
全て読んで設定をメモしておくことをお勧めします。
ある程度カメラの扱いに慣れていてもSONYの設定用語は少し独特で理解し難いです。
(^_^;)
それとSDカードは消耗品と思って2〜3年で買い換えるのと複数で運用する事ヲお勧めします。
書込番号:23045260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
トラッキングしてシャッターを切ると
一旦トラッキングが解除され、再び被写体をロックしなくてはいけない。。
トラッキングしたまま、何枚もシャッター切りたいのですが、使い方が悪いんでしょうか
書込番号:23029363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashy0317さん
MENU→カスタム(写真)→@AF/MEにAFオンを選択(割当)します。
撮影時にシャッター半押しの代りに、AF/MEを押し続ければロックオンを継続できます。
その状態でシャッター切った後でも、AF/MEを押し続けていれば、ロックオンは継続してます。
書込番号:23029425
3点

なるほどー
一発で解決です
有難うございます
書込番号:23029797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hashy0317さん
解決で良かったですね。
MENU→カスタム(写真)→AAELにMOVIEを選択(割当)すると、録画のON/OFFが出来ます。
カスタムやファンクションを好みに設定して、α6400ワークを楽しみましょう。
書込番号:23030066
0点

ただしシャッター切って一旦シャッター切るの止めたり、途中ズームしたりするのであれば、なるべくAF-onは都度外す癖付けた方が良いですよ
被写体迄の距離変わる可能性高く、ピントズレ起したままシャッター切ってしまい、ピンボケ写真量産してしまいますから
カメラは時々ピント合ってるフリもしますから
だからこのカメラでさえもミラーレスなのにレリーズ優先とかピント優先、バランス型みたいな一眼レフの遺産みたいな設定が残ってますから
コレが何を意味するか分かる人には分かりますので
書込番号:23035014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
以前こちらで質問し室内でのホワイトバランスなど勉強させて頂き実践してみました。
iPhoneに取り込んでアプリでフォトブックを作成しようとしたんですが、α6400で撮った写真だけ『低画質!!この写真を使用すると荒く印刷されるなどのリスクがあることを、あらかじめご了承ください』と表示されました。
実際印刷されたフォトブックは、そこまで汚くはないものの高いカメラで撮ったとは思えないような写真でした。
撮影はPモードで室内でオレンジっぽくなるためホワイトバランスを電球にしました。
考えられる原因はなんだと思いますか??
書込番号:23032371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YG17さん
アプリのImaging Edgeのコピー画サイズを確認してみて下さい。
オリジナルに成ってますか?
書込番号:23032381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリに転送した時に転送速度やファイル容量を小さくするために圧縮されたのだと思います。
アプリの設定で元画像サイズのまま転送するなどの方法があると思いますので、アプリを確認したら良いと思います。
書込番号:23032393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YG17さん
カメラ側の保存画像サイズを「Lサイズ」にし、保存画質モードを「ファイン」にしていますか。
書込番号:23032419
2点

iPhoneもSONYのカメラも使ってないけど
なんかおかしい気がします。
文面から察するところですが
なんかサムネイルの画像が使われてるような気がします。
転送方法はWi-Fiでしょうか?
であれば転送方法に問題があるような気がします。
一度、キタムラとかの店頭で尋ねられてはと思います。
iPhoneにもカードリーダーがあると思いますが
(使い方は知りません、ゴメンナサイ)
カードリーダー経由で転送してはと思います。
これも店頭で聞かれた方が確実でしょうね。
あと、カメラから一度PCに取り込んで
PCからiPhoneにUSBの有線で転送してみては?
と思います。
書込番号:23033170
0点


まさにこれでした!!
設定見直して再度取り込んでみたらできました!!!
またまた初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>よこchinさん
書込番号:23033434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリ側の設定でした(--;)
親切にありがとうございました!!>with Photoさん
書込番号:23033443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とにかく暇な人さん
恥ずかしながら、、
保存画像サイズ、保存画質モードの設定を探すことができませんでした(--;)
アプリの設定変更で問題は解決しましたが、そちらも探しだして確認します!!
ありがとうございました!!
書込番号:23033453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お恥ずかしながら、アプリの設定でした(--;)
初歩的な質問に親切にお答え頂きありがとうございます!!>DLO1202さん
書込番号:23033457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在、kiss Mでバイク撮ってます。
5月にα6400のダブルズームレンズキットを買いましたが、55-210mmではバイクへのAF追従性が満足できず、全く使わなくなりました。
今後もkiss Mを使うつもりですが、せっかく買った6400も使いたいです。
(それと実はkiss M、この前9万ショット位でシャッターユニット壊れました。シャッターユニットを交換修理しましたが、シャッター耐用20万ショットの6400に魅力を感じてます。)
そこで今週70-350mmを買うか迷ってます。
一番知りたいのは、70-350mmと55-210mmを比較した場合、動体へのAF追従性が向上するかどうかです。
(「向上」のレベル感は、感覚的な表現で結構です。)
6400はAF合焦までの時間が非常に速いのは経験上分かっているのですが、55-210mmの場合、動体へ追従性が良くないと感じてます。
つまりAF-Cで1枚目はピントが合うのですが、3枚目以降位からかなりピントが甘くなります。
レンズのスレにも投稿を考えましたが、6400とこれら2本のレンズの使い勝手を知りたくこちらに投稿しました。
よろしくお願いします。
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
フォーカスエリアの設定は何をお使いでしょうか?
書込番号:23023094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それとAF-Cでトラッキングだと思いますが
連写のモードは?
書込番号:23023103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなの判る訳ないから
中古を買って テストでは無く
フィールドでの実施て
自分の眼で確かめて
ダメならオークションで売ってます。
人に選らんて貰って
自分の金で買うのに
納得がいかないからです。
書込番号:23023112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
こんにちは!早速ありがとうございます。
フォーカスエリア設定は、AF-Cで設定できるモードは全て試しました。
連写設定は、ミドルとローで試しました。
それと運動会の徒競走ではHも試しました。
いずれも満足できる結果ではありませんでした。
よろしくお願いします。
>カメラ初心者の若造さん
こんにちは。
>「そんなの分かる訳ない」
そうでしょうか?この組み合わせなら既に使っておられる方もおられると思います。
特殊な組み合わせの質問をしたつもりはありません。
価格コムの口コミの良いところは、買う前に色んな方のアドバイスが得られる事だと思ってます。
「自分で買って確かめろ」だとこの掲示板の存在意義がないのでは?
私には10万円近い出費は高額です。
買う前に意見を伺いたいです。
書込番号:23023155
28点

寂しがり屋の単身赴任さんの納得できる回答はあるんでしょうか。
カメラ初心者の若造さんの意見も同意できます。
とくにAF関係を突きつけていくと、質問してもその回答が本当に経験者のか、疑問の回答もあります。
自分の場合、1DX2と長玉でスポーツを撮りますが、現場で同じ場所の席でもその対度合わせます。
時間帯や天気で選手の動きが変わります。
その都度AF設定を変えます。
1DX2は細かく合わせられるので、出来る話ですが。
写真は絶対正しい設定ってないです。
自分が納得できればいいですよ。
人から見たら、これでいいよ、と言われても、自分的にはもっと違う撮り方があるのでは、と思うこともあるでしょう。
自分の場合、レリーズ設定は2枚目以降に合わせるようにしています。
被写体の速度変化もあるので、1枚目で合わせるより、2枚目以降を狙ったほうがいいですね。
これは自分の場合です。
書込番号:23023419
2点

>MiEVさん
こんばんは!
アドバイスありがとうございます。
>納得できる回答はあるんでしょうか。
私が納得できるかどうかは一切考慮せずにアドバイスいただけるとありがたいです。
あくまでも皆さんのご経験、ご意見を伺いたいです。
質問のレンズを2本共お持ちなくても、70-350mm + 6400の組み合わせで動体撮影についてのご意見がお聞きできればありがたいです。
>レリーズ設定は2枚目以降に合わせる・・・
kiss Mはあまり細かい設定できないのですが、ここで1枚目を切れるというタイミングを敢えて見送り、少し半押しを続け、次のタイミングでシャッターを切った方がAFの追従性が良いです。理屈は分かりませんが、結果としてそうなります。
(もしかしてMiEVさんの意図とは違ってたらごめんなさい。)
書込番号:23023445
3点

>寂しがり屋の単身赴任さん
それだけ設定してみて、アップされた写真もピントが薄めなのでレンズ変えても大きく変わるとは思えません!
もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
書込番号:23023446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
>レンズ変えても大き変わるとは思えない。
そうですか・・・3連休中に買おうかなと考えてましたが、もうちょっと悩んだ方が良いかもしれませんね。
>もっと引きで撮ってトリミングするとか絞るとかしないとダメじゃ無いですかね、
仰ることは良く分かります。
ただ、広角気味で撮影しトリミングした場合、なぜかバイクの形が変に写る気がします。上手く説明できないのですが、望遠端で撮った写真と広角で撮ってトリミングした写真ではバイクの形が違って見えます。好みの問題ですが、望遠で撮った方が形が好みなものですから、なるべく望遠端付近で撮りたいです。
書込番号:23023467
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
もう現在の技術では、満足出来ないのかも、笑
10年後にタイムスリップするのが最善策?
書込番号:23023475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん
100-400Uを持っているなら、90Dにするか、もうすぐ出るかもしれない7DVを待ったほうが良いのではないですか。
書込番号:23023511
4点

新しい70-350mmを買いましたが、AF速度はとても早いですよ。
飛んでいる鳥にも追従しました。
新しいレンズなだけはあります。
私は高倍率ズームを買ったので、キットの55-210mmは持っていないのですが55-210mmは評判良くないですよね…
書込番号:23023527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連写中の歩留まり100%を狙っている様ですから何を使っても、
書込番号:23023551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
何度もありがとうございます!
>10年後・・・今でも動体視力が低下し、若いカメラマンさん達にどんどん追い越されてます。
10年後は、メカの進化をあてにしないと撮れなくなってそうです。
>とにかく暇な人さん
こんばんは!
>90Dを買うか、7D3を待つか・・・
アドバイスありがとうございます。
すみません、予算書き忘れました。今用意で着るのは10万円程度です。
90D、結構高いですね。10万円位になったら欲しくなると思います。
7D3、恐らく20万円スタートくらいでしょうか?なかなか手が出ないですね。欲しいですが・・・
>毒々りんごさん
こんばんは!
>AFはとても早いですよ!
おぉ!背中を押されるお言葉・・・
鳥にも追従ですか!鳥の撮影って少しだけ試し撮りしてみましたが私には無理です。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:23023564
2点

まぁ他にこれ以上の選択肢がないので、ダメだったらあきらめるでいいんじゃないかな?
70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
自分は、ガチで行くときは a9 + 100400GMなんで、6400はそこまで感覚が解らんですまん。
書込番号:23023596
2点

>Go beyondさん
こんばんは!
>70300G は手元にあるけど、6400まずまず使える印象だし、これに最新のアクチュエータ
乗った 70350G が劣るはずがないからね。
かなりその気になるお言葉です。
>ガチで行くときは a9 + 100400GM
理想的な組み合わせですね。高くて買えませんが・・・
今晩、良く考えます。
ありがとうございました。
書込番号:23023735
1点

はじめまして。
α7IIIと100-400GMの組み合わせでエアショーを撮っています。
同じ組み合わせでないので参考になるかどうかはわかりませんが、私の個人的想像では、α6400と70-350Gの組み合わせは私の組み合わせより上なのではないかと思います。
70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
https://fstoppers.com/animal/sony-a6600-and-e-70-350mm-f45-63-g-oss-first-impressions-bird-photographer-404147
問題はKissMと400/f5.6のアダプター経由で使われているものと比べてどうかということですよね?
実際使ってみなければなんとも言えませんが、E 55-210mmは2011年発売で、価格もキットレンズ並で、70-350Gとは格が全然違うのではないでしょうか。
E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
私の場合α7IIIと100-400GMの組み合わせでジェット戦闘機も十分でないかと感じています。
唯一問題だと感じたのは、高速で遠ざかるジェット機をさらの状態から捉えようとするような場合、被写体を捕捉できない場面が多々ありました。
こういうシチュエーションではもしかしたらレフ機の方がいいのかもしれません(レフ機でエアショーを撮った経験はありませんが)。それ意外は満足しています。
もっとも私のメインは子供撮りで、飛行機はおまけです。
書込番号:23024151
4点

>pent2houseさん
こんばんは!
いいね!を100個位押したくなる写真を見せていただきありがとうございます。
>70-350Gは400/f2.8 GMで使われている、XDリニアモーターなるものが使われており、かなりAF性能を意識しているものと思われます。
かなり背中押されてました。
>E 55-210mmではα6400の性能を引き出せていないのではなしょうか。折角α6400をお持ちなのに勿体ないと個人的にはちょっと感じます。
そうなんですよ。6400はモデル撮影で使えば良いかと諦めてましたが、6400のAF性能をもっと活かしてバイク撮影に使いたいです。
>子供がメインで飛行機はおまけ・・・
おまけでこのレベルですか!凄いです。
ありがとうございました。
書込番号:23024161
2点

>寂しがり屋の単身赴任さん
おはようございます。
SEL70350Gは良いですよ!
(一応 Gマーク付いてますしね レンズランキング GM<---G<---ZEISS<---標準の性能になります)
私は、α6400・α7RW所有しています!!
このレンズはα6400で実践まだですが、α7RWに装着して鈴鹿JAFグランプリで実践導入しました!
撮影場所は1コーナーかた2コーナーの内側(激感コーナーで)撮影しました。
別スレで写真投稿して嫌なことも在りましたが、参考になればと投稿しますね。
(因みに一脚は使用していません)
EOS Kissは、一眼レスですか・ミラーレスですか?
一眼レフとミラーレスでは、特にレースは撮り方はわずかに違いますよ。
(SONY9シリーズ、RX100Zは除きますが・・・)
具体的に言いますとミラーレスは、かなり一眼レスに追いつきましたが、OVFに対してEVFは
表示にどうしても、表示に遅延が起こりますので注意ください!
一応もしよければ、レンタル等の方法も在るので、確認をされることをおすすめしますよ。
投稿のバイク写真いいですね!
色々述べましたが、少しでも参考になればと・・・
書込番号:23024361
4点

>寂しがり屋の単身赴任さん
ここの作例を参考にして下さい。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/E%2070-350mm%20F4.5-6.3%20G%20OSS%20SEL70350G/
動き物への対応力は有るかと思います。
70-350GはリニアモーターのAFなので速くて追従性も良いと思います。
ついでに昨日撮ったバイクの写真を貼っときます。
SS高めでスピード感は有りませんが(^^)
書込番号:23024385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしフォーカスをカメラに任せるなら、技術なんて関係ないでしょ。
私が気になるのは、レンズです。最近のGMレンズの評判が良いのは、モーターが強力なことが影響していると思います。いくらボディが良くても、レンズがついてこれなければ、フォーカスはまともに当たりません。
その辺りをチェックしてはどうでしょうか。そうしないとボディばかり買い換えることになりそうです。
書込番号:23024414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
カメラデビューしたばかりの初心者です。
子供の動画を撮影したところ、間違えてS&Qモードになっていたみたいで4倍スローになってしまいました。
普通の動画で見れる方法はないでしょうか??
運動会の動画で1番良く撮れていたところなのでショックです。。
書込番号:23009946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>*おちまる*さん
スローモーション動画は1秒間に120コマのスピードで撮影されていますので
これを1秒間に30コマに変換する必要が有ります。
動画編集ソフトで、この変換が出来る物が必要ですね
フリーソフトが在れば無料で出来ますが
私は知りません。(>_<)
書込番号:23010030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます!
カメラ自体で編集ができないならパソコンがないと厳しそうですね。。
周囲に動画編集など得意な人いないか聞いてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23010056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>*おちまる*さん
動画よく分かっていないのですが、 ^ ^;
見るときに倍速で見れたりしますので、4倍速で見れたら解決、っていう訳には行かないのでしょうか…?
4倍速で見れるアプリ知りません、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:23010257
2点

>レンホーさん
アドバイスのおかげで4倍速に変換保存できるアプリを見つける事ができました!
ただスローモーションだと音声が入ってなかったので、さすがに音は無音のままですが仕方ないですね。
ちょうどダンスの動画だったので、音源を見つけて上手く音をくっつけたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23010702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*おちまる*さん
私も間違ってS&Qで撮ってしまいました。回転スイッチの位置を間違えた。
これを通常速度に戻すアプリは何でしょうか?
ネットを探したがよくわからないです。
書込番号:23018312
1点

>orangeさん
Vegas持っているハズですよね?
スペック自慢や持っている自慢だけでなく、ちゃんと使って下さい。
書込番号:23019673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>Vegas持っているハズですよね?
Yes
Vegas Proは VegasPro12から代々全部使い続けている。良いアプリです(VegasPro16だけは失格で、バグがありISOファイルを作れない)
最近VegasPro17を買った。
これで4倍速を普通にできるの?
書込番号:23022838
1点

>orangeさん
そんなに歴あるのに…
16proで支障無く使えてます。
書込番号:23022926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先月、α6400を購入して、写真や動画撮影を楽しんでいる者です。
今日もカメラでいつものように撮影しようとしたところ、
なぜか下記のように明るさが勝手に変わってしまいます。
1枚目 露出補正+1.3(既存の設定)
2枚目 露出補正-2.7
3枚目 露出補正+4.3
3枚目を撮った後はまた1枚目の既存の設定に戻るようです。
露出補正やホワイトバランスをいじろうとすると、すぐ既存の設定には戻ってくれるのですが
何もいじらずシャッターを切ると、投稿写真のような流れで写真が撮れるという状態です。
何か設定に問題があるのでしょうか。
それとも故障でしょうか。
説明が言葉足らずでしたら大変申し訳ございません。
ご教示いただけますと幸いです。
3点

ブラケットが設定されているのでは?
書込番号:23022179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、ブラケット設定がされていると思います。
コントロールホイールを左押しして、連写やブラケット撮影が選択出来る所に入って、1枚撮影に設定してください。
書込番号:23022195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
>でぶねこ☆さん
解決しました!!!
仰る通りブラケットに設定されておりました><
本当にありがとうございます!!とても勉強になりました!!!
書込番号:23022201
2点

ソニーのHPより、ここね。
↓
一枚ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241963.html
連続ブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241014.html
書込番号:23022208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よかったです。
書込番号:23022212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





