α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,747

(前週比:-1,052円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥145,112

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,747¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,747 (前週比:-1,052円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画の撮影範囲(画角?)が勝手にかわる

2019/07/01 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:8件

背面液晶で見えている範囲と、録画時の範囲が勝手にかわってしまいます
録画が始まったとたん、1.2倍程度にズームされた表示となり、録画内容もズームされた範囲となっています
使用レンズはSEL35F18なので望遠機能はなく、デジタルズームも使っていないの原因がわかりません
今までは発生していなかったのでどこかの設定を変えてしまったのかもしれませんが、マニュアルを見ても変更方法が見つけられません
設定のリセットと初期化、ファームのアップデートもしましたが変化がないため、設定変更方法などをご存知の方がいらしたらお教えください

書込番号:22770665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 13:00(1年以上前)

動画が撮れるカメラであれば、どのカメラでもそうです。
画角は狭くなります。

・動画なので、手ぶれ補正もどきのオンパレードみたいなもので、スムージングのために、見せる範囲は静止画より狭くなる。「見せる」というのが肝で、カメラ内部では広い範囲で画像処理している。
・リアルタイムで画像処理をせねばならないので、縦も横も8の倍数の処理しやすい画素数を使う。

です。

書込番号:22770713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/01 13:10(1年以上前)

>-ぐりぐり-さん
〉〉録画が始まったとたん、1.2倍程度にズームされた表示となり、録画内容もズームされた範囲となっています


それが正常です。
全てのカメラの画角は変わります。

画角を変えたくない時には、撮影モードを映画にすれはよいだけ。
写真モードのままでビデオ撮影すると、画角は変わるのです。
横着をせずに、回転スイッチを回して映画モードにしましょう。

書込番号:22770723

Goodアンサーナイスクチコミ!9


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 13:54(1年以上前)

orangeさん、

静止画モードで録画ボタンを使う場合と、動画モードで録画ボタンを使う場合では
画角が異なるというのは不自然かと。

書込番号:22770776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/01 14:18(1年以上前)

お二人とも、早速のお教えをありがとうございました。
録画モードにした場合は背面液晶に表示されたままの範囲が録画できました。
他のモードで元々どうであったか記憶がないのですが、録画の時は録画モードを使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22770796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 15:41(1年以上前)

こんにちは

アスペクト比が変わったからでしょ。

6400は手振れ補正無いのだし。

予め動画モードにすると16:9のままですが、静止画モードだと3:2から16:9になるので。

書込番号:22770905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 16:40(1年以上前)

アスペクト比は関係ありません。
静止画でも時々16:9を風景撮りで使ったりしますが、横方法の写る範囲は変わりません。

手ぶれ補正のことを言っておられますが、6500で撮った場合と6400で撮った場合は
画角が違ってくるということを意味しておられますか?
動画を6400で撮っても6500で撮っても画面はブレません。
電子式手振れ補正をやってるからです。

いずれにしろ、50mmのレンズで動画を撮ると60mm前後の画角になるのです。

書込番号:22770987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/01 17:42(1年以上前)

α6400は知りませんが、一般的な話として!!

縦横比を動画にすると、上下が切られてしまい、GH5S等の特殊な機種を除き、画角が変わります!!!
フツー画角と言ったら、対角線画角です! 横の長さではありません!

で、背面液晶が16:9の機種とかは、3:2で撮ってる時は左右を余らせて表示しておいて、
動画になると全画面使ったりするので、表示内容が大きく(見かけ上望遠になったかのよーに)写ったりします!!!

また、動画時のみ電子式手振れ補正使用機の場合、動画の時に撮像素子を一回り小さく使いますが、静止画の時は撮像素子自体を動かしたりレンズ補正を使ったりして画質を稼ぐので、やはり画角が変わる要素になります!!!

書込番号:22771079

ナイスクチコミ!6


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 18:33(1年以上前)

画角と言ったら対角線がベースであることは知っています。
トピ主さんがここで言及の画角をベースに述べています。50mmレンズで撮ってるのに60mmで撮ったもののようになっていると。

動画時は撮像素子の狭い範囲を使っているわけではなく、全面を使っています。総画素数と有効画素数の関係に似ています。電子手ぶれ補正の結果、ユーザに見せる画素数は少なくならざるをえません。ご存知だとは思いましたが、正確に述べておかないと誤解の元ですから。

書込番号:22771178

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/01 19:26(1年以上前)

>backboneさん
α6400/6500に電子手ぶれ補正はありませんよ。
アスペクト比の変化で画角が狭くなるだけです。

その証拠に、動画モード以外で静止画のアスペクト比16:9にした状態から動画ボタンで撮影すると画角は変化しません。

ただし、4K30pで動画撮影時のみわずかに画角が狭くなりますが、電子手ぶれ補正のためではなくセンサー読み出し範囲が狭くなるためです。

書込番号:22771267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/07/01 19:47(1年以上前)

>-ぐりぐり-さん
>>他のモードで元々どうであったか記憶がないのですが、録画の時は録画モードを使おうと思います。
ありがとうございました。

そうですよね。
録画する時は、録画モードにすると、最初からビデオの画角になるので見える範囲が変化しなくなりますよね。

写真は写真モード、ビデオはビデオモード、 両方うまく考えられていますね。

書込番号:22771297

ナイスクチコミ!3


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 19:59(1年以上前)

そうですか。凄いですね。
電子手ぶれ補正なしに、手ブレなしの動画が撮れる。
しかも静止画と同等の画角で動画が撮れる。

書込番号:22771316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 20:02(1年以上前)

こんばんは

24Pと30Pで読み出し領域も切り替えていたのですね。
30Pでの読み出し領域の切り替えとアスペクト比の変更のどちらものようですね。

見た目には30Pの読み出し領域の切り替えのほうが影響が大きそうです。



backboneさん
手振れ補正の話を出したのはあなたのほうですよ。
405RSさんが仰るように電子手振れ補正はどちらも無いので狭い領域で録ってブレを補正する機能は無いのですよ。

さらに申し上げると総画素数と有効画素数の件はまったく関係ないのではないでしょうか?

書込番号:22771321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 20:51(1年以上前)

りょうマーチさん、

私が納得したとでも思ってるんですか?
画角に鈍感な人がレスしてるな、と呆れ返ってるだけです。
ちゃんと手持ちで確認してレスしてるのでもなさそうだし。
それに議論もできなさそうだし。

トピ主さんの疑問も解消したようなので、おしまいにしましょう。

書込番号:22771411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/07/01 21:33(1年以上前)

みなさん仲良くしましょ ( ^^)ノ

書込番号:22771508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/01 22:41(1年以上前)

backboneさん

別にあなたを納得させようとしてません。

スレ主さんも含めてこのスレを見た人が誤解しないようにしているだけです。

ついでに言うと6400には興味ありません。
なので24Pと30Pの読み出し領域の違いを知りませんでした。
α7iiiでの読み出し領域の違いは興味あるので知ってます。
あくまでこのスレを見た人が誤解しないようにしているだけです。

backboneさんこそ、最近のソニーのミラーレスすら知らないようで。笑
なんか最近、変なのが湧いてきてる(笑)

書込番号:22771661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 00:13(1年以上前)

最後ね。
静止画と動画で写る範囲を違えてるのは何故か -- ここは理解しているものとして話を進める。
動画では電子手ぶれ補正をやりたいため。今時のコンデジでもやってること。α6400には電子手ぶれ補正は乗ってませんというのはあり得ない。
手ぶれ補正のやり方は、レンズを揺らすやり方、撮像素子を揺らすやり方、撮像素子に結像したものをブレセンサーから得た情報で揺れ前の画像を再生するやり方(これが電子式)。
動画時はカメラが常に揺れている状態なのでパンニングしているのか、手振れなのかはブッファリングしながら判断し後追いで画像処理していく。これか、動画では写る範囲を狭めざる得ない理由。

静止画モードでの動画と、動画モードでの動画の画角は一緒です。違えねばならない理由なんてありません。

以上、おしまい。

書込番号:22771835

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 08:52(1年以上前)

α6400を含め、ソニーのレンズ交換式ミラーレスカメラには電子手ぶれ補正は搭載されていません。
RX100・RX10シリーズなどには「インテリジェントアクティブモード」という名で光学式と電子式を併用した手ぶれ補正機能があります。(この時は多少画角が狭くなります)

実際、α6400と手ぶれ補正なしのレンズで、静止画モードでわざとカメラを揺らした状態から動画ボタンで録画を開始しても手ぶれは全く軽減されません。動画モードで録画を開始しても同様です。

書込番号:22772163

ナイスクチコミ!8


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/02 12:25(1年以上前)

RXをお持ちのようだから、実験して見て欲しい、動画時の手振れ補正をOFFにして動画を撮る。
その場合、静止画と同じ画角で動画が撮れる。もちろんブレるがね。

レンズ式手振れ補正、撮像素子を動かすことによる手ぶれ補正は、すべてのブレはノイズとして処理される。
即ち、静止画を撮るためのもの。動画においては、ブレがブレとは限らない。パンニングの初動かもしれない。
そこで、電子式手ぶれ補正の出番。

トピ主さんが言明した「画角が狭くなる」。「電子式手ぶれ補正」が動いてる証拠なんですよ。
トピ主さんが使ってるレンズは手ぶれ補正付き。ここからブレ情報を持ってきて「電子式手ぶれ補正」が動く。
機能の一つとして言明してなくても載せてるんですよ。でないと滑らかな動画なんて撮れないのです。

書込番号:22772408

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/07/02 12:48(1年以上前)

>backboneさん
残念ながらRXシリーズは持ってないんですよ。(一時期だけRX10は持ってました)
なのでこれ以上的確なお返事をすることができません。申し訳ありません。

-ぐりぐり-さんも、動画モードで撮影すれば画角が変化しないということで解決済みですし、手ぶれ補正云々は本スレの趣旨から外れますのでまた機会がありましたら議論しましょう。
ではでは。

書込番号:22772446

ナイスクチコミ!2


juve10さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 13:09(1年以上前)

405RSさんやりょうマーチさんが、分かりやすく説明してるれてるのにまだ
理解出来ねーんだ。

スレ主さんも、どの動画記録方式での話なのか不明なので憶測になるけど
4Kの場合は、
24Pは全画素読み出しで画角の変動が無い。
30Pはクロップされて約1.6倍になる。

ここに注釈に書いてあるのにね。
>>https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_4.html

電子手ぶれ補正は画角が変わる、画質が劣化する等のデメリットがあるので
付いてる場合は、必ず註釈や説明書きがある。

書込番号:22772485

ナイスクチコミ!8


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RX100M5 からの買い替え、大きく重い?

2019/07/01 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:146件

RX100M5を2年ほど使っておりましたが、M6が発売になったのでM6に買い換えようかと思いました。しかし大きくはなりますが、6400にも興味があり検討しているうちに、α6400Mへ買い換えることにしました。
同じようにコンデジから乗り替えた方の感想が聞きたいです。
手軽に持ち運びが出来たのでRX100を使っておりましたが、やや大きく重くなって使い勝手はどうでしょうか?
家族写真、動画がメインな使い方です。
写真に関しては、スマホ写真をアルバム保存はあまりしたくないので、コンデジを使っていたと言う感じです。
ニコンの一眼レフ(ジャパネットタカタで安売りしてもの)は大き過ぎるのと大げさな感じがして、今は使わず放置しているような状態です。

書込番号:22770115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/07/01 04:54(1年以上前)

どうも。

ニコンの一眼レフを使わない時点で機材購入する意味は失っているかと
出てくる画は一眼もコンデジも変わらんよ。
悪い事は言わない、現在のコンデジを使い続ける事をオススメします

因みにあたいの場合
Nikonの一眼レフとRX100M5使っているが、
一眼レフの場合、コンデジでは撮影できないシーンで使ってるわ
絶対残したい家族写真・風景なんかは迷わずフイルムカメラを持ち出すでござる。。

書込番号:22770167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/01 05:15(1年以上前)

スレ主さんの場合、RX100M6に買い換える方がリスクが少ないと思います。
α6400は魅力的ですが、レンズを考えると、そこそこの大きさになります。
RX100シリーズで苦手な高感度撮影等、今お持ちのM5の不満点がα6400でバッチリ解消すると言う道筋が有るのなら、大きさのデメリットを超越して持ち出すと思いますが、そうでない場合は、果たしてどうでしょうか?
M5にハッキリとした不満が無いのなら、大きさのデメリットがづっしりと肩に掛かります。

書込番号:22770176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/01 08:09(1年以上前)

買い替えでは無く、買い増しが良いのでは?

正直言って、私自身、RX100が壊れてる間、ミラーレスや一眼レフを持ってても、写真を撮る回数は減りましたね。
スマホでは満足出来ないし。

やはりカバンに常備出来る大きさは重要です。

なので両方持ってた方が良いですよ。

書込番号:22770331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/01 08:33(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

・望遠域を使わないのなら
α6400の必要は無いと思います。

も一つ言えばiPhone7以降のiOSスマホで良いと思います。

書込番号:22770362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/01 09:44(1年以上前)

α6400はコンパクトなパワーズームとか単焦点レンズを付けて撮影するなら少し大きめのコンデジとかわりませんが望遠ズームなどを付けて撮影するとかなりレンズの分だけ大きく重くなります。

レンズをいろいろ付け替えて楽しみたいのならいいですがそうでないのならRX100M6が良いかと思います。M5をお使いなので分かると思いますが画質もいいですし望遠も200mmまであるのでコレで大体カバーできますのでレンズの付け替えの煩わしさもなくていいです。

私もRX100M6を買いましたがほぼデジ一いらずになり余計な荷物も大幅に減らせたので撮影旅行でもかなり身軽になりました。

書込番号:22770435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/07/01 10:56(1年以上前)

せっかくひげ剃り名人さんが大きいシステムに移行する気になりかかっているのに、
皆で引き止めている様な気がします。
私は大きなカメラやいろんなレンズのシステムでこそ自分で納得できる写真が撮れると言いたいです。
また撮影技術は奥が深いので、いろんな仲間と工夫し合って楽しむことも伝えたいと思います。
これこそが、メーカーと販売店の願いです。

書込番号:22770531

ナイスクチコミ!7


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/01 14:37(1年以上前)

glossyさん、

余計なお世話です。
ならば、28-200のレンズをつけたα6400が気軽に持ち出せるとお思いですか?
メーカーと販売店に要望するとすれば、レンズ含めての重量を500グラムに近いものに抑えてください。
そうすれば、トピ主さんにオススメできるものとなるでしょう。

トピ主さんへ、

ミラーレスを考える場合、本体、レンズ含めてのコンパクト性に注目するなら、
オリ、パナ、フジを探ってみてください。

書込番号:22770817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/01 15:50(1年以上前)

>せっかくひげ剃り名人さんが大きいシステムに移行する気になりかかっているのに、
>皆で引き止めている様な気がします。

統計とゆーのは母集団が何なのかを意識する必要が有ります!!!

価格.comの常連さんは大多数がキヤノン・ニコンのユーザーなので、
キヤノンやニコンの機材から乗り換えるとか、使わなくなって、などと書き添えると、必ず元の一眼を使うか、でなければコンデジやスマホでも使っとけ! とゆー書き込みになる率が高いです!!w



>スレ主さん!

高倍率ズームは反対しませんが(とゆーか私は好きですが)、小型軽量化が目的なら、小さい標準ズームか単焦点も一緒に買ったほーがモアベターです!!!
お出かけ前にレンズ選べるのが、交換式の良いところです!!!!!

あと別途紹介があったオリかパナにするのも手です!!!
フジXとかキヤノンMとかは、レンズの大きさがαと五十歩百歩なので、αが大きさ的な意味でNGの時に変えるのは無意味です!!!

書込番号:22770912

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/01 16:10(1年以上前)

α6400を買うのならRX100M5と被らない焦点距離にしないと意味が無いと思いますし、かといってSEL18135だとニコン一眼と同じ運命を辿りそうな気がします。
要するにニコン一眼が放置にも関わらず、α6400を買いたい理由が良くわからないんですよね。

私はα6400とRX100M6を併用していますが、どちらかに絞るというのはできないです。
用途や気分や他の荷物とか諸々考えて、どちらかを持ち出すかを決めます。

RX100M5に望遠が欲しいのならRX100M6への買い換えが良いと思いますし、α6400を買うならRX100M5はすぐは手放さすに様子見が良いと思います。

あと、当然ながらRX100M5からだと何買っても大きく重いです。
マイクロフォーサーズも例外ではありません。

書込番号:22770946 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

2019/07/01 18:05(1年以上前)

>痛風友の会さん
>でぶねこ☆さん
>エリズム^^さん
>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>glossyさん
>backboneさん
>めぞん一撮さん
>Tech Oneさん
皆さん、率直なアドバイス有難うございます。このように盛り上がる程の人気が、この ILCE-6400M を欲しくなる答えのような気がします。
当初は無難にRX100M6に買い換えようと思っておりました。しかし、上位機種である ILCE-6400Mと値段がさほど変わらない点。分類が、RX100はただのデジカメ、α6400はデジタル一眼カメラと分類される点。撮影素子が1インチか、APS-C23.5mm×15.6mmと大きく違う点等々、全く別次元のカメラかなと思い欲しくなったんですよ。
5〜6年前のニコンの一眼はダブルズームセットですが、古いし大きいし RX100M5を買ってから使わなくなりました。
レンズはα6400Mの高倍率ズームをそのまま使おうと思っています。重量がRX100M5は300g、α6400Mはレンズ込みで700gくらいでしょうか、倍以上重くなりますが、使っていこうと思います。
デジカメからデジタル一眼カメラに進化という感じで買い換え予定です。
高倍率ズームレンズキットにしたのは、レンズの評判が良さそうなので(YouTubeやネット情報)選びます。
デジカメ卒業して、この機種買う方結構居られそうですが、投稿は無いですね。
持ち運びができない、カメラを忘れた時はHuaweiのスマホカメラを使います。

書込番号:22771118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/01 18:21(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

次元はそんなに変わりませんよ
子供にやった10年以上前のカメラ
https://s.kakaku.com/item/00502111051/

これと数本の単焦点レンズと標準ズームで
綺麗なドールの写真撮って来ますよ。

書込番号:22771155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/01 20:37(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

初めまして。過去ニコン一眼レフ使用、あまりに大きい図体に殆ど持ち出さなくなり、
その後は専らコンデジ使用、その後NEX-5Nでミラーレスに移行し、現在はα6400の
愛用者です。

ニコンの一眼レフを放置しているなら、α6400を買っても同じ運命だというご意見が
圧倒的のようですが、私は自分の経験からそのようなご意見には異議があります。

私の場合、ニコンやキャノンの一眼レフの嵩張り具合は許容範囲を遥かに超えると感じ、
またα7系も同様なのですが、α6000シリーズについては、嵩張り具合という意味では
感覚的に小さく感じ、α6400はぎりぎり許容範囲に入っているという感じがします。
α6400の場合(コンデジに比べて)高感度・高画質、Cボタン押下なしで瞳AFが常時追随する、
綺麗な4K動画もこの1台で撮影可能など、このカメラの魅力が満載で、多少の重さ、大きさは
あってもいつも持ち出したくなります。
私も場合RX100M5も所有していますが、α6400購入後は全く持ち出さなくなり、RX100M5は
今や家族の占有機と化している状況です。

勿論、大きさや重さの感覚は人それぞれだと思いますので、色々な判断があって
当然だと思いますが、「RX100M6に移行するくらいならα6400高倍率に移行する方が良い」という
ひげ剃り名人さんのご判断、(過去ニコンの一眼レフを放置したという経歴があっても)
私は非常に良く理解できます。
実際に使用して見て気に入れば、各種のレンズを追加したり色々と発展する可能性も十分に
考えられる訳で、コンデジに留まれというご意見もあまりに一面的な見方だと思います。

それから、高倍率ズームのSEL18135は大変写りも良く、レンズの選択としては良い選択だと
思いますが、もし、RX100M5を手放されるなら、小型軽量の標準ズームSELP1650も併せて
購入されることをお勧めします。
このレンズ以前からネットで悪い評価が多かったのですが、何故そんな評価をされるのだろうと
不思議に思う位のまともなレンズですし、その評価のお蔭かヤフオクなどでは新品(のキットばらし品)が
15,000円位で落札できるので、ひとつ購入しておいて、TPOに合わせて選択するのも
いいのではと思いますので、申し添えます。





書込番号:22771383

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:146件

2019/07/01 21:01(1年以上前)

>あらあららさん
カメラってスマホで十分という人から、セミプロのような方まで人それぞれ重きを置くところが違いますね。
昭和の頃ならば、写ルンですで十分と言う人から、一眼レフの高級機でないとといったところでしょうか。

子供の頃は、本当にカメラが欲しくて欲しくて、フジカの当時としては格安の一眼レフを手に入れたのを思い出します。カメラのメカニズムが好きだったのかな?あまり撮影や写真よりもメカとしてのカメラ本体に興味がありました。

今回は、ソニーデジカメ、最高級ブランドであるα一眼の ILCE-6400Mを買うことにしました。これだけで私としては十分です。持ち歩くのを忘れないようにして使ていこうと思います。忘れたら、Huawei P20proで取る羽目になりますが。
ほんと良いカメラなのでしょう、届くのが楽しみです。そのうちレビューします。
あらあらさんとはカメラに関する感覚が似ているかもしれません。

書込番号:22771437

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/07/01 22:06(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん
>>高倍率ズームレンズキットにしたのは、レンズの評判が良さそうなので(YouTubeやネット情報)選びます。

それが良いと思います。
RS100シリーズは本当に小さくて、レンズ一体型ですから全体がコンパクト。
私も昔のRX100を使っていました(同時に出たRX10とRX1も使っていました)。小型軽量で良かったのですが、α6000などの小型APS-Cを使いだすと、こちらを使う方が多くなりました。(なんとなく画質が良いから)
今はα6400を使いRX100系は使っていません。
このカメラは、ある程度小型でありながら、AFはプロ機に迫る高速AFなので、安心して撮れます。
おまけにビデオが良いし、長時間録画できる。
フルサイズよりも出動率が高いです、気軽に持ち出せるし、気軽に撮れるから。
満足しています。

書込番号:22771588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:146件

2019/07/03 23:10(1年以上前)

今日、α6400Mが届きました。
早速、充電しソフトウェアVer1.0からVer2.0にアップし簡単に設定して試し撮りをしてみました。やはりRX100M5とは写真写りが違いますね。顔認証、瞳AFがちゃんと作動し綺麗なものです。
重さはこんなものかなと思いますが、がたいがレンズの分かなり大きいですが、小型化している努力は感じられて良い感じです。
レンズ次第では、NIKON並の大きさとなるのかもしれませんが、18135レンズではまぁ許せる大きさかなと思っています。

NIKON D3200の1855レンズ装着と比べてもかなり小さいです。ミラーレスとミラー有りの大きさの違いかもしれません。
皆さんいろいろ教えて頂き有難うございました。

RX100M5がもの凄く小型軽量だったことを実感しますが、α一眼使い出すと後戻りしないような気がします。

書込番号:22775393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/04 00:35(1年以上前)

私もα6000を持っていますがカメラの扱いやすさでいえばα6000シリーズのほうが分があります。
使っていると撮影が楽しくなりますしね。
まあレンズ交換式のカメラはレンズ次第でしょうね。
いいレンズはより美しく、そうでないレンズはそれなりに写ります。
https://youtu.be/GChoLC8bhpk?t=9

まあそれがレンズ交換式カメラの良い所ですが使い勝手よりコンパクト性を優先して必要以上に高画質を求めない方ならRX100シリーズでも十分なように感じます。
実は私もRX100M6を買うときにα6400のほうが安いのでちょっと迷いましたが殆ど風景しか撮らないですしα6000の凡庸なAFでも全く問題はないので当初の予定通りRX100M6の方を購入しました。

書込番号:22775535

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kiss Mからの買い替えについて

2019/06/17 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めて書き込みします。抜け漏れ等ありましたらご容赦ください。

Canonの60Dを趣味で数年使っていましたが、去年子どもが産まれてミラーレスに乗り換えました。
kiss Mとα6300で悩み、ソニーのAFのすごさに後ろ髪惹かれながら、新しさ優先でkiss Mにしました。
すると数か月でα6400が発売になってショックでした…
スナップ写真を撮るようになって色んなレンズが欲しくなってきて、また今後子どもが動き回るようになることを考えると、今のうちに乗り換えてしまうべきか、kiss Mも悪いカメラではないので現状維持で撮影の腕を磨くか…ご意見ください。
なお、
@趣味で撮っていたのはジオラマ模型(動かない)
ACanonで資産になるようなレンズはない(18-55と55-200のキットレンズと単焦点レンズ1つ)

レンズは今は便利ズームレンズが欲しいと思っています。Canonレンズを買うのと、kiss M売却してα6400の高倍率ズームキット買うのと支出はそこまで変わらないので、後者でもいいのかな…(単焦点買い増す費用はかかるけど)

よろしくお願いします。

書込番号:22741279

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/17 11:18(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Mで十分♪♪(´・ω・`)b

書込番号:22741308

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/17 11:19(1年以上前)

>くますけ11さん

今ならMも高く売れるのでは
元箱とか置いてます?

書込番号:22741310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2019/06/17 11:24(1年以上前)

>よこchinさん

元箱置いてます。バーコードは切り取ってますが、売却はキタムラで考えていて査定には響かないと聞いてホッとしてます。

書込番号:22741317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2019/06/17 11:43(1年以上前)

こんにちは。
今撮られようとしてる被写体はMでも充分に撮れます。
今すぐに買い替えをする必要はないかと思います。
まずは現状の機材でなんでも撮ってみて、具体的な不満ポイントが出てきてから買い替えを考えれば良いのではないでしょうか。

ひょっとしたら必要な機材は本体ではなく、レンズかもしれませんし、ストロボかもしれません。
本体だったとしても6400ではなくフルサイズαかもしれません。ただどうしてもソニーを使ってみたいというのであればいつまでも引きずる可能性もありますから思い切って買い換えるのもありでしょう。

書込番号:22741346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2019/06/17 11:44(1年以上前)

たぶん、そのままでいると、いつまでもソニーαが気になり続けるでしょうね〜 たぶん。

書込番号:22741350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/17 11:49(1年以上前)

大丈夫、気になりません♪(´・ω・`)b

書込番号:22741355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/17 12:04(1年以上前)

>くますけ11さん

「ショック」と言われる位なら
もう乗り換えましょう!

精神衛生上の問題です。

書込番号:22741385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 12:31(1年以上前)

>くますけ11さん

キヤノンから乗り換えると、ズーミングが逆で苦労するかも知れません。

書込番号:22741427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12744件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/17 12:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ズーミングは1ヶ月で慣れます♪
⊂)
|/
|

書込番号:22741439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/17 12:44(1年以上前)

買い替え?
銭失いの様な気がしますが?

書込番号:22741456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/17 12:57(1年以上前)

スレ主さんの質問は、他の人にとっても関心が高く何度もあがる質問なので、過去のスレッドがかなり参考になります

回答者の回答内容(時には勝手な自己主張)だけでなく、質問者の返答もまた大いに参考になると思います

リンク先を読むのは手間ですが、高価な買い物なので、レスの中でご自身の役に立つ回答だけを選んで読めば、手間のモトは取れるはずです(笑)

下に良い例をあげておきますので、参考にして下さい




価格コム質問「α6400かKissMで迷っています。」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22472318/

価格コム質問「ありがとうございました!α6400を勧めてくださった皆様へ」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22521800/

価格コム質問「α6400 もしくは kiss M」
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22724644/


また、こちらの動画もリアルに参考になります
「自由気ままに動く子供の瞳を追従するα6400 瞳AFの実演(動画 1分50秒) 」
https://youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU




スレ主さん固有の質問である「撮影の腕を磨くか…ご意見ください。」については、明確な答があり、
「α6400でも撮影の腕は磨ける」

EOS Kiss Mでは磨けるがα6400だと磨けないカメラ技術は、知ってる限りで一つも無い、が答なので、もし仮に腕を磨くために買わないほうがよいという回答があれば、それは明らかに誤りです

明らかな誤りを含むどんな自己主張の回答もここでは自由なので、それを知った上で、上の過去スレッドのリンクも参考にして、ご自身のケースに当てはまるかどうかご判断されることをお勧めします

良いカメラライフをお送りください

書込番号:22741494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2019/06/17 14:39(1年以上前)

こんにちは。

子供の成長は早いので、あとで「αなら撮れてたかも…」と気になりそうなら、買ってしまった方が良いと思います。
実際に差が出るかどうかは別として、過ぎた時間は戻らないので。

一方で、買ってすぐにAPS-C機の各社エントリーと言えるクラスの差が気になるようなら、今後フルサイズや上位機種がもっと気になることは考えられませんか?

この手の話はある意味際限ないので、ある程度ご自身で線を引いて決めてしまうことも必要かもしれませんね。

書込番号:22741632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/17 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3m離れた位置から動物瞳AFで。トリミング

1.5mほど離れた位置から。トリミング

こちらは動物瞳AFではありません。鳥ミング

>くますけ11さん

KISS Mとα7RIIIユーザーです。

α6400は持っていないので、きっとα7RIIIのAPS-Cクロップに近い使用感だろうということでお話しさせてもらうと、
私も今の被写体ならどちらでも当分は問題ないと思いますが、おっしゃっている通りAFの追従性でいうとα6400の方が優れていると思います。

ただ、とっても個人的な独断と偏見の意見で言わせてもらえば、
肌の色はCanonの方がだいぶ好みです。

これは是非実機で試してみた方がいいと思います。
もし、JPEG撮って出しなら尚更です。

α7RIIIは1年以上使っていますが、今だに肌の色には慣れません。

が、色以外で言えばα7というかsonyの方が良好だと感じています。

特に瞳AFはsonyの方がだいぶ先を行っているでしょう。
しかも、瞳AFのトラッキング性能で言えば、α7IIIやα7RIIIよりα6400の方が優れています。
かつ、つい先日α6400はファームアップが公開されました。

これによって動物瞳AFが可能になりました。

もし、スレ主さまが何かしらの動物を飼っていらっしゃるのであれば、α6400に変える価値は十分にあります。
犬猫はもちろんですが、うさぎや亀にも合いました。今の所鳥は無理でしたが。
(犬猫の飼い主さんがこれから新たに一眼レフを購入するなら、現段階ではSony以外オススメ出来ません)


このタイミングでα6400にするかは別としても、将来的にSony機を検討するのはありだと思います。

私は主に単焦点ばかりを使っているので、α6400の性能に手ぶれ補正がついた時が迷い時だと思っております。
ただ、EF-M32mmF1.4がとても使い勝手よく、お気に入りなのでKISSMをこれ専用ボディとして残す可能性はありますが。


ということで、私個人の意見としましては、

「色味が許容できればSONY機の方がオススメ」

です。

ちなみに、便利ズームと標準ズームだけ持っていないのですがそれ以外のEF-Mレンズを所有している者の
極私的EF-Mオススメレンズランキングは
1位 EF-M32mmF1.4
2位 EF-M11-22mmF4-5.6
3位 EF-M22mmF2(スレ主様がお持ちの単焦点はこちらですかね?)

です。
もし、KISS Mに留まる決断をされたならばこちらも検討されてはいかがでしょう。



ちなみに、添付した画像はα7RIIIで撮った写真で、うさぎと亀は動物瞳AFで撮影いたしました。
鳩は遠かったことあるかもしれませんが、基本的に動物瞳AFは効きませんでした。

動物を撮ることがあれば是非Sonyへ。。。



早くCanonも動物瞳AF載せないかなぁ〜

このままではAPS-C機まで浮気してしまう〜(って、もうそれは浮気ではないか)

書込番号:22741963

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/06/17 18:57(1年以上前)

>くますけ11さん

>kiss Mとα6300で悩み、ソニーのAFのすごさに後ろ髪惹かれながら、新しさ優先でkiss Mにしました。
すると数か月でα6400が発売になってショックでした…

一般的な考えだと、新しいカメラ数万円も出して買ったのに、もう買い換えかい(怒
みたいな感じでしょうけど、カメラのキタムラで査定もしてもらって、費用的にも納得されているんなら買い換えられてもよいとは思います。ただ、今回買い換えたとして、数ヶ月経つと、今度は、うわさされているボディ内手振れ補正装備のα7000(?)がでたりしたら、またショックを受けてダブルショックになりそうな予感がしないでもありません。特に、単焦点レンズを視野に入れられているとのこと、「あーあ、この単焦点レンズ、手振れ補正機能ないし、やっぱりボディ内手振れ補正がよかったなー」と数ヶ月後に後悔はしないと覚悟を決めて買われたほうがいいような気もします。

個人的には、ボディ内手振れ補正付きのα7000(?)が出るまで待たれて、そのときに値のこなれたα6400にするか、ボディ内手振れ補正付きの新機種を買うかを決められたほうが後悔がないような気がします。おそらくそのころにはお子様も動きも出てきてタイミング的にもよい時期になってくるのではないでしょうか。
 

書込番号:22742066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/06/17 19:01(1年以上前)

当機種
当機種

6400 + 55-210mmで

6400 + 55-210mmで

>くますけ11さん

こんにちは!

kiss mは一年前に、6400は2週間前にダブルズームレンズキットを買いました。高倍率ズームレンズは持ってません。

お悩みに対する私なりの結論は、『どちらも良いカメラですから、どちらの選択をされてもそれ程後悔はないのでは?』です。

一応私が実際に両方使った感想から
kiss mに比べて6400の優位点と劣るかな?と言う点を書きます。

まずは優位点。

高感度画質kiss mよりノイズも少なく画像の崩れも少ない。

AFの種類が豊富で自分の好みやシチュエーションに応じて臨機応変に対応できる。AFが多機能です。複数の子供の中から我が子にピントを合わせ続けるなら6400が楽だと思います。

スマホ連携アプリが安定していて使い勝手も良い。

EVFの見え方(カクカク具合)、ブラックアウトは6400の方が良い。

動体をAFが掴むまでの時間は6400が素早い。


劣るかな?という点

意外かもしれませんが、動体への追従性はkiss mの方が優れていると思います。昨日、6400で2回目のサーキット撮影をして来ました。
撮影中は6400の方がAF追従してるように感じますが、実際撮った写真を拡大して観ると、明らかにkiss mの方が追従してます。kiss mはAFが動体にピントを合わせるまで0.5秒程タイムラグがありますが、一度被写体を補足すると、その後の追従性はかなり高いです。ピント精度もkiss mが上と感じてます。

なぜ動体にこだわった書き方をするかと言いますと、動き回るお子さんが今後メイン被写体になるのかな?と思うからです。

まだ1年程はよちよち歩きでしょうが、あっという間に速くなります。

公園で元気に走り回る我が子をピントバッチリで撮るなら、kiss mの方が良いと思います。(反論されそうですが)

ジオラマ撮影では差はないでしょうね。

それとimage GatewayへWi-Fi経由で直接画像を送れるのは結構便利です。

家族旅行中、家族写真が何かのトラブルで消えないようにその場でimage Gatewayにバックアップしておけるのが良いですね。

以上、それぞれ優位点はあると思います。

他の方の意見も参考にしてもらい良い選択を!




書込番号:22742077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 20:16(1年以上前)

>くますけ11さん
どうせならばボディ内手振れ補正が併用出来る5軸補正など付いてからの方が新しく買ったという気分になるかと。単焦点の購入を視野に入れてるならなおさらボディ側に手振れ補正が欲しくなります。
先に6400を購入すればKiss Mはいらなかっただろうし。お金があって比較したいから買い足すのは有りとは思いますが、買い換えるのは無駄なだけかと思います。それだったら頑張ってフルサイズかな。

書込番号:22742227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/18 00:27(1年以上前)

>ただ、とっても個人的な独断と偏見の意見で言わせてもらえば、
>肌の色はCanonの方がだいぶ好みです。

よく肌の色はキヤノンがいいだの、フジがいいだのと言われますが、
とりわけそれらがいいと思ったことはないです。
量販店で、モニターやプリントしたものを見ても、他より優れている
と思ったことはないです。
CP+でも、同じ感想でした。

書込番号:22742828

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2019/06/18 12:42(1年以上前)

>kenta_fdm3さん
仰る通りですね。実は最近趣味の方で「他の人のように撮れない」と思ってたのはレンズの問題だったことがわかりました。予算も有限なので、本体ばかりに固執しててはだめだなと思いました。ありがとうございます。

>sweet-dさん
>よこchinさん
ずーっともやもやしてて、ついにこちらに投稿しました(笑)。ご意見ありがとうございます!

>ImageAndMusicさん
目から鱗でした。逆を言えば、どちらのカメラでも(ある程度の範囲はあると思いますが、アマチュアで)上手に撮ることは可能だなと思いました。ご意見ありがとうございます。

書込番号:22743640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/06/18 13:11(1年以上前)

>えうえうのパパさん
フルサイズは予算がないから…と思っていましたが、今回の投稿を機にレンズなど調べていたら金銭感覚崩壊してきて、買っちゃいそうだなと思いました(笑)。上を見たらきりがないので、自分が何を一番今欲しいのか考えることにします!ありがとうございます。

>ウコンのRedBullさん
作例までありがとうございます。両機ユーザーさんの意見は貴重でうれしいです。
色味のことは店頭やユーザーさん誰に聞いても言われるので、少し慎重になった方がいいかもですね。
キャリブレーションの問題もありますが、写真をPC現像→エクスペリアのスマホで見ると後者の色によく違和感があります。
動物は撮る予定がないので、もう少し様子を見てもいいのかもしれないなと思いました。ありがとうございます。

>gocchaniさん
私の心情がそのまま書いてありました(笑)α7000の噂は耳にしてたので、買って速攻出たら目も当てられないなと思ってました。キャッシュバックのうちに買いたいと思ってましたが、キャッシュバック自体はよくやってるし(還元率は別として)もう少し考えようかな…。アダプタ前提でキャノンEFレンズも物色してますが、確かに低予算だと手振れ補正ついてなかったりするから、ボディ手振れ補正まで待つのはアリですね。ありがとうございます。

書込番号:22743712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/06/18 13:17(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
とてもわかりやすいです、ありがとうございます。AFのことばっかり考えてたので、Kiss Mの追従性が高いという意見にびっくりしました。赤子の動きは現状まだマニュアル調整で足りてますので、本当にどうなのか考えるのは走り出してからかなとも思いました。それなら欲しい画角のレンズもあるので、そちらにお金を割きつつ新製品の動向を見ていく…でもいいのかなと思いました。

>VitaminWさん
辛口にわかりやすくありがとうございます。実際予算は限度があるので、どこにお金を使うべきか考える必要があると思いました。他の方もおっしゃってましたが、確かにボディ手振れ補正も欲しいです。

>WBC頑張れさん
注意して情報集めてみます、ありがとうございます。

書込番号:22743729

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼デビューにおすすめ機種

2019/06/29 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

みなさんのおすすめを教えてください。
当方、女性で以前ニコンの一眼を持っていましたが、望遠を付けた際の重さに耐えられず、使用頻度も低いため手放しました。
それ以降、スマホとコンデジを使っていたのですが、子供の運動会や試合を撮影するとなるとやはり望遠が必要なのかと思って、なるべく軽量の一眼の購入を検討しています。
それほどカメラにこだわりやテクニックがあるわけではないので、あくまでビギナーレベルでのご返答がいただければと思います。

普段は手軽にスマホで済ませ、屋内外の行事や試合の際にだけ一眼を持ち出す予定です。
また、老眼対策でファインダーの視力補正を利用して撮影したいので、ファインダー搭載が希望です。
ちなみに4年ほど前に購入したソニーのビデオカメラも持ってます。なので動画は最悪ビデオカメラでもいけます。
今検討しているのは
@α6400
Aα6000
Bオリンパス OM-D E-M10 mark3
いずれもダブルズームレンズキットを考えています。
@とAは今ならキャッシュバック対象であり、なおかつ近所で手持ちのコンデジを1万で下取りしてくれるとか。
なのでAは実質5.7万くらいで手に入りそうで、金額は魅力的です。
今、自宅は4K対応ではありませんが、将来性を考えると、@とBもありかなと。
金額は@が10万越えで、不可ではありませんが、利用状況を考えるともったいなくないのかとも思ってしまいます。
アドバイスお願いします。

書込番号:22767606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/29 22:51(1年以上前)

>けんけん7777さん

ホンネを言うと
「まだミラーレス買っちゃダメ」
学校行事は
Panashic FZ1000M2かSONY RX10M4
で乗り切りましょう!

書込番号:22767629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/06/29 23:10(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
RX10M4は金額と重さの点で候補としては難しいかと。

広角から望遠までを1台で済ませることも考えて、コンデジではニコンのB600もありなのかと思ってます。

書込番号:22767679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/29 23:22(1年以上前)

子供の運動会、試合みたいな動体を追従する事を考えると、α6400が良いと思います。

書込番号:22767704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/29 23:28(1年以上前)

ニコンの一眼レフの…望遠レンズで断念したなら
APSCはやめた方が良いと思います

書込番号:22767719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/29 23:35(1年以上前)

>けんけん7777さん

重量的にB600も考えるなら
尚更ミラーレス一眼は止めた力が良いと思いますよ

一眼は交換レンズも今めたシステムです
24mm〜600mmなんて画質も求めてレンズ揃えたら
とんでもない重量と金額です。

一眼の画質とズーム倍率の妥協点として上記2台をお勧めしました。

FZ1000M2を触っていないなら試してみて下さい。

書込番号:22767738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/29 23:49(1年以上前)

TX2がオススメです。
https://kakaku.com/item/K0001032986/
https://panasonic.jp/dc/compact/products/tx2.html
FZ1000は持っていますが軽いですが大きさはデジ一と変わらず大きいですよ。

まあレンズが小さい分FZ1000より若干望遠側の画質は落ちますがファインダーもありますし24mm〜360mmもカバーして1インチセンサーなので高感度もなかなか強いですので夜景も結構きれいに撮れますし4Kフォトもありますので動画みたいに撮って好きな場面を取り出すことが出来ますので子供の運動会にも打って付けで通常の動体撮影みたいなスキルは全然要りません、素人でも簡単です。
それにコンパクトなので普段からバックに入れて持ち運ぶことも出来ますしね。

こちらはTX1の作例ですが画質自体はTX2も変わりませんので撮り方次第ではこんな綺麗な写真も撮れます。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29439

書込番号:22767766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/30 00:29(1年以上前)

>ニコンの一眼を持っていましたが、望遠を付けた際の重さに耐えられず

てか、運動会の撮影と言うと、毎回、条件反射的に「動体撮影ならα6400!」とか言う人が出てきますけど、
望遠ズーム70−300mmの重さくらい知ってます?
ちゃんと質問文を読んだ上で回答してるんですかね
https://kakaku.com/item/K0000869546/
13万円 850g。フルサイズ用のこれしか選択肢はないですよ

ニコンのAPS-C用の70-300mmよりも2倍も重いんですよ
https://kakaku.com/item/K0000902955/
4万円 415g

書込番号:22767818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/30 01:17(1年以上前)

重さ最優先ならば、マイクロフォーサーズにしましょう。
AF性能では一歩譲りますけど、仕方が無いですね。

書込番号:22767867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


耳抜きさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/30 01:32(1年以上前)

>けんけん7777さん
こんばんは

いくつか教えて下さい。

■ミラーレス機にこだわりますか?
■キット以外のレンズの追加は予定されていますか?
■今使われているコンデジは何ですか?
■主な鑑賞方法は何ですか?

書込番号:22767875

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/06/30 02:00(1年以上前)

パナのGX7mk2と
望遠レンズは45-175(35mm換算で90-350mm)

自分もお仕事以外は軽いマイクロフォーサーズで
まさにここに書いたものを使ってます

書込番号:22767900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/06/30 02:06(1年以上前)

室内での撮影でキットの暗いレンズで明るさ的に
問題ないかですね。
また、センサーが小さくなると
高感度においてのノイズに不満がでてきませんかね?
結局は、明るいレンズが必要になり、
重くてとなりませんかね?

あと、AやBで動きものに対して
AFの追従に満足できるかも…

使っていた一眼の機種やレンズ、コンデジは何を
使っていたのでしょうか?
重いなら、一脚等の使用は考えなかったのですか?






書込番号:22767907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2019/06/30 02:53(1年以上前)

正直言いまして、Wズームキットでこの手のカメラを購入するくらいなら、高級コンデジのほうが遙かに使い勝手がいいですよ。

Wズームキットレンズなんてのはホント最低限のお試しレンズみたいな存在です。わざわざ新品で買うこともありません。
ボディをワンランク上にして、Wズームレンズは中古でいいです。ほとんど新品みたいな中古がたくさんあります。
それくらい使い勝手が良くないのです。ボディ単体で買うよりキットで購入、レンズを売りさばくほうが安価になることが多いのでキットで買う人も少なくありません。


Wズームキットレンズだとコンデジと大差無い感じになりがちです。もちろん腕や工夫で素晴らしい写真を撮る方もいますが、一般的に言えばレンズ性能は低めです。


どのボディでもお好きな奴で結構ですが、レンズはこだわりましょう。レンズにこだわりが持てないならコンデジでいいですよ。
レンズあっての一眼カメラですから、、、とにかくWズームキットはやめましょう。その手のレンズは中古でゴロゴロ転がっています。中古で充分使えます。

書込番号:22767938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/06/30 08:38(1年以上前)

>耳抜きさん
■ミラーレス機にこだわりますか?
こだわってないです。運動会など少し離れた場所となると程度は色々ですが、望遠レンズなのかと。そうなると一眼では重いので、、、レベルの考えです
■キット以外のレンズの追加は予定されていますか?
考えてないです。
■今使われているコンデジは何ですか?
ニコン クールピクス 4〜5年前に購入してます。本当に一般的なレベルのコンデジです。
■主な鑑賞方法は何ですか?
気に入った写真は現像、それ以外はクラウド保存していてiPadで鑑賞です。

例えば、ミラーレス本体だけ購入して、広角から望遠まで1本でまかなえるレンズを購入するというのはどうでしょう。
現像も普通サイズでしかしません。やっぱりレンズは大切ですか?使いこなせるか心配で。安易にキットでいいのかと。

雨や仕事で行事や試合に私一人で荷物を抱えて行くことも多く、なるべく軽い方がいいです。
もちろん三脚も持っていきますが、ビデオカメラを設置することが多く、場所取りに失敗すると三脚が置けない場所から撮ったり。。。
要望多くてすいません。

皆さんのご意見、助かります。

書込番号:22768208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/30 08:42(1年以上前)

クールピクスはシリーズ名で特定のカメラを指しては居ませんよ( ̄▽ ̄;)
…殆ど全てのニコンのコンデジはクールピクスのハズです

書込番号:22768217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


key=Dm+-aさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 08:46(1年以上前)

別機種

焦点距離は35mm判換算、217mmです

>けんけん7777さん
初めまして。

私はα6000に55-210mmズームレンズで、小学校の運動会を撮影しました。

徒競走のスタートラインは、待機しているゴール地点からは裸眼では、ランナーの小学生の顔が識別できないほど遠いので、焦点距離を210mm(35mm判換算315mm)に設定して撮影。走り始めたら徐々に焦点距離を縮めながら撮り、ゴールでは55mmで撮りました。

三脚なしで、手ブレもせず、手軽に撮れますので、オススメです。

もし、写真をA4サイズ以上の用紙に、印刷なさるようですと、α6000のような、イメージセンサーがAPS-Cサイズのカメラのほうが、コンデジより精緻な画像なので良いですよ。どうせなら、A3サイズ前後ですと、見映えがします。


α6400は未購入ですが、α6000が壊れたら買うかもしれません。

書込番号:22768223

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/30 08:51(1年以上前)

重さや大きさを気にするとき、基準となるのが
スマホやコンデジなら、どの一眼カメラを選択しても
結局、持ち出さなくなるのでは?

だったらこのままスマホでいいんじゃない?
運動会で一眼カメラ使っているのはごく一部だよ。
その中で望遠レンズ使用はさらに少ないよ。

書込番号:22768231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/30 08:57(1年以上前)

>けんけん7777さん

https://s.kakaku.com/item/K0001060329/#tab02


携帯性が重要ぽいので。

広角〜超望遠まで対応しつつ、別途交換レンズも必要ないのでポケットに入れて持ち運べますよ。

書込番号:22768241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/30 08:59(1年以上前)

訂正

×広角〜超望遠


○広角〜望遠

書込番号:22768246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/06/30 09:04(1年以上前)

こんなのもありますね。

https://s.kakaku.com/item/K0001032986/

書込番号:22768252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/30 09:05(1年以上前)

>けんけん7777さん

>>例えば、ミラーレス本体だけ購入して、
>>広角から望遠まで1本でまかなえる
>>レンズを購入するというのはどうでしょう。

私は満足出来ませんが、ご自身で店頭へSDメモリーカード持って行ってズームのスピードやAFの正確さ、重量感を確認してみて下さい。

18-300mmなんてレンズも在りますから
できる限りいろんなシーンを想像して多く撮影してみて
家でゆっくり確認してみては?

運動会だと広さも学校により違いますし
200mトラックですか?

書込番号:22768255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトウェアアップデートについて

2019/06/30 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 K.C_naさん
クチコミ投稿数:40件

このカテゴリーでの質問は初めてになります。
初心者ですので、お手柔らかにお願いします。

先週、商品を購入しました。
スマホと連動させるためにアプリを入手したところ、お知らせ欄にソフトウェアアップデートが可能。と出ていました。
何のため、カメラ本体から現在のバージョンを確認しましたところ、1.00になっておりました。

アップデート方法を確認すると、WindowsかMacかどうやらパソコンが必要とのこと。
そこで質問なのですが
現在パソコンは所有しておりません。
このような場合、アップデートは永遠にできないのでしょうか。。。。ほかに方法があったりしますか?

せっかく手に入ったものですし、やはり最新の環境で使用したいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22768742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:440件

2019/06/30 13:08(1年以上前)


どのカメラもソフトウェアアップはパソコンがないと不可です。

もし、無かったら持ってる知り合いか漫画喫茶とかいってするしかないと思います

書込番号:22768749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/30 13:09(1年以上前)

家族とか会社の同僚に訳を話してPCと接続してアップデートできますよ。勿論、お礼も忘れずに!
お店でもやってもらえますが無料か有料かは貴女次第です。メモリーカードとか買ってみて言ってみたら如何でしょうか?

書込番号:22768753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15832件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/30 13:10(1年以上前)

>K.C_naさん

メーカーのサポートに連絡!
LINEでも相談出来ますよ。

書込番号:22768754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/30 13:10(1年以上前)

PC所有の友達や知り合いにお願いする。

書込番号:22768757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/30 13:24(1年以上前)

>K.C_naさん

インターネットカフェにGo!!

書込番号:22768792

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.C_naさん
クチコミ投稿数:40件

2019/06/30 14:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やはりそうなのですねぇ。。。
数年前からパソコンは会社で仕事以外使わないので家では保持しなくなりました。
残念です。

書込番号:22768853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/06/30 15:07(1年以上前)

>アップデート方法を確認すると、WindowsかMacかどうやらパソコンが必要とのこと。

スマホやタブレット以外にパソコンを持たない人は多いのに、パソコン持たない人がデジカメをアップデートできないのでは不便ですよね

他のメーカーでは、ユーザーが自分のパソコンを使う以外に、サービスセンターへの店頭持ち込みや、修理扱いの郵送で処理してくれるようです



(以下はリコーの場合)
以下の対応方法からお客様のご都合の良い方法をお選びください。

このページ下の「同意してダウンロードする」を押し、ファイルをダウンロードしてご自身でアップデートしていただく。

カメラを修理サービスセンター、リコーイメージングスクエア新宿またはリコーイメージングスクエア大阪に直接お持ち込みいただく。

上記方法がとれない場合はカメラを修理受付センターにお送りください。 アップデートしてお客様に返送いたします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/kp.html




ソニーでも持ち込みや郵送で同じことができるかどうか、確認してみると良いと思います
https://www.sony.jp/support/repair-contact.html

書込番号:22768957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.C_naさん
クチコミ投稿数:40件

2019/06/30 15:36(1年以上前)

ImageAndMusicさん

とても親切にご回答くださり感謝いたします。
先ほどSONYに直接問い合わせてみましたところ、以下のような回答でした。

『パソコンが無い場合のアップデートとしましては、有料とはなるのですが修理部署にお出し頂いての代行でのアップデートをさせて頂く方法となります。
手続きとしましては修理と同じとなり、本体ソフトウェアのアップデートとしてお出し頂く事となります。なお、代行の手数料としましては3,000円(税抜)となります。』

ということで、送料プラス3,000円で対応はいただけるようです。ですが、少し面倒ですし時間もかかりそうですので姉の家に行ってさせてもらうことにします。スマホやタブレットでなんでもできてしまうこういう時代ですし、アップデートもこういった端末からもできるように工夫していただきたいものです。。。

この度はありがとうございました。

書込番号:22769004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ132

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

α6400の購入を検討しています。

このスレでの撮影目的は、子ども(5歳と2歳)のスナップ(特に家の中、そして公園での)撮影です。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のコンパクトさはとても魅力なのですが、画質で評価の良くないレンズは使いたくありません。
使うことに納得できません。

このコンパクトさのため低い画質の評価につながっているのかもしれませんが(大きさや重さと画質はある程度相関?)、このレンズと同じぐらいのコンパクトでα6400で納得できそうなレンズ(他社製でもOK)をアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:22753318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/06/23 01:19(1年以上前)

ソニー純正の単焦点レンズはどうでしょうか?
今使われてるズームで良く使っている画角にもよりますが、大きさ的に、E20mmF2.8か、個人的には、少し大きくなりますが、E35mmF1.8 OSSがおすすめです。
よく使う画角を調べてみて決めてはどうでしょうか?

書込番号:22753370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/23 02:27(1年以上前)

一時、SELP1650 m2の噂がありましたが、今はなくなりましたねぇ。
コンパクトさと画質の両立は、やっぱり難しいのかな?
私としては、SAL1650(F2.8通しのAマウントレンズ)のEマウント版を出して欲しいですねぇ。

書込番号:22753421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/23 03:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>terasonicさん

こんにちは

>E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のコンパクトさはとても魅力なのですが、画質で評価の良くないレンズは使いたくありません。
>使うことに納得できません。
とのことですが、何を持ってそのように判断されているのでしょうか?

室内および公園などでのお子様のスナップを撮影されるとのことなので、
まず、室内での比較例を上にアップしておきました。
焦点距離をほぼ35mmに統一し、絞りf5.6(いずれも開放に近い状態)でのAF撮影です。ボディはα6500。
3枚は、
・画質で評価の良くないSELP1650、
・カールツアイスのSEL1670、
・画質で評判の良いSEL18135、
なのですが、順不同、EXIFなしでアップしておきますので、SELP1650がどれなのか
当ててみてください。

(続く)

書込番号:22753452

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/23 03:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>terasonicさん

(続きです)

公園ではないですが、寺院での比較例です。
こちらは焦点距離をほぼ24mmに合わせ、絞りf8でのAF撮影です。
レンズは上と同様に
SELP1650、SEL1670、SEL18135(順不同、EXIFなし)
です。どれがSELP1650かすぐにわかりますでしょうか?

等倍に拡大すればわかると思いますが、違いはその程度であり、
SELP1650は子供のスナップの用途なら十分実用に耐えると私は思います。

価格の違いやコンパクトさを考えると、SELP1650もそう捨てたものではないです。
持ち出し易いことが大きなメリットになることもあり、私はあえてSELP1650を使うこともありますよ。

書込番号:22753454

ナイスクチコミ!22


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 07:19(1年以上前)

ありゃあ
全然違うね。やはり、ズームはダメかな。

書込番号:22753556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/23 07:56(1年以上前)

>海王123さん
3本共ズームですよ!
私も確認しましたが、縮小版のせいか、違いは判りません。

書込番号:22753586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 08:12(1年以上前)

ズームは一本あればいいんじゃ無いかな。
ソニーのレンズは残念。
キャノンかシグマのレンズを使えば良く無い?

書込番号:22753607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/23 08:14(1年以上前)

>terasonicさん
私もSELP1650を手放した一人ですが、画質がと言うよりも、電動ズームが好きになれなかった事と望遠端のF5.6を暗いと思った事によります。
SEL1670Zに買い替えて使ってました。コンパクトさは無いですが、普通に良いレンズです。

何故かコンパクトなレンズは、不当に低評価の扱いを受けることが多いですねぇ。
今は、フルサイズボディーでSEL35F28Zを気に入って使っていますが、
このレンズも、kakakuの投稿でひどいこと言う人がいます。

書込番号:22753611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 08:15(1年以上前)

1650しか持って無いけど
シャッターの切れる速度しか良いと思いませんね。

書込番号:22753613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 08:18(1年以上前)

小さいレンズで光を集めようとすると
無理があるのかな。

書込番号:22753618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/06/23 08:57(1年以上前)

スレ主さんが何を持って画質を評価してるのかは分かりませんが。

このレンズ、別に画質は悪くは無いと思うよ。
どちらかと言うと普通かな?

ただ、画角的に面白味が無いというか?ピリッと来ないというか?
まあ、コンパクトズームとしては及第点かな。

書込番号:22753669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 09:29(1年以上前)

>あらあららさん

清浄光寺ですかね。

とても参考になる作例ですね。
タブレット端末でも等倍で確認できるようにして欲しいです。
価格.comさん、お願いです。m(__)m

書込番号:22753726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/23 09:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SELP1650

SEL1670Z

SEL18135

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ありゃりゃ、縮小されてしまい、PCからも等倍では見れなくなっていますね。
価格.comの仕組みが良くわからないのですが、EXIFを削除してアップロード
すると縮小になってしまうのでしょうか?

こんどは回答を兼ねて、EXIFをつけたまま、再度アップしておきます。
等倍でも見られるようになるといいのですが。

書込番号:22753776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/06/23 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SEL1670Z

SEL18135

SELP1650

(続きです)

書込番号:22753788

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/23 10:20(1年以上前)

>terasonicさん

>E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のコンパクトさはとても魅力なのですが、
>画質で評価の良くないレンズは使いたくありません。
>使うことに納得できません

他人の評価は参考程度に、ご自身で確認されたらいかがですか??
それとも、このレンズを使った絵は、ブラインドテストして違いがわかるほど画質が悪いのですか??

書込番号:22753833

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 14:51(1年以上前)

画質とコンパクトをバランスよくそろえた
  ・カールツアイスのSEL1670、
がお勧めです。
私は、これをα6400に付けたままにしています。

書込番号:22754371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 16:57(1年以上前)

こんにちは。
EPZ16-50って評判程悪くないですよ。
SEL1670Zも買いました思ったほどEPZ16-50との差がなく利点は望遠端で1段明るいことだけなのですぐに売っぱらいました。
50mmまでなのでSEL18135を買い足しこの二本で使い分けています。
あらあららさんがアップしてくれた画像を明らかに区別できる目を持っていればSEL1670Zをそのまま使い続けていたのでしょうが残念ながら私の鑑賞眼では価格と大きさ以上の差は確認できませんでした。

書込番号:22754646

ナイスクチコミ!11


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/23 17:56(1年以上前)

1670zなんて全然良くないよ。
ソニーのレンズは設計からダメかも。

書込番号:22754778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 terasonicさん
クチコミ投稿数:45件

2019/06/24 23:31(1年以上前)

みなさま
作例やいろいろなコメント、ありがとうございました。みなさまのご意見を参考に検討、進めます。

E35mmF1.8OSSは早い段階で購入したいと思いました。
普段、この単焦点レンズをつけっぱだと撮影は上達しないですかね?しばらくは目的的には達成できるような気もしています。

運動会シーズンにはズームレンズを使うのですが。。

書込番号:22757603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


海王123さん
クチコミ投稿数:12件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/06/25 07:32(1年以上前)

そのレンズは古いけど
悪くないね。

書込番号:22758033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,747発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング