α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,719

(前週比:-348円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,719¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,719 (前週比:-348円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

売れている?

2019/03/09 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

α6400に高倍率ズームを付けて、CP+で見て触って撮影してみて気になっている機種です。
今はニコンのD500とD7200を使っています。
主な被写体は鉄道、飛行機、鳥、花、たまに猫や犬などの動物です。
普段でも気軽に持ち歩けるサブ機としてカメラを探していたのですが、どうもニコンからは好みの小型機が出てこないので、これに目をつけてみました。
昨日会社帰りに近所の家電量販店数か所、帰ってからこのサイトを覗いてみました。
ところがどこにも在庫がないようです。
相当売れているのでしょうか?

書込番号:22519540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/09 13:58(1年以上前)

ヨドバシカメラは、アウトレット店を除いて在庫あり。

ソニーダイレクトは、翌々日、出荷。

売れているような気はするけど、気がするだけ。

書込番号:22519571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/09 14:16(1年以上前)

以下のリンクのビックカメラやamazon.co.jpが含まれたデジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキングによると2019年02月25日〜03月03日の集計でα6400 ダブルズームレンズキット ブラックが3位、α6400 ダブルズームレンズキット シルバーが7位、α6400 高倍率ズームレンズキットが22位、α6400 パワーズームレンズキット ブラックが29位、α6400 ボディ ブラックが39位と言う事でEOS Kiss M ダブルズームキット ブラックの4位、EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイトの5位、EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット ブラックの49位であるEOS Kiss M軍団を引きずり下ろす事に取り敢えず成功しています。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

でもまあRX100M6が出た時のような爆発的な売れ行きと言う程でもないような感じです。後3週間位待てばかなり落ち着いているんじゃないでしょうか。

書込番号:22519605

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/09 14:58(1年以上前)

ニコンのZより売れてる
問題なし

書込番号:22519678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 15:43(1年以上前)

>sumi_hobbyさん、こんにちは!
そこそこ売れているようですね。
まだ発売したばかりですからこれから落ち着いてくるのでしょうね!
月末か来月くらいには欲しいと思っているので、またいろいろ見てみます。
ありがとうございました😊

書込番号:22519756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 15:46(1年以上前)

>デジタル系さん、こんにちは!
最安値から見てたのと、房総半島で近くにヨドバシがないもので見落としてました💦
東京方面に行ったあと時にでもヨドバシのぞいてみます。
ありがとうございました😊

書込番号:22519761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 15:49(1年以上前)

>infomaxさん、こんにちは!
ニコン1の次のミラーレスがいきなりフルサイズでしたからね💦
まだミラーレスをメイン機にする勇気がないので、今回はこれで考えてみようと思います。
ありがとうございました😊

書込番号:22519771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/09 16:50(1年以上前)

売れてると思う。
だって、俺も注文したが、即日出荷ではなく2日後あたりの出荷だった。
そこそこ売れてるね。
α6400シルバーです。

書込番号:22519902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/09 16:56(1年以上前)

2台目の購入を検討中でSONYストアに問い合わせたところ、翌々日出荷となるのは現時点では
ILCE-6400(ボディのみ)とILCE-6400Y(ダブルズームレンズキット)のシルバーだけで、それ以外のシルバーモデルと
ブラック全モデルは在庫切れで入荷次第出荷だそうです。
売れているんだと思います。

書込番号:22519914

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/09 17:02(1年以上前)

>obachan4244.さん
>>まだミラーレスをメイン機にする勇気がないので、今回はこれで考えてみようと思います。

おめでとうございます。
ソニーを買う理由は二つ:
  1.α6400はカメラ性能がものすごく向上している。ニコンでは追いつくのに5年かかるだろう。
  2.レンズのそろえ方が全く違う。価格.COMを見たら
    ソニーは187本もある(先週は180本、3週間前は170本だった。恐ろしい勢いで増え続けている)
    ニコンは5本で全然増えていない。レンズ本数は永遠にソニーに追いつけない。
    ソニーは2-3週間で17本も増えたよ。

熟成したEマウント機が使いやすいです。
良い買い物でしたね。

書込番号:22519927

ナイスクチコミ!15


J u nさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/09 18:39(1年以上前)

昨日ヤマダ電機で購入しました。
まだ在庫はありそうでしたが、それなりに出ているので今の手持ちがなくなると入荷まで結構待つかもとのことでした。
お値段は量販店なのでポイントを使った実質値引きですが、かなり頑張ってくれましたよ。

書込番号:22520148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 19:50(1年以上前)

>orangeさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます。
私はブラックで考えています。

CP+まではパナのGX7MK3と迷っていました。
持った感じの安定感と握りやすさ、AF追従能力でこの機種が気に入りました。

サブ機と考えての購入ですので、今度ヨドバシにでも行ってみます。

実はちょっとα7Vも気になっていますww

書込番号:22520303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 19:52(1年以上前)

>あらあららさん、こんばんは!

結構売れているんですね。

発売直後というのもあるのでしょうかね。
月末か来月初めにヨドバシに行ってみます。

そのころには少し落ち着いてるのではないかと思いますけどww

書込番号:22520308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/03/09 19:56(1年以上前)

>J u nさん、こんばんは!

ご購入おめでとうございます。

やはり売れているんですね。

入庫→予約者へ渡し.......ということなんでしょうか💦

月末か月初めに購入しようと思ってます。

そのころには落ち着いていることを願って(^^)

書込番号:22520318

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 23:12(1年以上前)

売れていると思います。

私自身は操作性が合わず購入しませんし、感覚的に好きじゃない(主観)から、買わないのですが、瞳AFは便利ですね。
子供を撮るのには良さそうですね。展示品はいつ見ても大人気です。

私はファインダーを覗きながら、絞り、シャッタースピード、WB、露出補正などを変えたいので、操作性が気になります。
オートメインで撮られる方なら、とても良いカメラだと思います。

書込番号:22520874

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/10 01:06(1年以上前)

>相当売れているのでしょうか?

新製品だからそれなりにはうれてるでしょうけど相当売れてるかはわからんでしょ

書込番号:22521073

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/10 03:17(1年以上前)

最近のフルサイズミラーレスブームを考えるとAPS-C
なのに売れてる方だと思います。

ただ、EOS RPやZ5の存在も有り、今後、これ以上価格の高いAPS-Cはあまり売れないと思います。
このタイミングでα7000なりのハイエンド機を出して
おけば良かったと思います。
あれだけ引っ張って、発売された物が手振れ補正の無いエントリー機だった事に失望してる人も多いはずです。
私もその一人です。

書込番号:22521189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/10 06:14(1年以上前)

>>あれだけ引っ張って、発売された物が手振れ補正の無いエントリー機だった事に失望してる人も多いはずです。
私もその一人です。

同感です。
私はα7000が欲しいけど、出ないのでα6400で我慢しました。
ソニーの開発力が落ちているのです。APSCでは富士に差を付けられましたね。
なんでも、カメラのエースをスマホ部門に引き抜いたようです。スマホ強化のために。
しばらくはカメラは低迷すると思います。
まあ二年もすれば、若者が育って来るでしょう。じっくりと待ちましょう。

書込番号:22521270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/10 06:43(1年以上前)

>orangeさん
サブ機としてα6400を購入されるのはベストな選択だと思います。
キャッシュバックも考慮したコストパフォーマンスは抜群だと思います。
今後出るこれ以上高額なAPS-Cは個人的には魅力を感じません。
私の場合はα6500しか持って無く、α7000が出たら
メイン機にしようと思ってましたが、出なかったのでメイン機としてα9を購入しました。
多分、もうすぐ出るEOS RPは馬鹿売れするでしょう
猫も杓子もフルサイズ時代に入った後で、APS-Cの
ハイエンドが通用するとは思えません。
よっぽど安くしないとα9との価格差も微妙になりますし。

書込番号:22521305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/10 06:45(1年以上前)

>hiro487さん
そうですね。
レンズもフルサイズ用ばかり開発してるようですし。
センサーの小さいメリットもあるのに、もったいないです。

書込番号:22521309

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/10 08:46(1年以上前)

>>猫も杓子もフルサイズ時代に入った後で、APS-Cの
ハイエンドが通用するとは思えません。

同感です。
画質を重視すると、APS-Cはどんなにあがいてもフルサイズにはかなわない。元のセンサーが倍違うのだから。
おまけにセンサーの技術は同じだから、もろに面積2倍の性能差が出る。
これは1200CCの車と2500CCの車を比較しているようなもの。根源的な性能差があるのです。誰がなんと言おうとも、口先だけでは根源的な差は埋まらないのです。物理現象ですから、口先では変更不可能です。このことを知らない人が多いですね。特に富士礼賛者は。

だから、私はα6400はお散歩と動画専用機です。サブ機扱いですね。
メイン機は画質重視の4200万画素フルサイズです。

書込番号:22521506

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-FW50互換バッテリー

2019/03/12 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

α6400を買ったので今度長期旅行で使う予定ですが予備バッテリーを探しています。
純正は高いのでNP-FW50の互換性の予備バッテリーを探しています。
おすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:22526278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15821件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/12 00:32(1年以上前)

>スパイス55さん

互換バッテリーは約半分の寿命だし、膨らむし
メーカー保証効かなくなり、破裂の危険性も増しますが
了解の上でですか?

書込番号:22526299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 01:40(1年以上前)

純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

書込番号:22526397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 07:54(1年以上前)

互換バッテリーはその都度部品が変わったりしてるから、製品が安定してるとは限らないと思います。
他の人のが大丈夫でも、買った物がロットによって違う場合もあるので参考にはならないと思います。
ご自身が買われて人柱になるしか無いかと。

書込番号:22526640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/12 09:26(1年以上前)

純正の中古ならヤフオクで2000円以下でありますよ

書込番号:22526784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/12 09:47(1年以上前)

過去、互換バッテリーを購入して入れっぱなしにしておいたら、
膨張して取り出せなくなったことがあります。
それ以来互換バッテリーは使用していません。
また、海外からの並行輸入品の「純正」バッテリーを購入したところ、
電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。
こういう場合にも、ニセ物と証明できないと返品・返金してもらえないのですが、
その時は、重量を図ったところ明らかに純正品より10g以上軽いことを発見、
これを「証拠」として返品を受け付けて貰いました。
国内の純正品以外は自己責任でご使用ください。

書込番号:22526811

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/12 11:26(1年以上前)

互換バッテリーでコストダウンも良いけど
故障して保証きかないとなき見るよ
トータルでどっちが安いかな

書込番号:22526988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 11:44(1年以上前)

俺は電池4個と充電器のセットを買ってみた。数千円だった。
いまのところ8割程度の持久力はある。録画なら1時間できた。
重要でないときには使っているよ。実用になる。
本番は純正と使い分けられる。

書込番号:22527022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/12 11:49(1年以上前)

否定的意見が多いですね。私はロアのバッテリーが良いと思います。
もっと安いのもありますが、流石に怖いです。
あ、もしかしたら、α6400って純正以外を挿入したら警告が出るのかな?α6500では大丈夫でしたけどね。

書込番号:22527029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:33(1年以上前)

>>電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。

そういえば、昔Aマウントの互換バッテリーを3-4個買ったら、1個だけすぐに空になってしまったので捨てた。
他は動いていたが、性能が悪いので今は1個だけ使っていて、他は捨てた。
昔の互換バッテリーは悪かった。

最近のEマウントの互換バッテリーは、性能が上がってきている思う。
ただし、充電は付属の充電器でしかできない。ソニーの充電器でははねられる。


書込番号:22527116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/12 12:42(1年以上前)

少なくともα7RV ver2.00では警告出ますから。インフォリチウムのバッテリーなので、警告なしで不揮発領域に記録書き込まれても文句は言えないでしょう

まあ壊さなきゃいいんですけど
けど明らかに悪質な模造品とかでなければ性能は出なくても実用上そこまで問題はなさそうな気はする

書込番号:22527141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:51(1年以上前)

>>純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

えー?
最近のカメラはそうなっているのですか。
新しいα6400では、純正だけを使うほうがよさそうだ。
互換バッテリーはα6000とα7RUで使うことにする。これらは4年前のカメラだから、検出器はついていないと思う。
うーん、バッテリーまで純正コントロールするのか。まあ、カメラは精密機械だからね。

書込番号:22527167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/03/12 14:29(1年以上前)

>スパイス55さん
>長期旅行で使う予定

どのように運用するかを考えた方が良いかも知れません。
バッテリーの持ち時間は使い方によりけりなので、旅行に行く前に自分の
使い方なら何個のバッテリーが必要になるか把握しておく必要があります。

バッテリー1個で2時間(動画は撮らないとして)とすれば、朝から晩まで
撮り歩くとして予備は最低4個は欲しい。
その場合、宿に帰ってから5個同時に充電する準備が必要。

しかしモバイルバッテリーとアマゾンで売っているUSB充電器を使って、
歩きながらカバンの中で充電すれば予備は1個か2個で間に合うかも。
宿に帰ったらモバイルバッテリーの充電を忘れずに。

互換バッテリーは使ったことがないけど、安ければ勉強のつもりで試して
みるのも良いかも、自己責任で…(^_^;)

書込番号:22527335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 15:13(1年以上前)

電化製品全般に言えますが、全ての源たる電源部分は★とてつもなく重要なパーツ★です。
電源を甘く見ると、サムスンのスマホの様に本当に痛い目を見ます。
あえて痛い目を見たいのであれば、勉強料として止めませんが、
『おすすめ出来る物』は純正品しか無いと思います。

私は経験した上で、純正品しか使わなくなりました。

>orangeさん 8年前のα77でも、純正バッテリー使ってね♪と、ちゃんと警告出ますよ〜(*Д*)

書込番号:22527405

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/12 17:47(1年以上前)

>スパイス55さん
純正充電池に、2本充電可能な互換充電器をオススメ致します!
一回の撮影会で、軽く3本目に突入致します♪(笑)

書込番号:22527639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 18:19(1年以上前)

私なら、替えバッテリーは1個にして、スマホ電池を持参します。1万mAHのスマホバッテリーと充電器があればじゅうぶんです。
もし、長時間電源がないところで作業するのなら、スマホバッテリーよりも大きなバッテリーを持って行く。
私は Suaoki S270を使っているが、優れものです。
これは大きいけど、これだけあれば鬼に金棒。
充電線も予備を持参すること。

書込番号:22527697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/12 18:53(1年以上前)

充電器も互換品は止めた方がいいかもしれません。
USBからの充電器が純正で出ていないので、900円位の中国製互換充電器を購入、
これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。
(いつも85%程度で充電終了)
電池は純正品で昨年5月の購入品で10回程度しか使用していないので、まだ
劣化するような時期ではないので、互換充電器が純正電池になんらかの悪さを
した可能性もあると思いますし、互換充電器を使用すると保証の対象外に
なってしまいます。
別の電池を使用している間にモバイルバッテリーから充電可能な充電器を
SONY純正で出して欲しいものです。

書込番号:22527766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/12 22:36(1年以上前)

>あらあららさん

>これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
>それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。

恐ろしい!そんなことがあるんですね。USBの充電器欲しかったんですが止めときます!

書込番号:22528400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/12 22:45(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見頂きましてありがとうございます。
一眼レフが初めてでしたので非純正を使うと記録が残るのは初めて知りました。
ですのでケチらず純正で考えようと思います。
保証対象外になるのが怖いので

書込番号:22528422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/13 14:28(1年以上前)

>スパイス55さん

長期旅行との事ですが、毎日どれくらい使用されるか想定されていますか?
例えばある1日の動きとして、1か所の場所で1時間位動画+休みなく500枚位の撮影を考えているとかありますか??
まとめて使用する予定があるならば予備は必ず必要になると思いますが、
観光地間の移動時間はスマホのモバイルバッテリーと接続してカメラの充電時間に割り当てるとすると、心配するほどバッテリー切れにはならないかと思います。

あくまでも使い方次第なので、動画中心だと充電が追い付かないかな?とも思いますが、
この機種は、USB給電しながらの撮影(ただしバッテリーの残量は必要)もできるので、モバイルバッテリーとUSBケーブルの長さ違いで数本を持ち歩くのが色々使いまわしが出来て良いと思います。

1点覚えておく事として、USB給電中(カメラ使用中)のときは、充電は行われていませんのでご注意を。
※スマホの様に、電源を使いながら充電することはできません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126048.html

書込番号:22529634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/13 20:33(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん
動画30分50枚程度を想定してます。
1日中持ち歩きで考えてます

まだ説明書が読めてなくていろいろと勉強になります(^-^;

書込番号:22530247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2019/03/13 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めての投稿になります。宜しくお願いします。
初心者ですが、オリンパスE-PL 6以来5年振りにカメラ欲しくなり、3ヶ月悩んだ末、ヤマダ電機で6400の実機を触り、勢い余って購入しました。悩んでいたのは子供の運動会等望遠レンズをどれにするか散々悩んでいました。買ってしまいましたがα6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のものを教えて頂きたいです。お願いします。

書込番号:22529814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/13 16:44(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>> α6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のもの

「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS (SEL100400GM)」がお手頃かと思います。

書込番号:22529816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/13 16:48(1年以上前)

お手頃価格の-300も-400もまだ無いです

書込番号:22529819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:01(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。後でゆっくりレンズのこと調べてみます(^-^)

書込番号:22529844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

書込番号:22529909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/13 18:12(1年以上前)

スレ主さま

http://digicame-info.com/2019/02/150-500mm-f56e.html

のことでしょうか?

書込番号:22529959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/13 18:22(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

 WBC頑張れさんが指摘された記事であれば、単に特許をとっているだけですから、発売されるかどうかは不明ですし、ニコンやキヤノンのレフ機用のものと同等であれば、重さは2キロ位になる可能性があります。

 まずは、全画素超解像ズームで納得できるかどうか試してから、駄目ならその時に考えたほうが良いと思います。

>300か400の望遠レンズでお手頃

 重量や価格の条件が明記されてないので、どの程度をお手頃と考えておられるか不明ですが、重量が1キロ以上で、20万以上するレンズが、「お手頃」と感じられるなら、素直にFE100-400を購入されるのが良いとは思います。

書込番号:22529973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 18:52(1年以上前)

今買える物ならば、SEL70300Gですね。

書込番号:22530028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/13 19:32(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?


去年2018年11月にこういう噂がありました
タムロン100-400mm F/5-6.3 のEマウント仕様が発売される?
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-rumors-about-a-new-tamron-100-400-5-6-3-fe-lens-coming-in-2019/


他のマウントで既に市販されてる同クラスは、一眼レフ用の望遠
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) で、
Fマウント用、EFマウント用が2017年秋に販売
価格は価格コム最安値で6万円台


レンズ構成はそのままで単純に鏡筒を伸ばして、このModel A035のEマウント版をさっさと発売すれば、ラインナップを埋めるピースとして売れそう
タムロンにとって狙い目だと思うのですが

書込番号:22530103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 19:40(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
私も発売を期待してましたが、何か出る気配が無くなりましたね。
その後の情報が全然出てきません。
出たら出たで売り切れ続出で納期未定とかになりそうだし。

書込番号:22530117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 20:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。カメラ自体勉強し始めたばかりでありがたいです。今あるレンズでしっかり撮れるようにして、お金貯めて良いレンズ買いたいと思います!

書込番号:22530175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/14 10:21(1年以上前)

コンデジとの併用をおすすめします。

軽いし、10万円前後で買えます。

書込番号:22531259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ147

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 asmimt123さん
クチコミ投稿数:17件

カメラ初心者です。
5年くらい前にD7000を購入し、主に子供を撮ってきたのですが、子供が3人になり、出かける際にもあの重さ大きさがネックになり、ほとんど使える機会がありません。
また、最近の一眼はWi-FiやBluetoothが使えると知り、その機能が使いたいので、買い替えを検討しています。

α6400は瞳AFがいいとこちらの口コミで見て、実物触ってみたのですが、小さくて軽くて手軽に持ち出せそうです!おおかた、こちらに気持ちは傾いていますが、α7000の発売があるのでは、という意見もあり、特別急ぐ事情もないので、そちらを待ったほうがいいのかとも思ってます。

α7シリーズに興味はありますが、フルサイズは小さくなっているとはいえかさばるかなぁと思ったり、せっかく買うなら(しばらくは買い換えない)、いいものにしたほうがいいかなぁと思ったり…子どもたちがある程度大きくなれば、荷物も減り、フルサイズに手を出せるかなぁとは思っています。

それと、D7000は下取りに出すつもりなのですが、
DXレンズはまだしも、いずれフルサイズを、と思って買った単焦点のNレンズまで売ってもいいものか迷っています。アダプター買って使ったほうがいいのでしょうか?

いろいろと頭の中がごちゃごちゃで迷っています。
カメラの某の店員さんからはあまりいいアドバイスももらえず、悩んでいます。お力を貸していただけると幸いです。

書込番号:22524204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/03/11 07:57(1年以上前)

>asmimt123さん

カメラは、小さくてと持ちづらいのが現実です。
レンズは、SONYに移行されても、重さは対して変わりません。

まあ、D7000の全てを売却され、α6400を買って見ては如何でしょうか?

書込番号:22524226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/03/11 07:57(1年以上前)

今回の第一目的が持ち出せそうなコンパクトと言う事ですからそれに邁進するのが良いと思います。APS-Cの新αが出るかどうか分かりませんが今自分として考えられるベストで構わないと思います。

レンズに関してはスカッと片付けた方が保管も面倒では無いし良いのではないでしょうか。今訪れたチャンスを整理整頓の良い機会でもあると捉えた方が良いと思います。

書込番号:22524227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2019/03/11 08:02(1年以上前)

α7000か、懐かしい。
一眼がSONY←Konica Minolta←Minoltaで、1985年2月発売でした。
AFは止まっている物にしか合わせられなかった。
α9000になって、動き物にも対応。
今のに比べたら遅かったけど、AFの恩恵は大きかった。
懐かしい。

書込番号:22524235

ナイスクチコミ!0


スレ主 asmimt123さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/11 08:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>sumi_hobbyさん
>MiEVさん

ありがとうございます。
カメラは確かにかさばるものではありますし、
レンズが重いのはどこのメーカーも同じとは思いますが
本体の重さがこんなに違うのかとD5600も触って驚きました。
α6400はもっと小さくて軽かった!

すっきり売ったほうがいい、というご意見いただいたので、検討してみます。

ちなみにα7000って、新しく出る機種ではないのですか??

書込番号:22524246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/11 08:38(1年以上前)

重さが問題なので、今買った方が写真に残せますよ。

出る可能性は否定しませんがα6400を買った方が良いと思います。

ナノクリは下取りに出してソニーレンズ追加した方が良いと思いますね。

書込番号:22524284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/11 08:41(1年以上前)

α7000は、筐体は、α7シリーズと同じような筐体でAPS-Cのフラッグシップ機になると思われますが、値段も多分、20万は軽くこえると思っています。連写枚数も20枚以上でα9と同じく積層型センサー搭載でEVFは、ブラックアウトフリーになるはずです。
今の6400よりは、大きく重くなると思います。

フルサイズの場合、今のα7シリーズは、α6400より、AF性能は、劣り、α9だけがα6400と同じリアルタイムトラッキング機能とリアルタイム瞳フォーカスがファームアップデートで搭載されます。ただ、α7V、7RVは、リアルタイム瞳フォーカスは、ファームアップデートで搭載されます。
あと、レンジファインダー型の6500の後継機でボディ内手ぶれ補正がついた機種もでるのでは、ないかと予想しています。

手ぶれ補正つきレンズを使う限り、6400でも十分だと思いますが、単焦点レンズ等、手ぶれ補正がついていないレンズを使う場合や、動画の場合は、5軸手ブレ補正付きの方が便利です。

書込番号:22524291

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 08:50(1年以上前)

こんにちは。
私はα7(フルサイズ)→α6300(APS-C)→RX10M4(1インチ)と、だんだんとセンサーが小さ機種を買い替えました。
RX10M4は後述のような理由で買い増しとし、α6300と兼用、その後α6400に買い替え、RX10M4は孫のサッカー撮影、家族撮影や旅行はα6400と、使い分けております(RX10M4が小さければこれ一台で問題ないのですが)。
ごく普通の環境で家族や旅行の撮影はフルサイズ機も1インチ機もなんら変わりません。
違うのはボケと暗いところでのノイズです、さすがに1インチセンサーは曇天でシャッタースピードを上げるような撮影はノイズが乗りますが、APS-C機ではフルサイズ機よりは劣りますが一般的な使い方では全く問題がありません、技術も進歩しておりフルサイズである初代α7とα6400とでは高感度耐性は同じくらいです。
写真ではなく作品を撮るのであればフルサイズにこだわるのも良いでしょうが、お子様の写真や旅行先での写真がメインならα6400が最適だと思います。
AFスピードもさることながら、何もせず何も考えずにシャッター半押しで子供の瞳にピントが合い、AFエリアをリアルタイムトラッキングにしておけば狙った被写体をシャッター半押しし続けるするだけで追いかけてくれるまさに初心者向けのAFシステムです。
恐らくこの後に登場する機種はこのAFシステムを採用するのでしょうが、後はボディ内手振れ補正が付いたりダイヤルやカスタムボタンが一つ増えたりと操作性の向上程度の変更でしょう、手振れ補正は後述のレンズならレンズ内に手振れ補正はありますし、マニュアルで撮影しない限りダイヤルはひとつで十分です、特に撮影自体にこだわらず簡単に撮影するならα6400で十分だと思います。
レンズは少し大きい(長い)ですがSEL18135が良いと思います、予算があればSELP1650(巷で批評されているような悪いレンズではありませんよ)と兼用なされば普段はコンパクトなSELP1650を、旅行はSEL18135と使い分ければよいかと思います、実際私はそうしております。
ご参考に。

書込番号:22524310

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 asmimt123さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/11 08:51(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
確かにα6400を買えば、持ち出す機会は増えますよね。
すっきり売って購入資金に回して、
レンズ買い足そうと思います。

>candypapa2000さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
大きくなるのであれば、7000は当てはまりませんね。
ちなみに動画はビデオカメラで撮るので使用しないと思います。その場合は手ぶれ補正のないレンズのみ、要注意ということでしょうか?

書込番号:22524312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/11 08:57(1年以上前)

スレ主さん

『α6400は瞳AFがいいとこちらの口コミで見て、実物触ってみた。小さくて軽くて手軽に持ち出せそうです』

今やミラーレスでは瞳AFはデフォで、顔検出AFの精度を比較したテストではニコンZが1位、2位がソニー最上級のα9でしたヨ。

瞳AFといえばソニー的なイメージがありますが、今や瞳AFはニコンです(笑)

あと、ミラーレスではあって当然のボディ内手振れ補正がα6400には付いてないですが、ブレとか大丈夫ですか。

問題なければ、α6400にいっちゃいましょう!

くれぐれも手振れ補正無しのレンズは買わない事をオススメします。

良き選択を♪

書込番号:22524322

ナイスクチコミ!3


スレ主 asmimt123さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/11 09:09(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん

ありがとうございます。
高倍率ズームキットを購入するといいのかなぁと思っていました。SELP1650は安く中古で手に入りそうな気もしています。目的から使用しやすいレンズまで教えていただいて、助かります!

>おりこーさん
NikonZって大きなミラーレスですよね…
Nikonで持ち出しやすい、子供撮影向きのカメラってあるのでしょうか?探してみたのですが見つかりませんでした。
確かに手ぶれ補正は気になります。
もう少し他のメーカーなど検討したほうがいいのでしょうか?

書込番号:22524340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/11 09:23(1年以上前)

おりこーさんはただのソニー落とし、ニコン推しの人だから何も信用しないほうが良いですよ。
過去ログを見れば一目瞭然です。
ネットはたまにそういう人が紛れ込んでるんで気をつけてくださいね。

書込番号:22524362

ナイスクチコミ!34


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2019/03/11 10:15(1年以上前)

α6400 を推します。
ボディー内手ブレ補正が気にって、
私もα7000待ちの一人でしたが、AFのものすごさに我慢ができず購入してしまいました。
動画が主でなければ、α7000ではなくても、α6400で十分かと思います。
とにかく素晴らしいカメラですので、一度手にしてみていただきたいです。

書込番号:22524446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 10:26(1年以上前)

>asmimt123さん

手振れ補正は心配しなくてよいですよ、補正システムはレンズ内、ボディ内の2通りありα6400はレンズ内補正システムです。
お使いのD7000もレンズ内補正システムですからα6400だからと心配することはありません。
設計がレンズ内補正システムですから純正及び社外のレンズにも一部の広角単焦点レンズを除きほとんどが対応しています。
気になるのであれば純正レンズの場合型番の末尾にOSSと記載されているので判別はつきます。
ソニー版に限らず結構アンチな人がいてα6400手振れ補正が無いことにしたいように誘導したりするフェイク情報が溢れていますのでご注意ください、匿名ではありませんので過去の発言等を確認して玉石混合の中から石を排除することが出来るので必要な情報を選んで正しい判断をしてください。

書込番号:22524466

ナイスクチコミ!10


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/03/11 10:47(1年以上前)

>asmimt123さん
いっそのことα7シリーズまで行ってしまった方が後々迷わなくて良いと思います。

私も似たような状況で、子供三人の荷物を気にしてD7100からマイクロフォーサーズを経由しましたが、結局α7シリーズで落ち着きました。

ニコンのDXよりも間違いなく小さくなります。レンズが大きいと言う人も多いですが、ボディの大きさもかなり重要です。
色々考え方ありますが、子供が小さい時は短いので、今考えられるベストな機材を使った方が後悔しないでいいと思います。

書込番号:22524499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/11 11:27(1年以上前)

>asmimt123さん
おはようございます。フルサイズ機のα7系と、こちらの機種を使用しています。用途も子供や家族、風景やスナップなどを撮影していますので、使用状況が似ていると思い、書き込みさせていただきました。

まず、D7000が大きく、重いと感じられているようでしたら、フルサイズ機のα7系にしても、レンズが重くなりますので、あまりメリットはありません。素直に、APS-Cやマイクロフォーサーズ機に行かれる方が幸せだと思います。

次に、瞳AFの件ですが、確かに瞳を見つけるのが早いです。α7系(α9ではありません)より早く正確だと思います。

問題は、次に出るであろうAPS-Cの上位機種です。
現在、α6400で足らないところは、カードスロットが一つだけというところと、あともう一つファンクションキーが欲しい、そしてバッテリーはα7系三世代目のものを使ってほしい、というところでしょうか。

以上のうち、一つでも譲れないものがあるなら、上位機種の発売を待ってみる必要があります。α6400を購入しても、やっぱりアップグレードした機種が欲しい、ということになりかねませんから。

そこまで機能は要らないかな、と思うのであれば、思い切ってすべて処分し、α6400を購入し、その機能を体感してみるべきです。その上、今なら、キャッシュバックで2万円返ってきますから、お得だと思います。そんなことがなくても、この機能はお得と感じています。

なぜなら、軽くて、持ち出しやすく、カバンも小さなもので良くなりました。その上、サッと子供の瞳をサラってくれる瞳AF、しっかりと追従して、顔さえ見えていれば、瞳を追ってくれるトラッキングAFは、楽に子供を撮影出来て、楽ちんです。

ファインダー内で、トラッキングAFが作動していると、カメラを動かさずに、フォーカス枠が子供をとらえ続け、移動していく様は、最初見たときに
「反則や」
とつぶやいてしまいました。

その後、何度かトラッキングAFを試しましたが、さすがに万能ではないことは、予想通りでした。
被写体が小さかったり、素早く不規則な動きを、でたらめに続けたり(子供が大はしゃぎしているとき、突然こちらへ向かってきたときなど)すれば、流石にピントを外すこともしばしばあります。

でも、歩きながら、カメラを片手にもって、シャッタースピードを早めに設定し、ある程度距離を置き、子供にただただレンズを向けて撮影してみました。フレーム内かどうかは運任せで、結果を見てみれば、ある程度瞳にピントが来ていた写真があるのは驚きでした。その内、広角レンズを付けて近くを歩きながら撮影してみたいと思いましたよ。まあ、大半はフレーム外で、顔半分とか、体だけとか、大ボケでしたが。

というわけで、ズボラに撮影する、オートで撮影する、という家族撮影のためにあるようなカメラです。専門知識がどうとかではなく、ただただ、子供をとらえ続け、今までのカメラよりずっと、歩留まり良く瞳にピントがあっている写真を残せる撮影機器です。プロユースではなく、本当の意味でのエントリー機です。

まずは、お店に行って、SDカード入れさせてもらえれば、子供を撮影してみてください。それでもご不満なら、もう少し上位機種が出るのを待ちましょう。

え?手振れ補正?あるに越したことはない。無ければ撮れないものでもない。ぶれるのは、シャッタースピードを速くすることでカバーです。室内では、それと外付けフラッシュです。安いのでどうでしょうか?私はニッシンのi40で十分でした。逆光でも役に立つし、今後、購入アイテムの一つに加えられれば良いかと思います。内蔵フラッシュで勉強するのも手です。

ダラダラとしたレスで申し訳ありませんでした。スレ汚しにならなければ幸いです。
では、良いお買い物をされますように。お祈り申し上げます。

書込番号:22524562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件

2019/03/11 12:49(1年以上前)

α7000(仮)、ニコンで言えばD500ポジションでしょうし小型化の意味ではまあアレでしょう...
おそらくスレ主さん的にはα6500の後継があれば一番マッチしそうですが今のところ出る見通しもないですし、レンズに気をつければ6400でもいいんじゃないでしょうか
たしかにあのトラッキング機能は卑怯ですし笑

個人的には6500を使っていて今更あの6000と同じ浅いグリップに戻るのは厳しそうですが...
ボディ内手ぶれ補正はあるに越したことはないです。APS-C単独だけならまだいいですが、私みたいにフルフレーム用の単焦点を共用しようと思うと、使えるレンズの幅、シーンが広がりますからね。

ソニー純正レンズだと、EマウントのAPS-Cで手ぶれ補正内蔵でないのは
E 16mm F2.8(SEL16F28)
E 20mm F2.8(SEL20F28)
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA(SEL24F18Z)
E 35mm F3.5 Macro(SEL30M35)
全て単焦点、社外も含めるとSIGMAのArt DNシリーズも全て手ぶれ補正なしです
こう行ったレンズを使うときはだいぶ気を使うことになると思いますが、あとは自分の使うシーンや時間帯などを考えながら、比較するのがいいと思います

書込番号:22524733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/11 13:01(1年以上前)

>asmimt123さん

>フルサイズ

普通に使う分には気にしなくて良いと思います。フルサイズ機はフィルムカメラの互換機、代替機ってのが本筋。

旧機種同士ですがソニーのフルサイズとAPS−Cのガチ比較をご参照下さい。


https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489


>瞳AF

これもどの銘柄が良いか、あんまし気にしなくて良いと思います。

以下キヤノンミラーレス、ソニーミラーレス、キヤノンレフ機での「いぢわるクイズ」ご参照下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22477266/#22493691

書込番号:22524759

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 13:25(1年以上前)

>asmimt123さん
>>おおかた、こちらに気持ちは傾いていますが、α7000の発売があるのでは、という意見もあり、特別急ぐ事情もないので、そちらを待ったほうがいいのかとも思ってます。

迷う気持ちもわかります。私も待っていました。
そこで聞きますが、あなたはどういう撮影をするのでしょうか?
実は私がα7000を待っていた理由は動画で10ビット録画できるからです。(フジはソニーセンサーを使って10ビット録画できる)。
しかし、そこまで待たなくても、今まで通りの8ビット動画でもよいやと思い、α6400を買いました。30分録画制限がなくなったのが大きな理由です。
おまけに写真なら、α6400もα7000も大差はないだろうと予想。連写でα7000が早くなる予想もあるが、私もあなたも連写ユーザーではないので、影響はない。
まあ、いろいろな理由で、私はα6400を買いました。
α6400のコストパフォーマンスは抜群ですね。筐体はα6000よりは少し大きくなっている。
動画は無限録画ができそうなので、期待しています。

書込番号:22524800

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 13:32(1年以上前)

>asmimt123さん
>>それと、D7000は下取りに出すつもりなのですが、
DXレンズはまだしも、いずれフルサイズを、と思って買った単焦点のNレンズまで売ってもいいものか迷っています。アダプター買って使ったほうがいいのでしょうか?

アッハッハ、あなたもニコンレンズ持ってるのですか。
実は私も持っています。大三元系列です。
しかし、まったく使わないことが分かったので、そろそろ売ろうと思います。
もはやニコンの旧型Fマウント機を買うことはない。もっと前に売るべきでした。(ニコンのミラーレスは、さらに買うつもりはない。レンズが5本しかない貧乏マウントだから)
そのうちにFレンズはAレンズのように中古の価値が落ちますよ。将来性がなくなるからです。
ボディーと共にレンズも売ることをお勧めします。
なお、ニコンレンズはα7系へのアダプターの相性が悪いので、アダプター使用はお勧めしません。

書込番号:22524815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/11 13:47(1年以上前)

>ちなみにα7000って、新しく出る機種ではないのですか??

ミノルタに α-7000 とゆーカメラがありまして、おそらく出ると予想されているソニーの α7000 とは別機種です!!
α9000もα-9000の書き間違い(おそらくわざと)です!!!
・・・微妙な違いですがソニー的にはハイフンの有る無しで別物にする気なのでは!?

多分わざと韜晦してあなたの思考妨害をかけているので気にしないほーがいいですね!
おりこーさんの仲魔と思っておけばまぁ大丈夫です!!!


もっともソニーのα7000は憶測なので、いつかは出るかもしれませんが、いつ出るかは不明です!!
もしα7IIIの下にEOSRPの対抗機でもつっこんできたら、価格的にα7000の入る隙間は無くなってしまうかもしれません!?!?

書込番号:22524835

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ側の手振れ補正の機能について

2019/01/27 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

はじめてのミラーレス一眼に、こちらのα6400の購入を考えています。

そこで疑問に思ったのですがα6500ですとボディ側に手振れ補正の機能があるのですがα6400はありません。

今まで使っていた一眼レフカメラですと、交換レンズ側に手振れ補正がありました。l

Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

宜しくお願いいたしまします。

書込番号:22422195

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 01:33(1年以上前)

多分近々。センサーブレ補正のモデルも発売されると思いますが、値段が少し高くなると思います。

でも、ちょっと待って、そちらの方が、良い気がします。

書込番号:22422206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2019/01/27 01:50(1年以上前)

>hiro*さん
早速のお返事ありがとうございます。

モデル(ラインナップ)構成に誤解があったら申し訳ないのですが、

■手振れ補正なしモデル
旧)6300→新)6400

■手振れ補正ありモデル
旧)6500→新)未定

になるので、急がなければ「新)未定」を待つようなイメージでしょうか?
なら待ってみるのもてかもしれませね!

書込番号:22422227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 02:55(1年以上前)

2006年から
ボディ内手振れ補正の機種を使い続けてます。
所有レンズは
10数本
その中で接点を持たないクラシックレンズが3本有りました。
手振れ補正は焦点距離情報を必要としますので
その3本だけは手振れ補正が効かない訳ですが
ブレて困った事は皆無です。

そのボディ内手振れ補正を買う前に
26年のフィルム経年が有りましたから
26年間 手振れ補正無しで撮り続けてたから
手振れを防ぐ方法を身につけていたのです。
それはたくさん有りますが
一つ説明すると
一説では1/焦点距離 秒のシャッター速度が安全とされてますが
これは制限速度 60kmみたいなものです。
30kmで走ってても事故は起こる事は有るし
100kmで走っても事故は起きない事も有ります。
手振れも交通事故も確率の問題です。
例えば50%の確率でブレる状況が有るとします。
1回シャッターを押せば良像が得られる確率は50%
では
2回 押せば? 0.5 の二乗だから
ブレない写真が撮れる確率は75%
3回押せば 87.5%
4回押せば 93.75%
5回押せば96.875%はブレない写真が撮れる訳です。

立って50%ブレないなら
座れば60%ブレない
壁に寄っ掛かれば70%ブレない
欄干や手摺りに手を置けば80%ブレない
と向上します。

まだまだブレを防ぐ方法は有るけど
省略します。

銀塩写真の歴史は170余年
その大半が手振れ補正無しで
廃れずに発展来たのですよ。

日本最初のカラーネガフィルムは
オリエンタルから発売され
感度 ASA10くらいだったと聞きます。

世界最高感度 ASA400のフィルムが発売されたのが
1976年ごろで
ユルブリンナーがCMしてました。

それを思うと
この高感度が良くなった時代に
どーやったら 手振れするんだ?
と言う気もします。

書込番号:22422270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/27 04:45(1年以上前)

手ブレ補正装置がなくなったのは、発熱の関係だと思ってます。雑誌の
受け売りですけど。

4K動画の場合、発熱が顕著なので、それを抑えるためのようです。

動画では、ボディ手ブレ補正機能ではほとんど意味がないので、
スタビライザーを使う必要があります。

要するに、スタビライザーを使ってください、ということだと
理解しています。

まさか、値段を下げるために、手ブレ補正をカットしたという
ことはないと思いますけど・・・・。ソニーは前機種でできたことを
後継機で平然と省くので、なんとも言えませんけど。

ソニーに聞いてみるのが良いかもしれません。意外に教えてくれる
ような気もします。

書込番号:22422296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 06:12(1年以上前)

一般的にボディ内手ぶれ補正は、シャッタースピード上げられない動画撮影時に機能する為に設定されてます
普通に手持ちで写真撮影する時は、一般的に設定される動画のシャッタースピードより速いシャッタースピードを設定します
ですから、そんなに普通の撮影で手ブレを心配する必要はありません
動画撮影のシャッタースピードは1/60が多く、写真は1/125が標準ズーム域での標準シャッタースピードです
2倍の速さなので、手ブレの可能性は低いです
50ミリ超えるズーム域なら、100ミリ迄なら1/160にしとけば大丈夫です
100ミリ超えたら1/200が安心です
もし遅いシャッタースピードで撮りたいときは三脚使えば済む話です
ボディ内手ぶれ補正に拘る理由はありません

書込番号:22422341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 06:22(1年以上前)

手振れ補正なら半年後にα6600

書込番号:22422348

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 06:22(1年以上前)

写真撮影の場合、ましてレンズ内手振れ補正があるなら、ボディ内手振れ補正はそこまで大きなアドバンテージはないと思います。
手振れはシャッタースピードでコントロールすれば良いので。
ただ、動画を撮るなら、ボディ内手振れ補正はあった方が良いです。


◆ 動きもの(静止画)を撮る、α9譲りの強力なAFが欲しい

 → α6400


◆ 動画を撮る、ボディ内手振れ補正はあった方が良い

 → α6500 (AFはα6400に負けるけど通常の撮影なら十分、そして上位機種にかかわらず安い )


◆ どっちも欲しい

 → α7000?(もう少し待つ、いつ出るか分からないし価格は1.5倍になる)





> 動画では、ボディ手ブレ補正機能ではほとんど意味がないので、
> スタビライザーを使う必要があります。
> 要するに、スタビライザーを使ってください、ということだと
> 理解しています。

このあたりはGH5sがボディ内手振れ補正がない言い訳の受け売りですね。
動画撮影において、ボディ内手振れ補正は有効ですよ。
当然、スタビライザーの方が強力なのは当たり前ですが、そんなかさばるものいつも持ち運べるわけではありません。
手持ち撮影する場合、ボディ内手振れ補正ありなしでは、かなりの差がでます。


>デジタル系さん

本格的に動画撮ったことありますか?
Ronin-S 使ったことありますか?
あなたの動画に対するコメント見かけますけど、雑誌やネットの受け売りを間違った解釈をして、回答している感じです。
ちゃんと、実戦経験に基づいて、コメントされた方が良いですよ。


謎の人はいつも通りで。
(この人には何言ってもダメなので。。)

書込番号:22422349

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/27 06:29(1年以上前)

撮る対象にもよりますが、手ブレ補正が無いなら、無いなりの撮り方や工夫をすればよいだけです。
特に、α6400のように動体追従性を売りにしているカメラで、その機能を使いこなそうとしたら、当然動きものを狙う事になるので、手ブレが心配な程のスローシャッターでは、被写体の動きを捉える事が出来なくなります。

書込番号:22422354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/27 08:28(1年以上前)

>ビスケット(Biscuit)さん

>> Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

「Roll」の手ブレ補正は、レンズ側手ブレ補正では唯一対応出来ないので、
夜景撮影などでちょっと不利になりやすいです。

書込番号:22422529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/27 08:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
だね。でもそれだけ。

夜景をバンバン撮りに行くが、三脚使うのはポリシーに反する。
何かを利用して、撮影するのも嫌。
1秒以上の撮影は邪道。

そんな人は手ぶれ補正がいるんだろうけど。

動体とならない人にゃ、6400なんていらないのかもしれないし。
気にするなら、あと数万円以上高くなる6500の後継待たないと仕方ないだろうな。

書込番号:22422578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/27 10:27(1年以上前)

超望遠でもなければ十分

書込番号:22422819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/01/27 11:42(1年以上前)

自分はAマウントやシグマのDNシリーズを所有しているので
手振れ補正はほしい派ですね
手振れ補正付きのα6500の後継機は数か月以内に確実に出ると思います
動物対応の瞳AFアップデート時期が発表されましたが
α7V、α7RVとα6400でアップデート時期にかなりの差があります
動物対応瞳AFは必ず新製品の目玉として載せてくると思うので
α7系、α6000系の上位機種の登場時期に関係してるんじゃないかと
価格的にはかなり高めの設定で来ると思うので
α6400を手に入れても後悔はしないかと

書込番号:22423030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/28 15:11(1年以上前)

α6600は出ないと思います。
手振れ補正付きは、α7000になると思います。

書込番号:22426017

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:07(1年以上前)

>ビスケット(Biscuit)さん
>>Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

気にしなくても良いね。
俺はα6000(手振れ補正がない)でも撮るが、別に手振れは気にならない。
APS-Cは手振れしにくいし、2400万画素も手振れしにくい。
だから、鷹揚に考えてもOKだ。

α6400も気にしないで使う予定。レンズに手振れ補正が付いているから。
さらに、シャッター最低スピードを指定できるようになると思う。
今のソニー機には、シャッターの最低速度を5段階程度に指定できる
   1/4f秒  1/2f秒  1/f秒  2/f秒  4/f秒  fは焦点距離・mm表示
α6400なら1/f秒で良いと思う。
これでカメラ内手振れ補正がなくても大丈夫。レンズ内手振れ補正だけでぶれなくなるから。
フルサイズで4200万画素だと内部手振れ補正は必須だと思うが、APS-Cの2400万画素では心配不要だ。

スレ主様、 α6400で安心して撮りましょう。

書込番号:22427214

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 23:14(1年以上前)

ビスケット(Biscuit)さん こんにちは

どこまでのスローシャッタ―を考えているのかが分かりませんが レンズ内手振れ補正でも ある程度は補正できると思います。

でも 今主流の レンズ内手振れ補正と ボディ内手振れ補正組み合わせた 手振れ補正が強力なので レンズ内手振れ補正だけでは 気になるかもしれません。

書込番号:22427231

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:14(1年以上前)

動画撮影は、俺は発表会を撮るが、常に三脚+外付けマイク+別録音で撮っている。
雲台は、動画用のオイル雲台が良いね。
三脚はある程度しっかりしたもの、最低3万円台。オイル雲台は1万7千円程度。マンフロットが好き。
水平アジャスターはあれば便利だが、70-200F2.8レベルの大型レンズになると、重さに負けてしまう。
その時は外して撮る。

今回のα6400は動画撮影時のAFも改善されているようですので、写真のAFとともに楽しみにして待っています。
良いカメラだねー。

書込番号:22427232

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:27(1年以上前)

動画を撮るようになると、Small Rigを買った。
安くて見栄えが良い。
三脚撮影時には、ぐるりと4方を囲むリグ(フレーム)に、側面に木製ハンドルをつけると、すごいプロのような構えになる。ハッタリだね。
  https://www.smallrig.com/

手持ち撮影時には、側面の木製ハンドルは外して、上面中央に手持ちハンドルをつける。
このハンドルで、手でぶら下げながら撮ると、手振れが少なくなりそうです。
動画撮影家にお勧めします。
ハクが付きますよ。

書込番号:22427272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/29 14:24(1年以上前)

『Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。』


我々ソニーユーザーが言える事は、
ボディ内手振れ補正は“無いよりはあった方が良い。あれば手振れON、OFFの選択が可能になりレンズの選択肢もひろがる”ということです。


ちなみに、ニコンのFFミラーレスには全て、当たり前のようにボディ内手振れ補正がついています。

後悔のない選択を♪

書込番号:22428463

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/02 20:11(1年以上前)

>おりこーさん
>>ボディ内手振れ補正は“無いよりはあった方が良い。

あれ?
おりこー が買ったニコン機は、Fマウントだからまったく手振れ補正は付いていないね。
あおりこー は外れのカメラを買ったのかい?

だから、グダグダとすねているのだね。
そんなダメなカメラは売り払いなよ。

書込番号:22438129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/03/13 00:11(1年以上前)

ボディ側に手振れ補正がなくても様々の方法で解決できるテクニックをご教示いただきありがとうございました。
また、初投稿で一度ベストアンサーを選んだつもりが選ばれておらず、結果解決済みが遅くなり大変失礼しました。

さて、私事でありますが、α6400の購入を見送りました。
おそらくですが、これから一眼カメラを始める方であったり、その後の上位機種やフルサイズ機へのステップアップとして購入するのなら、α6400は間違いなくベストバイだと思います。

しかし、現在私には一眼レフが手元にあり、従来のボディ手振れ補正がなくいレンズ手振れ補正がある機材で撮影しているため、ボディーの振れ補正ミラーレスの購入を急ぐ理由がなかったこと。

もし、ミラーレス機を買うなら、おかめ@桓武平氏さんおっしゃる

> 「Roll」の手ブレ補正は、レンズ側手ブレ補正では唯一対応出来ないので、
> 夜景撮影などでちょっと不利になりやすいです

の「Roll」の手ブレ補正や他、ミラーレス機のボディ手振れ補正を体験したいと考えた次第です。


ベストアンサーはおかめ@桓武平氏さんにつけさせて頂きましたが、他皆様のアドバイスがとても参考になりました。
ありがとうございました。

またどこかで見かけたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:22528662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LA-EA3+Aマウントレンズ使用時の連写AF追従

2019/03/08 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

お世話になります。

期待を込めた質問なのですが、LA-EA3+Aマウントレンズ使用時の連写の場合、連写Hi+もしくは連写HiでAFが追従する仕様になっていたりするでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22516826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/03/08 18:58(1年以上前)

>シルビギナーさん

実機の組合せで試したわけではありませんが、
α6400 のヘルプガイドに以下の記載があります。

連続撮影の設定を[連続撮影: Lo]以外にしている場合は、[フォーカスモード]を[コンティニュアスAF]にしていても、ピントは1コマ目の撮影時に固定されます。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001116643.html

なので、残念ながら α9 を除いた他の機種と同じ挙動じゃないでしょうか?

単純に、Eマウントのレンズを買ってねということかもしれませんが、なにか技術的な制約があるんですかね?

書込番号:22517641 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/08 20:26(1年以上前)

>scuderia+さん
やはり駄目でしたか。
α9は60回/秒でAFの計算処理をしていて、アダプターを介した場合はその位の処理速度じゃないと高速連写についてこれないからだと思います。
α7000なら対応出来るかも知れません。

書込番号:22517812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2019/03/08 21:10(1年以上前)

>scuderia+さん

普及価格帯の機種ではまだ対応してはくれてないのですね。

残念です。


情報ありがとうございました。

書込番号:22517907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,719発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング