α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,552

(前週比:+4,552円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,552¥177,190 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,552 (前週比:+4,552円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(6888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
366

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

【予算】
ー15万

【比較している製品型番やサービス】
TAMRON18-300と70-180

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者の質問です。
主にプロバスケの撮影をしたいと考えています。色々調べると、室内スポーツを撮影をするにはf2.8ほどが必要だと分かり、TAMRON70-180がいいのではないかと思っています。しかし旅行先の風景なども撮影したく、70-180の1本で事足りるのなら良いのですが、ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。できるだけ安く済ませたいので、もし70-180でプロバスケと風景が撮影できるのなら嬉しいのですが、大丈夫でしょうか?また、70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
(まだカメラも届いておらず、ファインダーも覗いたことがありません。カメラの事もよく分かっていないので、間違った質問をしていたらすみません。)

書込番号:25405410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 02:08(1年以上前)

比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

書込番号:25405416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/02 02:22(1年以上前)

何が違うのか?

写せる範囲が異なります
また
ズームした時に
28-200はF値の最小値が変動します

書込番号:25405420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2023/09/02 03:14(1年以上前)

こんばんは。α6400 ILCE-6400 は持ってませんが・・・

この機種、2019年発売のよう。
ってことは中古を購入なのかな。

中古にしても新品にしても、
カメラに詳しくないと自負するのなら、
ソニー純正レンズとのセットを強くお勧めします。

不幸にも「何か変、故障かも」と思った時、
カメラボディとレンズのメーカーが別々だと、
どちらが悪いのかご自身で判断してそれぞれのメーカーに修理依頼することになります。
その判断はかなり難しいこともあるかと。

ソニー純正レンズなら、ボディもレンズもいっしょにソニーに送ればすみます。
余計な悩みをする必要はありません。

・・・と言うことで、
いわゆる「キットレンズ」と呼ぶソニー純正のレンズもお薦めします。
これで風景はかなりカバーできます、スポーツには難しいかもしれませんが。

スポーツ用の望遠ズームだけだと、
風景には扱いづらい、
もっと広角、広い範囲の写るレンズもほしくなるかと。

検討中の「TAMRON70-180」がプロバスケの撮影に十分に使えるかはわかりません。
そこそこなら使えそうには思いますが、選手のスピードに追い付いてオートフォーカスできるのかなどは、
使ったことがないのでなんとも・・・、あいすいません。

書込番号:25405424

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/02 03:52(1年以上前)

f2.8とf3.5-6.3の違いが写真にどう影響するか?
ということだと思います。

バスケの試合なので動きが速く、シャッタースピードは短ければ短いほどブレが抑えられます。でもSSを上げるとISOを上げなければならないので最低限にしたいところ。
1/500から1/1000あたりが実際に使う範囲になります。
f2.8で撮影するとISO1600からISO6400までくらいを使います。
f6.3のレンズの場合どうかというとf値は1.4倍で光の通る量が半分になります。f2.8から4.0、5.6で半分の半分、6.3でさらにちょっと減ってf2.8に対してf6.3は約1/5程度しか光を集められません。
この場合、同じSS,ISOで撮ると真っ暗な写真になるのでSSを5倍にする(1/100から1/200)かISOを5倍(8000から32000)に調整する必要があります。

ssで調整するとブレブレで失敗するし、ISOで調整するとノイズだらけの画質の悪い写真になってしまう。
というのが屋内撮影で明るいレンズが欲しくなってしまう理由です。
f6,3とはいえズームを5.6以上にしない程度までに限定して使えば5倍ではなく4倍程度に抑えられることにはなりますが4倍でも相当高いISOになります。

書込番号:25405428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/02 07:20(1年以上前)

>しのめさん

数字の意味が分からないなら
「焦点距離とは?」
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/word1.html

書込番号:25405509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/02 08:12(1年以上前)

>しのめさん

こんにちは。

>比較レンズを書き間違えていました。TAMRON70-180と28-200です。

α6400をお使い(あるいは購入予定)でしょうか。
28-200RXDというレンズはα7シリーズなど
フルサイズのカメラで広角から望遠まで
カバーする高倍率の便利なズームです。

28-200をα6400で使えないことはないのですが、
広角側の広がりが足りずに風景撮影では
がっかりされるかもしれません。

高倍率ズームとしては、タムロン18-300が
ソニー18-200が便利だと思います。

>ランキング1位の18-300のレンズの購入も迷っています。正直何が違うのか全然分かりません。

もし、現在、すでにα6400のズームレンズキットや
ダブルズームキットをすでにお持ちなら、
体育館撮影用にタムロン70-200/2.8VXDの
追加だけでよいように思います。

ランキング一位だから、と購入される
必要はないように思います。

書込番号:25405572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/02 08:24(1年以上前)

>しのめさん
お勧めはレンズを2本買う。
理由は書くと長くなりますので結論だけ書きます。
室内スポーツ撮影で、F2.8のレンズを使用するのは正解。
28-200mm F/2.8-5.6は、200mmにするとF5.8になり暗くなるのでやめましょう。
70-180mm F/2.8は180mmでもF2.8なので使えます。
本当は70-200mm F2.8が良いでが、予算的に高くなりますので70-180mmになると思います。
70-180mmで風景写真は取れますが荷物になり重いので、24mmか28mmくらいでお手頃価格の単焦点レンズをお勧めします。

書込番号:25405584

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/02 09:08(1年以上前)

>70-180で初心者がプロバスケの撮影ができるのでしょうか?

みんな初心者から始めるのです。70-180は悪くはないのではないでしょうか。慣れた人でも10〜20枚に1枚撮れればいい方だと思いますので、練習あるのみです。写真技術だけでなく、例えばバスケットの流れを知り尽くして、予測することも必要でしょう。

書込番号:25405631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/02 10:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離10~50mの撮影範囲例

【1/500秒】で ISO感度の目安 ⇒ プロバスケは「640 」lx(ルクス)の行を目安に

>しのめさん

レンズは【レンタル】をお勧めします。

カキコミ途中で、誤操作で消えてしまったので、撮影範囲の計算だけアップしますが、
現状でのレンズの購入は、高確率で買い直しになると思いますので。

焦点距離については不安がありますので、「スマホの標準」あたりの換算f=25mmを比較元とした「倍」の列に目印を付けています。


ところで、【シャッター速度優先モードなどで、例えば 1/500秒に設定できていて、目につく動体ボケ(被写体ブレ)が あまり無い】という前提において、
例えば長辺3m以下(短辺2m以下)の狭い範囲になるほど、素早く動いている選手にオートフォーカスが追従しにくくなる、
正確には、カメラをアチコチ振り回し過ぎて、カメラのAF予測動作が大ハズレにさせてしまい易くなるかと思います。


バスケの撮影は、中高の部活レベルでも撮影難易度が高いので、プロバスケの場合は、当面は「偶然の1枚」に期待するぐらいのほうが、よいかも?
(広角で漫然と写しているスマホに負ける場合は、気にしても仕方がありません)

書込番号:25405744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/02 11:00(1年以上前)

しのめさん こんにちは

28‐200oは高倍率ズームで 画質の方は 70-180oの方が画質が良いと思います。

でも 70‐180oの場合 広角側から標準域までの28‐70o間までが有りませんので 

28‐200oと同じ範囲カバーする必要が有る場合 24‐70oなどの標準ズームも必要になると思います。

書込番号:25405754

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2023/09/02 11:07(1年以上前)

>しのめさん
まだカメラも届いておらず・・・
カメラ本体のみの購入ですか?本体のみでしたら18-300購入して、プロバスケが撮りにくい、やっぱり暗いならF2.8の70-180購入するがいいと思いますが

書込番号:25405763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/09/02 11:29(1年以上前)

>しのめさん

α6400はダブルズームキットでしょうか?それともボディ単体?

ダブルズームキットであれば、まず一度そのレンズで実際にバスケ観戦に行ってみるべきです。
それでキットレンズで不満が出ればその不満を解消するレンズを検討する、という流れが良いと思います。
観戦1試合目からなるべくベストな結果を得たい、ということであればいきなりタムロン70-180購入でも良いかもしれませんが…。

F2.8ズームは、室内スポーツ撮影に有利なのは間違いありませんが、F5.6とかのレンズでは絶対に撮れないという意味ではありませんよ。
この辺りはぬちゃさんが丁寧に解説して下さっています。

それと、プロバスケでは客席が広いと思いますので、かなり良い席でないと(コートが遠いと)180mmでは足りないと思われます。
もし、キットレンズ(55-210)で望遠が足りないなら、検討すべきは望遠端400mmクラスのレンズです。
この場合、そういったレンズではF値は5.6とか6.3とか、キットレンズと大差ないものになりますが、
画角が足りないままノイズだけ減ればOKか、ノイズは変わらないまま画角を優先するか?の取捨選択となります。
※画角とF値を両立できるレンズもあるにはあるのですが、予算が誇張抜きにゼロ1つ足りないので割愛します。
 もし気になるなら400mm F2.8(ヨンニッパ)で検索してみましょう。

70-180の1本だけだと風景は対応しきれないと思います。標準ズーム(高倍率ズーム)は1本はあった方が良いと思います。
予算が厳しいならキットレンズの16-50が中古でお安く大量に出ています。
70-180の1本だけよりは良いと思いますし、コンパクトなので撮影がメインでない旅行・外出等には向いていると思います。

あと、風景にしてもスポーツにしても、機材もそうですが撮り方が重要です。
特にスポーツは「フルオートでシャッターを押すだけ」ではまずうまく撮れません。
慣れないうちは、「室内スポーツモード」にするだけでもフルオートよりはマシになると思います。
「シャッタースピード・絞り・ISO感度・露出」の4つの要素が写真の仕上がりにどう影響するのか、追々で構いませんので把握されることをお勧めします。
個人的なお勧めは「マニュアルでISOだけオート」です。
シャッタースピード・絞り・露出は自分で設定し、ISOだけカメラ任せにして帳尻を合わせる。
後は状況によって適正なシャッタースピード・絞り・露出の勘所が掴めて来たら、風景でもスポーツでも、どんな状況でも対応できるようになります。

書込番号:25405780

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/09/02 11:43(1年以上前)

28-200ないし18-200や18-300
などの高倍率レンズと70-180F2.8とは性格の違うレンズと思って下さい。
70-180F2.8を旅行などでも使えますが、
広角側が足りないと思います。

プロを含め室内競技だと
70-200F2.8や70-180F2.8が定番になるかと思います。


かたや高倍率レンズは便利ズーム。
室内競技だと、暗いレンズとなりますので、高感度にノイズで満足度なものとなるかは…
あと、一般的にAFスピードや画はややおちるかと。

ですから、バスケと旅行用を1本で済ますには妥協も必要と思います。






書込番号:25405796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/09/02 11:44(1年以上前)

>しのめさん
バスケットと風景の望遠用に70-180mm F/2.8 Di III VXDが良いと思います。
風景の広角側が足りないので18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]も購入されるのが良いのですが、予算が厳しいならキタムラで中古のE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650を購入されるのが良いと思います。

書込番号:25405800

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/02 11:48(1年以上前)

>しのめさん
【使いたい環境や用途】
プロバスケの撮影と風景

レンズの前にカメラの再考ですね!
ソニーのα6400では役に立ちません。
このカメラは基本設計も発売も古すぎていけません。
特にAFが時代遅れでピンボケを連発します。

書込番号:25405803

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:10(1年以上前)

>ほら男爵さん

写せる範囲が違うのですね!勉強足らずで申し訳ないです、、、 教えて下さりありがとうございます!

書込番号:25406018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:15(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

ボディのみを購入したのでレンズは付いてきません。純正のレンズは高い!と小耳に挟んだものですから、全然調べてませんでした。カメラ初心者ですからsonyのレンズも検討してみようと思います。ありがとうございます!

書込番号:25406024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:23(1年以上前)

>ぬちゃさん

f2.8とf3.5-6.3の違いが分かりました。席が遠い場合、余裕でズームを5.6以上にすると思うので、それだと選手がぶれて映らないって事で合ってますか?もしプロバスケ優先で購入するならf2.8方にしようと思います!

書込番号:25406029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのめさん
クチコミ投稿数:20件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>よこchinさん

URLありがとうございます。勉強します!


>とびしゃこさん

28-200はフルサイズ用のものなのですね。初めて知りました。ソニー18-200も調べてみます!ボディのみ購入したのでダブルズームキットは持っていません。ランキングだけでなく使う用途を考えて検討しようと思います。ありがとうございます。

書込番号:25406041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/09/02 15:33(1年以上前)

>しのめさん

プロバスケと風景撮影ならレンズは別と考えた方が良いと思います。

初心者がプロバスケを撮影してはいけない訳ではないですが、動きが速くて動作は複雑になるため最初は失敗が多いと思いますが、撮影を重ねることで上手く撮れるようになると思います。

レンズは室内スポーツなので70-200of2.8が定番だと思いますから選択した70-180of2.8が良いと思います。

28-200oはフルサイズ用の便利ズームで望遠域は良いと思いますが、広角が不足するため風景を撮影するには広角が不足になりますし、プロバスケでAFが追いつくかの不安もありますしf5.6なのでISO感度を上げる必要があります。

バスケには70-180of2.8が良いと思います。

風景だと広角が必要だと思います。
タムロン17-70ooと70-180oを組み合わせて対応するのが良いと思います。

予算としとは20万オーバーです。
一緒に購入するのが厳しいなら70-180oを優先、次に標準ズーム追加が良いように思います。

書込番号:25406042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

a6400かZfcかどちらがよいでしょうか

2023/06/28 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在a6000を使用しておりa6400かZfcへのアップグレードを検討しています。
撮影対象は生後間もない子供と風景と日常の動画撮影です。

a6000では、標準セットのSelp1650とSel50f18の2つのレンズを使用しております。
Sel50f18はきれいにボケも作れることから気に入っているのですが、Selp1650はスマホとあまり変わらない写真になってしまうのであまり気に入っておりません。

a6400であれば現在のレンズをそのまま使用でき、またAFも格段に速くなっていることから乗り換え先としてはよいのかなと思ってます。
ただSepl1650があまり気に入っていないので、今回思い切ってZfcに乗り換えてもよいのではないかと考えてます。

Z fc 16-50 VR レンズキットであれば、付属レンズでもきれいに撮れるとレビューもあり気になっております。
ただ費用的にはa6400のほうが安く済むこともあり悩んでおります。

予算的には13万円程度で考えております。(a6000は下取りに出そうと思ってます)

質問としては、
1. a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換え
2. Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換え
のどちらがよいと思いますか?

書込番号:25320592

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2023/06/28 10:09(1年以上前)

>pagilさん

SEL16-50がZ fcのZ DX16-50に変わっても,画質は良くなるでしょうが撮れる写真は大きく変わりませんよ.
むしろテレ端に至ってはF値が大きくなるので,僅かながらボケも小さくなるはずです.

恐らく,ボケが作りにくい=使いづらいと感じているだけなのでは?
折角のEマウント,キットレンズだけで終わらせるのは勿体ないです.
SIGMA18-50mm f2.8 DC DNや,TAMRON 17-70mm F/2.8といったボケを作りやすい明るいズームレンズに買い替えるのがオススメです.

書込番号:25320601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:29(1年以上前)

>pagilさん
選択肢3. とりあえずステイ

α6400にすることでAFは速くなりますが6000でも十分速いですし赤ちゃんでしたら問題無いでしょう。
SEL50F1.8で十分綺麗に撮れますから。

どのスマホをお使いかで変わってくると思いますが私は16-50の領域はスマホと大差を感じません。
感じ方は人それぞれだと思うのですがSELP1650とZ1650の違いをpagilさんが感じることが重要だと思います。
レビューに書かれていることよりもSELP1650とZ1650で撮られた写真に差を感じられるか見てみてください。

私はNIKONのフルサイズカメラとZ2470f/4というSラインのレンズを所有していますが、この焦点距離で風景や動画を撮るならスマホ(PIXEL7)で良いかなとなります。
陰影を活かした写真は一眼の方が撮りやすいです。

お子さんが大きくなってAFが必要になってくる時まで資金は取っておくのが良いかと思います。
他にもα6000の不満点があれば買い替える必要性はありますが、最初の書き込みだけだとまだ必要無いと感じました。

書込番号:25320631

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/28 10:36(1年以上前)

>pagilさん

a6400は今買うカメラではありません。

この夏にモデルチェンジがあり
かなりのパワーアップが予想されます。
でも価格もかなり高めです。
またレンズも最適なのが無く高い
シグマやタムロンはソニーが機能やスペックに制限をかけといるので

Zfcはデザインだけのカメラで
レンズが廉価版なので写りは期待できません。ソニーと同等です。
買うならZ50の後継機ですが、いつになるやら?


今のカメラを使い、レンズを買い足すか、
メーカーをソニーやニコンから変えるのが良いです。
スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。

書込番号:25320638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 10:50(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>スマホより断然キレイに撮れるカメラがたくさんありますよ。
そこまで書き込むなら例示してあげなさいよ

書込番号:25320654

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/28 10:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

pagilさん

現α6000での不満なところは、AF性能でしょうか?
候補の両機種は、使ったことがないのでどちらとも言えませんが
コメントの内容からはレンズの買い増し、買い替えに重点を置く方が
いいように感じました。
私は、シグマレンズを中心にソニーシステムを組んでおりまして
下記レンズ2本を何回か量販店やレンタルして試してみました。
「Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS」
「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」
カリッカリの描写が好みなので非常に気に入りましたが懐事情がぁ?! (;^_^A

本体は、新モデルに憧れはあるのですが新機種の勘どころを掴むまでに
他メーカー機種(Nikon、フジ)も併用し同時に持ち出し
情況に合わせて使い分けいるので勘どころを掴むまでに時間を要してしまいます。

あと、アドバイスとしてメーカー?システムを変えるとこれまでの撮影イメージが
一新される不安と満足が入り混じますので一度、Zfcは店頭かレンタルで試してから
検討されることをおススメします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25320655

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/06/28 11:17(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます。
今のカメラの不満点は、最近の機種に比べてAFが少し遅いことと4K動画が撮れないことです。
確かに赤ちゃんを写真で撮るのであれば、AF機能は現在のa6000でも充分ではありますが。。
ただ動画はできれば4Kで撮りたいといった思いがあります。
a64000も既に4年ほど前の機種なので最近の機種と言えるかは微妙ですが。

夏に新機種(a6700)が出ることも把握はしているのですが、値段も30万近くとありさすがに予算オーバーなので諦めております。

書込番号:25320690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2023/06/28 11:35(1年以上前)

>pagilさん
なるほど4Kですか。
それは実際に4Kが必要と感じたのでしょうか?
精神衛生上のイメージでしょうか?

私は4kとFHDを撮り比べてみた結果FHDで十分という結論で現在はFHDで動画を撮影しています。見て消しですが。
大切なお子様の成長記録を高画質で残したいという気持ちはわかります。

とりあえずは4kとFHDの差を知ってみるのが良いかと思います。youtubeにごろごろ転がっていますから見てみてください。
https://youtu.be/tWDfVqWx9A8

個人的にはFHD 4Kの差よりも暗いキットレンズを明るいレンズに変更してISOを下げるほうが効果的かと思いますよ。

書込番号:25320703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/28 11:48(1年以上前)

Zfcがどんなのかホームページで見てみた。
αとは操作性が違うんだな、軍艦部にISO感度、シャッタースピード、露出補正と3ダイアルがある。
積極的に写真づくりがしやすいように造られてる、αはオート撮影でたまには露出補正という使い方でしょう。
感度の概念がつかめていないと必要ないダイアルになるかもしれません。

使われるレンズの違い、たいして変わらんと思うよ。どちらもレンズ側での手ぶれ補正ですから同じようなもの。
手ぶれではなく赤ちゃんが動くからブレた写真になるのでしょう。これはα6400やZfcに変えたところで効果なし。
シャッタースピードを高速で切る設定がしやすい、ISO感度を高く設定することがやりやすいZfcの方が使いやすいかも。
低ISO感度がきれいに撮れると思い込んでませんか、室内だとISO1600ぐらいで使うのが廉価なキットズームを使うコツです。

ソニーもニコンも広角系ズームで背景ぼかし効果は得にくいしね。
最近のスマホは結構撮れます、私は1眼だから綺麗に撮れるとは思わんが1眼なりの操作感など味わえるからそれで良いのかなと思う。

今NEXー5Rというα6000の前のモデルで検証した。レンズは16−50だから同じですね。
自室ではISOオートでシャッタースピード1/60秒、絞り値F3.5という表示んなので絞り開放での撮影です。
ISO感度を確かめると800になります。
これをISO感度1600にすれば、1/100秒で絞り値はF5.0と少し絞られたのにシャッタースピードは速いですね。
赤ちゃんの少しの動きなら何とか止めて撮れるかなというものです。
いちど試してみてはどうかな、ただISO感度を高くしたまま屋外で撮るのは良くないのでモニターでの確認が必要になり戻し忘れが無いようにしなけりゃんらん。

先日コンデジで夜行フェリーでのデッキ上での撮影でISO感度を6400にして撮ったんだが翌日の晴天屋外でそのまま撮ってしまって失敗してしまった。
こんな時軍艦部にダイアルがあって直視出来たらなあとは思う。
この旅は撮影旅行でなく単なる行動記録の撮影なのでミラーレスではなくコンデジとスマホでの撮影でした、これで十分という気はするね。

書込番号:25320711

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/28 12:01(1年以上前)

>pagilさん

E PZ 16-50がスマホと変わらないとのことですが
具体的にどんな感じなのでしょうか?

私なら、α6400にして
レンズの追加も検討しますね。

Z fcにZ DX16-50にしたところで
FE50mm F1.8時のボケは得られませんよ。

書込番号:25320722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/28 12:07(1年以上前)

>pagilさん

4K動画は4K以上のディスプレイで見ると美しいですね(*^^*)

しかしクロップされるので、より広角なレンズが欲しく成りますよ。

書込番号:25320727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/28 12:49(1年以上前)

>pagilさん
今まで使っていたカメラから買い換えても、写真の仕上がりは変わらないと思います。

今までの、レンズ交換式カメラの使い方を覚えるべきだと思います。
自分の気に入る写真が、撮れるように学習すべきだと思います。

カメラに撮ってもらっているうちは、何も変わりません。
カメラと使って、自分で撮る

という意識を持たれて、望まれるのがいいと思います。

今所有のカメラでも、十分に良い写真が撮れると思いますよ。

書込番号:25320789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/28 18:30(1年以上前)

>pagilさん
こんにちは。

動画撮影用でしたら、SONYならVlogcamシリーズを検討しては如何でしょうか。例えばZV-E10とか。

ちなみにNikonにも同じようなZ30という機種がありますが、録音音質はSONYが良いと聞いています。

書込番号:25321162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 13:09(1年以上前)

>pagilさん

a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える場合:
予算的にはa6400がより経済的な選択肢となります。
a6400はa6000と同じEマウントを使用しているため、現在のレンズをそのまま使用できます。Sel50f18のようにボケを重視するレンズも使用できますので、気に入っているボケの表現を維持しつつ、AFの向上や他の機能面のアップグレードを享受できます。
a6400のAF性能は改善されており、子供の撮影など、素早い被写体の追従が求められるシーンでも優れたパフォーマンスを発揮します。

Z fc 16-50 VR レンズキットに乗り換える場合:
Z fcはニコンのZマウントを使用しており、これまでのEマウントとは互換性がありません。そのため、現在のレンズをそのまま使用することはできません。新たにレンズを購入する必要がありますので、追加のコストが発生します。

ただし、Z fcはミラーレスカメラとして最新のテクノロジーを採用しており、優れた画質と機能性を提供します。Z fc 16-50 VR レンズキットは、レビューでも高い評価を受けているため、きれいな写真を撮ることができるでしょう。

総合的に考えると、あなたの予算とボケ表現の重要性を考慮すると、a6400+Sepl1650とSel50f18に乗り換える方がより適切かもしれません。これにより、予算を抑えつつ、現在気に入っているレンズでボケの表現を楽しむことができます。また、a6400のAF性能の向上もあなたの撮影ニーズに合致しているでしょう。

書込番号:25336721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/10 16:20(1年以上前)

>pagilさん

>予算的には13万円程度

13万+a6000下取では両案共無理ですよ。

書込番号:25338396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:00(1年以上前)

いやいけますよ。どこのサイト見られて言われてるんですか?

書込番号:25338440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pagilさん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/10 17:01(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

書込番号:25338446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/09/03 15:50(1年以上前)

おいおい、ニコンに変えても何も良くなりませんよ。
だって、ニコンはソニーのセンサーを使っているのですから。
だから中身の心臓部分はソニーです。
結果としてRAW現像すれば同じになる。

これが現実ですから、手持ちのレンズを活かせるソニー機を使い続けるのが良いです。
α6000からはα6400かα6700に乗り換えができます。
α6400はAPS-C静止画の完成型ですね。
α6700では動画撮影が大きく強化された。4:2:2:10ビット録画が可能になった。(XAVC S-I 4K、240Mbpsと言う強化型も追加された) これはニコンには無い機能です
私は動画撮影用にα6700も買いました。これからビデオ撮影に使います。
写真はα6400で不便していないので使い続けます。これで充分。

書込番号:25407409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ91

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

これって溶けてませんか?

2022/01/13 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:38件
機種不明

センサー周り

α6400のセンサーの周りがこのようになってしまいました。
用途は望遠レンズでの野鳥撮影や中望遠レンズでの花などの撮影です。
ソニーの無料の3年保証です。

最近野鳥の連写や太陽を画角に入れての逆光撮影(数秒)を行なっていたので熱にやられて溶けてしまったのかと思いました。

修理依頼の電話では無料で修理できるとのことでしだが、ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。

もちろん接着剤など使っていませんし、その他の液体がセンサー周辺に着くようなことはしていません。

同じような経験のある方などアドバイスお願いします。

書込番号:24542231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 14:53(1年以上前)

こんにちは

経験は無いです。

レンズは何を使ってますか?

まぁ、熱でってとこですが、「無料3年」の保証だと対象外でしょう。

書込番号:24542242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/01/13 14:56(1年以上前)

>ソニーより電話があり「熱で溶けたものではない」「接着剤のような液体が付いている」「修理に2万6千円ほどかかる」とのことでした。


画像を拝見する限り撮影によるものではないように見えます。メーカーが言うように溶剤か何かが付着しています。
大変残念ですが有償扱いでしょう。

書込番号:24542247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:03(1年以上前)

>りょうマーチさん
レンズは野鳥にsel70350、花には135GMです。
135を使う前までは普通に使えていたので、やはり6400には負担が大きかったのかもしれません( ; ; )

書込番号:24542259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

熱で溶けるなら
センサーの位置です

レンズ交換した際に
クシャミが出て
鼻水が飛んで
固まった
も考えられます

書込番号:24542260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:05(1年以上前)

>JTB48さん
溶剤ですか…。そのような液体を持ってもいないのでなぜ着いたのかが不思議です。
でも結局有料なのですね( ; ; )
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24542261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/13 15:08(1年以上前)

まりん77さん こんにちは

やはり焼けたようですね 特にフルサイズ用レンズ使われていたようですので イメージサークルが大きく センサー上には太陽来なくても センサーの周辺まで光が入る為 広い範囲ダメージが出たのかもしれませんね。

書込番号:24542266

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
レンズ交換の際にくしゃみをしたことはありません。
万が一鼻水だとしてもそれなら固まっても少し拭けば落ちますよね。
カメラ用の紙のクリーナーで拭いてみましたがびくともしませんでした。

書込番号:24542272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはりそうですか。フルサイズ用のレンズを使うときにはもっと注意が必要だったのがしれませんね。
特に大口径なので。
ありがとうございました。これで納得して有償修理ができます。

書込番号:24542276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

みなさま短時間にたくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

これからはフルサイズ用のレンズはフルサイズで使うようにします。
そして必ずワイド保証をつけます。

書込番号:24542284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 15:17(1年以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

135GM で電源入れっぱなしでちょっと置いておいたとか、構図整えるときなどでしょうかね。

点ではなく円で焦点結んでないものが移動しているようにも見える箇所ありますし。

書込番号:24542285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/01/13 15:23(1年以上前)

フルサイズだからフルサイズボディってことは無いです。

絞って構図整えて、撮るときにだけ開ければ良いんです。

シャッタースピードに余裕あるなら、NDフィルターを着けても良いのだし。
(PLフィルターでもそこそこ代用できます)

書込番号:24542298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 15:55(1年以上前)

>りょうマーチさん
いろいろとためになるアドバイスありがとうございますm(_ _)m
NDフィルターも調べてみます!
お世話になりました^ ^

書込番号:24542341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2022/01/13 18:02(1年以上前)

使用に問題なさそうに見えるけど
撮れないのかい?

書込番号:24542519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/13 18:07(1年以上前)

電源切ってても光は入るので・・・
肝心なのは、不用意に太陽に向けない。
撮影しないときはレンズキャップをする。

書込番号:24542531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/13 18:08(1年以上前)

原因を突き止めないと再発するんじゃない?
大丈夫?

ワイド保証なら大丈夫かぁ。

書込番号:24542536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/01/13 18:32(1年以上前)

あ、それから、イメージサークルは丸いので、
たとえAPS-C用レンズを使ったとしても、
センサーの直下には光が当たります。

書込番号:24542577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
今は普通に撮れるのですが修理の方が言うにはこのままにしておくとレンズを認識できなくなるかもしれないとのことです。

書込番号:24542635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
逆光撮影をしたときに焼けたと思うのですが、はっきりとした原因を調べることができません( ; ; )
ソニーの修理の方は焼けたことを認めずに接着剤か何かの液体が着いていると言っています。
そんなことは絶対ないのですが…。

無料の3年保証ですが、落としたり水に濡らしたわけでもなく普通に撮影していただけで起きた故障なのに数万円もかかるのが本当のことを言うと納得できません。

書込番号:24542650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/01/13 19:15(1年以上前)

>盛るもっとさん
撮っては少し移動しまた撮っての繰り返しなのでキャップは外したままでした。
これからはなるべくキャップをするようにします。
またイメージサークルが丸いためセンサーの下の部分が焼けるとのこと、よく分かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:24542661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/01/13 19:17(1年以上前)

まず溶けたと言われて考えつくのは直射日光とレンズで虫眼鏡ですが。
下部だけじゃなく向かって左サイドにも二箇所くらい点々と跡があるのを見るとやっぱり液体系の気もします。

書込番号:24542664

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

広角単焦点レンズ

2023/07/30 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:15件

昔はキヤノンの上級機とLレンズでそれなりに写真をやっていたのですがしばらく離れていて、今回ひさしぶりにまたやってみようと思い、先日α6400を購入しました。

街歩きスナップ用の35mm換算の明るい広角単焦点を検討していて、ツァイスの24mmf1.8とソニーの24mmf1.4GMで迷っています。これらは6400にはオーバースペックでしょうか?それならシグマの23mmf1.4でもいいかな、と思ったり…

上記、ツァイスやGMをもしお使いの方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂けると幸いです。

書込番号:25365187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2023/07/30 20:19(1年以上前)

>玖里子亭さん

玖里子亭さんが使いたいと思ったレンズを使うのが吉です。

迷ったときは、良いレンズ、財力があるなら24mmf1.4GMですよね ^ ^

書込番号:25365208

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/30 20:31(1年以上前)

ツァイスの24mmf1.8とは?

取りあえず検索すると以下のような感じでした(シグマの旧タイプは外しています)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093&pd_ctg=V069

GMは重量も中庸で良さそうですが。

書込番号:25365221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:34(1年以上前)

>レンホーさん
それはそうなんですけど笑、6400でこれらを使っていらっしゃる方がおられれば、実際の使用感やメリットデメリット等を伺いたかった次第です

書込番号:25365230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/30 20:37(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

書込番号:25365235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/30 20:41(1年以上前)

私もα6400を利用していますけど、広角単焦点が欲しくて、APS用の「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」を
先日購入しました。でも、まだ撮影に行く機会が無く、写り等は分かりません。

書込番号:25365241

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/30 20:50(1年以上前)

>ちなみに、ツァイスの24mmは「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z」のことでした

失礼しました。見逃していました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001092382_K0001463453_K0001361635_K0001420093_K0000281850&pd_ctg=1050

Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
MTF曲線的にうんぬんとか言わなければ、ちょっと古いのが気になりますが(AF的にと言う意味で)写りのいいレンズですね。重量的にも望ましく、スナップ的にもよさそうです。

書込番号:25365258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/30 21:16(1年以上前)

>玖里子亭さん

こんにちは。

シグマの23/1.4、F1.4ですが、
新しい分ツァイス24/1.8よりも
性能はよさそうです。

しかし、少し長く重く、寄れない
のは自分的にはデメリットで
コンパクトなα6400なら、
おさまりが良く最短の短い
24/1.8にするかな、と思います。

(ちょっと価格が高いですが、
保証付きの中古もあります。)

24/1.4GMはフルサイズ用
としては小型軽量ですが、
α6400につけるとさすがに
大きくバランスが悪いと思います。
(24/1.4GMユーザーです。)

書込番号:25365298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/31 08:27(1年以上前)

6400なら純正11F1.8 15F1.4 10-20F4の広角3兄弟オススメw
ちっこいくせに過去の高級広角喰っちゃうくらい使い易い
ヌケの良い画質は暗所にも強く鮮度高く撮れる
フルサイズユーザーが限定使用したがるぐらい

24mmはFE 24mm F2.8 Gがオススメ6400には軽薄短小が似合います

書込番号:25365714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:01(1年以上前)

>エネルギさん
ご購入なさったのですね!
中古なら手頃な価格なので魅力的なんですよね

書込番号:25366554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:05(1年以上前)

>holorinさん
わざわざありがとうございます!
確かに設計は古いですが、とにかく軽いのが魅力的なんですよねぇ

書込番号:25366558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:09(1年以上前)

>とびしゃこさん
GM、お持ちなんですね
たしかに6400にはデカいですよね
せっかくいいレンズを買っても大きかったり重かったりするとなかなか持ち出す気にもなれない、というのは過去に経験済みでして…
そもそも取り回しがよさそうなので6400にしたという経緯もあるので、今回はツァイスがいいのかもしれません

書込番号:25366566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/07/31 22:13(1年以上前)

>mastermさん
実は昨日マップカメラへ行って、24mmF2.8Gを付けてみました
たしかにサイズ感はドンピシャで収まりが一番よかったのですが、F2.8なので、どのくらいの暗さまで大丈夫かというのとボケ感がどのくらいか、というのに引っかかっています
当然2.8だからこそのこのサイズなんでしょうけれど…

書込番号:25366568

ナイスクチコミ!0


tecchan72さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:14件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2023/08/01 12:17(1年以上前)

NEX−6の頃からSEL24F18Zがつけっぱレンズとなってます。
ツァイスらしい解像感です。
いろいろと単焦点持ってて、使ってみましたが、SEL24F18Zの出番が一番多いですね。
ほぼレンズぎりぎりまで寄れるとこも使い勝手がいいです。

書込番号:25367034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/08/02 18:41(1年以上前)

>tecchan72さん
返信が遅くなりすみません
ツァイスはライカM7に28mmを付けっぱなしにしています
すっきりした解像感が好きで、ライカレンズよりも好きです
寄れるのは魅力ですね!

今回はツァイスにしようかな、と思います
実際の使用感を教えて下さりありがとうございました!

書込番号:25368490

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

夜の飛行機撮影について

2023/06/26 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:6件

現在、このα6400ダブルズームキットで飛行機をメインに撮影しています。
昼の撮影には問題なく使えていますが、夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。
昼がメイン、空港なし県からの電車移動のため重さ回避で三脚を持っていっていないのも悪いのですが、ホワイトバランスやシャッタースピードを変えてもうまく行かず。
やはりダブルズームのレンズで手持ち撮影は厳しいでしょうか?
ちなみに今後タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
来年か再来年にフルサイズ(SONYかNikon)に買い替え検討していますが、それまではα6400で頑張りたいので、改善方法あればお教えいただきたいです。

書込番号:25317888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/26 14:37(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

上手くいかなかった写真をアップした方が具体的なアドバイスがもらえると思いますよ

書込番号:25317894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/26 14:39(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

お昼の写真のEXIF情報を見て
同じシャッタースピードにしてみて下さい。

その場合ISO AUTOの上限値は設定で最大にして下さい
ノイズは多く成りますがブレは無くなります。

書込番号:25317896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2023/06/26 15:14(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

>> 夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。

レンズのF値が2.8より小さい値のレンズで、
「流し撮り」で頑張るしかないかと思います。

書込番号:25317938

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 16:11(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

こんにちは、暗所での動体撮影は難しいと思います、飛行機から反射される光をカメラへ記録するわけですが、
カメラが記録するために必要なデータ量(光の量)が無いと必要な分を補充するためにシャッターを遅くするためブレてしまいます。
最低でもF2.8程度のレンズが欲しいところですからズームでは70-200mm F2.8が欲しいです。

F4.5でも余り役に立たないのではないでしょうか。
そこで現行でのやってみる方法ですが、ISOを自動で上がる上限を10000程度に設定します、そしてシャッターボタンを押しながら
飛行機の動きにに合わせて追いかけます。
SSは1/25か1/50でどうでしょう。
これをやるには慣れ(練習)が必要で、練習あるのみです。
理屈はシャッターが開いてる間を長くして情報量を増やすことです、上手くいけば周囲の風景は流れますが、飛行機は止まります。


書込番号:25317992

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 16:22(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

書き忘れました、フルサイズにすると明るいレンズが大きく重くなり、この場合の目的には更に難しくなると思います。

書込番号:25318002

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/26 17:31(1年以上前)

ふと思ったのですが、ISO設定はどうしています?
F値・SS・露出という3要素にISO値という第四の設定項目があります
高ISOはノイズが〜と気にする方もいますが、今のソフトウェアによる外部NRは従来のNRとは次元の違いがあります
思い切ってISO6400〜12800で撮影し、後で現フォトショップやLightroom ClassicやTopazDenoiseAIと言ったソフトで
AIノイズ処理する事で判らない程度に救済もできます
勿論明るいレンズはSSを稼げるので明るい望遠は欲しいですよね
もう一つはキットレンズクラスに比べ、上級機はAFモーターも早く、その辺にサードパーティでも差がありますね
70-300程度でもキットとは次元の違いを見せてくれます。いわゆる解像度というレンズ周りの差ですね
良き判断を

書込番号:25318081

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2023/06/26 18:26(1年以上前)

>@はーちゃん@さん
>タムロンの70-300レンズは購入予定ですが、これもf4.5ですしあまり改善期待できないでしょうか。
このレンズのf値はお持ちの望遠レンズのf値と同じなのでブレ防止には効果が無く、焦点距離が長くなる分よりブレ易くなります。
他の方もコメントされていますが、ISOを上げるか流し撮りしか無いと思います。

書込番号:25318160

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/26 18:27(1年以上前)

@はーちゃん@さん こんにちは

夜の撮影はどうしてもブレブレになってしまい苦戦しています。

その時の撮影データーはどの位でしょうか?

絞り開放で ISO感度限界でも ブレが出てしまうのでしたら 明るいレンズに変えるしかないと思います。

書込番号:25318164

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/26 19:19(1年以上前)

スローになりついでに横から流しちゃうのはダメなのだろうか?

書込番号:25318249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

>シャッタースピードを変えてもうまく行かず。

 とのことですがおそらくISO感度を変えてシャッター速度を早くしたと察します.それでどの程度シャッター速度を変えたのか不明ですが、昼間のシャッター速度と同じに変えても改善しないと言うことなら原因は分かりかねます,

 なので一般的な話を夜間に止まっている飛行機は問題なく撮れる前提で書きます.多くの人が指摘しているのは夜になって空や周囲が暗くなるので、絞りが開放にしても一定ならシャッター速度が遅くなり、その結果動く飛行機はぶれた写真に撮れてしまうとの推定をしています.
 じゃあ、F2.8の明るいレンズを使えば劇的に改善するかというと、たいして改善しない方に一票入れます.周囲が本当に暗くなったらF2.8でもISO感度が6400程度ならシャッター速度は遅くなり動いている飛行機を、例えば時速100km以上で滑走し始めた飛行機を空港のデッキからぴたりと止めて写すには遅いでしょう.

 すると考えられるのは、流し撮りをして芸術的に写真を仕上げることです.こちらもすでにご指摘されています.私もこの方法を推薦します.この場合意図的に流し撮りしたというより、結果として流し撮りになったぐらいのニュアンスです.まず、結果としての流し撮りを難度も試してみてから、レンズなどを考えても遅くはないように思います.

書込番号:25318301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 19:45(1年以上前)

別機種

これはどう撮るかのたった1例です。手持ちで撮るなら先ずは夕方から始めてみては?

つうか、アドバイスしてる人で実際に撮ったこと有る人、どのくらい居るんじゃろか?
α6400でしょ?
キットレンズでしょ?
そんな簡単に解決しないと思うけどね。

>@はーちゃん@さん
先ずはどんな写真を撮りたいのですか?
あと、三脚重くても持っていく気力は必要かもですよ。
手持ちで撮るなら、相当な稽古をする覚悟も必要です。
フルサイズで改善はハッキリ言ってされません。
気持ち程度は良くなるかもしれませんが。^^

1番の早道は頑張って三脚持っていくことですね。
三脚の重さを取るか、地獄の稽古を選ぶか。
さあ、どっち? ^^

書込番号:25318302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:13(1年以上前)

>ともおじさん さん

ありがとうございます。
カメラからスマホへの画像取り込みができていないため、画像なしで投稿させていただきました。

書込番号:25318345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 20:30(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像をアップ出来なくともその時のSS, 絞り、ISOはExif Viewerなどで見ることが出来ますので
データだけでも皆さんへ知らせることが出来ます。

書込番号:25318381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:36(1年以上前)

>よこchinさん
お昼と同じシャッタースピードですね、なるほど。
たまたまかもしれませんが、今まで夜間は1/60や1/30で撮ったのがまだマシに見えたので、それに合わせていました。
今度は昼間のを参考に合わせて撮ってみます。
ありがとうございます。

>おかめ@桓武平氏さん
やはり2.8以下は必要ですよね…。
昼がメインなので予算の都合で後回しにしてましたが、どうしても満足いかないようであれば購入を考えようと思います。
ありがとうございます。

>里いもさん
ISO感度を確認したところ6400になってました。
今度は10000に設定してチャレンジしてみます。
今は持ち歩きしやすいものを求めてaps-cを使用しているので、フルサイズにすると諸々重いため観念して三脚使用する予定です。
ありがとうございます!

>mastermさん
ISOは弄ってなかったのですが、確認したら全て6400でした。
今度はもう少し上げて撮ってみようと思います。
画像処理が面倒で撮って出しで…と思ってましたが、α6400で撮るのであればやはり処理は必要かもしれないですね。
ありがとうございます。

書込番号:25318390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/26 20:47(1年以上前)

 脱線します.

>始まりはStart結局はエロ助…さん

 素晴らしい!!!

>@はーちゃん@さん

 究極の芸術的流し撮りは始まりはStart結局はエロ助…さんの作例なのですが、これは上級者のみができる技.最初からこれは無理なので結果として流し撮りを推薦しています.

書込番号:25318415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F5.0 1/60 ISO6400

F6.3 1/8 ISO6400

F4.5 1/30 ISO6400

>Kazkun33さん
やはりこのレンズでは現状もしくはそれ以下ですかね。
別の用途で必要なため70-300のレンズを購入するのですが、夜の撮影も多少良くなるのであれば嬉しいなと思って質問させていただきました。
しばらくはISOあげて頑張ってみます。

>もとラボマン 2さん
画像添付しました。
しばらく頑張っても無理そうならf2.8以下のレンズも検討してみます。
ありがとうございます。

>WIND2さん
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、今後頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>狩野さん
画像添付してみました。
たぶん私の技術が追いついてないのもあると思うので、フルサイズ買うまでに練習頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱりおとなしく三脚持っていって、かつ手持ちで撮る練習重ねようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25318435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/26 21:03(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

画像ありがとう、2枚目、3枚目はとてもいいと思いますよ。
ヨコからは流し撮りがいいと思います。
ISOは2倍の12800へ上げてみて下さい、それでもノイズがきにならなければ更に上げてみてください。

書込番号:25318449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/26 21:39(1年以上前)

>里いもさん
画像ご確認いただきありがとうございます。
ISO感度倍にしても良いのですね!
これからはひたすら流し撮りの練習重ねていきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25318504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/26 21:56(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

撮影モードはMで完全にISOもご自身で指定しているのですか?

露出の3要素

絞り(F値)・シャッタースピード・ISO感度
この組み合わせを、もう少し理解される事が重要かと思います。

その為にも
Aモードの動作
Sモードの動作
も合わせてマニュアルを読んでみて下さい。

今のミラーレスならISO AUTOを使わない理由もお考えを、
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002278959.html

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280292.html

書込番号:25318537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/26 22:21(1年以上前)

>@はーちゃん@さん

お〜 ^^  伊丹ですね!

伊丹ならもう頑張って三脚にしましょう!

千里川土手からの夜写真なら出来れば2m以上の高い(背が)三脚でフェンスを越して踏み台に乗って撮りたいですね。
駐車場からかなり歩くので確かに三脚持って歩きたくなくなるのは良く分かります。
でもちょっと頑張ってみましょう!

あと、2枚め3枚目の様なお写真なら、フルサイズにする効果は十分ありますよ。おそらく。

あとレンズは出来れば70-200F2.8と×1.4倍テレコンを準備したいところです。
このレンズであれば、スカイパークからは飛行機の横流しでも、近いので良い感じの画角になりそうでしょ。
ちょっと大きく写したければテレコン着けてもF4です。十分明るいです。

千里川土手から大き目で撮りたい時はクロップしちゃいましょう。 ^^b

あと、伊丹なら勝手にお名前出して怒られちゃうかもしれませんが、sweet-d さんという方が価格にいらっしゃいます。
この方に会えれば(ほとんど休日は伊丹に出没しているはずです)色々教えて貰えると思います。

sweet-d さんの、顔、姿の特徴は〜  カッコいいおじさんです! ^^

では、ふぁいと!

書込番号:25318583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2023/06/11 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 豆図さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

現在,ニコンのD500をメインで使用しております。
しかし,あまり腕の方は良くなく,暗かったり白飛びしたりする時があります。

そこで、この機種の瞳AFやAUTOモードに興味を持ちました。

この機種でAUTOモードで撮影した時,ピントが外れずに明るさなども気にせず、綺麗に撮影できるのでしょうか?
子供メインの撮影です。
今は16-300mmのレンズなので,この機種の望遠レンズで運動会の時大丈夫かなぁと迷ってばかりです。
購入するなら今のカメラは手放す事になります。

アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25296497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/11 01:13(1年以上前)

>豆図さん

>あまり腕の方は良くなく,暗かったり白飛びしたりする時があります。

機材を変えても何も変わりません。
というか逆に悪くなりそうです。

失礼ながら今のカメラを使いこなしてから
買い替えた方が宜しいかも?

書込番号:25296518

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/06/11 01:52(1年以上前)

>豆図さん

>>この機種でAUTOモードで撮影した時,
>>ピントが外れずに明るさなども気にせず、
>>綺麗に撮影できるのでしょうか?

今の一眼カメラでAUTOでまともに勝手にプロの様に美しく撮影をしてくれる物は有りません。
スマホの方がよっぽど賢いです。

ピント=オートフォーカスのモードと設定をしっかり理解すれば大丈夫です。

明るさ=α6400の評価測光はJPEGで2/3段程暗く写るので
Aモード・Sモード・Pモードで露出補正が必要です。
※露出の3要素=絞り・シャッタースピード・ISO感度を理解しましょう!

>>子供メインの撮影です。

α6400をそのまま使うと人肌は少し青みが出て不健康そうに写ります。
好みに応じて調整が必要です。

書込番号:25296540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/06/11 04:24(1年以上前)

>豆図さん

まずはD500を使用して、
・Pモード
・レンズサーボをAF-C
・ピクチャーコントロールをポートレート
にして、ピントを合わせたい対象をフォーカスマークにしっかりと合わせるようにして、撮影してみてください。

一眼レフはAF微調整が必要になることもあります。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024748
フォーカスマークの位置にピントが合わないようであれば、AF微調整を行ってみてください。
より詳しくは「一眼レフ AF微調整」などのキーワードで調整方法を検索してみてください。

なお、ミラーレスではこのAF微調整が不要になることが多いです。
一眼レフではピントが合わなかったがミラーレスに買い替えたら綺麗に映るようになった、と言うことは往々にしてあると思います。

一般的にAUTOモードは、Pモードに加えて、ピクチャーコントロールを自動的に調整をしてくれるものです。


これらをやった上で、動き回る子供をフォーカスマークの中に入れるのが難しいのであれば、
ミラーレスの方が一眼レフよりもフォーカスマークを広く取れますので買い替えを検討することをお勧めします。

書込番号:25296583

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/11 05:44(1年以上前)

>豆図さん

こんにちは。

>暗かったり白飛びしたりする時があります。

D500がレフ機のため露出の状態が把握できず、
露出補正の下限がうまくできない、のであれば
設定した露出、露出補正の状態が把握できる、
ミラーレスにすると改善できるとおもいます。

>この機種でAUTOモードで撮影した時,ピントが外れずに
>明るさなども気にせず、綺麗に撮影できるのでしょうか?

子供撮影なので瞳AF(+トラッキングAF)が欲しい、
はよいと思いますが、AUTOモードにしたから
露出(黒くなったり、白くなったり)が良くなる
わけではありません。

ファインダーをのぞきながら、露出補正で
好みの明るさにする必要がミラーレスでも
生じてきます。その加減が把握しやすいのは
ミラーレスのメリットです。

書込番号:25296600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/11 05:56(1年以上前)


自己レスの訂正です。

>露出補正の下限がうまくできない、のであれば

→露出補正の「加減」がうまくできない、のであれば

書込番号:25296603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/11 06:44(1年以上前)

>豆図さん

>しかし,あまり腕の方は良くなく,暗かったり白飛びしたりする時があります。

何故発生したのか、と言う謎を解かない限り、機種機材を変えたところで解決するとは思えず、むしろ悪化したらどうしますか?

推測するに露出調整が上手くいってないと観ました。
ただ『どんな状況で』と言う事を考えないと宜しくないかと。

順光か逆光なのか、背面が予想に反して明るい曇天だった/新緑の中で露出が狂った、カメラの露出計を狂わせるような光源が存在した、単に設定を間違った…必ず原因が存在する筈です。


>今は16-300mmのレンズなので,この機種の望遠レンズで運動会の時大丈夫かなぁと迷ってばかりです。

この掲示板を見る限り、D500+望遠レンズで野鳥撮影や諸々のトビモノ、走りモノを上手く撮ってられる例を散見します。なので『運動会の時大丈夫』な気がしてます。

要は使い熟していないのに、機種を変えても状況が変わらぬばかりか悪化の可能性すらある、としたらその投資は無駄になりませんでしょうか?

勿論最終判断はご自身ですので、どんな機種機材を買われるか、はまったくの自由です。

書込番号:25296617

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/06/11 06:51(1年以上前)

>豆図さん
D500のレフ機(ファインダーがOVF)からミラーレス機
ファインダーがEVF)に変わる事で明るさの失敗は減るかな
と思います。
レフ機のOVFでは撮れてる露出は見えないので、撮影後背面
の液晶で確認すると暗かったー/明る過ぎたーで、結果失敗で
したーーは、往々にして有った様ですが、EVFでは基本撮れて
る明るさで見られるので失敗はしづらくなります。

ただレフ機同様、オートの場合にはカメラが決める露出は変わ
らないので、レフ機で暗い or 明るい感じにオートでなる場合
同じ様にミラーレスに変えてもオートで撮れば同じ結果になります。

じゃーどうすれば良いかと言えば、主に露出補正を覚えるか、
少数派にはなりますがMモードで自分でSSとF値の組み合わせで
丁度良いところを選ぶかになります。

取り敢えず一般的な露出補正でいきましょうか。
まずはレフ機の場合。
何かしらのオートモードセットし、撮れた画像が暗い
場合には露出補正をプラス側に補正し、明る過ぎる場合は
マイナス側に補正をします。
可能ならカメラを机に置いて固定して同じ構図で露出補正
をすると撮れた画像の明るさがどう変化するかを試してみ
て下さい。
※今すぐに部屋の中でもテスト出来ます。

光線状態の変化が無い(人工光)が分かりやすい。
出来るだけ明るめな場所で感度は3200位固定で絞り優先でF8位。
この時露出補正をすると、OVFで見ていても明るさは何も変わら
ないですが、撮れた画像の明るさは変化します。
この様に暗く撮れた時や明るい場合に背面液晶で表示された意図
しない明るさを調整をする機能が有りますが、逆に言えばOVFでは、
この露出補正を使った結果が撮ってみないとわからないのでカメラ
任せで1枚撮った場合、レフ機ではOVFの見た目と撮影結果の明るさ
が異なる失敗が起きる事が多々有ります。

じゃこれがミラーレス(EVF)になったら無くなるのかと言うと、
基本カメラがオートなら同じ挙動(暗い/明るい)になります。
ただミラーレス(EVF)の利点としては記録画像と同じ絵がファイン
ダーで見られるので、カメラがオートで決めた露出が覗いてみて
暗ければ暗く、明るければそのまま明るく記録されますから、撮る
前の覗いた段階で露出が視覚化され、露出の過不足が分かります。

よって、暗いな/明るいなに気付く事が出来ます。
ただ気付いただけで何もしなければ当たり前にレフ機と同じ結果に
なり、これがミラーレスに変えただけでは基本何も変わらない事に
繋がり、同じ結果にしない為には、ミラーレスでもレフ機と同様に
露出補正が必要になります。
ゑゑゑさんの今のカメラを使いこなしてからーーと言うのがそう言う
事かなと思います。

カメラの測光機能は確かにD500以前、D500、D500以後
も頭が良くなって進化はしていますのでカメラを最新に変え
れば多少は良くなるとは思いますが、基本的な測光方式は
フィルム時代から変わらず。

18%グレー基準からしか判断出来ない何かしらのオート
モードで出た露出を、レフ機の場合は、これはもう少し明る
めに、これは暗くしたいなどコントロールする事がある時に
は、カメラの測光の癖や挙動を理解する必要も出てきます。

ちなみにLV撮影はミラーレスカメラと同じです。
記録する絵と同じ明るさで常時見えますし、露出補正具合も
リアルタイムで見えます。
背面液晶で見えてる物が、ファインダー(EVF)で見えてるのが
ミラーレスカメラです。

露出補正のテストされる時に、OVFだけで無くLVでも確認
されると、ミラーレスとの違いが分かりやすいかなと思います。




書込番号:25296624

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/06/11 07:43(1年以上前)

>豆図さん

瞳AFは便利で良いと思いますが、写真の基本を理解してないようなのでα6400に変えても瞳AFなどでピントは合わせやすくなると思いますが、明るさが意図したものになるかはわかりません。

α6400に変えても状況に応じて露出補正する必要はあります。
光学式ファインダーよりもEVFの方が露出補正しやすいかも知れませんが。

正直、D500はオートで撮影したい方が使うカメラでは無いので露出について勉強する必要があります。

ミラーレスになり便利になりましたが、D500は今でも使ってる方が多く良いカメラですし、動体撮影には最適と言えるカメラです。

16-300oだと高学年ならAF速度に不安はありますが慣れれば大丈夫には思います。
ただ、ボディとレンズのピントが合ってない可能性はあるかも知れません。
ボディで微調整するかタムロンで調整してもらうかだと思います。

このレンズ1本だけならボディと合わせて送ればレンズだけ送るよりも精度が良くなるとは思います。

α6400も良いカメラなので買い替えるにしても露出について勉強した方が良いです。

絞り、シャッタースピードとISO感度の関係と露出補正について学ぶのが良いですし、運動会の撮影であればAF-C、連写、露出モード(シャッタースピード優先にするかマニュアルにするか等)、AFエリアモードに何にするかなど日曜など公園でお子さんを走らせるなどして決めたら良いのではと思います。

書込番号:25296661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2023/06/11 08:21(1年以上前)

>豆図さん

当方、子供はZ6Uメインに使用、つい最近興味本位(完全趣味用)でD500中古を買いました。

D500は重厚感やシャッター感覚など、最新のミラーレスにはない魅力があって、車で言うならマニュアルトランスミッションのスポーツカーのような楽しさを感じます。

ただ実用的なカメラとしては、2世代くらい前の機能かな、というのが直感的感想です。趣味用なら楽しいですが、家族写真など実用目的ならα6400に限らず、新しいミラーレスを使えば、D500に比べるといとも簡単・便利に何でも撮れてしまいます。

新しめの機種であれば何でもそれなりに撮れますが、D500からの乗り換えでα6400はちょっと勿体ない気がします。

個人的には操作性が同じZ50や、予算があればZ6Uなど、同じニコン機がお勧めです。

書込番号:25296699

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/11 08:53(1年以上前)

>豆図さん
D500メインでという事は他にも所有しているのですか?
他機種に変更してもオートでは被写体をロストする危険性があります。
AF枠が追従していてもAFポイントの追従の為、AF自体の追従が追い付いていない事もあります。
で、ロスト後の復帰も遅い事もあります。
他の児童にAFポイントが引っ張られる危険性もあります。
運動会で被写体ロストは致命的です。
D500にはオートモードがありませんから、
基準的な露出やフォーカス範囲を自分で決めていく必要があります。
運動会では瞳AFもあてになりません。

日常的にどれくらい撮影してますか?
日常的な撮影が練習にもなりますが、
運動会等の子供のイベントごとだけですと、
どんな機種にしても希望するクォリティを確保するのは非常に難しいと思います。

晴天下の運動会を例にすると、
モードはMを推奨します。
シャッタースピード1/1000前後、
絞りは開放から8程度、
ピクチャーコントロールはポートレートで良いと思いますが、
各種パラメーターの調整、煮詰めは必要です。
AFはダイナミック9点、ISO感度はオートで100スタート、
上限は6400、露出補正は+0.3から+0.7
露出の状態はファインダー内の露出インジケーターで分かりますが、0が基準となります。
これらの設定はあくまでも一例です。

最後に、
スペックやポテンシャルは充分過ぎるほど高い機種なので、日常的な練習一択です。

書込番号:25296725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/11 09:28(1年以上前)

皆さんが仰るようにニコン機では数々のカメラの約束事がキチンと理解できた上での操作を求められます
それ自体はフィルム時代からの仕様なので撮影する者には出来て当たり前というスタンスです。
それ自体は善悪でも、良否でも無い訳ですが
ソニーはニコンと写真に対するアプローチが違うので、>豆図さんの期待するピント位置等に関する問題には
少しは応えられるかも知れません。
例えば、ニコンのファインダーを覗いて〜と言う行為が、ソニーでは、ファインダーでも液晶でもターゲット方向に合わせて〜と変化します。次に
ニコン機ではAFポイントをXXのようにXXし〜
ソニー機では捉えたターゲットでシャッターするか、スマホのようにターゲットを液晶でタッチして指定〜
この違いはソニーがカメラをミノルタから継承してから変わりません
15年以上前、「岡田持ち」というファインダーを使わない撮影法を提唱したのもソニーです。それはカメラ的にはアリエナイ仕様でしたが
AF改良を地道に続け、向ければ、人間を動物を捉え、出来れば瞳にAFするという動作を最低価格のZV-E10でも出来ます。
人物以外なら液晶に触れるとAFポインターが移動、動くモノなら追いかけます
この違いが、ユーザーに受け、ミラーレスでのトップを今でも維持しています。
勿論、カメラの基本通りの撮影法もキチンと出来るように最低価格機から搭載されています
元々ミノルタから継承した時は一眼レフ機でしたかからね
この操作法は視力に支障のある人や老眼等の人、ファインダーの苦手な女性、クイックな撮影をしたい人等に支持されています
当然、その撮影法には絶対的軽さや小ささも必須で、カメラ・レンズの軽量化小型化がなされています。
必然的に暗所でもAFしやすい高感度ISOや他の物にAFが移りにくい追従性等人間の能力以上の機能も補充されています。

全てのソニーユーザーがそんな撮影法をしているのかと言えばそうでもなく、当初カメラに助けられていた撮影が、理解を深めることでカメラ作法に沿った撮影ができるといった内容で
ベテランにもプロにも使えるカメラになっているのが、超高価格なフラッグシップまでのラインナップ群です
最低価格からフラッグシップまで、超素人撮影もできるのがソニーなんですw




書込番号:25296766

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/11 12:21(1年以上前)

機材を変えて
カメラ任せでは無駄な出費になるでしょう。

とくに、白飛びなどはご自身でコントロールしないとね。
ただ、ミラーレスだと事前に露出状況はある程度把握出来ますので、
それに撮影者が設定を変更して対応しない限りカメラ任せでは無理です。

瞳AFも状況によっては使えません。

つまり、ご自身好みにするためには、
カメラをコントロール出来ないと大して変わらないということです。

書込番号:25297019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2023/06/11 14:09(1年以上前)

デジタル一眼レフと比べるとミラーレスのAFはホント楽になりました。
構えるだけでいい。
コサイン誤差を気にしながらAF-SでAFロックして構図を変え直さなくても、画面内のどこでもAFが効いてAF-Cのままでいい。
そういう意味では楽ちんです。
デジタル一眼レフでF1.4やF1.8で瞳にAFするのは非常に難しくF2.5くらいに絞ってようやくなんとかというレベルだったのが。
ミラーレスだと何も考えずにF1.8の開放でまつ毛にピントが合います(虹彩ではなく、睫毛に行ってしまうのが泣き所です)
明るさは一長一短な気がします。
基本的にはEVFなのでミラーレスならファインダーで見ている画像が記録されるのである意味ヤマカンに頼らないといけないデジタル一眼レフに比べると楽とも言えるかもしれません。
ただ、結構慣れるまでなかなからくできないというか。
D800の頃はマルチパターン測光で人物撮るときも概ね+0.3EVで撮っておけばそれほど外すこともなかったように記憶してます。
α6000は顔認識(瞳認識はなかった頃のAF)が効いてると人の顔の明るさに合っていたのですが。
顔認識がイマイチで顔認識AFなしで撮るとAEがかなりアンダー気味。
顔認識できるかできないかで露出がかなり変わって苦労した記憶です。
α7IVは瞳AFが効いててもAEには概ね影響なく、人物を撮るなら+1EVくらい明るめにしてます。
EVFや背面液晶の画像でそこそこに見えても、PCで見ると暗かったり明るすぎたり。
なかなか難しいです。
α6400は使ってた時間が短いのであまり印象にないのですが。どっちだったかな。

書込番号:25297184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/06/12 16:10(1年以上前)

>豆図さん
今日は
>AUTOモードで撮影した時,ピントが外れずに明るさなども気にせず、綺麗に撮影できるのでしょうか?

このカメラの方が、綺麗に撮影できる可能性は高くなりますが取説等を熟読されAF及びモード設定等をよく理解され手から撮影された方が綺麗に撮影できるでしょう。
運動会ですとテレ端が100mm以上近くなるのできついて思います。
ダブルズームレンズキットではなくボディのみに18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを購入されては良いのでは

https://kakaku.com/item/K0001378050/spec/#tab

良い選択を

書込番号:25298854

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/13 02:56(1年以上前)

>豆図さん
こんばんわ 初めまして
私はD500を所有していませんので
持ってるD7500の感じでいえば
まずは取説をよく読んで絞り優先AEかシャッター優先AEで
撮られて機材の慣熟をされるのがよろしいと思います
折角D500という名機をお待ちですので勿体ないです。

それと私はα6400と同じ頃発されたα6600を使用してますけど
APS-Cで顔認識で撮影しますとポートレート撮影で
一人の人を撮影するならピントは良く合い、露出もほぼ外れもないです
運動会で子どもさんを写されるのでしたら
フルオートでは別の人にピントが行くので厳しと思います
ある程度ご自身でカメラを設定しないといけません
これはD500でも同じですね。
ただα6400がミラーレス機ですので
ファインダーを覗きながら露出の変化や写り具合が掴みやすいですね。

またレンズも松竹梅がありまして
竹クラスを購入しないとAFが早くありません
αを購入されるのでしたら純正のレンズがよろしいと思います。





書込番号:25299551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/13 10:01(1年以上前)

豆図さん こんにちは

>あまり腕の方は良くなく,暗かったり白飛びしたりする時があります。

一眼レフの光学ファインダーの場合 仕上がりの状態分かり難いのですが このカメラに限らず ミラーレスに変える事で 撮影時の露出の状態が分かりますので 

自分で露出補正は必要ですが 露出のアンダー オーバー EVFを見ながら調整できるので 失敗は少なくなると思いますよ。

書込番号:25299789

ナイスクチコミ!3


スレ主 豆図さん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 13:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスしていただきありがとうございました。

書込番号:25300048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,552発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング