α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,247
(前週比:-682円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2019年6月23日 07:36 |
![]() |
5 | 3 | 2019年6月27日 03:29 |
![]() |
12 | 4 | 2019年6月6日 14:27 |
![]() ![]() |
159 | 35 | 2019年5月28日 21:03 |
![]() |
220 | 17 | 2019年5月30日 20:09 |
![]() |
11 | 10 | 2019年5月17日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
先日α6400を購入し、ソフトウェアアップデートを行おうと初めてパソコンへ接続しました。
しかしパソコン側はなにも反応なし。
カメラは充電はされるものの画面はそのままです。
USBポートは壊れてなく、他の危機では接続できます。
カメラのUSB接続の設定もいじってみましがなにも反応ありません。
パソコンはWindows10です。
原因がわからずこまっています。
どなたかわかる方いましたら知恵をお貸しください。
書込番号:22753015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

きゃっするαさん こんばんは
対策になるか分かりませんが パソコンをUSBケーブルについてのQ&Aが有りましたので 参考の為貼っておきます
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278035174
書込番号:22753045
0点

>きゃっするαさん
PCがWindows10だけでは分かりませんが
一部のPCのUSB3.0端子は不安定な物が多いので
現在3.0の端子(青い色)ならUSB2.0の端子に接続を変更してみて下さい。
書込番号:22753072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん こんばんは。
回答ありがとうございます。ただ、接続を確認しても問題なくいまだ状況に変わりありません...。
書込番号:22753120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
パソコンはDELLのInspiron3650 です
USB2.0のポートでも試しましたが未だ変化なしです...。
書込番号:22753124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゃっするαさん
ボディーの設定でUSBのモードがマスストレージになっていないと通信が上手く出来ません。ご確認をお願いします。
書込番号:22753143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに付属されてきた、USBケーブルで接続してますか?
違うケーブルなら試してみてください。
書込番号:22753253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ♪
まずはどこに不具合があるのかの確認が必要ですね
一般的に何も考えなくとも(何も設定等弄らなくとも) USBポートにジャックを挿し込めば勝手に認識してくれますよね
それが何の反応も無いということは 原因は三つ?
カメラボディ、 USBコード、 PC本体、 及び接続部の接触不良
どこに問題があるのか、自分だったら消去法でつぶしていき、原因が分かったら対処します
お友達さんか親戚さんで パソコンを持ってる方は多いとおもいます
事情を話して 試しにUSBポートに接続させてもらうんですよ
そのパソコンがカメラをマスストレージとして認識すれば、カメラ、USBコードは正常ということに、
認識しなければ 原因はカメラかコードということになるでしょう
認識しなかった場合は、まず 新品コードを買ってきて取り替えて繋いでみる・・・・ とか そういうことをやって
原因の切り分けをしていってください
あくまで推測の域を出ませんが、USBコードのジャックとパソコンのポート側の相性の問題かなあという気もします
微妙なところで接触の不具合があったり、肝心のピンが一本か二本欠落してたり、
早く解決することを祈ってます、 解決しましたらその旨書き込みしていただけるとありがたいです (´・ω・`)
書込番号:22753260
2点

とうがらしの種さんの説も有りですねぇ。
マイクロUSBケーブルは、通信出来る物と充電専用の2種類有るから、充電専用だと、当然PCで認識しません。
通信出来るケーブルは、特に付属の物でなくても構いません。
スマホに付いて来るケーブルでも大丈夫です。
充電専用との区別が見た目でつきにくいのが難点ですよね。
書込番号:22753406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ございません!
「ソフトウェアアップデートを」 というところを見落としていました!
単純に撮影データの転送ができないということなのかと・・・・・
あらためてメーカーページに飛んで アップデートの手順を見てみると、問題となりそうな点をふたつ 感じました
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
ひとつは 皆さんが仰る接続コードの件、
カメラ本体に付属のUSBケーブルを使用
注意市販のUSBケーブルでの動作は保証されません。 との記載がありますね!
この可能性が 大 d(-_^) うっかり、対応してない別のケーブルを使われてるのか?
もう一つは パソコン側の条件、 動作条件として
> ハードディスクの空き容量が500MB以上あること。
> メモリー(RAM)の空き容量が512MB以上であること。
こちらの可能性は小さいかな? やはり 対応しているUSBケーブルを使われてるのかどうか??
先のレスは コメントをよく読まないで、早とちりで書いてしまいました、 申し訳ございません ((○┐ ペコリ
書込番号:22753437
0点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
マストストレージにしても変化ないです。
書込番号:22753559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とうがらしの種さん
返信ありがとうございます。カメラに元々付属していたケーブルを使っているのですがダメみたいてす。
書込番号:22753560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん回答ありがとうございます!
今度他のパソコンで試してみようと思います。
なんとなくパソコン側の問題のような気がしてきました。
ソフトウェアアップデートのみならず、写真の転送もなにもできない状態です。
他のパソコンで試した結果をまた報告させていただきます。
書込番号:22753565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
プレイメモリーズとα6400を繋ごうとして
初期設定でQRを読み取ろうとしたのですが
以下の用に「カメラアプリを起動してください」と出て
先に進めません。。
カメラ本体のWi-Fiとの接続も試みたのですが
回線が弱く繋がらず先に進みません
どなたか助けていただけませんか。。
スマホはGALAXYS10plus Android9です
書込番号:22752604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ついでに言うと(元)プレイメモリーズモバイルでは?
このモバイルが今はイメージングエッジモバイルにアップデートしてます。
書込番号:22752680
2点

自分もGalaxy S10 Plus使いです。
現在は、iPad Mini5でα6400をコネクトさせて
使用しています。
えーと、最初にGalaxy側の設定画面でWiFi掴んでからじゃないと
アプリ使えない仕様だったと思います。
最初からアプリのみで接続できたら最高なんですが。
書込番号:22761923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
皆様、こんにちは。
先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。
いろいろ忙しくてまだ開封してもないんですが、これからが楽しみです。
今はマイクを探しています。あまり高価なものでないもので。。。 で、行きついたのがRode Videomicroです。 こちらはこのSony α6400にも使えるのでしょうか。
どうか教えてください✩
3点

使えます
こちらにマイク音質の比較ビデオがあります
騒音の中での音声の聴き取り易さが比較できます
α6400内部マイク、Rode VideoMciro、ETM-001の比較テストレビュー
https://youtube.com/watch?v=08Ep2HoOVXU
それから、自撮りなどで液晶画面を跳ね上げてレンズ側に向ける場合には、カメラ用のシューブラケットを使うと取り付けた外部マイクが邪魔になりません
下に純正品を挙げておきますが、これ以外にも数多く出ていますので、シューブラケットをネットで検索してみて下さい
三脚穴で取り付けてシューをカメラの横に出す形状の製品が良いでしょう
ブラケット VCT-55LH
https://kakaku.com/item/K0000408754/
マイク Rode VideoMciro
https://kakaku.com/item/K0000833442/
ご参考に
書込番号:22704339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iichiko513さん
単一指向性マイクですが結構いいみたいですね。3.5mmマイク端子のタイプですので使えますね。
https://umenomi3.com/camera/rode-videomicro_review/
自分はステレオのAT9945CMを使ってます、マフの抜け毛以外は満足してます。
http://www.sassanblog.com/entry/VideoMicro-1
書込番号:22704705
2点

>iichiko513さん
>>先日いろいろとご相談させて頂き、こちらのSony α6400、買っちゃいましたー! 初Sonyです。
おめでとうございます!
嬉しさが伝わってくるようですね。ドンドン撮りましょう。
ソニー機は小型軽量で高画質で良いですよ。
おまけに見かけによらず耐久力もある。
動画は世界一の長時間録画ができる。
じつは30分以上録画できるAPS-C/フルサイズカメラはα6400だけなんです。
長時間録画を始めるときには空冷を相談してください。小型ファンでカメラ背面を空冷すると長く撮れます。
私はL字ブラケットで底面と側面を保護するのが普通ですが、今回は動画を意識して全周囲ブラケットをつけました、おまけに木のグリップ付きです:5500円
木が付いていないシンプルなものもあります:3400円
https://www.amazon.co.jp/SmallRig-A6300%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E8%A3%85%E5%82%99-%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8-%E8%80%90%E9%A3%9F%E6%80%A7-2082/dp/B0779551Q5/ref=pd_lpo_vtph_421_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=TMYREBAZJ30T71VWAS7Y
木が付いたグリップにマイクをカメラに上乗せして録画すると、いかにもマニアっぽくなって「撮ってるー」という感じになります。ハッタリが効きますね。α6400は良い動画カメラです。
そうそう、マイクは音楽を録るのでオーディオテクニカの数年前に購入したものを使っています、
AT99かな? 細長いXYステレオマイクですからRODE SM4マウンターで保持しています。音質が良いので満足しています。
書込番号:22717006
3点

↑
マイクの型番は オーディオテクニカ AT9943でした。
仲間内の演奏会を撮る時には、最前席にソニーの録音機 PCM-D50をおいて連続録音します。後でカメラの音を置き換えます。現行機はPCM-D100になっていますね。これは信頼がおける録音機です。
書込番号:22717020
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
写真好きの皆さま、こんにちは。
詳しい方にアドバイスいただきたく投稿します。
来月、イギリス、スコットランドに旅行に行きます。
せっかくなので良いカメラで写真を残したいなと思い、こちらのカメラを購入しようと考えています。
(本当はフルサイズに挑戦したかったのですが重さとレンズ値段を考えて断念しました)
風景写真を撮るのがメイン。あとは料理とか?看板や建物なんかも。一人旅です。自撮りしません。動き物撮りません。
なので必要なのは広角なのかな、と思ってます。
ということで今のところsony 10-18が候補です。
Q: いやいやそれよりもこっちがオススメというレンズはありますか?
Q:10-18が良い選択として、加えてもう一本、だとするとどのレンズが良いですか?
お知恵を拝借できたら、と思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22689124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>OM->αさん
>色々なパターンに対応できる体制で臨みたい
それこそステレオタイプな考え方ですねぇ。
そりゃ無限に荷物を持てる体力とバッグがあれば あれもこれも想定して全部持っていきたいところですけどね。
でも現実を見ないと。
特に旅行では「あー、こんなもの使わないのに持ってきて損した! 邪魔だ!」って後悔することが多いです。
書込番号:22689749
1点

>うにおーさん
イギリス、スコットランドに行かれるとのこと、これからの季節、良い季節ですね。
スコットランドは訪問したことないですが、よく見かける壮大な風景は、僕もいつかこの目で見てみたいと思います。
10-18という広角を第一に選ばれるということなので、基本、壮大な風景を撮影されることが主目的だと理解しました。
後はどこまで街中の撮影にこだわるかでしょうか。
看板とか、、料理という話になると、やはり、10-18ではつらい面も出てくると思います。
もちろん、わざと広角で撮影してというやり方もあると思いながら、街中のパブの看板(由緒正しい、歴史あるパブ)などはちょっと辛いと思います。
または帰ってきて、もっと標準的な画角で撮っておけばよかったと思われると思います。
ですので、すでに意見が出ている通り、16-70があればよいと思いました。
そこから先は割り切りで、16-70の広角側ならば、壮大な雰囲気はある程度おさえられると思います。
持っていて損はない(使い勝手のある)レンズだと思いますので、これだけで済ませるという方法もあるのでは。
その他の条件、景色、街中のどちらに重きを置くか、または、そのほかの荷物の量との相談ではないでしょうか。
海外は危険だ、いや、危険ではないとかいろんな意見もあるようですが、そこについては、自己責任でご判断されると思います。
僕自身は海外渡航経験はそれなりにあるほうですが、今までカメラ持ってぶらぶらしていても何も起こりませんでした。
でも、身近でトラブルにあった人はたくさんいます、こればかりは運の要素もあるので。 極論すればスマホで撮影していても、襲われるときは襲われます。 スマホだって、高級品ですからね。
では、良い旅行を。
書込番号:22689815
5点

こんにちは。
海外在住歴20数年になる者です。
確かに旅行者はカモにされやすいですが、政情の安定した一般的欧米の都市で一番注意すべき点は買い物、両替、交通機関等での支払い時の金銭的トラブルだと思います。
あとは日本と同じで危険な場所に一人で行かない等、常識の範囲内で行動すればあまり心配ないと思います。
スリや置き引きに関しては、カメラを首からぶら下げキョロキョロしていれば確かにカモに見られる可能性もなきにしもあらずです。
カメラはカバンから比較的容易に出し入れ出来るものなら問題ないと思います。やはり出しっぱなしは避けたいところです。
10-18mmは小さくて軽いし、画角はフルサイズ換算で15-28mm位だと思うので風景、スナップ等では最適だと思います。
余裕があれば18-135や16-70等を足すのもありかもしれません。
私はα7lllとレンズ1〜2本をカバンに入れて持ち歩くこともあります。
重要なのは観光客っぽい格好をしないこと、カモにされないようにスキを見せないことです。
では、よいご旅行を。
書込番号:22689867
7点

私はヨーロッパに9日間行った時にはα7RU+小三元を持参した(16-35F4Z、24-70F4Z、70-200F4G)
ほとんどは24-70F4Zで撮りましたが、広大な風景だけは16-35で撮りました。2本ならこの2本を持ちだします。
1本に絞るなら24-70F4です。α6400なら間違いなく16-70F4Zです。今でもこのレンズをα6400に付けっぱなしにしています。
200oズームは無くても良い。使ったのは花を大きく撮るときだけだった。
16-70F4は小型軽量にもかかわらずZeissの風味もありなかなか良いですよ。1本目にお勧めします。
そもそも海外旅行に行ったら、異国の建物や風景を見ることが中心になるので写真は2番目になる。
よってそれほど凝ることは無いです。
なお、小三元でも全紙パネルに拡大印刷できました。問題なし。
2.8ズームも持ってるが、海外旅行には重いだけで利点は少ないと思う。ボケはさほど必要ないから。
書込番号:22689875
6点

こんにちは。
イギリス旅行良いですネ!
5年程住んでいました。
スコットランド等郊外を観光されるのでしたら10−18はまさにピッタリですね。
しかし街並み等のスナップ写真では広すぎるので追加で持っていくのならE PZ 16-50mmがお勧めです、小さくて荷物になりません。
もう少し大きくても良く望遠が欲しいのならE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135、またはTAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCが良いと思います。
治安は一部の地域を除き皆さんが心配されるほど悪くはありません、ましてや腕時計や指輪欲しさに手首を切られるようなことはありません、地方に行けば平和そのものです、但しコソ泥が多いので
車の中に荷物を見える形で置いて置かない。
ホテル等で荷物を置いて目を離さない、持ちっぱなし、あるいは足の間に挟んでおく。
ロンドン市内はスリが多いので出来ればデイパックを背中ではなく前側にかける、ショルダーバックはカッターで穴をあけられることがあるので要注意!
ホテルの部屋にはモノやお金を置きっぱなしにしない。
お気をつけて行ってらっしゃい。
書込番号:22689961
13点

>うにおーさん
スコットランドに一人旅とのこと。既に旅慣れた方のようですので、リスクマネジメントは問題ないかと思います。私は仕事とプライベートで毎年欧州に行きますが、昨年はイングランドにも行きました。今年もイングランドに行きます。うにおーさんと同様、せっかくなので良い写真を残したいことから普段通りのフルサイズ機2台体制です。(昨年はα2台で18mm単と28-75mm)
ヨーロッパの街並みは建物が隣接していてなかなか全体を引いて写すことができませんので、35mm換算で24mmでは狭く、またなるべく多くの景色を写真に取り込みたいことから、90%以上が18mm単焦点(APS-C換算12mm)でした。なので、E 10-18mm F4 OSS SEL1018に賛同できます。
今年は1台をα6400に置き換えようかと思い、いろいろとAPS-Cレンズを試しましたが、追加の標準ズームレンズには、画面両端までシャープに写るE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135が断然お勧めです。E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650は「良い写真を残す」という目的からは外れます。
書込番号:22689981
6点

私なら2本目は18-135を考えますね。
10-18って超広角ですが…
単純により広く撮りたいと思っていたら
構図とか取り扱いが難しいですが大丈夫ですか?
書込番号:22690067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、アドバイス本当にありがとうございます!
おひとり、おひとりのご意見を真剣に読みました。
めったに海外旅行には行かないんですが、行くときはいつも個人手配です。
今回はスコットランド、ヨークシャー地方でレンタカーを借り、一人でまわる予定です。
なので「自由に時間をとって構図を決める」ことができそうですが、一人なので気を張って
いなければならないので逆に「精神的に余裕がない」かもしれません。
また、パリで『手に持っていたコンデジを奪われた』という友人がいるので、海外の都市の
危険さは、軽く見てはいけないな、とキモに命じてはいるつもりです。
普段、日本にいて、その辺のスナップをするときは、主題を大きく撮るのが好きですが
目で見るには、雄大な自然/景観が大好きです(なので目的地も田舎にしました)
いただいたアドバイスを真剣に考えて、出発が一ヶ月を切っているので、早急に購入せねばなりません。
フルサイズへの欲も捨てきれず、APS-Cでそろえることにためらいがあったりして、なかなか
決断できずにいます。が、決めます。
本当にありがとうございます!
ひとりで考えてると袋小路に入ってしまうので、写真好きさんの意見を広く知れたこと
本当に参考になりました。
感謝です!
書込番号:22690172
5点

>うにおーさん
>せっかくなので良いカメラで写真を残したいなと思い、こちらのカメラを購入しよう
って、おかしくないですか。
1人旅でで海外へ行くのだったら、けっこう金がかかると思いますが・・
現地で車で移動となると、重さもそれほどは苦にはならないはず・・
APS-C 2400万画素とFF4200万画素では、将来的にもずいぶん違ってきます。
もちろん鑑賞は、PCあるいはTVとなるとして。
ここは、思い切って、安くなっているカメラ:α7R2にしましょう。
レンズは24-105mmF4Gが適当だと思いますが、
重さで躊躇するなら、28mm+ワイコン21mmというのもありでしょうね。
再度同じ場所に行くことはできても、同じ写真(瞬間)は撮れません。
悔いのないように・・・
書込番号:22690315
0点

ライカM-PやM9-Pを持ってイギリス、ベトナムなどを旅行しましたがカメラを狙われたことはありません
おおいに好きなロケイションを楽しんで下さい
何人かの人に"GoodCamera"とか言われましたが盗まれるとかの不安を感じたことは一回もありません
荷物が増えるのを嫌っていつも単焦点レンズです 後は足でズームです。
海外では撮る場所が多いのでいつも首から掛けてます。ライカはマイナーなので日本のカメラの方が危険なのですネ?
そんな負の遺産を考えないでおおいに海外を楽しんで下さい 悪い人はごく少数ですヨ
最悪地域は行ってません。
書込番号:22690803
2点

老婆心ながら
これまでコンデジやスマホでしか写真を撮った経験がなければ以下の点にご注意を。
晴天の屋外でスナップ写真とか風景でしたらコンデジでも結構良い写真が撮れます。
しかし天気が悪い時に明るく見せたいとか、室内から庭の景色を取りたいが庭に条件を合わせると、室内は暗い、室内が良い加減に写ると外は真っ白とかの対処法です。
1)LAWで撮影する。パソコンで暗い写真を明るくしたりするには14ビットのLAW撮影の方が修正量は大幅に広くなるので救える写真も増えます。
時間があって撮影した画像やヒストグラムを見ながら設定を変えながら撮影すればいいのですが余裕がない場合も多いので。
2)シャッタ速度、露出、ASA感度などの意味と、どんな目的で何を調整するかの基本を知っておく。
狙った被写体だけにピントを合わせ他はボカせたいときはどうするのか? 室内の撮影は明るさが足りない場合が多いのでASA感度を上げるとか。まあシーン別撮影といったモードがあるので、とりあえずはその機能を使えば良いかと。
3)LAW撮影には現像作業、モニターに画像として映し出せるデータ形式にする作業が必要でパソコンとアプリが必要です。6400にも無償で現像アプリなど付属してますが、有名なアプリはPhotoshop Lightroomなどがあります。
4)パソコンがあり画像処理ソフトがあれば、全体を明るくしたり、暗くしたり、彩度を上げたりするのが可能ですし、写真の暗い部分だけを自動で明るくしたり、明るすぎる部分を暗くしたりできます。明暗の差が大きい場合、後処理として便利です。
4)その作業をするためには自動で絞りを3段階とか変更して明るさの違う何枚かの写真を撮っておいて、自分の目的に会う修正がしやすい明るさの写真を選んで修正するとかします。
5)明暗の差が激しい被写体への対象としてJPEGで撮影すればオートHDRとかいう機能があり明るさの違う複数の写真を自動で撮影し、いいとこ取りして全体をそれなりの明るさにする機能もありますが、コントラストの低い写真になるので私は使ったことありません。
6)あとメモリカードは不具合発生しやすいので予備は必携。通販ではなく量販店の店舗で国産メーカー品が無難です。
7)旅行のスナップ程度なら1日持ちますがで予備のバッテリーがあれば安心。これも純正をおすすめします。
私だったら16-50もしくは18-135のキットズーム、お金があればツアイスの16-70だと思います。
書込番号:22690885
1点

>うにおーさん
キットの18-135一本でいいと思います。
それか僕ならそれに加えて写りのいいフル換算35mmから60mmあたりのの明るいレンズを一本持っていきます。これは自分が遭遇したスペシャルな景色を自分が見た目に近い形で残したいという意味合いもあり。18--135のAFはそんなに遅くないだろうし、それがあるのでこちらはコンパクトを重視してむしろマニュアルでもいい。写りがいいオールドレンズでもいいかな。それかコシナの35mm f1.4あたりかな、とにかくもう一本のズームより写りで自分が気に入ったレンズ。そしてボケ用という要素もあるのでより明るいレンズ。
書込番号:22691290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それこそ何ヶ月ぶりかで.comを覗いてみました。
SONY製ミラーレスがNIKONのそれよりも販売台数で抜いたとか、CANONが蹴飛ばしたとか、写真を撮るための小道具を
どうしてメーカーを絡めながら口角泡をを飛ばさなければならないのだろうか・・・・。
また、旅行に出かけるが、一本はおよそ決めているがもう一本はどれでしょうか・・・・・あるいは、このカメラが欲しいのだが
決めかねているので、背中を押して欲しい!!そうしたスレッドが相変わらず多い・・・・。
レンズ交換式カメラは日本のメーカーならば間違い無し!!どれも、似たり寄ったりの超一流品だとおもいます。レンズも
然り・・・・。
わたくしは、若い時分から今の今までフィルムカメラからデジタルカメラまでを使って旅行も山岳も楽しみましたが、自分で
使うカメラはどれが良いか?なんて、恥ずかしくて訊くことが出来なかった。
フィルムカメラとデジタルカメラの大きな違いは決まり切ったフィルムサイズとフィルムに相当するセンサーの大小でしょうか?
センサーの違いを簡単に云えば、解像度が高く、あらゆる部分で価格なりの機能(それが、自分にとって必要なのか必要で
無いかは別にして)を天こ盛りにするかしないかで決まりますし、交換レンズの大小で決められるんじゃないですか・・・。
もっと、簡単に云えばお金があって、体力があればフルサイズ機を、いや、それほど豊かな懐でなかったらAPS-Cで決められ
るでしょう。
うにおーさんはα6400で決まっているわけですから、旅行だけでなく日常に使う定評あるE18135を購入すれば何をするにして
も便利です。これがあれば、どんな特殊な場所に行っても困りません。
10−18mmも良いレンズです、前玉は大きいですが軽量の上優秀な描写の割に価格が廉くこれは便利ですが、長い方が足り
ません・・・。
10mmと18mmとでは大変な差があるようですが、自分の足でこの差は埋められると考えていますし、狙った被写体の何を撮りた
いのかが決まっていればなにも迷うことはありません。
それより、何より、旅行に最適なカメラは、軽くて小さくて高性能なズームレンズだと思います。6400も10−18mmも18135も使って
いますが、現在、最も多用するのが18135mmです。
また、なるべく早い時期に、高性能PCと高機能画像処理apri.を購入して、Rawで撮る習慣を付けて下さい。Rawで撮らなければ
デジタルカメラの面白さの何十分の1くらいしか楽しめません。
6400の進んだ機能と描写を楽しみたいと思ったら、メニュー設定で最初にレンズ収差の補正を全てONにすること、全面側光で
フォーカスエリアにします。絞りはレンズの開放F値から2段絞ること(フォーカスダイアルをAにすること)ISO感度は200を中心にし
て800くらいまでを使うと安心、夜間を撮るならば、すべてお任せにすると安心・・・です。
分からなくなったら、フルオートにしてしまえば予想以上の写真が撮れます。それくらい、今のデジカメは凄い性能をもっています。
もっと、大切なことを忘れていました、予備バッテリーは2個以上か、充電器を持参すること(HOTELで充電可能なので)、SDは
32GBが4枚以上あれば、Raw+Fine(Jpeg)で撮って置けて、後々まで楽しめます。ともかく、Jpegだけで撮る場合にも最も画像が
大きいもので撮って下さい。
余分な話しですが、もしも、可能ならばα6000の中古(なるべく綺麗なもの)で充分ですから予備ボディーをしのばせるともう怖い
ものがありません。
初心者のうにおーさんには大変失礼な出だしでしたが、もう、これからは、自分の趣味のものまで他人に聴くようなことだけは
止めて下さい。これが蔓延するようならば、他人任せの緩みっぱなしの日本の将来はありません。
書込番号:22691434
3点

言葉の誤用を指摘されても開き直る人ばかりですなぁ(笑)
>うにおーさん
どなたかも書かれていましたが、ロンドンて本当に一日の中で天気がコロコロ変わる印象です。
防滴のレンズがあったほうが良いと思います。
書込番号:22691565 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さま、本当にありがとうございます!
決してお金持ちではありませんが、マイルがたまっていたのと、
旅行券を少々いただいたので、持ち出しがあまりなく、カメラに
かけるゆとりがありました。
またiPad proを持っているので、raw現像等はそれで行う予定です。
やはり天候変わりやすいのですね。。。
スコットランドでは夏でも夜はダウンが必要だったりするらしく
いえ寒いだけなら着ればいいんですが、ちょいちょい雨が降るなら
カメラの濡れにも気をつけなくてはなりませんね。。、
本当にありがとうございました!
書込番号:22691614
3点

DAWGBEARさま
なんと!コシナですか!ノクトンですね?
Aps-cにフルサイズ用をつける、考えつきませんでした。
実はあの写りが好きなんです。
なるほどです。
ありがとうございます!
書込番号:22691651
3点

>うにおーさん
>>決してお金持ちではありませんが、マイルがたまっていたのと、
旅行券を少々いただいたので、持ち出しがあまりなく、カメラに
かけるゆとりがありました。
良かったですね。
私も昨年マイルでヨーロッパに行きました。(得した気分です)
その時はα6400の前なので、当時の小型機α7RUを中心に撮りました。
今ならα7RU+α6400の二つで撮ると思う。
広角に強いフルサイズと望遠に強いAPS-Cで最強の組み合わせ。
スレ主様は、広角はスマホで撮ればいかがでしょうか?
まあ、いろんな撮り方があるので、臨機応変に旅を楽しみましょう。
旅行保険はある方が良いです。空港で入る1万円の保険で十分です。
私はスペインで(当時の最新)スマホiPhoneXをスラレタ・・・保険で10万円は保証されました。
スペイン警察への盗難届をしたので、保険がおりました。万が一の時には、こういう届け出が我が身を助けます。
ではスレ主様、行ってらっしゃーい!
書込番号:22693352
2点

E-M5+14-150mm 湖水地方 撮影(35mm換算:58mm) |
E-M5+14-150mm ピーク地方 撮影(35mm換算:28mm) |
E-M5+14-150mm コッツウォルズ 撮影(35mm換算:300mm) |
E-M5+14-150mm ロンドン 撮影(35mm換算:36mm) |
うにおーさん、こんにちは。
少し遅くなりましたが、去年初めてイギリスへ撮影旅行してきたときの感想です。(一人旅ですよ)
旅程は、ヒースロー空港でレンタカーを借りて、〜湖水地方〜ピーク地方〜コッツウォルズ〜ヒースロー空港+ロンドン市内
を観光しました。私が使用した機材は以下の通りです。
機材:OM-D E-M5 + M.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6(メイン), D800E + TAMRON SP 24-70mm F2.8(サブ)
10-18mmがメインレンズとのことですが、広角側を15〜17mm始まりのズームにして高倍率ズームを追加し、トータルで約15-300mm
をカバーするようにしてはどうでしょうか。風景撮影メインであればほとんどの被写体に対応できます。私の撮影スタイルは、
スナップ感覚で撮りたいことが多いのためE-M5がメインですが、高画素で撮りたいと感じた時にD800Eで撮影します。
この旅行での機材使用率は、だいたい E-M5:80%、D800E:20% でした。今の高倍率ズームは結構画質が良いですよ。
話は変わりますが、撮影旅行で最も苦労したのが駐車する場所でした。私の場合、街中は有料駐車場を利用し、郊外はあらかじめ
駐車できる場所をGoogle Mapで検索して、スマホの地図アプリに登録しておきました。
ちなみに街中の有料駐車場は、休日や平日の夕方以降は料金FREEになる所があるので有効に活用しました。
それから郊外の狭い道路でも駐車スペースは少なく、道路の両側は石垣で区画されているので気を付けて運転してください。
最後に撮影した写真を添付しておきますので、参考にしてください。(良い旅を!)
書込番号:22694964
6点

>Reonaldさん
美しい!!!
アドバイスありがとうございます!
広角だけだと、添付してくださったような家並みの写真は撮れませんね。。。
車のアドバイスも助かります!
下調べが進んでおらず、行けばなんとかなるくらいに思ってましたが
事前準備、大切ですね。さっそくとりかかります。
>ALL
皆さま、本当にありがとうございます
書込番号:22697057
1点

ソニーもきれいな風景写真が撮れますよ。
夜景は、センサーが大きいほど撮りやすくなる。
つまり
M4/3 < α6400 < α7RU・α7RV
の順に夜景に強くなる。
また、教会内部のような広い風景もセンサーが大きいほうが広角撮影が有利になる。
つまり
M4/3 < α6400 < α7RU・α7RV
の順に広い景色に強くなる。
決してM4/3では撮れないというのではない。
M4/3で撮れるところは、APS-Cでは難なく撮れてしまう。
M4/3で撮れないところでもAPS-Cでは撮れてしまう。
こういうことです。
車に例えれば
M4/3は650CCのエンジン
APS-C(α6400など)は1200CCのエンジン
フルサイズ(α7RUなど)は2400CCのエンジン
こういうことです。
650CCの車も動く。
しかし1200CCの車らなもっと楽に動く。
ただそういう物理現象です。
ゆえに値段も高くなる。
書込番号:22698026
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在NEX-5Rを使用している者です。
私は今はライトユーザーなのですが、これからカメラを趣味にしていきたいと考えています。
そこで質問です。こちらの機種に買い替えすることによる大きな違いなどはあるのでしょうか。
ぜひ買い替えた方がいいような違いがあるのであれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22688454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もNEX-5Rは使ってました。
結論から言うと、買い換えた方が絶対に良いです。
@AFの性能がまるで違います。
A高感度のノイズの出方がまるで違います。
NEX-5RはファストハイブリッドAFで使えるレンズの絞りの上限がf6.3なので、キットの望遠ズームを使う場合、絞り開放にしか対応しません。一方の6400は絞りを11まで絞ってもファストハイブリッドAFで撮影出来ます。また、AFの迷いも少ないし、今話題の瞳AFも使えます。
高感度ノイズに関しては、ISO12800で撮影して比較すると、びっくりする位の差がでます。NEX-5Rでは、3200位の画が6400では12800で撮れてしまいます。
書込番号:22688488 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>K2210さん
>>カメラを趣味にしていきたいと考えています。
カメラを買い換える事を趣味にするのですか?
趣味の最終的な目的は何でしょうか?
書込番号:22688572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まずは、
カメラに何を求めるのですか?
今ある機材に何か不満があり、
α6400に求めるものがあるかでは?
それを単に人にどうですかと
聞かれてもと感じます。
NEX-5Rは立派なカメラですよ…
書込番号:22688610 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

まずは何を撮るかじゃないでしょうか?
何か今のカメラで不満点はありますか?
動き物じゃ無ければ今のでも撮れますよ。
もしくはレンズを購入すれば解決出来る問題もあるし。
書込番号:22688827 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
>よこchinさん
何故そのような意地悪な回答しかできないのでしょう?
スレ主さんはNEX-5Rから6400に買い替えを検討されていて
買い替えによる性能UPを期待されている、ごくごく自然な考えで
質問をされているだけでしょう。
顔が見えないからって、あまりにも初心者的な人に対して
ナメすぎていると思いますよ。
ご自分の書き込みを客観的に見てみてください。
上から目線の揚げ足取りの意地悪な回答だと思いますよ。
趣味なのですから何を買おうがご本人の自由です。
最終目的は何だ?だの
カメラに何を求めるかだの、
素直に質問にこたえてあげたらいいじゃないですか!
理屈っぽすぎるんですよ。
書込番号:22688889
55点

色々な意見が有るのは結構ですが、NEX世代からα6000以降への買い換えの場合、無条件で買い換えをお勧めします。NEXの方が優れている点を私は語れませんから!
書込番号:22688930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記しますが、あの一世を風靡したNEX7でさえも、α6000には敵わないと思っています。
書込番号:22688957 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>maria foriaさん
実際そういう方いっぱい居るじゃないですか。
書込番号:22688970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様の最終目的が、
「価格コムに巣食っている イヤミで理屈っぽいオタクおじさんたちを気にせずに 楽しく写真を撮れるようになること」
・・・であったら いいなぁと 願っておりますw
書込番号:22689053
10点

オートフォーカスが凄く進化してます。
暗い所でもオートフォーカスが合いやすく、ノイズも出にくいかと思います。
一番の違いは、ファインダー付きなので日差しの強い所でも液晶画面が見えないから撮れない的な事もありません。
後、動画が凄い。
趣味なので、気に入ったカメラで、撮影を楽しむ、それで良いと思います。
書込番号:22689142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>maria foriaさん
で、あなたはスレ主さんにα6400について
アドバイスはないのですか?
なにを求めるかわからないのに、
貴方は、α6400がスレ主さんにとって
いいのか判断できますか?
もしかしたら APS-Cでなく
フルサイズかもしれないし…
具体的な求めるものがわからないのに
α6400でいいとは私にはできませんね。
ボディでなく、必要なのはレンズかもしれないし…
書込番号:22689147 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>NEXの方が優れている点を私は語れませんから!
ある意味UIだけはNEX-7から退化してると思う(笑)
書込番号:22689206
5点

okiomaさんと同じく
スペック上の進化であればα6400なのだろうけど。
今のカメラの不満が分からず、漠然としているので、答えられないかなと。
予算も分からないし。
撮りたい物も分からないし。
あの内容で答えられる人ってある意味凄いよな。
趣味にするのであれば、ボディよりもレンズじゃないかな?とは思う。
書込番号:22689954 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>K2210さん
>>私は今はライトユーザーなのですが、これからカメラを趣味にしていきたいと考えています。
新しい趣味、おめでとうございます。
趣味を始める際の心の切り替えとして、カメラも新調しましょう。
新しいカメラは、進化しています。
良いカメラこそ、新しい趣味にふさわしい。
実は私も昔はNEX-5Nで撮っていました。
今はα6400で楽しみながら撮っています。
写真はもちろんサクサクと撮れますが、ビデオも4Kできれいに撮れます。
写真性能もビデオ性能も格段の進化をしていますね。
新しい門出にふさわしいカメラです。
では、新しい趣味の門出を祝して
良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!
書込番号:22699805
2点

このカメラを使ったことがないくせに、いい加減なアドバイスをする価格常連さんがいますが、無視してください。
彼らは、このカメラについてなんにも解っていませんので。
所詮、価格の掲示板の常連さんの書き込みは、このレベルですから。
スレ主さんの場合、α6400にされたほうが、間違いなくいいです。
書込番号:22702251
4点

>趣味にするのであれば、ボディよりもレンズじゃないかな?とは思う。
違うよ。センサー性能とAFがちゃんと合って、ブレない写真が撮れることのほうがの方が、遥かに大事。その次がレンズ。
あなたは、写真やカメラのことが何にも解っていないようだね。
書込番号:22702284
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
α6400に シグマの135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]のレンズに
2倍のテレコンをつけて135ミリ×2=270ミリ 270×APS-C1.5倍=405ミリ F3.6
400ミリ F3.6 になるので良いなぁと思っていますが可能でしょうか?
ちなみに野鳥撮影がメインです
ちなみにα9とα7R3も持っています。
カメラ初心者の質問でスミマセン。
3点

シグマのそのレンズに、2倍のテレコンが装着できるのか、また、その際の開放f値がどうなるのか、わかってないですが、aps-cとは言え、270ミリは少し物足りないかなと言う感じですかね。
6500に純正70-300を使っているときも物足りなさを感じ、結局100-400を買うはめになりました。
今持っておられる資産を組み合わせてという話なら良いのですが、新たに何か購入されるなら、結局物足りなくなると思います。
書込番号:22659869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dirty_white_boyさん
今はGレンズの100-400 持っています
単焦点レンズの解像度の良さに期待したのですが
どうやらテレコン厳しいみたいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:22660118
0点

100-400のGMでしょうか。
135mmx2倍xAPS-Cの1.5倍ではやはり足りず、結局デジタルズームとかを使うことになりそうです。
となると、解像度という面では物足りなくなるのではないでしょうか。
ところで、もし、6400を新たに買いますことを考えられているなら、私なら、7R3のAPC-Cモードで対応すると思います。
書込番号:22660217
2点

にょりにょりさん こんにちは
>α9とα7R3も持っています。
せっかくフルサイズお持ちのようでしたら テレコンに頼るのではなく 400o以上の望遠系のズームレンズにした方が お金はかかりますが 満足度 仕上がり画質どちらをとっても良いと思いますよ。
書込番号:22660853
2点

スレ主さま
>2倍のテレコンをつけて135ミリ×2=270ミリ 270×APS-C1.5倍=405ミリ F3.6
>400ミリ F3.6 になるので良いなぁと思っていますが可能でしょうか?
シグマの135mm F1.8 DG HSM [ソニーE用]のレンズにソニーの2倍のテレコンをつけて
どのくらい性能を発揮できるかは要確認ですが、換算405ミリ、F3.5 であっていると思います。
書込番号:22663836
0点

>dirty_white_boyさん
α6400は購入してしまいました(汗)
135ミリの単焦点の400ミリ F3.8は天地茂でした。
レンズにも手振れ補正ついていませんし
購入するのやめます。
回答ありがとうございました。
書込番号:22666352
0点

400ミリ F2.8 は高すぎて買えませんが
どちらにしろデカすぎ重すぎで手持ちで野鳥撮影出来ませんので
400ミリ F4 で2キロ以内の単焦点レンズを期待して待ちます。
ニコンのAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRが羨ましくて仕方ないです。
回答ありがとうございました。
書込番号:22666363
0点

>WBC頑張れさん
やはり合っていましたか!!!!
しかし手ブレ補正が無いですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:22666365
0点

R3 100400GM + 1.4X は、もう厳しいかなって領域だと予想されるものの、
実際試してみて、ギリギリ行けるかなぁって感触でした。2x だと、ここから
さらに甘くなるわけだから許容限界超える可能性はありますね。
R3での評価ですが中心部の等倍確認であれば APS-Cの2400万画素と
大差ないはずです。
別の視点で単純計算すると、光学解像度は有限で、引き伸ばした分だけ
単純に悪くなると考えれば、中心部が4000万画素密度に対応できる
実力のレンズに 1.4x 入れればおよそ半分の2000万画素の実力になって、
2x 入れると1000万画素ほどの実力になります。そこからAPS-Cのクロップ
入れたら画面全体としては500万画素くらい実力ってことになります。
いかにシグマの単焦点とて、2x の引き伸ばしで解像力を十分維持する
とは考えにくいと思います。
望遠系だと被写体によっては、全体としてそこまで甘く感じないかもしれ
ませんが、例えば野鳥なら、羽の質感などは失われるでしょう。
これが許容できるかは、やはり自身の目で確かめるほかないと思います。
そういうこともあって、自分は R3やAPS-C では装着しても1.4xが上限か
なと思ってます。2x 入れるなら、1.4x をトリミングしても情報量は大差な
いかなって思います。
で、自分は FE 200-600mm f/5.6-6.3 Gのうわさには少々心躍らされてい
ます。只の噂でしかないレベルだとは思いますが・・・
書込番号:22671010
0点

>Go beyondさん
>>で、自分は FE 200-600mm f/5.6-6.3 Gのうわさには少々心躍らされてい
ます。
そうですよね。
タムロンかシグマもEマウントで150-600mmを出してくれると良いですよね。10万円あたりで買えるようになるから。
AマウントのタムロンSP 150-600mm F/5-6.3 Di USD G2を少し前に10万円で買ったけど、まだ使っていない。
こういうのうを、Eマウント用に変更してくれると良いのに。
LA-EA3経由では鳥へのAFは厳しいだろうから、やはりEマウント化が必要だろうね。
LA-EA3で良ければ、明日テストしてみようか? 鳥はいないかもしれないが、近景・遠景切り替えテストなら可能だ。
書込番号:22673197
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





