α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+228円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+228円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400 望遠レンズのオススメをお願いします

2022/11/25 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
現在α6400を子供の行事や家族で出かけたときなどの撮影メインで使用してます。
先日運動会でEマウントレンズ55-210oを使用したのですが、子供が後ろの方に行ってしまうと足りませんでした(>_<)
今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、手持ちのレンズではまた距離が足りないと思うので今回はレンタルできればレンタルしようかと思っております
保護者席はホールの前三分の一のどこかで真ん中や1番後ろとかではないです
正確な距離がわからず申し訳ありませんが、この場合おすすめのレンズがあれば教えていただきたいです
また、これからしばらく運動会、お遊戯会等行事があるので購入の参考にさせていただけたらと思います
よろしくお願い致します!!

書込番号:25024942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/25 21:55(1年以上前)

>KKRママ、さん
sel70350g一択ですよ

書込番号:25024945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 22:01(1年以上前)

ありがとうございます!!!!
調べてみます(^^)

書込番号:25024955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2022/11/25 22:03(1年以上前)

同じくE 70-350mm F4.5-6.3 G OSSでしょう。


>市民ホールのような場所でお遊戯会

おそらく暗く、シャッタースピードが稼げない(ため、被写体ブレが起こる。手ブレが起こる)ことが予想されます。
ISOをあげて対応するしかないですが、ノイズによるザラつきが出てきます。
ISO値がどこまで許容範囲か、事前に確認することをお勧めします。

書込番号:25024959

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/25 22:08(1年以上前)

そうですね、取りあえず10万円以下で検索するとこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001185650_K0001293791_K0001266474&pd_ctg=1050

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gはサイズ的にはリーズナブルかもしれませんね。

書込番号:25024967

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/25 22:28(1年以上前)

機種不明

SONY・NIKON他APS-C実f=200~400mm、撮影距離20~160m

>KKRママ、さん

現状で、添付画像【A】列のA2とかA3あたりでしょうか?

現状で実f=210mm(換算f=315mm)ですから、
添付画像の【A】列の実f=200mm(換算f=300mm)、と殆ど同じですので、
少なくとも【C】列の実f=300mm(換算f=450mm)、
できれば【D】列の実f=400mm(換算f=600mm)ぐらいが欲しいかもしれません。

しかしながら、【D】列の実f=400mm(換算f=600mm)は【想像以上に大きくて重いかも】しれませんので、ポチリ禁止でカメラ本体持参で必ず現物の試着試用をお勧めします。
(店員さんに一言許可を得ればOK)

また、すでにレスのある実f=350mm(換算f=525mm)も検討してみてください。

大きさ重さ金額は、お勧めだけで決めると結局使わなくなって後悔したりするので、必ず現物の試着試用をお勧めします。


【備考】実fとか換算fに馴染めない場合の最低限として、下記いずれかの「倍率」を参照

APS-C      スマホ 望遠鏡や双眼鏡
 実f 換算f 平均比 の広視界型相当
 mm mm  (倍)  (倍)
 200 300  12   8.6
 210 315  12.6   9
 300 450  18  12.9
 350 525  21  15
 400 600  24  17.1
 500 750  30  21.4

・・・210mmとか中途半端と思ったら、(私的な)換算f=35mm規準の 9倍ピッタリ(^^;

書込番号:25025008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 22:59(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます!!
レンタルして事前に家や、開始前ホールで試し撮りをして練習しようと思います!
運動会もスポーツモードで撮影したのですが、ホールの薄暗い中で綺麗に撮るにはどうしたらいいですか!!!!

書込番号:25025049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 23:01(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!!
オススメの70-350oしらべてみます(^^)!

書込番号:25025054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/25 23:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
細かい数字までありがとうございます!
はい、おそらくA2やA3くらいだと思います!
試着できるんですね!
カメラ屋さんにも相談して試着させてもらおうと思います!

書込番号:25025061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/25 23:12(1年以上前)

>KKRママ、さん

こんにちは。

>今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、

ホールの明るさが気になりますが、
70-350Gか、シグマ100-400DGDNのどちらかでしょうかね。
サイズ感は70-350Gが良いと思います。AF速度もですが。

書込番号:25025068

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/26 00:09(1年以上前)

ついでに。

>市民ホールのような場所

多くの場合は、後方でも 30m程度と思います。

中学校以上のバスケコート2面の体育館では長辺40mぐらいになるので、
それよりは短距離になるでしょう。


なお、お遊戯会なら 1/500秒も必須では無いと思いますので、
シャッター速度優先モードで 1/250秒とした場合に、とりあえず下記ぐらいの ISO感度が必要になるかもしれませんね。

【1/250秒】※Lv(Ev)7⇒撮影(被写体)照度320 lx(ルクス)と仮定した場合
絞り ISO感度
F4.0 3200
F5.6 6400
F6.3 8000

※仮定よりも明るい場合は、その分だけ低感度になります。

※「ISOオート」と「ISO上限設定無し」をお勧めします。

書込番号:25025126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 06:01(1年以上前)

>KKRママ、さん
こんにちは。

>今度市民ホールのような場所でお遊戯会があるのですが、手持ちのレンズではまた距離が足りないと思うので今回はレンタルできればレンタルしようかと思っております
>保護者席はホールの前三分の一のどこかで真ん中や1番後ろとかではないです
>正確な距離がわからず申し訳ありませんが、この場合おすすめのレンズがあれば教えていただきたいです

あくまで個人的なコメントですが、私はタムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di V-A VC VXD B061をお薦めします。
お遊戯会でお子様のドアップだけでなく全体的な撮り方もするのであれば、焦点距離ワイド側のレンジがあった方がよいかと思いました。
B061は35mm換算で27-450mmありますので、ワイド側もテレ側もこれ1本で幅広く使えて便利です。

>また、これからしばらく運動会、お遊戯会等行事があるので購入の参考にさせていただけたらと思います

運動会でもテレ側だけでなくワイド側を使う機会があると思います。このB061であればレンズ交換なく1本で済ませられます。

書込番号:25025277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/26 07:13(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

書込番号:25025321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 08:32(1年以上前)

>携帯カメラさん
こんにちは。

>高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

勉強不足かと思いますが、このような認識は存じません。

ちなみに、某プロカメラマンのコメントでは、タムロン18-300mm B061は単純に望遠ズーム70-300mmの代わりに十分使えるとの評価でした。

書込番号:25025402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/26 08:48(1年以上前)

KKRママ、さん こんにちは

望遠側が 長くなると 重く 手振れもしやすくなるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25025429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:17(1年以上前)

>とびしゃこさん
シグマですね!!
こちらも調べてみます、ありがとうございます(^^)

書込番号:25025466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
「ISOオート」と「ISO上限設定無し」を設定すればいいんですね!
やってみます!

書込番号:25025470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
タムロン18-300o調べてみます!
確かに自分の子どもだけでなく何人か撮ったりするでしょうし、背景も入れて撮ると思います!
ありがとうございます!!

書込番号:25025473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 09:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
はい、長くなると重く手ぶれのリスクがあるのは承知です(>_<)

書込番号:25025478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 10:31(1年以上前)

>KKRママ、さん
>市民ホールのような場所でお遊戯会
>レンタルして事前に家や、開始前ホールで試し撮りをして練習しようと思います!
>運動会もスポーツモードで撮影したのですが、ホールの薄暗い中で綺麗に撮るにはどうしたらいいですか!!!!

私の経験ですが、市民ホールのピアノ発表会で1型コンデジ Canon Powershot G7X markUを使いました。
ピアノ発表会ではステージの照明が明るかったため、1型コンデジでも十分綺麗に撮れました。(但し、動画撮影です)

ところで念のため確認ですが、今回のお遊戯会は静止画のみの撮影でよろしかったでしょうか。
先程お薦めしたタムロン18-300mm B061ですが、ズームが硬めなので動画撮影には向かないかもしれません。

書込番号:25025547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 10:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
私もホールで行うお遊戯会が初めてで…(コロナで今までは幼稚園で開催でした)、どのくらいの明るさなのかはわからず(;_;)

動画は動画でビデオカメラで撮影するので、カメラは写真のみです(^^)!
お気遣いありがとうございます!

書込番号:25025580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 11:09(1年以上前)

>KKRママ、さん
>私もホールで行うお遊戯会が初めてで…(コロナで今までは幼稚園で開催でした)、どのくらいの明るさなのかはわからず(;_;)

おそらくステージの照明が明るいのでα6400+タムロンB061で大丈夫と思うのですが。。。

これでダメとなるとF2.8で手振れ補正付きの望遠ズームはSEL70200GM2になり、価格も重量もかなり上がってしまいます。

また、静止画撮影のみという事で了解しました。

書込番号:25025618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/26 12:52(1年以上前)

>KKRママ、さん

どうも(^^)

>「ISOオート」と「ISO上限設定無し」を設定すればいいんですね!
やってみます

これは工場出荷時設定ですので、これまでイジっていなければ、変わっていないハズです。

ミソは、【シャッター速度優先モード】で例えば「1/250秒」にすることです。

フルオートならば、もっともっと遅いシャッター速度になってしまって、動体ボケ(被写体ブレ)で総額百万円超えのカメラとレンズでも残念な結果必至ですから、
シャッター速度を例えば「1/250秒」に固定する必要があります。

このとき、シャッター速度優先モードで「1/250秒」にしようとしても、ISO感度が制限されていると【真っ暗】なったりしますので、「ISOオート」と「ISO上限設定無し」になっている必要があります。

なお、ISO100固定の場合は、日中屋外と同等の眩しいぐらいの明るさが必要で、この明るさの差を補うために、高感度になってしまうわけです(^^;


【1/250秒】※ISO100固定の場合に必要となる明るさの目安Lv(Ev)7⇒撮影(被写体)照度320 lx(ルクス)と仮定した場合
絞り 明るさLv(Ev)⇒撮影(被写体)照度 lx(ルクス)

F 4.0 12  1.0万 lx ← 曇り
F 5.6 13  2.0万 lx ← 明るい曇り
F 6.3 13.3 2.6万 lx
F 7.1 13.7 3.3万 lx
F 8.0 14  4.1万 lx ← 晴れ
F 11  15  8.2万 lx ← 快晴

書込番号:25025800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/26 13:12(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
SIGMAの18-300の300mmだとef-s55-250の250mmと同じくらいです。
A010なんかは300mmでも比較的マシです。
B061は検証したことが無いのですがスペックのみで高倍率ズームを勧めてしまうと、肝心の望遠が思ってる程に大きく写せないという本末転倒な事態になるリスクがあります。

書込番号:25025836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/26 13:59(1年以上前)

>携帯カメラさん
>SIGMAの18-300の300mmだとef-s55-250の250mmと同じくらいです。
>A010なんかは300mmでも比較的マシです。

そうなんですね。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM Contemporaryでしょうか。
一眼レフ用のシグマやタムロンのレンズについては、私は知見がありませんでした。

>B061は検証したことが無いのですがスペックのみで高倍率ズームを勧めてしまうと、肝心の望遠が思ってる程に大きく写せないという本末転倒な事態になるリスクがあります。

前にも書きましたが、B061に関してはスペックだけでなくレビューを一通り読んでいます。B061に関しては、山田久美夫 氏の「単純に望遠ズームの70-300mmの代わりに使える」から望遠ズーム70-300mmに比べて大きく写せないということはないだろうと考えました。またここのレビューを読んでいても、望遠が思っている程に大きく写せないという評価はなかったです。

ちなみにSEL70350GとB061の比較でテレ側の画質はSEL70350Gが上との評価も読んでいます。ただ、SEL70350Gはワイド端が35mm換算 105mmでして、運動会、発表会、お遊戯会等で画角を広げて撮りにくいという欠点があることもレビューで読んでいます。
今回のスレ主の用途であるお遊戯会、運動会から考えて、私はB061の方がワイド端、テレ端の両面で利便性が良いかなと思いお薦めした次第です。

書込番号:25025914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/26 14:06(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
だろう
無責任ですねぇ

書込番号:25025924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/26 21:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
モードは何で撮影すれば良いのでしょうか(;_;)?

書込番号:25026560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/11/27 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

タムロン18-300の300mm

E70-350の300mm付近(299mm)

>高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

ちょっと興味あったんで、簡単に試し撮りしてみました。
手持ちで撮った上、E70-350は中間域なんで、キッチリ300にするのが難しく、微妙に焦点距離ズレてますが、とりあえず参考までと言う事で。

結論、大きく変わらないという事で良いかなと思います。

書込番号:25027126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/11/27 09:56(1年以上前)

>KM-Photoさん
検証ありがとうございます。
むしろ18-300のほうが大きく写ってるようにも見えますね。
高倍率ズームは小さくなるものと思っていましたが技術は進んでいるのですね。

>首都高湾岸線さん
いらん茶々入れ申し訳ありませんでした。

書込番号:25027154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/27 10:15(1年以上前)

>KM-Photoさん
こんにちは

>ちょっと興味あったんで、簡単に試し撮りしてみました。

ご確認どうも有難うございました。
一応プロの山田久美夫 氏が断言していたのでそうは変わらないだろうと思ってはいましたが、確認できて良かったです。

なお、SEL70350Gの方が若干ですがシャープに見えますね。これがレビュー通りのテレ側の画質の差でしょうか。


>携帯カメラさん

いえいえ、こちらも勉強させて頂きました。

書込番号:25027173

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/11/27 10:23(1年以上前)

焦点距離は、無限遠での表記。
18-300のようなインターナルフォーカスの高倍率レンズだと
無限遠より近いほど
画角が広く(被写体は小さく)なります。
ですから、望遠側で撮っても
思った程大きく写らないと思うこともあるかと。
で、被写体との距離がどのくらいで、その時のどの程度の大きさになるかは…

いずれにせよ、このようなレンズの特性は
知っていた方がよろしいかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25027186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2022/11/27 12:59(1年以上前)

>高倍率ズームの300mmは望遠ズームの300mmよりも大きく写せないことを認識しておりますか?

近距離はこの様子が顕著に表れます。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-1134.html

書込番号:25027400

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/27 13:14(1年以上前)

>モードは何で撮影すれば良いのでしょうか(;_;)?

シャッター速度優先モードで「1/250秒」と書いていますが(^^;
メーカーにより略称は下記いずれか。
・Tモード
・Tvモード ※テレビではありません(^^;

ステージは一見明るいように見えるかもしれませんが、
実際には夜間の自宅室内と同等かちょっと明るいぐらいなので、
Tモード(Tvモード )で 1/250秒に設定してみて、夜間の自宅で撮影の練習をしてみてください。

※もし、真っ暗とか真っ白になるようでしたら、当日までに対処しないといけませんので。


なお、可能であれば、子供さんにその場でグルグルと回るような動きを(吐かない程度で)してもらって、
フルオートと 1/250秒の撮り比べをしてみれば、
なぜ速めのシャッター速度にすべきなのかを経験として理解できるでしょう(^^)

書込番号:25027430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/27 15:03(1年以上前)

>KKRママ、さん
>レンタルして事前に家や、開始前ホールで試し撮りをして練習しようと思います!

私の場合ですが子供の室内での静止画撮影はISO感度を上げてNR(ノイズリダクション)を強めにかけることがあります。それでも普通に撮れてます。

モデルさん撮影のように細かな解像度や質感が必要な場合はライティングを駆使してNRは弱めにすべきですが、そこまで必要でなければNRに頼るのもありかと考えます。

事前練習する際にはISO感度を上げてみると共にNR強めの効果も確認してみることをお薦めします。

書込番号:25027563

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2022/11/27 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E70-350の約300mm最短付近。

タムロン18-300の300mm大体同じ位置から。

さらにタムロン18-300の300mm最短付近。

すみません。本スレの趣旨から外れまくりですが、モノのついでなんで、
近距離でのフォーカスブリージング、調べてみました。

タムロン18-300。ほぼフォーカスブリージングないですね。
大変優秀です。

書込番号:25028264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/11/28 17:51(1年以上前)

すみません、ホールの前三分の一と思っていたのですが、今日席番号確認したら真ん中ら辺でした(;_;)
その場でもオススメしていただいたレンズで大丈夫ですか!?

書込番号:25029434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/28 18:34(1年以上前)

>ホールの前三分の一と思っていたのですが、今日席番号確認したら真ん中ら辺でした(;_;)

規模にもよりますが、
撮像距離10~15mぐらいの見込みになるかと。

先のヒトガタの描画などでアタリをつけてみてください(^^;

書込番号:25029521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/29 18:36(1年以上前)

>KKRママ、さん
下記サイトを参考にして計算してはいかがでしょうか。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

被写体サイズは(お子様全身が写ると仮定して)1.3m
被写体距離は(小ホールの奥行20mと仮定して)10m

書込番号:25031275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 00:11(1年以上前)

機種不明

換算f=300~600mm、撮影距離10~25m

>KKRママ、さん

【B列】に実f=210mm(換算f=315mm)を新設し、
撮影距離は 10m、15m、20m、25mとしましたので、
【B1】から【B2】あたりを目安にしてみてください(^^)


なお、【A列】は実f=200mm(換算f=300mm)なので、計算描画の比較では殆ど大きさの差がありません(^^;

書込番号:25031811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 00:32(1年以上前)


望遠端が実f=350mm(換算f=525mm)のレンズの検討とか購入予定がありましたら、
【D列】の望遠端が実f=400mm(換算f=600mm)と入れ替えますので連絡してください。


しかし、撮影距離が 10~15mぐらいなら、
お手持ちの望遠端が実f=210mm(換算f=315mm)で間に合うのでは?

※各小画像の下部に、ピント位置の画面長辺と短辺の撮影範囲を表示させていますので、お子さんの身長と比べてください。

書込番号:25031836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/30 04:43(1年以上前)

>KKRママ、さん
>しかし、撮影距離が 10~15mぐらいなら、
>お手持ちの望遠端が実f=210mm(換算f=315mm)で間に合うのでは?

私もテレ側の焦点距離が足りるかどうかについては、ありがとう、世界さんと同じ考えです。

ただ、タムロンB061の場合は18-300mmの幅広いズームレンジを活かしてお子様のアップからお遊戯全体までを1本で幅広く撮ることが出来ます。
また、運動会の時もこれ1本で撮影できると思います。

書込番号:25031918

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/30 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

180mm F4

135mm F4

120mm F4

70mm F4

> KKRママ、さん、ありがとう、世界さん、首都高湾岸線さん
15mくらいの距離なら210mm (35mm換算 315mm)もあれば問題ないと思いますが
APS-C専用レンズ E 55-210mm F4.5-6.3 (SEL55210) を暗い室内で使用するとISO値が上がってしまいザラついて暗い写真になってしまう問題があります。
(激しく動いている子供をブレないように撮るには 1/500秒くらいのシャッタースピードが必要だと思います)
野外と室内を同じレンズですませようというところに無理があると思います。

差し当たり、タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 VXD ( B061)で試してみて室内は無理なら
室内の時は、F2.8通しで使える明るいレンズ タムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056) をレンタルするとかでしょうか?

【参考写真】 (約20mの距離からタムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056) +α7Wで撮影しています。
1枚目:180mm 体長 約70cm
2枚目:135mm 体長 約50cm
3枚目:120mm 体長 約50cm
4枚目: 70mm 体長 約50cm

>KKRママさん
ブレない写真を撮るシャッタースピードについては、コチラの動画をご覧になってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

動く被写体を撮るには、リニアモーター式の速いAFで最短撮影距離が短いレンズがオススメです。
[ B061は、リニアモーター式AFで最短撮影距離 0.15m (WIDE) / 0.99m (TELE) ]

【動き物の撮影モード】
キットレンズのようにズームするとF値が暗くなっていくレンズでは Sモード(シャッター速度優先)でシャッタースピードのみを指定して撮ります。 ズームしてもF値が変わらないA056のようなレンズでは、シャッタースピードと絞り(F値)を指定してISOオートで撮ります。 (室内ではF2.8の明るさが必要なので Sモードでシャッタースピードのみの指定でもOKです)

書込番号:25032377

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 12:58(1年以上前)

>暗い室内で使用するとISO値が上がってしまいザラついて暗い写真になってしまう問題があります。

すでに、
・想定されるISO感度の目安をレス済み
・自宅の夜間室内での予行のお勧めもレス済み
です(^^;

書込番号:25032382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/11/30 15:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん 了解です!

長い行列状態だったので細かくみていなかったようです・・・

書込番号:25032508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/11/30 16:26(1年以上前)

>fax8600さん
>タムロン 70mm-180mm F1.8 VXD (A056)

A056はレンズ手振れ補正が付いてないため、私はお薦めしませんでした。今回のスレ主のボディは手振れ補正無しのα6400です。

レンズ手振れ補正有り+F2.8+テレ端焦点距離200mm以上ではSEL70200GM2になると思いますが、レンタルでも高額になりそうです。

書込番号:25032603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/11/30 16:52(1年以上前)

ごく一般のかたの撮影であれば、
望遠で手ブレ補正無しは避けるべきでしょう(^^;

書込番号:25032638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/11/30 17:24(1年以上前)

みなさま沢山のコメントありがとうございました!
今回はE70-350oにすることにしました!
明日夜自宅で試し撮りしてみたいと思います!
当日手持ちのレンズも持って行って今後の参考にしてみようと思います!

書込番号:25032680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 21:08(1年以上前)

機種不明

早速家で撮影してみました
子供の方だけ電気をつけてなるべく離れたところから撮りました
アドバイスいただけたらと思います、よろしくお願い致します(>_<)

書込番号:25034529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/01 21:16(1年以上前)

>KKRママ、さん

顔を消すときなのか加工してExif情報が消えているのでアドバイスが難しいです。(^_^;)

モードやシャッタースピード・絞りの値・露出補正の有無等が必要です。

書込番号:25034545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 21:38(1年以上前)

当機種

>よこchinさん
すみません、iPhoneの加工だったのですが見れないみたいですね(>_<)
ぬいぐるみで撮影しました!!
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25034579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 21:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

露出不足(ヒストグラムに注目) ※画面下部カット

簡易にレベル補正中

(簡易)レベル補正後のヒストグラム

露出の状態が判りにくいので、
ヒストグラム表示と(簡易)レベル補正の例です(^^;

今回の調整時間は数秒のテキトーな補正なので、きちんと調整すれば もっとマシになると思います(^^;


>KKRママ、さん

おそらくオート露出かと思いますが、その場合は自動調整による【露出不足】がメインの原因ですので、
単純に明るいレンズに換えれば改善するわけではありません。
(一般的な傾向としては、左側の白い壁の影響が大きいでしょう)

書込番号:25034584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/01 21:47(1年以上前)

>KKRママ、さん

現状のデータだと

シャッター速度:1/250秒
焦点距離:130mm
絞り数値:F5.6
露出補正:0
ISO感度:6400
フラッシュ:発光禁止

なので
シャッタースピード優先(Tv)モードにして

最望遠350mmも考慮して
シャッタースピードを1/500で設定

私もα6400使ってますがデフォルトの測光方法では暗めに仕上がるので
露出補正ダイヤルで+2/3に設定してみて下さい。

書込番号:25034602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影条件付き

露出不足状態のヒストグラム

レベル補正を(簡易)調整中

(簡易)レベル補正後のヒストグラム

撮影条件付きの画像で やり直しました(^^;

現状の撮影条件(1/250秒、F5.6、ISO6400)ですから、単純計算の撮影(被写体)照度は 320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.0
ただし、露出不足ですので、
本来の撮影(被写体)照度を 160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6.0と仮定し、露出補正して標準的な露出とすると、ISO感度が2倍の ISO12800になってしまいます(^^;

なおかつ、シャッター速度を 1/500秒にすると、ISO感度が4倍の ISO25600になってしまいます(^^;

こうなると高感度ノイズのデメリットのほうが大きくなるので、まだ動きの速度が差ほど速くない子供さんの時期なので、
・シャッター速度は 1/250秒で据え置き
・許容出来る高感度ノイズの範囲で【露出補正】によって ISO感度を上げる
・連写して動体ボケ(被写体ブレ)が少ない画像を選ぶ
ほうが良いでしょう(^^;

基本的に撮影の一般的な範囲のことになり、特殊なことではありません

書込番号:25034646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/12/01 22:33(1年以上前)

ありがとうございます!!!!
やっぱり会場と家だとスケールが違いすぎて当日の状況にならないと難しいですよね(>_<)
とりあえず設定はこのままにし、明日試し撮りをしてISOの数値が低かったら露出補正で上げるという感じでいいのでしょうか(>_<)?

書込番号:25034677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/12/01 22:37(1年以上前)

>KKRママ、さん
手ぶれ補正もあるので個人的にはSモード1/125で良いかなとも思いますよ。

書込番号:25034686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/01 22:52(1年以上前)

>KKRママ、さん

公共の室内施設でしたら、おそらくご自宅の照度の倍の明るさはあると思います。

具体的には、

・少なくとも 320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.0
(1/250秒F5.6で標準的な露出の場合の目安は、ISO6400)

・施設として明るめであれば、 640 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8.0
(同上の目安は、ISO3200)

・上記例の間ぐらいで、450 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7.5
(同上の目安は、ISO4500)

相乗平均(幾何平均)

※施設管理基準とかありますので。
演奏等の利用では「譜面が無理なく読める明るさ」という条件も付いてくるので、それだけでも一般家庭より明るくなります。


>とりあえず設定はこのままにし、

はい、先の通りで 1/250秒あたりが無難と思います。


>明日試し撮りをしてISOの数値が低かったら露出補正で上げるという感じでいいのでしょうか(>_<)?

背景によります。

白っぽいとか明るい背景ならば、プラス露出補正をすることになるかと(^^)

露出補正の操作が出来るならば、過剰な白飛びにならないように注意するぐらいで済みそうです(^^;

書込番号:25034707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/12/02 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f=300~525mm、撮影距離10~25m ※5m毎

換算f=300~525mm、撮影距離10~80m ※倍々

あ、実f=350mm(換算f=525mm)【D列】を含む撮影距離別の描画です。
ご参考まで(^^;

※10~15mぐらいなら、ドアップで撮れると思いますが、
動体ボケ(被写体ブレ)が目立ち易くなるかもしれません

書込番号:25034842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/02 06:39(1年以上前)

>KKRママ、さん
>やっぱり会場と家だとスケールが違いすぎて当日の状況にならないと難しいですよね(>_<)

ちなみにα6400は顔認識ありましたっけ?
顔認識が効いていれば顔に適性露出が適用される気がするのですが。

ただ、マスクすると顔認識が効きませんので、露出をスポット測光モードにして顔にスポット当てて撮ると良いかもしれません。
ただ、これは顔中心の撮影の話でして、お遊戯全体を撮る場合はマルチ測光に戻す必要あります。

書込番号:25034944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/12/02 07:09(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>>顔認識が効いていれば顔に適性露出が適用される気がするのですが。

瞳AFも有って顔認識フォーカスポイント優先のAE設定も付いてますが
効果はホボ無いです。(T_T)

書込番号:25034967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2022/12/02 20:12(1年以上前)

>よこchinさん
>瞳AFも有って顔認識フォーカスポイント優先のAE設定も付いてますが効果はホボ無いです。(T_T)

返信有難うございます。
了解しました。

書込番号:25035766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/12/09 13:05(1年以上前)

別機種
別機種

SS:1/1000秒 F2.8 補正:+0.7 ISO:6400

SS:1/1250秒 F2.8 補正なし ISO:5000

>KKRママ、さん
お子さんに両手を肩の当たりまで上げて手首を クル! クル!と早めに回転してもらい、
Sモードでシャッタースピード 1/250、1/320、1/400、1/500 で撮影してみて、どのあたりで手のブレが出てくるのか把握しておくといいと思います。

できることは三脚とF2.8のレンズくらいですが、APS-CセンサーではSS 1/320〜400秒 露出補正 +0.7 でISO 8000以下なら良しとする当たりが妥協点のように思えますけど・・・
不満があるようならフルサイズセンサ=のカメラに移行するといったところでしようか。

参考までにフルサイズのα7W + F2.8のレンズで撮った室内写真を掲載しておきます。
・1枚目:SS 1/1000秒 露出補正 +0.7、 ISO 6400
・2枚目:SS 1/1250秒 露出補正なし、 ISO 5000

子供なら SS 1/500〜640秒くらいなので余裕です。
また、シャッタースピードを上げて撮れるので手振れ補正なしのレンズでもブレない写真が撮れます。

しかし、室内では照明全灯で相当明るくしても露出補正 +0.7くらい入れないと暗い写真になってしまいます。

書込番号:25045549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

THMBNLというフォルダについて

2022/09/17 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 switch1969さん
クチコミ投稿数:40件

6400で撮影した写真、動画を保存したSDをパソコンに接続すると、THMBNLというフォルダに何枚か画像がはいっていましたが、このフォルダは何ですか?

書込番号:24927435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/09/17 19:32(1年以上前)

こんばんは

動画のサムネイルでは?
そのファイル名と録った動画のファイル名が一緒で、拡張子が違うだけですよね?

しかも、これってレコーダーに取り込んだときに使うものだけかも。

書込番号:24927461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/17 20:17(1年以上前)

>switch1969さん

動画のサムネイルではと思います。

カメラやPlayMemoriesHomeなどでサムネイルを表示するために生成されてるのではないでしょうか。

書込番号:24927544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 20:37(1年以上前)

switch1969さん こんにちは

RX100M4に対してですが THMBNLの事が書かれていましたので 参考のため 貼っておきます

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11152698516

書込番号:24927579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホホルダーについて

2022/09/15 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 takehiさん
クチコミ投稿数:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

初心者です。よろしくお願いします。
本機にスマホホルダーを取り付け、写真と動画を同時に撮影したいのですが、
マルチインターフェースシューの仕組みがよくわかりません。
普通にカメラのホットシューに取り付ける製品で良いのですか?
何かお勧めの製品はありますか?

書込番号:24924825

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/16 00:16(1年以上前)

>takehiさん

α7Vに装着してる画像があるので使えると思います

カメラスマホホルダーセット
https://amzn.asia/d/hYYfTbn

マルチインターフェースシューは先端に端子がボディとアクセサリーの情報などのやり取りに使われてますね。 

ISO標準ホットシューと互換性があるため普通のカメラに取り付ける製品は装着可能です。

α7Rのページですが互換性があると書かれてます。
リンク貼っておきます。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/feature_2.html#L2_350

書込番号:24924923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/16 07:32(1年以上前)

takehiさん こんにちは

一般的なものも付けるこてゃ出来るのですが 取り付け部の厚みがし越しソニーの方が厚いため 

取り付け部が ガタつき安定しない場合も有るので 一般的なもの付けてみて 

ガタが有る場合 マルチインターフェースシューシューアダプターを探して 中間に入れるのが良いかもしれません。

書込番号:24925095

ナイスクチコミ!3


スレ主 takehiさん
クチコミ投稿数:14件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/09/16 12:35(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
調べてもよくわからず、悩んでおりました。
ありがとうございました!

書込番号:24925444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:16件

【現在使用している機種】
DSC-WX350

【使いたい環境や用途】
・室内での猫の撮影
・屋外の風景の撮影
・スポーツ撮影(野球、サッカー)

【重視するポイント】
・室内の猫をブレずに撮影できる
・外野席から打者を撮影できる
・夜景を綺麗に撮影できる

【現在使用機種の不満】
・薄暮の時間以降の写りが変に明るい
・オートフォーカスが上手く合わない(主に野球)
・猫もよくブレる

【予算】
・20万円程度

【質問内容、その他コメント】
現在使用しているカメラはピントが上手く合えば非常に綺麗に撮影できるのですが、以上に挙げたような不満があります。
私の撮影したい距離が猫のような近距離から野球のような遠距離とかなりの差があるので、レンズを交換できるミラーレスを検討し始めました。

質問させていただきたいことは
@予算の範囲内で比べた結果、この機種のダブルレンズキットを買うのが良いのではと考えたのですが私の撮影したいものに向いたものでしょうか。
A私の目的に対して良いレンズがございましたらご教授くださいませ。

素人質問ですので、不足があるかもしれませんが皆様の知識をお借りできればと存じます。
よろしなお願い申し上げます。



書込番号:24919728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/12 15:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>どんちぇさん
カメラを買い替えても標準設定のままでオートで撮っていたらブレます。
ブレないシャッタースピードにして、その時にISO感度が上がり過ぎないような明るいf値のレンズで撮る必要があります。
ズームならF2.8のものを選ぶ訳ですが、結構お高いので、単焦点を選ぶのもアリです。
レンズの選択を誤ると、奇麗な写真が撮れないので、レンズ用に別途予算が必要です。

作例はα6500にSEL2470GMを付けて撮りました。

α6400の方がAFが進化しているので撮影が楽だと思います。

書込番号:24919749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/12 15:57(1年以上前)

まだ答えていない質問がありましたね。

野球を外野席から、の場合はSEL200600Gあたりを
使うことになりますが、レンズだけで20万必要です。
夜景は新しく発売されたSigmaの20mmか24mmが良いと思います。
夜の撮影が妙に明るいのはソニーの古いカメラにありがちな特性です。
今のモデルはその辺が改善されていますが、自分の狙い通りに仕上げるには
露出補正を活用しましょう。

書込番号:24919761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/12 15:58(1年以上前)

>この機種のダブルレンズキットを買うのが良いのではと考えた

キットレンズでは、室内仕様で明るさが足りない(ブレやすくなる)のと、スポーツ撮影で望遠が足りないと感じることになるかと思います。


>・室内の猫をブレずに撮影できる
TAMRON 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
https://kakaku.com/item/K0001317069/

>・外野席から打者を撮影できる
SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
https://kakaku.com/item/K0001185650/


風景は画角が広い方が良い場合もあり(α6400はセンサーサイズがAPS-Cであるため、フルサイズ換算1.5倍になるため)、必要に応じて
TAMRON 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD (Model B060)
https://kakaku.com/item/K0001350674/

ボディ+レンズ3本で約35万円、付属品(予備バッテリー・プロテクトフィルター・液晶フィルム・レンズクリーニングセット・SDカード・カメラバッグ等)入れて必要予算約40万コースかと思います。


20万円で済まそうとするなら、まずはダブルズームキットを購入して、必要に応じてレンズを追加していくようにしていくしかなさそうです。

書込番号:24919762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/09/12 15:59(1年以上前)

>どんちぇさん
室内の蛍光灯は屋外に比べて光が少なくカメラが光を取り込む時間が長く必要になります。
その時間の間に猫が動いてしまうのがブレに繋がります。
光を多く取り込むことが出来るF値の低いレンズが必要になります。
そのためダブルレンズキットは全くもって不適合です。

外野席から打者を撮影するにしてもダブルレンズの望遠レンズは210oですので全く以て不適合です。

猫ちゃん用にはSEL50F1.8 もしくはSEL35F1.8
野球用にはSEL70350※これでもデカデカと撮れるわけではありませんがトリミングなり超解像ズームで頑張ってください
夜景は手振れ補正付の広角レンズが良いと思うのですが、とりあえずはSEL50F1.8で撮影してみては如何でしょうか。

書込番号:24919764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 16:22(1年以上前)

>盛るもっとさん
とっても綺麗な猫の写りで、こういうのを撮りたい!と思っていたところです!

現在使用しているコンデジでオートに慣れきってしまったので、「オートフォーカスが優れている」と謳っているα6400をただただ買うだけで良くなるというと考えたのですが、やはり安易すぎました。

レンズに関しても様々な種類を提示していただきありがとうございます!
撮りたい距離が違いすぎますので、予算を上げるかどちらかに絞るかで対応したいと思います。

書込番号:24919799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 16:31(1年以上前)

>Berry Berryさん

それぞれの撮りたいシーンに合わせたレンズを提案いただきありがとうございます!
予算と私のしたいことが釣り合っていないことによく気づきました。

危うく帯に短し襷に長しという状態になるところでした。。。

総額40万でしたら一部割賦にして払うということ検討して手に入れたいと思います!

ありがとうございます!!

書込番号:24919809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 16:37(1年以上前)

>携帯カメラさん

不適合とはっきり言っていただきありがとうございます!
余計な迷いが消えました。

また、予算を捉えたレンズの提案をしていただきありがとうございます!

今思い返しても野球のカメラマンは大きなもの(=遠くを撮れる=高価)持っているので、異なる距離感のものを撮影するためのレンズを揃えるのに10万円では厳しいですね、、

もう少し予算を考えてみます!

書込番号:24919817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/12 17:10(1年以上前)

>危うく帯に短し襷に長しという状態になるところでした。。。

当初は、帯に短し襷に長しで
良いんじゃないの?

最初考えていたとおりにダブルレンズキットだけを買おうが
予算を倍に増やして350oまでいけるGレンズを買おうが

どちらにしても
足りないのは技術や経験であって
「道具が酷いから上達の足を引っ張る」状態な訳じゃないでしょ。

ロングスパンで考えるのなら
(連写やAF、手ブレ補正等の技術進化は顕著なので)
α6400でいつまで満足してられるのか…なんて不明だから
取り敢えず
お手軽な金額で望遠の基礎が学びやすい
ダブルレンズキットにしといて、マネーセーブするのが吉と思うけど。

書込番号:24919852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/09/12 17:13(1年以上前)

撮影したい被写体をまともに撮れないキットレンズに無駄金使わせるのはどーかと思うわ

書込番号:24919853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/12 18:25(1年以上前)

>どんちぇさん


>当初は、帯に短し襷に長しで
>良いんじゃないの?

同じくレンズキット購入に一票です。

【理由・根拠】
現在、Cyber-shotをお使いで。しかしデジイチもミラーレスもそれ程ご経験が無い。
これは大した問題じゃないと考えてます。

問題は・・・いきなり『大げさ』なレンズを購入して、即使いこなせる=容易に運用できる可能性が高いのか?
と言う点です。その『本体』だけに目が入って、実は色々必要であるオプション系の追加投資が想定外だった、みたいな事がママあるものです。

まずは帯に短くてタスキに長くても、キットレンズを交換しつつ、易しい目のカメラで長所も不満も見出したのち、レンズ等必要な諸々をステップアップすりゃ、長〜い眼で見たらお安く且つ効率的なのではないでしょうか、と言うお話です。


もっとも、言い切る訳じゃ御座いませんので、ドカーンと初期投資で購入されても全然OK。

・・・その後この掲示板でよく質問が出るような、
『夕暮れの外野席で野手にピントが合いません』とか、
『ネコの毛並みの色がオレンジ掛かってしまいます』とか、
『夜景が綺麗に撮れません』とか、

まあ最初は色々あるでしょうが、

   そのうち、何とかなるもんです。・・・お財布の中身までは我々外野は心配は出来ませんが…

書込番号:24919950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/12 19:27(1年以上前)

こんばんは、どんちぇさん

RX10M4かFZ1000M2がよさそうに思えますが、私は野球も猫も撮らないので、それらの掲示板で聞いてみた方がよいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0000996986&pd_ctg=0050

α6400にキットレンズですと最大315o相当で、WX350の500oより小さく2/3くらいの大きさになります。
提案したRX10M4が600o、FZ1000M2が400o(Aiズームで800o)でして、AFや連写が速く動き物に強いと評判ですし、予算内でもあります。
画質は一眼にはかないませんが、WX350よりはよくなります。
あと夜景は三脚使って低ISO感度で撮れば、どんなカメラでもきれいに撮れますし、それが一番簡単な方法ですよ。

RX10M4の作例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#24762137

FZ1000M2の作例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24827959/#tab


書込番号:24920026

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/12 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS 1/1250 秒 -1

SS 1/1250 秒 -2

SS 1/1250 秒 -3

SS 1/1250 秒 -4

>どんちぇさん
>@予算の範囲内で比べた結果、この機種のダブルレンズキットを買うのが良いのではと考えたのですが私の撮影したいものに向いたものでしょうか。
向いていないし、長く使わないので止めましょう (室内でSSを上げると暗くて粗い写真になります)

>A私の目的に対して良いレンズがございましたらご教授くださいませ。
ズバリ、タムロン 28-75mm f1.8 G2 (A063) がオススメです。
・予算ギリのコスパ最強の大三元レンズ (フルサイズ機に移行してもそのまま使えます)
・リニアモーター式で電光石火のAFと動画で紹介されていました。
https://kakaku.com/item/K0001388145/
https://www.youtube.com/watch?v=FVmXS_-ikqs

[CM動画] 最後の方に猫の撮影風景があります。
https://www.youtube.com/watch?v=gmY1BJzogsY

DSC-WX350を所有していますが、今は愛犬の撮影用にRX100M7とα7W + タムロン 28-75mm f1.8 G2 (A063) を使っています。
RX100M7は室内でSSを上げて撮ると暗くて粗い写真になってしまうので、室内ではα7Wを使っています。

犬猫を撮るのに一番重要なのはレンズの方です。レンズを決めてから予算内で買えるボディを選んだ方がいいですよ。
ちなみに、F1.8の単焦点レンズを使い瞳AFでピントを合わせると体の大部分がボケてしまうので、F2.8通しで使えるズームレンズの方がオススメです。

参考までに愛犬の室内撮影写真を掲載しておきます。
イルカショーを撮るのに必要なシャッタースピード、SS 1/1250秒 で撮影したものです。

書込番号:24920124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2022/09/12 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

動物瞳フォーカス

動物瞳フォーカス 連写

>どんちぇさん

やはり、「私は違いの分かる人」と言いたいのでしょうか、キットレンズを貶す人が現れますね、最初はキットレンズで良いと思いますよ、
しばらく使ってから買い増すにしても、Eマウントはより取り見取りでレンズを選べます。

参考にキットレンズで 今 撮った無調整の作例を貼っておきます、1枚目は低ISOで撮れましたが、暗い室内 ss1/500のものは10000まで上がってノイズがかなり出ています、予算が許せば、フルサイズ機をお勧めしたいところです。

書込番号:24920155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 20:58(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

ブログとかを見ているとα6400を入門機と位置付けている方もいらっしゃるので、おっしゃるように技術をつけるための機種とするのも一手いうのも頷けます。

そこから高くて良いレンズを買うということも選択肢に入れさせていただきます!

書込番号:24920161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 21:05(1年以上前)

>くらはっさんさん

おっしゃっているような点を私自身懸念しておりました。
これまでオートのコンデジというシンプルな使い方(もちろん凝ることもできまさが)のものを使っていたので、設定に手間取り飽きるということもないとは言い切れません。

キットはキットである理由もあるかと存じますので、これまで下さっている両方からの目線を参考にしながら選ぼうと思います!

書込番号:24920168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2022/09/12 21:13(1年以上前)

>どんちぇさん
写真はレンズで撮れるものと撮れないものがハッキリ分かれます。
技術云々では無いです。
スマホでも撮れそうな写真を撮るために一眼を買う時世ではありませんよ。
散歩する時にバシャバシャ撮りたいというのであればキットレンズで構いませんけど。

書込番号:24920185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/12 21:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6300

α6300

α6300

ZV−E10

>どんちぇさん

はじめまして

当たらずしも遠からず似た様な機種??旧α6300とZV−E10で、暗いズームレンズで撮ったネコはります。

これ等でものたーっとノンビリしているネコなら撮れない事はないです。

私はキットレンズは持たず、暗い高倍率ズームレンズSEL18200(無印)と暗い広角ズームレンズSEL1018を使っています。

以下スポーツ撮りの私のレビューでの自作の作例但しサッカーでは有りません。

↓動体にダメダメだった旧α6000

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

↓当時のプロ用レフ機(同じ被写体)

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

少し良いレンズ(SEL70200G)を買ってガンバレば何とかです。或いは「使って使えない事はない」≠「使いやすい」

>私はスポーツ撮りですが、サッカー/野球は未経験です。何方かα6400かα6000系での自作の作例をお願いします。

書込番号:24920188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/12 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都知恩院夜間特別拝観 休憩所の傘。

知恩院夜間特別拝観 池と紅葉と水鏡 手持ち撮影。

南禅寺 天授庵の庭。

南禅寺 天授庵の中庭の池と鯉と紅葉。

>どんちぇさん

こんばんは。

>・屋外の風景の撮影

該当キットレンズでは御座いませんが、6400のご先祖のNEX-6にオマケについてきた18-55レンズで撮ったのを貼っておきます。

実はオマケレンズは、購入してから使ったことがありませんでした。
別マウントをアダプタ噛ませて使うために購入したボディなので、オマケレンズを何と5年以上放置してました。

数年前に『初めて』使う機会を設けて、京都の紅葉等を撮ったのを貼っておきます。
そりゃ、高級レンズに比べれば色々なアラはありますが、上手くカバーすれば『この程度は撮れます』。

書込番号:24920196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/09/12 21:21(1年以上前)

>たいくつな午後さん

コンデジの「コン」がコンパクトの略なのを忘れていました!
見てみたところ確かに仕様や機能を見るとしたいことができそうですね!

この2台との比較だと、レンズの付け替えとかを楽しみたいかどうかがポイントになりそうですかね

書込番号:24920199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/12 22:19(1年以上前)

>どんちぇさん
皆さんと同じ意見ですが、分かりやすく整理しました。
・室内での猫の撮影
・室内の猫をブレずに撮影できる
・猫もよくブレる
⇒暗い室内で速いシャッターで撮影する必要があるので、明るい広角、標準又は標準ズームレンズが必要です。

・屋外の風景の撮影
・薄暮の時間以降の写りが変に明るい
・夜景を綺麗に撮影できる
⇒シャッター速度、露出を合わせればDSC-WX350でもきれいに撮れます。夜景は三脚を使用してブレを防ぐ。

・スポーツ撮影(野球、サッカー) 
・オートフォーカスが上手く合わない(主に野球)
⇒野球は動きが予測できるのでDSC-WX350でもピントを合わせるのは容易だが、動きの速いものにピントを合わせるにはα6400等のAF性能が高い方が撮りやすい。ナイターの様に暗い場合は、カメラに加えて明るい超望遠レンズが必要です。

・外野席から打者を撮影できる
⇒DSC-WX350の望遠側で不満なら、800mm位の超望遠レンズが必要です。

α6400でも良いと思いますが、超望遠レンズの撮影はブレやすいので手ぶれ補正性能が優れているα6600の方が良いと思います。
スレ主さんが求められる物を買うには20万円の予算では難しいですね。
また、撮影の基本を取得されていないと高い機材を買っても上手く撮れないので、予算確保するまでDSC-WX350で練習される事をお薦めします。

書込番号:24920286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/12 22:24(1年以上前)

>どんちぇさん
>これまでオートのコンデジというシンプルな使い方

犬猫を撮るのにAUTOで撮ってればブレるのは当たり前です!
Sモード(シャッター速度優先)でシャッタースピードを指定して連写で撮りましょう!
犬猫の場合、室内では1/400秒、外では1/640秒くらいが目安です。

カメラを買うのは、ブレない写真を撮るために必要な知識としてシャッタースピードのことを勉強してからの方がよさそうですね???

【カメラ超初心者向けのYouTube動画】
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM

書込番号:24920293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/12 22:35(1年以上前)

>どんちぇさん

貼り付けたRX10M4の作例でスレッドの先頭へ飛ぶと、このカメラを選んだ理由が力説されています。
以前はα7VとFE100-400mmGMの組み合わせだったのを、RX10M4に乗り換えたんだそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/#24721860

私はFZ1000M2を最近手に入れまして、AFや連写の速さはコンデジのものではないですわ。
容量大きいメモリーカードが欲しくなります。

書込番号:24920308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/13 01:49(1年以上前)

何を撮るにも、せっかくレンズ交換式カメラを買われるならフルサイズ換算35mmか50mm位の明るい単焦点レンズは最低一本欲しい。トキナーatx-m 23mm F1.4 Eやatx-m 33mm F1.4 Eなら5万程度。もしくはシグマ30mm F1.4 DC DNなら3万。ペット撮る時に多少ゴタついた部屋でもきれいに見せられるからAPSCのF1.4-1.8は"実用"スペック。

書込番号:24920504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/13 06:32(1年以上前)

別機種
別機種

絞り込んで

解放で・・・縫い包みのネコでした。

>APSCのF1.4-1.8は"実用"スペック。

確かに2本目に有っても良いと思います。

手許にそれらしきレンズは無く、うちには生きたネコは居ませんが、他社フルサイズ用50mmF1.8(75mm相当)で縫い包みのネコ撮影。

見せたく無い物をぼかせます。中望遠相当ならフレーミングで除けるのも出来ますね。

書込番号:24920574

ナイスクチコミ!1


potemochiさん
クチコミ投稿数:29件

2022/09/13 12:01(1年以上前)

当機種
当機種

B070

B070A

>どんちぇさん

初めまして!
私もここに色々ご質問して、7月にα6400を購入したものです(*´ω`*)
詳しくは無いので皆さんみたいに細かく話はできませんが、実際撮ったものをお伝えすることは出来ますので参考にしてもらえれば!

パワーズームキットを買って、結局別のレンズ買いました(°Д°;)
外用でドッグランで使用のレンズとして…
純正のsel70350G
室内用で使用のレンズとして…
TAMRONのB070 (17-70f2.8のものです)

単焦点も欲しいなーって思いましたが、それはおいおい買おうかと笑
まだ外が暑くてドッグランに行けてないので70350gは活躍してません泣

2枚目とかピントが目にあってませんが…撮ってて楽しいです♪

価格も高いのでどれを選べばいいか分からないことも多いと思いますが、自分が納得する物を購入出来ればいいですね(*^^*)

書込番号:24920896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/13 12:33(1年以上前)

>どんちぇさん

さて、私からのレンズのご提案

1)純正又はサード品の高倍率ズームレンズ:交換不要でいざと言う時他のレンズに交換できるのが高倍率コンデジに対するアドバンス。

私はSEL18200(無印)を使っています。

2)他の方ご推薦の明るい単焦点レンズ:ネコ撮りには良いと思います。

3)広角ズームレンズ:風景、建築物内観撮影にはあると便利。

私はSEL1018を使っています。

書込番号:24920947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/13 16:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

急に湧いた仕事の関係で個々に返信ができておりませんが、全て拝読しております。
そのうえで、時間を見つけて気になることを聞かせていただきたいと考えております。

スレッドを開いておきながら中途半端になってしまい申し訳ございません。
皆様よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24921214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/13 16:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

不満に挙げたDSC-WX350での写り関しては

野球がこの写真を撮れるまでに3球投げるまでかかる。失敗作はなんと言えば良いかわかりませんが、何にもピントが合わないまま撮影される状態。

猫は半分くらいの確率で2枚目にあげたようなものが撮れる

夜景が写真にあげたような、本物やネット上のものと差がありすぎると感じた。

というようなモノでございます。
最初にこれを挙げるべきてした、申し訳ございません。

書込番号:24921242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 17:49(1年以上前)

2枚目と3枚目は、シャッター速度が遅すぎるので「動体ボケ(被写体ブレ)」が発生しやすくなります。

※望遠側で撮っているので、 暗いF値になっていますし。


高額なレンズとカメラを買っても、シャッター速度を速めにしない限りは、
ヒット率が多少マシになる程度で愕然とするかもしれません(^^;


なお、夜景については 撮影情報が無い(Exif情報が無い)のですが、
こちらについては限られた感度に対して、必要な受光をするにはシャッター速度が足りなかったと思います。

低感度のコンデジの場合は手持ちにせずに三脚固定で長秒撮影が必要ですが、
コンデジで長秒撮影自体ができない機種もあるので、これについてはミラーレスや一眼レフで改善が可能です。
(やはりフルオートでは改善が限定的になりますが)


何を買っても、フルオートでは「シンプルな撮影」で済まず、
帯に短し襷に長しどころか、「泥沼にハマったまま」になったりします(^^;

書込番号:24921327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/13 18:18(1年以上前)

>どんちぇさん

1枚目
手ブレと高感度ノイズ

2枚目
被写体ブレ

4枚目
データがないが手持ち夜景モード?
三脚使って長秒撮影でもっと明るく撮れないだろうか

シャッタースピードが遅いために手ブレや被写体ブレが起きます。
シャッタースピードを上げれば高感度ノイズが増えます。
ISO感度を小さくすれば高感度ノイズを減らせるが、ますますブレるようになる。

これらは撮像素子のサイズアップと、レンズのF値を小さいものにすることで改善できるが、よいものほど高価格、大サイズ、重量級となる。
理想を求めたら数百万の費用と5Kg、10Kgの重さなんてことも。
どこかで妥協するのだが、どこがいいかは正解がないのです。

WX350の仕様表を見ます
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX350/spec.html

2段目 センサータイプ 1/2.3型 "Exmor R" CMOSセンサー
1/2.3型 < 1型 < マイクロフォーサーズ < APS-C < フルサイズ の順に大きくなります。
大きいほど高感度ノイズを減らせます

7段目  F値(開放) F3.5(ワイド端時) -6.5(テレ端時)
数値が小さいほど明るいレンズで、F1.4なんてのもある
これも数値が小さいほど高感度ノイズを減らせます。

私が紹介したRX10M4は1型でF2.4-4。
α6400のダブルズームはAPS-CでF3.5-6.3。
小さい撮像素子に明るいレンズか、大きい撮像素子に暗いレンズか。
どちらを選んでもRX350よりもよくなるが、満足出来るかはわからない。
α6400に明るいレンズならもっと高感度ノイズを減らせるが、予算と大きさ、重さに耐えられるか次第。

野球やサッカー撮るなら、高い動体性能や高速連写があるとなおよい。
RX10M4とFZ1000M2はこれらの性能が高いので紹介したのだが、α6400の動体性能はレンズ次第なのです。
安いレンズはあまり期待しない方がいいです。
連写性能はRX10M4が24コマ/秒、FZ1000M2が12コマ/秒、α6400が11コマ/秒。
AFや連写がない時代でもスポーツ撮影はされてたので、性能が高くないと撮れないということではない。

>この2台との比較だと、レンズの付け替えとかを楽しみたいかどうかがポイントになりそうですかね

一眼はレンズ交換の楽しみがあるが、同時にレンズに縛られて他メーカーに変えにくいというネックもある。
ソニーのレンズをキヤノンやニコンでは使えないので、持っているレンズを生かすために延々とソニー機が続くパターンになりがち。
レンズに凝りだすと天井知らずで、本当に散在する人がいます。

一眼ユーザーはずっと同じメーカーを使いがちなので思い入れが強い人が多く、熱い思いゆえ掲示板で争いになってしまうのもよくあるパターン。
同じ趣味を持つ仲間なのに残念なことです。
コンデジは他メーカーへの乗り換えに何の支障もないからなのか、掲示板はわりと平和ですね。

書込番号:24921361

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/13 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SS 1/640秒

SS 1/800秒

SS 1/1000秒

SS 1/1250秒

>どんちぇさん、たいくつな午後さん
掲載した写真はRX100M7でF2.8(ズームしない状態)でシャッタースピードを 1/640、1/800,、1/1000、1/1250 と変えて撮ったものです。 (12畳用のLEDシーリングライト4個を全灯にして撮影しています)

たいくつな午後さん推しているRX10M4は、RX100M7の前モデルRX100M6のレンズ違い品です。(望遠レンズ仕様がRX10M4です)
本体部分の仕様は同じなので参考になると思います。
(RX10M4はF2.4〜とレンズ口径が大きいので光の取り込みが多くなるので多少明るい写真になると思います)

このモデルの弱点は、センサーが1インチと小さいため室内でシャッター速度を上げて撮ると暗くて粗い写真になってしまうことです。

この写真を見てこの程度ならOKと思うならRX10M4を購入すればOKです。
AFはα6400にタムロンの爆速AFレンズを付けたより速いので犬猫を撮るのに向いています。

一番いいのは、私のように、外ではRX10M4(RX100M7)、室内はミラーレス一眼を使うという方法です。

書込番号:24921542

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/13 20:31(1年以上前)

>どんちぇさん
たいくつな午後さんの指摘にどおりですが、追加のコメントをさせて頂きます。
但し、お持ちのカメラを持っておりませんので、メーカーの説明書に従ってコメントしますのでご確認ください。撮影モードをプレミアムおまかせオート、又はシーンセレクションに設定し、シーンセレクションを選ぶと上手く撮影できると書いてありますね、
1枚目:手振れ、白いユニホームは白飛びしてますね。
望遠側でシャッター速度が遅いと手振れしやすくなります。露出補正をマイナス側に補正すると白飛びが防げて、肘を胸に付けたり手すり等に肘を付けるなどカメラがブレにくい体勢、もしくは三脚を使用すると手振れは防げます。但し、2枚目の様な被写体ブレは防げません。
2枚目:被写体ブレですね。
室内で暗いとシャッタースピードが遅くなり、被写体が動くと被写体ブレが発生します。
3枚目:ライトが上から当たっているので、腹は明るいが目は黒潰れしております。
顔に光を当てるようにします。
4枚目:この写真は自動設定では設定では上手く撮れていると思います。
暗いシーンを綺麗に撮るなら、三脚使用で最大4枚の重ね合わせするモードで撮ればパンフレットの写真に近くなると思います。

書込番号:24921577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2022/09/13 20:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GX7mk2 瞳AFのないカメラでとれないこともないが数撃ちゃ当たる当たる感じ

6400+シグマ30 f1.4 瞳AFでこの程度の動きなら開放でもほとんどジャスピン

6400+シグマ30 引っ張りっこもf1.4の薄いピントにカメラが合わせてくれる

夜景はあまり撮らないのですが三脚を使うとコンデジでもそこそこは撮れると思います

>どんちぇさん
こんばんわ
猫は動くのでブレないようシャッタースピードを低くしても動いてる猫の瞳にピントを合わせ続けるのが問題になると思います
ですのでカメラ本体の動物瞳AFは必須だと思いますよ
その点6400は瞳AFがありますので瞳へのピントはほとんどカメラ任せで撮れるので構図や表情に集中して撮れます

猫だとほぼ室内での撮影となるのでレンズは明るい(fが小さい)のがいいと思います
上でも名前が出ていますがシグマ30mmf1.4はいいですよ
6400で使うと手ブレ補正がないですが猫は動くのでssを早くして使うため問題にはならないと思います

書込番号:24921584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/13 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)横浜夜景

2)横浜洋館

3)スポーツ

4)夜の日本丸

旧機種で申し訳ございませんが作例を貼らせて下さい。

1)横浜夜景:α6300+SEL10−18

2)風景、横浜洋館:α6300+SEL10−18

3)スポーツ:α6000+SEL70200G キメラゲームvol.3撮影、掲載許可

4)夜景、夜の日本丸:α6000+SEL18200(無印)

夜景も含め総て三脚不使用。レンズ側手振れ補正。

α6400はもっと進化していると思います。

書込番号:24921770

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/13 22:48(1年以上前)

別機種

これは少しマシ

お恥ずかしい、手持ちだとブレますねぇ、縦方向ブレてる。

これは少しマシ

書込番号:24921824

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

【月】と換算焦点距離(換算f)と画面内のイメージです(^^;

これは換算f=1365mmのSX70HSから、2048ドット角のトリミング

類似スレです。

・eoskissX9のレンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24917990/

>撮りたいのはテーマパークのパレードやショーです!

上記のマルチスレ
・eoskissX9のレンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24918846/

こっちには、書込番号:24918912に、
撮影距離 : 10~80m共通で、
・実f(換算f) : 55(88)mm、135(216)mm、150(240)mm、200(320)mm
と、
・実f(換算f) : 150(240)mm、250(400)mm、300(480)mm、400(640)mm

これらの比較画像(描画)をアップしていますので「望遠の度合い」のご参考まで。


なお、このスレの添付画像は、換算焦点距離(換算f)と画面内の「月」のイメージと、
他機種(換算f=1365mm)の【手持ち撮影画像】からのトリミング画像です。

ミラーレスや一眼レフで同様の「月」画像を得ようとしたら、レンズの金額に驚愕すると思います(^^;

書込番号:24921887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/13 23:31(1年以上前)


すみません、誤爆です(^^;

ただし、本スレの関連内容も含まれているので、
削除せずに置いておきます(^^;

書込番号:24921893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2022/09/15 21:55(1年以上前)



皆様様々なありがとうございます。
また、私の挙げた写真に対しての解説や具体的な撮影機材と作例を掲載いただき本当に分かりやすく、そして嬉しく思っております。

総合すると
@私の撮影したいことを全て叶えるには予算に無理がある
(→冬季賞与と家電量販店のローンを組み合わせて総額50万くらいは視野に入れようかとも思っております。)
Aキットレンズのズームは野球撮影にはイマイチ
Bそもそも撮影方法を知る必要がある
そして、それを今のコンデジでやるかミラーレスを購入して練習するか。はたまたRX100M7のような高級デジカメにするか。
Cα6400の瞳フォーカスは優秀なので、猫撮影時に気にすることが少し減る

というようなことがあるかなと思います。

皆様の作例を見ながらとても楽しくなってきました!「カメラは沼」というのがなんとなく分かってきました。
私もやり始めると色々買いたくなるタイプなので、皆さんと同じ目線で話せるようになりたいです!!

個々にお返事をすることができず心苦しく存じます。
まずは今のコンデジで猫を撮る練習をし、どの機体どのレンズを買うかを決めたいと思います!

書込番号:24924735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/15 22:40(1年以上前)

>まずは今のコンデジで猫を撮る練習をし

シーンセレクション(取説P.41)を使用していないようでしたら、まずシーンセレクションで「ペット」や「高感度」にして撮ってみてはいかがでしょう。
多少は違うと思います。

既に使われているようでしたら、スルーしてください。

書込番号:24924794

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/15 23:09(1年以上前)

>RX100M7

換算f=200mmですので、
野球場用には、あまりにも望遠が足りません(^^;

換算f=600mmのRX10M4の間違いでは?

書込番号:24924824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/15 23:12(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

>どんちぇさん
>・室内の猫をブレずに撮影できる
主に手振れが原因ですので、シャッター速度さえ速い設定ができる機種なら叶えられます。

>・外野席から打者を撮影できる
ボディの性能さえ確かなら外野からキットレンズレベルのレンズでも撮れますよ。
ですが、連写の速さはさほど関係ありません。

>・夜景を綺麗に撮影できる
様々な要素が必要かも知れませんが、ボディの機種というよりがどれだけキチンと撮れるかどうかです。

書込番号:24924826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2022/09/16 00:00(1年以上前)

>Berry Berryさん

モードに関しては途中で試した時に下手くそやったこともあり「プレミアムオートの方が綺麗やん」となっていたので、再度チャレンジしようと思いました!
ミラーレスを買おうとしたのは、自分に負荷をかけて練習しようかと思ったというのもあります

>ありがとう、世界さん
すいません間違えました!仰っている方が正しいです!

>WIND2さん

猫の動きが速いせい(というのもあると思いますが)だと決めつけてました!笑
手ブレもちゃんと抑える撮り方、姿勢も必要ですね
野球のインパクトの瞬間もすごく撮りたい一枚なのです!この写真のようなものを撮りたいのでとても参考になります!!!

書込番号:24924895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/16 00:15(1年以上前)

>携帯カメラさん

ご教授くださりありがとうございます!
そのデータとかってPC環境のみ閲覧可能なんでしょうか??
運営に聞けって感じですが、もしご存知でしたら

書込番号:24924920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/16 00:56(1年以上前)

>どんちぇさん
スマホからだとデータは見れる見れないがありますね。
でも、猫のデータは写真を正確に見れないと・・・
なところがあるのでどんちぇさんは気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:24924949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/16 01:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

スマホでも、ページ下部の「PC」をクリックすればOKです。

無加工のJpeg画像であれば、撮影条件などが表示されます。

>どんちぇさん

スマホでも、ページ下部の「PC」をクリックすればOKです。

撮影時のままの無加工のJpeg画像であれば、そのサムネイルをクリックすると、
添付画像のように撮影条件などが表示されます。

書込番号:24924959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/16 02:19(1年以上前)

>どんちぇさん

>@私の撮影したいことを全て叶えるには予算に無理がある
>(→冬季賞与と家電量販店のローンを組み合わせて総額50万くらいは視野に入れようかとも思っております。)

>室内での猫の撮影
>屋外の風景の撮影

ここまでだったら当初の予算にα6400でよかったんだけどね。
室内の猫用に明るい単焦点レンズ追加するくらいですから。

>スポーツ撮影(野球、サッカー)
>外野席から打者を撮影できる

これが大変なのよ。
しかも作例見たらプロ野球だし。
サッカーもJリーグってことかな。
一眼に明るい超望遠レンズが理想だけど100万以上しますし、レンズが巨大で他の観客に当たりそう。

現実には一眼に暗い望遠レンズか、あるいは高性能コンデジか、まずこれを選んで。
高性能コンデジだったら当面はこれ1台で使ってみて、満足できなければ室内用に一眼追加を検討すればいいのでは。

書込番号:24924972

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/16 11:18(1年以上前)

だいぶ荒れてるようですけど・・・・
多くの方々が色々提案されていて混乱していると思いますのでもう一度整理してみましょう。

【難易度順】
1. 室内の猫
2. 野球
3. 夜景
4. 風景
 
3.と4の夜景と風景は、カメラの夜景モードや風景モードでカメラまかせで撮れます。
設定と正しい撮影方法なら大抵のカメラで撮れるので問題ありません。

1.室内のネコ と 2.野球は、カメラまかせの設定では撮れません。

[室内のネコ]
・動き回るネコを追いかけてピントを合わせる高速オートフォーカスのレンズが必要
・ブレを防ぐため高速シャッタースピードでも暗くならないレンズが必要
・室内で犬猫を撮るには標準ズームレンズ(24-70mmくらい)が便利

これを満足するのは、AFが早いリニアモーター式のF2.8通し(大三元)の標準ズームレンズになります。
最新モデルでは、 SONY FE24-70mm F2.8 GM2 かタ ムロン 28-75mm F2.8 G2 (A063) の2択です。
どちらを選んでも問題なく室内のネコが高画質で撮れます。
フルサイズ機に移行してもそのまま使えるので買って損のないレンズです。
スペックの比較は下記動画で良く判ります。(上で紹介したのと同じ)
https://www.youtube.com/watch?v=FVmXS_-ikqs

作例は、上の方で「盛るモットさん」の旧モデルでのネコ写真と私のパピヨン犬写真で紹介しています。

撮影方法はカメラに慣れるまではSモード(シャッター速度優先)で、室内では通常 SS 1/320〜400秒、動きが早い時は1/800〜1250秒 くらいを指定して撮ります。
上の方で紹介したのタムロンレンズのCM動画では、ネコが箱に入ってあまり動かない状態ではSS 1/320秒、 伸びあがっている状態では1/800秒で撮影しています。(イルカショーを撮る時は1/1250秒です)

[野球]
・打席の位置が決まっていてピントは合わせ易いのでブレない高速シャッタースピードがあればOK (ネコが撮れるなら問題ない)
・望遠で500〜600mm必要 (提示された1/2.3インチ写真の焦点距離86mmを35mm換算すると480mm)

これを満足するには、APS-C専用の安い望遠レンズ、画質が良いフルサイズ用望遠レンズ、高級コンデジRX10M4(600mm望遠レンズ) の3択です。

高級コンデジとミラーレス一眼の両方を使い分けている身からの意見ですが、
差し当たりミラーレス一眼と標準ズームレンズを買って色々撮ってみてカメラに慣れてから望遠を検討する方がいいと思います。
標準ズームレンズで大抵のものは撮れますし、野球はもうシーズンが終わるので来シーズンまでに決めたらどうでしょうか?

野鳥撮影用に600mmの望遠を付けたRX10M4は2017年発売でかなり古いところが気になります。(通常レンズのRX100M6はM7まで進化している)
APS-Cもα6700の噂が出てますけど・・・

書込番号:24925352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/16 11:35(1年以上前)

別機種

少しシャーター速度が足りなかった例。

>@私の撮影したいことを全て叶えるには予算に無理がある
(→冬季賞与と家電量販店のローンを組み合わせて総額50万くらいは視野に入れようかとも思っております。)

予算があるに越したことないですが、猫も夜景も野球やサッカーも撮りたい、、、、と最初は色々撮りたくても自然と優先順位は出来てきますし、一番撮りたいものに合わせてフルサイズにいったり適宜レンズ買い替えも必要になったりします。なのでとくにお金がかかる望遠に関しては、安めのタムロン70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(フルサイズ対応レンズ)等から始めるのが良いと思います。
最初にレンズの「価格とサイズ」を抑えておけば、気軽に買い替えが出来るし、当初考えた用途への使用頻度がほぼなくなっても普段のスナップに使えたりもしますので。まあほんとに50万も使うならAPSCというよりフルサイズの予算かなと。

書込番号:24925373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/16 11:59(1年以上前)

追記。

解説するほどでもないですが、↑の条件でシャッター速を2倍にして、かつ2.8ズームで撮ろうとするなら
ISOは6400という事になります。

書込番号:24925394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/09/16 13:44(1年以上前)

>fax8600さん

再度の投稿ならびに整理してくださり誠にありがとうございます!
パピヨンの4枚の比較はすごくわかりやすかったです!ちょうど忙しい日で個別の返信できておらず失礼いたしました。

一つ一つの撮り方に具体的な数値を入れてくださっているところにも脱帽しております。

おっしゃる通り、野球よりも猫の方が撮影頻度が高いので室内で追いついて各数値の設定といった撮影方法を練習するというのはものすごく良い手だなと思いました!

挙げていただいたf2.8のレンズのうち、タムロンの方であればボディとその他付属の色々合わせても予算からそこまで違わないので、1番いい手なのかな?と今思っています!


>アダムス13さん

フルサイズにするとボティ価格が倍になるのでヒヨっていました。笑
撮影頻度は
@同居している猫
A年5回程度の野球
B水族館やディズニーランドなど年5回程度のお出かけ
という感じなので、高額な望遠レンズよりも猫をしっかり撮れるようになることから始めるのが良い手かなという風な考えになってきました。

追記もありがたいですよ!
カメラの基礎知識のページと行ったり来たりしながら皆さんの解説を読んでいるので!笑


書込番号:24925542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/16 18:53(1年以上前)

>どんちぇさん
α6400 + タムロン 28-75mm F2.8 は、愛犬を撮影するのにオススメされているものなので失敗のない組み合わせです。

参考までに、YouTube動画のURLを添付しておきます。
(レンズは現在 A036からA063にリニューアルされています)

愛犬を撮影するのにミラーレス一眼カメラを購入したいだけど、何を購入したら良いかわからない方にオススメなカメラとレンズ
【SONY α6400 & TAMRON 28-75mm F2.8】 
https://www.youtube.com/watch?v=Equ1w1rOY6M

書込番号:24925934

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/16 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)α9+EF50F1.8STM

2)α9+EF24-70F2.8(T)

3)α9+シグマ105F1.4

4)EOSR+シグマ105F1.4

>どんちぇさん

ごめんなさいね、少しだけ知ったかぶりさせてくださいね。

>シャッター速度を上げると暗くなるレンズ。

「速度優先」で「ISO感度固定(オートじゃない)」の場合、シャッター速度を上げて行くと絞りは開く方に動いて行き、写真の明るさは一定に保たれます。ですからブレない、シャッター速度を選べば良いのですが、「ISO感度固定」でシャッター速度を上げて行くと絞りは最後には開放(F2.8を謳うレンズならF2.8)まで開いてしまい、これ以上絞りは対応出来なくなります。ですからそれ以上シャッター速度を上げても写真としては露出不足になり、画面は暗くなるばかりです。
こうした場合「ISOオート」にするか、適宜ご自身でISO感度を上げて行けば良いのですが、今度はISO感度を上げ過ぎるとノイズが増えるという問題が出てきます。
ISO感度を上げ過ぎずにシャッター速度を早く維持したい場合、つまり動きのある被写体の場合は明るい標準ズームレンズ、更に明るい単焦点レンズを選べば良い事になります。

またボディもISO感度を上げてもノイズの増えない機種を選ぶと対応できる範囲も広がります。この点でフルサイズ機をお勧めになる方が居られるのです。同じ世代の機種で、同じ画素数ならばフルサイズ機の方が1画素当たりの面積が広く、ノイズの点で優位と言われます。

>キットレンズ

私もキットレンズはあまり所持しませんが、明るい所ならば、そんなに舐めた物では無いと思います。
つまりシャッター速度をあまり上げなくて良い=ノンビリした動きの少ないネコ=私の作例では、キットレンズ並みに暗い、「高倍率ズームレンズ」SEL18200(無印)を使った物がありますが、私はそんなに酷くはないと思っています。古いボディです。

また、本当に申し上げにくいのですが、APS−C専用の「明るい標準ズームレンズ」で撮られたワンちゃんの作例、exif情報を拝見する限りに於いて設定は間違っていないと思いますが、1枚目もピントが合っていません。撮影された方の責任では無く、レンズ側のAFシステムに問題があるのではないでしょうか?

>exif情報が消えている

私も以前は、PHS(死語)回線を使っていて回線が細く大容量の添付ファイルではタイムアウトを喰らっていたので、写真のファイルサイズを小さくして張り付けていた事があります。この場合、exif情報が欠落する場合がありました。(お叱りを受けました。)

またキヤノンEFレンズを純正マウントアダプタでEOSRに付けてもレンズ名が不表示です。同じEFレンズをメタボアダプタでソニー機に着けると表示されます。

ソニー機の方が余程純正(爆


写真

フルサイズもご検討との事なので

1)α9+キヤノンEF50F1.8STM(F2.0で使用)

2)α9+キヤノンEF24-70F2.8(開放)

3)α9+シグマ105mmF1.4(開放)

4)EOSR+シグマ105mmF1.4(開放)

書込番号:24925958

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/16 19:50(1年以上前)

追伸

あとですねぇ、明るいレンズ、それも望遠側程、「ピントが薄い」=ピントが合う範囲が凄く狭いので、難しいですね。(私も)

書込番号:24925999

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/16 20:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7sV(リファレンス)

α6000

α6300

ZV−E10

>ISO6400


これくらいならα6400は大丈夫と思います。

私はα6400を所持しませんが、近いと言われるZV−E10で暗所テストしました。

まずはISO6400

書込番号:24926041

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/16 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7sV(リファレンス)

α6000

α6300

ZV−E10

次はISO 25600


被写体は通販で普通に買えるリカちゃん

背景は黒画用紙

光源はカーテンを閉めた窓から入る外光(晴天日中)


以上

書込番号:24926050

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2022/09/16 21:34(1年以上前)

>どんちぇさん
>モードに関しては途中で試した時に下手くそやったこともあり「プレミアムオートの方が綺麗やん」となっていたので、再度チャレンジしようと思いました!
ミラーレスを買おうとしたのは、自分に負荷をかけて練習しようかと思ったというのもあります

気持ちはわかりますが、カメラ等を買う時は冷静になられた方が良いと思います。お持ちのカメラで撮られた写真よりオートの方が明らかに綺麗なら、高価なカメラを使用してもオートより綺麗に撮れるとは限りません。また、スレ主さんは写真を何で鑑賞されてますか?スマホ、PC 、小さなサイズの印刷ならフルサイズを買っても画質の差がでないことも考慮して下さい。
当初の予算20万円から賞与の上にローンを加えて50万円に増やし、それを見て本体だけ予算をオーバーするカメラを用いた作例をあげる人もいます(使用機を明記されて入れ方は良いのですが)ので、気をつけましょう。

書込番号:24926136

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/16 22:10(1年以上前)

別機種

行きつく先は陳腐化したガラクタの山!

>Kazkun33さん

そう、カメラはローン組んで買う様なモノじゃないと思います。家や交通不便な地域の乗用車とは違いますから。

スグに陳腐化もします。今を楽しめれば良いとか是非記録を残したいと言うなら、でも身の丈にあった選択は必要というより、私達労働者はそうせざるを得ません。

私達アマチュアの写真趣味は「手段の目的化」の最たる物である事。

価格コムの掲示板はある意味「持ってる自慢と買えない僻み」を燃料にしている側面も有る事。

私個人は「私を反面教師」としてお笑い頂ければ幸甚です。

以下のレビューもご参照下さい、本音です。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013

https://review.kakaku.com/review/K0000578465/#1080373

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489


ともあれスレ主様のご要望に応じて事実に基づいた情報の提供をと思います。

書込番号:24926206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/16 23:08(1年以上前)

>Kazkun33さん
>6084さん

お二方ありがとうございます。
安い買い物ではないので、テンション上げたままで買うと痛い目にあいますね。。落ち着きます。
(連れ合いが買うのに乗り気なうちに決めたいというのもありますが。笑)

技術に関しては初めてデジカメを触った月に色々やって上手くいかなかったというところなので、ホンマに買うなら今のコンデジでちゃんとそれぞれ機能の役割を掴んでからにいたします!
鑑賞する媒体はスマホ・タブレットがメインでたまにテレビに映す?あとは夫婦+猫で撮って写真立てに飾るくらいですので、少し上で上げてくださったタムロンの28-75 F2.8Gがおおよそ予算通りなのかな&#12316;というのが今のところ1番良さそうかなと思っています。

金額に関しては軽率に予算上げても…なんて言いましたが、色々な考えが1日に何度も巡っているので実際に購入する時には最初の予算に近いところで考えるかと思います。
(家計で落ちるなら一括、小遣いでのみ賄うなら無金利ローンを少し使っていこうかというイメージです)

書込番号:24926274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/17 02:00(1年以上前)

予算50万に上げて“万全”と思えるものを一度に揃えようとするのも、
今のDSC-WX350でやるべき事が在ると妙なストイシズムに縛られるのも、
どっちも あまり意味の無い
極論だと思うんだよねぇ。

皆が感心するような写真を撮れるような状態、
まぁ言ってみれば“達人”までの階段が 仮に100段在るとしてですよ、

一眼カメラ初めて買って、その日に
90段や95段に達したり見通せたりする人は居ないよ。

でもスレ主さんだって誰だって
α6400とかを普通のレンズ付きで買って
(初学者として余りいきがらない範囲のレンズ選択という意味)
半年か一年撮れば、20段くらいまでは見えてくるんじゃないかなぁ。
あとは、毎年15万くらいは投資するとか
賞与ごとに10万遣うとか自分の中でざっくり決めておけば
Gレンズの導入とか、フルサイズ機への移行とか
それ程不自由無くできるでしょ。
そうやって、あっという間に50段くらいまでは
見通しついて来ますよ。
そしてまた同時に、そこから先の残り50段が遠い道のりと改めて知る。
そんな感じが良いのでは?

もちろん
他社のミラーレス、同じソニーの1インチコンデジでも良いんだけど
DSC-WX350以外の道具を極力早く
手に入れることを薦めます。
ずーっと入口の2-3段目をウロウロするような事だけは
避けた方が良いですから。

書込番号:24926414

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/17 09:46(1年以上前)

>どんちぇさん
α6400は終盤期にある機種なのでマップカメラさんで [中古・美品] を購入するのもアリだと思いますよ。
1年保証付きで2万円ほど安くできます。

マップカメラさんは新宿に店舗がありネット販売が主のようです。
他で買うより保証が長くネット動画に出てくるプロのカメラマンの方々も良く利用しているようです。

仮に、1年過ぎて壊れたとしても、その時はフルサイズへの乗り換え時だと割り切って考えればよろしいかと・・・
(そんなに簡単に壊れませんけどね)

[マップカメラ]
https://www.mapcamera.com/search?keyword=%CE%B16400%20%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3&igngkeyword=1

【初心者】 中古カメラはどこで買う?】
https://www.youtube.com/watch?v=8cuyDgyX_eM

書込番号:24926677

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/17 10:05(1年以上前)

>どんちぇさん

以下のセットがコスパ良いですね。手ぶれには、小さな三脚も買って、創意工夫で楽しみましょう。
写真は、カメラに頼りすぎないよう、工夫と努力が大切です。
でもなによりも気に入ったカメラを買うのがおすすめです。

α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/

PIXI ミニ三脚
https://kakaku.com/item/K0000538684/
ULTRA 453mini
https://kakaku.com/item/K0000752257/

小さくてもいいからまずは三脚を使おう
デジタルカメラ撮影の基本のキ
https://ascii.jp/elem/000/000/333/333065/

創意工夫の例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16929749/ImageID=1757689/

キヤノンだけどカメラ教室です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge

書込番号:24926703

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/17 14:29(1年以上前)

>fax8600さん
>だいぶ荒れてるようですけど・・・・
ただ一人が荒らしていただけですね。

>どんちぇさん
ご予算は決して無理をしない事です。
飼い猫を中心に考えるのも一案ですが、
暗めの室内でノイズを少なく、動作中の被写体ブレまで考慮すると、
なるべく低感度で高速シャッターが必要になりますので、
通常は明るいレンズとなりますが、高価格が必然になってしまいます。
且つ、被写界深度(ピントの合っているように見える範囲)が狭くなります。
まあこれは、どのように表現するかですが。
よって、飼い猫とはいえ、静止している間が必ずあるはずですので、
その静止中を狙って撮るという回避方法もあります。
このような狙いを定めれば、暗めのレンズでもなるべく低感度(ISO100に近い値)で
遅いシャッター速度でも手振れさえ気を付ければ間違いなく綺麗に撮影出来ます。
それと、アップされた飼い猫のサンプルから察するに、
室内がかなり暗い環境ではないかと推測します。
これも、部屋の照明をもう少し明るいもの(照度調整可能なLEDシーリングライト等)に
変更するという方法もあるかと思います。
これは、明るいレンズを購入するよりも遥かに安価です。
どちらにしても、カメラの撮影に関する知識の習得と撮影の練習は必要不可欠ですけど。

書込番号:24927063

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/17 14:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

明るさと撮影条件との相関の目安

これは明暗の広範囲の条件例

>初めてデジカメを触った月に色々やって上手くいかなかったというところなので、

よくあるケースですが、
・事実として、努力はしている。
・しかし、有効な「いろいろ」が少なかった~あるいは皆無だったから、
努力がほぼ無駄になってしまったわけです。

こういう場合、【具体的に、何をどうしたか?】ということを記録していると有効なレスも付き易いのですが、
多くの「いろいろやった」パターンの場合は、殆ど具体例が挙げれません。

雰囲気的には「マンガ的に試行錯誤している状態」で、本人は大マジメでも有効な状態からハズレまくっていたりします。

時間の無駄のように思っても、スマホで実施内容とその結果のメモをとりながら記録を残しておけば、
質問スレで大いに役立つと思います。

尤も、
実施内容とその結果のメモをとりながら記録を残しておけば、
その過程で解決策が見つかりやすくなるので、質問スレで挙げる確率自体が激減するので、
そのような方々からの質問自体が殆ど無いのかもしれませんね(^^;


なお、(撮影対象付近の)明るさと撮影条件の相関の目安は、基本形が数十年以上前から確立しています。

十数年前から高感度使用が実用的になったので、表の形式にすると複雑になりますが、2パターンを例示します。

「いろいろ」な努力が、これらの相関の目安に合致しない~近しく無い場合は、
露出不足だったり露出オーバーだったりします。

ただし、夜景については、相関表より露出不足になる条件で丁度よくなります。

相関表は「標準的な露出の状態」が目安になるため。

書込番号:24927093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/17 16:51(1年以上前)

>どんちぇさん

>WIND2さん

>通常は明るいレンズとなりますが、高価格が必然になってしまいます。

ですから、

>アダムス13さんは>トキナーatx-m 23mm F1.4 Eやatx-m 33mm F1.4 Eなら5万程度。もしくはシグマ30mm F1.4 DC DNなら3万。とご紹介です。

私が作例中使っている50mmF1.8STMもキヤノン玉なので、安い(2万円未満)ですがマウントアダプタを必要とします.。
しかし、似たよな物がソニー純正にも有ります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24919728/ImageID=3733917/

>よって、飼い猫とはいえ、静止している間が必ずあるはずですので、その静止中を狙って撮るという回避方法もあります。

私の場合は飼い猫ではなくて猫カフェですが、暗い高倍率ズームレンズでそうやって撮っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=24919728/ImageID=3732658/

なので>WIND2さん仰せの「キットレンズでOK」は間違っていないと思います。

つまり、最初は、本体+キットレンズ+安価な明るい単焦点

でソコソコ目的に到達すると思います。

書込番号:24927238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2022/09/17 17:17(1年以上前)

>どんちぇさん

以下、面白くもない書き込みでは御座いますが・・・

あれもこれも頑張って綺麗に撮れるようになりたい、と言う原動力は大事です。
が、欲張り過ぎるとどれもモノにならないという事もままありますので、ボチボチと猫あたりから綺麗に撮れることを目指されれば宜しいのではないでしょうか。

室内のネコを撮るのに、
(1) 暗めの照明だから、頑張って明るいレンズ=お値段光学いや高額、な物を購入しよう
(2) 暗めの照明を、ネコが驚かない程度に別の明るめのライトを調達して、手持ちの機材で撮れるよう工夫しよう

何処までオカネを掛けられるか、によりますが、(2)を研究しても面白いのではないかと。
最近はLED照明も安くて明るめのが沢山出てますので、チョイと柱や壁に引っ掛けて室内光量増加、も以意外に簡単に出来るようです。


さすがに野球のナイトゲームについては、明るめ望遠レンズはお値段もそれなりに飛び抜けてそうですので、年数回程度ならまずはレンタルなりで安価に『練習&経験値を高める』ところから初めても問題なさそうかな?とは思います。

ココの皆様の助言を拝見すると、いずれも尤もなご意見ばかりで参考になります。
が、当方が過去数十年の経験を踏まえて付け足させて頂きますと、

・カメラの持ち方・構え方=ホールディングは十分に練習し続ける価値はある
・どんなシチュエーションでも、画面の構成をあれこれ考え続ける価値もある
・機材1/3、段取り1/3,気配り1/3、これ位が一番上手く行く

後は日頃の行いの良さ(悪さ)でしょうかね。

書込番号:24927273

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/17 19:52(1年以上前)

機種不明

necolog

【参考までに】

カメラで猫を可愛く撮りたい!チャンネル
nekolog (ねころぐ)
です

https://www.youtube.com/watch?v=0X_ZjIAIGjc

書込番号:24927495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/18 23:22(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
ご意見ありがとうございます!
手に入れてこそ分かること努力する理由になると思うので、ここで皆さんからいただいたアドバイスをもとに冬までには手に入れたいと思っております!

>fax8600さん
中古ショップ、YouTubeの紹介ありがとうございます!
猫ログめっちゃ参考になりますね!!!
このような情報本当にありがたいです!!
最近SONYの値上げがありましたし、発売から年数も経っているので、中古という選択肢もいいですねー!

>hirappaさん
三脚は必須ですよね!
先日あげた写真もブレブレでしたし、特に風景撮る時等は絶対持っていきたいなって思いました!

>WIND2さん
色々としたいことをできるようにすると高額になりますよね…
金額に関してはちゃんと連れにブレーキをかけてもらいながら買い物していった方が良さそうな気がしてきました。笑
コメントをいただいた後にシーリングを見てみたら最高の7割くらいの明るさでしたので、撮影の際は最高の明るさにして撮影してみます!

>ありがとう、世界さん

メモを取るというのは大事ですね!
購入して最初の被写体は自宅の猫なので、解説を見ながら色々チャレンジして何が上手く行って何がダメだったのかちゃんと研究しますー!
その方が質問もしやすいというのはおっしゃる通りですね!
相関表もありがとうございます^ ^

>6084さん
過去の投稿から関連づけてコメントくださりありがとうございます!
ミラーレスは単焦点で撮るのが楽しいという書き込みも見たことがあるので、それはぜひチャレンジしたいと思います!
どちらかにするかは、ここに書き込んでいただいたことや作例からピンときたものでいくって感じですね!

ウチの猫はグータラなので練習台にはピッタリです!笑 それで練習してから遊んでる画像とかも撮りたいと思いますー!

>くらはっさんさん
おっしゃるとおり(2)の方が私にも合っていて且つ楽しめそうだなと感じました!
猫やあまり動かない花とかから初めて、動きのあるスポーツ撮影にチャレンジしたいと思います!

書込番号:24929503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/19 07:07(1年以上前)

>どんちぇさん

どんなスポーツでも体が自由に動かせると言う喜びの選手による表現だと私は感じています。

モタスポでも障がい者スポーツでも。

書込番号:24929731

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/19 08:46(1年以上前)

今すぐ購入するなら、ボディはAPS-Cならα6400、フルサイズなら最新機種のα7Wになると思いますが、
年末目安ということなら、次期モデルのウワサがでている機種が多々あるので毎年2月に開催される CP+ (カメラと写真映像のワールドプレミアショー)まで待つのもいいと思います。 2月まで待って発表がなければもう出ないです。
https://www.cpplus.jp/

【噂の出ているモデル】
・α6700 (APS-C)
・α7C U (フルサイズ)
・α9 V (フルサイズ)

書込番号:24929878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2022/09/19 17:01(1年以上前)

>6084さん
"動きのあるスポーツ"という表現に引っかかったのかなと推察いたします。
今回の場合、ぐうたらしてる猫(動きのない)との対比で撮影目標である野球を"動きのあるスポーツ"と表現しました。

>fax8600さん
情報ありがとうございます!
購入するとしたら、1月の中旬に1週間ほどの休暇を取る予定なのでそこに合わせたいと思っていました。
その間はレンタルという手もありますね…
迷いどころです。。。

書込番号:24930686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/19 19:54(1年以上前)

>どんちぇさん

座り込んでぐうたらしているネコちゃんでも結構首をクルクルしたり、一寸目を離すと何処かに行ってしまったりと結構動体的と、猫カフェに通って思いました。

書込番号:24930965

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/19 20:21(1年以上前)

>どんちぇさん
>1月の中旬に1週間ほどの休暇を取る予定なのでそこに合わせたいと思っていました。
その間はレンタルという手もありますね

いや、機種が決まったらなるべく早く購入するべきです。
そして、その撮影予定の日まで黙々と学習と練習をするのです。
でないと、折角の撮影が、後から見たらアリャリャなんて事になりかねませんよ。

書込番号:24931013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/19 20:40(1年以上前)

別機種

α6000とレンズキッドの例。欄干の上に置いて撮影。

どんちぇさん
こんばんは。

どんちぇさんの用途では望遠から広角方向まで幅広いこともあり、ひとまずはレンズキットでも良いように思います。

私もISOの上昇に注意してなるべく低感度で撮ることが肝要だと思います。
ネコのジャンプや掛けっこの動きのある時を狙いたい場合は明るいレンズは確かに有利だと思いますが、じっとしているときにISO値を100近くにキープして、ピントをしっかり合わせることに集中する方が良い画に近道かと思います。
意識せず無駄にISOを上げてしまうと、ざらついて質を落としてしまいます。
被写体ブレは、仕方ないと思いますが、何枚も撮って綺麗な1枚を選別する方法で良いように思います。

また夜景は三脚を適切に使えば、レンズキッドでもそれなりに綺麗に撮ることはできます。
あと、もしRAW現像のできる環境なら、撮影後にイメージに合った画作りができるのでお薦めです。

書込番号:24931041

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/25 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6300

ZV−E10

ZV−E10

ZV−E10

>どんちぇさん

こんばんわ

夏休みに猫カフェにまた行って、のたっとした猫を似た様なソニーAPS−C機で撮ってきましたので貼らせて下さい。

こういう場合は暗いレンズでもOKと思います。

書込番号:24939857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/10/18 10:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜景@

夜景A

夜景B

野球

ソニーデザインいいですよねー α100使ってまして しばらくコンデジしてましたが 
ミラーレスがしばらくたった時 1眼レフ欲しいと思い α6000シリーズをしばらく カメラや
通いをしており 触ったり カタログ レンズのそろえ方等 考えておりました。
そんな時 気づいたのは 手振れ防止が入ってない事 α6600には搭載してありますが、
フルサイズ買えるじゃんとなり そこまでそろえても レンズそろえられなくなっちゃいそうで、
何のために1眼レフ買ったのかわかんなくなっちゃいそうで、色々考えて、
他のメーカー、欲しいレンズラインナップ(帰る価格帯が有る事)を含め再検討しました。
αになごりはありますが、LUMIX GX-7mk3にしました。
今で言うG99Dと悩みましたが。
手振れと必要な買える価格のレンズラインナップが揃っているからです。
 どんちゃさんの場合 コンデジからの移行の為 余り 予算かけれない
また 飽きて使わなくなったら もったいないから低価格で考え、
ずっと 続けられるようなら α7等にステップアップを考えた方が良いと思います。
僕も フルサイズ欲しいのですが、レンズか重く まだ高いので、
今はそこまで考えておりません。
手持ちでの手振れ防止の実力とプロ野球は撮影しないので 子供の野球の撮影した画像
添付しておきます。
でも 今でもソニーには未練あります。
α6000シリーズ 低価格品にも手振れ防止入らないかなー、
ツワイツ使いたいと思ってます。、

書込番号:24969938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

こちら購入いたしました。
綺麗な写真が撮れて満足しています。

先日花火を見に行きまして、その際は55-210のセットレンズを持参いたしました。
ちょっと近かったのですが家族を撮影したところ、ボケて(ブレて?)しまいピントがなかなか合いませんでした。

オートで撮影したのですが、そもそも望遠レンズだから近い距離は合いにくいのか、F値、ISOをしっかりマニュアルで合わせるほうがよいのか、教えてください。

それか夜景モードなどで撮影したら綺麗にとれるのでしょうか?
色々と試してみようとおもいますが、知識として教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24909184

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/05 09:51(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSの最短撮影距離はカメラのセンサー面から1メートルです

それ以外は問題のある写真のEXIF情報を開示して下さい。

書込番号:24909196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/09/05 10:00(1年以上前)

f/4.5
露出1/60
iso 3200
焦点距離 55mm
です。

上記でわかりますか?

書込番号:24909209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/09/05 10:05(1年以上前)

使用レンズの最短撮影距離。
ストロボ発光無しでAFできる照度があったのかどうか。手ぶれだと補正以上の揺れだったのかな。
16−50mmレンズで撮ればうまくいったのかもしれないよ。

ストロボ発光させるとAF測距の補助光になるカメラが多い。夜景人物撮影などのモード選択だがスローシャッターになるのでカメラは固定。
うまくいくと背景の夜景と手前の人物とのシンクロ撮影ができます。

書込番号:24909217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/09/05 10:11(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
横ちんさんが言っているのはカメラと家族の距離の話です。
1m未満だとピントが合いません。

書込番号:24909231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/05 11:21(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

1m以上離れての撮影なら
55mm側でのシャッタースピード1/60は
OSS付きでもしっかり構えて撮影しないと手振れした可能性も有ります。

また家族の写真との事ですがお子さんならじっとしていないと思いますが?
この場合被写体ブレが発生するので

絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係を理解するか
モード選択ならスポーツモードを使ってみて下さい。

α6400にはストロボも付いているのでスローシンクロ撮影も可能です。
※マニュアルに夜景で人物を撮影って項目が有ったはずです。

書込番号:24909329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/05 16:40(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

>ちょっと近かったのですが家族を撮影したところ、ボケて(ブレて?)しまいピントがなかなか合いませんでした。

そのまま待っていたらピントがあって撮影できたのでしょうか?つまり、AFが遅かったのでしょうか?
これですと、カメラ(およびレンズ)の暗所AF性能が原因かもしれません。

それとも、被写体から離れる、あるいはズーム操作する、などしたら、ピントが合うようになって撮影できたのでしょうか?
これですと、近すぎたのが原因かもしれません。

書込番号:24909705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/09/05 17:10(1年以上前)

ブラッシ親父さん

当機は使っていませんが、このような人込みもあり周りに
カメラを固定できそう場所がないときは、シーンセレクション(SCN)の中で
「手持ち夜景」を使い撮影を試みます。(3連写合成です)
※確か6400にも装備していたかと思います、最新機種からはこの機能は無くなってます(;^_^A

ただ撮影後、内蔵加工を行うのでテンポよく撮影したいときには向きませんが
一度お試しください。あと、タッチシャッターを使えばシャッターブレ?も
軽減できるかもしれません。
本体内手ブレ補正機構がないNEX-7でも使っており手早く撮影したいときの手段として
重宝してます。

書込番号:24909739

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/05 17:17(1年以上前)

え?
シーンの中に夜景ポートレートなかったっけ?

書込番号:24909746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/09/05 17:30(1年以上前)

WIND2さん

 確かに「夜景ポートレート」もあります。
このあたりの機能も試してみるのもいいかもしれません。
「人物手ブレ軽減」「手持ち夜景」のように連写で合成したほうが
よりいいのでは??と感じおすすめしてみました。 (;^_^A

書込番号:24909763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/05 18:09(1年以上前)

「夜景ポートレート」等の合成系は撮られる側も意識して止まってくれないとブレた感じに成りますので相手次第で、

書込番号:24909829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/05 18:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
単なる合成だけでは人物は暗いままですよ。
もしくは人物被写体ブレになるか。
夜景ポートレートはスローシンクロをカメラが勝手にやるモードですから。

書込番号:24909833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/05 18:19(1年以上前)

ブラッシ親父さん こんにちは

撮影距離はどの位でしょうか?

暗い場所では 設定して有れば AF補助光がひかりピント合わせの補助してピント合いやすくなるのですが 距離が離れるとAF補助光がとどかずピント合い難くなります。

書込番号:24909845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2022/09/05 18:22(1年以上前)

WIND2さん

 そうなんですねぇ!浅はかでした (;^_^A

書込番号:24909850

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/05 21:50(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
ピンボケ、手ブレ、被写体ブレ はそれぞれが違うものです。

【ピンボケの原因】
・近すぎた
・暗くてAFがうまく機能しなかった

【手ブレの原因】
・カメラを持つ手が動いた
・シャッター速度が遅い
脇を締めて息を止めた状態でブレないシャッター速度は1/60秒以上が必要

【被写体ブレ】
・被写体(家族が動いた)
・シャッター速度が遅い
被写は息を止めて動かない状態を保つている状態でのシャッター速度は1/60秒以上が必要

撮影者と被写体が息を止めて動かない状態でブレない写真を撮るには1/120秒以上のシャッター速度が必要です。 1/60秒ではブレてしまいます。

【対処法】
レンズの最短撮影距離以上離れたところから、SモードかMモードでSS:1/120秒以上に設定して、息を止めて動かない状態で撮影する。 (SSはそれぞれの動きの速さに応じて早くする)

【参考動画】
【カメラ初心者必見!】シャッタースピードと本当にブレない写真の撮り方。【写真の基本】
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w

書込番号:24910175

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:80件

2022/09/05 23:35(1年以上前)

【補足】
カメラとレンズにどんなに優秀な手ブレ補正機能が付いていても、被写体が動いてしまうことで起こる被写体ブレには効果がないということも理解しておく必要があります。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを上げるしか対処法がありません。

【写真がすぐに上手くなる動画】シャッタースヒ&#12442;ート&#12441;だけを上け&#12441;れは&#12441;撮影はOK【カメラ初心者必見!】
https://www.youtube.com/watch?v=K7e1HvLphgM

書込番号:24910327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/06 19:43(1年以上前)

ソニーのセンサーは暗いところに弱いというだけの話かと・・・

書込番号:24911280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

標準

ボディ内手振れ補正って必要?

2022/09/01 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
カメラ初心者です。
子どもの運動会等のイベント用にこちらのカメラの購入を検討しています。

動画はビデオカメラで撮影するので、写真メインとなります。
レンズに補正がついているなら、気にしなくていいのでしょうか?

追加でレンズ購入するにしても手振れ補正付きのレンズを購入するつもりです。

上記の用途でしたら、こちらのボディ内手振れ補正の無い機種でも問題ないでしょうか?

書込番号:24902665

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/09/01 08:42(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
全く気にしなくて大丈夫ですよ。
機構上ボディ内手振れ補正は望遠領域では効果が出ませんので、運動会では手振れ補正付レンズが必須です。
今のお考えで全く問題ありません。

書込番号:24902672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/09/01 08:58(1年以上前)

>携帯カメラさん

そうなんですか?オリンパスのカメラは超望遠域で手ぶれ補正無しのOLDレンズ使用でも初期E-M5でしっかり手ぶれ補正します。ソニーのカメラは超望遠域ではダメなのでしょうか?その辺り詳しく御教授下さい。

というのは僕もα7初代機使用時に困った時があります。この機種手ぶれ補正が無いばかりか、低速限界設定もありません。主にOLDレンズで使用しているので勿論レンズにも手ぶれ補正はありません。どうしたものかとグーグル先生に聞くとISO-AUTOにしてMモードで絞りとシャッター速度を決めればISOが追従して手ぶれが防げると言う答えを頂きました。なるほどなー!と思いましたが今のところ手ぶれしそうな場面でもこれで問題ありません。

明るい所の撮影では基本手ぶれ補正は不必要でシャッター速度さえ気を付けていれば大丈夫と思いますが、もし不安な場面があれば試してみて下さい。

書込番号:24902690

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/09/01 09:00(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

個人的には大きな手振れ補正は、大きな効きめで無くとも、
スタビライザー的に微ブレを吸収する上で 無いとちょっと
困りますが、子供然り運動会然り比較的手振れの起こりにく
い早いSSで撮りますから、ボディかレンズどちらかに手振れ
補正が付いていれば十分で問題無いと思います。

書込番号:24902693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/01 09:03(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
はい。問題ないと思います。当方5月にE55-210で運動会を撮りましたが満足のいく撮影結果でした。

余談ですが運動会は場所取りと、子供の位置を把握しておくことが重要だと毎回感じます。。。

書込番号:24902697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/09/01 09:09(1年以上前)

まやてるさん
55-210ではどれぐらい(難しいですが・・・)の距離でしたら全身アップとれそうですか?
表現むずかしいですよねすいません。。

70-350を追加で購入しようか迷っています。
でもお高いので・・・

書込番号:24902705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2022/09/01 09:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
角度ぶれで調べてみてください
ボディ内手ブレ補正の検証動画を見ても各社差がありますのでOLYMPUSは優秀なのかもしれませんね

書込番号:24902706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2022/09/01 09:38(1年以上前)

SONYは手ブレ補正なしのボディが先行していたので手ブレ補正ありのレンズがある程度ありますが。
最近のレンズは手ブレ補正なしのものが増えてきました。
それとどのへんからブレイクスルーがあったのか分かりませんが、最近のレンズはとんでもなく画質がいいのが増えてきました。そういうのは大抵手ブレ補正がありません。
そういう意味ではボディ内手ブレ補正はあるといいなというのは間違えがないのですが。
じゃあα6400じゃなく6600かというと、内蔵ストロボがなくなったり、スイングパノラマがなくなったり。なくなるものも割とあります。
それに6600ってまだ受注停止中じゃなかったでしょうか。
結構悩ましいと思います。

書込番号:24902730

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/01 09:39(1年以上前)

機種不明

【B】列が実f=200(換算f=300)mm

>ブラッシ親父さん

>55-210ではどれぐらい(難しいですが・・・)の距離でしたら全身アップとれそうですか?

添付画像の【B】列が実f=200(換算f=300)mmですので、ご参考まで(^^;

お子さんの身長によりますが、横撮りでも とりあえず20mぐらいかと。

各小画面の下に、ピント位置での撮影範囲を表示しています。
※撮影距離20mの【B2】では、「長辺 2.4、短辺 1.6m」
長辺または短辺の)

なお、上方の青文字部分の一番上の「12%、8%」は、撮影距離に対する各辺の撮影範囲になりますので、
撮影距離20mで短辺8%ならば、20m*8/100=16m、という使い方が出来ます(^^;



書込番号:24902733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/01 10:07(1年以上前)

ソニーは協調制御もあまり進展していませんがボディ内に手ブレ補正があったほうがブレを防げると思います。
200mm以上など望遠域ほどレンズ側のISが重要ですしレンズの重さも影響してきます。

協調制御についてはキヤノンのほうが力を入れていますので、レンズとボディの価格等見比べて選ぶのが良いと思います。ソニーは設計が新しくコスパの良いレンズを選択出来ますがボディはやや古めです。
キヤノンは最新機種がプロ機譲りのAFを搭載しており、協調制御もしっかり考慮されているのでかなり魅力的ですがレンズが純正のみになりお財布に厳しいです。

書込番号:24902765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2022/09/01 10:18(1年以上前)

あったらあったでいいくらいでいいのでは?

求めるシーンによって
例えば、低速シャッターとかで
今まで手持ちで撮れなかった物が
よりよく比較的に簡単に撮れるようになったとかね。
そんな条件の撮影で必須とするかで変わるかな。

まあ、サードパーティのレンズで手ブレ補正のないものもありますからね。


私は、ボディやレンズで手ブレ補正のある無しで、
選択が変わることはありません。
但し、APS-C機なら400mm以上の超望遠レンズだと
手持ち撮影も考えて、撮影時に像がより安定して見えるため
補正付きは必須になりますね。

書込番号:24902777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/01 10:30(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
210mm(フルサイズ315mm)だとスタート位置からほぼ真正面で撮って80mほど、顔の判別が肉眼でなんとかできる距離ですね。
ありがとう世界さんが貼っていただいている資料通りの大きさでした。(とても分かりやすい資料!!)
トリミングしましたが鑑賞にはなんとか耐えられました。

手振れ補正の件についての回答として、55-210では満足しましたが焦点距離ではごめんなさい、満足していません。
70-350を検討していらっしゃるのなら、そちらの方が幸せになれるかと思います。
ちなみに僕は思い切って100-400を買いました。。。まだ運動会は撮影していませんが重さ以外はものすごく満足しています。

書込番号:24902796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2022/09/01 10:31(1年以上前)

あった方がいいとは思うけど、家族内で見るだけなら、多少甘くても問題ないかも。

雑誌CAPAの巻頭に載っているスポーツ写真は、クリアーで素晴らしい。凄みさえある。カメラだけでなく、技術も必要。

書込番号:24902797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2022/09/01 10:57(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

運動会では必要無いですが、今後1/60未満とかの長秒シャッターを使うかどうかだと思います。

書込番号:24902826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2022/09/01 11:25(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

有る無しで言えばあった方が良いと思いますが、屋外の運動会ならシャッタースピード1/500とかに設定するでしょうから無くても問題ないと思います。

室内の発表会であればf2.8とISO上げて対応することでカバーできたりしますが、ISO上げ過ぎないようにとか少し絞るとかしたら手振れ補正があった方が良いかも知れませんね。

自分はIBISの無い一眼レフで撮影してますが無くても問題はないです。
レンズ手振れ補正で足りてはいます。

グラウンドの広さ、撮影ポジションでも違いますが低学年なら55-210oでも何とかなるのかなと思いますが、先々は70-350oが欲しくなると思います。

自分は70-200o使ってて5年生くらいの時にシグマの100-400o追加しました。

350oと脚立があれば後方からでも撮影できるので便利だとは思いますよ。

書込番号:24902863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/01 13:01(1年以上前)

ブラッシ親父さん こんにちは

最近は レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正の共用で 手振れ補正効果高くなるので ある方が有利だと思いますが 

この場合 シャッタースピードが 遅く成るほど 効果十案出来ると思いますが 運動会のような 屋外の場合でしたら そこまで強力な手振れ補正でなく レンズだけの手振れ補正だけでも 大丈夫だと思います。

書込番号:24902984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/01 13:30(1年以上前)

初心者であればあるほど、またこの質問をされるレベルであるなら保険としてボディ内手ブレ補正は有った方がいいと思います。
手ブレ補正内蔵レンズしか使わない、SSを上げてブレなくする、という判断が出来る位慣れると不要だと自分で判断できますので。

他の方がおっしゃるように、質問のシチュエーションだけで言えば不要だと私は判断します。
でも他のシチュエーションやレンズでも撮るなら…いつか補正付きにすれば良かったと思う事があるかもしれません。

書込番号:24903014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/01 16:03(1年以上前)

>ブラッシ親父さん
ボディー内手ブレ補正はレンズの手ブレ補正と協調してより強力になるらしいです。
でも、無いなら無いなりに工夫すれば良いので必須機能とは言えません。
あったほうが良いな程度です。

書込番号:24903199

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2022/09/01 16:44(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正と
レンズの手ブレ補正との協調は、
メーカーが確認した特定の組みわせで有効で、
同じメーカーでさえもダメな場合にお気をつけください(^^;

書込番号:24903235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/09/01 21:19(1年以上前)

>機構上ボディ内手振れ補正は望遠領域では効果が出ませんので、運動会では手振れ補正付レンズが必須です。

望遠でも手ブレ補正は効きます。レンズ内手振れ補正のほうが有利だとは言いますが、たとえレンズ内手振れ補正よりも効きが悪かったとしても、ファインダー内の像の揺れが確実に減っているので効果があることはわかります。
手ブレと被写体ブレは別物です。ただたとえば50mmレンズでシャッタースピード1/500sということなら手振れ補正はいらないかもしれません。

書込番号:24903648

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/01 23:09(1年以上前)

>ブラッシ親父さん

こんにちは。

>子どもの運動会等のイベント用にこちらのカメラの購入を検討しています。

>レンズに補正がついているなら、気にしなくていいのでしょうか?

この通りなら、気にしなくてよいと思います。

E11/1.8とか、手振れ補正のないレンズを使いたく
なった時は、場面により(うす暗いときとか)すこし
気になってくることもあると思います。

書込番号:24903852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング