α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ONから撮影までにかかる時間

2019/03/22 14:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

はじめまして。
もう少しで初子が生まれるので、この機会に一眼カメラデビューを検討しています。

色々検討した結果、α6400がよいかなと思っていますが、
ただ1点気になるのが、電源ON時の起動時間です。

電化製品店で実施を触ったところ、あまり起動が早いようには思えませんでした。

こだわった写真を撮るときは、あまり気にならないと思いますが、
日常生活の中で気になった時(犬が変なポーズしているときとか)に、
電源を入れてすぐに撮影をするという使い方をするときに、このカメラは如何でしょうか?
起動が遅くてもAFが早いなどで、トータルで時間が変わらなければ問題ないです。

また起動時間は、レンズや設定で早くできるものなのでしょうか?

どなたか実際に日常使っているかたに使用感を教えて頂きたいと考えています。
よろしくお願いします。

※今回はα6400の使用感を伺いたいので、他機種の話等はご遠慮ください。

以下、補足情報
・撮影対象
 これから生まれてくる子供
 せっかちな妻との旅行
 落ち着きのない犬

・以前Powershot S90を旅行に持って行った時は、せっかちな妻が
 電源ON ⇒ AF ⇒ 撮影の5秒足らずが待てずに、あまり撮らせてもらえませんでした。
 なので今回は気軽にも撮れるのが欲しいと思っています。

書込番号:22550098

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/22 15:05(1年以上前)

α6000系はわかりませんが、α7系はニコンZに比べて電源ONしてから写真が撮れるまでかなり遅い印象です。

2〜3秒かかる印象。

書込番号:22550170

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/22 15:24(1年以上前)

>ニックネームって迷いますよね。さん

百聞は一見にしかずですので、電源オンからシャッターまでの動画を撮ってみました。
これでもせっかちな奥様は我慢がならないでしょうか?
(でもこれで我慢できないとなると、我慢できるカメラを探すより、我慢できる奥様を
探す方が早いかもしれません)

>おりこーさん

NIKON Zはこれよりずっと早いでしょうか?動画アップしていただけるとうれしいです。

書込番号:22550201

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2件

2019/03/22 21:20(1年以上前)

>あらあららさん
 ありがとうございます。
 十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!

>おりこーさん
>orangeさん
 返信ありがとうございます。
 ただ、参考にはならなかったです。

>hiderimaさん
 なんかすみません。

書込番号:22550895

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/22 21:39(1年以上前)

>>十分速いですね。もう一回カメラ屋行って見てきます!

ソニー機は、カメラによっては、PowerONが2種類ある。
数日使わずに、初めてPowerONしたときは遅くなるカメラがある。LinuxのSleepの問題のようだ。
半日程度のお休みなら早くPowerON できる。

α6400はどうだろうか?
まあ、2回PowerON すればわかること。
多分、α6400のPowerONは常に速いと思うが、テストはしていない。

書込番号:22550932

ナイスクチコミ!9


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/24 14:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遅くてイライラするな〜と思ったことはないです。
というか、購入以来、全く気にならなかったので、たぶん普通に速いかと思います。

書込番号:22555081

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ140

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:11件

こんにちは。より良い写真が撮りたいと思い貯金してきた予算を少しでも効果的に使いたいと思っていますので、みなさんのアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。
現在NEX5Nダブルレンズキット所持でシグマ30mmF2.8というレンズを使用しています。
撮影するのは、室内で子供中心に家族の日常を撮影8割、外2割という感じでプリントアウトするのは写真サイズのみ、撮影テクシニックなし、予算は10万円くらいです。
自分の案としては下記のものを考えましたがいくら考えても決まりませんでした。
@NEX7(NEX5N購入後の憧れ)orα6000を中古で購入+1670Z等の評判良いレンズ
Aα6400orα6500本体のみ購入
Bレンズのみ購入
よろしくお願いします。

書込番号:22540580

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/18 10:15(1年以上前)

器材で写真は良くなりません・・・ましてやプリントサイズが小さいのであれば、現有機で十分\(◎o◎)/!

投資は自分の腕に・・・本とか写真教室で。

書込番号:22540588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/03/18 10:26(1年以上前)

ら〜めんさん、こんにちは。

室内の家族の写真が多いのでしたら、バウンス撮影が可能な外付けフラッシュを買われるのが、一番画質UP効果が期待できると思います。

書込番号:22540609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 10:28(1年以上前)

C その10万円でお出かけして家族にご馳走をしてあげる。...が一番良い写真を撮れそうな気がします。たとえどんな機材で撮影したとしても(笑) まっ、冗談ですがご自身で決めかねているという事でしたら、挙げられた@〜Bはどこか決め手に欠いているという事なんでしょうから、もう少し貯金を頑張って納得出来る買い物が出来るまで腕を磨くのも一つの手かと。

書込番号:22540612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/18 10:33(1年以上前)

>プリントアウトするのは写真サイズのみ、撮影テクシニックなし、予算は10万円くらいです。

10万円で家族サービスするのが一番の画質向上でしょうね。機材なんて所詮自己満足です。家族旅行とかが良いですよ!

書込番号:22540619

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/18 10:53(1年以上前)

>ら〜めんさん
おはようございます。色々お考えのようですね。私なりに考えたことを書かせていただきます。

まず、良い写真をどのように考えておられるか、に合わせる必要がありそうです。
私自身の例をとってお話したいと思います。

私も家族撮影がほとんどで、ほんのたまにαアカデミーに参加して、写真の勉強の足しにしている程度です。

子供を撮影するときに、一番撮れてほしいのは、笑顔と、ピントが合った写真です。背景がぼけていてくれれば良いですが、モデル撮影でもない限り、常にそうはいきません。このためにたくさんのお金を投資してきました。

一瞬を逃さず、そしてピントもバッチリとあっている写真は、そうたくさん撮れません。ですから、
動体にあったAF性能が必要でした。そして、少々ノイズが乗ってもいいという割り切りでした。

ですので、α6400と明るいレンズがあれば、かなり歩留まりも上がって良いかな、と思います。
使用してみて、早い瞳AFやトラッキングAFには助けられています。

ただ、そこまでしなくても、室内ではフラッシュを使用したり、もう少し明るいレンズに更新したりするだけで違ってくるかもしれません。
少なくとも、1670Zを購入しても、F4ですから、室内では今一つではないでしょうか。フラッシュを使用するのならば、それでもいいと思います。

また、明るい日中の外では、キットレンズの便利ズームであるSEL18-135mmも十分にきれいに撮れますし、35mm換算200mmに達する望遠域が、子供を撮るのに重宝します。日中の光があれば、SEL10-70mmF4とあまり変わらない、という話も聞きますので、一応書かせていただきました。

次にα6400 VS α6500は、何に期待するかで変わってきます。α6500は使ったことすらないので、比較できません。ですが、AFは、おそらく両機同等か、6400が上回ると思っています。動画でも同じだと思います。

よって、今、よほどカメラの性能でお困りでないなら、フラッシュと明るい単焦点の追加(シグマ30mmF1.4とかソニーE35mmF1.8OSSとか)とかを使ってみるのも手ではないでしょうか。

どのみち、これで買い替えても、フラッシュとレンズは手元に残りますから、損はないのかな、と思います。
尚、フラッシュは、ニッシンのi40しか持っていませんが、小さく、使い勝手もいいので、わたしの様なド素人には十分です。室内撮影が楽になりました。

では、良い選択をされてください。

書込番号:22540660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/18 11:33(1年以上前)

A4未満にしか印刷しないなら、iPhoneで十分な気がします。

一度、印刷してみたら納得するのではないかと思います。

機動力は、スマフォのほうが圧倒的に上ですね。
家族スナップは、機動力が重要ですよ。

あるいは、1インチコンデジとか・・・・

書込番号:22540723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/18 11:41(1年以上前)

α6400が絶対いいです。
動き回る子供さんを撮られるには、最適です。
他のカメラでは撮れないような写真が撮れると思います。
運動会などで、リアルタイムトラッキングでお子さんに注目した
写真が撮れると思います。
画質UPにはピントも含まれます。

書込番号:22540732

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/18 11:50(1年以上前)

室内の照明を明るくする。
部屋のトーンを統一する。
あまり、物を置かない。

書込番号:22540747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/18 12:28(1年以上前)

室内撮影が多いとのことですね。
NEX5Nは今となっては高感度の画質がα6000以降と比べて全然ダメですから、
最低限、ボディーのみα6000に変えるのも有りです。
予算が許せば、勿論α6400です。
今更NEX7を買っても、時代遅れ感が否めません。
レンズは、F1.8の単焦点を買いましょう。
SEL1670Zを買うよりも、SEL24F18Zの方が室内撮影では活躍中すると思います。
先ずは、NEX世代からの更新が最優先だと思います。

書込番号:22540800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/18 12:44(1年以上前)

>運動会などで、リアルタイムトラッキングでお子さんに注目した

運動会で使える望遠レンズがない、というのが話題になったばかり。10万円のボディにて30万円のレンズを使う人はごく一部。

書込番号:22540839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/03/18 13:24(1年以上前)

>運動会で使える望遠レンズがない、というのが話題になったばかり。10万円のボディにて30万円のレンズを使う人はごく一部。

嘘情報のスレを立てておいて、さんざん、6400をディスっておきながら、まだ、反省してないみたいだな。

30万のレンズでなくても、運動会に使えるレンズは、他にも色々あるよ。ダブルズームキットのレンズでもスマホのレンズよりは、遥かに解像するぞ。
スレ主さんは、こんな嘘ばっかりいう輩は、無視して、とりあえず、6400のボディを買うのが、一番いいよ。

書込番号:22540924

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/18 13:34(1年以上前)

6400と神牛のTT350か
6500とシグマのF1.4の単、いずれも中古で我慢
6500はストロボが付いていますが、使いにくいので
神牛のTT350で発光量を調節しバウンスさせるのが良いでしょう。
瞳AFは6500の場合少しビデオライトなどで補助が必要な場合があります。
日中の野外なら問題ないです。
使い勝手は6400が断然上です。

その他ではX-T30ですがレンズを含めると予算オーバーですね。
T30はローパスレスで裏面照射、iso80まで使える高性能センサーで、
画素数、高感度耐性も上なのでコスパ高いです。
瞳AFは6400より劣りますが低輝度限界-3なので
室内でも実用性高く、撮影対象(人物)を選択できます。

書込番号:22540939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/18 14:09(1年以上前)

ら〜めんさん こんにちは

今のカメラで 気になっている所は 有りますでしょうか?

有るのでしたら それに対して対応するのが良いと思います。

書込番号:22541001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 14:28(1年以上前)

FUJIFILM X-T2 レンズキット
\96,984〜を買う事です♪

書込番号:22541018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/18 14:49(1年以上前)

回答欄がグダグダになっているので、別視点でヒントかいときます!!!
他の方のどの意見を参考にするかわけわかんなくなってたら見てみてください!


まず、どのメーカーのカメラ使用者も、自分と同じメーカーの機種を(使ったことなくても)応援します!!!
逆に、どのメーカーのカメラ使用者も、自分と違うメーカーの機種を(使ったことなくても)攪乱します!!!

これを踏まえて読んでみてください! 違う結果が見える、かも、知れません!?w




以下蛇足:

・何度もずっと使える機材の相談してるのに、1回こっきりの旅行にすり替えるネタは古くから存在するまぜっかえしです!
気にせずっすっとばしましょう! (旅行は別予算で、もっと沢山いってあげてください!w)

・NEX5Nに、フラッシュ勧めてる系は、何も知らずにテキトー話してる系の方です!!!
 フラッシュ付けるのも改善の一手ですが、せめてフツーのフラッシュが付く機種にかいかえましょう!w

・30mmF2.8は大きさはよさそうですが、写りは気に入っていますか!?
 これをもーちょっとこーなってれば、等のなにがしかの感想が有れば、言っておいたほーが回答精度が上がりますよ!
例)「もっと大きなボケが欲しい!」「暗いところでのノイズが気になる!」「室内でもっと広い範囲が撮りたい!」
  「AFがもっと早かったら!」「何はともあれ単焦点よりズームが欲しい!」etc.

書込番号:22541045

Goodアンサーナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:05(1年以上前)

α6400一択です。
使う夢があるし、キビキビAFが決まるので撮っていて楽しくなります。
レンズは後で良い。

画質も大切ですが、撮る楽しみも大切です。
あなたはまだ、高レスポンスによる撮る楽しみを知らない。

α6400は血潮たぎるボディーです。
言い方は違うが、あなたの現状は
  熱き血潮に触れみで、かなしからずや道を説く君
みたいなもの。
α6400の血潮たぎるボディーに触れよう!
黒も良いが、俺はシルバーが気に入っている。高級感もある。

スレ主さま、今年はα6400、来年は16-70F4ZAです。
α6400シルバーと16-70F4ZAは良い組み合わせでカッコ良いです。
気に入っています。
NEX5Nとは全然違いますよ。

書込番号:22541063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/18 17:20(1年以上前)

こんにちは♪

う〜ん・・・決して、言葉遊びや??小難しい話をするつもりは無いのですけど(^^;;;

画質UPすると・・・より良い写真が撮れる。。。とは限らない。。。

「良い写真」の定義を・・・他人が見て褒めてくれたり? 感動してもらえたり?? 何か「感情」に影響を与える写真。。。とすると??
高画質=良い写真ではありませんので。。。(^^;;;

「画質UP」しても・・・「良い写真」は撮れる様にはなりません。。。(^^;;;
「良い写真」を撮影したいのであれば?? やはり、何名かのアドバイスに有る通り・・・お勉強するなり?? 撮影テクニックを磨くなり?? センスを磨くなり??? といった努力をする??もしくは心がける??ことが早道だと思います♪

↑意地悪はこの位にしておいて・・・(^^;;;(苦笑

「画質UP」の意味するところが・・・室内撮影した時の「ノイズ」による画質劣化を改善したい。。。と言う意味であれば??
Aをおススメします♪

「ノイズ」による画質劣化を改善するには・・・
1)ISO高感度ノイズの少ないカメラボディに変更する
⇒センサーサイズの大きなカメラ=フルサイズへグレードアップする。
⇒同じセンサーサイズであれば、できるだけ「新しい」機種へ変更する←コレが「A」の選択理由です♪
2)通称・・・「明るい」レンズを使用する。
⇒F2.0(F1.8)、F1.4と言う性能のレンズを使用する←コレが「B」の選択肢。。。
⇒ズームレンズなら「F2.8」クラスのレンズを使用する。

という事で・・・「@」の選択肢では、ノイズの改善は、あまり見込めませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;; ナシです。。。

ホンネを言えば・・・ボディだけでは「劇的」に改善しないので・・・レンズも合わせて「A+B」と言いたい所ですが??(^^;;;
※「劇的」と言う言葉が語弊を生むかもしれませんが?? NEX5と、α6500/6400のISO高感度画質は、明確に「改善」は実感していただけると思います♪

コレもホンネを言えば(^^;;;(苦笑
ズームレンズなら「F2.8」通しのズームレンズが欲しいけど・・・α6000系(APS-C)対応のF2.8ズームが無いorz
単焦点レンズなら・・・「F1.8」「F1.4」と言うレンズがおススメ。。。
↑もし、シグマの30oF2.8が、現在NEX5で活躍してるなら、ぜひ手に入れるべし♪(ズームレンズの話は無視してもらって良いです♪)

まあ・・・予算が一番大切ですから(コレもホンネ)・・・現実的なところ(最大のコストパフォーマンス?)はAだと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22541246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/18 17:27(1年以上前)

>めぞん一撮さん
フラッシュの事を書いた一人です。予算10万円以内で何とかもう少し良い画をとりたい、というなら、例え外部フラッシュに制限があろうとも、選択肢には入るのではないでしょうか?そんなに変なアドバイスとも思えないのですが。

ただ、フラッシュについて詳しく書かなかった私には責任もあります。スレ主様には大変不正確な情報を書き込み申し訳ありませんでした。お持ちの機種について、詳しい知識がなく、一般的なアドバイスをしてしまいました。重ねてお詫び申し上げます。

アダプターを繋げれば、一般的な市販のフラッシュは使えますが、フルオートではなく、マニュアルになるようです。選択肢としては、簡単ではないと思われ、マニュアルでよければ、という文言を付け加えさせてください。慣れてしまえばマニュアルでもフラッシュは簡単に使えますが、そうしてまでも、この機種に拘る理由もないのであれば、買い替えが視野に入る可能性が高くなりそうですね。

上記のように訂正したいと思います。ご迷惑をおかけしました。
改めて良い選択をされますように、お祈り申し上げます。

書込番号:22541252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/18 18:26(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281274/SortID=18968262/
だそーです! 製品運に左右されそーですね!!! (心の声:うひょぉ〜スゲーもん勧めるなああw!!)


ちなみにちゃんとしたのはHVL-F20だけしか選択肢がないはずだとは思いますが、
これと同型機を当方はα900やα99II用に、"内蔵フラッシュの代わり"に使ってますが、
ちゃんとしたバウンスできるフラッシュは別に持ってます!w


悪いことは言わないので、フラッシュで改善する計画なら、フラッシュがちゃんとつく機種に乗り換えましょう!!!
(別にαでなくともよいですよ?)

書込番号:22541350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/18 20:50(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございました。皆様の意見それぞれとても参考になりました。なんとなく@案が自分の中では優勢だったのですが、自分の撮影の仕方は連射で撮って気に入ったもの以外は削除という感じですので、腕を磨いたり本体のAF性能を重視したほうが良さそうです。AF性能が良さそうなα6400本体への交換で行こうと思います。フラッシュについても勉強したいと思います。どうもありがとうございました。     

書込番号:22541697

ナイスクチコミ!7


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

写真はしっかりとれるのですが、ファインダー覗くとピンボケになってしまって文字とかも全く見えません(>_<)さっきまで動物園では問題無かったのですが、家で犬撮ろうとしたら急に見えなくなりました。何か設定なのか、故障なのか。3月3日に買ったばかりなのですが。すいません、何か分かれば教えてください。

書込番号:22548322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2019/03/21 18:45(1年以上前)

>ブリブリ君さん

ファインダーを覗きながら、ファインダーのすぐ右にあるダイヤルを回してみてください。

文字が1番くっきりと見えるとこに合わせればOKです。

それがダメなら、修理に出して下さい。

書込番号:22548333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/03/21 18:50(1年以上前)

>ブリブリ君さん

ファインダー横の視度調整すれば直ると
思いますよ。

書込番号:22548343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/21 18:50(1年以上前)

ファインダーの見え方は視度調整ダイヤルで調整します。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001979574.html

書込番号:22548344

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/21 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

5が視度調整ダイヤルです

このように調整します

>ブリブリ君さん

EVFの見え方を調整するダイヤルを回すと、クッキリハッキリ見えるようになりますよ。
心配ありません。

書込番号:22548544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/22 00:11(1年以上前)

スレ主様、
すべての良いカメラと普通のカメラには、ファインダーの視度調節が付いています。
ソニーのカメラはファインダーの近くに小さな回転ダイヤルがある。
α6400ならファインダーのすぐ右に小さな回転ダイヤルがある。
これを回すと視度調節ができる。
何かの拍子に、この視度調整ダイヤルが回ったのだと思うので、元に戻せばよくなる。

すべてにカメラにこういう視度調整ダイヤルはある。
これがないカメラは使ったことがないや。また使いたいとも思わない。

今後のために覚えておいてくださいね。
私のα6400は元気に動いています。
安心してください。

書込番号:22549174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2019/03/22 12:32(1年以上前)

orange さんありがとうございます。皆様の優しさに感謝です。まだあまり触れていなくてこれから勉強します。また何かありましたら投稿させて頂きます。

書込番号:22549901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ137

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

今回6400にこの機能がAFに搭載され、シャッターボタン半押しすると画面に現れた被写体にAFが食い付くそうです
そこで質問があります

質問1
瞳AFや顔認識AFよりは優先されない機能なのか、同時に働いてる機能なのか
被写体の画面上のサイズが小さい時に働く機能なのか
人間以外の被写体に効く機能なんですか?

質問2
スチル撮影で人物登録しないでも、背面液晶で顔を一度タッチするとそのまま追っ掛けAF可能ですか?
複数人物いて、人物登録した被写体とタッチAFした被写体ではどちらが優先されますか?

質問3
人物撮影で顔以外の場所に背面液晶でタッチした場合、その場所を追いかけ続けますか?
またそれは動画撮影でもタッチAFで、顔や顔以外もAFロック可能ですか?
例えば人物が1回転して画面から一旦その箇所が消えても、その特定の箇所からAFは外れませんか?
また動画撮影時、マニュアルフォーカス使用時にピントを人物の特定の箇所に固定可能ですか?

スチルと動画の話両方で、ファインダー撮影と液晶画面での撮影両方の話に横断してます
しかもAFとMFの話にも跨がってます

難易度の高い、実際使用しないと答えられない質問なので、実際所有者で試したことある方からのコメントお待ちしてます
推測で語られても混乱するだけなので、所有者以外の方のコメントはお控え下さい

書込番号:22539843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/18 04:29(1年以上前)

cpプラスでスケボーのバンク撮ったときはあんまり変わってねーなと思ったけど、
コントラストAFや速度が強化されているから良くはなってるんだろうね。
瞳AFは確実に良くなってるね。
まあ4Dフォーカスがリアルタイムトラッキングに変わっただけじゃねーかな。

4Dフォーカスてなんやねん。

書込番号:22540224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 10:57(1年以上前)

昨日動画で公演を撮影した。
顔は自動的に追いかけてくれるので良いことは良い。
しかしこれが別の問題を引き起こすようだ・・・CPUを大量に使うので、過熱による熱停止が起きた。
Fanを付けて録画していたが、59分で熱停止した。
再稼働したが、すでに温まっているので短時間で熱停止を繰り返す。
使い物にならなかった。
すぐにα7RUに交換して録画を続けた。

α6400は室内実験では無敵だった。5時間でも連続録画できる。
しかし現場では顔認識などのダイナミック機能が働くので、CPU使い過ぎにより熱停止する。
あとは、風当て方も従来とは違うことを後になって発見した。
どうも平面の下半分で放熱しているようだ。だから、背面液晶を目いっぱい引き出して、ファンを45度下に向けて風を送るのがよさそうだ。俺は平行にして送ったから、風のあたりがもう一つだったようだ。
いずれにせよ、無限録画はむつかしそうだ。

次回はもう少し冷却を考えて撮ろう。
実験ではα6400は長時間録画できたので1カメに使えるかとも思ったが、幻想であった。
ソニーはα7RUにファームアップで30分制限を取り払ってくれるのが一番良いのだかねー。
こっちのほうが熱には強い。

動画では、ソニーはパナに負けつつあるね。画質では10ビットのフジに負けたし。
動画ユーザーはパナに流れると思う。だって、ソニーは動画から力を抜いたのだから。
俺は写真が8割、動画が2割だから動画で遅れたソニーを使い続けるが、こういうカメラを使いこなすのも楽しい。
しかし、こんな苦労はないほうが良い。
ソニーよ、動画で目を覚ませ! 3年間何も進歩していないではないか。
今や遅れているよ。パナと富士に負け、勝っているのは最低のニコンだけ。これでは話にならん。
  目を覚ませ! ソニーの動画技術者!
  パナに追いつき追い越せ!

書込番号:22540668

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 13:04(1年以上前)

オレンジさん
『顔は自動的に追いかけてくれるので良いことは良い。
しかしこれが別の問題を引き起こすようだ・・・CPUを大量に使うので、過熱による熱停止が起きた。』


あったり前じゃん。


何年カメラ触ってるの?


少し考えれば、


小学一年生でもわかるでしょ。



スペックシートばかり比べて、、


撮影経験を積まないからだよ♪

書込番号:22540885

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:09(1年以上前)

>おりこーさん

君のカメラは、動画で顔認識で追いかけてくれるかい?
ニコンのFマウントだよね。

書込番号:22541068

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/03/18 23:34(1年以上前)

質問1については、”瞳認識、顔認識も利用し、統合的に被写体を補足する仕組み”だと思います。
この動画 https://youtu.be/SG37PzFSyKU  こちらのレビューを参考に。

https://asobinet.com/info-review-sony-realtime-tracking/

質問2 の前半はYES. 後半はわかりません。

質問3 わかりません。


書込番号:22542119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/19 01:00(1年以上前)

>orangeさん

実験は楽しそうですね。
でも、長時間動画を撮るなら、やっぱりビデオカメラでしょ。
元々一眼レフは、長時間の動画撮影用に設計されていないんだし。
それに動画を撮る一番の醍醐味は、実は撮った後の動画の編集作業にあります。
カメラを固定して、カメラ任せにして長々と撮った動画では、編集する楽しさが味わえないのではありませんか?

書込番号:22542257

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 00:21(1年以上前)

>>でも、長時間動画を撮るなら、やっぱりビデオカメラでしょ。


むろん長時間録画はビデオが良い。
しかし、Super35mmモード(APS-Cのこと)のセミプロ機は最低でもFS5Uで68万円、旧型モデルのFS5で50万円です。ちょいと高すぎる。
そこで同じセンサーサイズ(Super35mm )のカメラで撮れないかと実験しています。
α7RUは熱に強いが、30分打ち切りだ。
α6400は長時間録画可能ではあるが、熱対策が必要。

まあ、現実世界はこのようなもの。口先だけでは解決できないのです。

書込番号:22544396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/03/20 13:38(1年以上前)

>しかし、Super35mmモード(APS-Cのこと)のセミプロ機は最低でもFS5Uで68万円、旧型モデルのFS5で50万円です。ちょいと高すぎる。

なんで、カメラ固定の退屈でくだらない映像のためにSuper35mmにこだわるの?

あんたの腕なら1インチの民生機のビデオで十分だと思うんだけどね。
動画の場合、画質の差より編集やカメラワークの方が遥かに大事だということをまだ理解していなんだろうね。
そもそも、一眼動画というのは、カット撮りで編集前提のカメラだよ。

もう少し、ちゃんとしたプロの映像をみて、カメラワークや編集方法を研究するのが先だと思う。

書込番号:22545328

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/20 19:36(1年以上前)

>イルフォードXPさん

最近は、静止画も動画も要求されることが多く、また、センサーサイズが大きい方が画質上有利なので、一眼動画の要求度が増加しているそうです。

私も5時間程度撮って、5分程度にまとめることはよくやります。なるべく長く撮影したいという要求はおかしいとは言えないのでは?

書込番号:22545870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/20 20:59(1年以上前)

スレ主さんへ


実際にこのカメラを使っている人の他のスレを読むとか、実際にこのカメラを触ってみて、ソニーストアとかで、リアルタイムトラッキングの具体的な使い方を教えてもられば、わかると思う。

このカメラを使ったことのない人の意見など、参考にならないし、ちょっと、CP+で触っただけで、たいした腕もないくせに自分がうまいと過信して、ソニー機をディスることを生きがいにしているレフ機信者の言うことなど、全く信用ならない。

書込番号:22546099

ナイスクチコミ!15


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/20 22:34(1年以上前)

>>ちょっと、CP+で触っただけで、たいした腕もないくせに自分がうまいと過信して、ソニー機をディスることを生きがいにしているレフ機信者の言うことなど、全く信用ならない。

本当に、その通りです。
使い込まないと真価はわからない。

俺が実験しているα6400の長時間録画だって、Super35mm以上の大きなセンサーでは、α6400しか可能性がない。
ニコンははなから全滅だし(動画レベルは低い)、キヤノンも普通ではだめでしょうが、5D2をハッキングした有名なものだと可能性があるかも。
まあ、正統に30分以上録画できるのはα6400ぐらいかな。
だからα6400の可能性を楽しんでいるのです。

可能性が高いカメラは楽しいね。

書込番号:22546385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2019/03/22 08:31(1年以上前)

>私も5時間程度撮って、5分程度にまとめることはよくやります。なるべく長く撮影したいという要求はおかしいとは言えないのでは?

5時間連続で撮りっぱなしのを、5分でまとめた映像、是非、見てみたいものだね。
というか、どんなカメラで撮ったの?デジカメで5時間連続で撮れて、バッテリー持つカメラってどんなの?

書込番号:22549559

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/22 11:39(1年以上前)

>柚子胡椒は万能調味料さん

実機使用者です。

顔・瞳AFとリアルタイムトラッキングは独立に設定(オン・オフ)できます。
さらにリアルタイムトラッキングの設定方法は静止画では3種類あり、3種類とも独立に設定可能です。
私は、コンティニュアスAF(AF-C)指定、拡張フレキシブルスポットS、顔・瞳AF:ON、タッチフォーカスON
プリAF:ONで使用することが多いので、その設定での経験をもとに以下回答させていただきます。
(設定を変えると動作が変わる可能性があります)

質問1

>瞳AFや顔認識AFよりは優先されない機能なのか、同時に働いてる機能なのか

両方をONにすれば同時に働いているようです。原則フォーカスエリアやタッチで指定した対象物優先ですが、
指定したエリアのすぐ近くに顔があると、顔の方に引っ張られ、顔をトラッキングすることが多いです。
(現実的にはほどんどが顔のトラッキングなので、困ることはないです)

>被写体の画面上のサイズが小さい時に働く機能なのか

これはフォーカスエリアの設定に、ワイド、ゾーン、中央、フレキシブルスポットS、
フレキシブルスポットM、フレキシブルスポットL があり選択できます。
(フレキシブルスポットS固定でもあまり困ることはないです)

>人間以外の被写体に効く機能なんですか?

リアルタイムトラッキングは勿論人間以外にもききます。

質問2
>スチル撮影で人物登録しないでも、背面液晶で顔を一度タッチするとそのまま追っ掛けAF可能ですか?

個人顔登録しなくても、顔・瞳AFは勿論使用可能です。個人顔登録は複数の顔があった時に
どの顔を優先させるかの判断に使用されているのだと思います。
ただし、多数の人物がいる中で、登録した顔を確実に判定できるかどうかは、ちょっと疑問です。
背面液晶で顔を一度タッチすると中央ボタン押下でトラッキング解除するまでトラッキングしつづけます。

>複数人物いて、人物登録した被写体とタッチAFした被写体ではどちらが優先されますか?

顔認識している状態で別の顔にタッチすればそちらが優先されます。
ただしこのへんはちょっと微妙なところで、タッチしても顔が移動しなかったりすることもあり、
意図したとおりに確実になるとはいいきれません。

質問3
>人物撮影で顔以外の場所に背面液晶でタッチした場合、その場所を追いかけ続けますか?

追いかけ続けます
顔をタッチすれば顔に追従しますが、ものにタッチすればそのものをトラッキングします。
(顔が近くにあると顔に引っ張られることがあるのは前述の通りです)


>またそれは動画撮影でもタッチAFで、顔や顔以外もAFロック可能ですか?

可能です。
但し、動画撮影の場合のトラッキングはタッチトラッキングのみ動作します。
(トラッキングの開始位置をフォーカスエリアで指定する方法は使えません)

>例えば人物が1回転して画面から一旦その箇所が消えても、その特定の箇所からAFは外れませんか?

タッチトラッキングの対象が画面から外れても画面内に戻ってくればトラッキングを続ける
仕様のようですが、これはちょっと難しくてうまく行かない場合があります。画面から外れたような場合、
類似のものを誤認識することがかなりの確率で発生します。

>動画撮影時、マニュアルフォーカス使用時にピントを人物の特定の箇所に固定可能ですか?

顔・瞳AFやタッチトラッキングはフォーカスモードがコンティニュアスAF(AF-C)のときに機能しますので、
フォーカスモードをマニュアルフォーカスに切り替えれば通常のマニュアルになります。

顔登録、瞳AF、タッチトラッキングを全て使った場合、どれが優先されるかは100%仕様通りには
ならないケースがあります。その仕様を厳密に使おうとする方には向かないかと思います。
十中八九うまく行けばいい、今までのAFより上手く行くことが多くなればいいという方には、
非常によくできているAFシステムだと思います。私のような初級者には本当に便利です。
エントリー機としては素晴らしいAFをもつカメラだと思います。

書込番号:22549819

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ162

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーα6400

2019/03/11 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 peteburnsさん
クチコミ投稿数:6件

α6400でミラーレス一眼レフカメラデビューしようと決心したのですが、最後色で悩みはじめました。
実物を見た時はシルバーがカッコよくシルバーを買う予定でしたが、回りに聞くとカメラは黒でしょ!ってほぼ全員に言われて悩んでます。
みなさんならどちら買いますか?

書込番号:22524998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/11 15:25(1年以上前)

>peteburnsさん

その機種毎にイメージカラーが有ると思いますよ
6400ならシルバーかな?

でも他の人とかぶるのも嫌だし 笑

書込番号:22525007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/11 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

猫好きの観点から申し上げますと、

黒猫さんは、カッコいい。
いつもキリッとしてて
スーツを着てるビジネスマンのよう。

ハチワレさんは、靴下履いていたり
個性豊かな模様だから、見てて飽きない。
ツートンだから面白い。

まあ、結局どちらも好きではあります。

書込番号:22525030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 16:24(1年以上前)

俺は今回はシルバーを買った。
これはこれで気に入っている。

そもそも、たいていのカメラは黒しかないのだ。
おかしいと思わないか?
車で、黒しかない車種ばかりだとどうなる?
カメラは全部黒しかないのだ。
α6000系列だけが、時々シルバーを出す。
シルバーは希少価値なんです。

本当は、パールホワイトが好きなんだが、出してくれない。
昔々いちどだけNEX5シリーズで白が出た。しっかりと購入して、レンズフィルターも白にした(注:フィルターだけは色付きが選べるのだ)。
もう一度白が出ないかな。次回はパールホワイトが良いよ。

そういえばおかしな話がある。
白いカメラだと、ガラスに映り込むし、動物撮影にも目立ちすぎるのでよくない。
えー?  0.01%のユーザーのために白を使わないのかい?
それよりも、真夏の屋外では黒は太陽熱を吸収してカメラが熱暴走する。白いカメラだと熱暴走はしないと思う。
これは50%に人が恩恵を受ける。こちらのほうが役立つと思うのだが。
0.01% 対 50%  ・・・ どちらが有効かなー?

まあ、プロの意見を聞けば白はよくないというだろうが、そもそも写真のプロなんて0.001%しかいないのだよ。
こんなので好みの色を決めるのは、マーケットリサーチが間違っている。プロには性能面を聞くべきであり、好みの色を聞くべきではない。

書込番号:22525110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/11 16:32(1年以上前)

お好きなのでドーゾ!!

なお、このサイト含むどこで聞いても、その話は役に立ちません!!!


>カメラは黒でしょ!

たとえばですが、EOS KissXに白モデルが販売されるまでの間は、このサイトでも他社のカラフルな
ボディをあざ笑うのが日常茶飯事でしたが、KissX白やMの白などが出た後は、やにわにお勧め推奨される事が多くなりました!!!
笑っちゃうくらい見事に手のひらを返しています!!!!

それまでは白なんてキョーキのサタ扱いだったんですが!w


いちおー、ガラスの撮影シーンへの映り込みで、黒のほーが目立たないとゆー大義名分は有ります!!!!
有りますが、結局カメラは黒でもばっちり映り込むし、そーゆーときは自分も写りますので、
映り込まないよーな対策は別途たてたほーがよろしいとも言えそーです!?!?




>みなさんならどちら買いますか?

私個人的には黒いカメラは他に持ってるので、黒くない選択肢があるカメラは黒以外にしています!w

書込番号:22525122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:157件

2019/03/11 16:56(1年以上前)

別機種

黒が好き

>peteburnsさん
>みなさんならどちら買いますか?

むか〜し、SRT101の黒を買ったとき、「なんで黒なんか買ったんた?オモチャみたいだ」と
言われました。当時はシルバーが普通だったのです。
その後プラボディが流行って黒が一般的になりましたね。

色は自分の気に入ったものが良いですよ。
それが他人と違うなら、そこで話題がひとつ増えるわけだし。

私は黒が好きなので黒ばっかり買ってますけど…(^_^;)

書込番号:22525172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/11 21:10(1年以上前)

特に色にこだわりがないのでしたら、黒をおすすめします。
シルバーも捨てがたいのですが、ぶつけたり、経年劣化で塗装が剥げてくると下地が見えてきます。
α6000でシルバーを持っていたのですが、そうでした。

またこれまでの経験上、下取りとか売却の際に黒の方が高く値付けされていたり、オークションでも早く落札される傾向にあるっぽいです。

私も昔は白のnexを使用してましたが、特にこだわりがなくなり、黒ばかりを購入してます


色々と皆様ご意見があると思いますので、ご参考にされて、ご自身で納得されてから購入してくださいね

書込番号:22525739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/11 21:16(1年以上前)

peteburnsさん こんばんは

フィルムカメラの MF時代は 黒の方が価格が高く 珍しかったのですが 今の時代 逆にシルバーの方が珍しい色になっているようですね

自分は フィルムMF時代から 黒色のボディを使っているので デジタルでも黒を使っていますが シルバーもフィルムカメラ時代に使われていたので 違和感ないですし シルバーが気に入っているのでしたら シルバーで良いと思いますよ。

でも 一つだけ このカメラの事は分かりませんが 他のカメラの場合 シルバー傷が目立つ機種もあるので この部分は 確認しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:22525760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/11 22:42(1年以上前)

もう決心したの?
自撮り必ず必要でないなら、値段と機能で比較すべきはフジのT30だと思うよ
瞳AFは6400と同じだったからね
ボディ内手ぶれ補正ないなら、将来のレンズ購入安いフジはいい選択だと思うけどな
勿論シグマが安いEマウントレンズ出してくれるなら、6400は買いだけどね

書込番号:22526030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:57(1年以上前)

俺はビデオも撮るのでフジは使わない。
フジのビデオは20分から30分で終わる。
今回のα6400は無限録画ができる。ここでは圧勝だね。

書込番号:22527180

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 13:37(1年以上前)


追伸。
ソニーのα6400は良いカメラです。私も楽しんで使っています。

さらにうれしいことには、もっと上の写真を撮リたいなと思った時には、フルサイズに進めます。
フルサイズには、ミラーレス世界一のレンズ構成があります。
フジは、APS-Cで行き止まり。小さいメーカーだからこれしか作れない。
シェアも世界では確か1%程度だと思う。超マイナーな存在だから、レンズも少ない。
これが現実です。

富士を好きな人はぞっこんです。肌色に特化しているから肌は良い。
しかしそれで風景を撮ると、ソニーが良くなる。肌色に特化した色合いでは、風景に向かない。
このあたりが世界シェア1%の原因かもしれませんね。

また、売れないからレンズが少ないし高い。コストパフォーマンスは、10倍以上のシェアを持つソニーが良い。
そうそう、富士のセンサーもソニー製だし、特に秘密はない。
センサーも売れないから後回しにされるだけ。

カメラもレンズも売れているソニーが良いね。
さらにα6400のAFはダントツに良い。9万円なのに15万円のXT3を超えている。


書込番号:22527270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/12 21:48(1年以上前)

オレンジさん、先日までα6400あかんて言うてたやん(笑)。心境の変化がジェットコースター並みに変わるネ

『●ソニーの液晶は悪い
●ソニーの企画は、もともとカメラを知らない人たちだった。今もそうである。
●最近、競合会社(フジ)が良い企画+良い技術でもって新しいチャレンジングなカメラを作り出してきた。
(ソニーの)弱小企画とは差がついてきた。
ソニーのカメラが遅れだしたのです。
カメラ部門からエースが消えてB級が指導することになった。
●しばらくソニーのカメラは弱小化が続くと思います。
これはソニーの意思です』

書込番号:22528225

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 22:48(1年以上前)

>おりこーさん
>>オレンジさん、先日までα6400あかんて言うてたやん(笑)。心境の変化がジェットコースター並みに変わるネ


アッハッハ
ソニーのエースは抜けたが、B-スは残っている。
それでも十分ニコンよりは良いさ。
ニコンは遅れに遅れているからね。ソニーならビースでも軽くいなせる程度だね。層の厚さを感じるなー、さすがはソニーだ。
オリコーには残念だが、遅れたニコン相手ならビースで十分なんだよ。
ご安心を。


書込番号:22528432

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 22:52(1年以上前)


追伸
おりこうよ、
ニコン機を買ったが、レンズが5本しかなくて大丈夫かい?
全然レンズが増えないよ。
  おそらく、昨年金欠になった影響で、レンズ開発がストップしているのだろうね。

おりこうよ、大丈夫かい?

俺のソニーは180本もあるのでレンズはより取り見取り・・・どんどん増えているよ。

書込番号:22528449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/12 23:01(1年以上前)

黒でもシルバーでもいいけど、橙色はいやだなぁ。

っていう人多いんじゃない?

書込番号:22528485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/13 08:21(1年以上前)

orangeさん
『おりこうよ、ニコン機を買ったが、レンズが5本しかなくて大丈夫かい?』

ニコン機は5年前のD4sから買ってないですよ。
不満がないので買いかえる必要性を感じていない。
今でも気に入っているヨ。

MF用にα7R3を発売日に買った。
あらゆる点で、α7系より優れているニコンZも気になってはいるけど、我慢してる。
オレンジさんみたいに節操なく出るモノ全て買う事はしない性格なので。
どんくさいけどα7R3も愛着あるし。

『俺のソニーは180本もあるのでレンズはより取り見取り・・・どんどん増えているよ。』
ニコンZなら、ソニーの180本もFE→Zマウントアダプターで使えるので問題ないよ。ソニーレンズはデカ重、高価格なので、これからはEマウントレンズの追加は金をドブに捨てるようなモノだけど、またそれも良ろし。

書込番号:22529059

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/13 22:46(1年以上前)

ワッハッハ
オリコーのニコンは結局他社頼みか。自分ではレンズを5本しか作れないから、180本もあるソニーのレンズを使わせてもらう。
当然AFは使えない。ゆっくりとしたMFで良いというのですね。
鈍足のニコンらしいね、金欠のニコンは他社のレンズを使うしか生きられないようだ。
ゆっくりと生きてくれ。ゆっくりとしたMFでしか生きられないのだから。

書込番号:22530576

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/14 13:03(1年以上前)

確かにソニーはレンズ本数は多いのだけど。
ティルトシフトレンズがないのが死角となって、
ニコンマウントからの完全移行は現状では無理。
キャノンTSをを買いそろえてアダプターで使うのが、多分現状唯一のまともに使える選択肢。
(キャノンボディは使っていないのでかなりこれには腰が重い。3本くらい揃えるとかなりの出費)
ニコンPC-Eも中華アダプターで使えるけれども、
時々原因不明のエラーで絞り変更ができないとかストロボが使えなくなったりする。
センサーの事情やAF技術で出来ればソニーで統一したいという思惑はあるんですがね。
ソニーの強みのAFを活かせないマニュアルレンズではあるけれども
ティルトシフトは必用な人には不可欠なレンズなので、
ラインアップに加えて欲しい。
お願いしますソニーさん!

スレ主様 少し趣旨と違う内容の投稿申し訳ありません。
不人気のレンズなのでアピールしていかないと多分ラインアップに入らないと思うので、
書かせて貰いました。

書込番号:22531540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/18 00:06(1年以上前)

某有名人物が「ニコンは金欠になった」と喧伝するのを何度も目にするが、

これは悪質な流言飛語だよ。

ニコンの現預金残高は、14年末の2353億円から昨年の18年末には4156億円に膨らんでいる。

14年末から18年末にかけて4年間で77%も増えているのが実態だ。この間、毎年一貫して増え続けている。14年から15年、15年から16年、16年から17年、17年から18年、すべて増えている。金欠になったなどというのは、まったく根拠がない。



他社の経営について誤情報をばら撒き、消費者を不安にさせ、ソニーに誘導する

−−この人のやっていることは、この繰り返しにしか見えないね。



こんな悪質極まるデマの拡散を、価格comはまだ放置し続けるのかね。





書込番号:22540043

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 01:00(1年以上前)

あのね、ここはソニーのサイトなんです。
ここにニコンが来て悪口を言うことがおかしい。
君もおかしい一党なのですよ。
俺はニコンが来た時だけ、反撃している。

ニコンはニコンサイトで
  ガンバレ! ニコン! 
  ソニーに追いつき 追い越せ!
と檄を垂れるのが筋ですよ。
もうソニーサイトには来てもらいたくない。
没落のニコン様。

書込番号:22540115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件

2019/03/18 05:41(1年以上前)

>ここはソニーのサイトなんです。

あはは。どこのサイトであろうとも、虚偽情報を流すのはやめなさい、って話だよ。

「ソニーのサイト」ってのも、凄い表現だが(笑)、「ここはソニーのサイトだから、ソニーを守るためには、嘘をついても構わない」ってのも、凄い発想だわね。

つける薬のない御仁だ。

書込番号:22540241

ナイスクチコミ!13


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ95

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

6500と比べての高感度撮影

2019/03/07 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在α6000から6500か6400に買い替えを検討しています。
そこでAPS-Cということは承知の上でなのですが上記2点だとどちらのほうが高感度撮影に向いているでしょうか。

用途は星空撮影です
レンズは16mmf1.4dc dnを使用しています

書込番号:22516011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/07 23:05(1年以上前)

基本仕様のISO感度を見て下さい。
ISO感度がα6500又はα7Uよりα6400の方が高く設定出来ますので、α6400の方が高感度ノイズは、出にくいかと思います。
センサーも画像エンジンも新しいからだと思います。

書込番号:22516165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/07 23:32(1年以上前)

6400 と 6,500の違いは、手ブレ補正のあるなしと、AF機能の違いなので、

星景の撮影なら違いはでないのでは?

他にもスナップ撮影などがあるなら、6,400でしょう。ただし、手ぶれ補正はありません。

書込番号:22516211

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/07 23:55(1年以上前)

基本的に新しい方が高感度のはずです。

書込番号:22516262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/08 01:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α6400NRあり

α6500NRあり

α6400NRなし

α6500NRなし

仕様表上の「性能」や「新しいから」という理由でα6400の方が高感度に
強いとするご意見が圧倒的ですが、果たして本当でしょうか?

ご参考までに 左から
α6400NRあり α6500NRあり α6400NRなし α6500NRなし…いずれもISO3200

NR:高感度ノイズリダクション

書込番号:22516403

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/08 01:38(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α6400NRあり

α6500NRあり

α6400NRなし

α6500NRなし

同様に ISO6400 の場合

書込番号:22516405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/08 01:42(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α6400NRあり

α6500NRあり

α6400NRなし

α6500NRなし

最後に ISO12800 の場合です。

6400と6500で優位差をお感じになりますか?

書込番号:22516406

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/08 09:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんにちは。

私も高感度比較を行ったのでご覧ください。
A6300、A6400とも同条件、画像はそのまま開けば等倍で表示されるようにしてあります。
有意差があるかどうかは各人が判断してください。
私は半段くらい差があるように思えます。
経験的に光量が多いところでISO感度を上げてシャッタースピード稼ぐ場合の影響より光量が少ないところでの影響が大きいように感じますので条件によって結果が異なると思います。
私の場合はf5.6、ISO25600でシャッタースピードが1/320になる程度の明るさで比較してます。

書込番号:22516763

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/08 09:56(1年以上前)

CP+で聞いたときはあんまり変わってないと、遠い目をされたわ。画像処理エンジンにいたってはニコンさんのほうがまだ上なんだと。
5100とは大きく変わったて、何時のカメラやねん。
そういう風に説明するよう指示されてるんやろね。

書込番号:22516827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/08 11:18(1年以上前)

センサーが同じだから、高感度耐性は同じだと考えます。
画像処理エンジンが最新のものになっているので、カメラjpegはよく見えるかと思いますが、
ノイズを消すっていうことは、ディテールの損失とトレードオフですよね。
人物だったらノイズ消してあげたいけれど、被写体によってはディテールを大事にしたいものもありんス ^ ^;

この辺は、RAW現像アプリで編集すれば、6400も6500もイーブンですよね。

書込番号:22516936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/08 13:14(1年以上前)

てかα7000やん♪( ´∀` )

書込番号:22517139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/03/08 13:52(1年以上前)

新しいモデルの購入を考える

書込番号:22517183

ナイスクチコミ!1


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/09 17:50(1年以上前)

最高感度付近でないと、差異は出ないかも。

書込番号:22520022

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/09 18:45(1年以上前)

同じような高感度なら、新しいほうが良いよ。
α6400はAFが半端ではなく進化している。
おまけにビデオも無限録画できる。
欠点は手振れ補正がないだけ。小さな欠点だ。
(これが嫌ならα700を待つと良い)

書込番号:22520157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/10 09:44(1年以上前)


>αセンサーが同じだから、高感度耐性は同じだと考えます。
>画像処理エンジンが最新のものになっているので、カメラjpegはよく見えるかと思いますが、

センサーが全く同じかどうかはわかりませんが同じものだとしてもマイナーレベルでは進化していますし、電源部分や信号伝達周りのノイズ処理でもノイズは減ります、同じセンサーを使っていてもメーカによってノイズ耐性が違うことと同じです。
また、画像処理によってもディテールとノイズの両立性は変わりますから必ずしもディテールの損失とトレードオフするとはとは限りません。
少なくとも出てきた画像は半段違うと私は感じました。

書込番号:22521618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/10 15:44(1年以上前)

仕様表のフォーカスの検出輝度範囲がα6500とα7UがEV-1、α6400がEV-2なので、6400の方が、α6500だとAF止めちゃう暗い所でもAFが作動する仕様みたいです。
ちなみにα6000はEV-0で、α7VがEV-3です。
キャノンのイオスRが発売当初EV-6でもAFが動くと話題になって事を思い出して調べてみました。

書込番号:22522439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/03/17 21:46(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
本日SONYストアで触って確かめたところ6400の方が良いなという印象をうけました。
また店員さんの人曰くノイズ耐性も6500と比べ進化しているとおっしゃられていました。

改めまして、ノイズ検証をして頂いたり、貴重な意見ありがとうございました

書込番号:22539627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング