α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+600円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+600円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 写真のノイズ?

2019/08/24 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

当機種

初歩的な質問ですいません。
バスケットの試合をSモード(シャッター速度優先)で撮影しています。シャッター速度を1/400にして後は特にいじっていませんがフリッカー現象の症状が出てしまいます。以前同じように使っていたα6000では特にこういった症状にはならなかったのですが、何かうっかり設定等をいじってしまったのでしょうか?
不勉強で申し訳ありませんが、詳しい方、教えていただけると幸いです。何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22876366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/08/24 12:08(1年以上前)

フリッカーの出る体育館で
電子シャッター・サイレントモードを使うとこうなりますね。
電子シャッターやサイレントモードを使わないようにすればいいと思います。

書込番号:22876374

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/08/24 12:12(1年以上前)

電子シャッターのフリッカーにみえます。
サイレント撮影モードから、通常のメカシャッターにしたら、軽減しませんでしょうか?

書込番号:22876383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/08/24 12:17(1年以上前)

説明を追加します。

「サイレント撮影」はα6000にはなかったんですが、 α6400ではできるので、
たぶん、それがオンになっているんでしょう。それをオフにすればいいです。

サイレント撮影では 電子シャッターになります。
電子シャッターは ふつうの機械的なシャッターよりも スキャンにかかる時間(幕速に相当)が長いので、フリッカーの影響が画面全体に縞模様として出てしまいます。

これをふせぐには 電子シャッターをやめて機械的なシャッターを使う、というのが一番いいです。
それ以外に 電子シャッターをどうしても使いたい場合は、
電気の周波数が50Hzの地域では シャッタースピードを1/100, 1/50, 1/25などにする、
60Hzの地域では シャッタースピードを1/120, 1/60, 1/30などにする、
という方法がありますが、
スポーツの撮影の時は現実的ではありません。

書込番号:22876394

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/08/24 12:59(1年以上前)

電子シャッターによるフリッカーですね。

撮影場所によっては便利なサイレント撮影ですが、電子シャッターの弱点が出ることもあります。

今後の対策に期待したい部分だと思います。

バスケットの試合会場なら声援等で目立たないと思いますのでメカシャッターで撮影したらいいと思いますね。

書込番号:22876496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/24 14:33(1年以上前)

典型的な電子シャッターでのフリッカーです。これを避ける方法はただひとつ。ボディーをα9に替える事です。

書込番号:22876698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/24 14:56(1年以上前)

別機種
別機種

α9

α7III

参考までに、既出ですが電子シャッターでのフリッカーの出方の違いを張っておきます。α9とα7IIIの比較です。要はα9以外はどれも出てしまうのです。

書込番号:22876727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/25 00:06(1年以上前)

テレビ画面の場合、低速でシャッター切ると
軽減される事もあったかも … 。
メカシャッターですか?

書込番号:22877791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/08/25 00:29(1年以上前)

嗚呼、ISO6400 , 2.3ev , 1/500 秒 (?) … いっそマニュアルの方が
良くないかなぁ (動画も似たような現象は起きそうですね) 。
α9と比べたら α6400って酷いカメラか (ちがうかなぁ) 、ハテ。

書込番号:22877827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

PlayMemories mobile cameraの解約法

2019/08/23 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

最近,α6400を購入し使い始めたところです。最新のカメラはPCやスマホやタブレットとの無線でのデータやり取りや操作が簡単ということもあり
早速、AppSoreでデータ連携アプリのPlayMemories mobileをダウンロードしたつもりでした。
ところがダウンロードしたアプリを開いてみると、中国語表示のアプリで、
アプリ名はPlayMemories Mobile CameraというSony製ではない代物でした。
気に食わなければ使わなければいいという単純な話ではなく、何もしなければ自動更新で月額1500円課金される可能性があります。
慌ててこのアプリを削除しましたが、解約手続きをしたわけではないので、このまま毎月1500円取られるかもしれないと心配です。
どなたか、この心配を解消する方法、あるいは心配する必要がないならその理由をご教示ください。

書込番号:22874275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/23 11:49(1年以上前)

>団塊中心さん

iPhoneからでしたら

AppStore→右上の自分のアイコンか○をタップ→アカウント画面

に入って
登録の管理→該当アプリを選択→登録をキャンセルするをタップ

で解約出来ます。

書込番号:22874299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/23 11:54(1年以上前)

>団塊中心さん

こちらを参考に。

【iPhone】有料アプリを解約して月額課金をキャンセルする方法
https://sbapp.net/appnews/app/upinfo/ios11/subscription-2-85542

書込番号:22874311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 13:21(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスどうもありがとうございます。
ご指導に従い操作したところ
登録の管理→「登録はありません」
と表示されました。
ということは、登録したことにはなっていなくて課金も発生しないと安心していいのでしょうか?

書込番号:22874474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 13:42(1年以上前)

>あさとちんさん

ご教示どうもありがとうございます。
教えていただいたサイトを開き、手順通り操作したところ「登録はありません」とのメッセージが表示されました。

教えていただいた2通りのやり方で同じメッセージが出ましたので、安心できました。

教えていただいた二つの解約方は今後も同様な場面で有効活用できると思います。
あさとちんさん、よこchin さん、どうもありがとうございました。
ただ、これは別の問題になりますが、sony製のplaymemories mobileはAppStoreに見当たらないけどどこにあるのでしょうかね。


書込番号:22874498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/23 14:11(1年以上前)

ソニーのアプリは
Imaging Edge Mobileに
変更されてますよー (^o^)

書込番号:22874539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 19:16(1年以上前)

>みやび68さん

教えていただきどうもありがとうございます。

Imaging Edge Mobile ダウンロード&インストールしました。
とりあえず、スマホ(iPhone)に転送できました。
ただ、転送時、初回だけでなく毎回QRコードの読込を要求されるのは、使い方が正しくないのかもしれませんので、取説を熟読・勉強します。

書込番号:22874952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/24 07:35(1年以上前)

下記の3.によるとwifi接続、QR接続、NFC接続を
スマホにもよるようですが選択できるようです。
wifi接続であればいちいち接続のたんびに
QRコードを読み込む必要はないんじゃないかと思います。

カメラとスマホ直結であればwifi direct接続ですね。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_4_smartphone_copy_andriod.php

書込番号:22875891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/24 08:32(1年以上前)

>団塊中心さん

iPhoneなのでQRコード画面でゴミ箱ボタンでWi-Fiのパスワード表示させて接続
2回目からはiPhone側の設定アプリのWi-Fi接続画面で接続先をタップです。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/instruction/1_5_smartphone_copy_ios.php

書込番号:22875950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/08/24 09:40(1年以上前)

あっ すみません
アンドロイド使用者なので
うっかりしてました。

よこchinさんのレスを
参考になさってください。

書込番号:22876066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/28 23:41(1年以上前)

よこchin さん、、みやびさん

α6400とスマホの間のデータ伝達方法を試してみての結論です。
NFC接続 対象がiphone7以上なので私のiphone6は対象外と無試行
Wi-Fi接続 iPhoneで 設定→Wi-Fi →接続先選択 の手順が必要なので、意外と面倒で無精者にとってそれほど簡略ではない
QR接続 imageing edge mobileを立ち上げてQRコードを読み込むだけで接続するのでこれが一番簡単と思いました

人それぞれだと思いますので、最も自分に合う方法を使えばいいと思います。

なお、そもそもの私の質問である登録アプリの解約法に対するご回答は極めて 重宝でありがたいです。
つい最近も名刺管理アプリで500枚超えたら有料だとメッセージが出ましたが、慌てず騒がず対処できました。
そもそも、アプリ内課金有りというのは嫌いです。
購入時だけの課金であれば少々高くても許せますが。

書込番号:22885895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

標準

a6500を使っております

2019/08/04 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

先日、カメラ雑誌を立ち読みしてa6400は動体に強くなった・・・と記載がありました。
ランキングもa6500と同等だったかと記憶しております。
他の方のコメントを拝見しているとそのようなコメントがみうけられました。

私は、現在はa6500を使用しております。
鉄道やバス・車などの動体撮影しております。

例えばバスですと、順光の下で
1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております。

純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。
そういった点は、a6400では改善されておりますでしょうか。

分割払いがあと半年ほどで終了する為、
次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。
(↑sonyのa6000シリーズしかおもいつきませんが・・・・。汗)

皆様のご意見を参考にしたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22839364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 21:46(1年以上前)

>TK3240さん

半年後なら又新しいの色々出て来ますよ。笑
ご自身のSDメモリーカード持って量販店へ行って
試写したりして楽しんでみたらどうですか?

けっこう楽しいですよ。

書込番号:22839382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400 ボディの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/08/05 00:32(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

6400 + 55-210mm

kiss M + EF-S55-250mm STM

kiss M + EF100-400mm2型

>TK3240さん

こんばんは!

小中規模のサーキットでバイク撮ってます。

同じく動体撮影する者として、少しでもお役に立てればと思い書き込みします。

6400は使ってますが、6500は使ったことがありません。

Eマウントのレンズはダブルズームレンズキットとシグマの60mmしか持ってません。
(先週キヤノンレンズをEマウントで使うためのMC-11を買いましたが、話がややこしくなるので割愛します)。

なお、ここから下の書き込みは、あくまでも私の個体に限った現象という可能性もゼロではないという前提でご覧ください。


>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります。

この原因はボディ側でなく55-210mmが原因と考えます。私6400+55-210mmで使ってますが、AF性能はかなりがっかりしてます。

6400は確かにAFが合焦するまではめちゃめちゃ速いです。被写体に対して半押しした瞬間にAFが合います。

ただその後の追従性、AF-Cで連写した時、AFを合わせ続ける能力が弱いと感じてます。

この原因は当初6400が原因と思ってました。

ところが昨日6400にキヤノンのレンズを付けて撮影したところ、秒間3コマのLoモード限定ですがAFは十分に動体追従しました。

対して55-210mmは動体追従性がダメです。

連写せずバスを1枚で仕留めるなら55-210mmでも良いと思いますが、連写をするなら満足が得られる結果にならないような気がします。

バスはそんなに高速で移動しないでしょうから、短い時間の間に単写を繰り返せば連写のように撮れるかも知れません。


>a6400では改善されておりますでしょうか。

6500を使ってませんからあくまでも推測ですが、前述の理由からピンズレの原因はレンズにあると考えますから改善しないかもしれませんね。

6400 + 55-210mmでドッグランを上手に撮っておられる方もいるようです。なので私の55-210mmの個体に問題がある可能性もあります。

キットレンズ以外の望遠レンズならばAF追従性が改善する可能性があると思いますが、私は持っていませんので他の方のご意見を参考にしてください。

なお添付写真の1枚目は6400 + 55-210mmで撮った写真です。

一応私的にはピントが合っていると思いますが、確か連写中の1枚目だと思います。


>はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。

ソニー板では反感をかいそうですが、6400以外ならキヤノンのkiss Mをお勧めします。

kiss M本体が新品で6万数千円、EF-S55-240mm STMが中古で12,000円位、EFレンズアダプターが中古で7,000円位。

なので8万円台で買えると思います。個人的にはこの組み合わせで十分に動体撮影可能です。

添付写真の2枚目はこの組み合わせで撮りました。

3枚目は高いレンズとの組み合わせですが、kiss Mが奥から手前にほぼまっすぐ進んでくる被写体にも十分に追従している例として載せました。

kiss Mを勧めますが、一応kiss Mが6400に劣る点も書きます。

半押しからAF合焦までの速さです。圧倒的に6400が速いです。つまり突然現れる被写体などを一発で仕留めるなら6400が断然有利です。kiss Mは最初ピントを合わせるまで多少時間が掛かります。その後の追従性は極めて高いです。


それと6400のシャッター耐用回数20万ショットは頼もしいですね。

動体撮影はどうしても連写しがちですので、7D2並みの耐用回数は嬉しいです。

一番お知りになりたいであろう「6500を6400に変えた場合、ピンずれ等は改善するか?」の部分に自信を持ってお答えできませんが、少しでも参考にしてもらったら幸いです。

書込番号:22839647

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/05 03:47(1年以上前)

α6400は動体追従性はα6500よりも1段上の能力を発揮しますが、連写の持続性はα6500の方が格上です。恐らく年内にはα6500の後継機が出ますから、もう少し待った方が良いと思います。

書込番号:22839741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/08/05 08:55(1年以上前)

おはようございます。

>例えばバスですと、順光の下で1/800、F7.1、ISO160 あたりの設定で撮影しております
>純正レンズを使用しておりますが、ピントがずれていたり迷ったりする事が多々あります

順光という条件で純正レンズでそのような現象が起きることのほうが問題だと思います。レースや戦闘機、高速飛翔する鳥ならともかく、バスですよね。

AFを含めた設定を見直されてみては。もしかしたらボディ・レンズのいずれかが不具合を起こしているのかもしれませんよ。

書込番号:22839935

ナイスクチコミ!3


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/05 21:32(1年以上前)

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。

確かに楽しそうですねー( ̄▽ ̄)
自分のSDカード持ち込んで、試写はした事ないです。。汗

◎寂しがり屋の単身赴任さん
コメントありがとうございます(^^)

レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。
中古で購入しました。。

ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。
a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
ちなみに基本、連写はしてません。

やはりレンズの問題なのですかね。。。
ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

ご意見いただいたマシンも参考にしたいと思います。
ただ、a6500を購入前にM6を購入して痛い目にあったので、
ca〇on機をあまり信用できない自分がいます。。。

◎でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
連写は基本的に使わないですが、まずa6500の後続機を待ってみたいと思います!

◎みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
なるほど。症状としては、上の方で詳細を書いた通りです。
この際、新しいレンズ検討しようかな・・・。

書込番号:22841092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/05 21:56(1年以上前)

出遅れました。

6500と6400を使っています。たしかに6400の方がAF優秀ですが、6400もそれなりに外します。
鉄道、車のような不規則な動きの無いものだと実用上大差ないと思います。
6400のAFが優れているのはもっと不規則な動きをする被写体とか人物撮影で
瞳AFでAF−Cのままピントあわせのことは考えないで連写するような場面です。

いくつか問題点が分かりました。
>レンズの詳細を記載忘れておりました。純正の16-50を使用しております・・・。

性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
16−50のAFがどうだったか分かりませんが...

>ピントをまず合わせて、半押し・AF-Cで撮影しますが、a6500は迷いが出ますね。
>なかなか合わずに結局ピント合わずで撮り逃したりする事も多々。。。
>ピントがあったと思って撮影後に確認してみるとピントがあってない箇所があったりします。

外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...

>a6500では、短時間の間に単写ですが、意外と難しいですが、
>a6400ではそれも出来そうな位速いという事でしょうか?
>ちなみに基本、連写はしてません。

たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
手ぶらで帰らないで済むわけですから...

>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。

16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
お勧めします。

書込番号:22841141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/05 21:56(1年以上前)

>TK3240さん

AFの不具合ですが接触不良の感じもします。
無水エタノールで拭いてみるとかどうですか?

またSDカードと同じように量販店に、そのレンズを持ち込んで確認してみるとか。

書込番号:22841143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/05 23:23(1年以上前)

>TK3240さん
>>>ちなみに今後、SEL1670Zのレンズを使用しようかと考えております。


そうですね、このレンズは良いです。
私はα6400にこのSEL1670F4Zを付けたままにしています。
フルサイズ換算なら24-105mm相当ですので、近いところから中望遠程度まで取れますし、画質は良いです。
連写も走りまわる子供たちを撮りましたが、こちらに向かってくる子供の時も、緑の四角い枠が顔に付いたまま連写できました。むろんバチピンです。
このレンズは動画にも良いですよ。

α6400の小型ボディー+16-70F4Zは小型軽量で連写もできる良い組み合わせです。
私のお気に入りセットです。

なお、半年以内にはα6500後継機も出るでしょう。
機能は上ですが値段も高くなりますので、α6400と見比べて決めてください。
α6400は安くてなかなか良いカメラです。

書込番号:22841302

ナイスクチコミ!2


スレ主 TK3240さん
クチコミ投稿数:7件

2019/08/07 20:35(1年以上前)

◎FR_fanaticさん
コメントありがとうございます。

>性能の悪いレンズなので、早く買い換えたほうが良いです。
>EマウントレンズはレンズによってAF性能が大分変わります。
>16−50のAFがどうだったか分かりませんが...
なるほど。そうでしたか・・・(´Д`)

>外すことが多いほど頻度が高いのであれば、やはりレンズが悪いのでは...
5枚中3枚成功すればいいかなな感じです。。

>たぶんこれが一番の原因では無いでしょうか。単写を繰り返しているのでしたら
>そのときAF−Cは動作状態を維持してますでしょうか?
その時々ですね。動作を維持してたり、ちょっと電源切ったりと。

>動体だったらある程度AFも追わせてやらないと合いにくいです。
>動体なら連写が基本ですが、連写中もピントがあったり外れたりすることが
>ありますから、単写だと失敗に終わることが多いだろうと思います。
>連写してれば10枚中9枚外してても、1枚ピント来てたらとりあえず
>手ぶらで帰らないで済むわけですから...
以前は連写でやっていましたが、電池の消耗が速いので最近はほとんど単写です。

>16−70は個体差が激しくて、よく壊れるので店頭で新品を保証を付けて買うことを
>お勧めします。
おっと、そうですか(>_<)
同等のズームレンズってありますでしょうか。知識不足ですみません。。
ご教示いただければ幸いです。

◎よこchinさん
コメントありがとうございます。試してみます!

◎orangeさん
コメントありがとうございます。

a6400+SEL1670F4Zのユーザー様ですね(^^)
SONYストアでは何度か試してますが、明るいレンズで画質もいいそうですね!
FR_fanaticさんより、個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。

α6400はまだ店頭で試した事がないので、
量販店かどこかで試してみたいと思います!

書込番号:22844211

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/08 15:05(1年以上前)

>>個体差があるとのコメントがございましたが、
orangeさんのレンズはいかがでしょうか。


うん?
16-70F4Zに個体差がある?
聞いたことがないです。

私のレンズは調子良いです。

書込番号:22845386

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 08:00(1年以上前)

聞いたことはあれど、あまり真に受けるのはどうかなって話と思われる。
1670Zってかなり昔のレビューで色々言われてたので、それが残ってるんじゃないかな?
Zeiss 銘だし、値段も決して安くないから、レビューは当然厳し目。自分のほしい性能と
相対化したとき、差し引いてみたほうがいいかもしれませんね。

下の有名所のレビューは酷評に近い。2015年の記事だし、今もメーカーに戻してチェック
してもらわないとって思うほどって話が頻発しているかは不明。もし個体差であるなら、
ものは表には見えない継続的な工程改善や習熟の過程で製造品質は安定していくもの
なので発売当初とは状況が変わっている可能性もある。
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/901-sony1670f4oss
http://digicame-info.com/2015/03/vario-tessar-t16-70mm-f4-za-os.html

===
ちなみに、トピックの件、自分は6500のAF性能には不満はあまりなかったが、超望遠での
振る舞いに不安定さを感じていた(自分だけの話かもしれないが、300,400mm といった
望遠域を使うならよく試されることオススメする)ので、6500は手放したが、今の所6400
で不満ないですよ。ガチガチの動体の人は不満点を上げる人もいます。自分はトラッキング
でのAF操作が一番なので、ガチガチのAF性能は二の次なので、そこまで評価できてません。

書込番号:22846536

ナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/08/10 10:33(1年以上前)

>TK3240さん
多分、8月末にはα6700?が、でっかい&#5556;Z100の充電池で発表されるかも♪

ま、デジカメinfoの情報ですがっ!(o゚▽゚)b

SONYの純正レンズのAF性能は値段関係なく性能差が有りますね!
同じマクロレンズでも50mmは、かなり気になります♪(笑)

評判の良い16-70mmが良さげですね♪

書込番号:22848327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/11 09:03(1年以上前)

当然のことですが、α6400の上級機種(α6500の後継機?)は出ます。
富士が使っているソニーの上級センサーを使ったカメラです。4K60p10ビット録画ができます。
これで富士に追いつけるのです。
それまではソニーは動画では遅れたままになりますから、必ず追いつくでしょう。
やはり、ソニーのカメラのトップ開発者がいなくなったので(スマホを助けるために配置転換した)、カメラは遅れ始めていますね。
残りのB級開発者の限界なのでしょう。
早く若者が育って、一級開発者になることを祈ります。

書込番号:22850198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2019/08/11 13:25(1年以上前)


天地の心である「誠」の中に生かされて生きるお互い、
人に、社会に、天地自然に誠実であり、誠意を尽くす人で
ありたいものです。

身勝手な思い込みで根拠のないことを並べ立てて、
ソニーを貶める行為はやめて頂きたいものです。

書込番号:22850657

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 22:52(1年以上前)

あのね、ソニーのカメラ部門からスマホ部門にエースを投入したことは、ネットで読みました。
ソニーの理由は、没落を始めたスマホを強化するためです。カメラはがんばっていて、ミラーレスでは1番だから余裕があったのです。

書込番号:22853913

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/12 23:03(1年以上前)

>>次回a6400にしようかa6500の後続機?を待つべきか、
はたまた他のメーカーにするべきか迷っております。
希望としては、動体撮影に強いような比較的軽量なミラーレス機です。


胴体撮影に強いミラーレスは、α9がダントルのトップです。センサーの構造自体が違い、胴体撮影に特化したセンサーになっている。
むろんAFも最高に高速である。

普通のセンサーを使って、α9のAFを利用したものがα6400です。
通常センサーでは、最速でしょう(たぶん)。
他メーカーはα9のAFを持っていないので、AF速度は劣る。
α6400が最速でしょうね。

ただし、α6500の後継機も今年中に出る。AFはα6400と同じ程度で、手振れ補正が入り、ビデオが良くなっる(4K60p10bit)と思う。
待てるなら待つのが良い。
早く高速AFを楽しみたいのならα6400も良いと思う。手振れ補正がなくても今のところ苦にならない。
4Kビデオが1時間連続録画できるのがうれしい。4K30pだけれども、普通の演舞会・演芸会ではきれいに撮れている。

書込番号:22853941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/08/15 16:25(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/08/82930.html

これによると、6500はディスコンして、6500の後継機を出すようです。
それは、6500の筐体を使ったもので、orangeさんが言うように富士のXT-3のような裏面センサーを使ったものではないかと思っています。

それとは、別にα7や9系の筐体でZ100バッテリーを使ったハイエンド-APS-C機でα9のAPS-C版で積層センサーでブラックアウトフリーのEVFの高速連写機のα7000(?)もでると思います。

いずれにしろ、あと少しで概要がわかりそうです。

結局、APS-C機は、ハイエンドのα7000、中級機のα6700、エントリーのα6400に収束して、5100や6000の後継機は出ないと思っていますが、そのかわり、5100は、6000は、ディスコンしないでそのまま併売すると思います。

何故なら、6400は、量販店などを見ても、KissMと同時に展示されているところがあり、KissMのほうが安いので、KissMのほうが売れていますが、性能的には、特にAF性能は、圧倒的に6400が優れていて、少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

スマホユーザーの少しでもある程度、デジカメを買ってくれれば、各社とも喜ばしいことですが、スマホでは、簡単に撮れないものといえば、やはり、動体の被写体で近くで動き回る子供とか、ペットやドッグランでの飛行犬を撮るとかですね。

書込番号:22859416

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/18 11:00(1年以上前)

>>少しの値段差なら違いの分かる人は、6400を買っていて、結構、売れているので、これ以上、安い中途半端な機種をだして、Canonに対抗しても意味がないからです。

そうでしょうね。
エントリー機はα6000に任せる。ファームアップで強化すればよいと思います。
α6400は、連写機のエントリーとして、また動画撮影の普及機(長時間録画可能)として売る。
今後出るα7000はAPS-Cの高級機として売る。
さらにミニα9で連写機を作る。
こういう布陣なのでしょうね。

書込番号:22864877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 SONY6400かSONY a7Vか

2019/08/04 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:30件

SONY 6400かSONY a7Vで悩んでいます。
予算としては6400が理想なんですが…でも何度も買い換えるわけにはいかないので、悩んでいます。
使い道としましては、結婚式や学校行事での撮影です。(室内、屋外)
もし可能であれば動画もとりたいです。(ビデオカメラもあるので用途としては低いです)
以前使っていたカメラはOLYMPUSpen epl6です。
ネットで検索しましたが、aps-cとフルサイズの違いもわかりません。人物をとったときの背景を曇らす感じはaps-cでは難しいのでしょうか。
乱文ですみません。

書込番号:22838756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 17:23(1年以上前)

>まゅみん☆さん

用語(言葉)の意味からもう少し理解した方が良くないでしょうか?

今すぐ使えるかんたんmini-オリンパス-Lite-PL6基本-撮影ガイド
https://www.amazon.co.jp//dp/4774159891/

こんなので少し理解を深めてからでは無理ですか?

書込番号:22838781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/04 17:37(1年以上前)

予算内なら6400で良いと思います。
動画の撮影時間の制限もありません。
α7Vは、動画は、30分の制限があります。
後、α7Vなどのフルサイズ機は、とにかくレンズが高価なので、後々レンズを買いたすとしても、十万円位から三十万円位みといた方がいいと思います。

書込番号:22838821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/08/04 17:50(1年以上前)

>よこchinさん
すみません。私の説明で使う言葉が不十分すぎましたね。失礼いたしました。
コメントありがとうございます!
OLYMPUS penも気にいってるのですが、買い換えたい衝動にかられまして…
でも本もみてみます!ありがとうございました

書込番号:22838848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/04 17:54(1年以上前)

>とうがらしの種さん
コメントありがとうございます。
そうなんですか!動画30分というのを初めて知りました。素敵な情報をありがとうございます。
レンズの値段とかを考えると、、、a6400がちょうどいいかもしれませんね。
初歩的な質問ですみません、a6400でも人物をとるときに背景をぼかすことはできるのでしょうか。
フルサイズにできてaps-cにできないことはなんでしょうか…

書込番号:22838860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/08/04 18:21(1年以上前)

F1.8などのF値の少ない明るい単焦点レンズを使うといいです。
たとえば、ソニー純正レンズで、人物ポートレート用として売られてるE50mmF1.8などがあります。

https://s.kakaku.com/item/K0000577470/

ズームレンズでしたら、一番望遠側にして、Aモードに合わせF値を一番低くし、撮る被写体に出来るだけ近寄って撮ると良いと思います。

焦点距離が固定でズームは出来ませんが、単焦点レンズを使われた方が、簡単に綺麗なボケがえられると思います。

書込番号:22838917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 18:23(1年以上前)

>まゅみん☆さん

ボケは35mmフルサイズの方が同じ条件なら強く出ます。
しかしAPS-Cサイズセンサーでもボケは作れます。

簡単なのは単焦点レンズ等のF値の小さなレンズを使う事です。
基本的にボケは
カメラ>被写体>>>>>>>背景
と成ればなるほど強く出ます。

他に35mmフルサイズセンサーとAPS-Cサイズセンサーの違いは
・APS-Cサイズセンサーの方が同じ焦点距離のレンズを使うと見かけの焦点距離が1.5倍に成るので、より望遠レンズとして使えます。

・35mmフルサイズセンサーの方が1画素当たりの受光面積が広く成るので高感度ISOでもノイズが少なく成ります。

この程度理解すれば大丈夫だと思います。

書込番号:22838924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/04 18:25(1年以上前)

フルサイズに出来てAPS-Cに出来ないことは、
特にありませんよ。
むしろ使い勝手の良いセンサーサイズといえると思う。
フルサイズに出来ることは高画素で撮影出来ること。
高画素なら大きく撮影して一分を切り取ったり便利。
また風景撮影なら精細な撮影ができる。
あとフルサイズはAPS-Cより画像にノイズが乗りにくいので
髪の毛や動物の毛並みがつぶれにくい。

曇りというのはボケの表現のことだと思うが
ソニーのカメラの場合、フルサイズ用のレンズは高品質な部品が使われおり、綺麗なボケが表現しやすい。
結局高品質なレンズを使わないと綺麗なぼけは表現しにくい。
APS-Cならシグマのコンテンポラリーというレンズのシリーズがあるので、そちらを使うと
差は埋められる。

本質的には撮る人次第。
どの条件も「そうなりやすい」、とか「なりにくい」とか微妙な差。

書込番号:22838929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/04 18:57(1年以上前)

>とうがらしの種さん
具体的にありがとうございます!
とても助かります。
みてみます!ありがとうございました!

書込番号:22839002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/04 19:01(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
助かりました!
決め手はなんでしょうか…
悩んできました。

書込番号:22839008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/04 19:06(1年以上前)

>hunayanさん
コメントありがとうございます。

そうです。言葉が足りず申し訳ありません。ぼかすことです。理解していただきありがとうございました。
apscの魅力は何なんでしょうか…

髪の毛や動物の毛並みがつぶれにくいというのはプリントアウトしたときにはっきりとでるのでしょうか?

レンズの紹介もありがとうございました!みてみます!

書込番号:22839016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/04 19:54(1年以上前)

>まゅみん☆さん

決め手は今と成っては値段も大きく変わらなく成りあまりありませんね。
でも価格の高いカメラほどAUTOを重視しなく成りマニュアルで出来る事が多く成ります。

まあ一般的にはA3サイズまでなら2,000万画素有れば充分ですし
しいて挙げるなら

屋内でストロボ無しで、できる限りノイズの少ない画像が欲しければ
・35mmフルサイズセンサー

屋外で長焦点の望遠撮影をしたければ
・APS-Cサイズセンサー

この程度の決め手で良いのでは無いでしょうか。

書込番号:22839110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/08/04 20:12(1年以上前)

>まゅみん☆さん
>>OLYMPUS penも気にいってるのですが、買い換えたい衝動にかられまして…

それは良い機会です。
この際買い替えましょう。
画質は良くなるし、AF速度も速くなり、キビキビ撮れるようになれます。
暗いところでも、ずっと撮りやすくなります。


>>以前使っていたカメラはOLYMPUSpen epl6です。
そうですか2013年発売のカメラですね。
だったら、α6400が良いと思います。
α6400は新しいセンサーで、AFが速くて、お子様の顔や瞳を追いかけるトラッキングに強いです。

>>aps-cとフルサイズの違いもわかりません。人物をとったときの背景を曇らす感じはaps-cでは難しいのでしょうか。

差はいろいろとありますが、車に例えれば
  M4/3(PENなど)は650CCの軽自動車
α6400は1200CCのファミリーカーであるが、エンジンとハンドリングをチューンアップしたキビキビと速く走れる車
  AFが速くて連写が速いので、動き回るお子様にも強い
  ボカス時にはF値が小さいレンズを買う。

α7Vは2500CCの売れ筋の普通車であり、とてもお買い得のコストパフォーマンスが抜群
  エンジンが大きいので、暗いところでも撮れる。余裕をもって撮れますね。形も少しだけ大きくなる。
    
人物を取るときにぼかしたいのなら、フルサイズが良い。安いレンズでもボケやすい。
小型センサーになるほど、ぼかすためには高級レンズを買う必要が出てくる。
もし、ボカシが目的なら、フルサイズです。

私はα6400とフルサイズα7RU・α99Uを併用しています。
ぼかすときにはフルサイズを使います。
風景もフルサイズを使います。
日常撮影ではα6400を使います。動き回るのもα6400が良いです。

ビデオ撮影もα6400を使って30分以上の録画をしています。連続録画で30分以上撮れるのはα6400だけです。
三脚を使ったα6400のビデオ撮影は、ファミリービデオよりも一段ときれいなビデオになりますよ。お勧めします。

すれ主様はM4/3のPENをご使用ですから、α6400のほうが良いのではと思います。
α6400はPENと同程度の小型で、AFは高性能であり、顔認識もスゴク進んでいます。もちろんPENよりは暗いところでも撮れます。
ビデオ撮影も、ファミリービデオよりはきれいに撮れる。
α6400の意外な実力に満足しています。
最初はα6400高倍率キットが良いかな。

書込番号:22839153

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/04 20:41(1年以上前)

はじめまして
α6400
いいカメラだと思います。
このカメラを追求している、イルコ・アレクサンドロフ氏の動画を見るといいと思います。

https://youtu.be/UynY9ZXRKL0

参考になったらめっちゃ嬉しいでーすw

書込番号:22839216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/05 03:40(1年以上前)

>予算としては6400が理想なんですが…でも何度も買い換えるわけにはいかないので、悩んでいます。

予算的にはどうせなら初めから良い物を買った方が、という気持ちは解りますが、自分が何処まで求めるかが解らないうちは、安い方で様子を見る。という考え方もあります。

高い物を買っても、イマイチこの趣味が合わなくて殆ど使わない。なんて言うのが一番勿体ないですから。

α6400は良いカメラですよ。これで暫く使ってみましょう。
これで充分だと思ったら、その買い物は正解だったと言えます。
後でもっと上が欲しくなったら、それは値段と価値の見極めが出来る目を持ったと言うことになりますね。普及価格帯の価値を知ったからこそ、その上の価値を認める事が出来るので、もし、最初から高い方を買うと、ひょっとしたら無駄なお金を使ったのではないか?という不安にさいなまれます。

普及価格帯と言っても、決してやすい買い物では無いですから、段階を踏んだ方が安全です。

書込番号:22839737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:29(1年以上前)

>よこchinさん
返事が遅くなり申し訳ありません。
わかりやすい説明ありがとうございます。
参考にします!助かります!
今、SONYa6400に気持ちが傾いていますが、SONYa6500だとボディ内手ブレ補正があるとのことで…
ボディ内手ブレ補正ってあるなしでは変わりますか?
話の主旨からズレてしまい申し訳ありません

書込番号:22841998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:34(1年以上前)

>orangeさん

三脚を使ったα6400のビデオ撮影は、ファミリービデオよりも一段ときれいなビデオになりますよ。お勧めします。

そうなんですか!ますます魅力を感じました。

またわかりやすい説明をありがとうございます。
最初に購入するにはどのキット?がいいのでしょうか?

書込番号:22842008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:36(1年以上前)

>orangeさん

すみません!
最初はα6400高倍率キットが良いかな。
と教えてくださっていましたね。
失礼いたしました。
みてみます。ありがとうございました。

書込番号:22842012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:37(1年以上前)

>まどん5.2ぷろさん

YouTubeのリンクありがとうございます!
確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:22842016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/08/06 12:40(1年以上前)

>まゅみん☆さん

手ぶれ補正についての私の考えは

・望遠レンズ(35mm換算200mm以上)を手持ち撮影するなら必要
・頭上で片手持ちでバリアングル液晶画面を使って撮影するなら必要

この2点ぐらいで他はファインダーと脇を閉めた両手保持ならシャッタースピード1/15以上なら必要性を感じません。
※もろもろ条件は有りますが

書込番号:22842021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/06 12:40(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
予算的にはどうせなら初めから良い物を買った方が、という気持ちは解りますが、自分が何処まで求めるかが解らないうちは、安い方で様子を見る。という考え方もあります。

そうですね。私自身使いこなせるかわからないので、安い方で様子をみようと思います。といってもボディ、レンズ、その他もろもろこみで結構しますよね、、、

ありがとうございます!あとは後継機がすぐにでないことを望みます!笑

書込番号:22842024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

セットのレンズについて

2019/07/20 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
こちらのカメラを購入しようと思ってます。
レンズについてですが、高倍率とパワーズームレンズの
どちらかにする予定です。

旅行が好きで、旅先で風景や人の撮影をしたいです。
荷物を減らすためになるべく小さくて軽いものにしたいのですが
パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?
一本だけなら高倍率のほうが良いですか?

もしアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22810689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/20 19:36(1年以上前)

>エリセ。さん
遠くの物を撮るとか、アップで撮るとかしないのであればパワーズームでも十分ではないかと思います。

持ち運べる余裕があれば高倍率ですかね〜
パワーズームよりかは映りがいいと聞きますし

自分はパワーズームが嫌いだったので高倍率ズームの方にしました。

書込番号:22810705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2019/07/20 20:42(1年以上前)

>エリセ。さん
α6400で両方のレンズを使い分けています。
画質は18-135mmの方が最新設計ということもあり全然良くAFも正確です。パワーズームはコンパクトさが売りで、広角側が一番よく写りますが周辺の解像が落ちます。晴天屋外で絞れば少し良くなりますが、旅行だと屋内や朝夕の撮影も多くなり絞りは開放になるので周辺画質が落ちます。望遠側は画面全体で画質が落ちます。

しかし、コンパクトさが必要な時もあるので、パワーズームも重宝しますがMサイズで縮小して使っています。拡大鑑賞や等倍確認をせず、スマホ転送で鑑賞するくらいであれば、どちらでも違いは感じないと思います。

書込番号:22810849

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/20 22:21(1年以上前)

>パワーズームレンズだけで何とかなるものでしょうか?

なんとかなるかと聞かれれば、それは人それぞれです。旅行の目的が写真が撮ることでなければ、十分だとは思いますが。
私の場合、旅行の目的の半分は写真を撮ることですが、単焦点(フルサイズ換算で35mm付近)もしくは標準ズーム、広角ズームのいずれか+コンデジで行くことが多いですね。

書込番号:22811059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/07/20 22:41(1年以上前)

 少し古いソニーのミラーレスNEX-6で16-50のパワーズームと買い足したサードパーティーの18-200持ってます。
撮影目的は主として旅行のスナップ写真と登山中のスナップ写真ですが、銀塩カメラ時代から一眼レフ使ってますので、それなりの写真を撮りたいと努力はしてるつもりです。
 結論はスナップ写真であればパワーズームが便利です。電動ズームの動きは好きではありませんが、そこそこの画質とテント担いでの登山では軽量小型は最優先です。昔は一眼レフに三脚かついでましたが、年には勝てません。
 旅行でも車だったら他のレンズも積んでますが、高倍率ズームは最近ほとんど使ったことないです。
  それでも山での高山植物の接写や遠景などタブレット端末などで鑑賞する分には自分では十分満足できる写真が撮れていると思っています。ただし等倍などで見るとピントが甘い写真が多いですが、これはレンズのせいというより、NEX6のオートフォーカスの精度が悪いのが原因(時間に余裕あるときはマニュアルフォーカスで撮影することも多い)ですのでオートフォーカス精度の良い6400ではレンズの違いが目立つ可能性はあります。私も6400欲しいです。
 それに接写用のマクロレンズやF1.4,50ミリの明るい単焦点レンズや上記望遠系も持ってますが目的がはっきりしている撮影の時以外には持ち出すことは少ないです。
 ただ野鳥とか撮りたいときは望遠系が欲しいですが、まあ200ミリ、換算350ミリで我慢してます。大枚はらってまで撮る必然性は感じませんので。
 レンズは何を、どう撮りたいかという個人の価値観で決まるだろうと思っています。
 わたしは現時点では対象を広げず、軽量小型を優先し、そのレンズで、その時点で自分なりの最高の写真を撮れればよいと考えてます。
 

書込番号:22811106

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/07/20 23:01(1年以上前)

α6400ではありませんが
16-50のパワーズームを使用しています。

何とかなるかは、何をどのように撮るかで、
どのように撮るかは、
撮影者の考えかた次第ではないでしょうか?

同じ場所から、同じものを撮るにしても
皆同じ焦点距離で撮るとは限らないかと思います。

何を優先にするかで変わってきますし…

使用するレンズで撮れるものを
撮るでいいのでは?

書込番号:22811144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/23 05:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

18-135で初心者が飛んでいるトンボの撮影に初めて成功

α7Vで私が同じ時に撮ったトンボ

初心者が撮った18-135高倍率ズーム写真

そういう目的なら、高倍率ズームの方がレンズ交換なしに色々なシーンに対応できて便利で、画質はいいですし、AFも速いです。

高倍率ズームといっても、長さは多少はありますが、かなりコンパクトで軽いですよ。

書込番号:22815527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/07/23 11:24(1年以上前)

みなさまありがとうございます!とても参考になりました。
確かにマニュアルで撮影する余裕があるなら、パワーズームのみでよさそうですね。

たぶん余裕がないので(笑)ひとまず高倍率を購入し、街中で使うのに不便そうならパワーズームのほうを追加で買いたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22815929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信20

お気に入りに追加

標準

基本的すぎる操作の質問です。

2019/07/10 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

カメラ超初心者です。
小さい子供がいるので、こちらの瞳オートフォーカスに惹かれ、購入しました。
が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
全然追ってる感じがしません。
説明見て、設定したつもりなんですが出来てないんでしょうか?設定の仕方を教えて下さいm(_ _)m
あと、説明書には、人物か動物か選べるモードがあるらしいですが、それも出てきません。
ちなみにモードはAモードです。

また、シャッター音がなぜか、パシャパシャパシャパシャと凄い連写音がしますが、この設定が標準でしょうか?何だかブレやすい気もします。
設定の変え方があれば教えてください。
オートモードだとシャッター音は一回です。

一応、ネットの説明書見たのですが、よく分からず…

書込番号:22789775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 22:54(1年以上前)

>ゆんまいさん

動物の瞳AFは、先月から公開されたα6400のファームウエア 2.0をインストールしないと
選べるようになりません。

ファームウエアのアップデートについては、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp&ref=update
を参照してください。

ファームウエアのバージョンは¥が1,0のままだと、瞳AFは人間のみで動物は選べません。

その上で瞳AFの設定は、

MENU→(撮影設定1)→AF2→[顔/瞳AF設定]→
AF時の瞳/顔優先→入
検出対象→入物 (または 動物)
人に向けてシャッター半押しで
瞳を検出すれば小さな緑色の□に
瞳を検出せず顔を検出すれば白い大きな□に切り替わります。

AモードはAUTOモードではなく絞り優先モードです。このモードで絞りが絞られた状態だと
シャッタースピードが遅くなり結果ブレてしまいます。

まずはモードダイヤルはPモード(プログラムオートモード)、ISO感度設定はISO AUTOになっていることを確認してください。

書込番号:22789825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 23:08(1年以上前)

追記です。
フォーカスモードがシングルAF(AF-S)になっていると追尾しません。
フォーカスモードはコンティニアスAF(AF-C)になっていることを確認してください。

書込番号:22789851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/07/10 23:09(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございます!
今旅行先でアップデート出来ないので帰宅次第してみます!
本を読んだらAモードが良いと書いてあったので鵜呑みにして、そうしてましたが、それがブレやすい原因とは…(多分、背景のぼかしをしたかったので、本を読んだところ、Aモードが良いと書いてあったような…)
Pモードだとブレにくいということでしょうか?
初心者にはPモードがオススメですか?
オートモードで何枚か撮ってみましたが、なんだか暗く感じてしまいましたが、オートモードでは明るく出来ませんか?
質問ばかりですみません。

書込番号:22789856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/07/10 23:26(1年以上前)

ファームウエアのバージョンは1,0のままだと、動物は選べませんが、
瞳AFは人間に対しては作動しますので、
今のバージョンのままでとりあえず、
Pモード(プログラムオートモード)、ISO感度設定はISO AUTO、フォーカスモードはコンティニアスAF(AF-C)
に切り替えて瞳AFの追随とブレがなくなるか試して見てください。

Aモードだから必ずブレるという訳ではありませんが、Aモードで絞りやISOを不適切に設定していると
ブレるので、まずはボカシのことは考えずに、とりあえずPモードで瞳AFが上手く働くことを確認してくださいという意味です。

それが上手くいったら、Aモード(絞り優先)Sモード(シャッタースピード優先)などで
ボカシとかに挑戦してみてくださいという意味です。

オートモードというのは、Aモードではなくダイヤル緑色のAUTOモードのことでしょうか?

パシャパシャパシャパシャの連写音のこととか、暗く写る件とか、いまいち状況を私が
理解できておりませんので、何か手掛かりになる状況を書いていただければ、
解決策を提案できるかもしれません。

書込番号:22789892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/11 02:41(1年以上前)

>ゆんまいさん

連写音がするのは「オートHDR」がオンになっているか、「マルチショットNR」がオンになっている可能性があります。いずれの機能も複数枚連続撮影して画像を合成する機能で、動く被写体に対して使うとブレてしまいます。どちらも工場出荷時の設定はオフです。
これらの設定をオフにする方法は次の通りです。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[Dレンジオプティマイザー]を選び
Dレンジオプティマイザー: オート を選択する。

MENU→(撮影設定1)→[ISO感度設定]→[ISO感度]→[ISO AUTO] を選択する。

なお、ISO感度はコントロールホイールのISOボタンからも操作できます。このボタンは間違って押してしまいがちですので、なにかの拍子にこのボタンを押してしまいISO感度の設定が「マルチショットNR」に切り替わってしまった可能性が高いと思います。

撮影モードはあらあららさんが書かれている通り、とりあえずPモード(プログラムオートモード)がいいでしょう。シャッタースピードと絞りの効果や関係を理解した後にAモードに進むのがよいと思います。Pモードでも注意していただきたいのがシャッタースピードです。被写体がお子様の場合、基本は1/125秒より速くなるようにします。子供の動きが速い場合は1/500秒より速くします。そうしないとぶれてしまいます。寝顔を撮る、といったような静止した状態であれば1/60秒でも大丈夫です。モードダイヤルがP(プログラムオート)の場合はコントロールダイヤルを回し、絞り値とシャッタースピードの組合せを選ぶことができますので、表示されているシャッタースピードを確認して、上記の値を満たすように調整してください。この値は一度設定すればそれでよい、というものではなく撮影時の明るさが変われば変化しますので、そのつど確認・調整が必要です。このあたりはなれた人でも確認・調整を怠ってしまうことがありますので、失敗してもめげずにがんばってください。

最初はわからないことだらけでしょうが、少しずつ勉強すれば意外と簡単な仕組みです。このカメラでAモードが使いこなせるようになればとても素敵なお子さんの写真が撮れるようになりますよ。

書込番号:22790051

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/11 05:59(1年以上前)

瞳AFはAF-SでもAF-Cでも使えますが、追従するのはAF-Cの時です。
また、ブレとAF(ピンボケ)は別物ですから、切り分けて考えましょう。

ブレはシャッタースピードを上げれば改善されます。

書込番号:22790106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/07/11 06:59(1年以上前)

>ゆんまいさん

おはようございます。

一つ確認です。

>ブレまくりです。

これは「手ブレがひどい」の意味でしょうか?

前後の文脈から、もしかしたら「瞳にピントがいかず、他の箇所にピントが合いまくる」の意味かな?とも取れました。

一応手ブレがひどいの方で私なりの意見を書かせてもらいます。

もしかしたら、レンズの「手ブレ補正」が有効に機能していないのではと感じます。

「シャッターの半押し」はご存知でしょうか?

いきなりシャッターを完全に下まで押して(全押し)撮ってませんか?

全押しする前に、シャッターを軽く半分程度まで押す動作が半押しです。

いきなり全押しだと手ブレ補正機能が作動する間もなく、写真が撮れてしまうような気がします。(技術的なことでなく個人的経験則からです。間違えてたらゴメンナサイ)。

お子さんにカメラを向け、半押しで短時間(0.5秒から1秒程度)キープし、モニターの像が安定しているのを確認してから全押ししてみてはいかがでしょう?

既にされているなら失礼しました。


それと、手ブレを防ぐなら例えばテーブルに両肘を付けて撮影する、テーブルにカメラを置いて撮影する、ミニ三脚を利用する、壁に強めにもたれて撮影するなどでも結構手ブレは低減できます。

ではでは。

書込番号:22790157

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/11 07:49(1年以上前)

機種不明

α6400の取扱説明書より抜粋

>ゆんまいさん

おはようございます。

色々と設定を変えてしまって、どこをどういじったら良いのか分からない状況に陥っているご様子。
まずは設定を初期状態(工場出荷状態、つまり購入した時の状態)に戻したほうが解決は早いと思います。
添付の画像に従って、設定をリセットして下さい。

その後でモードダイヤルを「AUTO」にして撮ってみて下さい。手ブレ補正が効きにくい、連写されてしまう、などの問題は解決されたと思います。

ここまで確認できたら、背景ボケを楽しむための絞り優先モード(モードダイヤルの「A」)設定や、瞳AFの追尾機能(トラッキング機能)にトライしてみて下さい。瞳AFの設定やトラッキング機能については、下記URLが参考になると思います。

SONY α6400ホームページ 「顔/瞳AF設定」
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002280288.html

SONY α6400ホームページ 「動きの予測できない被写体を追尾する」
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/tutorial/ilc/ja/ilce-6400/02.php


『SONY α6400』 瞳AF・トラッキング/設定・カスタム・使用方法
https://www.youtube.com/watch?v=grgHDXitXT0

書込番号:22790197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/11 08:02(1年以上前)

お邪魔します。

>が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
この部分が判りませんでした。

(1) お子さんがブレて写っているのでしょうか?
(2) 瞳オートフォーカス時に、瞳にポイントが合わないのでしょうか?


(1)なら、これは瞳オートフォーカスに関係なく、カメラの構え方の問題のようです。
シャッタースピードが遅すぎる、ISO感度が低すぎると言う可能性もあります。
取り説、入門書をもう一度読んだほうが宜しそうです。

(2)なら、ブレた写真を店員さんかメーカーさんに見てもらい、ご相談したほうが手っ取り早いように思います。

書込番号:22790209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/11 08:57(1年以上前)

>ゆんまいさん

>また、シャッター音がなぜか、パシャパシャパシャパシャと凄い連写音がしますが、この設定が標準でしょうか?何だかブレやすい気もします。

恐らく連射モードになっているものと思われます、自分で設定されたのではなければ知らず知らずのうちに設定を変えてしまった可能性があり、他の設定も弄っている可能性があります。

>が、ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
室内で絞りが大きい数値、ISO100固定になっていればブレやすくなります、絞りを小さな数値にする、そしてISO_AUTOかどうか確認しましょう。
瞳AFはこの機種からは初期設定で働きます、シャッター半押しさえすれば瞳を検出し緑の小さな枠が目に来るはずです。

>全然追ってる感じがしません。
AF-Sでは一旦合いますが子供が動けば追従はしません、動いている子供の瞳に追従させたいのなら設定をAF-Cにします、この機種はAFが非常に速いのでAF-Cのままで使い続けても問題ありません、私はそうしています。

まずは初期設定に戻しましょう、わからなければメニュー画面からセットアップ7の設定リセットで工場集荷状態にしてみましょう。
まずはオートで使いこなし、それからマニュアルをよく読んで自分なりの設定にするのが良いと思います。

書込番号:22790296

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/07/11 08:58(1年以上前)

>ゆんまいさん
暗く写ってしまうという件ですが、
例えば逆光時や白などの明るい背景の前に人物が立っていて、そのままだと人物はどうしても暗くなってしまいます。
これに対してはiphoneなどのスマホのカメラもそうですが、適宜に自分で明るさを調整する必要があります。
多分ですがこのカメラも測光方式の選択の中に、人物を優先させるという項目があるかと思います。
人を写す場合はそれにしていればまだましですが、やはり自分で明るさを最終的に調整する必要があると思います。
マニュアルの中の露出補正の項目を読んでください。

書込番号:22790297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/11 10:29(1年以上前)

手振れ?
被写体ブレ?
撮影データをの入った写真を添付してくれたほうがよりアドバイスをもらえると思うよ

書込番号:22790390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/07/11 11:57(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、皆さんのアドバイスに有る通りです。

具体的な設定方法については、他の回答者にお任せいたします♪

チョット一旦落ち着いていただくために?? 夢の無い話を(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ブレたり・・・暗く写ったり・・・と言うお話が出てるので。。。
おそらく?? 室内照明や夜景のようなシーンで撮影されているのだと思いますが。。。
↑残念ながら・・・このシーンは、カメラ任せにパシャ!パシャ!と撮影できるようにはなりません。。。

写真が写る原理と言うか?? 仕組みというか?? 写真とは、どのようにして写るのか??・・・って事と。。。
「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・と言う3つの専門用語の意味とその役割を理解して無いと。。。
↑自分が思っているような写真は、撮れる様になりません(^^;;;

室内や夜景の場面では・・・ブレブレ写真や真っ暗写真のオンパレードになるのが、カメラと言う道具の「当たり前」ですので。。。
↑こーならないように、カメラマンが工夫したり、努力しないと・・・マトモな写真は撮れないです(^^;;;

昼間・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ場所であれば・・・カメラ任せの「オート(フルオートやシーンセレクトモード)でナンボでも綺麗な写真が撮影できるはずですし。。。
瞳認識や顔認識・・・トラッキングと言うような機能を使って、パシャ!パシャ!とシャッターボタン押すだけで撮影できるかもしれませんが。。。

お日様の光が届かない場所や時間帯での撮影では・・・↑この様に手軽に撮影はできませんので(^^;;;

ど〜〜しても「お勉強」と「修行」が必要になります(^^;;;
買ったその日に・・・すぐにパシャ!パシャ!とは撮れる様にはならんです(^^;;;

↑電子レンジでチン!と料理を作るみたいに・・・メニューを選んだり、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定すると・・・後はスタートボタンをポン!と押すだけで料理が出来上がる・・・って具合には撮影できません。。。
↑なので・・・メニューボタンや温度と時間の設定を丸暗記で覚えても・・・室内や夜景を撮れる様にはならないんです(^^;;;

ど〜〜しても、自分で包丁使って魚をさばいて下ごしらえして・・・鍋に水はって、味付けして・・・落し蓋をして、火加減に注意を払いながら調理しないと・・・作れない料理って事で(^^;;;
魚のさばき方(包丁の使い方)、調味料の味付け(入れるものと分量と順番)、火加減と煮方を知らないと作れないってことで(^^;;;
↑室内や夜景(のシーンで動く人物??)を撮影したければ・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」をお勉強していただくしか無いと思いますよ(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22790501

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/11 15:52(1年以上前)

撮影モード→P
AFモード→AF-C
連写→Hi (8FPS) か Mid(5fps)
ISO AUTO低速限界→FASTER

この辺に設定して瞳AFでシャッター切りまくる。

室内なら単焦点の明るいレンズ使わないときついと思うので、
ズームレンズ使ってるなら単焦点導入も視野に入れて。

書込番号:22790775

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/07/11 18:19(1年以上前)

まあ、このサイトには趣味人が多いね。
普通に写真撮るのに連写する。
大げさすぎやしないでしょうか?
それともα6400は普通の1枚写真は撮れないの?

初心者には最初は1枚写真からお教えすればいかがでしょうか?
先ず、ぶれることを直さないと。
たぶん普通の室内でぶれるのでしたら、カメラ設定がおかしいのだと思います。

私はα6400で普通に撮っています。連写ではなく、ごく普通の1枚撮りの写真です。
何もせずにカメラ任せでうまく撮れています。
設定は単純: Aモードで絞りをF5にして撮る。
あとは全部自動です。
確認ですがISOはAutoになっていますよね。
ならば、綺麗に撮れます。ぶれることは無いです。
暗い時にはフラッシュを出して、フラッシュ撮影する。α6400内臓のフラッシュで十分です。
もちろんフラッシュもオートです。

初心者様には、瞳AFのような高度なものでなくても、顔認識でも十分きれいに撮れますよ。
上記の自動設定では顔認識になります。
顔認識で上手に撮れるようになってから、瞳AFに進みましょう。


順々に進めてゆきましょう。
できる限り単純なほうが良い。

書込番号:22790988

ナイスクチコミ!10


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/07/11 21:30(1年以上前)

単射もいいけど、いろんな表情する子供の場合は連写の方が収穫しやすいだろうし、6400の瞳とトラッキングは習得も操作も容易で、間違いも少ないって、撮影がシンプルになる。ちょっとした革命だと思うんだけどな。5年前にこの機種欲しかったわ〜気がつけば子供もすっかり大きくなってるしw

書込番号:22791349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2019/07/12 00:33(1年以上前)

>ゆんまいさん

プレミアムオートという有り難い機能があるので、オートで撮るのならば
AUTOモードで撮るというのは如何でしょうか?
シーンセレクトが働いて、最適に撮れませんかね?
Pモードは、ISOを変えたい方が使うモードかと
全自動で撮りたいならば、AUTOモードでしょ?
瞳フォーカスON設定していたらある程度勝手に認識してくれます。フォーカスモードはAF-Aで十分では?
シャッターボタン半押しを、1〜2秒すればポートレートと認識しバッチリ撮れそうですが。

書込番号:22791696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/07/12 00:53(1年以上前)

失礼、生半可な知識で書きました。
Pモードならば、シャッタースピードや絞り、ISOを自分で変更出来るんですね。それでおススメなんですね。
シーンセレクトは働かないのでしょう、設定にこだわりがある方向けの設定なのでしょうか、AUTOモードばかりで撮っていると基本的なことが分からなくなりますね。

書込番号:22791710

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2019/07/12 01:51(1年以上前)

ブレた写真って あまり撮れないけどな。

書込番号:22791749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2019/07/12 10:33(1年以上前)

ゆんまいさん

「ブレまくります…瞳オートフォーカスって、画面の緑の□でしょうか?
全然追ってる感じがしません。」

 的外れかもしれませんが、対策としてテーブルなどの上のカメラを置いて
お子さんを撮影する方法を試されるのも対策になるかもしれませんねぇ!

 私も初めて撮影するとき、撮ることに集中しすぎてついシャッターを強く
押し込んでしまい、上下に無意識で動かしブレした経験をしました。
テーブルなどの固定台にカメラを置き、どれくらいの力で押し込めば
上下動を抑えられるかをこの方法で確認しました。

状況による諸設定については、他の方のアドバイスを参考にされてください。

書込番号:22792173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング