α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

α6400とE-M10とKissM

2019/09/29 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:70件

表題の3機種で悩んでいます。
それぞれ価格帯が違いますが、どの機種も買える位の予算はある前提です。

現在、EOSKissX6iの18-135STMを使っています。
あとからEF 40mm f/2.8STMを買い足しました。
が、結局ほぼ使っていません。
18-135を付けっぱなしの状態です。

買い替えたい理由・・・
X6iが重く感じられるようになりました。
もっと気軽に持ち出したいと思うようになり
ミラーレス一眼を検討しています。
センターの大きさの違いなどは、カタログ上とスタッフさんから聞いた感じで大体理解したつもりです。

被写体・・・
X6iを買った頃は、子供たちの運動会や部活(バレーボール)を撮りたい。
年1回のお楽しみのディズニーリゾートのキャラ撮影やパレードなどの撮影。
現在、動いている子供たちを被写体にすることはほとんどありません。
メインはディズニー、風景、お花などになりつつあります。
今後は花火や星空などを綺麗に撮りたいと思っています。

カタログを読み漁っていますが、気になるのはオリンパスの『ライブコンポジット』です。光跡撮影憧れます。自分で設定?出来るのかなー、って思ってるくらいのワタシの撮影スキルですが、お察しの通り初心者から脱出しきれていません(苦笑)
露出、絞り、シャッタースピードなど本を見たのですが
結局オートと、シーンセレクトに頼ってしまいました。
子育ても落ち着いたので、いろいろやってみたいと思っています。

後悔しないカメラを買いたいのですが
行くお店(スタッフさん?)でオススメが違いまして
全く分からなくなってしまいました。

こんな未熟者にアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:22955859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/29 17:40(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

高倍率ズームを付けっぱなしでKissが重いなら
いっそのこと
SONYのRX100シリーズ

PanasnicのTXシリーズ
にしてみませんか?

書込番号:22955896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/29 17:52(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

まずAPS-Cが必要なのか、マイクロフォーサーズで良いのかを整理する必要があります。

書込番号:22955922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/09/29 18:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


kissMに一票♪

DPPそのまま使えます♪(´・ω・`)b

書込番号:22956006

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/29 18:47(1年以上前)

あえて言うなら、フィルターなどはオリンパスが多いです。あと本体に手ブレ補正が付いてるのもオリンパスです。

書込番号:22956046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 18:59(1年以上前)

>X6iが重く感じられるようになりました。

どのようなカメラを選択しても、同じ結論になるような・・・
どうしてもって話なら許容できる重さ、サイズを
調査しないと。

極論するとスマホでいいじゃん。いつも持ち歩いていて
苦にならないよね。

書込番号:22956074

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/29 19:45(1年以上前)

機種不明

>X6iが重く感じられるようになりました。

どのカメラを選択しても、同じ結論になるような・・・ことはない
https://camerasize.com/
けど、レンズのラインナップや値段、サイズには結構な違いがあるので
調査しないと。

書込番号:22956168

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/29 19:58(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

「18-135を付けっぱなしの状態です。」

であれば、画角は微妙に違うもののα6400でいいと思いますが、ライブコンポジットがきになるようであれば、候補の中では、OM-D E-M10しかないですね。ライブコンポジット機能自体はちょっとしたガイド本を見てその通りにやればだれでもできるようになるものですので。

書込番号:22956198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:25(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
やっぱり一眼にこだわりたいと思います・・・。

書込番号:22956272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:28(1年以上前)

>suumin7さん
そこなんです!
室内撮影はあまりありませゆが、夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

書込番号:22956284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:34(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
DPP、実は今までも使っていなかったのです。
なのであまり影響ありません・・・。

書込番号:22956298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:37(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
手ブレ補正、ボディ5軸は魅力的でした。
レンズを何本も揃える予定はありませんが、手ブレ補正機能を気にしなくていいのは、初心者的に助かります。

書込番号:22956305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:39(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
スマホは当然持ち歩いていますので、サクッと人物撮影には使いますが・・・。
それと一眼は別物と捉えております。

書込番号:22956309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:45(1年以上前)

>鏡蔵さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
そうなんです、やっぱりカメラをぶら下げて
ディズニーを1日いっぱい歩き回るとヘトヘトなんです。
そこを解決したいと思っていたのですが・・・。

書込番号:22956331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 20:54(1年以上前)

>gocchaniさん
ちょっと勉強すれば出来るんですね?!
じゃあ、勉強してみようかなって思えてきました!

書込番号:22956364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/09/29 20:54(1年以上前)

>お店(スタッフさん?)でオススメが違いまして

裏を返すと3つとも粗つないですし、どれでもいいってことなんですよね。
特にどんな写真を撮りたいとかの拘りがない限り。

所詮道具、使いこなしてナンボだと思いますんで、フィーリングで選んで、そのカメラなりの使い方を研究してみてください。^^

書込番号:22956365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/29 21:52(1年以上前)

>☆なっつ☆さん

>夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

何れにしても夜景をより綺麗に撮るには明るいレンズが必要となりますが、マイクロフォーサーズのほうがレンズが軽くて小さいかと思います。

先ずは必要とするレンズの重さや価格等を調べてみてから機種を決めて見てはいかがでしょうか。

ちなみにマイクロフォーサイズはOLYMPUSだけでなくPanasonicのレンズも選択できます。

書込番号:22956557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2019/09/29 21:53(1年以上前)

>カメ新さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、道具を使いこなす人間次第ってことですね・・・。
ワタシ自身成長しないとなぁ。
スペックばかり追い求めても『宝の持ち腐れ』にならないとも限らないということも言えますよね。

フィーリングということであれば、KissMは消えるかも・・・。
とてもしっくりくるお言葉ありがとうございます。

書込番号:22956559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/29 23:34(1年以上前)

こんばんは。

星を点として撮るならF値が明るいレンズと赤道儀などが必要になる場合が多いですが、軌跡を撮るならオリンパス機のライブコンポジット機能はとても有用だと思います。他社機でもソフトを使って比較明合成すれば可能ですが、オリンパス機はカメラ内で自動的に処理してくれるのがメリットでしょう。

こちらのHPで具体的な設定方法や数値が紹介されていますからご参考に。内容はE-M10初代ですが、Vでもほぼ同じだと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

なお、星撮影だと長秒時露光になりますので、ある程度しっかりした三脚と、できればリモコンがあると安心です。E-M10Uならレリーズ端子があるのでリモートレリーズが使えますが、Vにはありませんのでスマホ(純正アプリをメーカーHPからダウンロード)からシャッターを切ることになります。

普通の都市夜景ならE-M10Vの5軸手ブレ補正はとても強力ですから低速シャッターが切れる(つまりISO感度を上げずに済むのでキットレンズのF値が暗くてもノイズ感が少ない)ので手持ちでも何とかいけると思います。暗所でそれなりに動くディズニーのナイトパレードだとキットの望遠ズームレンズのF値が明るくないのでちょっと厳しいかと思います。でもけっして撮れないわけではありません。

キャラクターにはライトが当たっていますし、高感度ノイズの許容度にもよりますがそこそこ撮れると思いますよ。

高感度性能を左右する要素の1つにセンサーサイズがあり、KissのAPS-Cセンサーとマイクロフォーサーズを比較すれば前者がちょっぴり有利なのは間違いないですが、Kiss X6i世代のキヤノンAPS-Cセンサーとならノイズ処理技術が向上しているE-M10Vでも大差はないように思います。

しょっちゅう持ち歩くということなら、個人的にはカメラとレンズのシステムとしての軽さは正義だと思います。

書込番号:22956824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/09/30 02:10(1年以上前)

ソニーオリンパスは、俺が以前テストしたらまだ色付け寒色よりやけど大丈夫やろか。X6iなんかのキヤノンのカメラは色付けが暖色よりやで。それやったら、マイクロフォーサーズでもパナのんがええんと違う?

書込番号:22957000

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/09/30 05:49(1年以上前)

>>>夜景やディズニーのパレードを撮るにはマイクロフォーサーズでは力不足でしょうか?

基本的に、夜景やディズニーの夜のパレードを撮るには、暗いところに強いカメラが良い。
それはカメラの技術そのものとセンサーの大きさで決まる。
M4/3もソニー機もセンサーはソニー製なのでセンサー技術は最先端で同じようなもの。
すると、高感度性能は面積で決まる。
センサー面積は
  M4/3  < 倍のAPS-C(α6400など) < 倍のフルサイズ(α7Vなど)
これは物理現象なので、口先の言葉では変更できません。厳然たる事実です。

だから、夜はα6400などのAPS-CがM4/3よりも有利です。
もっと有利になるのがα7Vなどのフルサイズ機です。

M4/3が力不足かどうかと言われれば、M4/3の方は良いレンズを買えばよいと答えるでしょう。
でもね、α6400だって良いレンズを買えば、さらにM4/3よりも良くなるのです。
α7Vならもっともっと良くなるのです。
上には上があるのが現実ですね。

私見ですが、限界が見えているM4/3にこれ以上投資するのはやめた方が良い。
投資は暗闇に有利で操作レスポンスが良いカメラにする方が良い。
α6400にしておけば、もっと高感度が欲しくなったら上位機のα7Vなどに進める。ずっと先まで道が続いている。
連写が欲しければα6400が世界でトップクラスであり、その上にはα9と言う世界一の秒20枚連写にも進める。
またビデオ撮影もα6400は高感度に強くて、瞳AFが有るので良いですよ。


このように性能ではα6400がかなり上ですね。M4/3は力不足です。
大きさもα6400はM4/3よりも小さい(あなたが比較対象にするM4/3は意外と大きいですよ。安くて小さなM4/3機は低性能なんです・・・言葉は悪いが安かろう悪かろうですね)
今のうちにα6400に乗り換えておく方が良いです。
10年先の将来への夢がつながりますから。

書込番号:22957079

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

スキューバーダイビングで使いたい

2019/09/24 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

α6400かRx100 m5aかm7で悩みまくってます。カメラはスマホしか持ったことない初心者です。
街中でももちろん使いたいのですが、海の中の写真もとりたくて、F値を優先した方が良いのか、ズームを優先した方がよいのか、サイズを優先した方が良いのか、全く決められないので先輩方のアドバイスいただければと思い投稿しました。

書込番号:22944222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/24 16:17(1年以上前)

>たこの唐揚げ2さん

水中用のハウジングって有ってもスゴク高いですよ。
まずハウジングから探してみてからにしてはどうですか?

安くなら水深15mくらい用のコンパクトデジカメも売ってます。

書込番号:22944269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/24 18:21(1年以上前)

安い水中ハウジングもありますよ。
私は昔、α6000用の水中ハウジングを買った。安かった。
α6400用もネットを検索したら出てきた:
  URLを張ったが、価格.COMにはねられたので貼れない。
  水中ハウジング α6400 Meikon で検索してください。

Meikon製で21,000円です。

書込番号:22944486

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/24 18:35(1年以上前)


上記ハウジングの写真を見ると、レンズは16-50であった。PowerZoomのキットレンズですね。
これだとハウジングの外からズームできるかも。

書込番号:22944517

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/24 18:38(1年以上前)

ホワイトバランスについて。
ソニーのカメラは水中ホワイトバランスがあります。
WBに魚の絵が付いている。

書込番号:22944523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/24 18:53(1年以上前)

>たこの唐揚げ2さん
>orangeさん

AmazonのURLですか?

Meikon Sony a6400 (16-50 mm) 対応 40 m / 130ft 水中防水カメラハウジングケース防水ハウジング 保護ケース 防水プロテクター 水中撮影用 国際防水等級IPX8
https://www.amazon.co.jp/dp/B07R4RKRSK/

書込番号:22944563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/24 18:53(1年以上前)

水中撮影なら安全で簡単に綺麗に撮れる防水コンデジをお奨めします。

https://s.kakaku.com/item/J0000030595/

書込番号:22944564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/24 18:58(1年以上前)

人間初心者です

書込番号:22944574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/24 19:03(1年以上前)

値段は気にしないんですが、ちょっと本格的にやってみたくて、長く使っていけるようなの探してます。
広角だけでなく、マクロも撮影したくて、そうなるとどういうレンズがオススメですかね?

書込番号:22944587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/09/24 19:07(1年以上前)

安いですね!初心者だし、まずはこれで試してみようかと思います。最終的にはレンズポート交換できるようなのを買おうかと
水中で使うにはどんなレンズがお勧めだと思いますか?

書込番号:22944598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/24 21:13(1年以上前)

先ずは、RX0M2辺りで練習しては如何でしょうか?
防水カメラなので、そのままでも、水に浸けてもOKです。

書込番号:22944895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/24 21:49(1年以上前)

>>先ずは、RX0M2辺りで練習しては如何でしょうか?

そうですね。
RX0やRX0MUはセンサーが1インチなので、オリの2.3倍大きい。フルサイズとAPS-Cの差より少し大きな差があります。こちらは10m防水ですね。
センサーは2倍大きいほうが画質は良くなるし、水中の暗さにも強くなる。
こっちのほうがよさそうですね。

そもそもオリの1/2.3インチのセンサーは、コンデジの小さいセンサーレベルですから、画質は求めても無理でしょう。

書込番号:22944989

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/09/25 01:23(1年以上前)

>たこの唐揚げ2さん
>広角だけでなく、マクロも撮影
ならオリンパスのTG6あたりもいいですよ。
https://fotopus.com/marine/impre/tg6/

書込番号:22945449

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2019/09/25 16:01(1年以上前)

>たこの唐揚げ2さん

最初に、私はここで質問されることをお勧めしません。
また、好意で回答されました皆様方にはお詫びします。
水中にこの機材を持ち込むことはとても良いと思います。
しかし、機材を水中に持ち込むには、それなりの準備があって、もし安いハウジングを購入していきなりエントリーすると、
水没の危険性はとても高いと思います。いきなりの機材全損だけは避けたほうが良いと思います。
まずは、お住まいの近くで、親切なダイビングショップを見つけて、そこで実際に機材を使っているダイバーなどに
相談したほうが実践的なアドバイスがもらえると思います。
このカメラで、水中撮影の準備をすれば、ハウジングと照明機材で相当な大きさになると思います。
現在のあなたのダイビングスキルに合わせて、機材の相談などもしてくれると思います。
それと、ここの機材なども参考にしてみてください。
http://www.fisheye-jp.com/

書込番号:22946561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/26 12:59(1年以上前)

こんにちは!

水中写真、楽しいですよ〜!(^-^)/
ただご存じのように、カメラとハウジングだけでは足りません。
このカメラだとレンズに合わせたポートが必要になります。ポートは多少共用出来る物もありますが、レンズ毎に用意すると思った方が良いかもしれません。

それとワイドからマクロまで一台で済ませるなら、OLYMPUSのTG6にコンバージョンレンズを用意した方が良いと思います。
デジイチなどでは、対象を決めてレンズを選択し、それをセットして海に入りますので、上がって来るまではその組み合わせでしか撮れません。
ただ2台持って入る方もいますので、財力とダイビングスキルとあわせて考えても良いと思います。

カメラだけではなく、水中ライトやストロボなども必要になります。そのためカメラは小さくても、組み合わせてセットするとかなりの大きさになります。
ストロボが良いのか、ライトが良いのかは、何を撮りたいかにもよるので、最終的には両方用意することになるのかなと思います。

水没に関しては、フィッシュアイのノーティカムのハウジングにバキュームバルブをもうければほとんど心配は要らないと思います。
他社でも似たものがあるメーカーもあるので、不安でしたら、その機能があるメーカーのハウジングを選ぶと良いかと思います。

情報を得ると言う意味では、カメラ派の現地ショップでいろいろ話を聞くと良いかもしれませんね。

書込番号:22948459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/27 08:28(1年以上前)

ちなみに私が水中で使っている器材は、カメラ本体はキヤノン50Dです。既に数世代前の機種です。
レンズは、ワイドが8-15mmフィッシュアイズーム、マクロは100mmです。

マクロは、ウミウシ、ハゼ、ハナダイなどのサイズに適してますが、少し大きなサイズの被写体だと引いて撮る事になるので、多少は対応出来ますが、全体を撮るより切り取って撮影することになりますね。

ワイドは、群れや地形など。単体はかなり寄らないと小さくて迫力がないものになります。
かなり寄れるのでワイドマクロ的な撮影も出来ます。

レンズに関しては、対応となる被写体で選ぶ方が良いと思います。

書込番号:22950198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/28 12:26(1年以上前)

好奇心から、昨夜RX0をポチリました。
丁度キャッシュバック1万円があるので、3万9千円になります。
これで、そのまま水中10mまで撮れるとソニーは言っている。
安くて面白いカメラだ。
ソニーは幅広いカメラメーカーですね。

書込番号:22952831

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2019/09/29 11:46(1年以上前)

RX0はマクロ撮影出来ないし、24mm固定ですね。
対してオリのTGシリーズは顕微鏡マクロまで出来る。
防水も水深15m、低温-10℃
レンズもF2.0と明るいし、ズームも出来るよ。
画質も誰かさんの撮った夜景や、
はたまた4桁さんの室内を撮ったフルサイズよりも
高画質で美しく撮れているよ。

書込番号:22955150

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/29 15:49(1年以上前)

追い討ちをかけるようですが、RX0は24o単焦点でレンズは暗いし液晶モニターも1.5インチと小さい上に高いときてる。

少なくともスキューバダイビング向きじゃないと思います。

書込番号:22955670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 Crelaceさん
クチコミ投稿数:3件

現在こちらのカメラを購入検討しているのですがカメラド素人なのでいくつか質問があります。
使用目的は動画の撮影です。基本的に手で持たず、室内での撮影で三脚を使う予定です。映像はシネマチック?映画風の映像を取りたいと思っています。この用途でこのカメラは妥当でしょうか?それと、映画風の風合いの動画で、上下に黒い帯が入っているのをみかけますが、それはカメラの設定でつけるものなのでしょうか?それとも編集の段階ですか?
最後ですが、この使用目的でおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22938780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/22 14:23(1年以上前)

こんにちは

このカメラに同じ機能があるかわかりませんが、動画設定の中にマーカー表示というのがあり、マーカー設定で「アスペクト比」で横長だと「1.66:1」 「1.85:1」 「2.35:1」が選べて、モニターに枠が出ます。

記録は「16:9」のままなので編集ソフトでマスクすることになるかと。

手持ちのα7Riiiで設定有無を確認、
以前、α99iiで同様に録画して編集ソフトでマスクしたことがあります。

書込番号:22939126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/23 08:05(1年以上前)

4K 24Pで三脚撮影ならコスパいいかも知れませんね。必要な画角の記載がありませんが、よく話に登るレンズとしては、
- 18105G パワーズーム (18110Gってのもあるが)
- 18200 パワーズーム
- 1018 ワイドズーム
- シグマの16mmF1.4
あたりでしょうか?

60Pやりたいとか4:2:2 10Bitで云々とかそっちの世界はソニーでは業務機買ってねって話のようです。

書込番号:22940835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Crelaceさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/23 18:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
調べてみたところ、設定で変更できそうでした。

書込番号:22942258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Crelaceさん
クチコミ投稿数:3件

2019/09/23 18:38(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なるほど。画角を決めて、これらのレンズの詳細を調べさせていただこうと思います。

書込番号:22942272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/23 21:23(1年以上前)

こんばんは

私はズーム速度を自在にできるように手動派です。

ズームトルクが軽くて開放絞り固定なのが一番かと。

また、可変NDも必要となる場合があるのでフィルター径が一緒でケラレないレンズだと使い回しが効きます。

書込番号:22942739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 09:26(1年以上前)

18105G パワーズーム と 18200初代(パワーズームでないやつ)を使っています。
パワーズームは思うほど便利ではないです。
ズーム速度が思うようにいかないので、手でズームする場合が多いです。
まあ使い方によるのかな。
18105と18200の画質は似たようなもの。どちらも中級画質ですので、ズームとしてはOKです。

書込番号:22943639

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/09/24 18:50(1年以上前)

追伸
今α6400を買うなら、高倍率ズームレンズキットが良いと思います。
このキットレンズは18-135mmのレンズ画質が良い。MTF曲線が他のキットレンズよりもずいぶんよいね。

書込番号:22944551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

標準

6400のぼかし設定

2019/09/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

この度6400を購入しました。
全くの初心者なので、心優しい方教えて頂きたいです。

人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。

最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?

書込番号:22937853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/21 22:58(1年以上前)

自分で調べないの?

書込番号:22937873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/09/21 22:59(1年以上前)

こんばんは。
一般的にボカすためには
○レンズの望遠側を使う
○被写体になるべく近づき、背景と距離をとる
○レンズの絞りを開放付近にする
といわれます。

具体的には、標準ズームの16-50mmなら50mm側に近いほうにズームし、なるべく人物に近寄り、絞りを5.6に設定してみてください。

屋外で被写体と距離がある場合は望遠レンズの55-210mmを使い、なるべく望遠側にズームし、絞りを6.3に設定してみてください。

書込番号:22937875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。
調べてもよく分からず、、、
根気よく調べて見ます。

書込番号:22937925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/21 23:18(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

もう手元有るのですからスクール(写真教室)へ行ってみては?

書込番号:22937931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
本当に初心者の為カメラ内の設定をいじるのかと思っていました。
レンズの調整ですね。助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:22937932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/09/21 23:22(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そこまでの時間がなくて、、、自力でやってみますね。

書込番号:22937939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/22 00:05(1年以上前)

テーマ別に解説がありますから参考になると思います。
用語の解説もご覧になってみて下さい。

https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/

書込番号:22938003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2019/09/22 00:37(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

習うより慣れろで、自力で憶えて行くのも良いですが、周囲にカメラに詳しい人がいないのなら、
一度はスクールに行くのも良いと思いますよ。

ネットや本などで調べて、すんなり意味が分かるなら良いのですが、コトバの意味を調べるだけで
お手上げの状態なら尚更です。

製品情報 > 総合サポート > デジタル一眼カメラ α(アルファ) > 活用ガイド > デジタル一眼カメラ α(アルファ)で写真撮影を楽しむ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/index.html


無料講座もあります。
面と向かってカメラの使い方を教えてもらえば、「百聞は一見にしかず」です。

商品情報・ストア αアカデミー αアカデミーとは
http://msc.sony.jp/ichigan/a-academy/about/

書込番号:22938036

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2019/09/22 01:32(1年以上前)

>ゆずたろうくんさん

「人物を中心に撮影するのですが、その際のぼかし方の設定を教えて頂きたいです。
最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?」

みなとまちのおじさんの言われている通りなのですが、とりあえずボケを体験できる簡単な方法は、、、

望遠ズームをカメラにつけて、できるだけ望遠側(大きく見える方向)にレンズを設定する(被写体と少し距離をとる必要があると思いますが)
モードダイヤルをSCNにする
コントロールダイヤルを回してポートレートにする
撮影する

少なくとも望遠を最大にすると結構ボケるはずです。最大でボケることが確認できたら、少しずつ焦点距離を小さくしていくと「このくらいならいいかな?」というところが出てくると思います。ただ、この方法では、例えば被写体との距離がとれないテーブルフォトなどで背景をぼかすというのは難しく、人物を撮影する場合でも、いろいろ試した結果、うまくいかない場合には、50mm f1.8 や 35mm f1.8 のレンズ(いわゆる明るい単焦点レンズ)の購入も視野に入れた方がよいかもしれません。

書込番号:22938083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/22 01:58(1年以上前)

レンズやボディーの設定も大事ですが、人物と背景の位置関係とか総合的に捉えると、只ボケるだけではなくて、見応えのある写真になります。ポートレートであれば、出来るだけモデルさんの上半身、または胸から上を撮る範囲にして、その時の背景を出来るだけ遠くに。そして、何か冴えた色のバックだとボケたときのインパクトを出しやすいかな。
ただ漠然と撮るのでは無くて、理想のイメージを事前に描いておいて、そうなるように撮るのが上達の近道です。そうすると、自然にモデルさんの立ち位置を指示したり良い場所に移動したり出来るようになります。
他の人の作例を沢山見て、自分はどんなのが好きか、どんなのが撮りたいのか?を頭にたたき込むのが良いと思います。

そうやって慣れてきた後、もの足り無さを感じたら、良いレンズを買いましょう。

書込番号:22938101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 08:54(1年以上前)

駄レス失礼 !

被写体ブレでなく 人物の背景のボケなどを求めてるって前提で お話を … 。

レンズキットでも ボカし は使えますが、撮影者本人が、どう云う構図を意図してるか : 人物
撮影で 遠景が何か … 夜景であったり , 日中であったり , 室内の低照度下撮影なのか (?)
心の内までは分からないので 幾つか面白そうな単焦点レンズを挙げてみます。


https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001134626_K0001021077_K0001157592_K0001000112_K0000983403_K0001064923

ソニーE用
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 Aspherical
Voigtlander NOKTON classic 35mm F1.4 ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-35mm/ )
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5

設定 ≒ 絞り環操作 (絞り開放にする) って事

いわゆる 玉ボケ 狙いなら キットレンズじゃなくて 大口径を使うのが自然かも ( ・ ・ ;

MF-Lens がお嫌なら、単純に 70-200mm F2.8 (中)望遠で撮るのもオススメです。

.

書込番号:22938428

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/22 08:56(1年以上前)

スマホとか複眼で進化したり、数年前に商品が話題になったライトフィールド技術とか、
そういう方向に進化していくんだろうなぁって・・・後処理でポチっとなって感じで、まぁ
気楽な方向にカメラも進化していくでしょうが、今はまだそれを期待するには技術の
進歩はもう少し必要だ。


とりあえず E 50mm F1.8 OSS (SEL50F18) あたりを購入の上、その辺のものを撮影し
まくるとよろしいかと。A モードで F1.8 とか F2 に固定。近づいたり遠ざかったりで人物
シュートすれば雰囲気はつかめます。理屈なんか気にせずに色々試したらいいですよ。

乱暴に言えば、レンズが決まれば、後考えるのは絞り値だけなんで。

書込番号:22938435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/22 09:19(1年以上前)

おはよーございます♪

はい・・・皆さんのアドバイスにある通り・・・多少の「お勉強」が必要です♪(^^;
お勉強と言うのは・・・設定を丸暗記で覚える事では無くて・・・なんで、そ〜なるのか??って事を「理解」することにあります♪

「ボケ」は、いつでもどこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけ・・・ボケてくれるものではありません。。。
カメラのどこか?? ダイヤルやボタンを設定すると・・・自由にボケてくれるわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;

ボケをコントロールするには・・・「被写界深度」・・・と言う専門用語をお勉強して欲しいのですけど??
↑まあ・・・このお勉強は、追々・・・でOKです(^^;(^^;(^^;

すでに・・・何名かの方がアドバイスされてますけど。。。ポートレート等で背景をふんわりボカすには。。。

1)先ず、被写体に思い切って近寄る=ドアップで撮影する=少なくとも「胸像」の構図で撮影する。。。
カメラマン>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景

↑この様に、被写体に近寄って・・・ボカす背景を思いっきり遠くに離す・・・こ〜言う構図(撮影距離=位置関係)を作り上げる(演出する)のが第一の作業になります♪

カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>背景
↑こ〜いう位置関係では、どんなに頑張ってもボケてはくれません(^^;(^^;(^^;
要は・・・壁をバックにして全身写真・・・なんて構図では、どんなに頑張っても背景はボケないわけです(^^;(^^;(^^;

2)なるべく焦点距離の長いレンズ=望遠レンズを使う=ズームイン!して撮影する
↑コレは、1)の近寄ると同じ効果で・・・要は、望遠レンズで被写体を近くに引き寄せると言う効果で、ボケ易くなります。
広角レンズはボケ難く・・・望遠レンズはボケ易い♪←このように覚えてください♪

3) 1)と2)で、構図を演出した上で。。。レンズの絞りを思い切って開ける。。。

通常は、撮影モードを「絞り優先オート」=Aモードにして、「絞り」をコントロールします♪
プログラムオート(Pモード)でプログラムシフトを使ってもOKですが・・・Aモードをおススメします♪

「絞り」と言うのは・・・レンズの中にある、光が通る「穴」の事で・・・この穴の大きさを変える事でボケ具合が変化します♪

絞りを開ける(大きく穴が開く)
絞りを絞る(小さく穴が絞られる)

【開く】 F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0 【絞る】
↑この数字(F値)で、絞りの大きさ(開き具合)が分かります♪この数値を見てコントロールします♪

一般的なキットレンズの望遠側のF値は「F5.6」ですので・・・あまり大きく絞りが開かない=あんまりボケない・・・って事で(^^;
1)と2)の「演出」を工夫しないと、中々ボケてくれないわけです(^^;

F値の小さな単焦点レンズ・・・例えば35oF1.8とか? 50oF1.8・・・なんてレンズを買うと・・・「F1.8」=穴が大きく開く♪=ボケしやすい♪・・・ってことです♪(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22938475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/22 10:16(1年以上前)

当機種
当機種

Alpha6400 、 F2 , 1/13 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

Alpha6400 、 F2.8 , 1/6 秒 , ISO100 , -0.3ev , 21mm域

室内で、最短撮影距離より少し遠くに 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景がその後ろに迫って
いたら そんなにばボケないですね。

屋外で、最短撮影距離と殆ど同じ所に 主要被写体があり (或いは人物がいて) 、背景が抜けた状態でない
とでも云うのかなぁ … 海岸だったり木漏れ日だったりすれば キットレンズでも 綺麗にボケると思えます。

SONY E-mount 用
Voigtlander NOKTON 21mm F1.4 Aspherical ( http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/e-21mmF1_4/index.html )
F2 と F2.8 の違い! 分かるようで … 分からない かも。

書込番号:22938598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/23 04:29(1年以上前)


( 結論 !? )

構図 (順光/半逆光 等位置関係 , 最短撮影距離 , 主要被写体とレンズ焦点
距離と被写界深度/F値) を意識して … 。


撮影の際は、Aモードに設定し、絞りをなるべく開いて撮りましょう

( https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/photo/thema1.html
人物を引き立てて印象的に撮る より )

.

書込番号:22940658

ナイスクチコミ!3


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 12:17(1年以上前)


>ゆずたろうさん

まずはf1.8ぐらいの明るい単焦点レンズを買いましょう。

書込番号:22941356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 15:01(1年以上前)

>最初についているレンズではぼかしは不可能なのでしょうか?
可能です。 具体的には

(1) モードダイヤル(PとかAとかSとか書いているやつ)を A にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶に表示している "Fxx.x" の数字を一番小さくする
(3) 可能な限り被写体に接近する
(4) 被写体と背景の距離は可能な限り離す

で一番ボケる様になります。 レンズは手元の2本のどちらでも構いません。

書込番号:22941773

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/09/23 15:23(1年以上前)

そもそもキットレンズはボケを楽しむレンズではありませんからね。
セットで買うと広角から望遠までの写真が直ぐに撮れるだけの入門用です。

書込番号:22941817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 16:04(1年以上前)

私の書き込みに対する反論でないのなら読み飛ばしていただきたいのですが、F1.8の単焦点を否定している訳ではありません。
大きくきれいなボケが欲しいときはそういうレンズを所有しているからです。
スレ主の手持ちのレンズで最大限ボケであろう方法を提示したまでです。

書込番号:22941909

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 19:36(1年以上前)

私は使った事がありませんが、以下の方法もあります。

(1) モードダイヤルを SCN にする
(2) その隣のダイヤルを回して液晶の左上隅のアイコンを髪の長いおねーさんにする(ポートレートモード)

試してみて結果が出たら報告してください。 他の人の参考になります。

書込番号:22942423

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

おすすめのSDカード

2019/09/05 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

手持ちのSDカードで、撮影していて不便は無いのですが、連写や動画など今後するかもしれないので、おすすめのメーカーや種類など、ありましたら教えて下さい。

書込番号:22903018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/05 22:53(1年以上前)

UHS-Uに対応していないので、UHS-1 U3 V30で良いと思います。

メーカーはサンディスク、東芝、パナソニック。
UHS-U対応機種ならソニーのToughシリーズが良いのですが、未対応なのでオーバースペックになってしまいますね。

サンディスクは並行品だと安いですが、個人的に並行品でエラーが発生したことがあるので国内正規品を使っています。
並行品を購入するなら風見鶏がショップオリジナルで1年保証を付けていますので、保証のある購入店を選んだ方が良いですね。

書込番号:22903053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/06 02:21(1年以上前)

Transcend SDXCカード 64GB MLC NAND 採用 UHS-I Class10 U3 V30 (最大転送速度95MB/s) TS64GSDC500S-E【Amazon.co.jp限定】

https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/

書込番号:22903309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/06 03:22(1年以上前)

連写で、撮影枚数が多いのですよね。撮影後のPCへの転送を考えたら、UHS-IIも有りだと思います。
UHS-II用のカードリーダーが必要ですけどね。

書込番号:22903342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/06 11:27(1年以上前)

今の製品はどうなっているかわからないのですが、UHS-II のカードで UHS-I の転送はあまり速くない製品もありました。
念の為 UHS-II を選ぶ際は、UHS-I での転送速度についても言及しているものを選ぶのが無難かもしれません。

自分は UHS-I でそれなりのブランドで Write 速度の記述みて買ってます。動画用途なら1ランク落とした製品でも
問題になった経験はないです。(Sundisk だとスチル優先ならエキプロ、やすさ優先ならゴールド)

書込番号:22903833

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 11:50(1年以上前)

私はSandiskのExtreme Pro 256GBを使っています。並行輸入品ですので、安くて大容量が気に入っています。
写真だけなら256GBは不要ですが、4K動画を撮るので大きいのにしています。
今度の舞台撮影ではα6400のPP10(HLG: Hybrid Log Gamma)で撮るつもりです。
4KチューナーはHLGになっていますね。接続時にTV画面にHLGと表示されます。やはりHLGは画像が綺麗。

なお、並行輸入品はばち物もあると聞きますので、良さそうなお店で買います。
風見鶏という名前が気に入ったのでここで買うのですが、神戸の元町商店街に行くことがあったので、驚きました。なんと風見鶏の店があるのです。小さいけど元町に実店舗を構えているので、安心しました。今後もここで買います。

書込番号:22903867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/09/06 16:53(1年以上前)

私も最近、風見鶏から購入しました。
UHS-II用のTranscend とサンディスクのUHS-IIと170Mbの物を購入しました。しかしながらカメラがUHS-Tしか対応してないので速度はサンディスクの90Mb/sの物と速度は変わりません。 アダプターはTranscend純正の物を使ってます。
パソコンに呼び込みは早いのですがそれ以外はほとんど変わりません。これからもいろいろ試したいと思います。

ほとんど並行輸入ものですがサンディスクの物は2010年から今まで不具合が出ていません。安い物が魅力です。

書込番号:22904424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/09/08 04:12(1年以上前)

昔から Sandisk , トランセンド (Transcend) , Toshiba は、何となく
漠然と 使う機会は多かったです。
orange様の書込みを見て 256GB SDXCカードに興味を持ちました !!

https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_ma=76,80,142,238&pdf_Spec101=8&pdf_Spec301=256
これら製品名を (10種にまで) 少し絞り込めば :

SDSDXXY-256G-GN4IN [256GB] SANDISK ,
SDSDXV5-256G-GNCIN [256GB] SANDISK ,
EXCERIA PRO SDXU-D256G [256GB] 東芝 (Toshiba) 最大書込速度 260 MB/s ,
TS256GSDU3 [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SDSDXXG-256G-JNJIP [256GB] SANDISK ,
TS256GSDC300S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
TS256GSDC500S [256GB] トランセンド(Transcend) ,
SF-256UX2B [256GB] SONY ,
SDBR48N256G [256GB] 東芝 (Toshiba) ,
SD-LU256G [256GB] 東芝 (Toshiba) .

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001135856_K0001121988_K0001037914_K0000724939_K0000995522_K0001046841_K0001046836_K0001100024_K0001101652_K0001080721

最大書込速度が速いのは値段も高いです。。

.

書込番号:22907815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/08 06:24(1年以上前)

>orange_boxさん
書込速度・読込速度を見て、書込速度ができるだけ速いものがお薦めです。
最高でも90MB/s程度ですね。

今使っているSDカードがわからないので何とも言えませんし、並行輸入品でも安ければいいという考えかどうかにもよります。
メーカーとしてはサンディスク、東芝、トラセンド、レキサーなどがお勧めかな。
まあ、私が使ってきたというだけなんですが。

ちなみに、よこchinさんがお勧めのトラセンドのSDですが、最大転送速度95MB/sとなっているのですが、これはあくまでも読込速度で、書込速度は最大65MB/sになります。
経験上ですが、65MB/sも90MB/sも撮影している文には大差ないかなと思います。
この商品と同等品だと思いますが、TS64GSDC500S [64GB]は最大書込速度は60MB/sになっています。
https://kakaku.com/item/K0001046834/

私もこれと同等品を使っていますが、カメラでフォーマットをかけた時に、ほんの少しですが同じ容量なのに遅いかなとは思いましたが、気にするレベルじゃないです。
Amazonプライムで3,313円に200円offクーポン適用で3,113円、普通の流通品ではイートレンドさんで送料込み3,180円、大差ないのでどちらかですね。

私ならですが、並行輸入品でリスクもあるのを承知の上で、SANDISK SDSDXXY-064G-GN4IN [64GB]にするかもですね。
風見鶏さんで送料無料で2,184円、1,000円安くて最大書き込み速度も速いのですが、並行輸入品は国内保証が受けられないので不安ですかね?
私も使ってますけど、並行輸入品でも今まで偽物に当たったことは無いですし、快適に使えてますよ。
https://kakaku.com/item/K0001127039/

書込番号:22907880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/09/09 06:21(1年以上前)

>orange_boxさん
レキサーのSDカード見つけましたよ。
読込95MB/s、書込70MB/sですね。
https://www.lexar.com/jp/portfolio_page/professional-633x-sdhcsdxc-uhs-i-cards/

32GBから1TBまで揃ってますし、価格も64GBでビックカメラ.comで3,380円+365Pで売られています。
ご参考までに・・・。

書込番号:22910333

ナイスクチコミ!1


MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/28 10:07(1年以上前)

>orange_boxさん
今回α 6400 をブラック、シルバー2台購入しました。
広角レンズ、望遠レンズを付けて撮影しています。
RAWとJ P G(小)で11/秒で撮影しています。
40枚ぐらいでバッファはいっぱいになりますが、書き込み速度80MB/s以上あればストレスも少ないです。
購入メモリーは、レキサー128GB W95MB/s 送料込みで2276円
Hanye 128GB W80MB/s 送料込みで2580円
どちらもyahooショッピングです。

書込番号:22952568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/28 12:14(1年以上前)

昨日ビックカメラの店舗へ行ったら
このクラスのSDカード

SandiskとSONYしか置いて無かった(>_<)
しかもバカ高い。

書込番号:22952804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiの設定の疑問と写真の読み込み

2019/09/04 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

皆さんのアドバイスで購入いたしました!!
しかし、設定について聞きたいことが

Wi-Fiの設定について
1度QRコードを読みとれば、何度も読み取らなくてもスムーズにいけますか?
毎回送る際に読み込まないとと送れないですが、設定間違えてますか?
ネットで説明を見ながらやったのですが、、
アプリの方が動かなかったりで ??? が渋滞しております!

オリンパスの場合、スムーズにWi-Fi設定してできていたので戸惑っています!

ちなみに使ってるiPhoneは、8です。

マイクロSDについて
写真の読み込みが遅いです。SDカードの問題?
オリンパス7で使っていました。
micro sdxc c10 uhs-1 sp elite



書込番号:22899747

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/04 14:52(1年以上前)

iPhone側が他のデバイスと先に繋がっていて優先順位が低いのでは無いでしょうか?

書込番号:22899813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/09/04 15:58(1年以上前)

こんにちは

アクションカム、iPhone使っている友達が、屋内Wifiで使っていると繋がりにくいけど、外に出ると屋内に比べて繋がりやすいって言ってました。
OSなど詳細不明ですが…。

Androidの私はカメラのQR画面のときにスマホタップするとすぐに繋がりやすいです。

書込番号:22899898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/04 17:12(1年以上前)

メーカーのサポート貼っておきます。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_5_smartphone_copy_ios.php?s_pid=cs_ILCE-6400

カードの読み込み速度については
詳しくないのでわかりません。

書込番号:22900000

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/09/04 21:58(1年以上前)

過去の経験値からですが・・・
(皆んな一緒でもないと思いますが・・・)

Wi-FiもBluetoothもスマホの電波も、果てはFMトランスミッターに
至るまで、まあほぼ全ての機器類に於いて
個人的には真面に接続出来た事はないです。

切れる!切れる!!
キタムラでそんな話をすると
店員さんがSONYに連絡したことがあるらしく
「電波の少ないところでやってください」って言われましたとの事・・・

それって・・・・・・・どこよ!

スミマセン、目障りな文面です。ご容赦下さい。
超々個人的にハズレばかり引いちゃったんでしょうね。

書込番号:22900727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/09/05 08:41(1年以上前)

>DLO1202さん

私も同じ感じです。

我が家の電波環境が悪いせいかとも思いますが
カメラのWi-Fiってスマホ等と比較すると
電波強度が弱いというのか
サクサク感じたことがないです。

他の用事をすませてる間にと
時々PCへの画像転送時にWi-Fiを使用しますが
接続中と表示されたまま遅々として転送開始せず
接続失敗も多いです。

ボタン押しで転送開始できるので
サクサク確実であればとても便利だとは思うのですが。

カードリーダーが一番確実だと思ってます。

書込番号:22901476

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/05 12:50(1年以上前)

無線は未だに相性(単に各製品の完成度が低いだけですが)がある様で、過去所有していたLUMIXだと古いモデルは問題なく繋がるが新しいモデルが接続不可でした。
WiFiではなくBluetoothですが、RX100M6は設定直後は繋がるのですが、しばらく間を置いて起動させるとウンともスンとも言いませんでした。(再現度100%)

SDカードはカメラでフォーマットしていなければやってください。
それでも改善されなければ評価の高いものに交換。 シリコンパワー製だと思いますが、個人的には避けたいブランドです。 理由は何となく信用できないので。
また、SDカードアダプタ経由はただでさえ多い接触不良が更に起きやすいのでお勧めできません。
私はカメラのカードはパナかサンディスク以外は使いません。
α6400は金パナカードを入れていますが遅いと感じた事はありません。

書込番号:22901869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/09/05 15:08(1年以上前)

当機種

お花 笑

>Tech Oneさん
>みやび68さん
>DLO1202さん
>りょうマーチさん
>でぶねこ☆さん

慣れていないからというのもありそうです。
Wi-Fiは次の日に繋いでみるとなんとかいけました!

SDカードの件は
皆さんが使っているものを調べて、どうしても我慢できないようなら変えたいと思います。
色々触っているからだとは思うんですが、なかなかの電池のヘリ具合で(笑)

まだまだですが、やはりきれいです!
楽しいです。

書込番号:22902042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/09/06 14:48(1年以上前)

>ゆうこりあんさん
>>オリンパス7で使っていました。
micro sdxc c10 uhs-1 sp elite

α6400はSDXCですから、アダプター経由でマイクロSDXCを使っているのだと思います。
お勧めしません。
マイクロSDXCは遅いものが多いですし、アダプター経由は不安定になります。
今やSDXCカードは安いので、正しいカードを買うことをお勧めします。

私はサンディスクのExtreme Proで下の物を使っています:
  64GB  1900円  写真だけの場合
  128GB 4000円  写真+動画の場合
  https://kakaku.com/item/K0001127040/
これで十分ですよ。
なお、これは並行輸入品ですので、正しい販売店で購入してください(バチ物が混じるから)。
私は風見鶏という通販店で買います、神戸に実店舗があるから安心。そういえばあきばおーも秋葉原に実店舗がある(ごちゃごちゃとした店ですが安くて良い)。

書込番号:22904210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング