α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥140,768
(前週比:-4,153円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2023年7月9日 13:10 |
![]() |
25 | 21 | 2023年6月9日 14:20 |
![]() |
12 | 21 | 2023年4月26日 23:35 |
![]() |
13 | 8 | 2023年4月19日 22:46 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2023年4月4日 07:25 |
![]() |
19 | 12 | 2023年3月26日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400を購入して一週間たちますが、露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります
今のスマホのカメラはF値が明るめが多いせいか、キッドレンズでは暗めに感じるのでしょうか?
露出補正を少し上げる方法もあるかと思いますが、単焦点で今時のスマホと同じ様な明るさのレンズでおすすめはありますか
RAWで編集もありかと思いますが、よろしくお願いします
1点

>た か おさん
>露出補正を少し上げる方法もあるかと思いますが、単焦点で今時のスマホと同じ様な明るさのレンズでおすすめはありますか
カメラが判断しての露出が暗い、
と感じる場合はキットのズームでも
単焦点でも露出補正が必要です。
F値が明るい単焦点にかえても
改善しないと思います。
(超高ISOで暗い室内での動画撮影などでは
開放F値の違いが出ることはあると思いますが)
>RAWで編集もありかと思いますが、よろしくお願いします
露出補正で+2/3段など、試されるほうが
楽で結果が出るのも早いように思います。
書込番号:25316715
2点

>た か おさん
>>露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります
α6400ではマルチ測光を多用していますが
暗い仕上がりが多いです。
レンズ由来では無いので普通に露出補正で2/3プラスする事が多いです。
被写体によっては1/3プラスです。
※ステップを0.3段に設定して
書込番号:25316726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>た か おさん
明るいレンズにしとから、明るく撮れる訳ではありません。
使用しているスマホの方が明るめになるよう。
プログラムされているとかなんらかの制御もある?かも。
暗いと感じるなら簡単なのは
露出補正でプラス側に持っていくことがよいかと思います。
書込番号:25316728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>た か おさん
皆さん書かれていますがスマホカメラは意図的に明るく写す設定が多いです。
この「意図的に」が重要です。
折角良いカメラを買われたのでもっと「意図的に」自分好みの設定をしていけば良いん
です。
私もポートレートなど人物の顔を撮る場合暗いと感じることが多いです。
常時+1/2〜+2/3露出補正入れっぱなしです。
逆に風景では評価測光でカメラが出した値は、暗い所がしっかり暗く写り好ましく感じます。
評価測光はそれぞれメーカーの意図が組み込まれています。
>ソニーはそんな傾向くらいに思って撮影楽しんでください。
書込番号:25316754
2点

レンズのF値と撮れた写真の明るさとは直接関係はありません。
カメラの頭脳が判断してこの位が適正と言う明るさにしています。
とは言うものの、逆光条件だったりメインの被写体よりも周りの方が明るかったりすると
カメラの判断が明るい物に引っ張られて狙った被写体が暗くなる事があります。
この場合、レンズのF値ではなく露出補正をプラス側にずらす事で好みの明るさに調整します。
勿論、あとからRaw現像ソフトで調整しても構いません。
ただ、撮影時に露出補正で明るくすると、画面全体が明るくなるので、
構図によってはメインの被写体は適正な明るさだけど、周りが明るすぎる場合が出てきます。
このような場合は現像ソフトで部分修正をかけるのが効果的です。
書込番号:25316820
0点

すいません。
誤)
明るいレンズにしとから、
正)
明るいレンズにしたら、
でした。
書込番号:25316856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た か おさん
>α6400を購入して一週間たちますが、露出補正0ではどうもSNSに投稿しスマホで見ると暗い感じになります
どういう状況での撮影かは不明ながら、EVFなり被写体直視で見るなりして、目玉が『露出は適正だ』と感じたとしても、カメラの露出計は素直に被写体いやレンズからの明るさを測定して『ああ、明るいから暗めにしとけ』と調整してるかも知れません。
例えば他機種の画像で申し訳ないですが、10数年前に撮った添付の駄作、背景は滅茶苦茶曇り空で、見た目は暗いのです。
しかし露出計は明るいと判断し、絞りを何ポイントか暗めに指示した結果、仕上がりは暗くなってしまいました。
フォトショでここまで補正しましたが、この曇天の向こう側には晴天と言う盛大な光源があり、露出計はその明るさを拾ったのです。露出計の指定をスポットにすると、田んぼ側と雲り空側では、ドカンと数値が変わります。
と言う事例もありますので、被写体はともかく背景や周囲の明るさも考慮の必要あり、と言うことです。
書込番号:25316957
0点

>た か おさん
レンズを指して言う”明るいレンズ””暗いレンズ”という意味と、
露出の明るい、暗いを混同されていると思いますよ。
レンズを指して言う明るいレンズは
最大開口時の絞りが広いという意味です。
例)f5.6のレンズに比べてf1.4
最大に絞りを開いたときは、
開口部が広いのでより光を同じシャッタースピードの間に取り込めます。
なので同じISO値、同じシャッタースピードに設定しているとき、
より絞りを開けるので明るく写ります。
しかし明るいレンズをつけていたって、
露出調整が適当でなかったら、
暗く写ります。
暗いレンズを付けていたって、
露出を明るめに調整すると明るく写ります。
カメラの露出計の測光値はいろいろな状況に左右されます。
話せば少し長くなりますので、簡単に言うと
カメラの露出計は被写体にあたって反射してきている光を測光するので、
被写体の色による反射律の違いを認識していません。
また逆光時はどうしても明るい場面だと判断しがちになるので、逆光を背に受ける被写体は暗く写りがちです。(スポット測光を行なえば改善はされますが)
評価測光という測光方式がカメラには乗っていて、
大量の写真データを元にしたメーカーそれぞれの、
アルゴリズムが乗っていますが、完璧にはまだまだと思いますし、
結局そのような場合は、どう写すか撮影者の意思もありますので、露出補正をしなければなりません。
スレ主さんが、暗く写るというのは
単純に露出設定が上手く出来ていなかったということです(露出補正を+側にかけなければいけなかった)。
明るいと言われるレンズと暗いと言われるレンズ、どちらも同じ画角と同じ絞り値、同じシャッタースピード、同じISO値でカメラも同じ露出設定で臨んだ場合、写した写真の明るさはおおむね同じだったはずです。
しかし暗い情況下などで、
ノイズを抑えるため、
ISOをあげずに
シャッタスピードを必要な分確保したい時などは、
いわゆる”明るいレンズ”と言われるよりf値が小さいレンズを使わなければ難しいときもあります。
書込番号:25317429
0点

た か おさん こんにちは
スマホの場合 露出と言うよりは シャドー補正が強く掛かるように見えますので その差で明るさが明るく見えるような気がしますので 同じようにするのは 難しい気がします。
書込番号:25317505
0点

>た か おさん
上に露出補正の事を書きましたが
書き忘れていたので、
つまり露出補正とは
いつも明るめに写したいという意味合いで設定するのではなく、
毎回の撮影毎に適宜補正しなければならないものです。
もちろん露出補正をかけなけくても
適正露出になることはあるでしょうけど。
また同じ被写体を撮っている最中でも、
アングルを変えたり、ズーミングした場合は必要になってくる場合があります。
書込番号:25317583
0点

>た か おさん
またスマホで見ると暗いと書かれていますが、撮る写真の露出補正によるものではなく、カメラのモニターとスマホのモニターの照度設定の違いではないかと思います。
例えばiphoneのモニターはもともとかなり明るいです。
どちらが正しい方に近いかは両者設定次第です。
これはPCでも同じことです。
見る人のモニターの設定環境によって変わるので、例えばご自身のスマホではちょうどいいのに、他者がその人のデバイスで見る場合、暗いねや明るいねなど、普通に起こることです。
書込番号:25317596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信とアドバイスありがとうございます
使用しているスマホはiPhone14Proです
確かに液晶の違いもありますね
PCは自作PCでモニタはPS5も使っているのでゲーミングモニタで接続してます
PCで見る分には問題はないのですが、やはり液晶の違いなんでしょうか
書込番号:25318497
0点

>た か おさん
細かい事を言うと
アプリによっても見え方が変わります。
(^_^;)
Twitterで見るのとInstagramで見るのでも変わりますし、
PCでもChromeかEdgeでも変わります。
書込番号:25318514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>た か おさん
α6400は、露出補正0の設定では実際のシーンに応じて適切な露出を得るため、一部の状況では明るさが不足することがあります。スマートフォンのカメラは多くが明るめの露出設定を採用しており、そのためにスマホで見るとα6400の写真が暗く感じられることがあります。
露出を明るくする方法として、以下のいくつかの方法があります:
露出補正の調整: α6400では露出補正をプラスの方向に調整することで、写真を明るくすることができます。露出補正を+1.0などの値に設定して撮影してみてください。
高感度設定: 高感度設定(ISO)を上げることで、暗い環境でも明るく撮影することができます。ただし、高感度を上げるとノイズが増える可能性があるため、適切なバランスを見つける必要があります。
明るいレンズの使用: より明るいレンズを使用することで、光の取り込みが向上し、暗い状況でも明るい写真を撮影することができます。例えば、Sel35f18やSel50f18などの単焦点レンズは明るい絞りを持っており、明るさを確保するのに役立ちます。
RAWでの編集も一つの手段です。RAWフォーマットは撮影時の情報を最大限に保持しており、露出やホワイトバランスなどの調整がより柔軟に行えます。写真をRAWで撮影し、画像編集ソフトウェア(例:Adobe Lightroom)を使用して露出を補正することで、明るさを調整することができます。
これらの方法を組み合わせて、より明るい写真を撮影することができるでしょう。ただし、環境や被写体に応じて調整が必要になる場合もありますので、撮影時の条件や状況によって最適な設定を見つけることが大切です。
書込番号:25336728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
6400購入時にこちらでいろいろアドバイス頂きました。その節はありがとうございました。
撮影は子供のサッカーメインです。
少年サッカーなので、フィールドはそこまでひろくないですが、対角上の撮影がやはり遠いです。
レンズはタムロンのB061 18-300を使用しています。
使い勝手は抜群なのですが、もうちょっとズームしたいところです。
ただ調べてもAPS-Cレンズでこれよりもズームできるのは70350ぐらいしかみあたりませんでした。
さほど変わらなさそうなので、ほかによいレンズもしくは、アドバイスいただけますでしょうか?
余談ですが、ホワイトバランスやらシャッタースピードの調整もできるようになってきて楽しくなってきました!
ISOはよくわからないのでAUTOにしています・・・
1点

>ブラッシ親父さん
タムロンやシグマのフルサイズ用レンズを買います。
超望遠ズームレンズがたくさんあります。
高いので中古品なら各安。
でも巨大でバランスがわるいので
夏に発売されるα6700を買いましょう!
またISOオートは最大値設定を最大にします。
書込番号:25291483
4点

>ブラッシ親父さん
70-350以外の長い望遠を求めるなら
APS-C用でなくフルサイズのレンズを使うことになります。
Eマウント用のズームレンズとして
純正なら
100-400
200-600
サードパーティなら
タムロンの
50-400
150-500
シグマなら
100-400
150-600
あたりになるかと思います。
書込番号:25291487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これ以上の焦点距離ですとフルサイズ兼用ですが。
但し重量が1.15kgに。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
https://kakaku.com/item/K0001466747/?lid=itemview_relation1_name
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/
書込番号:25291488
2点

みなさんありがとうございます。
フルサイズも検討し、調べたのですがいまいちよくわからず。。。
実際の撮影をしたものよりも上下左右がトリミングされるんですよね?
一瞬一瞬なので、失敗したくないと思って手を出せず。。
書込番号:25291539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッシ親父さん
何処まで求めるかですけど300mmと明確に違いを出すフルサイズレンズは高価で重くて大きいのでRX10M4で妥協するのもありかと
フルサイズ用レンズをaps-cで使用しても全くモンダイはありませんよ
書込番号:25291554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブラッシ親父さん
実際の撮影をしたものよりも上下左右がトリミングされるんですよね?
それは理論上の話で一眼レフの場合です。
ミラーレスでの実際の撮影では
ファインダーに
見える構図の通り写るので全く問題ありません。
トリミングされません、安心して下さい
書込番号:25291584
2点

>ブラッシ親父さん
>>フルサイズも検討し、調べたのですがいまいちよくわからず。。。
実際の撮影をしたものよりも上下左右がトリミングされるんですよね?
フルサイズ用レンズは大きさ重さ価格がAPS-Cサイズカメラで使うと無駄に成るだけで
実焦点距離の1.5倍は同じで
ファインダーや背面液晶に写った状態からトリミングされる訳では有りませんので
ご心配無く使えます。
書込番号:25291603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラッシ親父さん
300mmで不満があるのに500oで良いのでしょうか?
シグマの150-600のほうが良いのでは?
書込番号:25291709
1点

>ブラッシ親父さん
最新のリニアモーターだしAFも速くて良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001350675/
一応タムロンもSONYを株主に迎えているので
トラブル無さそうですけど
念の為サードパーティレンズは現行機種には対応していても
将来買い換えた最新機種に対応出来るとは限りませんので
承知の上でご購入を、
書込番号:25291712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラッシ親父さん
タムロン150-500oかシグマ150-600oが良さそうに思います。
500oあれば問題無いと思いますし、リニアモーターはAFも速いのでタムロンで良さそうに思います。
書込番号:25291855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!
タムロンにしてみます!
あとはどこで買うかですねえ・・・
ちょっと安い中古か、新品か・・・迷うところです。
最後に一つだけ。
手持ち撮影なのですが、B061では重さは全くきになりませんが、やはりこちらは3倍ほど重くなるので
きついと思いますか?
だいたい15分撮影して数分やすんで15分撮影してとなります!
そんなこと知るか!と言わず主観でいいので教えて下さい!
書込番号:25291872
0点

>ブラッシ親父さん
望遠は値段もいろいろなので、まず予算を提示しないと、なんとも言えないです。
書込番号:25291883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッシ親父さん
重さに関して、どう感じるかは人それぞれですから
重いと感じるなら、機材に合った一脚など検討してみては?
書込番号:25291893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッシ親父さん
タムロンa057は巨大で重たいレンズなので
α6400ではバランスが悪すぎて使い勝手が悪すぎです。
指が痛くて持てなくなりそうです。
と行ってもソニーのAPS-Cカメラでは使えるカメラがありません。
またニコンやフジにもありません。
>撮影は子供のサッカーメインです。
現状では使えるAPS-Cカメラはキヤノンしか見当たりません。
スペック、機能、性能はもちろん
グリップ形状やホールディングです。
超望遠レンズでスポーツ撮影では
キヤノン以外では苦しいです。
またはソニーのフルサイズにするか?
書込番号:25291894
0点

>ブラッシ親父さん
ここで大きな疑問が、
APS-Cカメラを使って超望遠レンズでスポーツ撮影なら
キヤノンの一択になりますが、
どうして不向きはソニーのα6400を選択しましたか?
ここが解決しないと先に進めないと思います。
書込番号:25291909
0点

>@/@@/@さん
キヤノン一択なんですか?
ここで相談して6400にしました!w
現状タムロンの18-300で撮影していますが、満足しています!
ただ距離が欲しくて検討しています!
カメラ本体は当分6400でいくつもりなので、そこは考えていません!
ですので、ここの皆様に教えて頂いたタムロンを購入しようとしています!
ちなみにキヤノンだとどれがおすすめなんですか?
書込番号:25291932
4点

>ブラッシ親父さん
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary
ライトバズーカーと呼ばれるミラーレスに特化した設計の望遠ズームで、OMシステムの100-400mmはOEMです。
小型軽量な6400にフィットします。
書込番号:25292001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラッシ親父さん
こんにちは。
>使い勝手は抜群なのですが、もうちょっとズームしたいところです。
400mmだと18-300mmでの遠景の被写体の
大きさの1.33倍しか大きくなりません。
500mmだと167倍、600mmだと2倍です。
サッカーだとシグマ60-600が便利そうですが、
お値段もそれなりにしますので、タムロン
150-500あたりが良いかもしれません。
書込番号:25292469
1点

>ブラッシ親父さん
サードパーティの望遠端はAFがめちゃノロくなるから要注意!
書込番号:25293917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
初心者です。昨年の秋にα6400を購入して子供の撮影に利用しています。
今回運動会用に、E 55-210mm F4.5-6.3 OSSを中古で購入したのですが
ピントが自動で合わなくて困っています。
電源を入れるとカツカツと数回音がするのですが、その後モニターを見ると
ボヤけたままになっています。
故障なのか設定なのか分からなくて困っています。
何が原因なのでしょうか、よろしくお願いします。
4点

denfrbさん こんにちは
一応確認ですが 撮影距離が近すぎて ピントが合わないと言う事は無いですよね?
書込番号:25236810
0点

返信ありがとうございます。初心者でよくわからないのですが、
55の所に設定して5m先の車を中心に構えてシャッターを半押ししてみても
ボヤけたままなんです。E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは
すぐにピントが合うのですが。
書込番号:25236830
0点

レンズの仕様によると最短撮影距離1メートルとなってる。
多分最広角側だと思われるのでそれを念頭にテストが必要。
5メートルぐらいの撮影で焦点距離はどれくらいなのか、もっと遠景だとどう写るのかなどなど。
また望遠側で撮るとブレ写真が撮れてしまうのでシャッタースピードなどの選択も必要ですね。
ここにダメ写真を投稿すればいいアドバイスがもらえますよ。
書込番号:25236844
1点

denfrbさん 返信ありがとうございます
もしかしたら レンズとの接触不良や レンズの異常も考えられますので 購入したばかりのようですので購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:25236854
0点


30センチ位しか合わない
クローズアップレンズが付いているとか?
中古とのことですが
購入に動作確認とかしましたか?
お店での現物確認でなく、
それともネットで、直接自宅配達とか?
書込番号:25236876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
望遠の方のレンズは中古で買って一回も使って無かったんです。今回運動会が近くなってはじめて使用してみたらこんな感じで困っていました。他のレンズでは普通に使えるのでレンズ側の故障なんですかね。
書込番号:25236881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
Amazonで中古を購入して確認もしていませんでした。
書込番号:25236899
0点

レンズ先端のフィルターを取り付ける部分に接写レンズが付いている様です。
取り外せば普通に使えると思います。捻じ込んであるだけので簡単に外れます。
試してみて下さい。
書込番号:25236906
0点


写真からみると、クローズアップレンズを含めてフィルター類は付いていないようですね。
リア側に接写リングもないですよね?
そうなると、単に故障ですかね。
念の為、レンズとボディの接点を乾いた布で拭いてどうなるかですね。
で、
中古を購入してから日時は大分経つのですかね?
届いたらすぐに動作確認は
していないということですか?
書込番号:25236935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
接点の掃除は試してみましたが変化ありませんでした。
動作確認はしていませんでした。
書込番号:25236941
1点

>denfrbさん
購入後の期間も関係有るとは思いますが
一応Amazonのサポート・カスタマーサービスに相談してみては?
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GSD587LKW72HKU2V
書込番号:25236958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念な結果になったかも…
Amazonといってもマーケットプレイスだったら
最初から不良品を送っていたとかもあるかもしれませんね…
動作確認はすぐにしないと…
書込番号:25236982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>denfrbさん
ピントが合わないのならAFの故障ではないでしょうか。
購入してテストせずに保管して置いたのでしょうか。
だとすれば保証がショップなら修理等の対応は可能だと思いますが、Amazonならマーケットプライスの可能性が高そうに思います。
購入直後なら対応してくれる可能性はあるのかなと思いますが、今回は厳しいかも知れませんね。
自分も中古購入してます。
基本的に保証があるショップで購入してます。
慣れない場合はキタムラ、マップカメラやフジヤカメラなど保証があって不具合時に対応してくれるショップで購入した方が良いように思います。
とりあえず購入時に説明見て保証等は確認してはと思います。
書込番号:25237009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>denfrbさん
残念ながら故障のようですね。
今後、カメラやレンズの中古購入はAmazonではなく、カメラのキタムラやマップカメラ等の専門店で査定されたものを買うのが宜しいと思います。
書込番号:25237058
0点

>denfrbさん
中古品はよりリスクが高くなります。
ネットで買うとしても
実店舗のある信頼あるカメラ店で、現物を確認しないと。
で、確認する際はある程度状態の良し悪しの目利きが必要となり、
自らの責任の下での確認となります。
目利きが出来ない、リスクを気にするなら
中古の購入は控えておいた方がよろしいかと思います。
それと、買うにしても半年など保証が付いている物をお勧めします。
書込番号:25237083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実店舗で購入しても
色々と動作確認や外観のチェックは何度か購入直後に必要かと思います。
書込番号:25237087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
中古品の購入、購入後の動作確認、いろいろ反省です。
本体はソニーストアで購入したので、同じレンズを購入し直すか
別なものを検討します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25237091
2点

ピントの合った写真はMF操作で撮ったのかな?
ソニーのサポートから取説を開いてMF操作の項目を見て、いろんな距離でMF操作をしてみてレンズが無事動いてピントを合わせることができるのかどうか。絞りも動くかどうか確かめられるはず。
ダメなら故障でしょうがレンズ後部のマウント部の接点をメガネふき布で磨くというのも必要かな。
ティッシュペーパーは毛羽が立つので厳禁です。
私は古レンズ遊びがしたいので古いNEXを購入。28mmや50mmの単焦点レンズで撮ることが多い。
望遠ズームはタムロンのMF時代の5倍ズームや貰い物のミノルタα7000で使っていたというAFの70−200mmズームをMF操作で使うが楽しいよ。絞り値はマウントアダプターの絞りリングで行いますが当てずっぽうです。
タムロンのAF24−70mmもMF操作で撮るが絞り値はマウントアダプターの絞りリングで操作の絞り優先の露出オート撮影です。
書込番号:25237245
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
このカメラでおすすめのズームレンズは何でしょうか?
旅行先などでちょっとアップにしたいなって感じで使いたいです。
あと、運動会などを想定してある程度対応効くものが良いです。
おすすめなどあったら教えてください
0点

>のんちまさん
特別こだわり無ければ
18-135mmかと、
https://s.kakaku.com/item/K0001025214/
書込番号:25228031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんちまさん
1本で旅行から運動会までとなれば、このレンズなら対応できると思いますよ。
しかも寄れるので、花やテーブルフォトもいけそうです。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
https://kakaku.com/item/K0001378050/
書込番号:25228035
5点

>のんちまさん
運動会は幼稚園ぐらいなら対応出来ます。(^-^)
16-70mmだとスマホと変わらないので、
書込番号:25228036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんちまさん
1本でと言うならタムロン18-300oが良いのかなと思いますし、普段使いと運動会などの行事を使い分かるならソニーE18-135oとタムロン70-300oを組み合わせたるのも良いと思いますね。
レンズ交換せずに幅広く対応って条件だと、タムロン18-300oがベターなのかなとは思います。
書込番号:25228091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんちまさん
>> このカメラでおすすめのズームレンズは何でしょうか?
旅行用と運動会用のレンズは、
分けて考えた方がいいかと思います。
@ 旅行用 -- E PZ 18-105mm F4 G OSS (SELP18105G)
A 運動会用 -- E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS (SEL70350G)
書込番号:25228165
1点

>よこchinさん
>から竹さん
>with Photoさん
返信ありがとうございます!
最初に書くべきでしたが、
200や300は必要ないかな?と思ってたりします。
と言うのが、普段そこまでの高倍率を使ってなくて
年に数回使うか使わないかだけのために
高倍率を買うのはもったいないかなと。
なので、18-135は候補として考えています。
常用で使いやすい28-70程度?で、
ちょいと遠くも少し大きめに撮れて
明るさは出来たら明るい方が良い
と言う神のようなレンズが無いかなあと…
怒られそうですが。。。
書込番号:25228167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会ならTAMRONの18-300かなー?
普段ならTAMRONの17-70/2.8
…TAMRON 強いなぁ笑
書込番号:25228204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>200や300は必要ないかな?と思ってたりします。
実f=200mm (換算f=300mm)は、望遠として、そんなに凄いわけではありません 。
※添付画像参照(^^;
共通 : 撮影距離 ⇒ 10m、20m、40m、80m
【A列】実f=135mm (換算f≒203mm)
【B列】※「8倍」単眼鏡(の視野)例
【C列】実f=200mm (換算f=300mm)
【D列】実f=300mm (換算f=450mm)
小学校以上の運動会で「望遠足らず」が気になるのは、40mとか 80mあたり。
書込番号:25228571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在OLYMPUSのE-PL6を使っていますが調子が悪くなってきたことと子供の成長に伴い買い替えを検討しています。
α6400とCANONのEOS R50、NikonのZ50で迷っています。
デザイン的にはα6400なのですがスペック的にはどうなのでしょうか。
OLYMPUSのE-PL6を買う前はPENTAXのk-xを利用していて、画質はPENTAXの方が良かったのですが、いまのミラーレスなら昔の一眼と変わらないクオリティだと電気屋さんでは言われましたが上記機種ではどうでしょうか。
(PENTAXは電源が入らなくなってしまいました)
OLYMPUSのE-PL6は単焦点レンズも持っていて気に入っているのでシーンによっては併用しようと思ってます。
(調子が悪いので壊れるまでですが…)
【使いたい環境や用途】
子供の行事(入学式や運動会など)の撮影
旅行や外出時に子供を撮影
【重視するポイント】
子供の写真がキレイに撮れるかどうか
【予算】
10〜20
【比較している製品型番やサービス】
CANONのEOS R50、NikonのZ50
書込番号:25202406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろごはん14さん
>デザイン的にはα6400なのですがスペック的にはどうなのでしょうか。
AF能力やスペックも問題ないと思います。
APS-Cのミラーレスでレンズが充実して
いるのは、現在のところソニーか、フジか
になりますが、ソニーのデザインが
お好きなら、良い選択だと思います。
書込番号:25202417
2点

>しろごはん14さん
昨日他で書いたレスのコピペ+に成りますが
R50に比べるとα6400は古いとかの意見が出るのは分かりますが
AF(オートフォーカス)に関してはいまだに一級品ですよ、
※特に瞳AFとリアルタイムトラッキング
なのでSONYも新機種を出し控えている感じです。
レンズも安い物も潤沢ですし
α6400の中古でも良品多そうです
ペンタ部が無い分コンパクトです!
※α6100のコストダウンEVFは残念仕様
欠点はボディが小さい分バッテリーも小さくて1個持ちでは不安なのと
JPEGをデフォルトのまま使うと
レンズによっては人の肌色が青っぽく(シアン寄り)に成るので
調整が必要になる時が有る程度です。
R50はまだ使って無いのでよく分かりませんが
純正レンズしか使えず純正レンズは現状APS-C用が少ないし高価ですね
なんかファームウェアのアップデートとかでCANONはストロボも社外品シャットアウトして来てる感じだし、
(>_<)
Z50については、部分的に好きですがあまり言いたく無いです。
書込番号:25202609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

R50は出たばかりでなんともですけど、6400とZ50のレビューで比較すると、概ねZ50の方が良好な評価が多いですね。
書込番号:25202754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しろごはん14さん
こんにちは。
>【使いたい環境や用途】
>子供の行事(入学式や運動会など)の撮影
>旅行や外出時に子供を撮影
予算の箇所が文字化けしていてよく分かりませんでしたが、10-20万円でしょうか。
レビューその他では、Nikon Z50 ダブルズームキットが評価高くコスパ良いようです。
家電量販店の売上ランキングでも上位ですし、私の子供の小学校の行事でもママさんが持ってるのを見かけます。
書込番号:25202777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しろごはん14さん
α6400、このクラスの中では今でも高いスペックを持っていますし、デザインがお気に召したということであれば、迷わずα6400が良いと思います。
画質はミラーレスだから・一眼レフだからではなく、センサーサイズとレンズの性能によります。
ペンタックスのK-xはあまり存じ上げておりませんが、K-x・α6400・Z 50・R50のセンサーサイズはほぼ同じであり(APS-C)、
世代が新しい分、今のミラーレスに買い換えられたらきっと満足されると思いますよ。
発色の好みとか、K-xはすごく画質のよいレンズを付けていたとかなら話は別ですが。
Z 50は、APS-C専用レンズの選択肢は少ないものの、ファインダーの出来が良いことや4K動画がクロップされず画角そのまま撮れることなどはα6400に勝る部分です。
K-xで何のレンズ使用されていましたでしょうか…ダブルズームキットや高倍率ズーム辺りで満足されていたのであれば、
レンズラインナップはあまり気にならないと思いますので、Z 50やR50も選択肢になり得ます。
まあ、デザインが気に入ったということでやはりα6400が筆頭候補かと思います。
書込番号:25203306
0点

皆さまありがとうございます。大変参考になります。
3機種であまりスペックに大きな違いはなさそうですね。
Z50がレビューでは比較的高評価…ということでα6400かZ50かに絞ろうと思います。
α6400の利点
デザインが好き、瞳AFが良さそう、レンズが純正ではなく比較的安価なタムロンのものも選べる
Z50の利点
ダブルズームキットのレンズが250mmまで撮れる
PENTAXのK-xでは最初についてきた標準のレンズを主に使っていて、知り合いの運動会のときやスポーツ観戦時に望遠レンズ(50-200mm)を利用していました。
なのでα6400のダブルズームキットのレンズでも足りるかな?と思いつつ、運動会では250mmあったほうが良いかなとも悩んでいます。
また、α6400で18-135mmの高倍率ズームレンズのセットを買って普段使いし、行事の時用に別でタムロンの望遠レンズ(70-300mm)を買うという選択肢もありなのかと思い、ますます悩んでいます。
書込番号:25203346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>運動会では250mmあったほうが良いかなとも悩んでいます。
実f=250mm ⇒ 換算f=375mm(※添付画像の【C】列)ですから、小学校以上の運動会などで気になると思います。
運動会で、添付画像の下2段の 40mや80mの撮影距離は、毎度経験するでしょう(^^;
書込番号:25203654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろごはん14さん
Z50の50-250のレンズであれば十分な描写をしますので、
キットレンズ以外に買い足し、買い替えの必要は無いので余計な出費をせずに済みます。
スポーツも十分撮れますし、
自分の実感では、
この機種の瞳AFを使ってしまうと
技量が間違いなく落ちると感じました。
(イベント事ではレフ機を使ってます。)
それと、APS-Cですから、広角側は16mmスタートの方が良いと思います。
18mmスタートのレンズも所有してますが、ほとんど出番がありません。
書込番号:25203672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しろごはん14さん
α6400のダブルズームキットだと210mmですから、ありがとう、世界さんも仰っているように運動会等では「もう一息寄れたら…」という場面が出てくる可能性はあると思います。
Z 50のダブルズームキットは250mmなので多少良くなりますけど、残念ながら数値から受ける印象ほど大きく変わるわけではありません。
とはいえ、Z 50はダブルズームキットに高倍率の18-140を買い足しても20万ぐらいに収まるのは魅力的ですね。
16-50と18-140は焦点距離は被っているように見えて用途は被らないのでこの組み合わせはお勧めです。
カメラをなるべくコンパクトにしたい時は16-50、高倍率で守備範囲を広くしたい時は18-140と使い分けできますからね。
上記のレンズ3本体制で柔軟な使い方ができて、かつ16-50、50-250、18-140いずれも画質の評価が良いのが美点です。
ニコン18-140
https://kakaku.com/item/K0001391181/
α6400で210mm止まりを懸念されているなら、望遠は純正70-350が良いと思いますよ。
タムロン70-300は手振れ補正が無いので、シャッタースピードを遅くしたい時には不便なので個人的にはあまりお勧めできません。
若干20万円はオーバーしますが、α6400の18-135キットに純正70-350の組み合わせも良いと思います。
キットの16-50があまり画質の評判良くないというのもあります。
16-50を購入されるなら画質よりもコンパクトさ重視のレンズに価値を見出せるかどうかですね。
α6400 18-135キット
https://kakaku.com/item/K0001121314/
ソニー70-350
https://kakaku.com/item/K0001185650/
R50も似たような組み合わせは可能ですが、α6400の場合とレンズ構成や金額が似たり寄ったりになるので、
それならα6400のデザインがお気に召しているということでわざわざR50を選ぶメリットは薄いかと思います。
書込番号:25203692
1点

どうも(^^)
実f=200mm、250mm、300mm、350mm
(換算f=300mm、375mm、450mm、525mm)
の比較を追加します(^^)
実f=200mmと210mm
(換算f=300mm、315mm)
は、並べても殆ど違いを認識できないので省略します(^^;
書込番号:25203729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろごはん14さん
>α6400とCANONのEOS R50、NikonのZ50で迷っています。
α6400なら、アンチダスト方式が帯電防止コートおよび超音波振動です。
>デザイン的にはα6400なのですがスペック的にはどうなのでしょうか。
デザインも重要ですね。
α6400なら超音波振動で撮像素子もクリーンですし、レンズも豊富に揃っています。
カメラとしての完成度が違います。
書込番号:25203951
3点

α6400で子供の撮影オンリーで使っています。
ダブルレンズキットで購入しましたが望遠のレンズは売ってタムロンの18-300を買いました。
キットの望遠レンズだと運動会で近くに来た時に困ったからです。
キットのpzはコンパクトなので旅行とかに便利なので持っています。後は純正35mmとSIGMAの16mmの単焦点レンズで室内は16mmメインで使っています。
とりあえず失敗の少ない撮影が出来るカメラだと思います。
書込番号:25204617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
確かに、Z50もR50に比べてα6400はセンサークリーニングが優秀ですね。この点を見落としてました。
ただ、Nikon純正RAW現像ソフトは画像に写り込んだダスト除去機能がありますね。
Canonの方はよく分かりません。
書込番号:25204774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュガー310さん
>キットの望遠レンズだと運動会で近くに来た時に困ったからです。
確かにワンオペではそうですね。
ただ、パパママ二人で分担すれば一方が望遠ズームで遠方撮影、もう一方がスマホで近距離撮影とかできますね。
書込番号:25204874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々とありがとうございます。
お話を聞いてかなり絞れました
遊園地などもうちょい寄りたいと思うシーンも多いので高倍率レンズが使い勝手良さそうで欲しくなりまして、
それを踏まえると下記2パターンのどちらかでいこうと思います
1.α6400 高倍率レンズキット+望遠レンズ(純正の70-350かタムロンの70-300)
望遠レンズが純正だと高いのが悩みます
タムロンは手ぶれ補正がないと伺ったので純正かなと
2.Z50 ダブルレンズキット+高倍率レンズ(18-140)
3本手に入ってSONYよりも安くなるのが魅力ですが、
望遠が250mmで満足できるかが気になるところです
α6400のデザインが好きだったのですが、気に入ったのはシルバーのカラーの方でして、高倍率ズームレンズキットはブラックしか展開がないようなのでそうなるとデザインはどちらでも良いかなと思いました
なのであとは価格とZ50のダブルレンズキットの望遠で満足できるかという部分になりそうなので店頭でZ50の実機をもう少し触ってみようと思います。
書込番号:25205122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろごはん14さん
1.について、TAMRON 70-300はフルサイズ用です。現在販売中のSONY フルサイズミラーレス一眼はボディ内手振れ補正が付いていますので、TAMRONのフルサイズ用レンズは手振れ補正無しのものが多いです。
なお、TAMRONのAPS-C用でしたら18-300mm B061になります。こちらはレンズ手振れ補正付きです。ただ、お値段は純正SEL70350Gと大差ない気がします。。。
書込番号:25206002
1点

>しろごはん14さん
私は以前α6400+16-55f2.8Gと70-350Gレンズであちこち撮影しに行っていました。
この2本はGマスターレンズにも搭載されている『XDリニアモーター』という爆速AFを備えている上、α6400との組み合わせで1kg程度と、比較的軽く運用ができました。
それなりに高価ですが、その性能は間違いないと感じます。
もし、55-70mmまで焦点距離が開くのが気になる場合は、TAMRONの17-70も評判が良いため、選択肢に入ると思います。
α6400+70-350Gの作例として、鳥を撮ったときのものを上げます。
私は鳥はほとんど撮らないのですが、AF-C半押しで合焦しました。
お子さんの徒競走などはこれより遅いでしょうから、十分撮影に足るものと考えます。
ご参考までに。
書込番号:25207284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
タムロンの70-300はフルサイズ用だったんですね、危なかった、ありがとうございます。
値段が高くても良ければα6400の高倍率レンズキットに望遠レンズにして、安くすませるならZ50ですかね。
α6400+70-350のレンズも魅力的なので悩みます。
値段的に考えるとZ50が良いなと思うのですが瞳AFの精度としてはやはりα6400なのでしょうか。
運動会の徒競走などなるべく失敗せずに撮れるといいなと思いまして。
私以外が使うことも考えてオートでもそれなりに撮れるのがベストなのですかどちらも大丈夫そうでしょうか
書込番号:25207479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しろごはん14さん
Nikon Z50にするかSONY α6400にするかは、各々の作例を観て検討した方が良さそうです。
おそらくJPEG撮って出しではNikonとSONYの絵作りは異なりますので、スレ主の好みで選ぶべきでしょう。
ちなみに、私の子供の小学校の運動会では、Nikon Z50で徒競走を撮るママさんをちらほら見かけました。恐らく運動会の徒競走は問題ないと思います。
書込番号:25207619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z50でサッカーが撮れますので、
運動会も撮れますね。
でも、運動会は撮り直しの出来ない一発勝負ですから、現実的な難易度は非常に高く、機材よりも撮影者の撮影スキルの方が遥かにウエイトが大きいです。
徒競走、短距離走でゴール付近の正面から狙うならAF予測駆動を適切に使えないとどんな機種でもピンボケになります。
リレーなどを横から撮る場合は、全力疾走する児童を的確にファインダーに捕捉出来ないと、これまたピンボケになります。
安定して確実に撮るにはその領域に達するまで練習するしかありません。
書込番号:25208099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在a6000を使用しているのですが、
買い替えを予定しています。
a6400もしくはcanon EOS R50を
検討しています。
どちらがよいか皆さんのご意見を頂きたいです。
書込番号:25189021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARISA.__.さん
α6400の方がAF等は良くなっていますが…
今お持ちのα6000で何がご不満でしょうか?
それ次第でお勧めする内容が変わってきます。
書込番号:25189060
1点

手持ちのレンズを使い回せるか(※健常であれば)、
ゼロから買い直しになるか、
の大きな違いがありますが、そのあたりは検討されていますか?
書込番号:25189066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARISA.__.さん
デジタルカメラは進歩が早く1年で型落ちして陳腐化するので新しいほど良い。
α6400は昔のデジタルカメラで部品が古く見劣りする。
特に背面の液晶モニターがα6000同様かなり小さいぼんやりして見づらい使いづらい
書込番号:25189092
3点

>ARISA.__.さん
α6000からα6400なら瞳AFとリアルタイムトラッキングだけでも
感動ものです。(^o^)/
書込番号:25189211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ARISA.__.さん
おはようございます 初めまして
私ならα6600をお勧めします
α6400より値段が高いですが
バッテリーのもちが格段に違い
撮影のリズムを途切れません。
また同じαならレンズ資産を活かせます。
書込番号:25189357
0点

言葉足らずで申し訳ありません。
a6000は主人が使用したいとのことで
新たに一台購入したいと思っています。
書込番号:25189358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photo写真さん
やっぱり新しいもののが良いんですね。
a6400が3年前のモデルなことが
気になっていて、、、
書込番号:25189361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネーム・マイネームさん
言葉足らずで申し訳ありません。
a6000は主人が使用したいとのことで
新たに一台購入したいと思っています。
勉強不足でオートで撮ることばかりなので
AFが良くなるのは大きい違いなのかなと
思っていて、、、
書込番号:25189364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
言葉足らずで申し訳ありません。
a6000は主人が使用したいとのことで
新たに一台購入したいと思っているので
ゼロからです。
書込番号:25189370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ARISA.__.さん
承知しました。
であれば、今お使いのα6000の操作性などに満足できているかどうか、ですね。
AF等はスペックアップするのは間違いないとして、他の部分(ファインダーの見やすさ、持ちやすさ、etc.)が重要かと思います。
α6400であれば、α6000と(良くも悪くも)ほぼ同じ感覚で扱えて、かつAF等は良くなっています。
一方でR50だと操作性が色々違ってきますが(ズームリングの回す向きがソニーと逆ですし、メニューの構成も違います)、
AFや連写などスペック的にはα6400よりわずかに優位です(と言っても、どちらも十分なレベルだと思いますが…)。
あとR50の実機には触れたことがなく恐れ入りますが…全体的な傾向としてキヤノンはスペックに出ない部分も充実しており
ファインダーの見やすさや、右手側グリップがよく出来ており持ちやすい点、操作(電源ONですぐ撮れるか等)のレスポンスが早い点などが挙げられます。
今までのキヤノン機ではいずれもこの辺りが優れていたので、R50でいきなり手抜きは考えにくいかなと思います。
R50自体、上位機のR10からダイヤル等を一部省略した程度であまり低コストに振っていないため、この辺りはR10譲りだと思われます。
お近くに家電量販店やキタムラ等のカメラ専門店があれば実機に触れてみるのがお勧めです。
今までと別のメーカーに興味を持たれたということで、R50がスレ主さんに合っている可能性も大いにあり得ると思います。
書込番号:25189419
1点

>ARISA.__.さん
以前、R50ではなくR10(R50より上位機種になるでしょうか?)での撮影を依頼されたことがあります。
ついていたレンズはキットレンズのようでしたが、フォーカスの精度・写りともに、私が以前所有していたα6400+16-55f2.8Gと比べて圧倒的に劣ると感じました。
RFのいいレンズを使えばまた変わるのでしょうが、そうなるとフルサイズ用の高額レンズを買う必要があると思われます。
SONYは純正・サードパーティーともにAPS-C専用レンズが充実していますので、今後もAPS-Cでいかれるなら、α6400に変えた方が充実したカメラライフが送れるのではないでしょうか。
カメラスペックだけでは写真は撮れません。レンズも含めた総合力でご判断をされることをオススメします。
書込番号:25196836
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





