α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥140,574

(前週比:-355円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥140,574¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥140,574 (前週比:-355円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

こちらのα6400と、Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9 と迷ってます。

ミラーレス一眼は初心者で、今までは安価なデジタルカメラを使ってました。

被写体は2歳と0歳の子どもが主です。

動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。

色々調べたのと、家電量販店でオススメされたというので、この三機種で迷っています。
お店で触ってみましたが、全くの初心者なので、これだ!というのもわからず…

初心者でも取り扱いしやすい物が良いです。

オススメの機種等、なんでも良いのでアドバイス下さい。

ちなみにお店では、
α6400は、4k対応64GBのSDカードを付けて税込13万と、10%のポイント還元(今なら公式で2万円のキャッシュバックあり)

Canon EOS Kiss Mは、税込9万、10%のポイント還元(今なら公式で7千円のキャッシュバックあり)

の値段を提示されました。

書込番号:22637664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/05/01 14:16(1年以上前)

>ゆんまいさん

ソニー新型機種の瞳AFの効果は、絶大です。
α6400で問題ないと思います。

ソニーストアでの購入もご検討ください。
株主優待15%引き、
ソニーのデビットカード支払でさらに、3%引きですので。

書込番号:22637749

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/01 15:15(1年以上前)

>ゆんまいさん

こんにちは。
動き回るお子さんがメインの被写体でしたら、α6400が良いと思います。瞳AFの速さと正確さは群を抜いていると思います。

人物を撮るとき、一般的に瞳にピントを合わせます。これをカメラが自動でやってくれます。人物を撮るときによくある失敗が、どこにピントが合っているのか分からなくて、なんとなく表情がボンヤリとした写真になることです。場合によっては、人ではなく後ろにあるものにピントが合ったり。そのような失敗がグンと減ります。左右の目、どちらにピントを合わせるのかも選択できますし、動画撮影時も有効です。

α6400、瞳AFで検索してみて下さい。分かりやすい動画がたくさんアップされています。見ていると、これならピント外れの失敗が少なく撮れそう、そう感じていただけると思います。

ぜひお店に行って、実機確認してみて下さい。店員さんに瞳AFを実演して下さい、とお願いしても良いと思います。

カメラ選び、楽しんで下さいね。

書込番号:22637856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/01 16:22(1年以上前)

可能か?ならぱ可能だと思います

簡単か?ならば近距離で動き回る相手はなかなかに難しいとお答え致します

3択ならば
レンズの小ささ
ファインダーの有無で
a6400を吾輩ならば選びます

書込番号:22637988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/01 17:25(1年以上前)

Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9は、従来のベーシックな普及機並みのあまり動き物に強くないオートフォーカスですが、α6400は、ソニーのプロ機α9の動きに強いオートフォーカスを普及機に搭載したようなカメラで、ソニーのカメラの中でもトップクラスで動き物を追いかけ続けるみたいなカメラになってます。
人の目を追いかけてピントを合わせ続ける瞳オートフォーカスも搭載してるのでα6400が良いと思います。

書込番号:22638118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/01 21:15(1年以上前)

主なポイント

・4k動画/写真を双方兼用でどちらもそこそこ撮りたいなら、今だとα6400!

・のちに買うレンズまで含めて、子供と一緒の時に荷物を極小化したいならGF9! 4k動画は写真以上に期待してる、または4k機能を流用した多機能に期待するv場合はパナソニックのいずれかの機種!

・キヤノンとゆーブランド名が好き! 寄らば大樹の陰! 拡張はしない、4kも無視、コンデジ代わりに使うだけ! とゆーのにはKissMが向きます!! なんといってもユーザーが多いので(機能性能拡張性を無視すれば)一番安心です!!

書込番号:22638610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/05/02 06:46(1年以上前)

>動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。

EOS Kiss M もお勧めですが、一眼レフのKiss をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/torisetsu/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html

書込番号:22639322

ナイスクチコミ!4


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 07:40(1年以上前)

高倍率ズームのキットが昨日届きましたが想像以上にコンパクトでAFが速い!
こんな小さなレンズで高倍率って…

プロカメラマンも絶賛するα6400の一択ですね

キャッシュバックは5月6日まで?ですので急ぎましょう

書込番号:22639389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/02 09:53(1年以上前)

>ゆんまいさん

動き回るお子さんなら、間違いなくダントツでα6400です。素人でも簡単に瞳や顔にピントをあわせた写真が撮れます

私はうっかりダブルズームキットを買ってしまいましたが、結局面倒くさくてレンズ交換してません
高倍率ズーム1本キットが便利でベストだと思いますよ

ただし室内など近距離撮影のみで望遠は要らないという場合でしたら、パワーズーム1本キットでも大丈夫です。こちらのほうがよりコンパクトなので持ち運びには便利です。

書込番号:22639609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
α6400に気持ちが傾いています。
セットレンズのオススメも教えてくださり助かります!

>Happy 30Dさん
そんなに違うのですね!
家電量販店のポイントが8万ポイントほどあるので、そちらで買おうと思っています。ありがとうございます!

>Canasonicさん
我が家の2歳児はハイチーズ、で撮らせてくれないので、動いていても撮れるのは助かりますね!
そう考えるとα6400が良さそうですね。
ありがとうございます!

書込番号:22640769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
α6400をオススメされてる方が多いので、SONYが良いかなあと思ってます。

>とうがらしの種さん
そんなにAF機能が他機種と違うのですね!
本当に動き回る子どもなので、勝手にピント合わせてくれるのは助かります。
ありがとうございます!

>めぞん一撮さん
今α6400に気持ちが傾いているところです。
ありがとうございます!

書込番号:22640772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:37(1年以上前)

>ロロノアダロさん
本日Joshinに行ったら、KissX10を勧められて悩んでしまいました。
思っていたよりコンパクトだったので。
参考にします!

>sodomojoさん
買われたんですね!
実際手に取ってみても素晴らしいと思うカメラは本当に良い物なんでしょうね。
GW中に買う予定です!ありがとうございます!

>candy123さん
ダントツですか!!そう言われるとますます魅力的です。
望遠レンズとのセットが良いのですが、それが高倍率セットですかね?
ありがとうございます!

書込番号:22640780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 18:44(1年以上前)

>ゆんまいさん

プラスチッキーなので重厚感はありませんが、その分軽いしサクサク撮れるし間違いないです

フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました

最近ファームアップしたα7VよりAFは優秀です
バシャバシャ撮りまくってください

書込番号:22640798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/02 23:08(1年以上前)

>sodomojoさん
>>フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました

あー、私も同じです。
すでにソニーのフルサイズを4台持ってるが、小型軽量とビデオ無限録画にひかれて買いました。
小さくて機動力があるから、
  気軽に持ち出せて、
  高速AFで軽々と撮れる。

フルサイズより、こちらを使う回数が増えてしまいました。
日常写真はα6400が良いね。

書込番号:22641409

ナイスクチコミ!2


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/03 00:04(1年以上前)

>orangeさん

ですよねー
家族の写真にぴったりです

高倍率ズームも素晴らしいし
良い買い物をしました
かなり満足です

書込番号:22641524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/04 00:03(1年以上前)

>sodomojoさん
プロアマ絶賛なんですね!!
それは尚更期待してしまいます。
α6400で気持ちが固まってきました!
そこで、実際使っていらっしゃるとの事で、追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…

>orangeさん
そんなに口コミが良いカメラなんですね。
まさに撮りたいのは日常写真なので、撮りやすいのはありがたいですね!

書込番号:22643828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 00:15(1年以上前)

>ゆんまいさん

トランセンドのclass10なら問題ないと思います

どのくらい長く撮るかですが、32GBあるなら試してから買い増しを検討されてはいかがですか?

書込番号:22643846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/04 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

スレ主さん

α6400のAF性能や追従性は、KissMや一眼レフのKIssとは、全く比較ならないぐらい優れています。

この写真は、あなたと同じくコンデジしか使ったことのない初心者がα6400と18-135のキットレンズでクマバチの飛んでいるところを撮ったものです。

このような写真は、従来のカメラでは、普通は、よほど、スキルのある上級者でないと撮れないものですが、このカメラなら初心者でも簡単に撮れてしまいます。

書込番号:22644145

ナイスクチコミ!6


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野県伊那市のかんてんぱぱガーデンで花を撮って来ました。レンズは高倍率ズーム18-135oで、トリミングと露出補正をしてあります。AFがビシバシ決まるので、ストレスなく撮れますよ。

書込番号:22644202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/05 08:21(1年以上前)

>sodomojoさん
ありがとうございます!
すごく素敵な写真ですね!!
今まではお花など撮ることあまりなかったのですが、今度から進んで撮りたくなりそうです!

>candypapa2000さん
飛んでいる蜂をこんなに綺麗に撮れるなんて素晴らしいですね!
カメラを使うのが楽しみです。

回答してくださった皆様、ありがとうございました!
悩みに悩んでましたが、結果、昨日α6400を購入しました!
レンズガード2つ、液晶フィルム一枚もつけて、税込12万円でポイント10%付き、Tポイント5倍、のお値段で買えました!
カメラの本も買ったので、それ読んで皆様みたいなステキな写真が撮れるよう練習します!
ありがとうございました。

書込番号:22646421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/06 01:16(1年以上前)

>ゆんまいさん

ご購入おめでとうございます! 良かったですね(^^)

ところで「税込12万円でポイント10%付き」って本当ですか!? 税込13万の間違いじゃなくて???

税込12万というだけでも価格コム最安値級の値段で さらにそこに10%もポイントがつくとか ちょっと信じられないプライスなのですが、、、!! いえ 仮に税込13万だとしても ポイント10%がついたらかなり凄いことです

書込番号:22648184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 直接関係ないかもしれませんが

2019/05/01 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

直接関係ないかもしれませんが 、
わかる方おみえになりましたらご教授ください
α6000から6400にのりかえ、本日
ライトルームで現像しようとしたのですが
読み込みできませんの表示
6000では特に問題なかったのですが
どういうもんでしょうか?

書込番号:22637346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2019/05/01 11:19(1年以上前)

hashy0317さん、こんにちは。

使っておられるLightroomは、どのバージョンですか?

一般的に、カメラより古いバージョンのRAW現像ソフトは、新しいカメラのRAWを現像できなかったりするのですが、いかがですか?

書込番号:22637370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/05/01 11:40(1年以上前)

>hashy0317さん

Lightroomをアップデートするか最新のDNGコンバーターをお使い下さい。

書込番号:22637428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 11:47(1年以上前)

早々にすいません
バージョンは
6.0になります
バージョンが古いと対応しないものなんですか
同じファイルでも
知りませんでした

書込番号:22637437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2019/05/01 12:03(1年以上前)

hashy0317さんへ

> バージョンは
> 6.0になります
> バージョンが古いと対応しないものなんですか

そうですね、残念ながら、バージョン6のLightroomでは、α6400のRAWは現像できませんね。

書込番号:22637470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/01 12:48(1年以上前)

>hashy0317さん

同じメーカーで、同じ拡張子がついていても、モデルチェンジすれば、その内容に何らかの変更が加えられることは珍しくありません。

 特にライトルームなど、社外品のRAW現像ソフトでは、その対応に時間がかかる場合もあります。とりあえず、最新バージョンなら対応していますので、バージョンアップしましょう。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony

書込番号:22637558

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/01 12:57(1年以上前)

> バージョンが古いと対応しないものなんですか 

ソニー機に限らず、また現像ソフトであるライトルームに限らず、それぞれに "対応の範囲" というものがあります 
お使いのカメラ機種に対応したソフトをご用意ください、 

一般的に どのデジイチでも製品に付属して現像ソフトが同梱されてるはずで、 あるいは同梱されてなければ
専用ソフトを無料でダウンロードできる案内説明書きがあるはずです、  
とりあえず メーカーが用意してるそのソフトを使いながら 自分に合ったソフトをさがしてみるといいですよ、

もちろん有料にはなりますが、その際まず最初に 対応機種 の確認を怠りなく d(-_^) 
ネットでそのソフトのページを見れば、対応機種一覧が必ず出てます、 
                               

書込番号:22637583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/01 13:03(1年以上前)

hashy0317さん こんにちは

Lightroom の対応表を見ると α6400 永続ライセンス版だと 対応しておらず 月額制のタイプでないと 対応していいようです

書込番号:22637601

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/01 13:28(1年以上前)

> バージョンが古いと対応しないものなんですか
> 同じファイルでも 

自分なりに理解してる範囲でご説明させてもらいます 
「同じファイル」 というのは 「同じファイル拡張子」 ということで仰ってるのかと推察しますが、
現像ソフトとしてはファイル拡張子も当然のことながら、そのファイル内に組み込まれてるExif情報から
撮影機種名をも参照してるものと考えられます、 

つまり 現像ソフトのプログラムの中に 対応できる機種一覧のファイルがあるものと思われ、
そのファイルの中に当該機種の名前が無ければその先には進めない、みたいな・・・・・・ 

根拠がある話ではありません、 
同じメーカー、同じ拡張子のRAWファイルであっても読み込めないことがある因はこんなところかと、、 
あくまで自分の推論ですので間違ってるかも知れませんが f( ^ ^ )  
                                      

書込番号:22637653

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 13:33(1年以上前)

>hashy0317さん

>バージョンが古いと対応しないものなんですか
>同じファイルでも
>知りませんでした

残念ながらそういう事なんですよね。

ボクも残念に思いましたが仕方がなくCC版のフォトプランを契約しました。

Creative Cloudフォトプラン
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?gclid=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB&sdid=19SCDRPS&mv=search&ef_id=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!247441271643!p!!g!!%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3

フォトショップも付いているので写真だけでなく画像編集も出来ます。

ただ、カメラの使用頻度が少ない人はパッケージ版でも良いと思います。
でもパッケージ版には霞除去が付いていません。
またアップデートの期限が過ぎると新しいカメラのアップデートは行われません。

この辺の所をよく吟味されて選ばれた方が良いですね。

書込番号:22637662

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 13:37(1年以上前)

訂正

現在パッケージ版は販売されていないようです。
ダウンロード版も販売終了のようです。

今はCC版のみのようです。

書込番号:22637672

ナイスクチコミ!1


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 13:43(1年以上前)

色々みなさんご親切にありがとうございます。
安く買い換えができたとおもっていたら
ここに落とし穴があるとは思いませんでした。
お金に正直余裕がないので、悲しいです

コンバーターを介せば
ライトルーム6が使えると理解したのですが
いかがでしょう?
使えるのであればいいのですが
何か機能が落ちるのでしょうか?

書込番号:22637686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2513件

2019/05/01 15:23(1年以上前)

hashy0317さん

> コンバーターを介せば
> ライトルーム6が使えると理解したのですが
> いかがでしょう?

はい、α6400のRAWをコンバートして、Lightroom 6で使えるRAWにすれば、オッケーです。

> 使えるのであればいいのですが
> 何か機能が落ちるのでしょうか?

とくに機能が落ちるということはないと思います。

書込番号:22637874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/01 20:46(1年以上前)

EXIFの機種名を偽装すれば大丈夫な場合もありますが
それをやるならDNGに変換してしまった方が良いと思うかな…

DNGコンバーターが対応してないカメラならEXIF偽装するしかないけども…

書込番号:22638536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/05/01 21:49(1年以上前)

>hashy0317さん

こんにちは。

この手の問題時々話題になりますね。

私はα7IIIとLightroom 6ですが、同じ問題(おそらく)で、デフォルトのRAW(ARW)だと読み込みできませんでした。

たしか、α7RIII以降のカメラは駄目だったと記憶しています。

でもAdobe、DNGコンバーター(無料)を使って、DNGというフォーマットに変換すればLightroom 6でも使えます。

大した手間にはなりませんが、もう試されましたか?

書込番号:22638694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/05/01 21:59(1年以上前)

>hashy0317さん

追伸。α7III場合、機能はまったく落ちません。EXIFも同じです。おそらくα6400も同じではないでしょうか。

https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641

私は今でもLR6をDNGに変換して普通に使っています。

書込番号:22638718

ナイスクチコミ!3


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 22:30(1年以上前)

おお
バッチリ変換してライトルームが使えました。
手間がひとつ増えましたが、問題なさそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:22638779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1582

返信95

お気に入りに追加

標準

ソニーのカメラ部門は最先端かな?

2019/04/20 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

俺はソニーが好きで、カメラもニコンからソニーに乗り換えた。
小型軽量で最新技術のカメラが好きである。満足している。

ところが動画を撮り始めたら、どうもソニーは動画では遅れだしたようだ。
このα6400の動画は30分制限を取り払ったので良いが、画質では富士のほうがよさそうだ。
(俺は30分以上の録画をするからα6400を使い続けるが)

ソニーのカメラ部門トップも、ビデオには何が必要かは認めている。
今年4月5日のDPreviewの記事に出ている:
   “The basic expectation is for things like 4K/60, 10-bit 4:2:2.
  https://www.sonyalpharumors.com/sony-interview-at-dpreview-sony-a7s-alike-aps-c-camera-is-a-possibility-and-yes-a7siii-will-exceed-expectations/


ビデオでは4K60pで10ビットの4:2:2録画が良いと認めている。
しかし、製品は出せないでいる。口先では色々言ってるがね(負け犬の典型的な行動だ)。
今回のα6400も10ビット録画ではなく8ビット録画です。まあ4:2:2は外部出力で対応しているから良いとするか。ただし、外部出力も8ビットですね。

そういえばフジのXT-3は良いと言われる 4K60pで10ビットの4:2:2 を達成している。
フジのサイトには以下のように出ている:
  4K/60P 4:2:2 10bitのHDMI出力と4K/60P 4:2:0 10bitのカメラ内SDカード記録に対応。
凄いね、カメラ内録画も4K60pの10ビットだ。

問題なのは、フジXT-3はソニーのセンサーでこの偉業を達成していることです。
センサー部門はすでに良いセンサーを販売している。
フジはそのセンサーで一歩進んだ動画を組み込んでいる。
ソニーのカメラは最新のα6400ですら、3年前と同じ「昔のままの録画4K30p 8ビット」でありフジには遅れてしまった。

おいおい、大丈夫かよ?
せっかくソニーのセンサー部門は最先端センサーを作ってくれているのに。
カメラ部門がていたらくでそれを使えていない。
逆にフジに先に使われてしまった。

ソニーのカメラが心配だな。
そういえばこういう記事もあった:
  ソニーのカメラ部門のトップ技術者を、携帯部門に移して携帯を強化する。
そうか、カメラ部門には二流が残ったのか?
それでも良いから、早くお勉強して、フジに負けないカメラを作ってくれ。待ってるよ。
(まあ携帯が良くなったらiPhonmeからソニー携帯に変えても良いかな)

頑張れ! ソニー!
  富士に追いつき 追い越せ!

書込番号:22614209

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に75件の返信があります。


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/04/28 09:53(1年以上前)

>月女さん
激しく同意。
α6400ではアダプター使ってもAF-C Hi連写に対応してると思ってたら結局Lo連写のみ対応だった。
この為私はα9を購入しました。
α9以外ではアダプターでAF-Cがまともに動かないのでEマウント用の高額なレンズしか選択肢が無い。
ちなみにα9ではMC-11でタムロンレンズでも連写速度は10コマ/秒に落ちるがAF-C追従出来る。

α6400がアダプターでα9並みに対応出来てたら7Dm2
から多くのユーザーを移行させる事が出来立て本当のゲームチェンジが出来たのに。
ソニーは詰めが甘い。

書込番号:22629918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/28 21:14(1年以上前)

>orangeさん

SONYが、デジカメ動画で、パナ、フジに後れをとっているのは確かですね。

4K60Pを実現できていないのは、一言で言えば、H.265/HEVCを、SONY「独自」のH.265/XEVCとして開発するのに、手間取っているからだと思われます。
特許問題のからみがあるのかもしれませんが、予想以上にトラブっているのでしょう。

情報(噂)では、今年
・α9II
・α7000
・α7S3
の順に発表・発売となるようです。

でα7S3では、8Kセンサ-(可能サイズ)24P、12ビット・4KRAW(?)あたりまで行く可能性があるかも・・

広色域(DCI-P3:98%以上)、HDR1000位まで広がれば、絵がガラッと変わるでしょうから。

4KRAW出力が可能なになれば、一挙に動画でもTOPとなるので、豊富なレンズ群と併せて、動画分野でも革命が起きるかもしれませんね。

||さんが書いているように、たしかにSONYには高額ビデオ部門があるので、すんなりは行きにくい事情があるでしょうが、行かねば他社が先に行くでしょうから・・・


2019年も、カメラ分野は、さらに一段と落ち込んでいくようですから、止まれば撤退もありうるでしょう。
パナのS1の売れ行きや4/3・高級レンズ路線を見ると、いよいよ・・でしょうか・・・

SONYとて、今はFFミラーレスで利益は出ていますが、「安泰」なんてことは無いでしょう。
センサーは、いろんな分野でこれからも売れるでしょうが、カメラは全体として縮小確定ですからね。

私自身、α6400を買うより、最新のスマホ(カメラ)を買った方が便利じゃん! なんて考えますもんね・・・
SONYがスマホから撤退するときがそう遠くないうちにやってくるかもしれませんよね。
SONYとしては、センサーが売れれば、株主はそれで良し、とするでしょうからね。

ニコンは、売り上げの半分はカメラ関連ですから、生き残りに必死になるんじゃ無いでしょうか。
その意味では、SONYよりもニコンの方が「良い」といえるのかも・・・

書込番号:22631090

ナイスクチコミ!11


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/29 22:02(1年以上前)

>>センサーは、いろんな分野でこれからも売れるでしょうが、カメラは全体として縮小確定ですからね。
>>ニコンは、売り上げの半分はカメラ関連ですから、生き残りに必死になるんじゃ無いでしょうか。

そうなんですよ、カメラは業界としては撃滅危惧種なんですよね。
毎年減っている。
ミラーレスはまだ少し伸びているようだが、一眼レフの減少が激しいようです。昨年は40%減少したらしい。
合計でもカメラ全体としては減っている。

基本的に、殲滅業界に売り上げを60%依存する企業は危ないです。いくら頑張っても、業界そのものが沈みゆくのですから。
その、沈みゆく業界にニコンは60%依存している。その大部分は最大の沈みを記録している一眼レフです。
いくらあがいても、沈みゆく業界に60%の売り上げをどっぷりとつかってるようでは。決して発展しません。
理由は明白: 頑張れるのも、その撃滅業界の中だけですから。
撃滅の中でいくらあがいても、撃滅するだけなのです。これがニコンの一眼レフの現実でしょう。

全体としては減少しているカメラでも、唯一伸びている分野がある: それはフルサイズミラーレス。
この、フルサイズミラーレスで一番強いのがソニー。
一番弱いのがニコン: ソニーに5年遅れで進出したし、レンズが5本程度しかない。(ソニーは190本のレンズがある)
こういう状態で小さくて一生懸命になるメーカー生き残れるのなら、
  5年先に先行投資して
  技術も進んであり
  資金力が大きくて
  レンズが40倍ほどある(5本 対 190本)
メーカーは一生懸命になれば、余裕で発展するでしょう。
このような大きなメーカーが消失して、小さな遅れたメーカーが生き残ると予想することは、なかなか合理性がありません。単なる願望だけです。

業界が衰退産業になると、「生き残り」のために集約する: つまり合併するのです。
銀行でもそうだった。
カメラでもそうなるでしょう。
これからは合併が起きると予想する。
合併できなかったメーカーは落ちこぼれるでしょうね。

また、スマホの写真はますます発展するから、最初は小型センサーのM4/3が大きく衰退すると予想されます:差がなくなるから。
スマホとフルサイズは、差が無くなるのは最後の最後でしょうね。10年後か?
それまでは、フルサイズミラーレスは5年は安定して発展して、次の5年は何とか生きるでしょう。

書込番号:22633537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/04/29 22:45(1年以上前)

腹を立てて冷静さを失い、物を苦にしてマイナス思考に陥ることが
どれほど罪深いことでしょうか。
自他ともに深く傷つけてしまう要因ですよ。

書込番号:22633644

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/30 01:50(1年以上前)

なんかご自身が大好きなメーカーの方が書かれている内容に一番近いのでは。レンズ交換カメラの減少が著しい現状ではソニーのようなグローバルメーカーの方がカメラだけのメーカーより見切りは早いとおもいますよ。
あとOさんの好きなセンサーの話になるとスマホと同じ1/2.3インチセンサーのコンデジは壊滅になりそうですね、カシオに続いてもう1社年内に撤退するかな。

書込番号:22633958

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/30 22:15(1年以上前)

>orangeさん

私が思うに、SONYの動画の遅れは、実は重要な問題に気づいてないか、技術が相当深刻な問題をかかえているのでは・・

ご存じのように、映像の世界では、急速に、色域、HDRが進展していて、TVの方が早いですね(放送では無く)。

おそらく、現時点では、色域はDCI-P3:95%以上、HDR:600nit以上、くらいがTV・モニターの「基準点」(及第点)だと思われます。
最近のOLEDは、ほぼクリアーですが、液晶TVはTOPレベルがなんとか・・というところでしょうか。

ところが、PC・モニターでは、まだまだ一般的には成っていません。
静止画・8ビットJPEGがメインですから、せいぜい10ビット・SDRでOK、というくらいですね。

しかし、YouTube等には、すでに、4K・HDRの映像が上がっています。
例えば、
https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk

を見ると分かるはずですが、SDRモニターで見ていたのでは、眩いばかりの金色などは、見れません。

最近購入した、フィリップスの436M6VBPAB/11は、最高1000nitまで出るので、これで見て驚きました。
4K・SDRモニターでは、まったく出ない輝度でした。

ここで問題にしたいのは、現在のカメラ・スチルでは、こんな色は「無理」だな、と感じざるをえないことです。
たとえ16ビットで撮影したRAWであっても、見るときは8ビットJPEGですから、色域・HDRとも無理なんだと思われます。

つまり、現時点でも、スチルはビデオに抜かれてしまっている(色)ということです。

すでにBlackmagic RAWが実現されており(安い)、年内にニコンもRAW出力(動画)に対応するかもしれません。

などと、巷では噂されているのに、去年からズーーーーット、newカメラを引き延ばしているSONYですから・・

おそらくα7S3では、相当盛り込んでくるとは思われますが・・・

カメラで生き残るしかないニコンと、「余裕の」SONY、どちらがカメラ部門を存続させていくのか、そう簡単では無いでしょうね。


現時点で、すでに、色では、動画が先を行っていますが、もう一つの高画素についても、8Kビデオが出ると、急速にスチルカメラは衰退していくのではないでしょうか・・・

書込番号:22636370

ナイスクチコミ!9


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/01 14:41(1年以上前)

α7SVにRawなんて、絶対ないと思いますよ。


先に言ったように、技術的にな問題ではなく、マーケティングな問題です。
何故なら、Raw動画なんて10年も前にキヤノン+マジックランタン(非公式ファームウエア)で実現していますので、それほど難しい話ではないからです。(内部記録は熱対策で難しくても、外部出力ならすぐできるはずです)

フジやニコンは上を見ないで良いので出し惜しみなくやってきますけど、そもそもそれを求めるコアな一眼動画ユーザー自体少なく、メーカーとしては無視しても良い市場ニーズです。実際、一眼動画市場を作り出したキヤノンは、随分前から無視しています。
ま、映像機器メーカーの中でパナソニックだけは上を見る余裕がありませんので、Rawをやるかもしれませんけど。

あと、BMPCC4Kと比べるのも無理があります。
初代のBMPCCもそうでしたが、あのコストパフォーマンスに勝てるカメラなどありませんし、一眼メーカーは対抗しようとも思っていませんし、実際に競合もしていません。あれもコアな動画ユーザー向けのカメラです。



以下、ソニーの微妙なインタビューです。
http://digicame-info.com/2019/04/post-1221.html


(スチルと動画のユーザーのための完全なハイブリッドカメラは可能だと思うか?)
思わない。多くの人がα7S II をビデオカメラとして使っているが、このカメラはもともとスチルユーザー向けに開発したものなので、将来、動画向けの製品を開発するなら、設計を修正しなければならないだろう。

(ビデオカメラマンはどのようなカメラを望んでいる?)
基本的な要望は4K60fps、10bit 4:2:2のようなもので、現在、多くのメーカーがそのような機能を採用しているが、我々は別の考え方をしており、顧客の期待を超えたものを開発したいと思っている。4K60fpsを追加するのは簡単だが、多くの顧客はそれ以外に求めているものがあり、我々をそれを研究調査している。



多くの顧客はそれ以外に求めているものってのは、Rawではないでしょう。
グローバルシャッターもどきとか、積層センサーとか、実験的な機能はつけるかもしれませんけど、8Kはおろか、4K60p 10bit422もRaw出力もないですし、下手するとα7SV自体、出さない気がします。他社(主にS1)の動向を見てって感じじゃないでしょうか。

書込番号:22637791

ナイスクチコミ!4


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/01 15:17(1年以上前)

HDRは、なかなか難しいでしょうね。


HEIFなど静止画のHDR化も含め徐々には進んでいくのかもしれませんけど、互換性やライセンスの問題もあり急速に普及していくとは思えません。

実際、まともなHDRコンテンツってどれだけあるでしょうか?
YouTubeにある、REDなどシネマカメラで撮影された風景などを垂れ流しにするものとか、UHBDとかでしょうか。
αのPP10などインスタントHLGもなどもありますが、ハイクオリティのものってそんなにお手軽にはできないですよ。
S3D(立体映像)とかもそうですが、まともなHDRコンテンツ作れるところって少ないですし、そもそも必ずしもリアルが良いってわけでもありません。 映画はなぜ24pなのかってのと一緒ですね。



8Kも微妙ですね。
もう見分けつかないってデータが出ており、有識者の中では意味ないってことは分かっています。
とは言え、メーカーや国は推し進めようとしており、時代は無理やりにでも8Kに向かっていくでしょう。
そして、テレビはあっても中身がないっていう、3Dテレビや4Kテレビと同じ状態になるでしょうね。
映画は未だに2K上映が主流です。



うちも仕方なく大型4Kテレビを買いましたけど、見ているものはほとんど2Kコンテンツです。
はじめは喜んでYouTubeやNetfilixの4K見てましたけど、風景は見飽きし、映画も限られたものしかありません。
しかも、映画に関して言えば、4Kになることで安っぽくなるんですよね。
必ずしもリアルが良いというわけではないですね。(記録映像とかは高解像度の方が良いと思いますけど)

書込番号:22637861

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/04 13:45(1年以上前)

そうですよね、8Kは不要です。
今のハイビジョン放送は2Kでも、4KTVにきれいに映っている。これで十分です。
TV自体が斜陽化しつつあるのに(つまり広告収入が落ちている、ネットに吸い取られているのです)設備を全部4Kに取り換えるところなんてないでしょう。
税金もどきで食ってるNHKだけが4Kに進むだけ。

まあ、じぶんで撮るビデオは全部4Kです。こちらがキレイから。
もっときれいに撮れると良いなと思う。
ソニーのカメラから外部に出してNinjyaFlameでProres4:2:2で4K30p録画すると(低い目の録画帯域設定でも)カメラ録画よりもきれいになる。これくらいの録画がカメラでできればよいなとは思います。
明日の演奏会をNinjya FlameのProres4:2:2で録画しようと思っています。
カメラから出るHDMIケーブルは良いものを使わないとだめですね。前回は確かカメラ添付の黒いHDMIケーブルを使ったら絵がメタメタになった。ケーブルまで気が回らなかったので失敗しました。(むろん別録画してたので取りこぼしは無かったが)
そこで4K3D対応のケーブルをネットで買った。このケーブルは安いが良いです。端子も金メッキがしてある。

書込番号:22644829

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/05/04 13:56(1年以上前)


録画は、メイン機は
  α6400+空冷ファン+NinjyFlameで4K30p Prores4:2:2(8ビットなのがちょい惜しいが、我慢する)
  これは何時間でも撮れると期待している。
サブ機は
  α7RU+空冷ファン で30分ずつ細切れ録画。これもファンで冷やしながらなら、結構長く録画できると予想。
  Super35mmモードで録画する。フルサイズ録画は2x2ビニングなので、暗くなると画質が低下するから、舞台では自信がないから、ぶっつけ本番では使いたくない。
α7Sを使っても良いが、明日はα7RUで行く。

いよいよバックアップ用のビデオ機はなくす。ソニーのカメラのみで撮ることにした。実験ではあるが、アマだからこういうぶっつけ本番も許される。

書込番号:22644849

ナイスクチコミ!3


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/04 14:50(1年以上前)

スレ主さんに賛同されたくないんですけど。。笑


っていうか、あれ…?
ニコンはNinjyaに逃げたのだー!!!
って、負け惜しみのように叫んでたの誰でしたっけ?



いっそのこと、全メーカーのユーザー(信者)になれば、ワケわからんものと戦わなくてよいのでは?

EOSRの動画AF、世界最高!
Z6のRaw出力、世界最高!
S1のEVF、世界最高!
XT3の4K60p、世界最高!
GH5の安定した長尺記録と手振れ補正、世界最高!!!


そしたら、世界はちょっとだけ平和になるかも?笑

書込番号:22644908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hk3939さん
クチコミ投稿数:245件

2019/06/14 09:53(1年以上前)

ソニーは経営戦略を間違ってるだけ
ハハハ

書込番号:22734083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/14 16:53(1年以上前)

フジは高性能なレンズを作れるから、それに見合う動画の性能を搭載しているのでは?

書込番号:22734664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/14 20:11(1年以上前)

ソニーのAマウントのレンズはEマウントでは制約がある。

仮に他社がα9のようなカメラが出た時にマウントアダプターで100パーセントの性能がでるのだろうか?

書込番号:22735000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/14 20:32(1年以上前)

>||さん
>>実際、まともなHDRコンテンツってどれだけあるでしょうか?

うん、おれもそう思ってた。

ところが最近4Kチューナー+録画HDDを買った。ケーブルテレビにはすでに4K放送が通っている。
チューナーをつなぐだけで4KTVが写った。
4K放送をスキャンし始めたが5局ほどあったかな(詳細は忘れたが、BS4K、朝日、TBS・・・)

BS4Kは綺麗。
TVに写すと画面右上に高画質設定が表示される: HLG HDR と2つ出る。すぐに消えるので正確には覚えていないが、このような文字だった。最初のHLGは怪しいが2つ目のHDRは正しい。これはPCでつなぐといつも出る。
α6400もα7RUも4Kビデオ録画が綺麗になるが、NHKの4Kビデオは大型のプロ用ビデオだから一段ときれいな4Kビデオになるね。

BS4Kの岩合さんのネコがかわいいんだよねー。
4Kのネコは毛の一本一本が光っていて、とてもかわいい。
いやー、4K放送を見直した。
TVは有機液晶55インチです。有機液晶が生きてくるね。
絵がキレイから、外部アンプにつなぐスピーカーを大きいものに買い替えた(中古の大型スピーカーは安いのでARを買った)。やはり低音がグワーンと出ると映画の迫力が違う。

まあ、10万円のα6400でも4K録画できるのだから、放送局はとっくに4Kビデオになってるよね。
意外と4Kが増えていると気付かされた。
うーむ、世の中変化しているね。

最後に
  4K放送はきれいだよ。

書込番号:22735040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/06/19 00:23(1年以上前)

 orangeさん、わたくしは以前からあなたを応援しています。

 しかし、話題の中心になっている他社の新製品をやり玉に挙げていますが、これは止めたら如何ですか?

 どうして、ここまで単純にSONY頑張れ頑張れと云っていますが、SONYは本来が音響機器専門メーカー
であって、一般コンシューマー的スティールカメラと言うことから考えてみたら、歴史は浅いしSONY製品の
ホンの1部門でしか無いわけです。

 様々なことは抜きにして、orangeさんがここで息巻いているのは、SONYがこのところあまり話題を提供して
いないので寂しいせいなんですよね・・・・。

 わたくしも、現在は全てSONYに取り替えてしまって、それに充分満足して仕事に趣味に使っています。

 たしかに、この一年か半年くらい騒がれるほどの新製品は出していませんが、現行のSONY製カメラ私には
申し分の無いカメラ、よくぞ、この小さい筐体の中に様々な機能を積み込んだものだと驚いています。

 それ故にSONY製のカメラは、最高のカメラだと思いますが、あくまでも私個人にとってのことであり、他社製
との比較でいっているわけではありません。

 他社のフルサイズミラーレスに比較したら、ボディーのみならず交換レンズの数も遙かに凌がしています。

 性能は優秀、価格も比較的こなれている・・・これだけで良いじゃ無いですか・・・SONYとしてはここで一休み
でしょう・・・と、推測しています。

 休みも一段落したら、やるでしょう!!今、SONYが出来ない技術なんて無いでしょう・・・。

 だから、じっと待っていましょう!!

 orangeさんあなたも疲れたでしょう。

 数多い返信の中に、実に冷静なものがありました。「モモくっきい」さんの意見です。この通りです。この一言
に尽きます。

 こうした冷静な意見もあります。これで良いでしょう!!

書込番号:22744992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10576件Goodアンサー獲得:691件

2019/06/20 10:24(1年以上前)

ソニーとてユーザーの声には真摯に耳を傾ける姿勢を捨てたら終わりだょ。苦言もときに大きな糧にもなるし。

けんもほろろに修理を部品保有年数を盾に問答無用にする姿勢には閉口だけど。

書込番号:22747506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/06/20 11:13(1年以上前)

フルサイズミラーレスという競争のない市場、嵐の吹かないコップの中で、"ミラーレス"というより"フルサイズ"という付加価値でソニーは今の位置を獲得したのだと思います。

それはセンサーのメーカーとしての優位性を活かせたわけですが、もうセンサーがフルサイズというだけでは消費者は付加価値を認めないところへきています。

"フルサイズミラーレス"という市場にキヤノン・ニコンも参入してきましたが、キヤノ・ニコはソニーに追い付けではなく、ソニーとは違うゴールを目指しているものと思います。(おそらく、キヤノンとニコンも違うでしょう)

ソニーももはや付加価値のなくなった"フルサイズミラーレス"という入れ物に、消費者の目をひくものを新たに詰め込むか、あるいは"フルサイズミラーレス"などという陳腐な用語に納まらない新しいスタイルのカメラを開発してこそ、ソニーの技術は最先端といえるのではないでしょうか。

書込番号:22747576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/06/23 14:14(1年以上前)

>>ソニーももはや付加価値のなくなった"フルサイズミラーレス"という入れ物に、消費者の目をひくものを新たに詰め込むか、あるいは"フルサイズミラーレス"などという陳腐な用語に納まらない新しいスタイルのカメラを開発してこそ、ソニーの技術は最先端といえるのではないでしょうか。

全くそのとおりですよね。
最初のフルサイズミラーレス(α7)が出て5年経過した。
それに興味があるユーザーにもミラーレスが行き渡った。
カメラの種類も随分と増えているね。数えてみて驚いた:
  α7  α7U  α7V    標準機 (コストパフォーマンス優先)
  α7R α7RU α7RV   高画素機 (高画質優先)
  α7S α7SU         高感度機 (高ISO優先とビデオ優先)
  α9                高速連写機(連写優先)
これを全部現役で売っている。しかもそれぞれの特徴に特化して作り分けている。すごいね。

撮影領域は、もはや十分カバーできているね。
ここらで一休みして、ゆっくりと次の付加価値を考えるときだろうね。

そう言えばソニーの動画でのインタビューでも語っていたね:
  ユーザーの要求は理解している (これは動画の4K60p・4:2:2 10ビットを意味する。普通の性能アップ)
  しかしソニーはそれだけにとどまらずに、より新しいことを志向している・・・このようなニュアンスで語っていた。
実は上記のセンサーはAPS-Cは出荷済であり、フジがそれを利用して実現している。ソニーは未使用です。
フルサイズでは、ソニーはまた新しい付加価値を考えているのでしょう。
じっくりと待ちましょう。

当面は、α7RV(α7RU)とα99Uがあれば写真撮影には困らない。
正直言えば、これで十分であり、6千万画素は無くても困らない。
(連写の人もα9で困らないのでは? あとはオリンピック機待ちかな)
写真機としてはここまで熟成してしまった。
ほぼ必要な機能はそろってしまったと思う。

今後はじっくりと、さらなる深みと味を追求すべき段階に来たのかとも思える。
そうそう、箱をチタンや朱塗りにするような無粋な真似はやめようね。チタンを追求したミノルタは滅びた。外箱ではないのですよね。
それと、写真を知らない企画による、飛び道具はやめようね。今は飛び道具で動くユーザーはいないし、逆に軽蔑されるだけです。その程度のことしか考えていないカメラメーカーなのかと。
ようやく、チンドン屋は軽蔑されるフェーズになりましたね、うれしいことです。

ソニーは今の実績を踏まえて、感性と中身の成熟を追求すべきだと思います。
目標:心にしみる写真が撮れる道具、 
    何も考えずに撮影に専念できる道具、 
    手足と一体化する感覚になる道具
    10年使っても良いねと思える感性の満足度

歴史が浅いソニーには不得意な分野だけど、歴史は作ってゆくものです。思考を深めて熟成して行きましょう。
結局、愛すべきカメラなんです。

書込番号:22754304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 14:59(1年以上前)

分かり易い確証バイアス。

書込番号:22754384

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

単写の場合

2019/04/20 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

こんにちは

現在a6000を使用しています

af-cで 連写ではなく、単写でバシャバシャと撮りたいのですが、
その場合でも、afスピードの差は明らかに体感として感じられますでしょうか?


また
シグマの30mm f2.8 dn というレンズは
6400のスピードに対応できるのでしょうか?


よろしくお願いいたします

書込番号:22614082

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/04/20 10:58(1年以上前)

体感できるほど差が感じるとは思えないですね。
AF速度はモーターでも差が出るでしょうし。

ただAF精度が向上しているなどボディの進化を感じることができるかも知れません。

テンポ良く撮影するにはSDの書き込み速度も速い方が良いと思います。

書込番号:22614102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/20 11:48(1年以上前)

α6000からの変化点はターゲット追従性の向上です。静止している被写体へのAF速度はあまり変化を感じないと思います。
また、人物撮影をする場合は、シャッター判押しでいきなり瞳AFが作動するので、ポートレート撮る方には大進歩ですね。

書込番号:22614189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/20 12:05(1年以上前)

IFやRFのレンズはAFが快適
全群繰出し式のレンズはAFがもっさり、歩留まりも悪い傾向。

全群繰出し式は広角 標準系の単焦点レンズに多く
ボケ味が癖が無く素直

AFを取るか?
ボケ味を取るか?
がレンズの選択

なお TAMRONはIFとRFの区別が無く
どちらもIFと表記されてます。

書込番号:22614219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/20 15:06(1年以上前)

体感なら・・・近所のカメラ店で実機確認がよろしいのでは?

書込番号:22614588

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/04/20 15:29(1年以上前)

単写で
静止物なら大差しないかも、
動き物だとAFがスピードが早くなっても、
ピントの精度は、どうなるかは…

書込番号:22614626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/20 23:21(1年以上前)

それってフラッシュ撮影したい訳?
フラッシュが追随しないから、せめて単写だけどバシャバシャ撮りたいって事?
その不自然な質問からはそう読めるんだけどww

そうであるかどうかは結構重要
それによって解決策が全然実は変わるから
だったら、なぜにAFCじゃなくAFSにしないの?
単写ならばAFSで十分じゃん

被写体によるけど、近距離の人物撮影してるならば、AFSの方がピント精度高いよ
特に瞳AFなんかは
連写しない割り切り出来てるんなら余計に

AFCはAFの食い付き速い分、AFSよりはピント精度低いから
勿論どの程度、被写体が動くかにもよるけどね

体感出来るかどうかは、相手が動かないかどうか
動くと体感できるよ
動かないと体感しにくい

ちなみに問合せのレンズは使用可能ですよ
この中のレンズは全て使用可能です
https://s.kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=35

でも何故にそのレンズ?
やはり安いから?
出来ればシグマの30ミリF1.4を頑張って買った方が楽しめるよ
そこまで高いレンズじゃないし

書込番号:22615628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 take0033sさん
クチコミ投稿数:26件

当方、一眼カメラ未経験です。
これまでは写真や動画はスマホやキヤノンやニコンのエントリーモデルのコンデジで済ませてきました。

昨年度に子どもが生まれたためスマホでは難しい撮影をカバーする目的で、ミラーレス一眼か高性能コンデジの購入を検討しています。

・a6400(キットレンズ?別途レンズ用意?)
・RX100M6
・RX100M5A


以下のような用途を想定しているのですが皆さんだったらどのカメラを購入しますか?

・動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)
・運動会など離れた場所からの撮影
・旅行や行楽でのスナップ・記念撮影(人・風景/屋内・屋外)
・同じく旅行や行楽で、スマホのフラッシュでは真っ暗になるような夜間の撮影
・同じく旅行や行楽で、動画撮影(人・風景)
・料理や品物のブツ撮り


以前に同じような題名で投稿がありましたが画質に限って質問をされていたようなので、本投稿で上記の用途で使い勝手の面を含めてご意見お伺いできればと思います。

個人的に一眼カメラ未経験なこともあって大きさ・設定の難しさ・レンズ交換の手間・保管の手間などあって使わなくならないか心配しています。
a6400にする場合、過去の投稿を見るとキットレンズでは不十分との書き込みもあって個別にレンズ購入したほうが良いのかも気になっています。(SELP18105G+SEL24F18Zあたり?)

同じように未経験から一眼カメラ購入された方、カメラ詳しい方、子育て経験された方から意見お伺いして購入する機種の参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22612376

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/19 16:28(1年以上前)

運動会がどうしても撮りたいなら、このカメラは不適切。高価な望遠レンズを買えるなら、このカメラで問題なし。

M6の方が良いのでは?

書込番号:22612427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/19 16:32(1年以上前)

子供はおりませんが
子供達を連れて出歩いたりは良くしています(預けられたりなんだりかんだり…)

当面、運動会までは考えに入れない方が良いと思います
候補内では
RX100m5Aに一票です

このズーム範囲からあまり離れる機会は無いでしょう(あまり離れるとカバー出来ませんからね)

連れ立っていて離れられるのは随分先かと思います

運動会まで3・4年
スマホだって陳腐化するでしょう?
その頃イベント用だったり、荷物持ちしながら撮る様な高倍率、望遠の等を考えれば良いと思います

書込番号:22612435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/19 17:10(1年以上前)

どうも。

RX100M5使っているけど、いいカメラだぞ。
描写については一眼レフに負けない
今回検討しているカメラの中で、あたいのオススメはRX100M5A
欲張り機能満載のワイドズームは動作がどうしても遅くなってしまうし、レンズ構成でムリが出る。

将来、ガキんちょの運動会の撮影は候補のカメラだと全部厳しいよ。
動画機能があるので、それで撮れ

書込番号:22612484

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/19 17:56(1年以上前)

>take0033sさん

こんにちは。

α6400 と RX100M5A、それとニコンの D500 を使っています。
候補の中でのおすすめは α6400 です。

まず α6400 の高倍率ズームキットと...
https://kakaku.com/item/K0001121314/

それから 室内撮り用に明るめの単焦点レンズをお好みで1つ選んで買えば...

SEL35F18
https://kakaku.com/item/K0000434056/

SEL28F20
https://kakaku.com/item/K0000766263/

シグマ 30mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0000858043/

これで たいていのシチュエーションでは撮れると思います。
運動会も保育園/幼稚園くらいまでなら大丈夫かと。

RX100M6 は運動会にはいいかもしれませんが、室内でお子さんを撮るにはちょっとレンズが暗いですね。

RX100M5A は非常にいいカメラですが、私は主に動画用途に限定して使っています。
写真用途であまり使わない理由は以下のようなものです。

1. ちょっとボディが小さすぎる
2. タッチパネル非対応
3. 電源 ON/OFF のたびに電動ズームが動くのを待つのが面倒

私は子供撮りではだんぜんタッチフォーカス派なので、特に 2. は不満です。
他社のコンデジはタッチパネル対応なのに。。。

結局、カメラをさっと取り出してさっと撮るようなシーンではスマホが使いやすかったりします。

ちなみに、候補のレンズに SEL18105G が入っているのは動画をけっこう重要視しているということでしょうか?
もしそうならば、一緒にジンバルを購入すると映画みたいな動画が撮れるのでおすすめです。

ジンバル(Pilotfly Traveler)
https://pilotfly.shop/?pid=138133153

作例は YouTube にたくさんありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ScucigYOzlI

書込番号:22612552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/19 19:30(1年以上前)

運動会はまだまだ先の話で今回はパスでよろしいのではないでしょうか。

ただ、現状を知っておくのはいいかも知れません。

運動会においては換算400mm程度は確保したいところです。
これを安価なダブルズームキットで揃えやすいのはニコン・キヤノンです。

キヤノン・・・400mm
ニコン・・・・・450mm
ソニー・・・・・315mm

で、ニコンのように450mmを確保したい場合
下記からの選択になります。

https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=35

70-300mm(これが望遠端450mmに相当)
13万超えです。

一方でキヤノン・ニコンの場合、安価なレンズメーカーの選択が豊富です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854_K0000905105_K0000779084&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

運動会というキーワードにおいてはニコン・キヤノンの一眼レフがコスト的にはまだまだ魅力です。

α6400の瞳AFの的中度は高いそうで魅力ですが、彼方立てれば此方が立たぬ状況です。

書込番号:22612738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/19 20:05(1年以上前)

>運動会がどうしても撮りたいなら、このカメラは不適切。

使ったこともないくせに、また、知ったかぶりのいい加減な発言。

彼のようなアンチソニーの輩の発言は、すべて、無視したほうがいいです。


一眼カメラ未経験なら、ちょっと重いですが、RX10M4がいいのではないかなと思います。

暗いところは、α6400より不利ですが、ほぼ、オールマイティーのカメラです。

RX100M6もいいカメラですが、ちょっと、望遠が不足しているかもですね。

書込番号:22612827

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/19 20:34(1年以上前)

運動会と言っても、当面は保育園、幼稚園ですね。M6でいいのでは。
ただし自分が動くことをせずに、子供をとにかくアップで撮りたい、というのなら確かに望遠は足りません。

書込番号:22612915

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 20:42(1年以上前)

他メーカーユーザーなので機種名など具体的な言及を避けてお話しします。

子供の写真も撮りながら、パパやママも一緒に写しておくと子供が4歳くらいになった時に、一緒に見て楽しめます。
かといってセルフィー用に液晶がクルリとなればば良いってもんじゃないんです。
やっぱりある程度の顔認識はあった方が絶対に便利です。広角レンズで顔認識して撮れば大丈夫ですよ。
慣れれば液晶見なくても撮れるようになります。

だからセルフィにあったボタン配置やグリップなのか、ご自身で試すのが良いと思います。
私が撮りやすいと思った機種はありますが、誰でも合うというものではないので、ご自身で握ってみるのが一番です。

あとは最短撮影距離の短いレンズが良いですよ。特に24〜85mm相当です。センサーが大きいほど、近すぎて撮れないことがあります。
セルフィするなら30cmくらいで撮れると良いですね。

赤ん坊の頃はサイレント撮影できる機種がおススメです。
手ぶれ補正も、あるととても便利です。
タッチシャッターが俊敏だと、ファインダーをのぞいて顔を隠さずに済みますので、子供をあやしながら撮りやすいです。

防塵防滴は、あっても良いんじゃないかな。子供が飲み物をこぼして、、、とかあるから。

書込番号:22612943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/19 20:53(1年以上前)

>take0033sさん

>>動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)
>>運動会など離れた場所からの撮影

予算20万は掛かりますよ。
キットレンズじゃ初心者はロクなの撮れないから、4Kビデオカメラ買った方が良いと思いますよ。

書込番号:22612967

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 21:02(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうですね。初心者ほど高性能な機材が必要ですね。

私なら運動会までは考慮せず3歳くらいまでを前提に買うことをお勧めしたいですね。
良いレンズのある規格が良いですね。

書込番号:22612989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/04/19 21:50(1年以上前)

自分が通った道と似ていると感じましたので私の経験をお話致します。

私も子供が生まれてからはコンデジか携帯で撮っていましたが、3〜4歳の時に、一眼レフを視野に入れてたカメラ選びの為にいろいろ調べ始めました。きっかけは幼稚園の運動会でしたが、その辺りは以下のレビューに少し書いています。

https://review.kakaku.com/review/K0000856833/ReviewCD=1147729/#tab

ちなみに一眼レフは中学生の頃のNikon FM2を使っていたのでそれ以来で、最初はNikonにしようと思ったのですが、調べているうちにSony RX10を知り、その高機能に興味を惹かれました。

しかし後々のことを考え、ネオ一眼か、レンズ交換式かで迷い、結局一眼レフを選びました。当時Canonに関わりの深い仕事をしていたせいもありEOS 80Dを選びました。

レンズ交換式にした事自体は正解でしたが、数ヶ月で高感度耐性やライブビューAFに不満を感じ、2年でα7IIIに乗り換えました。α7IIIにしてから間もなく1年になりますが、今回は不満はありません。

https://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1139237/#tab

子供を撮る上で避けて通れないのは以下の2点かと思います。

1.離れた場面を撮る(望遠が必要)
2.暗い所で撮る(明るいレンズや、高感度耐性が必要)

この相反する場面を満たすにはやはりレンズ交換式のほうが望ましいのではないかと個人的には思います。

そうなると候補の中からだと、α6400にすれば後々後悔する可能性が低くなると感じるのですが如何でしょう?

書込番号:22613132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/19 22:30(1年以上前)

コレ一台で全部カバーするということならRX100M6をおすすめします。

RX100M5AもいいカメラですがM6は望遠も使えますし全画素超解像ズームも普通のデジタルズームと比べても割とキレイですので運動会で200mmでは足りないかなと思った時に結構カバーできたりします。
実際私もα6000やRX100M3で使ってますけど写真のL版やモニター(20インチ程度)くらいなら余程画質に拘る人でない限り全然問題のない画質ですね。

RX100M6はレンズが暗いといいますけど1型センサーといえど高感度もかなり強くなってなっており手ぶれ補正もありますので夜景程度なら全然問題なく撮れるかと思います。
α6400もボディはコンパクトですけど望遠ズームとか付けるとかなり嵩張って荷物になりますので普段からバックとかに入れてパッと取り出して直ぐに撮れるのはRX100M6のほうがいいかと考えます。

お子さんのシャッターチャンスに強いのはRX100M6だと思いますしね。
α6400だと荷物になるからと家においてきていざお子さんのシャッターチャンスに出会ってもカメラが置いてきちゃったなんてことになりかねないですしね。α6400も悪くはないですけどね。もっと本格的な写真を撮りたい場合に考えたほうがいいかと思います。

書込番号:22613244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/20 00:19(1年以上前)

>take0033sさん
こんにちは。

私も2児の父で、最初はコンデジから入りました。
初代RX100を発売直後に購入して、そこからずぶずぶとカメラ沼に…

ご希望されている用途であればRX100M5Aでほとんど対応できるのではないかなと思います。
唯一運動会だけが対応できないですが、最近の運動会でも皆さん(9割がた)スマホで撮影されているので、それに比べたら全然望遠だし画質もきれいです。
ビデオカメラを買うという選択肢もあります。

α6400のスレでご質問されているというのは、心の中ではα6400に決めかけてて背中を押して欲しい(?)のかなとも思いつつ、
その先に待ち受ける沼の深さと、
まだ子供が生まれたばかりでなかなかレンズ交換したりとかお出かけ時に荷物が増えることを考えたらRX100M5Aで済ませてしまうのが一番いいと思います。

その上で不満点が出てくればα6400やα7シリーズに手を出すか、その頃には出てるかもしれないRX100M7を検討するかですかね。

話は脱線しますが、どうしてもソニーじゃなければというこだわりがなければ、PanasonicのLX100M2が良いカメラなので、よろしければ選択肢に加えてみて下さい。

書込番号:22613465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/20 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

>a6400にする場合、過去の投稿を見るとキットレンズでは不十分との書き込みもあって個別にレンズ購入したほうが良いのかも気になっています。(SELP18105G+SEL24F18Zあたり?)

もし、α6400にするのであれば、キットレンズの18-135がいいと思います。

このレンズは、18-105Gよりよく解像します。とりあえず、このレンズ一本で大抵の場所で使えます。室内で1インチのカメラでF2.4とかF2.8で使うよりこのカメラでF3.5で撮ったほうが確実によく写ります。また、それで不満なら、その時に明るい単焦点レンズを買えばいいと思います。

単焦点レンズは、SEL24F18Zのような高価なレンズでなくても、他にもっと安いレンズで、室内で十分によく写りで使いやすいレンズがあります。

ちなみに以下に上げる作例は、犬撮り全くはじめての初心者がこのカメラのリアルタイムトラッキング機能を使って、α6400とキットレンズの18-135で撮った連続写真です。

書込番号:22613668

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/20 16:22(1年以上前)

RX100シリーズにして心配なのは、高感度画質でしょうかね。
やはり1インチとAPS-Cでは差が出ると思います。
暗い室内などでは、最低でもAPS-Cで明るい単焦点が欲しくなると思います。
と言えども、どれだけのめり込むか次第かとも思います。
まったく気にしない人であれば、RX100の室内スナップも問題ないと感じるかもしれません。
逆に後々より良いものが気になる人は、最初から大きなセンサーのカメラを選択した方が、逆に安上がりの可能性もあるかと思います。

書込番号:22614711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/04/22 01:47(1年以上前)

>take0033sさん

RX100M5、α9、キヤノン1DX2などで、
3歳の子供、野鳥などを撮っています。

M5A、M6、α6400共に所有していませんので、あしからず。

・動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)

これは、瞳AF次第です。
従って、1DX2などは論外です(個人的感想)。
M5の瞳AFは、おまけ程度です。M5Aは改善したと聞きますが、判りません。
それより、α9と同等と言われる、α6400がよいと想像します。
暗所では、瞳AFの精度は落ちますが、
そこも、センサーが大きく感度がよいα6400かと思います。


・運動会など離れた場所からの撮影

当然これは、M6か、α6400に望遠レンズになります。
写りは、当然、α6400でしょう(望遠レンズを買う費用、大きさが許容できるとして)。


・旅行や行楽でのスナップ・記念撮影(人・風景/屋内・屋外)

これは、どれでも、よいような。携帯性重視なら、M6でしょうか。


・同じく旅行や行楽で、スマホのフラッシュでは真っ暗になるような夜間の撮影

これは、外付けフラッシュしかありません。
私は、昼間でも、逆光を意識して、外付けフラッシュを持って行きます。
ただ、かさばります。


・同じく旅行や行楽で、動画撮影(人・風景)

これは、どの機種でもよいのではないでしょうか。


・料理や品物のブツ撮り

これも、どの機種でもよいような。


ソニーは、結構、ニーズを縛ったラインナップ展開をしています。
私なら、子供さんが、被写体という時点で、
α6400をお勧めします。
やはり、一眼ぽい写真は、コンデジでは、撮れません。
しかし、速射性では、結局、スマホで撮ることが多いです。
しかし、画像は、センサーサイズなりとなります。

では。

書込番号:22618195

ナイスクチコミ!3


スレ主 take0033sさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/22 01:48(1年以上前)

皆さま

ご意見・アドバイスいただきありがとうございます。
思っていたよりもずっと多くの投稿が集まり本機種の注目の高さを改めて実感しました。

どのご意見も「なるほど!」と納得させられるものばかりで大変参考になります。
中でも「小学校以降の運動会は別に考えるべき」というのは皆さん共通していたのかなと感じ、印象的でした。

>クロモノカデンさんの「背中を押して欲しい(?)のかな」というご指摘はまさにそのとおりです。
機種はどの機種でも良かったのですが、例示した用途に対して1つの機種が支持を集めればそれに決めたいと思っていました。
結果、候補のそれぞれ(およびその他の機種)に一定数推薦があり余計に迷ってしまうことになってしまいました・・・。笑
幸いa6400とRXシリーズのキャッシュバックキャンペーンはもう少しだけ期間がありますので、ギリギリまで悩んでみようと思います。

なお、私がa6400と合わせてSELP18105G+SEL24F18Zをお示ししたのは、こちらの投稿前に友人から一眼をはじめるなら中距離のレンズと明るい単焦点のレンズがあると良いと聞いていたためです。
キットレンズは良い印象がなかったため、メーカーのホームページで焦点距離(とF値を少し)だけ見てあたりをつけました。
みなさんからもいくつかレンズをお薦めいただいたので、a6400を選択する場合は参考にさせていただきます。

現時点ではとても決めきれませんので、購入したら改めてステータスを解決済みとさせていただきたいと思います。

書込番号:22618197

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/04/22 02:13(1年以上前)

>take0033sさん

このスレに書き込んだ時点で、
スレ主様は、正解だと思いますよ。

やはり、コンデジとは違う感動が、一眼にはあります。
我が家は、妻が、M5(かさ張るのが嫌なので)
私が、α9(瞳にピントが来た、綺麗な写真が撮りたい)、
ソニーのAX55(今ならAX65かな)(やはり動画は、専用機が楽です。M5でも充分撮れますが)
を持ちだすこともあります。

運動会も、3歳からあるので、
あっという間ですよ。

それまでに、一眼に慣れましょう。

月並みですが、子供の成長は待ってくれません。
悩んでいる今が楽しい時です。
よい、ご判断を。

書込番号:22618211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 05:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α6400 18-135高倍率ズームで初心者が撮ったもの

RX10M4で撮ったもの

RX100M3で撮ったもの

α6400、RX100M6,RX100M5のなかでは、やめておいたほうがいいのは、RX100M5Aです。

このカメラは、レンズが換算24−70ミリまでしかないので、汎用性に一番乏しいです。一眼カメラのサブ機として使うならいいカメラですが、メインカメラとしては、向いていません。

そこで、α6400とRX100M6と私が勧めたRX10M4ですが、この中でRX10M4は、レンズが換算24ミリから600ミリまであり、レンズの解像力も凄いしAF性能も非常にいいのですが、この中で一番大きく重いので初心者が使うには、少し、難しいです。

ということで、α6400かRX100M6との比較になりますが、RX100M6は、RX10M4よりAF速度が少し落ちますが、28ミリから200ミリまであるので汎用性は、あります。ただ、やはり、α6400に比べ、高感度耐性は、落ちますので、このカメラもサブカメラとしては、優秀ですが、メインカメラとしては、あまり向いていません。

センサー性能の順番でいうと当然、APS-Cのα6400が一番いいです。
AF性能の順で言うと、α6400>RX10M4>RX100M6>>RX10M5です。

特にα6400の瞳フォーカス性能やリアルタイムトラッキング性能は、秀逸です。

以下に作例をアップします。

1枚目は、α6400にキットレンズの18-135で鳥撮り全くの初心者がエナガを撮ったものです。トリミングしていますが、このレンズの解像性能がいいのがわかると思います。

2枚めは、RX10M4で私がツバメを撮ったものです。このカメラのAF性能とレンズの解像力がよく分かると思います。

3枚目は、RX100M3で私が撮ったものですが、RX100M5と比べてセンサーは、積層センサーでは、なくて、裏面照射センサーで、AF性能はコントラストAFなので低いですが、レンズ自体は、同じなので、このような風景では、そんなに差がでないので大体の画質がわかるかと思います。

結論として、α6400とキットレンズの18-135の組み合わせが一番、汎用性があり、画質、AF性能、使いやすさでも初心者に一番向いていると思います。

よく、α7系に比べて6400は、後ダイヤルがないということで、使いにくいという人がいますが、コントロールホイールを回すだけで、ダイレクトに露出補正できますので、特に不自由なく使え、ボタンカスタマイズも簡単でこの中のカメラでは、最も操作性のいい使いやすいカメラです。

書込番号:22618250

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/04/22 06:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離20~160m、換算f=216~480mm

距離20~160m、換算f=300~600mm

>・運動会など離れた場所からの撮影

換算fとAPS-Cなどの実fを記載していますので、ご参考まで。

なお、換算f=200mmの近似として、換算f=216mmを含む設定例を入れています。


ところで、「学校行事用のために進化していったような家庭用ビデオカメラ」ですが、
画質重視の光学ズーム倍率10倍が「標準的」になってからの十数年の間、望遠端は換算f=400~450mmでした。
(広角端は「広角」というより「標準」域(^^;)

その後、「広角端の広角化」に伴って換算f=260~304mmぐらいになりましたが、【望遠側が足りないという不評】が何年も続き、
最近では画質重視の光学ズーム倍率10倍は消えてきて、
画質重視※でも12倍、15倍、20倍となってきて、
かつての【換算f=400~450mmをカバーしようとしているかの様】で、
添付画像の距離【40m】の体育館撮影相当を見れば当然といえば当然(^^;


(※画質重視 : 有効面が1/6型程度になる機種は対象外です )

書込番号:22618308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 故障?仕様?

2019/04/18 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件
当機種

α6400を先日購入し、画質AFともに大変満足しているのですが、ひとつだけ気になる点があります。
16-50mmのキットレンズを使用しているのですが、広角端で撮ると四隅が色濃く?黒く?なることがあります。
これは仕様なのでしょうか?それとも故障?設定で治すことが可能なのでしょうか?
貼った写真では左上のところになります。
どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:22609898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/18 12:21(1年以上前)

隅の方が暗くなるのは、レンズの性能に依るところだと思います。
どんなレンズでも、レベルの違いはありますが、こういう現象は起きます。
このレンズのようにコンパクトにする事に重点を置いたレンズは、特に目立ちやすいです。
また、この現象は撮影時の設定である程度はカバー出来ます。
設定メニューの中にレンズ補正という項目が有りますので、これをONにしてみて下さい。

書込番号:22609914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/18 12:24(1年以上前)

追記です。
作例のデータを拝見しましたが、絞り解放で撮っていますね。
シャッタースピードにかなり余裕があるので、絞りを8から11程度に設定すると目立ちにくくなります。

書込番号:22609922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/18 12:31(1年以上前)

>こーみんぐさん

こんにちは。

>広角端で撮ると四隅が色濃く?黒く?なることがあります

周辺減光によるものだと思います。下のサイトが分かりやすいかと思います。

https://www.photografan.com/basic-knowledge/optical-vignetting/

但し、絞り優先モードでF11とかにしても周辺減光が改善されなければ、別の箇所が原因と思われます。
例えばレンズに(厚めの)フィルタを付けている、フードの付け方が正しくない、あるいは純正以外のフードをつけている、などの理由から光線がカットされている場合です。それらを外して試してみて下さい。

写真を見る限り、異常ではないと思います。

書込番号:22609934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/18 12:44(1年以上前)

広角の遠景で絞り開放で写してるのはレンズ性能を試してるのかな?
アラ探しいいね!

書込番号:22609968

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/18 12:51(1年以上前)

その16-50は安物お散歩レンズですから周辺光量落ちというよりほぼケラれでしょうね。
コンパクトにし過ぎた弊害です。

減光の仕方がカッコ悪い。

どのレンズでも四隅の減光は出ますけどこのレンズのは酷いですね。
嫌ならばもっと良いレンズを使いましょう。

18135か1670zがお勧めです。

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
https://kakaku.com/item/K0001025214/

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
https://kakaku.com/item/K0000566671/

どちらも高価な品だから慎重に選んでください。
ボクは1670zを使っています。

写真はAdobeのlightroomで直せます。

Lightroom
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html?gclid=CjwKCAjwndvlBRANEiwABrR32PFBc4OzyguRC6wF6bzwY9FOa5H6nNUSO7Su4F2pLaVHr24PiEngQRoCvhYQAvD_BwE&sdid=88X75SKN&mv=search&ef_id=CjwKCAjwndvlBRANEiwABrR32PFBc4OzyguRC6wF6bzwY9FOa5H6nNUSO7Su4F2pLaVHr24PiEngQRoCvhYQAvD_BwE:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!340307349087!e!!g!!lightroom

ソニーの現像ソフトは去年に廃盤になって「PlayMemories」とかいう簡易編集ソフトだけになったっぽいので無理っぽい。

まあ頑張ってみて。

書込番号:22609989

ナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 12:52(1年以上前)

みんな、質問に答えましょう。

仕様です。

以上。

書込番号:22609997

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 13:44(1年以上前)

もしかして保護フィルターを付けていませんか?

書込番号:22610076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/04/18 21:06(1年以上前)

同じような疑問を持つ購入者も多いので、これは良い質問だと思います

故障なのか、それとも仕様なのかを不安に感じてると思いますが、周辺減光はレンズの特性であり、これは仕様のように見えます



このレンズ E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は小型軽量で収納も便利ですが、周辺の特性に関しては優れてるとまでは言えないです

( 周辺減光と直接対応はしてないが、このレンズのMTF曲線の図を見ると、図の通り対角線の端であるレンズ中心から14mm離れた位置では、かなり性能が落ちていることが仕様として示されています
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html#L1_30



改善方法として、以下のα6400ヘルプガイドのレンズ補正の項を参照して設定も確認してみてください

周辺光量補正:
画面周辺が暗くなるのを自動で補正するかどうかを設定する。([オート]/[切])
・レンズによっては、[周辺光量補正]でも周辺光量が補正しきれない場合があります。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001560158.html

ご参考に

書込番号:22610818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2019/04/18 22:20(1年以上前)

>こーみんぐさん

明確に答えが見当たらないので

※カメラの仕様では無くレンズの仕様です。

書込番号:22611017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥140,574発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング