α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 購入相談です。

2020/06/30 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
子供や犬の撮影、登山時の風景撮影
【重視するポイント】
犬を撮影するので、オートフォーカス性能を重視したい
【予算】
20万円位まで
【比較している製品型番やサービス】
α6400、α6100、ニコン Z50、キャノンM6mk.2
【質問内容、その他コメント】
現在キャノンのEOS60Dを使用していますが、最近犬を買いはじめなかなか動きについていけず、買い換えを検討しています。それぞれの機種の特徴やオートフォーカス性能について御教示下さい。また、キットレンズ以外だと1本だけですが純正の70mm-200mm f2.8 U型を所有しているため、テレコンバーターを使用した感覚等も御教示お願いいたします。

書込番号:23502973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/06/30 12:48(1年以上前)

>剛生パパさん

キヤノンで完結するか、
キヤノンを捨て、SONYに移行するかと思います。

書込番号:23503051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/06/30 13:59(1年以上前)

こんにちは♪

>純正の70mm-200mm f2.8 U型を所有しているため、
↑コレを持っているなら・・・素直に90Dとかじゃないですかね??(^^;;;
ミラーレスを検討していると言うことは?? ↑このレンズを捨てるって事ですね??(^^;
マウントアダプター経由では、このレンズの良さは発揮できないかもしれませんよ??

ワンコの撮影と言っても色々なシーンがあるとは思いますけど??
いわゆる・・・ドッグランで爆走するシーン・・・飛行犬とか?? フリスビードッグ系の撮影であれば。。。
今の一眼レフのシステムを維持した方が良いのではないですかね??
↑こー言う動体撮影能力は・・・いまだ一眼レフ系のカメラに「一日の長」がありますよ♪

候補の中では・・・SONYさんのα6400/6100がダントツに動体撮影能力は優れますけど。。。
それでも・・・やっとこ一眼レフ系に追いついた?? 遜色なくワンコが撮れると言う話で。。。
少なくとも・・・大きく超えたとは言い難いです(^^;(^^;(^^;
※まあ・・・動体撮影能力以外では、色々と便利と言うか?? 撮影のし易さみたいな機能・性能は多々ありますけど??

一方・・・室内や公園でのオフ会等・・・自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回るワンコは、プロが最高レベルの性能を誇るカメラをもってしても、撮影するのは至難の業です(^^;(^^;(^^;
何使っても??何買っても・・・気軽にパシャ!パシャ!と撮影できるようにはならないです(^^;(^^;(^^;
↑ど〜〜しても・・・カメラマンの創意工夫と技が必要な撮影(もしくは、数打ちゃ当たるでガンバル)になります(^^;

まあ・・・そ〜〜は言っても、チョコマカと走り周っている所だけがシャッターチャンスでは無いですから。。。
α6100/6400に装備されたリアルタイムトラッキングや瞳AFで楽に撮影できるシーンも多々ありますので♪
ピント合わせが苦手な人は、↑この機能に助けられることも多々あるとは思います(^^;
まったり、落ち着いてるシーン・・・友達と軽くじゃれあってるシーンなんてのは・・・α6400のオートトラッキングなら楽にフォーカス出来ちゃったりするのも事実です(^^;

と言う事で・・・↑この機能に期待するならα6400の高倍率ズームキットがおススメですかね??
室内用に、単焦点レンズを1〜2本買えばモアベターかな??

個人的には・・・今の一眼レフシステム・・・特に70-200oF2.8を活かさない手は無いと思うけど??

ご参考まで♪

書込番号:23503199

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/06/30 17:46(1年以上前)

その中ではα6400が最強です。
高速AFですから動きものに強いです。私もα6400を使っていますが、高速AFには満足しています。
ソニーではα9の超高速AF(秒20枚連写)のAFを流用して作ったと宣伝しています。
レンズは70-350mmが良さそうですね。撮影サンプルを見ています。
実は私もこのレンズを買おうと思っています。換算525mmですから、小型軽量な500mmズームになります。
近くですと、高倍率キット(E18-135)が良さそうですが、最近出たE16-55F2.8は高価ですが高性能のようですね。
私は16-70F4ZAを使っています。これは色合いがとても良いので気に入っていますが、周辺ひずみは新しい18-135が良くなっていますね。16-70F4ZAはF4通しなので動画撮影に適していますし、Zeissの色合いも好きなので買い替えるつもりはありません。望遠ではフルサイズの70-200F4を流用しています。これもフルサイズとしては小型で画質も良いです。ただし、α6400用には70-350が良いですね。


α6400は動画にもとても強いですよ。

書込番号:23503579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 18:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
皆さん、ありがとうございます。
レンズが1本だけよいものがあるため検討中です。
>#4001さん
70-200については子供の運動会でよく使っているため残して使えたらと考えていました。
お店で聞くと90Dより挙げた4機種の方が使い勝手が良いのではとの話が出てご相談してみました。

書込番号:23503706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 18:51(1年以上前)

>orangeさん
ありがとうございます。
高倍率ズームも良いのですね。検討してみます。
オートフォーカスについては展示がなかったので確認できていませんが自分のカメラについていない瞳オートフォーカスには惹かれるものがあらります。また60Dのセットに比べてコンパクトなのも魅力があります!

書込番号:23503722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/06/30 19:06(1年以上前)

お持ちの70-200F2.8をいかすならD90では?

ワンちゃんのどんなシーンでAFを求めているのですか?
室内?
ドッグラン?


それと、マウントアダプターでなくテレコン?

書込番号:23503759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/06/30 19:08(1年以上前)

>お店で聞くと90Dより挙げた4機種の方が使い勝手が良いのではとの話が出てご相談してみました。

お店によって売りたい機種を進めてきます。

>最近犬を買いはじめなかなか動きについていけず、買い換えを検討しています

ワンちゃんとか、動きものにはOVFファインダーの一眼レフのほうがいいと思います。

ワンちゃんに慣れて、動きを予測したりしてシャッターチャンスを狙うといいと思います。

70mm-200mm f2.8 Uをお持ちでしたら、こちらをお勧めします。

EOS 90D
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/90d/feature-ovf.html
EOS Kiss X10i
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html

EXTENDER EF1.4×III がお勧めです。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/

書込番号:23503764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 20:02(1年以上前)

>okiomaさん
>ロロノアダロさん
ありがとうございます。
当初90Dを考えていましたが、お店て話をしているうちに自分がうまく使いこなせるか不安な部分もあり、瞳オートフォーカスがついている機種を選定してみました。

書込番号:23503886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/06/30 20:55(1年以上前)

犬撮影ならα6400の瞳フォーカスが最強だと思います。
手ブレ補正付きのSEL35F18と組み合わせてどうぞ。

書込番号:23504003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/30 21:18(1年以上前)

>剛生パパさん

こんにちは。



多少の練習はいるかもしれませんが、α6400とキットの望遠ズームで

E 55-210mm F4.5-6.3 OSSで、カメラ初心者の方々が撮った写真があります。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html


室内ですと、明るいレンズが必要になると思います。

SEL50/1.8OSSやSEL35/1.8OSSなどです。



6100は6400からスペック表でわかるような機能ダウンのほか、

カスタム設定やAFの設定などの制限がありそうですので、

(便利な「押す間カスタム機能呼び出し」などもなさそうです。)


α6400がよいかなーと思います。

書込番号:23504054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 21:30(1年以上前)

>金柱さん
ありがとうございます。
単焦点レンズは使用したことがないのでお店で見てみます。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
まさに撮りたい写真にドンピシャです。帰宅したらよく確認してみようと思います。
ソニーにα6400にいたします。またレンズとしては高倍率ズームの他にタムロンの17-28f2.8とマウントアダプターでキャノン 70-200f2.8の構成ではと考えていますがいかがでしょうか。

書込番号:23504078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2020/06/30 21:33(1年以上前)

>剛生パパさん

1番大事なこと、
撮影時のワンちゃんとの距離や主な撮影場所がハッキリしないことには…

書込番号:23504088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/06/30 21:42(1年以上前)

あっ、もしα6400買われるなら絶対に18135キットが良いと思います。

クーポン使用でソニーストアで13万5000円。キャッシュバックで実質12万です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=23477830/

書込番号:23504113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 22:19(1年以上前)

>okiomaさん
いつもはドッグランで撮影しているため10m位かなとおもいます。なかなかすばやい動きのため苦労しています。

書込番号:23504205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/06/30 22:38(1年以上前)

>金柱さん
ソニ―ストアを確認してみます。ありがとうございます!

書込番号:23504239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/30 23:04(1年以上前)

腕は確かなKID氏がクチコミでレビューしている。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23168651/#tab
ペトグラアファーのサイトよりもこっちのほうがレビューとしては
間違いなく正確だと思う。

ペトグラファーのサイトは、大きく捉えているのはペトグラファー撮影。
小さく捉えてるか、トリミングの注記があるのは参加者の撮影。
参加者とは言っても、8年のキャリアが2名。
記事に惑わされないほうがいいかも。

書込番号:23504292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/07/01 08:18(1年以上前)

当機種
別機種

6400と70-350mm

kiss M。遠ざかる被写体への追従性高いです。

>剛生パパさん

おはようございます!

候補の中で所有しているのは6400のみです。M6-2は持ってませんがkiss Mは2台使ってます。予想ですがM6-2のAF性能はkiss Mと同等以上だと思います。

60Dは持ってませんが過去にキヤノンのレフ機は8台使って来ましたので、どの程度のAF性能かは予想がつくと思ってます。

AF性能評価は、個人的に以下の4つの切り口と思ってます。

1  合焦までの速さ

2 合焦後のAF追従性

3 ピント精度

4 AF機能の多彩さ

昨年一年間でバイクやカート写真を20万枚以上撮った経験をもとに、4つの切り口で評価します。

1 合焦までの速さ レフ機 = 6400 >> kiss M

2 追従性 レフ機 = kiss M > 6400
なおこちらから遠ざかる被写体への追従性はkiss Mが一番良いです。

3 ピント精度 kiss M ≒ 6400 > レフ機

4 多彩さ 6400 >> kiss M  
なお多彩さとは瞳AFやトラッキング、AFポイントの多さなどで考えてます。


幸いEF70-200F2.8という素晴らしいレンズをお持ちなら活かさない手は無いと思います。私もkiss Mと組み合わせて使ってます。

またマウントアダプター経由であっても本来のkiss MのAF性能は全く問題なく発揮できます。EFレンズをeosレフ機とkiss Mで比べた場合、マウントアダプター経由のハンディなど微塵も感じません。(純正のマウントアダプターの話しです。)

それからE55-210mm,私も6400と組み合わせて何度か使いましたが、個人的にはAF性能に満足できませんでした。e70-350mm要ると思います。

まとめると、70-200F2.8を活かし、M6-2がコスパ良いと思います。ただ外付けファインダー必須かもです。

良いご選択を。 

追記

私もkidさんの投稿が凄く参考になると思います。

書込番号:23504735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/07/01 11:44(1年以上前)

>WIND2さん
ありがとうございます。
すごく躍動感にあふれる写真ですね。まだまだ自分にはたどり着けない領域です。
コメントを見てみると一眼レフ機と変わらないとのことなので今所有しているレンズを使うことができる90DやKISS Mも候補に入れて再検討してみます。

書込番号:23505022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/07/01 12:04(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
分かりやすい性能比較ありがとうございます
KISS Mならばマウントアダプターでも問題はそれほど大きく無さそうですね!
他機種も候補にいれて検討してみることとソニーストアて6400と同等のオートフォーカス性能のα7mk3をレンタルしてくれるみたいなので借りてみたいとおもあおます。

書込番号:23505051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/07/01 15:27(1年以上前)

>剛生パパさん

こういう所では、何を信頼すれば良いかを明確に持つべきだと思います。
まずは、実際にワンコの撮影をしている人、そして候補のカメラを実際に比較した上で書いている人
コレらの人の見解は信頼に足ると思います。

逆にカタログだけで判断とか、特定のメーカーのみ執拗に勧める方は、大人の対応でスルーしておけば良いと思います。

で私はというと、候補のカメラを使った事もないし、ワンコの撮影もほぼ経験無しなので、スレ主の
意向に沿ったカメラを勧めない方が良いと思っています。

書込番号:23505360

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。現在α6000を使用しているのですが、α6400に買い替えようと思っています。
現在はSEL18200を常用しているのですが、
α6400を購入するにあたり、本体のみを購入するか、高倍率ズームレンズキットを購入するか迷っています。

高倍率ズームレンズを装着することで広角側の画質向上が見込めるものでしょうか?
素人質問で恐縮ですがご教示をお願いいたします。

書込番号:23481937

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/21 00:29(1年以上前)

>白井木馬さん

こんにちは。

>現在はSEL18200を常用しているのですが、

>高倍率ズームレンズを装着することで広角側の画質向上が見込めるものでしょうか?

SEL18200LEのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200LE/feature_1.html

SEL18135のMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html

両レンズのMTFを見る限り、SEL18200LEはコントラストは悪くなさそうですが、

開放で広角側(18mm)の周辺の解像が低く、f8でもさほど改善しませんが、

SEL18135はコントラストも良好で、開放から解像もよくて中心から周辺への

解像の変化が少なく、おそらくボケもきれいなのでは、という想像は付きます。

(解像は30本/mm、コントラスト(くっきり、はっきり)は10本/mmの線で

判断しています。10本/mmのRとTで曲線が一致しているとボケがよさそうかな、

と想像しています。)



MTFからは広角側描写の改善目的にSEL18200LEからSEL18135への更新は

十分にあり、といえそうです。AFも早いレンズですし、高倍率ズームキットで

良いのではないでしょうか。

書込番号:23481979

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/21 00:31(1年以上前)

E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
(SEL18135)
のことですよね?

本体のみとの差額を考慮すると、異なるところはあっても、明確に広角側の画質が向上しそうな要因を見受ける事ができますか?

「新しいから、もしかして・・・」ぐらいの期待では?

新しいから良いとは限らず、昨今のカメラ需要の悪化を考慮すると、SEL18200よりもコストダウンに重きを置いている可能性のほうを危惧しますが(^^;


ちなみに、歴史的に景気が悪くなると第一やるのが「コストダウン」です。
品質を落とさずが建前ですが、建前通りにならないのが世の常みたいなものです。

少なくとも「新しいから」のみに期待をかけても無意味です(^^;

書込番号:23481982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/21 00:34(1年以上前)


比較データを探してくださっている方がおられましたので、とりあえず私のカキコミは無視してください(^^;

今後、もし「品質のバラツキ」が気になるようになれば、そのとき改めて(^^;

書込番号:23481987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/21 00:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

SEL18200LE と SEL18200は別のレンズですよ。

書込番号:23481994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/06/21 01:03(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳細にご説明いただきありがとうございます。
私の説明不足で大変恐縮なのですが、
現在しているのは「LE」の付かない「SEL18200」というモデルでした。

ご教示いただいたリンクを試しにいじってみたら、LEの付かないモデルの「特徴」のページもあるようでしたが、
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/feature_1.html
なんとMTF曲線が載っていませんでした。
この場合は、比較は難しいでしょうか。

それぞれの違いに関する投稿もありましたが、明確な描写の違いについては読み取れず・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15587221/

何度もお手数をおかけして恐縮ですが、何かおわかりのことがございましたら改めてご教示いただけますと幸いです。


>ありがとう、世界さん
ご説明いただきありがとうございます!
説明不足で申し訳ありません。高倍率ズームキットのレンズは確かに「SEL18135」でした。
ありがとうございます。
また、ご指摘の通り「新しいから」というのと、無知なものでして「望遠の倍率が低いほうが広角側の画質がよかったりするものなのかな?」とおもって投稿してしまいました。

コストダウンについてもありがとうございます。勉強になりました!

書込番号:23482023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/21 01:09(1年以上前)

>白井木馬さん

失礼いたしました。

(18-200のMTFで、ソニーUSのHPからです。なぜか同じページの日本語版からは省略されていますが)
https://www.sony.com/electronics/camera-lenses/sel18200

18-200と18-200LEでは18-200(お持ちのレンズ)がf8に絞ると周辺は同LE版より

多少ましですが、四隅はかなり低解像になりやはりあまり高画質とは言えません。

結論は変わりませんが、違うレンズのMTFを載せてしまい申し訳ありませんでした。


>あらあららさん

18-200LEはタムロンのOEM版でしたですね。失礼いたしました。

おかげさまで間違いに気づくことができました。ありがとうございました。

書込番号:23482031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/21 01:12(1年以上前)

広角側の画質向上が見込めるものでしょうか?

⇒個人の感覚に起因します
例えばオールドレンズのどこが良いのかサッパリ判らん
と言う人もいれば

オールドレンズの味に痺れて大好き
と言う人も実際にいますからね

書込番号:23482034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/21 01:25(1年以上前)

>あらあららさん
こちらご指摘頂きありがとうございました。

>とびしゃこさん
やはり高倍率ズームキットに変えることで描写改善が見られるとのこと、
改めて、ありがとうございます!(なんとUSのページから。。。!

レンズ付きの方を購入する方向で調整したいとおもいます。


>イルゴ530さん
なんと、個人の感覚によるものなのですね。
私のような素人には違いも分からないかもしれないですね。
ご教示頂きありがとうございました。

書込番号:23482050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/06/21 01:29(1年以上前)

別機種

SEL18200とSEL18135は兄弟機だと思います
18200はズームしていくと途中で回転方向か逆転し、ズームし続けます
その逆転位置がほぼ135mmです
つまりSEL18200の135mmまでを切り取ったモノがSEL18135だと思います
二つのレンズの違いは広角側のアクティブ手ぶれ補正の有無だけだと思います
ちなみに、明らかな画質向上を望むならF値を明るいモノにするのが常套です
この場合、高倍率ズームではほとんど不可能なので、18200を2分割し
1655や1670のF2.8やF4と70200F2.8やF4かタムの70180F2.8にすると劇的に変わります。
その効果を知ると麻薬的で単焦点や明るいズームを求めて沼に沈む人、数知れず
だから重さを除いては、あまり高倍率に期待できません。
というか、SEL18200は猫撮り岩合さんの愛用レンズで全域高性能を誇ったレンズです
広角、中域、望遠と落差の少ない珍しいレンズです

書込番号:23482054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/21 01:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL18135 18mm 開放 F3.5

SELP18200 18mm 開放 F3.5

SEL18135 18mm F8

SELP18200 18mm F8

>白井木馬さん

mastermさんの説明にありますが、SEL18135はSEL18200の18-135mmを切り取ったと言えるくらいに光学系が似たレンズですね。

昔撮影した、比較の作例を探して見ました。
SEL18135とSELP18200の比較です。
SELP18200はSEL18200のパワーズーム版で、光学系は同一のレンズです。

まず、広角単の18mmでの比較、
SEL18135 18mm 開放 F3.5
SELP18200 18mm 開放 F3.5
SEL18135 18mm F8
SELP18200 18mm F8

書込番号:23482084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/21 02:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SEL18135 135mm 開放 F5.6

SELP18200 135mm 開放 F6.3

SEL18135 135mm F11

SELP18200 135mm F11

次に、135mmでの比較です。
SEL18135 135mm 開放 F5.6
SELP18200 135mm 開放 F6.3
SEL18135 135mm F11
SELP18200 135mm F11
ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:23482085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/21 06:27(1年以上前)

SEL18200を使っていてSEL18135に買い換えるのって軽くなる以外に意味が有るのかな?
私ならばSEL1670ZとSEL70350Gの2本に買い替えます。広角側望遠側共に焦点距離が広がりますますから。
そうでなければ、SEL18200は温存して単焦点を何本か買いますね。
SIGMAのDC DNシリーズとか、画質向上と言う意味ではこっちでしょう!

書込番号:23482206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/21 06:40(1年以上前)

あ、そうそう。付け足しですが、
発売時期の差から考えて、SEL18135の方がAFモーターが進化している可能性は有るかも知れません。
しかし、この点を記載した記事が見当たらないんですよね。

書込番号:23482216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2020/06/21 09:04(1年以上前)

動画メインの人間の意見として聞いてください。
18200は以前にVGで、18135は6400で使っています。
静止画を一本付けっぱなしでレンズ交換しないなら18135も良いです。
動画だと余り差はでないかと。

私ならDN単焦点を追加します。

F2.8の19 30 60 F1.4の16を使ってますがどれもコスパ抜群で満足です。

書込番号:23482376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/21 09:17(1年以上前)

>mastermさん
>あらあららさん

ご指摘ありがとうございます。

たしかに前群や中間群は似ているようにも見えますが、

当方の調べた範囲では、

SEL18135は12群16枚(ED2枚、非球面1枚)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html


SEL18200は12群17枚(ED1枚、非球面4枚)
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/feature_1.html

で、SEL18200の中間群に1枚凸レンズ+、後群は凹凸順が逆になっていて、

EDや非球面の枚数も異なるなど、違う光学系のレンズのように見えました。

(このくらいは結果的にレンズ設計の観点から同じ程度といえるのかはわかりませんが)


>あらあららさん

比較写真をありがとうございます。

こちらは手持ち+OSSオンの状態でしょうか。

SEL18200が四隅で像が崩れ気味なのは想定内でしたが、SEL18135がf8に絞っても

周辺が改善しないどころか、f3.5のときよりも左端の色収差が目立っているようにも見えます。

SEL18200は左上が絞っても改善しておらず、手振れ補正による光学系シフト、あるいは

レンズ組み立てや検品の程度など、高級レンズとは違う側面もあるのかと愚考しました。


>でぶねこ☆さん

>発売時期の差から考えて、SEL18135の方がAFモーターが進化している可能性は有るかも知れません。

SEL18135(2018年発売)はソニーHPにリニアモーターと記載がありました。

SEL18200については具体的な記載はソニーHPにはありませんでしたが、

ソニーではEマウントレンズ(コントラストAF対応レンズ)では、

「・・コントラストAFのモーターは往復移動をしますので、ステッピングモーターや
リニアモーター、ダイレクトドライブSSMといったものを多く使っています。」との発言があります。

https://www.sony.jp/ichigan/ambassador/vol_01/

英語のレビューページですが、

「Introduced in 2010. Has built-in optical image stabilization or OSS,

and a focus motor inside similar to SSM, not the cheaper SAM.」

http://kurtmunger.com/sony_nex_18_200mmid237.html

とありますので、ひょっとするとダイレクトドライブSSMかな、と想像しています。

(ダイレクトドライブSSMとリニアモーターはどちらも直進運動で似ていますが、

駆動が超音波振動か電磁力によるものかの違いのようです。超音波振動は

わずかに音がでるという欠点があるようですので、XDリニアモーターで大口径

レンズも動かせるようになってきた現在、今後はコストが許せばすこしずつ

(XD)リニアモーター化して行くのではないかと想像しています。)


>白井木馬さん

あらあららさんより実写でお示しいただいたように安易に設計MTFのみで

決めるのは難しい面もあるようです。失礼いたしました。


手振れ補正による光学系シフトや定価設定による?品質管理などもふくめますと、m

astermさんおすすめの16-55/2.8Gなどにされる方が間違いないかもしれません。

(ソニストで試写した限りですが16ミリ広角側の周辺描写も背面液晶で

拡大してみてもと大変よく、びっくりした記憶があります。)

書込番号:23482399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/21 09:50(1年以上前)

>白井木馬さん

蛇足ながら16-55/2.8GのMTFです。

開放から広角側周辺四隅まで大変な高コントラスト、高解像です。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1655G/feature_1.html

書込番号:23482448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/21 14:22(1年以上前)

>mastermさん
ご返信ありがとうございます。
兄弟機であること、またF値を明るいものにするのが効果的とのこと、ご教示いただきありがとうございます。
お恥ずかしながら予算があまりありませんので、
差額の4万(キャッシュバック考慮したら3.5万)程度で画質があがったらラッキー程度に思っておりました。
それこそ予算があまりない中でわずかな向上のために使うのはもったいないので、今回は本体のみを購入し、
追々単焦点か明るいズームレンズを買い揃えていくこととしたいと思います。


>あらあららさん
ご返信ありがとうございます。実写の比較画像までいただけ大変参考になりました。
実写を見た上でも私のような素人には大きな差がわからず、
SEL18135に乗り換えてもがっかりするように思いましたので、今回は本体のみを購入し、
追々単焦点か明るいズームレンズを買い揃えていくこととしたいと思います。


>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。

>SEL1670ZとSEL70350Gの2本に買い替えます。広角側望遠側共に焦点距離が広がりますますから。
>SEL18200は温存して単焦点を何本か買いますね。
>SIGMAのDC DNシリーズ
今回は本体のみを購入し、
こちらの具体的にいただいた情報も参考にさせていただきながら、
追々単焦点か明るいズームレンズを買い揃えていくこととしたいと思います。


>Ochi(I)さん
ご返信ありがとうございます。

>DN単焦点を追加します。
>F2.8の19 30 60 F1.4の16
今回は本体のみを購入し、
こちらの具体的にいただいた情報も参考にさせていただきながら、
追々単焦点か明るいズームレンズを買い揃えていくこととしたいと思います。


>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。とんでもございません。
SEL18200とSEL18135の差は私にはわからなそうでしたので、
今回は本体のみを購入し、
追々単焦点か、16-55/2.8Gなどの明るいズームレンズを買い揃えていくこととしたいと思います。


改めて皆様大変親切丁寧にご説明いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:23482993

ナイスクチコミ!1


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/24 03:44(1年以上前)

16-55/2.8Gですが、レンズに手ブレ補正がないので、これを購入する計画なら、本体は、6400よりボディ内手ブレ補正がついている6600の方にしたほうがいいと思います。


書込番号:23488689

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/26 19:49(1年以上前)

SEL18200ですか、懐かしいレンズです。
これはソニーの力作ですよ。
一番最初にソニーがセミプロビデオ機を作ったときには、キットレンズとして売っていました、値段はキットで70万円くらいだったかな?
私は今でもこの18200をセミプロビデオFS-100Jで使っています。このキットも定価は90万円程度だったと思う(古いことなので正確な値段は忘れてしまった)。2Kビデオ機では超安定しているので、バックアップ機として撮っています。メインはα7R2 で4K録画です。FS100Jは5時間程度は連続録画できるのでバックアップ機として便利です。

SEL18200レンズは珍しい特徴があります。
手ぶれ補正に、レンズの回転軸補正が入っている。なんでもソニーレンズで、回転軸補正が入っているのは2本だけなんですって。
今は安くなっているのでしょうが、当時はソニーがビデオ用に力を入れて作ったレンズです。
これ一本で写真も撮れます。
今でも現役として通用しています。

書込番号:23494635

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/26 20:02(1年以上前)

>mastermさん
>>というか、SEL18200は猫撮り岩合さんの愛用レンズで全域高性能を誇ったレンズです
広角、中域、望遠と落差の少ない珍しいレンズです

ああ、そうですか。あの岩合さんのレンズですか。
私は良く岩合さんのネコ番組を見ます。かわいいですよね。
なるほど、言われてみれば撮り歩きには良いレンズですね。動態手ぶれ補正に回転軸補正も付いていますから。
私もこのレンズを使い続けます、岩合さんにあやかって。

書込番号:23494654

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 a6400を購入しました!

2020/06/18 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:35件

皆様のご助言もありこの度a6400を購入しました!
その節は大変お世話になりました!

ボディ単体で購入し、最初のレンズにはSIGMAの30mmf1.4を購入しました!

早速なのですが、2本目のレンズを選ぶとしたらどのようなものがオススメでしょうか?

使用用途は旅先や遊び先での人物や風景の撮影になります!

予算はなるべくコスパの優れているものを選びたいと思っているので、皆さんがご存知のよいレンズがあれば是非教えていただけるとありがたいです!

よろしくお願いいたします(*´ω`)

書込番号:23476678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2020/06/18 14:52(1年以上前)

>たくくくくくくさん
購入おめでとうございます。
30mmは換算45mmで人物撮影でも十分使えます。
風景はもっとワイドに撮りたいと思うかもしれません。
人物撮影にしろ風景にしろ30mmを使ってもっとこうしたいという気持ちが芽生えてからでも遅くは無いので、まずは30mmf1.4というレンズに向き合ってみてください。

レンズを揃える事に満足感を見出したいタイプであれば評判のレンズを片っ端から買っていけばいいと思います。

書込番号:23476688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/06/18 15:03(1年以上前)

参考にならないと思いますが、広角ズームは外せない!
E 10-18mm F4 OSS SEL1018

とでもコスパは良いとは思えません(笑)。
が、風景の広がりや、建物の撮影には無くてはなりません(個人の感想)

まだ買えないので、キヤノンのレンズに接点付き安アダプターで代用しています。

書込番号:23476707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2020/06/18 15:12(1年以上前)

>たくくくくくくさん
30mmということで50mmに近い画角からスタートですね。

人物って言うと中望遠が欲しくなるし、旅先となると便利ズームにしたくなる、なかなか悩ましいところですね

前者であればSEL50F18、後者であればSEL18135
いつかはフルフレーム!なのであればSEL85F18Fだとちょっと長いですが先を見据えてというのもありかな?

SEL1655Gは大三元ということで、大きく重いF2.8ズームですが、これは望遠側をある程度妥協すれば、、

コスパという意味だとSEL50F18が良さそうですが、まずは用途を考えるとSEL18135辺りが良さそうな気がしますね

ちなみに昔SEL1670Zを使ってましたが、色は中々良かったですが広角側の周辺画質に不満がありました(像面湾曲っぽい?)
新しい分18135の方が良さそうです

書込番号:23476715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/18 15:35(1年以上前)

>たくくくくくくさん

風景撮るなら広角が欲しいですね。
10-18oが良いと思いますね。

書込番号:23476756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/18 16:05(1年以上前)

コスパで言うなら85mmF1.8でしょう。
フルサイズでも使えるし、なんといっても
明日から始まるキャッシュバックキャンペーンの対象レンズ。
5万円そこそこのレンズに1万円のキャッシュバックですから、2割引セールみたいなもんです。

書込番号:23476796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/18 16:33(1年以上前)

結局単焦点を購入されたのですね。
それならば、そっち方面で突き進みましょう。
https://s.kakaku.com/item/K0001011989/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:23476838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/18 16:37(1年以上前)

折角なので、3本目はこちらで!
https://s.kakaku.com/item/K0001103130/

書込番号:23476843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:24(1年以上前)

>携帯カメラさん
携帯カメラさんのアドバイス大変助かりました!
もちろん30mmf1.4をまずは使い倒してしっかりと勉強したいと思います!
そこにプラスするとしたら何がいいのか少し気になり質問させて頂きました!
いつもありがとうございます(*´ω`)

書込番号:23476923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:25(1年以上前)

>勉強中中さん
返信ありがとうございます!
正直まだ広角レンズの使い道などが分かっていなく、しっくり来ていないのでそれも勉強していこうと思います!
風景撮りに必要と聞くとなおさら意欲が湧きます!
ありがとうございます(●´ω`●)

書込番号:23476924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:28(1年以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます!
やはり撮るものによってレンズを考えなくてはなりませんね。
ズームレンズも最低一つは所有しておきたいので参考にさせていただきます!
ありがとうございます(*・ω・)

書込番号:23476933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:29(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
やはり風景撮りには広角レンズが良いのですね!
ありがとうございます(・▽・)

書込番号:23476938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:30(1年以上前)

>横道坊主さん
返信ありがとうございます!
セール情報はとてもありがたいです!笑
ありがとうございます(*´ω`)

書込番号:23476939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/18 17:32(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
前回はアドバイス本当に助かりました!
ありがとうございます!

キットレンズも検討したのですがやはり使わなくなってしまうような気がして結局ボディのみになりました汗

SIGMAの14mmと56mmは30mmの購入の時から気になっていたのでこれから開拓していこうと思います!
わざわざURLまでありがとうございます泣

書込番号:23476944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/18 18:44(1年以上前)

たくくくくくくさん

私はα使いの方のYouTubeを参考にしています。

https://www.youtube.com/user/TechnologyMafia/videos

書込番号:23477087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2020/06/19 08:23(1年以上前)

>yawarakaatamaさん
返信ありがとうございます!
今YouTubeで猛勉強中です笑

書込番号:23478128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/19 16:58(1年以上前)

初めまして!
α6400いいカメラですよね。
標準ズームをお持ちでないようですので18-135をオススメします。暗いレンズですが安くてよく写りますよ!

ご参考に作例が載ってるサイトを貼っておきますね。
https://photohito.com/lens/brands/sony/model/e_18-135mm_f3.5-5.6_oss_sel18135/

書込番号:23478960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2020/06/20 19:50(1年以上前)

>金柱さん
返信ありがとうございます!
わざわざ作例まで泣
助かります泣
これは高倍率ズームキットに付属しているものと同じものでしょうか?

書込番号:23481397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/20 22:46(1年以上前)

 何故、SIGMAの30mmを購入したのかそれが分かりませんが、ともかく、もう一本レンズが
欲しいんでしょう?

 迷わず、悩まずSONY E18135を購入すれば、すべて解決!!SONYの6000シリーズには
このレンズ必携の一本です。

書込番号:23481784

ナイスクチコミ!2


金柱さん
クチコミ投稿数:43件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/06/25 09:23(1年以上前)

そうです。キットレンズですが18-135は汎用性が高く、設計も最新なので写りは良いです。

書込番号:23491246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Sモード時のF値について

2020/04/12 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 KAZU@9000Dさん
クチコミ投稿数:31件

Godoxのフラッシュ(ハイスピード対応TTL有効)をつけて室内撮影をした際、
AモードだとSSが1/60以下にできませんでした。
SモードにしてSSを早くすれば、それに合わせてF値とISOが選ばれると思っていたのですが、
F値はF1.8、ISO100のとても暗い写真が出来上がりました。
SモードでF値とISOを自動調整させるにはなにをすれば良いのでしょうか?
そもそも、暗所における撮影はどのモードでやるのがベストなのでしょうか?

書込番号:23336127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/12 23:56(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん

Pモード!

でもMモードでトライアンドエラーで調光補正する方が。

書込番号:23336164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/13 00:19(1年以上前)

別機種

>KAZU@9000Dさん
任意のシャッター速度を使いたい時は
自分はMモードで撮ってます
35mmレンズで
定常光+フラッシュ光ですから
手振れ、表情ブレを考慮して
1/50秒を選びました。
全身写真だからF1.8も譲れない
成り行き機械任せの逃げはISOでした

フラッシュ撮影では
Sモードは滅多に使いません
日中シンクロの逆光の様な
とにかく強力なフラッシュ光が欲しい時
閃光発光となる1/250秒でSモードを使う事がタマに有ります。

書込番号:23336193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/04/13 03:25(1年以上前)

フラッシュモードをSLOW(スローシンクロ)にすればよいだけ。

>暗所における撮影はどのモードでやるのがベストなのでしょうか?

お好みでよいと思います。

書込番号:23336306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/13 05:22(1年以上前)

ISOは、オートになってるの?

書込番号:23336334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/13 07:23(1年以上前)

おはよーございます♪

私も・・・先ずは・・・「ISO感度」が「オート」に設定されていますか??(^^;;;
絞りが「F1.8」ってことは??・・・おそらく、絞りは「開放」=限界(限度)ですから(^^;(^^;(^^;
↑あとは・・・調整できるのは「ISO感度」だけですので(^^;(^^;(^^; ISO感度が100に固定されている。。。と?

次に疑うのは??
外付けフラッシュの設定で・・・ハイスピードシンクロの設定になっていない??
↑ただし・・・この場合、SSがいくつに設定されているか知りませんが??
写真には、細い横線が写るハズなんですけどね??(^^;(^^;(^^;

何を撮影されるのか分かりませんが??
室内等?? 暗い場所でハイスピードシンクロで撮影するのは、あんまり意味がありません(^^;(^^;(^^;
いわゆるX接点(フラッシュ同調限界)あたりのシャッタースピードで良いと思います(^^;

まあ・・・露出は、マニュアルで設定しますかね??(^^;

あとは・・・撮影距離が遠すぎて、フラッシュ光が届いていないとか??
↑中々一口に説明できないので(^^;(^^;(^^; 割愛しますけど。。。
ガイドナンバー・・・なんてのもググってみると良いかも??

ご参考まで♪

書込番号:23336392

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/13 09:39(1年以上前)

KAZU@9000Dさん こんにちは

>AモードだとSSが1/60以下にできませんでした。
>SモードにしてSSを早くすれば、それに合わせてF値とISOが選ばれると思っていたのですが

シャッタースピード遅くしても ストロボ光の方が発光時間短いので 暗い場所では明るさ変わりませんので 明るさ変わりませんので 絞りを変えるかISO感度上げるしかないのですが Sモードでシャッタースピードを上げすぎて ハイスピードシンクロ域になると光量が落ちるので 逆効果になってしまいます。

その為 Aモードで ISOオートだと思うような動きが見えない場合 手動でISO感度上げてみて 明るくなるか確認してみるのが良いように思います。

書込番号:23336514

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/13 15:57(1年以上前)

ISOがオートではなく100に固定されていたのではと思いますが、どうですかね。

ストロボを使うならPモードがMモードの方が良いと思いますが、個人的にはMモードが良いと思います。

絞り値、シャッタースピードを決めてISO100で撮影して暗ければISO感度を上げたら良いのかなと思いますね。

最近はストロボ使う場合、子どもの記念撮影等しからないのですが次の設定で撮影してます。

Mモード
絞りf5.6〜f8
SS1/60〜1/100
ISO100〜800

任意で絞りとシャッタースピードを決めて撮影、必要に応じてISO感度を上げるのが簡単だと思いますね。

書込番号:23336980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/04/19 19:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

α6400 + GODOX TT350の組み合わせ

α6400 + GODOX TT350、SS 1/160

α6400 + GODOX TT350、SS 1/200、HSS非対応かも?

α6400 + TT600、SS HSS領域でも明るく撮れます。

>KAZU@9000Dさん

こんばんは1

>Godoxのフラッシュ(ハイスピード対応TTL有効)

ということは、TT350でしょうか?

実際、同じと思われる条件で撮影してみました。

撮影機材  α6400、FE85mm F1.8、GODOX TT350

撮影条件  シャッター速度優先、1/160と1/200、TTL。

室内撮影なので、自動的に絞りは一番明るいF1.8になります。

SSを1/200にすると、ハイスピードシンクロのアイコンが表示されます。

ところが、1/160だと明るい写真が撮れますが、1/200だとストロボを焚いていないのと同じような暗い写真しか撮れません。

もしかしてα6400 + GODOX TT350だとハイスピードシンクロ非対応かも?

記憶が曖昧ですが、初代α7 + TT350もハイスピードシンクロ非対応でした。

α6400 + TT350の1/160だと明るく撮れます。


そこでストロボをTT600(ハイスピードシンクロ対応、TTL非対応)にストロボを変えると、ハイスピードシンクロで撮れました。

十分に明るい写真が撮れました。

もし、ご質問の意図と全然違ったらごめんなさい。

結論としては、α6400 + TT350でも1/160よりも遅いSSだと明るく撮れると思います。





書込番号:23348426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/04/19 20:39(1年以上前)

>KAZU@9000Dさん

一つ説明不足な点ありました。

私のTT350は富士フィルム用です。

富士フィルム用のTT350とX-T2の組み合わせならHSSで撮れます。

KAZU@9000DさんのTT350はソニー用ですか?

TT350はTTL可能ストロボなので、もしかしたらメーカー毎の組み合わせでないとHSSにならないとか?

なのでシンクロ速度を超えると真っ暗になるのかも?




書込番号:23348531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU@9000Dさん
クチコミ投稿数:31件

2021/09/17 06:58(1年以上前)

皆様、今更ですが御回答ありがとうございました。
何故か通知が届いておらず、回答に気付いておりませんでした。

作例まで作って頂いた方も居られ、感謝しております。
この後ゆっくり確認させていただきますが、取り急ぎ御礼までに。

書込番号:24346406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

α6400でとった写真をスマホにWiFi経由で送ってますその際、一つ一つ画像選択するの面倒なので、この日の画像全部という選択でまとめて送るようにしてます
画像送ってその後また何枚か写真撮ってまたこの日の画像全部を選択してスマホに転送すると、さっき送った同じ写真も転送されてしまいます
1度送った写真は送らないようにする設定とかはあるんでしょうか?

書込番号:23301496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/23 23:55(1年以上前)

画像転送後は、SDをフォーマットするのが基本です。

書込番号:23302069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/04 09:25(1年以上前)

昨日、量販店で色々いじくってみました。レーティングを設定して特定のレーティングのものだけ送れないかとかプロテクトは転送対象から外せないかなどですがどれも駄目でした。

残念ながら現状では手立てがないようです。ソフトウェアで何とかなりそうな領域ではありますからソニーに要望として出しておいてはどうでしょう。

書込番号:23320254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントの合わせ方

2020/03/23 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:27件

対象物を真ん中ではなく右端などの端っこにして写真を撮りたいです。(背景メインのような感じです)

以前α6000を使っていた時は、
半押しで対象物にピントを合わせた状態にしたままでカメラを少しずらし、対象物を端っこにした写真を撮っていましたが、α6400にしてからそれが出来なくなりました。(勝手に真ん中あたりにピントが移動します)

動いている物ではなく、記念写真など、止まっている物を撮ります。

半押しでピントを固定する設定を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23301310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MG75Gさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:35件

2020/03/23 17:54(1年以上前)

タッチフォーカスを使ってみるとかどうでしょう
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002273460.html

書込番号:23301321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/23 17:55(1年以上前)

>さこここここさん
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002255403.html
を見ていただきたいのですが、フォーカスモードがAF-S以外になっているのではないでしょうか。
フォーカスモードをAF-Sにすれば、ご希望の動作をすると思います。

書込番号:23301322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/23 18:00(1年以上前)

>さこここここさん
動いている物ではなく、記念写真など、止まっている物を撮ります。
⇒MFのピント拡大でないとまともに撮れません
3列とか4列とか
前列と後列が同じくらい解像するピント位置を探ります
時には空間にピントを持って行かなきゃねらないので
AFは不可能で勝手に動いたりで、
やりにくいです。

何の為にレンズには
幅広のピントリングがついているのでしょうか?

書込番号:23301327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/23 18:05(1年以上前)

さこここここさん こんにちは

このカメラは持っていないのですが フォーカスポイントの設定はどのようになっていますでしょうか?

マルチではなく 1点になっているかの確認です。

書込番号:23301333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/23 18:07(1年以上前)

>さこここここさん
http://a-graph.jp/2015/12/04/6769
というのを忘れていましたが、厳密にピントを合わせるなら、MG75Gさんがおっしゃる通り、タッチフォーカスを使用したほうが良いです。
ただし、被写体が明るくて、それなりに絞りが絞られていれば、AF-Sモードでシャッター半押し後にカメラの向きを変えて撮影しても大丈夫だと思います。

書込番号:23301337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/23 22:07(1年以上前)

>さこここここさん
それは「フォーカスロック」と言います。どんなときにできるのか取説を見たらどうでしょうか。

書込番号:23301837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/24 00:02(1年以上前)

フレキシブルスポットでAF枠を希望の場所に置いてください。
それ以外の方法としては、トラッキングに設定して、狙いたい被写体をシャッター半押しで捕まえてからそのまま構図を変える方法があります。
シャッター半押し中は、カメラの向きを変えても狙った被写体をとらえ続けます。

書込番号:23302079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング