α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらを購入しますか?

2019/11/13 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

現在カメラを購入しようと考慮してますが
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?…

性能的にはどちらも似た感じだと初心者の僕には思われますがネットでの比較対処も無く皆さんのご意見参照出来たらと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23045624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/11/13 23:32(1年以上前)

>BlackMagicianさん

M6の方に書きましたが
さわってご自身が気に入った方で良いのでは?

私はα6400ですが、

書込番号:23045664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/13 23:52(1年以上前)

両方さわってみてピンっと来たほう

書込番号:23045704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2019/11/14 00:41(1年以上前)

EVFはキャノンの圧勝とは思うが
レンズラインナップはソニーの圧勝

僕は現状、EF-Mは222専用にしてる(笑)

書込番号:23045784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/14 00:50(1年以上前)

レンズラインナップ的に
吾輩ならa6400ですね

書込番号:23045796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/11/14 05:33(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!…
素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!

後は何て言うか実機で比べた際に夜間撮影と室内撮影の画質が僕好みでした事も有り決めました!

Instagramにて料理や文字アート作品の掲載を中心で夜景や星空も撮って見たかったので楽しみに成りました!

書込番号:23045955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/14 08:55(1年以上前)

>BlackMagicianさん

キットレンズ以外でマウントアダプターなしでレンズを揃えられる予定でしたら、
α6400に軍配が上がるかと思います。

もし、キヤノン一眼レフを既に所有している場合は、
マウントアダプターありで、EOS M6IIになるかと思います。

書込番号:23046159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/14 10:06(1年以上前)

ファインダーが付いていないなら撮影スタイルはスマホのようなもので日中の屋外では困ることも、ファインダーがついていたらちゃんとしたカメラ。EVFはオプションであるが2万5千円。
望遠ズームも使うならα6400のほうがまともなカメラではないのかな。

NEX-6とNEX-5Rの2台を使うが、日中の屋外ではファインダー付きのNEX-6の方がちゃんと狙える。
NEX-5Rだと当てずっぽうが多く、スマホでも良いのではと思ってしまう。

書込番号:23046275

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/11/14 14:25(1年以上前)

>BlackMagicianさん
>>素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!

良かったですね。
ミラーレスのカメラでは、ソニーが圧倒的にシェアが高いです。
過去5年間にわたり、キヤノンとニコンが一眼レフ機に力を入れているときに、
ソニーは一眼レフを離れてミラーレスに全力投球して来ました。
結果として、ミラーレスの王者はソニーになりました。
  画質最高
  レンズそろえ満点
  機種も最高に豊富 (入門機からプロ用・オリンピック機まで何でもそろっている)

このα6400は私も使っていますが、AFがぶっちぎりに良いです。プロ機であるα9(これは秒20枚連写できる世界で唯一の連写カメラ)のAFを流用してコストパフォーマンスを良くしたカメラです。
連写も秒11枚連写ですから、この価格帯ではトップです。

写真だけでなく、動画も良いですよ。動画は2時間半ほど(電池が無くなるまで)連続録画できます。
満足して使っています。

書込番号:23046682

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α6100との比較

2019/10/26 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ち1975さん
クチコミ投稿数:1件

運動会等の子供のイベント用に、ミラーレス一眼を検討しています

エントリーモデルのα6100が発売になりました
実売価格は6400の方が安いですが、
α6400がα6100に劣るところって何かありますか?

少し待てばα6100の価格も下がってくるのでしょうけど、今買うなら6400の方がいいですかね?

書込番号:23010106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/26 16:20(1年以上前)

>ち1975さん

α6400の方がいいでしょうね。型番が上ということは基本的には機能は上ということになりますので。α6100は6400と比べるとアンチダスト機能が省略されていますし、ファインダーの画素数は落ちていますし。。。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/spec.html

書込番号:23010152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/26 16:23(1年以上前)

>ち1975さん

バッテリーの持ちがチョットだけくらいかと。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000031091_J0000029438&pd_ctg=V071

書込番号:23010157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/26 18:18(1年以上前)

実売価格が6400の方が安いなら、迷うことは有りません。
6100は6400のコストカットバージョンですから、下克上されているところは有りません。

書込番号:23010355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/26 18:48(1年以上前)

α6100との価格差が余りありませんし今ならα6400でしょうね。
たぶんそれはSonyも分かっているかと思うのでα6100に関してはもっと価格を下げるかとは思います。
個人的にはα6400との価格差は2万くらいの差がないとα6100は欲しいとは思いませんね。

機能差はありますが撮っているだけならほとんど差は感じないかとは思いますし。
ただレンズを頻繁に付け替える人ならアンチダストが付いているα6400がいいでしょうが余りレンズを付け替えないのならα6100でもいいかと思います。私もレンズは必要のない限り頻繁に交換しない人なのでα6100で十分です。

あとα6400は動画に瞳AFが搭載されていますが動画なんか撮らないという人もα6100でいいかと。
ただ今買うなら価格差があまりないのでα6400でしょう。

書込番号:23010411

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/26 23:07(1年以上前)

>ち1975さん

α6600とα6400とα6100を比較した解りやすいサイトがありましたので参考までに…

https://photosku.com/archives/4047/

書込番号:23010937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/10/29 00:07(1年以上前)

数字が大きいほうがエライ。
ベンツもA140よりS600。
おぱいも80のBより90のF。

書込番号:23015066

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/29 22:15(1年以上前)

いいカメラでも腕がものを言います、操作の馴れがもっとも重要、構図も重要。

しかしロープを乗り越えて入り込んだり、他の生徒に邪魔とか言い出すモンスターではねぇ。

個人の機材を持ち込んでの写真撮影禁止になった学校もあります。

書込番号:23016708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 犬の撮影には

2019/10/25 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。使用しているLUMIX GF2がのディスプレイが破損してしまい、買い換えを検討中です。撮影対象はほぼ犬です。あとは旅行で撮影するぐらい。調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか。

書込番号:23007207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/25 03:32(1年以上前)

>くぅ〜助さん

・GF2の不満点は?
・何をどう調べてα6400が良いとか思ったのか?
・レンズ交換に抵抗は有るのか、無いのか?
・単焦点レンズ購入の目的ほ?
・GF2でよく使っていた焦点距離は?

以上教えて下さい。

書込番号:23007290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/25 07:28(1年以上前)

>くぅ〜助さん

おはようございます。
くぅ〜助さんにはダブルズームキットが適していると思います。

18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。一般的に、単焦点レンズがズームレンズよりも描写力に勝るのは
同じ理由からです。

付け替えが面倒かもしれませんが、それを楽しむのが交換レンズ方式の良さでもあると思います。
より焦点距離の長いレンズで撮ったほうが、背景ボケも得やすいというメリットもありますので。
コンパクトさを求められないなら、ダブルズームキットに一票です。

下はデジカメwatchの記事です。読まれたかもしれませんが、ご参考まで。

リアルタイムトラッキングと連写でどこまで撮れる?「ソニーα6400」愛犬撮影会を開催!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/sony_alpha/1174807.html

書込番号:23007412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2019/10/25 08:51(1年以上前)

くぅ〜助さん

 私も、ダブルズームキットのほうが良いと思います。
 普段と旅行には焦点距離の短いほう
 ワンコが遠くにいるときは焦点距離の長いほう

 どんなところでワンコを走らせて撮るのかはわかりませんが、
 焦点距離が長いレンズは、あれば便利です。

 あとは、しばらく使ってみて、欲しいレンズを増やしていく。
 これがレンズ交換式の楽しいところ。


 

 

書込番号:23007530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/25 09:11(1年以上前)

おはようございます。
ワンコをどういう状態で撮るかで違ってくるかと。室内とかお散歩しながら撮るのか、ドッグランなどのように離れた位置から撮るのかでレンズの選択が違ってくるように思います。またカメラとレンズ込みの重さをどうかんがえるかでしょうね。

18-135mmはとても便利な焦点域で、これ1本あればたいていの撮影は間に合いますが、もしドッグランなどでの撮影をお考えなら望遠側が少し足りないかもしれません。また、重さが325gあり、ダブルズームキットのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSの345gとほとんど変わりません。

つまりちょっとしたお出かけとか旅行の際にも重いレンズを付けっぱなしということになります。その点、ダブルズームキットならふだん使いには116gと軽量コンパクトなE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSを使い、特別な場合にE 55-210mm F4.5-6.3 OSSを持ち出すという使い方ができます。また風景や狭い場所での16mmスタートと18mmスタートではかなり違いますし。

書込番号:23007567

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/25 09:53(1年以上前)

くぅ〜助さん こんにちは

>他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが

単焦点も持つのでしたら 高倍率ズームとの組み合わせの方が 持ち歩くにしても レンズ2本で済みますし 単焦点と一緒に使うのに使いやすいと思います。

書込番号:23007650

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/10/25 10:01(1年以上前)

ほう、キットレンズの55-210mm F4.5-6.3でも結構きれいに撮れるのですね。優秀なキットレンズですな。
  Canasonicさんのスレに出てる愛犬撮影会が素敵

私は上記記事の下の方に出てる70-200F4Gを使っていますが、このレンズもフルサイズとしては小型軽量ですからいつも使っています。重くて大きな70-200F2.8は使いたくないです。
70-200F4Gはフルサイズなのでα6400では損な使い方ですが、レンズの中央部分を使うことになるので画質が良くなるので使っています。この程度の重さなら許せます。α6400で動きものを撮るときやビデオ撮影に使っています。
α6400のビデオはとても良いです。1時間でも2時間でも連続録画できますので、発表会を撮るのに便利です。

>くぅ〜助さん
>>調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。

高倍率ズームの重さが気にならなければ、これが最適です。画質もこのレンズはキットレンズとしては優秀です。これ一本でなんでもとれるのが良いですね。
高倍率ズームの重さが気になるのでしたら、ダブルズームレンズキットを買って、普段は軽いほうを使うのが良いと思います。
これがコストパフォーマンス抜群です。(ただし画質は高倍率ズームのほうが良い)

α6400は使ってみて感心しました。連写時のAFがとても良くて簡単に撮れますね。
小学生がこちらに一直線に走ってくるのを撮りましたが、ずーとピントはあっていました。四角い枠が出て追い続けますね。直線で近づくものにAFを合わし続けるのはカメラにとっては難題ですが、α6400のAFは良いですね。
α6400のAFは新次元に進みましたね、今までお使いのM4/3よりは一歩も二歩も進みました。
私のα6400には16-70F4Zを付けたままにしています。これはこれで汎用的で良いです。お散歩カメラに最適です。気が向けば追加で購入すればよいです。
おっと、レンズ追加はまずは単焦点が良いですね、画質が上になりますから。ソニーには安くて画質が良い単焦点があります。

書込番号:23007665

ナイスクチコミ!5


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/25 11:10(1年以上前)

すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。

ありがとうございます。
・GF2の不満点は?
一番気になるのはシャッタースピードが遅く連写も遅い事です。ポーズを撮らせても顔とかは動いちゃう犬…頭数が増えるともう大変で。
それとファインダーがない事と古いのでバッテリーのもちが悪くなってしまっている。

・何をどう調べてα6400が良いとか思ったのか?
ネット見たり、お店にも行って触りました。(初めはkissMと悩んでました)
シャッタースピード
動物も対応になった瞳AF
グリップが握りやすかった(手が小さいので)
ファインダーの可動域(旅行の時など自撮りしたりするので)

・レンズ交換に抵抗は有るのか、無いのか?
GF2は14の単焦点と14-42のズームレンズで両方持ち歩いていました。レンズ交換には抵抗はないのですが、犬と一緒だと犬の荷物もあるのでレンズがあまり大きいと持ち歩きが辛い。

・単焦点レンズ購入の目的ほ?
犬のポートレートを良く撮るのでf値の明るいレンズで背景をより綺麗にぼかした写真を撮りたいため。(室内や少し暗くなった野外でも撮影)

・GF2でよく使っていた焦点距離は?
レンズが14単焦点と14-42レンズで比較的問題は無かったのですが、動いてる犬の撮影時、旅行などでの撮影ではだいぶ物足りなさを感じています。

長くなってすみません。

書込番号:23007776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/25 11:34(1年以上前)

なるほど。
GF2の先輩でほぼ同仕様のGF1を持っていますので、事情はよくわかります。

>一番気になるのはシャッタースピードが遅く連写も遅い事

GF2のシャッタースピードは60〜1/4000秒なので現行製品とほぼ変わらず、遅いということはないと思います。もしISOオートにしておられるのなら手動設定でISO感度を上げればシャッタースピードが速くなるはずです。(壊れてしまったということなので無理でしょうけど) おそらくシャッターレスポンス(シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの反応速度)の問題だと思いますが、たしかにGF2だとそうでしょうね。現行製品ならかなり改善されていると思いますよ。連写性能も格段の進歩を遂げていますし。

また現行のミラーレスはタッチAFやタッチシャッターの性能が良くなっているので、下手にファインダーで狙うよりも歩留まりが良いことが多いです。

>旅行の時など自撮りしたりするので
>犬と一緒だと犬の荷物もあるのでレンズがあまり大きいと持ち歩きが辛い

自撮りの場合、広角側16mmと18mmでは写り込む範囲がかなり違います。背景もそれなりに取り込みたいということなら16mmのほうが有利です。それに18-135mmはレンズの全長が長いので、自撮りに限っていえばあまり向いていないと思います。また先にも書きましたが、とても便利なレンズですが相当な重さがあります。常時付けっぱなしで持ち歩くというのは負担になりませんか?

量販店等で16-50mmと18-135mmを付けた状態にしてもらい、持ち比べて慎重に判断されたほうがよろしいかと思います。

書込番号:23007829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/25 11:57(1年以上前)

>くぅ助さん

α6400で間違い無いと思いますが
使いこなしは必要です。
取扱説明書もWebマニュアルに成り読みにくいとは思いますが頑張って下さい。

レンズキットについては
パワーズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000029439/
にしておいて

必要に応じて単焦点と70-350等の望遠レンズを足して行く方が良い様に思いました。

動きの速い被写体に対してはシャッタースピード優先モードや
下限シャッタースピードの設定等で対応して行けば良いでしょう!

書込番号:23007862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/25 20:05(1年以上前)

>くぅ〜助さん
こんばんは、

α6400ボディー単体+SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)+SEL70350G(E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS)

ソニーストアで購入すると 109,880+89,333 円+99,000 円=298,213+税 Sonyクレジットカード入会すると13%OFFになります。

犬撮影はドックラン撮影されるのであれば、セットレンズでは距離・光学性能が劣ります!

もし旅行にコンパクトに持ち出したいのであればパワーズームセット(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS)ありかと、

SEL70-350mmは約10万円しますが、損はしませんよ

因みに私はこの組合せで活用してます!!

特に SEL70350はα7RZで使用すれば、APS-C画角になりますが、それでも2600万画素で撮影でき

100-400mmレンズ(テレコンは使えますが)匹敵します(価格は1/3です)。

後々フルサイズ(α7シリーズ)多いい活躍します。

良きα撮影楽しんで下さい

追伸、本当は無理してもα6600を購入をお勧めしますがね(笑)。

書込番号:23008632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/25 21:09(1年以上前)

単焦点も購入予定であれば、ズームは高倍率1本でいいと思います。

書込番号:23008773

ナイスクチコミ!1


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/25 23:03(1年以上前)

>Canasonicさん

すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。

やっぱりダブルズームキットですかね!
付け替え自体は問題ないのですが、一緒に単焦点レンズも買いたかったのでレンズが3個になるのはと悩んでまして。
高倍率ズームレンズは画質を犠牲にしてる部分があるんですね。勉強になります。
単純に一個で済むならと考えていました…。

デジカメwatchの記事ありがとうございます。
ゆっくり読んで参考にさせてもらいます!

書込番号:23009025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/25 23:17(1年以上前)

>けいごん!さん

すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。

やっぱり皆さんの意見で多いのはダブルズームキットですね!
メインの撮影は犬のポートレート。ポージングして止まってる状態での撮影で、後は庭やドッグランで撮ってる感じです。

今使っているのがLUMIX GF2でレンズは単焦点14とズームの14-42の2種類で、動いてる犬を撮影する時はかなりズームの物足りなさを感じてはいました。

今回は単焦点レンズも一緒に購入しようと思っていたので、どちらのキットが良いのか悩んでしまって…。
皆さんの意見を参考にして楽しく悩んでみます!

書込番号:23009052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/25 23:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。

そうです!GF2で気になってたのはシャッターレスポンスです‼旅行とかの撮影では気にしないのですが、どうして動いちゃう犬だと上手くタイミングが合わなくて…。お店でa6400を試してみてとても早くて感動しました(笑)

あっ、GF2はまだ使えます!ディスプレイの真ん中に黒い線が入ってる状態で撮影はちょっとしずらいですが…。線が少しずつ伸びてきてるので、状態は徐々に悪くなりそうです。

メインの撮影は犬のポートレート。ポージングして止まってる状態での撮影で、後は庭やドッグランで撮ってる感じです。
今回は単焦点レンズも一緒に購入しようと思っていたので、どちらのキットが良いのか悩んでしまって…。
GF2が単焦点14とズームの14-42だったので、普段は単焦点を付けておいて、高倍率ズームを持って歩くのもありなのかなと考えてみたもので。
でも広角側が16と18でそんなに違うんですね。高倍率ズームの見本は見てないので、試せるお店を探してみます。
今までそんなに気にならなかったのは、GF2は広角側が14だったのでからなんですね…最悪自撮りだけはiPhoneですね…。

書込番号:23009112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 00:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。

そうなんです。ダブルズームキットだと持ち歩きのレンズが3つに…。で悩みました。

因みに、単純にダブルズームキットと単焦点+高倍率ズームだったらどっちがオススメですかね?

書込番号:23009121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 00:45(1年以上前)

>orangeさん

すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。
返信ありがとうございます。

a6400にレンズが70-200F4Gと16-70F4Zなんて素敵ですね。憧れます!
予算20の私には手が出ない…。そしてきっと持っててもレンズの良さを使いこなせない…。いつか!!

どのみちレンズは2個持って歩くので重さはそれ程。犬の荷物も持って歩くので、肩から下げると重さよりはレンズの長さが気になるかもです。普段は単焦点をつけて高倍率ズームを持って動こうかと思っていたのですが…。
皆さんのコメントを参考にすると購入しようと思っている単焦点E35F1.8だと広角が狭いのかもと悩み始めました。それと高倍率ズームよりは画質がダブルズームの方が良いという他の方のコメント…。

まずは皆さんオススメのダブルズームレンズキットの方が良さそうですかね!
今使っているのがGF2で単焦点14とズーム14-42のレンズなので、どれを選んでも今よりは良くなると思うので。

>>ソニーには安くて画質が良い単焦点があります。
オススメの単焦点はどれですが?

優柔不断なので皆さんの意見を聞きながら楽しく悩もうと思います!

書込番号:23009174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/10/26 00:54(1年以上前)

私は6400で高倍率ズームを買いました。普段の旅行だったら交換レンズ持ち歩くのは面倒です。
あと出来れば屋内で使える明るい広角系の手ぶれ補正付き単焦点レンズを買いたいと思ってます。
あと今まで使っていたNEX6についてきた16-50のパワーズームがあり、これをつけてるとチョット大ぶりなコンデジくらいコンパクトで登山とか軽量小型必須の場合は便利です。まあ画質命の人は使わないでしょうがスナップ写真だったら十分です。
あとソニーは画質劣化がほとんど無い優れたデジタルズーム(超解像ズーム)があり、明るさは変わらずに2倍の焦点距離になります。
JPEGでしか使えませんが、いざという時は役立ちます。
良いワンコの写真取れるといいですね!

書込番号:23009187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/26 01:04(1年以上前)

>くぅ助さん

今の単焦点14mmとSONYのAPS-Cで同じ画角だと18mmに成りますよ!

せめて20mmに納めないと狭く感じると思います。

書込番号:23009197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 05:07(1年以上前)

>18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。

それは、一概に言えないんですね。

55-210と18-135の性能なんですが、明らかに18-135の方が描写力もAFも新しいレンズなので、上なんです。

レンズのMTFを見ると、その違いは明らかです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html

ということで,とりあえず、高倍率ズームを買って、さらに望遠が必要な場合は、70-350Gがベストですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70350G/feature_1.html



単焦点レンズは、

https://kakaku.com/item/K0000434056/
https://kakaku.com/item/K0000577470/

あたりが無難でしょうね。

書込番号:23009336

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2019/10/26 05:38(1年以上前)

私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。
望遠が必要なら、別途70-350を考えますね。
さらに、単焦点も…

16-50は、とにかくコンパクトにしたいときなら、
価値はありますし、
動画もならパワーズームが便利です。
逆に、パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。
また、画に関しては、コンパクトを優先に設計していますので、あまり期待しない方がいいかも。

色んなシーンを考えるなら、撮影目的に合った、
レンズを使いたいですね。
予算の関係があるなら全てを一度に買う必要もないかとも。


書込番号:23009344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400を買いました

2019/10/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

α6400を使ってるのですが、予算上純正でない望遠レンズの購入を検討しております。
シグマMC-11を使用し400mmのレンズでおススメを教えて頂きたいです。

書込番号:23004099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

から400だと
100-400タムロン シグマ
18-400タムロン辺りがリーズナブルですねー

書込番号:23004171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/23 14:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^_^
初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

書込番号:23004180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:55(1年以上前)

MC11はシグマ製なので
無難なのはシグマの100-400かと思いますよ

ソニーのEは持ってないので経験はありません

書込番号:23004187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/23 15:09(1年以上前)

MC-11に100-400o購入なら10万程度。

それならE70-350oの方が良いと思いますね。

書込番号:23004199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 16:00(1年以上前)

>leenoさん

私も、with Photoさんのご意見賛同です。

新しく出た、SEL70350Gは純正ですしオートフォーカスは速いです、また、Gレンズなので光学系も優れています。

このレンズは金額 Sonyストアで99,000円 プラス税(3年故障保障付き)今ならMy SonyID登録で10%OFFです。

カメラショップの方が安いかもしれませんが・・・

MC-11使用する理由が在るのでしょうか、キャノンレンズ・ボディーを所有されているのでしょうか。

どうしても400mmまで欲しいのですか、画像ソフトで必要な部分を切り取るという方法で拡大できます。

50mmの差補うぐらいいいレンズです。

このレンズはα6400に装着するとAPS-Cレンズなので、実質換算で105mm-525mm(フルサイズ)になります。

MC-11代金+レンズ代で上記レンズ買えてお得ですが・・・

色々述べましたが、私も最近購入しまして取り回しが良く・長さも短い・軽いので購入して良かったと。

最後に、一番いいのはMC-11装着できる販売店で400mmまでのレンズ装着を試せたらいいですが、

購入希望のレンズをα6400の性能であればα7シリーズV以上に装填して感触を試されることをお勧めします。

書込番号:23004267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/23 17:31(1年以上前)

確かに、望遠端が400mmと350mmの差だったら、純正の350mmの方が安心ですね。MC-11が要らないのもポイント。

書込番号:23004449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/24 09:11(1年以上前)

キヤノンのEFレンズにMC11だと
AFCが使えないはずなので
他の方のおすすめされてる
ソニーのE70-350が良いと思います。

MC11は手元のEFレンズで
AF動けばラッキー程度で使用しています。
メインで使うモノではないと思います。

書込番号:23005641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/24 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分もカメラ初心者ですが、α6400の高倍率ズームのセットを購入しズームが135oでは物足りず望遠レンズを探していていました。カメラ初心者のため純正であるという安心感から先日、SEL70350を購入しました。
やっぱりソニーのGレンズだけあってかなりきれいに撮れました。

書込番号:23005824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:44(1年以上前)

シグマ100-400は、MC11で使うと、このカメラでは、AF-Cで11コマ連写では、最初の1コマでしAFあいませんので、お勧めできません。

望遠レンズなら、このカメラにジャストフィットするのは、間違いなく純正の70-350Gです。

書込番号:23006470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:47(1年以上前)

>ソニーのEは持ってないので経験はありません

実際に持ってないのに、いい加減なアドバイスは、やめたほうがいいいですよ。

書込番号:23006484

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/24 20:07(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

あのね、AFは作動するかどうかでは、不十分です。
AFが動いても遅いとか連写ができないなら、400oの用途にはダメですから。

あなたが400oを使う用途は何でしょうか?
それにふさわしいかどうかを聞くほうが良いと思います。
もし鳥や飛行機を撮るのなら、鳥撮りに向いたレンズは何でしょうか とか
もし、大きな会場で発表会を後ろから撮るには、どのようなレンズが良いでしょうか
等のように、具体的な用途を言っていただくと、回答が正確になります。

一般的に、アダプターで400oで鳥を追うのはむつかしいが、発表会なら問題なく撮れます。

書込番号:23006627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 06:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました

書込番号:23007380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/25 07:16(1年以上前)

>その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました


いい加減ですね。実際に使ったことのない人の話しは、初心者を惑わし、誤った選択をさせてしまうので、ここで、中途半端なアドバイスは、しないほうがいいと思いますよ。

結局、これから、新たにレンズを買って、このカメラのリアルタイムトラッキングAFや動物や人物を含めてのリアルタイム瞳フォーカスをAF-Cで連写して撮ろうとすると純正のレンズかネイティブ仕様のサードパーティのレンズを使うしかないのです。

すでに、Canonやシグマのレンズを持っていて、AF機能の制約に納得できるのであれば、MC-11でもいいのですが、新たにレンズを買う場合、このカメラでシグマのレンズやCanonのEFレンズをMC11で使うということは、せっかくのこのカメラの高性能なAF機能をスポイルするということです。

書込番号:23007397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 07:20(1年以上前)

持ってる物の話にしか参加出来ないと言う規約は無かったと思いますし

結構な人が持ってない機材の話にも参加してると思いますよ

スレ主さん
横に逸れた話で失礼致しました
この話をこれ以上続ける気はありません(それこそ規約に抵触しそうですし)

書込番号:23007403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/25 10:34(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

うーん、心配だなー。
まずはアダプター経由でAFが作動するかと聞かれれば・・・はい作動しますと答える人がほとんどでしょう。
しかし、アダプターには罠がある・・・レンズ性能が低下するのです。持てる力の1/4程度しか発揮できなくなります。

まず、アダプター経由だと連写のAFがまともに動かないので、本来のレンズ性能が半減する。
さらにAF速度も遅くなるのでこれも性能が半減する。
合計で半分の半分になるから・・・元の1/4の性能になる。
こういうことですよ。

アダプターは、今あるレンズを使いたいときだけに用いる者です、レンズ性能が落ちてもタダで使えるからという妥協の産物です。
新品のレンズを買うときには、アダプターを買う人はいません。レンズ性能が1/4になるからです。
新品レンズは、そのカメラ用に設計された専用レンズを買います。
400oあたりのソニー用レンズはこれだけありますね。
 https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800

ソニー製で400o前後だと3本ありますね
  70-350mm F4.5-6.3 G     9万1千円
  100-400mm F4.5-5.6 GM  23万9千円
  200-600mm F5.6-6.3 G   21万7千円
  400mm F2.8 GM       133万円

70-350mmはAPS-C専用なので安いです。これが良いと思います。
100-400mm F4.5-5.6 GMは高いが、画質は特上だそうです。予算が許せばこれが良い。
200-600mmは大きくて重いのでパス。最近Aマウントで100-600oを買ったが大きくて重すぎて持ち出せない。
400oの単焦点はプロ向きなのでもちろんパスします。100万円超えなんて普通には買ないよ。

書込番号:23007714

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

バッファMAX時のファイル保存順

2019/10/18 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:21件

連射H+でバッファMAXの40枚とか連続で撮影した場合
SDカードに保存される順番が時系列がごちゃごちゃで保存されるのって仕様でしょうか?

連射で撮影して順番通り保存して見たいのですが
どうもファイルが前後してしまいます。

書込番号:22994614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:42(1年以上前)

>たかしー!さん
ネットを検索した限りではそのような情報は見有らなかったですが、そのような現象が必ず起きるのなら、販売元などで点検してもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、PCでチェックした際には、時間ではなくて通番でソートして確認されたのですよね。

書込番号:22994641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ファイル名連番でソートしております。撮影日時順でもおかしい感じがします。
現状レンタル品でして同様の現象起きていないか確認したかった次第です。

書込番号:22994644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:56(1年以上前)

>たかしー!さん
因みに、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を撮影すれば、順序の不整合は一目瞭然ですので、そのような被写体を何度か撮影して見てはいかがでしょうか。

書込番号:22994653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご返信ありがとうございます

ライブを結構撮影してますので、バッファMAX時はほぼ同様の現象が起きてる感じです

書込番号:22994657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:04(1年以上前)

>たかしー!さん
ライブ画像の場合は、順序の不整合を確認するのは難しいと思いますが、何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:06(1年以上前)

誤:何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。
正:何をもって順序の不整合が起きていると考えているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 17:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
振り付けが等が完全に前後ばらばらで保存される等で確認ずみです。ファームアップが1度あったので試しましたが駄目でした。Sdカードも色々試したがだめでした。

週末に結構撮影しますがほぼ毎回駄目ですね

書込番号:22994674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:20(1年以上前)

>たかしー!さん
念のため、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を連射したほうが良いと思いますよ。
そのような被写体を連射して順序の不整合が出る事を証明しなければ、メーカーは現象を認めないと思いますから。

書込番号:22994702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/18 17:34(1年以上前)

撮影順に保存されない現象は、α6500やα7IIIでもあります。
私は特に気にはならないですが、順番通りになるようにファイル名をリネームすれば良いのでは?

書込番号:22994725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/18 18:18(1年以上前)

>たかしー!さん

所有しているカメラ(α6300、α99U)で連写性能確認した時のファイルをチェックしてみましたが、このときはファイル番号の順番と実際の撮影時系列に入り繰りはなかったようです。

目的が、ファイル番号と撮影時間の時系列入り繰り確認ではなく、実際の連写やAFの追従がどの程度なのかの確認でしたので、条件の組合せ影響は検証していませんが、撮影条件は、
  連写 Hi+(バッファフルまで連写)
  測光 マニュアル(撮影条件が変動することで連写に影響を与えないため)
  保存条件 RAW+jpeg(α99Uは、振分記録)
  撮影体  一般道走行中の自動車
  参考 バッファフルまでの枚数
       α99U 42コマ目以降で被写体との間に別の車が入ったので未確認(目的外だったので追っかけず)
       α6300 21コマ
です。

本当にα6400でそのようになるリスクがあるなら気になりますね。
撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとするとソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベルです。
時系列が入れ替わる条件がないか、検証していただけれユーザーに有用な情報共有になりそうです。


>でぶねこ☆さん

他の機種でも発生するんですか。連写を殆どしないので幸い遭遇していないだけなんですかね。
撮影条件に、発生しやすい傾向はないのでしょうか?

リネームすると言っても、連写を多用するユーザーにしてみれば、正しい順番の判断方法を見極めないといけないのと、リネームの手間を考えれば、簡単ではないという印象です。

ファイル名が何であっても撮影結果に影響するものではなく大騒ぎすることではないと思いますが、これが仕様であるべきではないので改善できるなら改善してもらいたいものです。

書込番号:22994798

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/19 01:12(1年以上前)

RX100M5で高速連写をして、パラパラ漫画にしていますが、ファイル名順にしろ、撮影時間順にしろいままでコマが前後することはありませんでした。

<RX100M5>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21225065/

ちょっと信じがたい現象ですね。もしそうだとすれば組み込みプログラムのバグレベルの内容だと思います。

書込番号:22995582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:43(1年以上前)

あまり、確信はありませんが、「連写をして、バッファーが解放される前にまた連写」と言う使い方をしています。そのせいかどうかは解りませんが、順番が逆転している事がたまにあります。

書込番号:22995602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/19 02:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>holorinさん
ご回答していただだいた皆さんありがとうございます。

連写をして、バッファーが解放される前にまた連写

結局これが原因な気もします。
これをやった時に保存が追いつかなくて
保存された順にファイル名がついてる感じがしなくも

書込番号:22995631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 07:49(1年以上前)

たかしー!さん こんにちは

自分は、フリーソフト”ExifFileOpe”を使って

ファイル名をYYYYMMDD_HHMMSS に変換してます(Exifの情報で変換できる)

同一秒の場合 _xx にしてくれるので、100枚/秒 まで出来ます

ファイル名を見ただけで、日時が判るので便利です

フォルダー単位で処理するので、連射中にフォルダーをまたいでしまうと、同一ファイル名になってしまうので
ファイルを一つのフォルダーにまとめてから、処理しています



書込番号:22995774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 08:53(1年以上前)

>Mアッチャンさん
良いソフトが有るもんですね!
早速ダウンロードして試してみました。
RAWファイルもリネーム出来るし、カメラ名を頭に付ける事も出来るのが良いですね。
今まで、撮影していて、ファイル番号が09999を越えると00001に戻るのが残念でしたが、このソフトを使えば番号が一巡しても一発で撮影順にリネーム出来ますね!

良い情報をアップしていただき、ありがとうございます。

書込番号:22995884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 08:55(1年以上前)

>たかしー!さん
>でぶねこ☆さん

「バッファーフルが詰まった状態でのシャッター」の影響はありそうだなと思い
α6300で

 ・「バッファーフルになって、数枚分保存されたらまたシャッター切る」
 ・「バッファーフルになってもシャッター押しっぱなし」

をやってみました。
結果、ともにファイル名と時系列に狂いが出ませんでした。
残念なのか、幸運なのか、、、

(確認方法:パソコンのディスプレイにストップウォッチソフトを走らせた画面を
 連写して、ファイル名順に画像の時間を1コマずつチェック)

でぶねこ☆さん情報ではα6500でも発生するそうなので
ほぼ同世代のα6300は発生しない、とは言い切れないでしょうから、設定条件が
悪いのか、若干気になります。

 ・AF未使用、マニュアル露出、ISO感度固定など、カメラに負荷がかからない設定
  での撮影だから?

>Mアッチャンさん
が紹介してくれたファイル名変換で運用上の問題は解決するかもですね。

ちょっと気になるのは、ファイル名と時系列の整合が取れないような制御を
しているかもしれないカメラのEXIFの撮影時間を信じて良いのか、です。

複数回、実際に時系列がずれた写真のEXIF情報をチェックしてEXIFの時間は
時系列通りに記録されていることを確認しておきたいですね。

私は、今のところ時系列ずれに遭遇していないため、検証できないので、
たかしー!さんか、でぶねこ☆さんに検証して頂ければ幸いです。

書込番号:22995886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 09:31(1年以上前)

>OM->αさん
この、順番が逆転する現象は、必ずなるわけではありません。

これも推測の域を出ませんが、撮り方によるのか、構図によるのか解りませんが、あるコマの次のコマが先に書き込み準備が完了する事が有って、その時に順番が入れ替わるのではないでしょうか?

PCでのRAW現像でも、バッチで一括現像すると、現像処理に時間がかかるコマが有って、その次のコマが先に出力されることがあります。
まぁ、この場合は実害は無いですけどね。

書込番号:22995928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 09:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

私が最初に書き込んだ
>撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとすると

と同じような考えですね。
これが原因なのが順当な気がしますが、もしそうなら、

>ソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベル

のバグ(まさかの仕様?)です。

ファイル名が入れ替わること自体は、画像品質に影響しないので、再現頻度が高いそうな
たかしー!さんに、EXIFに記録された時間順と実際の時系列に整合が取れていることを
確認して頂ければ、ユーザー的にはツールを使ったリネームで対処可能ですね。

幸い自分はまだ経験していませんが、ファイル名と時系列の不整合がバグならば、望むと
すれば、ソニーが対応してくれればなお良しです。
(仕様であっても、ですね。
 どちらであっても、少なくとも将来発売される機種では改善するべきかと。)

書込番号:22995973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/19 11:16(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんは撮影日時順にソートしても違う感じと仰っているので、リネームするときの基となる情報とこのソートするときの情報が一緒なら変わらないのでは?

でぶねこ☆さんで起きているのは撮影日時順にすると直るのでしょうか?

ブラウザによって変わるかも?

また、スレ主さんはバッファフルになるとほぼ起きているそうですが…?

7Riiiでバッファフルはあまり起きてないですが、99iiではよくバッファフルにしてしまいますが、どちらも入れ替わっている感じは無いです。


JPEGのみで起きるのか?
RAW+JPEGで起きているのか?

お邪魔しました。

書込番号:22996098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/10/29 06:34(1年以上前)

>たかしー!さん


そういえば、α6400では連写がグループ化されていますよね。
先ず、カメラがどのように扱っているかを見るのが一番だと思います。
1.撮影写真を見る(右矢印を押す)
2.1枚撮影が連写グループに紛れ込んでいるかを確認すればわかります。

これで、判ると思うのですが。

書込番号:23015243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

@本格的なカメラ購入は初めてです。RX100M7とα6400、どちらがいいでしょうか..?

《主な用途》
●ネット通販用商品撮影(小物)
●室内プロスポーツ撮影
●ダンス動画撮影

印刷はほぼせず、SNSやHPでの掲載程度だと思います。

Aα6400にする場合、レンズはどれがオススメでしょうか?

ご教示頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます..m( . . )m

書込番号:22964937

ナイスクチコミ!0


返信する
suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/03 18:29(1年以上前)

>POM-3さん

その用途ならRX100MYでいいかと思います。

書込番号:22964982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 18:42(1年以上前)

>POM-3さん

>>●室内プロスポーツ撮影
このスポーツ次第ですね
動きが速い物ならα6400でも不満かも
α9が要る?

書込番号:22965018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/10/03 19:41(1年以上前)

室内プロスポーツ撮影以外はRX100M7で大丈夫ですが、スポーツは競技次第ですね。

α6400より手振れ補正機能があるα6600が良いと思いますし、レンズは標準ならE16-55of2.8Gが良いと思います。

望遠なら70-200of2.8GM。

書込番号:22965138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/03 20:23(1年以上前)

RX100m7は、α9並みのAFと言われてますが、実は、細かいことを言うと全く同じではありません。
例えば、動物瞳AFにすると、α9では、リアルタイムトラッキングとの併用で打率が高いですが、RX100m7ではリアルタイムトラッキングとの同時使用が出来ません。
また、AF感度も、α9では、敏感から粘るまでのカスタマイズが出来ますが、
RX100m7にはありません。
本格的な動態撮影をしないのであれば、RX100m7のなんちゃってα9でも良いでしょう。何よりも、小さいは正義です!

書込番号:22965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 POM-3さん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/03 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
予算は13万以下なので、手振れ補正のあるα6600は難しいんですよね、、、

またこちらの記事を読んで、RX100M7(もしくはM6)でもいいのかなーと思ってました。
https://shasha.kitamura.jp/article/470579453.html

書込番号:22965446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/10/03 21:40(1年以上前)

>POM-3さん

そちらの記事でもISO3200に固定して撮影している様ですね。

そのISO3200の1型センサーのノイズが許せるかどうかは、ご本人次第です。

1型センサーでISO800ぐらいからノイズが乗ってるのはハッキリ分かりますから、

書込番号:22965471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 23:25(1年以上前)

6400 RX100M7 両方持ってます。

RX100は、センサー小さいわりにくらいところも、まともに撮れる印象です。

ただし、いろいろなシーンを撮るなら、フルサイズのほうがおすすめです。
いろんな人を見ていると、結局、途中で写真やめちゃった人を除いて、最終的に
フルサイズに移行している印象です。

6400は悪いカメラではないですが、レンズの良いのがないんですよ。ソニーは
レンズは明らかにフルサイズに力を入れてます。そして、サードパーティも、
APS-Cサイズ用には、レンズをあまり出してきません。

書込番号:22965719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/05 22:58(1年以上前)

 どちらも優れたカメラです。だから、どちらを購入しても後悔することはないと思います。

 でも、POM-3さんの性格やら年齢が分からないのでこちらも迷います。初めての本格的カメラの
購入ですから、多分、気持ちの上ではこの程度の撮影とか自分でプリントはしないとといっています
が、将来はどうなるか分からないでしょう・?

 将来を自ら限定することなんて止めた方がよろしい!!。年齢に関係なく!!

 6000シリーズには交換レンズの数が足りないと言う方もいますが、どうして、どうしてそんなこと
はありません、専用レンズだけでも10mm〜210mmまでもあるし、足りなければフルサイズ用のレンズ
もあります。

 55210mmの細くて軽いズームレンズがあります。35mm換算値75mm〜315mmまでになりますが、
このレンズは解像が悪いの、発色がどうのと、と、言う方が多いせいか売れ行きも芳しくないし価格も
廉い。

 そんなこと決してありません。撮る本人の腕が悪いだけの話、写真は撮る側の感性と構成力の結果で
評価が決まるモノであって、レンズの責任なんてちっともありません。

 わたくしは18135を装着した6400とRX100MYを併せて使っていますが、ほとんど6400で撮影して
います。頼まれ仕事は7シリーズを使います。

 6000シリーズの専用交換レンズには、1655Gと70350Gと言うレンズが発売されますが、(35mm
換算値24mm〜525mm)両方で20万円超になります。おいそれと勧められるものではありませんが、
これまでの比較的廉いレンズで十分な写真が出来上がります。だから、これで、十分!!

 RX100シリーズは初期型からY型まですべて健在です。カメラが存在する理由の一つ、趣味性と言うこ
とから考えたら、この機種に比肩出来るカメラは他に無いでしょう・・・と、思うくらい貴重な存在で
すが、やはり、写真を撮ると言う意味から考えたらやはり6400の方が上でしょうね・・・。

 どうでも良いことを書いてしまいましたが、何か参考になることがあれば幸いです。

書込番号:22970144

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/08 13:04(1年以上前)

>●室内プロスポーツ撮影
この時点で APS-C Eマウントは選外になりそうな気がします。
手ぶれ補正よりも速いシャッター速度を維持できる明るいレンズ(できればズーム)が必須ですが、該当するレンズがありません。
RX100M7もテレ側はF4.5なので、正直どちらも向かないと思います。

ただご予算が13万という事ですので、RX100M7しか残らない気がします。
過去RX100M6を使っていて、許容できるISO感度は800でしたが、SNSやHP用途であれば問題ないと思います。

書込番号:22975497

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング