α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,156

(前週比:-643円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥123,600 (1製品)


価格帯:¥137,156¥174,900 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,156 (前週比:-643円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

5Tからの乗り換え

2019/12/18 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

こんにちは(^^)

現在

Sony 5T、標準ズームレンズ、SEL3518
コンデジrx100m5
canon kissx5 (ダブルズームレンズキット)1018広角レンズ

を所有しており、

5Tは主にSEL3518で子供
コンデジは気軽にいつでも持ち歩き用
canon は仕事で広角使用(普段望遠は使わないので、運動会の時のみこちらで望遠使用)
と使い分けております。

今回、5Tがいよいよダメな感じになってきたので
ボディを6400に、変えようかなと思っています。
それで、これを機にシグマ16mm1.4かSEL5018を買い足し、
さらに、コンデジ売却→iPhone11pro
にしようかと思っています。

そこで悩んでいるのですが、
6400をボディのみ購入か?
こちらの高倍率ズームにしようか?
ダブルズームにして使わないレンズは売ったほうがいいのか?
すごく悩んでいます。

主に被写体は子供で、写りは単焦点が好きです。
でもたまにズームもあると便利なのかなとも思う時も。出番は少なくともボディ購入の際に高倍率ズームを持っておくべきか悩んでおります。
ほとんど使わない予感もするのですが(^_^;)

ボディ買い替え経験者の方
お詳しい方、何かアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:23114514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/12/18 14:51(1年以上前)

もしキットにするなら、高倍率がオススメです。
このレンズ、キットとして3万円台で手に入るレンズとしてはかなりハイレベルです。
テーマパークや外遊び、旅行なんかはほぼ一本で完結してしまいます。お持ちの35単焦点の相棒としても最高だと思います。
ただ描写にこだわりがあり、単焦点のような空気感やボケ量を求めるのであれば、ズームの描写に納得出来ない可能性はあります。
私個人の考えとしては、写真は撮れなけりゃ意味がない!なので、特に子供撮影の場合は決め打ちの様な場面以外はやはりズームがチャンスに強く有効かなと思います。
予算があるのであれば是非、高倍率ズーム手に入れることをオススメしておきます。
逆に多少チャンスを逃しても最高の写真が残したいのであれば、お考えの単焦点3本でも十分やって行けるとは思います。

書込番号:23114636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/18 16:26(1年以上前)

NEX-3Nを中古で購入して古レンズで遊ぶことにした、友人が気に入ったので譲った。
NEX-6を購入してAF16-50mmも用意したが目的は古レンズ遊びで28mmが面白いですね。50mmは画角が狭くて切り取りが難しい。MF操作かゾーンフォーカスで撮ります。
自撮りがしやすいNEX-5Rも買い足して現在2台を使い分け。

Eマウントの望遠ズームは持っていないがα57と18−200mmを用意してる。これも中古購入。
より長い望遠撮影はα57で70−300mmを使うか、コンデジの30倍ズームのフジHS-10を使います。

Eマウントの高倍率ズームは中古でも価格が高いがあれば便利でしょうが私は買わない。

書込番号:23114752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/18 18:40(1年以上前)

maSDyuuさん

大変悩まれてますねぇ。
内容を拝見して、差し迫った問題としてはボディだけのように
感じるので、6400単体だけの購入でいいのではないでしょうか。

 その他の件については、コンデジをiphoneへ切替で対応
買い足しレンズについては、失礼ですが過剰投資では
ないでしょうか?
NEX-5Tで使ってたレンズをα6400で使って買い足しの有無を試してみます。

ズームレンズは差し迫って必要なさそうに感じますので
kissのダブルズームキットを使って代用可能かどうかなど評価し
再度、検討される方がいいかもしれません。

経験上、あれば便利というレンズ結局使わなかったです。


書込番号:23114947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/12/18 20:26(1年以上前)

ボディーだけ買って、後は単焦点を買い増しするのが良いと思います。
SEL24F18Zがおすすめです。

書込番号:23115126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/19 16:21(1年以上前)

>KM-Photoさん

返信ありがとうございます!
そうですよね、これ一本あると旅行などは便利だなーと思うんですよね。
単体でこのレンズを買うより断然お得ですよねー…。
今まで便利ズームを使ったことがない分これを機に使ってみるか…悩ましい所です。
初売りとかで安くならないかなぁ(*´-`)

書込番号:23116685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/19 16:23(1年以上前)

>神戸みなとさん
コメントありがとうございます!
古レンズで遊ぶ…普通に撮るのが精一杯で、いつか言ってみたい、やってみたいですー!

書込番号:23116694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/19 16:28(1年以上前)

>ts_shimaneさん

アドバイスいただきありがとうございます!
はい、すごく悩んでいます!笑

やはり使うか分からないものは、結局使わないですか…。現在の35mmは画角的にもう少し広ければと思うことがある時が多いので、ボディのみ購入し、必要と感じた時に16mm購入を考えればいいのかもしれませんね。
現在、色々調べていたら、シグマ30mm1.4も候補に上がってきましたが、5mmの差がそんなにあるかな!?とまた悩みのタネが増えました笑
現在の35mmは小さく計量なのも魅力なんですけどね。

書込番号:23116702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/19 16:30(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

返信ありがとうございます!
やはりボディだけ購入がいいですかねー!
24mmいいですよねー( ´∀`)一番いい画角な気がします。ただ…高いんです( ;∀;)

書込番号:23116708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2019/12/19 18:15(1年以上前)

maSDyuuさん

ご存じかもしれませんが。
センサーの仕様から、35mmレンズを装着すれば
フルサイズ換算では52.5mm相当(35mm x 1.5)になります。
開放値も、1,8と1.4ですからねぇ数値的には同等くらいでは
ないでしょうか。
(レンズによって解像・フォーカス具合に差が出てくるけど)

まずは6400本体を購入し、お持ちの35mmレンズで思う存分
撮りまくってみましょう。
APS-Cカメラは、広角域に限界があります、
その点フルサイズカメラに分がありますが、反対に望遠域では
利点として働くので双方の特徴からも一方に絞れないところですねぇ。

(-_-;)(-_-;)


書込番号:23116882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/12/19 23:00(1年以上前)

わたしもNEX5R、ダブルズームレンズ、SEL35F18から
α6400の高倍率ズームレンズキットに買い替えました。
室内で撮ることが多いのですが35mmは画角が狭く感じます。
ですが、高倍率ズームレンズの写りでは満足できず
単焦点レンズを買い足そうと考えています!
候補はSIGMAの16mm f1.4
TAMRONの24mm f2.8
SONYの24mm f1.8 です。
SIGMAは明るいレンズていいなーと思うのですが、少し広角でサイズが大きいこと
TAMRONは画角とサイズは良いですが、f2.8であること
SONYはお値段が高いことで悩んでいます>.<
気持ち的にはSONYに揺らいでいて中古で購入しようかと考えています>.<

高倍率ズームレンズは旅行先などであれば便利ですが
わたしの場合はズームして使うことはあまりなくて
画質も特別キレイだと感じるわけではないので
なくても良かったのかなーというのが正直なところです。
24mmの単焦点があれば高倍率ズームレンズに変わって付けっぱなしで使えるかと思っています。

でも高倍率ズームレンズに関しては持っていなかったら気になっていて買っていると思うし
今手放すという勇気もないです(笑)
参考にならない意見でごめんなさい(_ _;)

書込番号:23117403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 19:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん

数値的に同等なんですね。
おっしゃられるように、まずはボディ購入、35mmでもっと撮ります!
ありがとうございます!

書込番号:23118804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/20 19:14(1年以上前)

>ブロッコリーの茎さん

コメントありがとうございます!
うわー!まさしく私と同じような状況ですね( ; ; )
そうなんです。35だと少し狭いんですよね。

ソニーの24mn、私も気になってますが、少し高い。。あ、ちなみにSEL2418Zのほうですよね?
シグマの16mmは人を取ると少し魚眼ぽくなるとの口コミも見たので24mmあたりがいいのかな?とも思っています。

やはり、高倍率ズームは単焦点に比べると物足りない感じのようですね。私もズームで使うことはほとんどないので、まずはボディ購入、35mmで使っていてやはり不便を感じたら24mm(私も中古になると思います)を考えようと思ういます!

同じような状況で、同じように悩まれてる方のコメントいただけてすごく嬉しかったです!
24mm購入されてら、どうだったかまた聞ける機会があるといいです(^^)★

書込番号:23118812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/12/20 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

Xperia5の瞳AFの凄さにびっくりして、本日α6400高倍率ズームキットのユーザになったものです。
夕方届いて、夜景少し撮ってきたのですが、このレンズ、寄れるし手振れ補正良く効くし、お値段考えるとかなり良いレンズだと思います。

個人的には高倍率ズームキット買って正解だったと思います。

撮って出しの作例で恐縮ですが、ご参考まで、、

書込番号:23119207

ナイスクチコミ!4


tarouzu14さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/22 00:30(1年以上前)

五人の子の父で、α6400所有者です。
やはり、RX100M3の1インチセンサーから、α6400に替えた時は衝撃的でした。
適当に撮っても、かなりの確率でピントが合っています。
もう考えられないレベルです。
正直、公園で走り回って、GoProみたいにファインダーも画面も覗かないで、撮影しても、考えられないくらいちゃんと撮れています。
そして、私の所有レンズが…
SIGMA 16mm f1.4 dc dn
SIGMA 30mm f1.4 dc dn
SONY sel50f18
であり、公園など日常では、ほぼ SIGMA 30mm f1.4 dc dnがボケ具合含め、定番として使用しております。

ぐりんぱ(静岡県)に行った時の動画です。

https://youtu.be/tnblED7NzHw

α6400→SIGMA 30mm f1.4 dc dnとGoPro HERO 7を使っています。
サイズ感も含め、このカメラはおすすめです!
やはり、iPhone11ProMaxもあるけど、ちゃんと日々持ち出したくなるカメラです。

書込番号:23121519

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/23 12:18(1年以上前)

>レトロとデジタルさん

買われたんですね!
夜で撮って出しでも十分ですね。
とりあえず何かあったときのために高倍率買っとくべきなのか。。
また悩んでしまいます。。
予算も限られているのでなおさら悩んでしまいます(;;)

書込番号:23124229

ナイスクチコミ!1


スレ主 maSDyuuさん
クチコミ投稿数:66件

2019/12/23 12:28(1年以上前)

>tarouzu14さん

動画拝見しました!確かシグマ30mmは手振れ補正なしでしたよね?
ジンバルなしでも十分ですねー。
実際私も今は35mmをつけっぱなしで持っている標準ズームレンズは最初の数回しか登場していません。
そうなるとこの高倍率も出番なしなのかなぁ('〜';)
35mmでは狭いなぁと思うこともあるので、
ボディのみ購入にして、浮いた分を24mm単焦点などの投資するのが今は懸命なのかなぁと思います。
iphone pro でもやはりこの機種には劣りますか。。6400早く欲しいです!
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:23124252

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/23 15:59(1年以上前)

>maSDyuuさん

運動会などで必要だと思われるので高倍率ズームキットを購入、そのうえでcanon kissx5を売却してα6400一本体制が効率的でいいのではと思いますけどね。

書込番号:23124533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tarouzu14さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/23 23:14(1年以上前)

スレ主様へ
実は僕も高倍率のレンズ、買い足したんです。
でも、18〜135って、倍率低い時は、単焦点に慣れていると、全然魅力が少なくて、135ってそこまで望遠じゃないし、意外と使わなくて。
逆に、同じくα6400を買ってあげた大学生の息子に貸したら、高倍率一本で綺麗に撮れるから、「高倍率をくださいませ、お父様(笑)」って言うから、それ以来息子はスタメンで使っています。
多分ですが、単焦点好きの貴方様の場合、きっと僕と同じく無駄になってしまう気がします…
これは、あくまで私個人的な意見ですので。
でも、こんなに悩んでる時が楽しいんですよね。
存分悩んで、楽しんでください!

書込番号:23125352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらを購入しますか?

2019/11/13 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:27件

現在カメラを購入しようと考慮してますが
皆さんならEOS M6 MarkIIとSONY α6400どちらを購入しますか?…

性能的にはどちらも似た感じだと初心者の僕には思われますがネットでの比較対処も無く皆さんのご意見参照出来たらと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

書込番号:23045624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/11/13 23:32(1年以上前)

>BlackMagicianさん

M6の方に書きましたが
さわってご自身が気に入った方で良いのでは?

私はα6400ですが、

書込番号:23045664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/11/13 23:52(1年以上前)

両方さわってみてピンっと来たほう

書込番号:23045704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/14 00:41(1年以上前)

EVFはキャノンの圧勝とは思うが
レンズラインナップはソニーの圧勝

僕は現状、EF-Mは222専用にしてる(笑)

書込番号:23045784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/14 00:50(1年以上前)

レンズラインナップ的に
吾輩ならa6400ですね

書込番号:23045796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/11/14 05:33(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!…
素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!

後は何て言うか実機で比べた際に夜間撮影と室内撮影の画質が僕好みでした事も有り決めました!

Instagramにて料理や文字アート作品の掲載を中心で夜景や星空も撮って見たかったので楽しみに成りました!

書込番号:23045955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/14 08:55(1年以上前)

>BlackMagicianさん

キットレンズ以外でマウントアダプターなしでレンズを揃えられる予定でしたら、
α6400に軍配が上がるかと思います。

もし、キヤノン一眼レフを既に所有している場合は、
マウントアダプターありで、EOS M6IIになるかと思います。

書込番号:23046159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/11/14 10:06(1年以上前)

ファインダーが付いていないなら撮影スタイルはスマホのようなもので日中の屋外では困ることも、ファインダーがついていたらちゃんとしたカメラ。EVFはオプションであるが2万5千円。
望遠ズームも使うならα6400のほうがまともなカメラではないのかな。

NEX-6とNEX-5Rの2台を使うが、日中の屋外ではファインダー付きのNEX-6の方がちゃんと狙える。
NEX-5Rだと当てずっぽうが多く、スマホでも良いのではと思ってしまう。

書込番号:23046275

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの満足度5

2019/11/14 14:25(1年以上前)

>BlackMagicianさん
>>素人の僕にはどちらも甲乙付けがたく実機を見ても見れば見るほど困惑でしたが感覚的にα6400に軍配が上がりました!

良かったですね。
ミラーレスのカメラでは、ソニーが圧倒的にシェアが高いです。
過去5年間にわたり、キヤノンとニコンが一眼レフ機に力を入れているときに、
ソニーは一眼レフを離れてミラーレスに全力投球して来ました。
結果として、ミラーレスの王者はソニーになりました。
  画質最高
  レンズそろえ満点
  機種も最高に豊富 (入門機からプロ用・オリンピック機まで何でもそろっている)

このα6400は私も使っていますが、AFがぶっちぎりに良いです。プロ機であるα9(これは秒20枚連写できる世界で唯一の連写カメラ)のAFを流用してコストパフォーマンスを良くしたカメラです。
連写も秒11枚連写ですから、この価格帯ではトップです。

写真だけでなく、動画も良いですよ。動画は2時間半ほど(電池が無くなるまで)連続録画できます。
満足して使っています。

書込番号:23046682

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ56

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 犬の撮影には

2019/10/25 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。使用しているLUMIX GF2がのディスプレイが破損してしまい、買い換えを検討中です。撮影対象はほぼ犬です。あとは旅行で撮影するぐらい。調べてa6400 が良いかと思っているのですが、ダブルズームレンズキットか高倍率ズームレンズキットかで悩んでいます。他に単焦点レンズも購入は検討しているのですが、皆さんはどちらが良いと思いますか。

書込番号:23007207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/10/26 00:54(1年以上前)

私は6400で高倍率ズームを買いました。普段の旅行だったら交換レンズ持ち歩くのは面倒です。
あと出来れば屋内で使える明るい広角系の手ぶれ補正付き単焦点レンズを買いたいと思ってます。
あと今まで使っていたNEX6についてきた16-50のパワーズームがあり、これをつけてるとチョット大ぶりなコンデジくらいコンパクトで登山とか軽量小型必須の場合は便利です。まあ画質命の人は使わないでしょうがスナップ写真だったら十分です。
あとソニーは画質劣化がほとんど無い優れたデジタルズーム(超解像ズーム)があり、明るさは変わらずに2倍の焦点距離になります。
JPEGでしか使えませんが、いざという時は役立ちます。
良いワンコの写真取れるといいですね!

書込番号:23009187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/26 01:04(1年以上前)

>くぅ助さん

今の単焦点14mmとSONYのAPS-Cで同じ画角だと18mmに成りますよ!

せめて20mmに納めないと狭く感じると思います。

書込番号:23009197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 05:07(1年以上前)

>18-135mmレンズのように、広角から望遠まで倍率をかせいだレンズは、設計のうえで画質を
犠牲にしている部分があります。

それは、一概に言えないんですね。

55-210と18-135の性能なんですが、明らかに18-135の方が描写力もAFも新しいレンズなので、上なんです。

レンズのMTFを見ると、その違いは明らかです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL55210/feature_1.html

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html

ということで,とりあえず、高倍率ズームを買って、さらに望遠が必要な場合は、70-350Gがベストですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL70350G/feature_1.html



単焦点レンズは、

https://kakaku.com/item/K0000434056/
https://kakaku.com/item/K0000577470/

あたりが無難でしょうね。

書込番号:23009336

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2019/10/26 05:38(1年以上前)

私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。
望遠が必要なら、別途70-350を考えますね。
さらに、単焦点も…

16-50は、とにかくコンパクトにしたいときなら、
価値はありますし、
動画もならパワーズームが便利です。
逆に、パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。
また、画に関しては、コンパクトを優先に設計していますので、あまり期待しない方がいいかも。

色んなシーンを考えるなら、撮影目的に合った、
レンズを使いたいですね。
予算の関係があるなら全てを一度に買う必要もないかとも。


書込番号:23009344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 05:42(1年以上前)

>よこchinさん
丁寧に返信ありがとうございます。

webマニュアル使いにくいですよね…。
頑張って勉強します!

パワーズームキットを買うなら、ちょっと頑張ってボディのみに、他の方もオススメしてくださっているSEL1670Zにしようかと!
(そんなにレンズの買い換えをする予算も無いので初めに少し良い方を買っておいた方が後々良いかと)
で単焦点。その後お金を貯めて望遠レンズを買うのもありかなぁって考えてます。
今のレンズよりは望遠も少し効くようになりますし。

検討としては
@ダブルズームキット
A高倍率ズームキット+単焦点
Bボディ+SEL1670Z
の三択になりそうです。

そして単焦点問題が‥。
20mmまでだとOSSのが無いんですよね。

書込番号:23009345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 05:44(1年以上前)

それから、ダブルズームキットの16-50もMTFを見れば、わかりますが、広角端がよくないですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html


したがって、ダブルズームキットは、画質を優先するのであれば、やめておいたほうが無難ですし、レンズ交換が面倒なので
とりあえず、18-135にしておいて、普段使いは、18-135でドッグランでは、.70-350Gですね。
70-350Gは、α6400のAF性能をフルに発揮できる素晴らしいAF性能と描写力を持った、コンパクトで軽いレンズです。

この組み合わせなら、単焦点レンズを使わなくても、普段は、困らないはずです。

書込番号:23009346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/26 06:05(1年以上前)

SEL16-70ZもSE18-135も持ってますが、値段の割にSEL16-70Zは、あまり解像しないレンズなので、お勧めできません。

これも、MTFを見ればわかりますが、SREL18-135の高倍率キットは、かなり、お買い得価格なんです。

わたしの知り合いのプロでも6400用にSEL18-135を常用レンズにしている人が多いですが、SEL1670Zを勧める人はいません。


https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/feature_1.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18135/feature_1.html

とりあえず、高倍率ズーム一本で十分です。

書込番号:23009354

ナイスクチコミ!1


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 06:05(1年以上前)

>taka-miyuさん
ありがとうございます。
すみません。
くぅ〜助のIDでログイン出来ず、違うIDで返信になってますが、くぅ〜助本人です。

> α6400ボディー単体+SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)+SEL70350G(E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS)
これが買えれば嬉しいのですが、ちょっと予算オーバーで…。頑張って20万かなぁと…。

近くの量販店で購入しようかと思っていたのですが、ソニーストアの方が良いのですかね?

>犬撮影はドックラン撮影されるのであれば、セットレンズでは距離・光学性能が劣ります!
そうなんですね!基本公園やドッグランの撮影なので参考になります。

もしパワーズームセットを買うなら、そんなにレンズを買い換え出来ないので、単体にオススメ頂いているSEL1670Zもありかと。後から貯めて望遠レンズ購入ですかね。

検討としては
@ダブルズームキット
A高倍率ズームキット+単焦点
Bボディ+SEL1670Z
の三択になりそうです。

>本当は無理してもα6600を購入をお勧めしますがね(笑)。
検討はしたのですが、初心者には違いの良さがわからず…。手ブレ補正や電池は良いと思いましたが、動画もそんなに撮らないし重さも気になりやめました。

書込番号:23009355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/26 06:20(1年以上前)

>SS最優先さん
優柔不断の私の背中を押してくださる一言をありがとうございます!


>定年再雇用さん
a6400 購入されたんですね。
高倍率ズームと後から明るい単焦点、私もそれも良いかと検討しております。
同じセットの方がいると、検討してるのは間違っていなかったんだと安心しました!そんなに何度も買える物ではないので、悩んで優柔不断になっております。
購入したらワンコを綺麗に撮れる様に勉強しなきゃです!

書込番号:23009360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/26 07:12(1年以上前)

>くぅ助さん

単焦点の手ぶれ補正(OSS)の件ですが
私は静止画撮影で35mm換算後で100mm以下ではメリットを感じません!
※動画では助かります。

なので20mm以下(35mm換算後30mm)の単焦点レンズにOSSは必要無いのではないでしょうか。

書込番号:23009401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/26 12:08(1年以上前)

>くぅ助さん

私もわんこ撮影しますが、私の場合は広角〜100mm付近までを良く使い
ますので、50mmで区切りが出てしまうとレンズ交換の面で不便です。
さほど望遠が必要なければ高倍率のほうがいいと思います。

ドッグカフェなど室内では明るい単焦点レンズ
お散歩、公園、ドッグランなどでは高倍率ズーム

さらに望遠が必要だと思ったときには70-350mmを追加

いろいろな意見がありますが、あとは撮影スタイル次第なので、
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23009786

ナイスクチコミ!4


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/26 12:47(1年以上前)

>くぅ〜助さん
こんにちは!

SONYストアのいいところは、水没・破損・火災など少しの金額で3年などに入れます。

一般の販売店は、基本的にメーカー保証プラス合計3年で、自然故障か、メーカー不具合のみ修理です。

また、Sonyクレジットオススメしたのは、13%値引きされます。

ただ、デメリットは一般販売店と違い値崩れし難いのので金額は高めですー

新製品を買われる場合は、変わらないので、私はこの時はSONYストアを選びますね、因みにSEL 70350はこちらで購入しました

よってストアで購入金額出ますので、一般販売店と比べることをオススメします!

書込番号:23009829

ナイスクチコミ!1


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 02:24(1年以上前)

>天平の甍さん

詳しく説明ありがとうございます!
色々資料もありがとうございます。
とても参考になりました。
高倍率ズームキットの方が良いとレンズの性能も、価格としてのお得感も良さそうですね。
皆さんのご意見を聞きながら、だいぶ整理ができて来ました。

今日仕事後にちょっとだけ高倍率ズームレンズのサイズ感を見に量販店に寄ったら店員さんに「とりあえずレンズ1本でいくなら、ボディ+18-200mmレンズを買うのも、後々高倍率ズームの135mmで足りないと思いそうならありですよ」とオススメされました。
そんな組み合わせもあるんだなぁ〜と聞いて来ました。
レンズのサイズ感は高倍率ズームレンズでも問題なく持ち歩けそうなので、パワーズームレンズが無くても大丈夫そうでした!
ズーム感はお店の中だと見え方がイマイチ掴めず…。
でも高倍率ズームで問題ないかなぁ〜と感じました。

書込番号:23011196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 02:42(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。

>私なら、ダブルズームレンズよりも
18-135にします。
理由は、16-50だとチョットした時に、
望遠が足りず、かとっていつも55-210のレンズも
持っていくかという考えからです。

私の性格としてはいつもではないですが、ちょっといつもと違うお散歩には持っていくと思うのですが、ドッグランとかの砂埃の中でレンズの交換は大変ですね。それを考えると高倍率ズームの方が良さそうですね!

>パワーズームは、静止画でのズーミング際、
画角の微調整は素早く出来ずやりにくいです。

これ試した時にすごく感じてました!
今までのレンズと違うから、慣れなのかなーって思っていますが、操作してて違和感がありました。
操作の違和感は無い方が入りやすいし、画質の方もあるので高倍率ズームになりそうです。

書込番号:23011207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 02:49(1年以上前)

>ガンバレCさん
返信ありがとうございます。

ワンコ撮影仲間ですね!
ワンコ撮影されてる方の貴重なご意見ありがとうございます。とても嬉しいです。

>ドッグカフェなど室内では明るい単焦点レンズ
お散歩、公園、ドッグランなどでは高倍率ズーム
さらに望遠が必要だと思ったときには70-350mmを追加

皆さんの意見を参考にこれになりそうです!
70-350mmが必要になる前にカメラを使いこなさないとなので、そこまでいくのにどれだけかかるかな?と思いますが…(笑)

書込番号:23011208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/27 14:51(1年以上前)

>くぅ〜助さん

 私だったら、18-135mm + 単焦点一本 にします。

 単焦点は E 50mm F1.8 をおすすめしておきます。犬は(犬種にもよりますが)体や顔が前後に長いため、広角レンズで背景をボケさせようと近寄って撮ると、実際の顔や体よりも伸びて写ってしまいますから。私は両方とも所有しているんですが、犬で使うのは 50mm が多いです。

 以下にリンクを張っておきましょう。

E 50mm F1.8
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/lately/lens/E%2050mm%20F1.8%20OSS/name/%E7%8A%AC/page/1

E 24mm F1.8Z
https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/%E7%8A%AC/order2/star/lens/E+24mm+F1.8+ZA

 ご参考になれば。

書込番号:23012028

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/27 22:01(1年以上前)

標準レンズと言われる50mmは、使い道がなかったです。

ズームレンズも200mmではもの足りない、しかし300mm超えるとでかいんですよ。

書込番号:23012919

ナイスクチコミ!1


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/10/27 23:13(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

貴重なご意見ありがとうございます。
ワンちゃんの撮影もされているんですね!
単焦点は撮影距離を考えてE 35mm F1.8にしようと思っていましたが、こちらのレンズはどうなんでしょうか?
近すぎると顔と体が伸びるんですね。
リンク参考に検討してみます!

書込番号:23013056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/10/29 06:14(1年以上前)

>くぅ〜助さん

 E 35mm F1.8 でも良いと思いますよ。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/star/lens/E%2035mm%20F1.8%20OSS/name/%E7%8A%AC/page/1


 あえて違いを述べますと、小型犬だったり、性格(近付くと自然な表情が撮れないなど)によっては、フルサイズ換算75mmで中望遠になる E 50mm F1.8 のほうが使いやすいと思います。価格が手ごろな割に非常によく写るレンズです。

 犬を画面に大きく写したいなら 50mm、適度に背景も入れたいなら 35mm、ボケの大きさは当然 50mm のほうが出しやすいです。まぁ好みもあるでしょうから、よく比べてみてください。



書込番号:23015225

ナイスクチコミ!1


くぅ助さん
クチコミ投稿数:14件

2019/11/02 19:29(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!

昨日a6600を見てから、結果a6400 の高倍率ズームレンズキットを購入しました!
単焦点はまずa6400 を使って、35F1.8か50F1.8か距離感を見てから決めようと思ってます。
質問したくぅ〜助のIDが使用出来ない為解決済みに出来ないので、このコメントで〆させてもらいます。

本当にありがとうございます。

書込番号:23023656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α6100との比較

2019/10/26 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 ち1975さん
クチコミ投稿数:1件

運動会等の子供のイベント用に、ミラーレス一眼を検討しています

エントリーモデルのα6100が発売になりました
実売価格は6400の方が安いですが、
α6400がα6100に劣るところって何かありますか?

少し待てばα6100の価格も下がってくるのでしょうけど、今買うなら6400の方がいいですかね?

書込番号:23010106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/26 16:20(1年以上前)

>ち1975さん

α6400の方がいいでしょうね。型番が上ということは基本的には機能は上ということになりますので。α6100は6400と比べるとアンチダスト機能が省略されていますし、ファインダーの画素数は落ちていますし。。。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/spec.html

書込番号:23010152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/10/26 16:23(1年以上前)

>ち1975さん

バッテリーの持ちがチョットだけくらいかと。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000031091_J0000029438&pd_ctg=V071

書込番号:23010157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/26 18:18(1年以上前)

実売価格が6400の方が安いなら、迷うことは有りません。
6100は6400のコストカットバージョンですから、下克上されているところは有りません。

書込番号:23010355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/10/26 18:48(1年以上前)

α6100との価格差が余りありませんし今ならα6400でしょうね。
たぶんそれはSonyも分かっているかと思うのでα6100に関してはもっと価格を下げるかとは思います。
個人的にはα6400との価格差は2万くらいの差がないとα6100は欲しいとは思いませんね。

機能差はありますが撮っているだけならほとんど差は感じないかとは思いますし。
ただレンズを頻繁に付け替える人ならアンチダストが付いているα6400がいいでしょうが余りレンズを付け替えないのならα6100でもいいかと思います。私もレンズは必要のない限り頻繁に交換しない人なのでα6100で十分です。

あとα6400は動画に瞳AFが搭載されていますが動画なんか撮らないという人もα6100でいいかと。
ただ今買うなら価格差があまりないのでα6400でしょう。

書込番号:23010411

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件

2019/10/26 23:07(1年以上前)

>ち1975さん

α6600とα6400とα6100を比較した解りやすいサイトがありましたので参考までに…

https://photosku.com/archives/4047/

書込番号:23010937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/10/29 00:07(1年以上前)

数字が大きいほうがエライ。
ベンツもA140よりS600。
おぱいも80のBより90のF。

書込番号:23015066

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/29 22:15(1年以上前)

いいカメラでも腕がものを言います、操作の馴れがもっとも重要、構図も重要。

しかしロープを乗り越えて入り込んだり、他の生徒に邪魔とか言い出すモンスターではねぇ。

個人の機材を持ち込んでの写真撮影禁止になった学校もあります。

書込番号:23016708

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

バッファMAX時のファイル保存順

2019/10/18 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:21件

連射H+でバッファMAXの40枚とか連続で撮影した場合
SDカードに保存される順番が時系列がごちゃごちゃで保存されるのって仕様でしょうか?

連射で撮影して順番通り保存して見たいのですが
どうもファイルが前後してしまいます。

書込番号:22994614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:42(1年以上前)

>たかしー!さん
ネットを検索した限りではそのような情報は見有らなかったですが、そのような現象が必ず起きるのなら、販売元などで点検してもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、PCでチェックした際には、時間ではなくて通番でソートして確認されたのですよね。

書込番号:22994641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:46(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ファイル名連番でソートしております。撮影日時順でもおかしい感じがします。
現状レンタル品でして同様の現象起きていないか確認したかった次第です。

書込番号:22994644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 16:56(1年以上前)

>たかしー!さん
因みに、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を撮影すれば、順序の不整合は一目瞭然ですので、そのような被写体を何度か撮影して見てはいかがでしょうか。

書込番号:22994653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 16:59(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご返信ありがとうございます

ライブを結構撮影してますので、バッファMAX時はほぼ同様の現象が起きてる感じです

書込番号:22994657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:04(1年以上前)

>たかしー!さん
ライブ画像の場合は、順序の不整合を確認するのは難しいと思いますが、何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:06(1年以上前)

誤:何をもって順序の不整合が起きているのか教えていただけないですか。
正:何をもって順序の不整合が起きていると考えているのか教えていただけないですか。

書込番号:22994670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/18 17:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
振り付けが等が完全に前後ばらばらで保存される等で確認ずみです。ファームアップが1度あったので試しましたが駄目でした。Sdカードも色々試したがだめでした。

週末に結構撮影しますがほぼ毎回駄目ですね

書込番号:22994674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/18 17:20(1年以上前)

>たかしー!さん
念のため、飛行機や列車などのほぼ直線運動をする被写体を連射したほうが良いと思いますよ。
そのような被写体を連射して順序の不整合が出る事を証明しなければ、メーカーは現象を認めないと思いますから。

書込番号:22994702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/18 17:34(1年以上前)

撮影順に保存されない現象は、α6500やα7IIIでもあります。
私は特に気にはならないですが、順番通りになるようにファイル名をリネームすれば良いのでは?

書込番号:22994725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/18 18:18(1年以上前)

>たかしー!さん

所有しているカメラ(α6300、α99U)で連写性能確認した時のファイルをチェックしてみましたが、このときはファイル番号の順番と実際の撮影時系列に入り繰りはなかったようです。

目的が、ファイル番号と撮影時間の時系列入り繰り確認ではなく、実際の連写やAFの追従がどの程度なのかの確認でしたので、条件の組合せ影響は検証していませんが、撮影条件は、
  連写 Hi+(バッファフルまで連写)
  測光 マニュアル(撮影条件が変動することで連写に影響を与えないため)
  保存条件 RAW+jpeg(α99Uは、振分記録)
  撮影体  一般道走行中の自動車
  参考 バッファフルまでの枚数
       α99U 42コマ目以降で被写体との間に別の車が入ったので未確認(目的外だったので追っかけず)
       α6300 21コマ
です。

本当にα6400でそのようになるリスクがあるなら気になりますね。
撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとするとソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベルです。
時系列が入れ替わる条件がないか、検証していただけれユーザーに有用な情報共有になりそうです。


>でぶねこ☆さん

他の機種でも発生するんですか。連写を殆どしないので幸い遭遇していないだけなんですかね。
撮影条件に、発生しやすい傾向はないのでしょうか?

リネームすると言っても、連写を多用するユーザーにしてみれば、正しい順番の判断方法を見極めないといけないのと、リネームの手間を考えれば、簡単ではないという印象です。

ファイル名が何であっても撮影結果に影響するものではなく大騒ぎすることではないと思いますが、これが仕様であるべきではないので改善できるなら改善してもらいたいものです。

書込番号:22994798

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/10/19 01:12(1年以上前)

RX100M5で高速連写をして、パラパラ漫画にしていますが、ファイル名順にしろ、撮影時間順にしろいままでコマが前後することはありませんでした。

<RX100M5>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=21225065/

ちょっと信じがたい現象ですね。もしそうだとすれば組み込みプログラムのバグレベルの内容だと思います。

書込番号:22995582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 01:43(1年以上前)

あまり、確信はありませんが、「連写をして、バッファーが解放される前にまた連写」と言う使い方をしています。そのせいかどうかは解りませんが、順番が逆転している事がたまにあります。

書込番号:22995602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/10/19 02:34(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>holorinさん
ご回答していただだいた皆さんありがとうございます。

連写をして、バッファーが解放される前にまた連写

結局これが原因な気もします。
これをやった時に保存が追いつかなくて
保存された順にファイル名がついてる感じがしなくも

書込番号:22995631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/19 07:49(1年以上前)

たかしー!さん こんにちは

自分は、フリーソフト”ExifFileOpe”を使って

ファイル名をYYYYMMDD_HHMMSS に変換してます(Exifの情報で変換できる)

同一秒の場合 _xx にしてくれるので、100枚/秒 まで出来ます

ファイル名を見ただけで、日時が判るので便利です

フォルダー単位で処理するので、連射中にフォルダーをまたいでしまうと、同一ファイル名になってしまうので
ファイルを一つのフォルダーにまとめてから、処理しています



書込番号:22995774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 08:53(1年以上前)

>Mアッチャンさん
良いソフトが有るもんですね!
早速ダウンロードして試してみました。
RAWファイルもリネーム出来るし、カメラ名を頭に付ける事も出来るのが良いですね。
今まで、撮影していて、ファイル番号が09999を越えると00001に戻るのが残念でしたが、このソフトを使えば番号が一巡しても一発で撮影順にリネーム出来ますね!

良い情報をアップしていただき、ありがとうございます。

書込番号:22995884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 08:55(1年以上前)

>たかしー!さん
>でぶねこ☆さん

「バッファーフルが詰まった状態でのシャッター」の影響はありそうだなと思い
α6300で

 ・「バッファーフルになって、数枚分保存されたらまたシャッター切る」
 ・「バッファーフルになってもシャッター押しっぱなし」

をやってみました。
結果、ともにファイル名と時系列に狂いが出ませんでした。
残念なのか、幸運なのか、、、

(確認方法:パソコンのディスプレイにストップウォッチソフトを走らせた画面を
 連写して、ファイル名順に画像の時間を1コマずつチェック)

でぶねこ☆さん情報ではα6500でも発生するそうなので
ほぼ同世代のα6300は発生しない、とは言い切れないでしょうから、設定条件が
悪いのか、若干気になります。

 ・AF未使用、マニュアル露出、ISO感度固定など、カメラに負荷がかからない設定
  での撮影だから?

>Mアッチャンさん
が紹介してくれたファイル名変換で運用上の問題は解決するかもですね。

ちょっと気になるのは、ファイル名と時系列の整合が取れないような制御を
しているかもしれないカメラのEXIFの撮影時間を信じて良いのか、です。

複数回、実際に時系列がずれた写真のEXIF情報をチェックしてEXIFの時間は
時系列通りに記録されていることを確認しておきたいですね。

私は、今のところ時系列ずれに遭遇していないため、検証できないので、
たかしー!さんか、でぶねこ☆さんに検証して頂ければ幸いです。

書込番号:22995886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/19 09:31(1年以上前)

>OM->αさん
この、順番が逆転する現象は、必ずなるわけではありません。

これも推測の域を出ませんが、撮り方によるのか、構図によるのか解りませんが、あるコマの次のコマが先に書き込み準備が完了する事が有って、その時に順番が入れ替わるのではないでしょうか?

PCでのRAW現像でも、バッチで一括現像すると、現像処理に時間がかかるコマが有って、その次のコマが先に出力されることがあります。
まぁ、この場合は実害は無いですけどね。

書込番号:22995928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/10/19 09:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

私が最初に書き込んだ
>撮影順にファイル名をつけず、保存する前処理が終わった順番にファイル名つける仕様だとすると

と同じような考えですね。
これが原因なのが順当な気がしますが、もしそうなら、

>ソフトウエアエンジニアのセンスを疑うレベル

のバグ(まさかの仕様?)です。

ファイル名が入れ替わること自体は、画像品質に影響しないので、再現頻度が高いそうな
たかしー!さんに、EXIFに記録された時間順と実際の時系列に整合が取れていることを
確認して頂ければ、ユーザー的にはツールを使ったリネームで対処可能ですね。

幸い自分はまだ経験していませんが、ファイル名と時系列の不整合がバグならば、望むと
すれば、ソニーが対応してくれればなお良しです。
(仕様であっても、ですね。
 どちらであっても、少なくとも将来発売される機種では改善するべきかと。)

書込番号:22995973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/19 11:16(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんは撮影日時順にソートしても違う感じと仰っているので、リネームするときの基となる情報とこのソートするときの情報が一緒なら変わらないのでは?

でぶねこ☆さんで起きているのは撮影日時順にすると直るのでしょうか?

ブラウザによって変わるかも?

また、スレ主さんはバッファフルになるとほぼ起きているそうですが…?

7Riiiでバッファフルはあまり起きてないですが、99iiではよくバッファフルにしてしまいますが、どちらも入れ替わっている感じは無いです。


JPEGのみで起きるのか?
RAW+JPEGで起きているのか?

お邪魔しました。

書込番号:22996098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/10/29 06:34(1年以上前)

>たかしー!さん


そういえば、α6400では連写がグループ化されていますよね。
先ず、カメラがどのように扱っているかを見るのが一番だと思います。
1.撮影写真を見る(右矢印を押す)
2.1枚撮影が連写グループに紛れ込んでいるかを確認すればわかります。

これで、判ると思うのですが。

書込番号:23015243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 α6400を買いました

2019/10/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

α6400を使ってるのですが、予算上純正でない望遠レンズの購入を検討しております。
シグマMC-11を使用し400mmのレンズでおススメを教えて頂きたいです。

書込番号:23004099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

から400だと
100-400タムロン シグマ
18-400タムロン辺りがリーズナブルですねー

書込番号:23004171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 leenoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/23 14:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^_^
初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

書込番号:23004180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/23 14:55(1年以上前)

MC11はシグマ製なので
無難なのはシグマの100-400かと思いますよ

ソニーのEは持ってないので経験はありません

書込番号:23004187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2019/10/23 15:09(1年以上前)

MC-11に100-400o購入なら10万程度。

それならE70-350oの方が良いと思いますね。

書込番号:23004199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


taka-miyuさん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/23 16:00(1年以上前)

>leenoさん

私も、with Photoさんのご意見賛同です。

新しく出た、SEL70350Gは純正ですしオートフォーカスは速いです、また、Gレンズなので光学系も優れています。

このレンズは金額 Sonyストアで99,000円 プラス税(3年故障保障付き)今ならMy SonyID登録で10%OFFです。

カメラショップの方が安いかもしれませんが・・・

MC-11使用する理由が在るのでしょうか、キャノンレンズ・ボディーを所有されているのでしょうか。

どうしても400mmまで欲しいのですか、画像ソフトで必要な部分を切り取るという方法で拡大できます。

50mmの差補うぐらいいいレンズです。

このレンズはα6400に装着するとAPS-Cレンズなので、実質換算で105mm-525mm(フルサイズ)になります。

MC-11代金+レンズ代で上記レンズ買えてお得ですが・・・

色々述べましたが、私も最近購入しまして取り回しが良く・長さも短い・軽いので購入して良かったと。

最後に、一番いいのはMC-11装着できる販売店で400mmまでのレンズ装着を試せたらいいですが、

購入希望のレンズをα6400の性能であればα7シリーズV以上に装填して感触を試されることをお勧めします。

書込番号:23004267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/10/23 17:31(1年以上前)

確かに、望遠端が400mmと350mmの差だったら、純正の350mmの方が安心ですね。MC-11が要らないのもポイント。

書込番号:23004449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/10/24 09:11(1年以上前)

キヤノンのEFレンズにMC11だと
AFCが使えないはずなので
他の方のおすすめされてる
ソニーのE70-350が良いと思います。

MC11は手元のEFレンズで
AF動けばラッキー程度で使用しています。
メインで使うモノではないと思います。

書込番号:23005641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/10/24 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分もカメラ初心者ですが、α6400の高倍率ズームのセットを購入しズームが135oでは物足りず望遠レンズを探していていました。カメラ初心者のため純正であるという安心感から先日、SEL70350を購入しました。
やっぱりソニーのGレンズだけあってかなりきれいに撮れました。

書込番号:23005824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:44(1年以上前)

シグマ100-400は、MC11で使うと、このカメラでは、AF-Cで11コマ連写では、最初の1コマでしAFあいませんので、お勧めできません。

望遠レンズなら、このカメラにジャストフィットするのは、間違いなく純正の70-350Gです。

書込番号:23006470

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/24 18:47(1年以上前)

>ソニーのEは持ってないので経験はありません

実際に持ってないのに、いい加減なアドバイスは、やめたほうがいいいですよ。

書込番号:23006484

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/24 20:07(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

あのね、AFは作動するかどうかでは、不十分です。
AFが動いても遅いとか連写ができないなら、400oの用途にはダメですから。

あなたが400oを使う用途は何でしょうか?
それにふさわしいかどうかを聞くほうが良いと思います。
もし鳥や飛行機を撮るのなら、鳥撮りに向いたレンズは何でしょうか とか
もし、大きな会場で発表会を後ろから撮るには、どのようなレンズが良いでしょうか
等のように、具体的な用途を言っていただくと、回答が正確になります。

一般的に、アダプターで400oで鳥を追うのはむつかしいが、発表会なら問題なく撮れます。

書込番号:23006627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 06:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました

書込番号:23007380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/25 07:16(1年以上前)

>その条件下ではこれがありますねって話とMC11ならシグマが無難では?という話しかしかして無いのでいい加減かなー?と思いました


いい加減ですね。実際に使ったことのない人の話しは、初心者を惑わし、誤った選択をさせてしまうので、ここで、中途半端なアドバイスは、しないほうがいいと思いますよ。

結局、これから、新たにレンズを買って、このカメラのリアルタイムトラッキングAFや動物や人物を含めてのリアルタイム瞳フォーカスをAF-Cで連写して撮ろうとすると純正のレンズかネイティブ仕様のサードパーティのレンズを使うしかないのです。

すでに、Canonやシグマのレンズを持っていて、AF機能の制約に納得できるのであれば、MC-11でもいいのですが、新たにレンズを買う場合、このカメラでシグマのレンズやCanonのEFレンズをMC11で使うということは、せっかくのこのカメラの高性能なAF機能をスポイルするということです。

書込番号:23007397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/25 07:20(1年以上前)

持ってる物の話にしか参加出来ないと言う規約は無かったと思いますし

結構な人が持ってない機材の話にも参加してると思いますよ

スレ主さん
横に逸れた話で失礼致しました
この話をこれ以上続ける気はありません(それこそ規約に抵触しそうですし)

書込番号:23007403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/10/25 10:34(1年以上前)

>leenoさん
>>初心者なんで分からないのですがどちらもAFは作動しますでしょうか…?

うーん、心配だなー。
まずはアダプター経由でAFが作動するかと聞かれれば・・・はい作動しますと答える人がほとんどでしょう。
しかし、アダプターには罠がある・・・レンズ性能が低下するのです。持てる力の1/4程度しか発揮できなくなります。

まず、アダプター経由だと連写のAFがまともに動かないので、本来のレンズ性能が半減する。
さらにAF速度も遅くなるのでこれも性能が半減する。
合計で半分の半分になるから・・・元の1/4の性能になる。
こういうことですよ。

アダプターは、今あるレンズを使いたいときだけに用いる者です、レンズ性能が落ちてもタダで使えるからという妥協の産物です。
新品のレンズを買うときには、アダプターを買う人はいません。レンズ性能が1/4になるからです。
新品レンズは、そのカメラ用に設計された専用レンズを買います。
400oあたりのソニー用レンズはこれだけありますね。
 https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec302=300-400,400-500,500-800

ソニー製で400o前後だと3本ありますね
  70-350mm F4.5-6.3 G     9万1千円
  100-400mm F4.5-5.6 GM  23万9千円
  200-600mm F5.6-6.3 G   21万7千円
  400mm F2.8 GM       133万円

70-350mmはAPS-C専用なので安いです。これが良いと思います。
100-400mm F4.5-5.6 GMは高いが、画質は特上だそうです。予算が許せばこれが良い。
200-600mmは大きくて重いのでパス。最近Aマウントで100-600oを買ったが大きくて重すぎて持ち出せない。
400oの単焦点はプロ向きなのでもちろんパスします。100万円超えなんて普通には買ないよ。

書込番号:23007714

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,156発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング