α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+228円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+228円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400で音楽の演奏動画撮影

2020/12/20 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

α6400で音楽の演奏動画(いわゆる弾いてみた動画)を撮影しようかと思っています(具体的にはピアノです)。
内部のマイクが少し残念なので、別途マイク購入しようかと思いますが、
色々調べてみても実際α6400による音楽動画のレビューが少ないため、
どなたか演奏を撮影したことがある方はアドバイスいただけるとうれしいです。

実際グランドピアノでの演奏ですので、マイクはなるべく蓋を開けるところに設置したいのですが、
映像と音声の別撮りになってしまうため、気軽に、とはいえ少し高音質の映像をα6400で撮れないか検討しています。

今候補としては、
・RODE stero video proc
・SONY ECMXYST1M

使ったこともないし比較も難しいです。

使ったことがある方、もしくはα6400で演奏動画を撮影したことがある方、使ったマイクなどご感想いただけれるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23860036

ナイスクチコミ!0


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/20 18:43(1年以上前)

RODE stereo video proc という機種はないですよね。
正確な機種名はなんでしょうか?

書込番号:23860307

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/20 18:58(1年以上前)

カメラのシューに付けて使うのに、なぜ映像と音声が別撮りになるのでしょうか?

書込番号:23860339

ナイスクチコミ!0


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2020/12/20 19:04(1年以上前)

>taka0730さん
大変失礼しました。
正しくは、「Stereo VideoMic Pro」でした。
これですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91RODE-Stereo-VideoMic-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF-SVMP/dp/B007HYVMY0

また、なぜ別撮りですが、書き込みが分かりづらくて申し訳ないです。
最初は少しでも高音質で録りたいと思い、
ピアノの蓋を開けたところにコンデンサーマイクを設置し、α6400はピアノの横から手を映そうと思っていました。
(ピアノの蓋を開けたところ、弦と蓋の間にマイクを設置した方が綺麗な音が録れるので)

しかし、やっぱり手間なので、直接α6400で綺麗に録れるマイクならば、
撮影アングルから(ピアノの横、手を映す角度から)でもいいやと思いました。

書込番号:23860352

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/20 19:04(1年以上前)

あ、カメラのシューには付けずに、マイクはピアノのすぐ側に置いて、ケーブルで接続するということですね。
その場合は別撮りとは言いませんが・・・。

書込番号:23860353

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/12/20 19:23(1年以上前)

今は新型が出てますね。
新型といっても、振動吸収の構造が変わっただけだと思います。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91RODE-Stereo-VideoMic-Rycote-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AFSVMPR/dp/B01LS9J994/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=dwBvh&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=8ZZGVP316E2EJE7CC4PC&pd_rd_r=b691ba02-2b4b-4cd2-9a30-f18e14e30b78&pd_rd_wg=b8KJy&pd_rd_i=B01LS9J994&psc=1

Stereo VideoMic ProはYouTubeの動画で見たことありますが、とても音がいいですよね。

ただマイクだけでは音質は決まらず、カメラ内のアンプの性能も大事です。

https://www.youtube.com/watch?v=Rt4CtW_PCHc
こちらの動画を聴くと、内蔵マイクもRODEのマイクも悲しいかな ほとんど音質が変わらないですよね。
EOS Mのアンプの性能が良くないのだと思います。
α6400のアンプがどの程度いいのかはよくわかりません。

書込番号:23860387

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/12/21 12:08(1年以上前)

私は仲間内の演奏会をα6400で動画撮影しています。後ろから70-200F4で撮影します。大きな三脚を使います。
α6400は2時間半連続撮影できるから便利です。
スマホバッテリーでUSB給電すると2時間半まで撮れます。
ホットシューにオーディオテクニカのステレオマイク(AT9943)をRode SM4で保持しています。
これとは別に、ソニーのプロ録音機PCM-D50を最前席に置いて録音します。
編集時に音をバサリと置き換えます。


大きな三脚に大きなレンズとマイクをつけて撮ると、皆様も気を使ってくれますので撮りやすいです。
α6400の画質は十分良いです。
ただし、別の会場では、かぶりつきで24-70F2.8GMレンズで録画します。このレンズの方が画質は良くなりますね。

いずれにせよ、α6400は十分良い画質で録画できますから、合格です。
α7RUのAPS-Cモードで撮ることもあります。

書込番号:23861484

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/23 11:30(1年以上前)

後編集の手間はありますが、ハンディのリニアPCMレコーダーで録音した方が簡単に高音質が得られるような気がする。

動画は門外漢だけど。

書込番号:23865066

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2021/01/29 06:38(1年以上前)

〉〉α6400のアンプがどの程度いいのかはよくわかりません

α6400のアンプは良いです。外部ステレオマイクで撮ると充分良い音になります。
これで充分ですが、さらに上を狙って、プロ用録音機のPCM-D50で最前席で別録して、置き換えるのです。
最前席なら観客音が入らないから。

書込番号:23933524

ナイスクチコミ!1


スレ主 fannrei125さん
クチコミ投稿数:108件

2021/03/02 13:01(1年以上前)

皆様、
色々お返事ありがとうございます。
事情でお返事が遅くなり大変恐れ入ります。

>taka0730さん
リンクありがとうございます。
一眼で「音楽」を録ることが本当に難しいですね。
実際取ってみてあまり満足できなかったので、ちょっと色々考えてみます。

>orangeさん
ありがとうございます。
私はピアノ近くにα6400置いて撮影したのですが、いまいち「音」には満足できず...
演奏が下手なのか..(笑)
他のレコーダーを色々試そうと思っています。
実例を教えていただきありがとうございます。

>SidRottenさん
ありがとうございます。
一眼より、リニアPCMレコーダーの方が確かに音質がよい気がしてきました。
色々リサーチしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:23998040

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2021/03/02 14:17(1年以上前)

「Stereo VideoMic Pro」を買われたのでしょうか?
どういった点で満足できなかったのでしょうか?

PCMレコーダーも安いものはマイクの質がいまいちだったりします。

書込番号:23998170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:23件

NEX-5Rが壊れたので買い替えを検討しています。
持っているレンズは、NEX-5Rを購入した時に付属のレンズキット以外に、
★SIGMA 単焦点レンズ Art 30mm F2.8
★SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm
★ソニー 単焦点レンズ E 16mm F2.8
などを購入しております。

普段は旅行時の景色を撮影したり、ミニカーコレクションを撮影したりします。プロではないので強い拘りがあるわけではありません。
α6400のボディーだけを買うか、レンズ付きを買うかで悩んでいます。α6400に付属しているレンズは持っているレンズに比べて性能はどうなのでしょうか?レンズセットで買う方が良いレンズでしょうか?特段変わらないなら、今のレンズを活用しようかなと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23818738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/11/29 14:22(1年以上前)

>ilovekakakuさん

ミニカーなら
50mm〜90mm
ぐらいのマクロレンズが重宝すると思います。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

書込番号:23818761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/29 14:36(1年以上前)

α6400のキットレンズはNEX5Rのものと同じなので、ボディーだけで充分です。

書込番号:23818790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/29 14:58(1年以上前)

α6400のレンズキットとはどれのことを書かれているのでしょうか?

SONY α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029440_K0001121314_J0000029439_J0000003973_J0000003974&pd_ctg=0049

高倍率ズームレンズキットはE 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
パワーズームレンズキットはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
ダブルズームレンズキットの標準ズームはパワーズームレンズキットと同じE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

NEX-5Rのキットの標準ズームはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650で、高倍率ズームレンズキットのみ異なるレンズです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001025214_K0000434054&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

>性能はどうなのでしょうか?

性能にも色々ありますが、光学性能はそれほど差はないと思います。AF性能は大概新しいほうが良くなっています。電動ズームは動画では便利ですが、スチルの場合はかえって邪魔でしょう。

また最大撮影倍率がSELP1650は0.215倍、SEL18135は0.29倍でSEL1813のほうが高く、物撮りには使いやすくなります。

もう少し自分で調べてから、質問したほうがようでしょう。

書込番号:23818836

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/11/29 16:27(1年以上前)

>ilovekakakuさん
α6400のボディーのみの購入で大丈夫です。
私もNEX-5Nを使っていましたが、α6400にしてもそのレンズは使えました。
同じEマウントですから、互換性があります。
ソニーのミラーレスは全部互換性があります、フルサイズも含めて互換性があるのです。これがソニーの良いところです。

書込番号:23818997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2020/11/29 19:20(1年以上前)

よく分かりました!ありがとうございます^ - ^

書込番号:23819335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/11/29 19:22(1年以上前)

ですよね!古いレンズもそのまま使いたいので、Eマウントを買いたいと思いました。アドバイスありがとうございます^ - ^

書込番号:23819342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/11/29 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主さんはご納得いただいているようなので余計なお世話なのですが、
高倍率ズームレンズキットのE 18-135mm F3.5-5.6 OSSは秀作レンズで、
これ欲しさにシルバーボディを諦めました(単品は高くつくので)。

AF速く写り良くの、設計が新しいメリットを堪能できるレンズです。
こだわりがそれほどで、予算的に許されるなら、ぜひ使ってみてほしいレンズです。

Eマウントの純正APS-Cレンズは、設計年次の古いものが多いですからね。

書込番号:23819467

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2020/11/30 18:52(1年以上前)

私も勉強中中さんと全く同じで、18-135が欲しかったのでシルバーボディを諦めました。
高倍率ですがキットの標準ズームより画質がいいと思いますし、コンパクトで旅行やサイクリングでも負担にならず、とても便利で気に入ってます。

ダブルズームキットよりも高いですが、高倍率ズームキットの方が断然お勧めできます。

書込番号:23821214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/12/02 12:47(1年以上前)

詳しい説明、そして写真まで載せてくださりありがとうございます^ - ^
よくわかりました!高倍率レンズの購入を検討します^ - ^

書込番号:23824683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/12/02 14:15(1年以上前)

そだねー、高倍率レンズキットの予算があれば、これがお得ですね。
スレ主様が手持ちのレンズは単焦点であり、画質重視型。
高倍率は便利型。
いつでもどこでも持ち歩ける、便利なキットです。

書込番号:23824799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

画面の異常?でしょうか

2020/11/25 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

別機種
別機種

お世話になります。特に誘因なく、添付ファイルのように紫がかった画面になっております。
ぶつけたとか水没などの思い当たるきっかけは特にありません。

普通の画面に戻ることもありますが、すぐにこのような紫の画面に戻ります。
これはどこかの誤操作によるものでしょうか。それとも不具合でしょうか。

詳しい方、宜しくお願い致します。

書込番号:23809416

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/25 02:20(1年以上前)

故障に思えます

書込番号:23809420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/25 02:35(1年以上前)

>イルゴ5300 様

早速ありがとうございます。
やはり故障でしたか。。

保証期間内なので何とかなるといいのですが・・・

書込番号:23809429

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/11/25 03:16(1年以上前)

誤操作とか設定の仕方でこのようになることは まず考えられないとおもいます 
故障でしょうね、  メーカーサポートに連絡して修理してもらう方がよいでしょうね 
まだ保証期間内ということでもあるし、、  

ひとつ気になるのが このようになる頻度です、 つまり再現性 
かならずこのようになるのであれば メーカーでも確認できるので心配ないんですが 
正常なときと異常なときがランダムに入れ替わるのなら問題です 
最悪 『事象が確認できませんでした』 と何も処置されず戻ってくることも! 

他機やスマホなどで異常状態を撮影した画像をプリントする 
その写真を本体に同封してメーカーに送付することをお勧めします 
                                                 

書込番号:23809445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/25 04:02(1年以上前)

内部の配線が切れかかっている症状だと思います。
修理に出すしかありません。

書込番号:23809461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/11/25 04:37(1年以上前)

>でぶねこ☆ 様
>syuziico 様

詳細な解説やアドバイスをありがとうございます。
おっしゃる通り、たまに正常に戻るときがありますので、このような証拠画像を多めに添えて修理に出そうかと思います。
また、画面にノイズが走って正常⇔異常を行ったり来たりすることがあるので、配線切れかけが原因の可能性は高そうです。

しかし購入から1年足らず、ほとんど使用していないにも関わらず、これほど簡単に壊れるものなのですね(涙)
ちなみにこのような症状で保証期間内ですと、無料対応してくれますよね・・・?

書込番号:23809472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2020/11/25 04:50(1年以上前)

接触不良の可能性もあるから画面を指で押したりしてると調子よくなるかもよ

一眼レフで似たような症状になったことはあるけど
画面とかその周りを押してるうちに症状がほとんどでなくなった(笑)

書込番号:23809477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/25 05:22(1年以上前)

>ファミリーマートンさん
落下とか外部からの衝撃の痕跡が見当たらない。もしくは雨に濡らした跡が有る等が無ければ、自然故障で充分保証が成立します。元々使われていた配線パーツが不良だった可能性を考えると、カメラの使用頻度は関係無いと思います。
余りあれこれ弄らずに修理に出した方が良いと思います。

書込番号:23809491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/25 05:32(1年以上前)

緑の映像信号が表示されていないため、
紫になっているように見えます。
治ることもあるとのことなので、
モニタのフレキシブルケーブルが
外れかけているのかも。

これから年末で修理混むので、
早めに修理出しする事をおすすめ致します。

書込番号:23809493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/25 06:20(1年以上前)

モニタの表示回路にG(グリーン=緑)の信号が流れていません。
リセットを行っても直らないのであれば故障の可能性がありますのでメーカーに見てもらいましょう。

書込番号:23809520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2020/11/25 07:28(1年以上前)

ファミリーマートンさん こんにちは



チルト部分の配線が怪しい気がしますが チルトさせると変化ありますでしょうか?

書込番号:23809582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/11/25 09:51(1年以上前)

いろいろいじってると偶然に症状が出なくなったりするんで、故障状態の写真撮って修理に出す。
症状が出ている状態で持っていく、これのみ \(-o-)

書込番号:23809759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/25 10:54(1年以上前)

こんにちは

RGBWモニターではないと思うので、白表示は出ているからセンサー、処理系側の問題かと。

書込番号:23809837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 20:43(1年以上前)

皆様

ご親切にお力になっていただきありがとうございます。遅れましたがその後の経過報告です。
サポートセンターに連絡したところ、やはり故障が考えられるとのことで修理に出すことになりました。
なお、チルトなど特定の体位で症状が出現するなどの再現性はなさそうです。
皆様のアドバイスに従い、症状がわかるような証拠をしっかり添えて提出いたします。

今回、当初はカメラ初心者の自分の落ち度かと思っていましたが、ここで相談させて頂いたことで修理に至ることができよかったです。下手に様子を見てしまっていたら保証期間が過ぎてしまうところでした。
それでは結果が返ってきましたら、本スレッドで皆様にご報告いたします。
ご尽力いただきまして誠にありがとうございました。


書込番号:23812960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/11/26 21:29(1年以上前)

保証の期間内でよかったですね。

書込番号:23813085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/12 10:19(1年以上前)

皆様大変遅くなりましたが、修理が完了しカメラが戻ってきましたのでご報告いたします(長文になります)。

【修理期間・料金】
・ソニー SONY ミラーレス一眼カメラ 「α6400」 高倍率ズームレンズキット ILCE-6400M
・受付〜終了まで8日間
・料金:保証期間内にて無料
・送料も事前交渉にて往復とも無料

【修理内容】  以下4点がすべて「状態:不良」「処置:交換」。
・基板 SY-1094 COMPL(サービス)
・フレキ基板 ISL-2005 FLEXIBLE PWB
・各部機能 デバイスユニットサービス(2100)
・フレキ基板 ISP-2004 FLEXIBLE PWB

以下繰り返しになりますが、、、カメラ初心者である自分は今回の症状に遭遇したとき、天下のソニー製品で15万円程度の安価とは言えない製品であり、かつ購入から短期間でほとんど使用していませんでしたのでよもや故障とは想像もしませんでしたが、症状が続くため思い切ってここで相談させていただき無事に保証期間内の修理に結び付いたわけです。
皆様、あらためましてありがとうございました。
しかし、基板交換がこれだけあると明らかに初期不良と考えられ、保証期間がわずかでも過ぎていた場合、こちらには落ち度がないのにどれだけ請求されていたのか恐ろしい限りです・・。

詳細に報告すると特定される可能性が高く、またご覧になる方によっては快く思われない場合もあるかも知れません。
しかし本記事が少しでも私のように迷える消費者の救済につながれば、と公共の利益に資すると考えまして、詳細に報告させて頂きました。

とは言いつつも気が弱いので炎上すれば速やかに削除します(笑)
あと、ソニーはもう買いません・・・ホント、もう懲り懲りです。。(個人の感想です)

書込番号:23844147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/12 10:53(1年以上前)

こんにちは

保証中で直って何よりです。

有料修理の場合、ユーザーへの部品代負担を減らすために、多少時間が掛かってしまっても、一つに抑えて欲しいと思うのは私だけではないと思います。

しかし、保証修理で、組み立てないと検査できないような場所や、時々な症状だと、周りの部品もごっそり交換して、確実・速やかに返ってきたほうが私は良いですね。

どの部品が悪いかどうかは交換した部品をしかるべき部所に送って(やるかどうかは別)精査すると思うし。
そういった場合、全て「不良/交換」という扱いになると思われます。

書込番号:23844197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/12/15 07:39(1年以上前)

>ファミリーマートンさん

治って良かったですね。

私見ですが、基板を3枚も交換したのは予防策だと思います。
無料保証期間内なので、可能性がある基板を総取り替えしたのだと思います。
これで10年ほどは持つでしょう。
良心的な修理に思えます。 

書込番号:23849875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

動画を撮るのに

2020/10/29 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします

ソニー a6400
フジ x-t3
パナソニック g9
キヤノン eos m6ii


上記四機種の中で、
何も考えず、細かいことにもこだわらず、
オートで撮影し、事後編集無しで、
一番そつなく撮影できるのはどれでしょうか?



対象は室内のペットです
外では撮りません
自分が歩いて撮るような事もしません
自分は固定位置で、手持ちで、動いているペットを撮ります
夜はどうしても画質が悪くなってしまっても仕方がないと思うので、
夜に強いかどうかは気にしません



細かくこだわり比較すると、
こちらの方がAFが、、、とか
手振れが、、、とか
音声が、、、とか 色々出てくると思いますが、
そこまでこだわりません


素人が撮る動画なので、多少の粗は気にしませんが、
あまりにAFが遅すぎて見てられない、
音が悪すぎて音量下げたくなる、のような大きなマイナス点がなく、
そこそこ全体的に及第点であること、

そして何より、
難しい事を考えずにそれなりに撮れること、

で探しています



スマホやアクションカムは考えていません

よろしくお願いします

書込番号:23754833

ナイスクチコミ!2


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/29 10:01(1年以上前)

書込番号:23749894
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23749894/#tab

とは違う方?同じ方?文章が似ているんですけど…

書込番号:23754890

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2020/10/29 10:05(1年以上前)

>ハワイのお土産さん

α6400に16-55of2.8が良いと思います。

書込番号:23754896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/29 10:14(1年以上前)

>結果、djipoclet2 を購入する方向で気持ちは傾いています
>後は発売後のレビューを一応確認してから・・・と思っています

から

>スマホやアクションカムは考えていません

に変わったんですか? 前スレにそう書いて別な回答を待てばいいのに。誰も押し付けはしませんから。皆さん、用途を考え最良の選択になるように回答しているだけなのに…

書込番号:23754910

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2020/10/29 11:04(1年以上前)

>自分が歩いて撮るような事もしません
>自分は固定位置で、手持ちで、動いているペットを撮ります

別スレと同一内容としか思えませんが、
「動画」で電動ズーム無しでは不便でしょう(^^;
(カキコミの撮り方を希望するのであれば)

書込番号:23754974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/29 12:12(1年以上前)

そう言う用途であれば、スマホが一番良いともうよ。
カメラ買う値段分、良いスマホを買うのが良いともう。

スマホの自動補正には、どのメーカーでも歯が立たないわ。カメラだと。

書込番号:23755059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/29 12:50(1年以上前)

>ハワイのお土産さん
何も考えずに動画の録画時間もあとからの編集も考え無ければ、フジノX-T3かX-S10がいいです。フジのフエテルナの画質はいいですよ

書込番号:23755128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/29 12:52(1年以上前)

ごめんなさい
フジのフエテルナ→フジのエテルナです

書込番号:23755130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/29 17:13(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
>あまりAFが遅過ぎて見てられない、
>音が悪すぎて音量下げたくなる、のような大きなマイナス点・・・

↑コレが、ミラーレスや一眼レフカメラと呼ばれる「レンズ交換型カメラ」に共通する、一番の泣き所で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
それなりに「コツ」が要ると言うか?? 丁寧に?? よく考えて?? 撮影しないと失敗しやすいところで。。。

スマホやハンディカムであれば・・・カメラを被写体にテキトーに向けて、動く被写体を後から追いかけるように撮影しても、ピントを大きく外したりしないし。。。
レンズの動作音が頻繁に入ることが無い。。。

↑一眼レフやミラーレスの様なレンズ交換型のカメラで、同じように撮影すると??
ピントは一々ハズレるし・・・(画面がブワブワと動く=通称ウォブリングと言う動作が発生しやすい)
↑このピントがハズレる際に「サーチ(探索)」する動作音や、電動ズームでレンズを動かした際の動作音を、カメラの内臓マイクで拾ってしまう。。。
↑コレが・・・レンズ交換型カメラに共通する「泣き所」でもあります(^^;;;

たぶん・・・レンズ交換型カメラで動画を撮影したいって事は。。。
背景のボケた・・・ピントが合った主役の被写体が、立体的に強調されて写る「描写」が欲しくてご検討されてるのだと思いますけど??
↑この「ボケ」と言うのがクセ者で(^^;;;
「ボケ」ってのは、ありていに言えば「ピンボケ」と同じ意味ですので(^^;;;
つまり・・・画面の中で「ピンボケ」している所が「多い」って事で=ピントが合う範囲が狭い(浅い)=チョットした事でピントがハズレ易い=ピント合わせがシビア(難しい)・・・と言うことを意味します♪

スマホやハンディカムは、この「ボケ」が少ない(ボケ難い)=ピントの合う範囲が広い(深い)=多少被写体が動いてもピントがハズレ難い=サーチ動作しないので動作音もし難い(そもそもレンズユニットが小さく稼働域も少量なので音は発生しにくい)。
↑コレがスマホやハンディカムのメリットです♪

と言うことで。。。
レンズ交換型のカメラと言うのは・・・いわゆる「記録動画」=子供の成長記録とか? 「ドキュメンタリー動画」=報道、現場ロケ・・・と言うジャンルの動画撮影には向いていない道具で(^^;;;

どちらかと言えば・・・映画やドラマのような撮影技法を用いた撮影。。。
つまり・・・演技や演出ってのを予め作っておいて。。。
ヨ〜〜イ、スタ〜ト!!・・・で録画を初めて
ハイ!カット!!!・・・で、数秒〜十数秒程度の短編動画を撮り貯めて・・・後でつなぎ合わせて、一つのストーリーを作り上げるような撮影だったり。。。
YOU TUBERのように、カメラを定点固定(ピントも定点固定)で、その画面の中で何か行動を起こす。
例えば・・・料理作業の手元を映したり・・・対談形式の場面を長撮りしたり。。。
↑こー言う撮影には向いてる(初心者でも比較的簡単に撮影できる)道具だとは思いますけど??

スマホやハンディカムの感覚で撮影するには、えらく扱い難い道具だと思いますよ(^^;;;

候補の中では・・・
総合バランス性能で・・・G9♪ (個人的にはGH系の方が動画フレンドリーだと思うけど??)
オートフォーカス性能で・・・α6400 (できれば手ブレ補正が内蔵されているα6600をおススメしたい♪)

候補には入ってないけど(^^;;;
初心者フレンドリーで言うなら・・・オリンパスのOM-D E-M10Mk4

↑コレがおススメかな??(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23755480

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/10/29 23:07(1年以上前)

>一番そつなく撮影できるのはどれでしょうか?

候補の中で1番と言われればパナソニックG9じゃないでしょうか。ただし、これにしても

>難しい事を考えずにそれなりに撮れること、

と言われれば、ハンディビデオカメラに負けることでしょう。あと、カメラだけあればいい訳ではありません。動画に適したレンズも必要になります。特に手動ズームでは、しっかりした三脚に据えて、丁寧にズーミングしないと、見るに堪えない映像になります。

書込番号:23756010

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/10/31 14:28(1年以上前)

α6400を使っていますが、AFは充分速くて良いですよ。
α6400のAFは高速連写機α9(秒20枚連写)のAFを流用して作ったと出ています。秒11枚連写です。
瞳AFが優秀で、ワンちゃんの瞳もAFする動物瞳AFがあります:
  https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html

手振れ補正は有りませんが、立ち止まって撮るには無くてもかまいません。
出来れば手振れ補正レンズを使うようにすれば、問題ないです。
キットレンズは高倍率ズームキットなどが良いでしょう。

私は色彩にこだわってα6400に16-70F4ZAを付けたままにしています。
α6400なら犬が動き回っても追随できる確率は他カメラよりも高くなります。AFが良いから。

それよりもスレ主様は、写真ではなく動画を撮るのでしょう? 音声がという文言が書かれています。
何も書いていないと、普通は写真を撮ると思われますよ。私も写真だと思って上の文章を書きました。
写真AFと動画AFは全く別物です。
α6400は使ってみて動画AFも良いです。
安心して自動で動画を撮れますし、追随も良いです。
動画AFはスレ主様の比較機では、α6400が一番でしょう。

書込番号:23758914

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/10/31 14:42(1年以上前)


あら、表題が動画になっていましたね。早とちりしました。
α6400は私は動画専用機として使っています。あとはお散歩に持ち出すだけ。
写真はフルサイズです。
動画機としてはとても満足しています。
動画撮影中のAFトラッキングも良いし、画質も4K XAVC-Sで充分良いです。
動画用の雲台が必須です。
  オイルダンパーとパン棒が付いた雲台です。
私はマンフロットのMVH500AHとMVH502AHを使っています。

書込番号:23758939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

運動会のリレーの撮影について

2020/10/01 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

お世話になっております。
いくつかアドバイスご教授お願い致します。

小学校高学年のリレー(トラック一周)の撮影について。
ダブルズームキットの望遠レンズ?を装着します。

撮影する際のオススメの設定を教えてください。
(スポーツモードやドライブモード?の連写など機能が色々あるので迷っています。)

また、動画での撮影にしようかも悩んでおります。
うちにEXILIMのEX-ZR1600があるので
そちらを動画撮影にあてようか、
それとも、α6400での静止画を諦めてα6400で動画撮影をしようか…
など、なかなか考えがまとまらないので、どうかアドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23698450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/01 13:11(1年以上前)

とりあえずここをご一読いただけば話は早いかと…

運動会はαで決まり! by Canon
https://www.sony.jp/ichigan/undoukai/index.html?s_pid=jp_/ichigan/undoukai/_STEP1

書込番号:23698515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/01 13:21(1年以上前)

写真はシャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点知らずに撮影しても

うまく撮れるはずもありません

理解していてもうまく撮れないときもありますから

質問してうまく撮れるほど甘くないかと思います

動画の方が失敗は少ないかと思いますね

どちらを撮るにしても勉強やリハーサル的な連取は必要かと思います

当日にぶっつけ本番では失敗します

しかもなぜ失敗したのかわからないのですそれは

貴殿はたぶんですが上記の3点を理解していないからです

書込番号:23698543

ナイスクチコミ!5


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/01 13:31(1年以上前)

追加です。

スポーツや夜景を撮るなら要チェック!シャッタースピードって何? by Canon
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column13/

失敗できない!一眼カメラを使って運動会撮影をマスター by Canon
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/

読んでから、わからないところを質問したほうが理解が早くなります。

書込番号:23698565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/10/01 14:31(1年以上前)

調べてから来てくださるさんに座布団1枚。
ま、ここで聞くくらいですから、殆どわからいのでしょう。
ただ写っているだけなら、スポーツモードでいいでしょう。
逆ににわかじこみで、AF設定や露出を触ると失敗するでしょう。
カメラ任せのスポーツモードがお勧めです。
あと、ぶっつけ本番でなく、公園などで子供を使って練習したほうがいいでしすね。

書込番号:23698645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/01 16:42(1年以上前)

機種不明

無理に顔や目を狙わず、胸のゼッケンやパンツの境目あたりを狙う。

こんにちは♪

先ず・・・動画は、EXILIMにお任せした方が良いと思います♪
α6400←まあ・・・ムズイってわけでは無いのですけど??(^^; 多分?スレ主さんがイメージしているような使い勝手にはならないと思うので。。。

撮影条件さえ良ければ・・・カメラ任せの「スポーツモード」で、何も問題なく撮影出来るんですけど。。。
チョットした「イレギュラー」があると・・・上手く撮影できなくなるので(^^;(^^;(^^;

出来れば・・・前者のアドバイスにある様に・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の「意味」と、それぞれの「役割」について、多少なりとも「知識」を持っていただかないと・・・「偶然」や「ラッキー」でしか撮影できないと思います(^^;

なにしろ・・・動体撮影は「撮り慣れる」・・・ってのが一番で、沢山練習と言うか??「経験」することがモノを言います♪
ぶっつけ本番では・・・まず、自分の思い通りに撮影できません。。。今週末だったら、チョット間に合わないかもしれません(^^;(^^;(^^;

【撮影条件】
例えば・・・望遠レンズで、画面一杯に自分の子供を捉えられる=画面内に、自分の子供しか写らない状況であるなら。。。
あとは・・・天気さえ良ければ♪ カメラ任せの「オート」や「スポーツモード」で楽に撮影可能です♪

↑逆に・・・チョット遠い場所から狙う・・・あるいは、実力伯仲!抜きつ抜かれつ!!画面に2〜3人団子状態で写ってしまう!!
↑この場合・・・カメラ任せのオートフォーカスだと・・・自分の子供にピントが合わない場合があります(^^;(^^;(^^;
↑集団で踊るダンス・・・玉入れ・・・組体操・・・なんてのも「スポーツモード」では取り難いかもしれません??
↑こー言う場合は、オートフォーカスを「フレキシブルスポット」や「拡張フレキシブルスポット」で、カメラに頼らず、自分の力で被写体を「ロックオン!」する必要があります♪
↑コレに伴って・・・撮影モードをSモード(シャッタースピード優先オート)や、Aモード(絞り優先オート)・・・あるいはMモード(マニュアル露出)等に切り替えて撮影する必要があります♪

ど〜〜しても・・・ピント合わせが苦手な人のために??(^^;(笑・・・このカメラには「リアルタイムトラッキング」と言う「自動追尾フォーカス機能」があるのですけど??
↑これも・・・最初に被写体をロックオン!する作業が必要がですので。。。
↑この機能に「慣れ」ておく必要があります♪ ぶっつけ本番だと・・・アタフタしてパニックになるだけですので(^^;(^^;(^^;

一般論で言えば・・・
露出モード=Sモード(シャッタースピード優先オート)で・・・シャッタースピードを1/500秒(天気が良ければ1/1000秒)に設定して。。。
ISO感度=オート設定
オートフォーカス=拡張フレキシブルスポット「M」か「L」
連写=「Hi」=高速連写

↑天気さえ良ければ・・・この設定で撮影可能だと思います。

何しろ・・・事前の練習=場数がキモですので・・・現場でアタフタしないように、動体撮影する時のカメラの取り扱い=段取りや操作方法等・・・しっかり「慣れ」てください♪

ご参考まで♪

書込番号:23698812

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/01 16:52(1年以上前)

すいません‥一つ書き忘れました<(_ _)>

>一般論で言えば・・・
>露出モード=Sモード(シャッタースピード優先オート)で・・・シャッタースピードを1/500秒(天気が良ければ1/1000秒)に設定して。。。
>ISO感度=オート設定
>オートフォーカス=拡張フレキシブルスポット「M」か「L」
※AF-C(コンティニュアスAF)←コレを書き忘れましたorz
>連写=「Hi」=高速連写

書込番号:23698830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/10/01 17:22(1年以上前)

こんにちは。
設定も大切だとは思いますが.....

リレーをどこでどう撮るかも重要ですね。走っているのを横から撮るのか、斜め横から撮るのか、それともゴール地点で待ち受けて駆け込んでくる姿を撮るのかで全然違ってきます。ゴール地点だと他のお子さんにピントを持っていかれることも多いですから。また当日の場所取りの関係もあります。

設定は>#4001さんがお勧めの設定でよろしいかと思います。いずれにせよ、皆さんがお書きのように事前に公園などでお子さんに走ってもらって構図などについて慣れておくのと(初心者さんの場合、シャッターを押すタイミングが遅いとお子さんが通り過ぎた後ということも少なくありません)、あらかじめ学校のグラウンドを実査して距離感を把握しておくことをお勧めします。

書込番号:23698873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/02 12:16(1年以上前)

>かのこ333さん

動画と写真両方撮る場合ですよね。

私はカメラプレートを使いましたよ。

Amazonの商品ページ 1000円くらいです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073VLS5F8/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1&pd_rd_i=B073VLS5F8&pd_rd_w=EjKIq&pf_rd_p=926197cc-3478-45b9-9de0-b892e6b369fe&pd_rd_wg=3LUIe&pf_rd_r=RNZYYZGZWR8853YV5ZCW&pd_rd_r=f6c4e31b-4f2c-47ca-b640-8c2f2930400e&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFUU0VUQlRJTEU2NzYmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTAzMDk2NzAyNkUwWVg0U1E4RkRHJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTJHWTZZVVMxNjFHSVUmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWMmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

右にカメラを固定して左にハンディーカムを載せてました。
欠点は、動画の為に、カメラを上下左右に動かせないことですが、両方撮れちゃいます。

言うまでもありませんが、ご家族の方に片方お願いする方が楽です。

設定は、シャッター優先 SS1/1000 、ISOオート、オートフォーカスはAF-Cにしておくと楽に撮れます。 
暗めの曇天時は、SS1/800 の方がノイズが少ないと思います。

他にも流し撮りとかいろんな表現方法はありますが、一気にハードルが上がりますので、
とりあえず止まって撮れれば満足だと思います。

タイミングで、目が閉じていたりホッペが下がってしまうことがあるので、初心者の方は連写の方が良いと思います。

ステキな1枚が撮れると良いですね。

撮影時は、無理をしない事、安全第一で頑張ってください。

書込番号:23700461

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/10/02 14:04(1年以上前)

ご心配なく、ソニーには運動会専用設定があります:
  スポーツにする。

上面の回転スイッチをシーン(SCN)にする。そしてスポーツを選ぶ(走る絵です)。
これで終わり。

メニューのカメラ1の3/14にあるシーンセレクションでも選べますね。

どちらでもよいので、スポーツに設定する。
それだけです。これでスポーツ連写する。
ちなみにスポーツにするとAF-Cで連写速度は選べます:
  連写速度はファンクションキーのドライブモードであらかじめ選択できるので、ここで設定した連写をそのまま使うようです。
  私は連写Hiにしている。(これより速いのはHi+です)

書込番号:23700657

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/10/02 14:07(1年以上前)


書き忘れ:
  連写速度は、背面回転スイッチの左を押すと変更できます。
  回転スイッチには連写の絵が出ていますので、ここを押す。

書込番号:23700666

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/10/02 23:55(1年以上前)

設定よりも練習の方が大切です。
とにかく、フレーム内に捕捉し続けることが出来るようにならないと。

撮影位置はどの辺りからなのでしょう?
トラックのすぐ脇からなら間近を通過する時はほぼ追いきれないと思います。
そして、自信がないなら望遠を使って大きく撮ろうとはせずに、
標準ズームで小さめに撮る。
無理して大きく撮ろうとするとフレームに収めることすら出来ないと思います。
これは例えどんな設定でも共通です。
時々、運動会なんて簡単だと言うのがいますが、嘘か見栄を張っているか、
未経験なだけです。


そして、気を悪くしないで頂きたいのだけど、
ソニー機で運動会(特に走競技)はかなりハードルが高いようです。
なぜなら、未だかつて運動会で疾走中の画像を見たことが無いのです。
でも、撮る意気込みも大切だと思いますので、練習を頑張ってください。
当日は常に平常心で臨まないと失敗します。

ホントは
フレーム内に継続的に捕捉出来るならば、
設定はMモード、ISOオートでF値は解放から絞っても4程度で背景や後続ランナーをボカシたり、
疾走感ある流し撮りならばND8程度のフィルター等使用で表現を変えるなどすると
また一味違った写真が撮れるんですけどね。

書込番号:23701671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2020/10/04 00:25(1年以上前)

>かのこ333さん
>α6400での静止画を諦めてα6400で動画撮影をしようか…

α6400はカメラ内手振れ補正が無いけど大丈夫かな。
三脚使えればなんとかなると思うけど少し難易度高いと思うのですが。

書込番号:23703987

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/10/05 20:02(1年以上前)

正直に言いますとSONYのカメラは使った事がありません。
なので、設定等はわかりませんが、

それ以前の問題として一番肝心な事は場所取りですね。
おそらくはほぼ皆さんベストポジションを狙ってます。
どうやって場所を確保するか?
って言うか、どこから撮れば良いのかが一番肝心だと思います。

バトンタッチする真横からだと横顔しか写りません。
離れすぎると望遠でも若干小さくなり過ぎる。
なので、
その前の徒競走でどこがベストポジションなのか探って
みるのが良いと思います。

あと、出来ればお子さんの目線と同じ位の高さで撮ると
それなりに臨場感も出ると思います。

もちろん連射ですよね。

因みに私は一脚使いました。
高さの調整と無理な姿勢でのブレ対策、
(被写体ブレは抑え込めないけど)
ああ、一脚は安物です。

シャッター速度は1/500秒程度から上
天気が良ければ1/1000秒位かな?

まあ、真横から撮ると追っかけるのが大変なので
(見失いますので、注意一望、ケガ一生になります。)
出来れば斜め方向から撮ると撮りやすいですね。)

実は、先日の日曜日1年生の孫娘の運動会でした。
どれが孫だかわからなくなってフォーカス外しちゃいました。(笑)

場所取りが一番の難関ですね。
良いポジションは先に取られてる可能性があるので
ガンバッテ先手必勝で頑張って下さい。

書込番号:23707707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。
現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。

【重視するポイント】
log撮影が出来ること、撮影対象の輪郭がハッキリ映るかどうか(うまく説明出来ないのですが、なるべくパキッとした映像にしたいです)

【予算】
中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
私はiPhoneでvlogを撮影して、YouTubeに動画を投稿しています。
最近、iPhoneで撮った時の画像ののっぺり感に不満を感じるようになり、ミラーレス一眼の購入を検討しているのですが、a6400とGH4ではどちらがおすすめでしょうか。

また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。

候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23688976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/26 21:20(1年以上前)

GH4はAFが弱いし映像はやわらかで、α6400はAFが強力だし映像はパキっとしているので、α6400が向いているのではないでしょうか。

書込番号:23689327

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/26 22:25(1年以上前)

たぶんお値段だけでの判断ですかね。もう少し予算出してパナソニックのG99の中古はどうですか、もしくは予算少しオーバーしますがG100(新品)とか、どちらもV-Log Lは対応してます
https://asobinet.com/comparison-lumix-g100-g99/

書込番号:23689506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/27 06:40(1年以上前)

>YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。
>SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

三脚などで据え置きしてカメラの前で話すスタイルでしょうか?であればボディ内手ブレ補正機構がないα6400でも問題ないです。ロケが多いならボディ内手ブレ補正機構が強力なフォーサーズの機種がよいかと思います。LUMIX GH4は発売が2014年なので、少し古いかなといった感じです(実用上問題ありませんけど)。少し新しいDMC-G8の方がよいのでは?

また、撮影中のモニターはどうしますか?今まではiPhoneなのでなしでやっていたと思いますけど。α6400はバリアンクルではありませが、モニターを自分の方へ向けることができます。DMC-G8はバリアングルなのでさらに便利です。

>また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。

ズームのほうが便利ではありますが、据え置きで撮影するなら単焦点でも構いません。ライティングはどうなさっているのでしょうか?一般に単焦点の方が明るいので、室内などの撮影では有利です。ただし開放F値を除けばズームレンズでもでも何ら問題ありません。

ロケに出て動くものの撮影をするのであればAFが優秀なα。夜間の撮影が多いなら高感度撮影に強いAPS-Cのα。ただしボディ内手ブレ補正なし。といったところでしょうか。30分以上の長時間撮影が必要なら時間制限のないDMC-G8となります。

>候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。

他の方が書かれているようにレンズキットで約10万円のDC-G100(新品)や、センサーが1型でレンズ内蔵になりますがSONY VLOGCAM ZV-1は人気があります。

書込番号:23689989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/27 11:09(1年以上前)

ぬまた!さん

まず、カナダ在住のZdenka Darulaさんによる、「DJI Osmo Mobile 3 + Samsung Galaxy S10 plus」での撮影紹介をご覧下さい。

・Zdenka Darulaさんの動画 (2020/02/07)

(1) 完成版の箇所から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=685

(2) (1)の手前に収録されている)撮影の様子から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=225

ここで使用されている機材等は、全て、この動画の概要欄に記載されています。CPL(円偏光)フィルターをお使いになられていましたが、今は、分からない箇所は全て無視して下さい。


ぬまた!さんが、Zdenkaさんの動画レベルでもご不満なら、ミラーレス/一眼レフをご購入なさった方がいいと思いますが、少なくとも私は、スマートフォンで、こんな素晴らしい映像作品を生み出せる事を、数ヶ月前に初めて知ったので、超ビックリしました!!


vlogger向けカメラは、今後、どんどん出て来るはずです。既に発売されている機種にて、レンズ一体型(= コンパクトカメラ)とレンズ交換式(= ミラーレス/一眼レフ)との違いを解説した動画があり、とても分かり易いと思います(別スレで、あれこれどれさんがご紹介なさっていた動画です)。

・レンズ一体型(ZV-1)とのレンズ交換式(α6400)の比較解説 (高澤 けーすけさん、2020/06/07)
https://youtu.be/WrCl_bLCsOk


動画には全く疎いのですが、今後の動向を知る為、動画撮影に適した機材紹介等の動画を観ている所です。日本にいて、しかも静止画をメインにして来た、私のような人達には、イマイチ伝わっていない気がしますが、動画撮影用で重視されている項目は、以下辺りです。

・AF (動画と静止画とでは、同じ機種でもかなり/全く異なります)
・colour science
・背面モニター: flip screen (バリアングル)、タッチパネル
・手ブレ補正 (ジンバルのご使用を念頭に置かれてもいいと思います)
・(主に専門家が非常に拘っている)ダイナミックレンジ

上の3つを(ほぼ)全ての機種で満たしているのが、キヤノンです。
ソニーは、AFの評価は高いのですが、colour scienceと、つい最近までソニーでは主流だったチルト式背面モニターにより(タッチパネル非対応だと更に)、評価を下げています。
パナソニックは、m4/3もフルサイズも非常に評価が高いのに、動画の(!!)AFが駄目駄目なのが致命的です。「像面位相差AFさえ搭載すれば、最高なのに!」との声は、非常に多いです。
富士フイルムは、定評のある静止画だけでなく、動画でも高い評価を得ています。

キヤノンを持ち上げ過ぎと思う方が多いかもしれませんが、日本では、動画用として、候補に挙がらなそうなM50(Kiss M)は、vlogger初心者向けとして、定番製品です。5D4も、意外ですが、人気があります。動画を専門となさっている方は、ミラーレスと一眼レフとの差は全く気にしていません。同一イメージセンサーですが、ミラーレスのM6iiより、一眼レフの90Dの方が、人気がある位です。因みに私は、動画しか撮らない方に、90Dを薦める程の割り切りを持っていません。このように、動画の分野で、キヤノンが一眼レフでさえ人気があるのは、前述の通り、上の3つを、「そつなく」満たしている為だと思われます。


(注)
> log撮影

動画分野の専門用語に(対数/Logarithmを意味する)〇-Logがあります(〇は、メーカーの頭文字等)。候補に挙げられている2機種は、Logを搭載しているのでは、この意味で用いておられるのなら、問題ありません。
一方、vlogを略して、(日誌を意味する)logと記載なさったのだとしたら(このような疑問が生じるのは、「初心者」方のみです)、混乱を招くので、Logときちんと区別出来るよう、今後は、vlogを用いられる事をオススメします。

書込番号:23690397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/27 11:19(1年以上前)

【ご参考・その1】
・M50(Kiss M)とα6400との比較動画 (Think Media、2019/02/09)
この動画の結論は妥当と思います。なお、この2機種の比較動画は多数アップされていますので、ご関心があれば、他の動画も合わせてご覧下さい。
https://youtu.be/jrJ0P2jeJZk

・M6iiとα6600との4Kでの比較動画 (Potato Jetさん、2020/03/31)
Potatoさんは、キヤノン派でしたが‥‥^^);
https://youtu.be/dhSEyJxYwy0

・iPhoneと[ZV-1、M50、RP、T-X4]との比較 (Tony Northrupさん、2020/06/18)
X-Tには、上位:数字が1桁(例:X-T4)、中位:2桁、下位:3桁の3シリーズがあります。もしX-Tシリーズにご興味を持たれた場合には、別の動画を探してみて下さい。
https://youtu.be/CY1ax6RfZwg

・R5とα7Siiiとの比較動画 (Sara Dietschyさん、Gerald Undoneさん、2020/07/30)
お二人ともソニー派です。Saraさんは、(日本の)若い女の子のロールモデルになって欲しいなぁと思ってます。
https://youtu.be/Xa2zNmPatz4

・Panasonic GH5 and a half - Best Autofocus Settings v2.6 (extrashot、2019/12/22)
終盤に、椅子から転げ落ちてしまう位の驚愕?コメントがあります^^);
https://youtu.be/rUqMu2nU1v8

・S5のAFに対するJohnnie Behiriさんのコメント(の箇所から再生されます) (2020/09/04)
Johnnieさんは、とても誠実な方なので、パナソニック機の動画でのAFに対するコメントは、的確だと思います(このような見解が大多数なので)。Johnnieさんは、R6のレビューを2回なさっていますが(2回目の日本語版はまだアップされていないようです)、本当に正直な方だなと思います。
https://youtu.be/jeKhpl0qRc8?t=714


【ご参考・その2】
キヤノンのAPS-CマウントであるEF-M(ミラーレス)、EF-S(一眼レフ)が、終了するとの噂がありますが、特にEF-Mに関しては、絶対にありません。少なくとも、今後1、0年前後は続くでしょう。と言うのは、M50等は、ベストセラー/ロングセラーです。そんな売れ筋の製品を引っ込めるはずがありませんよね? レンズのラインナップが貧弱だとの批判はありますが、全く問題ない(今後、新しいレンズを追加する必要さえない?)事は、M50等が、ベストセラー/ロングセラーである事によって、明確に証明されています。

ソニーは、コスト競争に巻き込まれると不利なので、α6***は、今後も、高価格帯を中心に展開されるはずです。ただ、RFマウントの廉価機が、初値15万円、1年後くらいに10万円辺りのレンジで確実に出ますから、ソニーのAPS-C/フルサイズは、静止画で巻き返す可能性はゼロで、動画でどう生き残るのかが、今後の焦点でしょう。α7Cは、その為の布石ですが、試金石とも言えますね。

キヤノンのAPS-Cは、以下のように展開されて来ました。M50iiは、90D/M6iiと同一の高速読み出し・新世代イメージセンサーが搭載されますから、人の瞳/顔/頭部検出AF等は、R5/R6並みは無理ですが、M50から進化するのは間違いありません。

******* 同一の旧世代イメージセンサー *******
[4Kが撮影可能な機種もありますが、旧世代センサーは、FHD専用とお考え下さい]
・80D (2016/03/25): DIGIC 6
・M5 (2016/11/25): DIGIC 7
・77D / 9000D (2017/04/07): DIGIC 7
・800D / T7i / X9i (2017/04/07): DIGIC 7
・M6 (2017/04/20): DIGIC 7
・200D / SL2 / X9 (2017/07/28): DIGIC 7
・M100 (2017/10/05): DIGIC 7
・M50 / Kiss M (2018/03/23): DIGIC 8
・250D / SL3 / X10 (2019/04/25): DIGIC 8
・M200 (2019/10/18): DIGIC 8
・850D / T8i / X10i (2020/06/25): DIGIC 8

******* 高速読み出し・新世代イメージセンサー *******
[今後発売されるM50ii(Kiss M ii)等では、4Kや△△検出AF等が、かなり進化すると思われます]
・90D (2019/09/20): DIGIC 8
・M6ii (2019/09/27): DIGIC 8


【チョイ脱線】
高価なガジェット?に触れる機会の多い動画系の方は、遊び心に溢れている気がします。

・M50ボディに、価格が2桁も違うfilmmkerご用達備品を装着してみた‥‥マジか??? (Potato Jetさん、2019/09/09)
https://youtu.be/fdrn1FjkLf8


【超蛇足】
Zdenkaさんの動画をご覧になればお分かり頂けるように、スマートフォンでも、ジンバルのような機材と撮影技術があれば、ミラーレス/一眼レフで撮影された動画より、遥かに優れた作品に仕上げられるのは、絶対に確かだと思います。

(GH4と同じ)m4/3のエントリー機(G5、E-M10ii、他)で撮影しても、超々ヘタッピな私だと、以下のような動画しか撮れません。何と言っても、腕ですね!!

・動画 (再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq

書込番号:23690411

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/09/29 10:11(1年以上前)

>ぬまた!さん
>>中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

これなら、センサーが倍大きなα6400が高画質になる。
センサーは共にソニー製ですが、Lumix GH4はセンサーが小さいのです。α6400の半分しかありません。
センサーが小さいと、(倍の大きなセンサーと比較して)画像解像度が落ちるし、高感度も悪くなる。
これは物理特性ですから、口先では治りません。
M4/3も良いレンズを着ければ良くなるよと言われますが、ソニーカメラだって良いレンズを着ければさらに良くなります。
良いレンズはフルサイズが一番多く、その次がAPS-Cです。ユーザーの購買力の差ですね。

一般的に写真はセンサーの大きさでランク分けされています。
  1インチセンサー < M4/3 < APS-C < フルサイズ (さらに上には大判カメラがある)

ランクを上がるごとにそれぞれセンサー面積が倍になってゆきます。
GH4のセンサーはフルサイズの1/4であり、α6400の半分です。
画質はセンサー面積に比例します。

私はα6400で動画を撮っています。とても綺麗に撮れます。30分制限も無いので2時間半までは連続録画できます(USB給電で)。
ただし、α6400は手振れ補正が無いので三脚で撮っています。
歩きながら撮るのでしたらジンバルが必要になりますね。これは手振れ補正アリのカメラでも必要になると思います。
α6400は安心してお勧めします。
なお、ソニーからはVログ専用カメラも最近出ましたね、ZV-1です。
これにはVLOGCAM ZV-1G [Vlog撮影向けデジタルカメラ シューティンググリップキット]というグリップ付きのキットもあるようです。
初心者には、こちらが安心できそうですね。

上記どちらもVログには使えると思います。
なお、α6400は自撮りの場合には、背面液晶を前に向けても半分しか見えません。これは欠点です。画質はα6400の方が良い(センサーが大きいから)。

また、写真はレンズで画質が向上します。
例えばα6400では
  キットレンズ < 高倍率ズームレンズキット <=  16-70F4Z  <=  24-105F4G  <  24-70F2.8GM
の順で画質が良くなります。
気楽に撮るには16-70F4Zが小型軽量で画質も合格ですから、良いですが予算オーバーかな?
高倍率ズームレンズキットも画質が良いようですから、予算的にはこれが良いでしょう。
私のα6400は、16-70F4Zを付けたままにして使っています。

ソニーのLogはSLogです。 また、HLG(Hybrid Log Gamma、 pp10)も撮れます。
HLGはBS4K放送で使われている仕様ですね。これと同じような撮影ができる優れものです。

書込番号:23694182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/01 00:54(1年以上前)

>ぬまた!さん

お値段的に、Z50もどうですか?
Nikonは故障が少ないのと、キットレンズの画質がかなり良いのでいかがかと。

書込番号:23697817

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2020/10/01 08:24(1年以上前)

なぜ古いGH4を候補として挙げているんでしょう。
α6400と比較するパナソニックの機種はG99だと思います。
画質は相当暗くなければα6400と変わらないし、G99はボディ内手ぶれ補正があるので、手ぶれ補正は段違いでいいです。

書込番号:23698101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング