α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+228円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+228円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて(特に望遠ズーム)

2021/02/28 06:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:82件

瞳AFに興味あり、購入を考えています。
今は約10年前に購入した他社の一眼レフを使ってます。

試写してみたところ操作性やAF性能が良さそうなα6400が候補です。

いろいろ調べてますが望遠ズームが悩ましく、
運動会を撮る望遠ズームについてアドバイスいただけると幸いです。

今使っているレンズや相談事項は以下の通り。

小学校の運動会を撮影
55-300を使用。
運動場が広いので300mmは必須。
55mmから始まらなくてもよく、70mmくらいからでもいい。
露光時間と絞りはマニュアルモードで、ISOはオート、AF-Cで撮影。
とにかく連写。
一年で一回か二回しか使わないのであまり高額なレンズではなく4万円くらいで買いたい。
しかし、失敗できないのでそれなりのAFの速さは欲しい。
ただ、今使ってるカメラがAF爆遅のためα6400ならおそらくどのレンズでも問題ないのではないかと思っている。
大きさは問いません。
防塵防滴はいりません。

書込番号:23993229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2021/02/28 07:14(1年以上前)

予算と300mmの望遠で近いのは
タムロンの70-300だけだと思います

ただし、価格コム最安値でも5万円は超えます

書込番号:23993264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/28 07:45(1年以上前)

>ぺこにょにょさん

>運動場が広いので300mmは必須
>一年で一回か二回しか使わないのであまり高額なレンズではなく4万円くらいで買いたい。

 α6400ダブルズームキットでは駄目なんですか。

 このキットの場合、テレ端は210ミリですが、「全画素超解像ズーム」(要するにデジタルズームですが)を使えば、およそ400ミリにはなるはずです。RAW撮りするなら使えませんが、JPEGで年に1〜2回の使用なら、十分賄えそうです。

 ソニーユーザーではありませんので、このボディでどうかは知りませんが、自分の持つコンパクトデジカメでたまにデジタルズーム使いますけど、倍率を欲張らなければA4印刷程度に困ることはないと思っています。

 デジタルズームなどに頼らず、素で300ミリまでの焦点距離が必要なら、信用のおけるカメラ店で中古を探すしかなさそうです

書込番号:23993297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/02/28 08:33(1年以上前)

>ぺこにょにょさん

>>とにかく連写。

α6400はJPEGのみでも100枚未満で、V30以上のSDメモリーカード使ってもバッファフルで
息つぎしますよ。

運動会のみなら明るいのでRX10M4の方が良いのでは?

書込番号:23993379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/28 11:17(1年以上前)

>ぺこにょにょさん

>> 今は約10年前に購入した他社の一眼レフを使ってます。
>> 55-300を使用。
>> 今使ってるカメラがAF爆遅のため

ニコンの
「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
ではないかと思います。

もし、このレンズでしたら、
レンズだけ入れ替えるだけでAFは改善しますけど。

書込番号:23993692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2021/02/28 11:24(1年以上前)

>ぺこにょにょさん

>> 瞳AFに興味あり

コロナ禍における「マスク姿」では、
瞳AFが効く保証はありません。

書込番号:23993707

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/02/28 11:45(1年以上前)

テレ端300mmあたりのレンズは3本しか出てきませんでした。タムロンが一番予算に近そうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293791_K0001185650_K0000869546&pd_ctg=V070

本当はE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gあたりのしたほうがいいところですが、予算の倍以上ですね。

書込番号:23993758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/02/28 16:01(1年以上前)

タムロン70300は手振れ補正がついてないので6400だと厳しいとおもいますよ
手振れしないシャッタースピードだと撮れないこともないのですが
超望遠の手持ちで手振れ補正がないと気を使ってても被写体が常時揺れます

SEL70350だと予算は越えますがレンタルだと1万くらいなので借りられるのもいかがと
OSSもついていますしかなり解像しますしモーターもXDリニアでAFも爆速でおすすめです

書込番号:23994211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件

2021/03/01 21:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

>ほら男爵さん
あまり300mmのレンズないんですね。中古も視野に入れます。

>遮光器土偶さん
全画素超解像ズームなんて便利な機能があるんですね。調べてみます。

>よこchinさん
連写するといっても、連続で連写するのは徒競走で30枚くらいなので、良さそうです

>おかめ@桓武平氏さん
カメラもレンズもAFが遅いことで有名なPENTAXです。
AFが遅いのは慣れてるので、そこそこのAF速度であれば問題なさそうです。
顔も認識してくれないPENTAXよりはいいかなって。

>holorinさん
タムロンが良さそうですよね。
子供が部活で大会に出られるようになったら、いいレンズも検討してみます。

>fancykoalaさん
知りませんでした。ボディ内手ブレついてないんですね。
レンタルという手もありますね。
α6600も検討してみます。

書込番号:23996960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/01 21:39(1年以上前)

>ぺこにょにょさん

連写はHiで8コマ/秒なので(Hiだと11)
小学生低学年の100mって20秒くらい?

20秒だと160枚要る計算なので、要所を抑えて下さいね。

書込番号:23997000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/03/01 22:22(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。
去年の運動会の写真を見てみると、20秒間で50枚撮影していました(秒7コマのカメラで)

書込番号:23997096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:37件

写真にはSONY A73を使っていますが、動画を始めようと思い、6400の購入を考えています。
レンズはAPS用の18-105 F4G、マクロのE30mmか16MM F2.8あたりの中古を検討中。

ジンバルをお店で試すことなしに購入することになりそうなので、
6400を動画用に使っている方に、お手持ちのジンバルの使用感などをお伺いしたいです。

動画初心者なので、今のところジンバル選びで気にするべき点がバテリーの持ちや重さなどしか思いつかないのですが、
ここを考慮すべき、といったことなどあれば教えていただけないでしょうか?

現時点では予算の関係(数万円)から、weebii labあたりに目をつけていますが、
上記レンズをつけての撮影は重さのバランスなどどうでしょうか?

書込番号:23988010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/26 10:52(1年以上前)

トムヤンヤン さん

既に良くご存じの内容が含まれているかもしれません。その場合は、ご容赦頂ければと思います。


私は、ジンバル・ド初心者で、m4/3(想定していたのは、[GM5 + Panasonic 12-32mm F3.5-5.6])用に、価格と評判から、[Zhiyun Crane M2]を購入したのですが、届いてから、ジンバルの基本の「き」さえ理解していなかった事に気付きました。

最も留意すべきだったのは、ジンバル装着時の3軸のバランスです。m4/3用レンズは、元々20本近く所有していたのですが、ボディをE-M10iiiに変更しようと思ったら、殆どのレンズとの組み合わせで、バランスが取れず、レンズを更に2本買い増す羽目に陥りました。

m4/3でさえ、「Crane M2」ではなく、([Weebill Lab]の次機種)「Weebill S」を購入しておけば、良かったと後悔した位なので、少なくとも「Weebill S」クラスになさった方がいいと思います。


私が、ジンバル関係で参考にさせて頂いていたのは、以下のお二人です。

・ひかるさん
[α6400 → α6600とボディを変更なさっていますので、動画を探す際、ボディやレンズの組み合わせにご留意なされば、適切な動画を見付けられると思います]
https://www.youtube.com/user/Tmoko08/

・よっちゃんさん
[お使いになっているのは、殆ど、フルサイズ(大半がα7系で、最近なら、α7Siii、R5)だと思います]
メイン: https://www.youtube.com/c/videochannel
サブ: https://www.youtube.com/channel/UCIOkEbRoJY53m7CW9E9Wc6g


【超蛇足】
私は静止画も超ヘタッピなのですが、動画は更に超々ヘタッピです。静止画/動画とも、マンネリに陥っていたので、昨年、ジンバルを購入した次第です。

以下の内、「ジンバル・ド初心者が‥‥」の全てと、「島田忠幸さん‥‥」と「竹灯籠ライトアップ‥‥」の一部に、ジンバルを用いた撮影が含まれています。真っ暗な所でのm4/3による動画撮影は、ボロボロでした(TT)

・超々ヘタッピな動画 (再生リスト)
[概要欄で、使用機材をご確認頂けます]
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq

(ジンバルを用いた映像はかなり溜まっているのですが、未編集のまま。その内、奮起して、何本かアップする積りです)

書込番号:23989236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/26 13:15(1年以上前)

トムヤンヤン さん

チョイ追記です。

実は、ジンバル・ド初心者だからこそ使える「ヘタッピごまかし術」みたいな動画の素材も撮影済です‥‥が、手付かず^^);

その中で、レンズ選びとしては、焦点距離の短い、特に超広角レンズが、「ヘタッピごまかし術」として、オススメです。

なお、ズームレンズの場合、ズーム時に全長が変わらないレンズの方が適しています。全長が変わるレンズだと、焦点距離によって、バランスを取り直さないといけない場合が出て来るからです。

一方、レンズの質量/全長は、バランスの調整可能な幅にもよりますが、ボディの質量/奥行からかけ離れない方がバランスが取れるはずです。極端に軽い/短いレンズだとボディが重過ぎて、重い/長いレンズだとボディが軽過ぎて、それぞれバランスが取れません。

書込番号:23989480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/26 15:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

「全長が変わるレンズだと、焦点距離によって、バランスを取り直さないといけない」

こちら、盲点でした!
写真を撮りながら、同じロケーションで動画も遊びでと考えていたので、レンズ交換をせずにほぼ付けっ放しで使いやすそうなズームを考えていました。全長が変わらないものか要確認します!また、重すぎない、軽すぎないのも大事ですね。


Weebill LabとWeebill S、勘違いしておりました。予算は五万円前後なので、Weebill Sの方が正しい候補です!DJIのスタビライザー(10万円)くらいはさすがに飽きるかどうか分からないものに投資するには高いなと思いつつ、もし使わなくなったら売りやすいのかな?という気もなくは無い状況です。


灯篭の動画を拝見しました。1分10秒〜15秒あたりに早く動いている部分は、編集(早送り)でしょうか?ジンバルの動きでしょうか?

実は、スマホ用のZhiyun (smoothシリーズ)をひとつ持っているのですが、途中、勝手にがくっと早く振り切ることがあったりして、まだ上手く使いこなせていません。

書込番号:23989618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/26 16:58(1年以上前)

トムヤンヤン さん

レス、ありがとうございます。

> 実は、スマホ用のZhiyun (smoothシリーズ)をひとつ持っているのですが、途中、勝手にがくっと早く振り切ることがあったりして、まだ上手く使いこなせていません。

「勝手にがくっと早く振り切ること」の原因として、以下の2つが考えられます。

● デッドゾーンの設定が適切でない。
ジンバルの「デッドゾーン」とは、自動車のハンドルの「遊び」に相当するようなモノです。多分、Zhiyunのアプリで設定出来るような気がします。以下の動画で、(機種違いの)「Crane M2」でのアプリ設定方法を、ひかるさんが解説して下さっています。アプリで「不感帯」と表記されているのが、「デッドゾーン」です。

例えば上下方向のチルトのデッドゾーンの場合、設定が小さ過ぎると、僅かな動きにも反応してしまう為、、歩いた時のブレをそのまま、拾ってしまいます。一方、デッドゾーンの設定が大き過ぎると、チルトさせたいのに、動いてくれない状況が発生し勝ちです。残りの2軸(パン、ロール)も考え方は同じです。

・Zhiyun Crane M2 のアプリを使った調整を徹底解説! (ひかるさん、2020/03/22)
[この頃は、α6400をお使いになられていました]
https://youtu.be/Kj3i8fDIWyg


● バランスが取れていない。
私が、ジンバルを猛烈に欲しくなったのは、以下の動画を拝見してからです。

カナダ在住のZdenka Darulaさんによる、「DJI Osmo Mobile 3 + Samsung Galaxy S10 plus」での撮影紹介です。なお、この動画は、設定方法から始まりますが、今回は省きました(省いた箇所で、-7℃と仰っていました)。

4:50辺りで、指さした、クリップ式CPL(円偏光)フィルターを、スマートフォンに取り付けた状態で、撮影なさっています。5:55辺りで、場面が切り替わり、この撮影では不要なので、CPLフィルターを取り外したが、ジンバルのバランスを取り直したと説明なさっています。

そうなんです! クリップ式フィルターの有無程度でも、バランスを取り直さないといけないのですね。このコメントは、ジンバル購入前は、全く頭に入っておらず、自分自身でバランス調整に苦労した後に観直して、やっと状況が飲み込めました。

・Zdenka Darulaさんの動画 (2020/02/07)
[撮影の様子から再生開始]
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=225


> 灯篭の動画を拝見しました。1分10秒〜15秒あたりに早く動いている部分は、編集(早送り)でしょうか?ジンバルの動きでしょうか?

私は、ジンバルのみ、タイムラプスのみと言った場合を除くと、基本的に、ジンバルを用いた動画のみではなく、三脚を用いた動画、タイムラプス、静止画等の映像を組み合わせて、1本の動画に仕上げています。ご質問の箇所は、三脚にてパンした動画を編集にて途中早送りしています。

竹灯籠は、以下のような構成になっています。
「ジ」はジンバルを用いた動画、「三」は三脚を用いた動画、「★」は編集で途中早送り、です。

0:27 〜 0:54 ‥ ジ★
1:08 〜 1:18 ‥ 三★
1:23 〜 1:32 ‥ 三
1:52 〜 2:10 ‥ ジ★
2:17 〜 2:33 ‥ ジ
2:49 〜 3:27 ‥ ジ★
3:32 〜 3:52 ‥ ジ
3:52 〜 3:58 ‥ 三
4:04 〜 4:25 ‥ ジ


「島田忠幸さん‥‥」は、以下の箇所のみ、ジンバルを用いた動画で、残りは、三脚を用いた動画、タイムラプス、静止画です。

0:20 〜 0:46 ‥ ジ★


【ご参考】
・[再生リスト] ジンバル・初心者向け解説 (主に、ひかるさん、よっちゃんさんの動画を再生リスト化)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD6wwZ72Kyq5KGtRx9Wc6G_p

書込番号:23989772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2021/02/26 17:42(1年以上前)

私は mozaのaircross2を使用してるにですが規定の重量でもレンズとカメラの形状でバランスが取りにくい又はバランスが取れないものがあるのですがジンバルってそういうもんですよね?
ミリ単位で調整してるのですが本当にバランスが難しいです。

書込番号:23989825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2021/02/26 17:46(1年以上前)

カメラとレンズの組み合わせもバランスが難しいものが多くて多少のズレはもう仕方ないかなくらいで
バランスセットだけで時間がかかりますしフィルター、フードの有無でもわずかでもバランスを取り直さないとで四苦八苦中です

書込番号:23989832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2021/02/26 23:53(1年以上前)

>貧乏してます。さん

規定の重量が大きいものでも、フィルター、フードの有無で調整が必要なほど繊細な設定が必要なんですね。スマホ用しか触ったことがない私には分からなかったことなので、教えていただき、ありがたいです。レンズ交換なしが基本を前提に、レンズ選びをするように致します。ありがとうございました。

書込番号:23990558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 10:10(1年以上前)

トムヤンヤン さん、貧乏してます。さん

私は、前述の通り、実物が届いてから届いてから、ジンバルの基本の「き」=「バランス」さえ理解していなかった事に気付きました。

対処方法ですが、撮影に出発する前、ご自宅や宿泊先等で、バランスをキッチリ取る事が肝要です。慣れない内は、「ボディ、レンズ、フィルター、フード」等は、全て同じ状態でご使用下さい。

ただ、ジンバルによっては、持ち運びに適した(当然、ロックの掛かる)形状にすると、折角、合わせたバランスを崩さないといけない機種が存在します。ですので、ご購入なさった後だと、出来る事は(目印を付けておく等)限られますが、ご購入前でしたら、持ち運び形状でも、バランスが崩れない機種がオススメです。ただし、当然ですが、この一点のみで、選ばないで下さいね。

ご参考になりそうな動画を付けておきます。


・ひかるさんの[Zhiyun Weebill S]レビュー (2020/06/24)
https://youtu.be/lYBVJYgzU5M

・ひかるさんの[Zhiyun Weebill S][Gudsen MOZA AirCross2]比較 (2019/12/05)
https://youtu.be/Z7_t23jOBYA

2つ目の動画で、焦点距離が短いと速く、長いと遅く移動しているように見えますが、「ゆっくり」等の表記通り、移動速度は同じです。静止画の場合、遠近感は、焦点距離が短いと強く、長いと弱く(=圧縮効果が強く)なりますが、この事がそのまま、反映されているだけです。

なお、ひかるさんの動画を細かくチェックしていないので、不確かですが、[MOZA AirCross2]をメインにお使いになられているような気がします。


・よっちゃんさんの歩き方解説 (2019/06/05)
https://youtu.be/oACrtluODeM

よっちゃんさんは、「ジンバル歩きのプロ」と自称なさっている位、滅茶苦茶素晴らしいジンバル撮影をなさる方です。映像表現も素晴らしいので、「プロの映像作家」と名乗られてもいいんじゃないかなと思っています。

この動画で着目して頂きたいのは、実は「歩き方」ではありません。撮影場所です。「手摺が上下動のチェックに最適」と仰っていますが、逆な言い方をすると、ジンバル初心者(まさしく、私です!)は、手摺なようなモノを避ければ/遠ざければ、上下動が目立ち難くなると言う事になります。

これを実現する手法の一つが、なるべく、焦点距離の短いレンズ、出来れば、「超」広角レンズを使う事です。ズーム時に全長の変わらない「超広角ズームレンズ」が、最適だと考えているのは、このような理由からです。


【おまけ】
ひかるさんの動画を久し振りに拝見し、「ロール」をもう少し強くした方がいいような気がして来ました。多分、そこにも気を付けて、調整したとは思うのですが、記憶が曖昧です‥‥^^);

書込番号:23991184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 15:44(1年以上前)

チョイ補足です。

そもそも、何故、そこまで厳密にバランスを取らなければならないのか?に関してです。

ここでは仮に、左右のバランがずれ、重心が右に傾いていたとします。
ジンバルは、ブレた際のジャイロ情報に基づき補正しようとします。重心が右にズレているので、左右のブレ量が全く同じだったとしても、左側のブレ時の方が、右側のブレ時より、補正に必要なモーター駆動力が大きくなります。その為、左側で大きくブレた時には、補正に必要なモーター駆動力が、モーター仕様値/規格値を超えてしまう可能性が出て来ます。このような場合、殆どのジンバルでは、モーター保護の為、駆動を緊急停止します。

トムヤンヤン さんが、スマートフォンで「勝手にがくっと早く振り切ること」の原因の一つに、バランスが取れていない事を挙げたのは、このような現象があり得るからです。

仮に、モーター保護に至らなくても、バランスが取れていない場合は、バランスが取れている場合と較べ、モーターに負荷が常に掛かっている状態です。もし長期に亘り、モーターに負荷を掛け過ぎていると、故障に繋がる可能性が出て来ます(だからこそ、負荷が掛かり過ぎた場合には、保護が働く訳です)。

書込番号:23991897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

4K動画撮影

2021/02/16 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 kegoさん
クチコミ投稿数:25件

現在α6500を使用しています。動画を撮影するときに、モニターの明るさを屋外晴天に設定しても4Kで撮影すると、

モニターの明るさが±0になって、暗くて年寄りにはよく見えません。

α6400の場合には、4k撮影時でもモニターは暗くなりませんか?

問題なければ6400に買い変えようかと思っています(カメラ本体に手ぶれが無くても良いので)。

よろしくお願いします

書込番号:23970296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/02/16 18:58(1年以上前)

4Kだと画角は狭くなりますが暗くはなりませんね
6500は触ったことがないのですが
もしかしてピクチャープロファイルをSLogやシネマの設定にされているのではありませんか?
設定のガンマ表示アシストをオートや709などに設定しておくとグレーディング後の色合いになりますよ

書込番号:23970687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/17 02:33(1年以上前)

>fancykoalaさん

早速お返事をいただき有難うございました。α6500の取扱説明書には下記の条件ではモニタの明るさの調整は出来ません。

記録方式がXAVCS 4Kのとき/ XAVCS HDでフレームレートが120pfsとありました。このカメラの仕様になっています。

一方α6400の取説を検索しても、その説明がありませんでしたので、熱の問題が少し改良できたためでしょうか?

回答を頂き安心しました。

書込番号:23971484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/02/17 02:43(1年以上前)

こんばんは

熱の問題でしょう。

ってコンデジの RX100 系も液晶が暗くなる条件があるのは知っていたのですが、α6500 でもなんですね。

書込番号:23971488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 トキナー85mm F1.8のレンズについて

2021/02/07 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ソニーのアルファ6400を使っています。

トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、画面がずっとぼやけたままです。

どこか設定を変えなければ使えないのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんが、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:23951253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 08:06(1年以上前)

「今まで」と言うのが何mmだったのでしょうか?
焦点距離によってボケの目立ちやすさやピントの厚さが変わります(勿論絞りでも変わります。)
いやいや、そうではなくて全般にピントが合わないと言うのであれば、レンズの初期不良ではないでしょうか?撮影したサンプルを持って、販売店に相談するのが良いと思います。

書込番号:23951282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/02/07 08:13(1年以上前)

最短距離80cm以内で撮ってませんか?

書込番号:23951289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2021/02/07 08:20(1年以上前)

>ひとみっきー423さん
このレンズはピントが合う距離が80cmより離れる必要があります。
近くのものにはピントが合いませんよ。

書込番号:23951296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2021/02/07 08:22(1年以上前)

一度、レンズ、ボディの接点を乾いた布などで拭き拭き

書込番号:23951301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/07 08:43(1年以上前)

>ひとみっきー423さん

>トキナーの85mmm1.8のレンズに変えたところ、今までのようにピントを合わせることができず、

 いままで、どんなレンズを使っていて、どんなシチュエーションでどんなものを撮影しての結果でしょうか。
 
 近距離から遠距離まで、開放から絞り込んでまで、どんなシチュエーションでもピントが合わないのか、特定のシチュエーションなのか明確にしましょう。

書込番号:23951331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/02/07 09:20(1年以上前)

今までSEL50F18を使ってました。
主にペットを撮ってます。

レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり、タッチパネルでピントを合わせることができなくなりました。



書込番号:23951372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/07 09:29(1年以上前)

接点不良の可能性が高いと思いますよ。

自分で対処できる場合が多いとは思いますが、不安解消の為にも初期不良対応してもらった方が良いかもですね。

書込番号:23951390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/07 09:32(1年以上前)

Fが−と表示されるのは接点不良です
1番良く有る故障です

書込番号:23951393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/07 10:01(1年以上前)

>ひとみっきー423さん

 レンズとボディの接触不良の可能性があります。レンズの接点を奇麗な布とか接点復活剤などで拭いてみましょう。
 近くのカメラ専門店での店頭購入なら、お店に持って行けば、詳しいことが分かるかもしれませんし、対応してくれる可能性もあります。

 接点を拭いても反応が無く、どんな状況下でもまともに撮影できないなら、内部の故障の可能性を疑うべきで、やはり購入店に相談ですね。購入時からまともに撮影できないなら、新品購入なら交渉次第で新品との交換も可能だろうだろと思います。

書込番号:23951440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/07 12:05(1年以上前)

ひとみっきー423さん こんにちは

>レンズを変えたらFのところがF__となり、数値がでてこなくなり

今までは使えたのでしょうか?

購入したばかりで 初めて使って使えないのでしたら レンズがロックまで回っていない状態で無ければ レンズの異常が考えられますので 購入店と相談された方が良いと思います。

書込番号:23951683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/02/07 14:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。
初期不良品で、先程交換して頂きました。
また何か有れば質問させてください。
宜しくお願いします。

書込番号:23951920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/07 14:19(1年以上前)

ひとみっきー423さん 返信ありがとうございます

交換対応できたようで良かったですね。

書込番号:23951937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:63件

【使いたい環境や用途】
1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが、前後に動いてもAFは追尾してくれますか?

もちろん、単写時は瞳追尾してくれるとおもうのですが、連写モード時も瞳追尾してくれるのかを知りたいです。

2) 自分ひとりしかいない環境で、踊っている自分自身を撮影したいのですが、踊りに集中したいのでWiFiリモコンは使えません。
ですので、セルフタイマーに連写機能が選択できればありがたいのですが、(つまりは、一回押下したら、数秒後に連写される。もしくは一定の間隔で複数回シャッターが降りる)ような撮影は可能でしょうか?

書込番号:23898381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/10 04:08(1年以上前)

@連写でも瞳AFは有効です。
Aセルフタイマーの連写は有りません。タイムラプスなら可能です。
例えば1秒毎に1分間とか、10秒毎に5分とかの設定は出来ます。
でも、動画で撮った方が良いのではないですか?

書込番号:23898454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件

2021/01/10 07:30(1年以上前)

>ひつじの字さん
アナログ的ですが、工作してシャッターボタン押下固定して連写3コマ/秒位にすればカードフルまで撮れるような気がします。

書込番号:23898531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/01/10 09:37(1年以上前)

リモートコマンダーRMT-P1BTがシャッター長押しに対応しているから
α6400をファームアップでこのコマンダーに対応させたうえで、
コマンダーのシャッターボタンを押しっぱなしにする工夫(例えばコインとマスキングテープ)をすれば
行けそうな気がします。

書込番号:23898695

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2021/01/10 09:46(1年以上前)

ひつじの字さん こんにちは

>激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが

どの位踊っているのでしょうか?

連射だと 長時間は無理になると思いますので 動画での撮影の方が合っている気がします。

書込番号:23898707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/10 10:14(1年以上前)

どんな踊りなんだろう、見てみたいかも (ヘ。ヘ)
高田純次さんの踊りみたいなのかな (。_゜) ?

書込番号:23898745

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2021/01/10 11:01(1年以上前)

動画用のレンズでないと、AF時にブリージング(ピント位置の移動に伴って画角が変化すること)が起こる可能性があります。動画ではこれがかなり気になります。被写界深度を深くして、固定焦点で撮ったほうがいいように思います。

連写がリモコン等でコントロール可能だとしても、連写速度にもよりますが、数秒でバッファフルになりそうです。もとラボマン 2さんが言われるように、動画からの切り出しのほうがいいかもしれません。4Kで830万画素相当ぐらいになりますが。

書込番号:23898811

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2021/01/10 12:06(1年以上前)

>ひつじの字さん
こんにちは。画像サイズが16:9になりますが4K動画(XAVC S 4K)で撮るほうが失敗もなく簡単だと思います。
シャッタースピード優先モードにして1/250〜1/500秒あたりで撮り、撮影後カメラの「動画から静止画作成」機能で任意の瞬間を画像として保存できます。
シャッタースピードはテスト撮影して、動きがぶれない程度に上げて調整してください(必要以上に上げすぎるとノイズで画質が落ちます)。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002272955.html

ただ、シャッタースピードを早くして撮った動画はパラパラ漫画のように見えてスムーズではないので、あくまでも静止画作成のためとして割り切って、動画として残したい場合はフルHD(XAVC S HD・60p) でシャッタースピード1/60〜1/120秒あたりで撮るとスムーズかと思います。

書込番号:23898948

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/01/10 15:28(1年以上前)

>1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したい

・(他の方々が書かれているように)4K撮影して、気に入った動画のコマを取得するほうが良いでしょう。

・動体ボケ(被写体ブレ)を考慮して、まずはシャッター速度1/500秒にしてみましょう。

・ただし、自宅内の撮影であれば、1/500秒に対して照明の明るさ不足になる可能性があります。

ISO感度をオート状態で動画撮影時の最大 ISO 6400とすると、
絞りF2.8の場合で必要となる撮影(被写体)照度の目安は、約160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6です。

日本の一般家庭の夜間の居間の場合、上記の明るさが
約80 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5から
約320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7の間に大部分が入るようですので、その平均的な明るさということになります。

まあ、ものは試しでトライしてみてください。

静止画のみで何とかしようとすると、
1年後でも殆ど進展が無いかも知れませんので。
(それほど難易度が高い要望です(^^;)

書込番号:23899303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/10 17:39(1年以上前)

>ひつじの字さん
>一定の間隔で複数回シャッターが降りる)ような撮影

タイマー付きリモコン(社外品)をマルチ/マイクロUSB端子に繋げば、
何秒間シャッターを押し続ける動作を何秒間隔で何回繰り返すということ
は出来ます。

「ロワジャパン シャッター リモコン コード レリーズ SONY RM-VPR1 対応」
とかアマゾンで検索すると出て来ます。¥1,840かな?

本体の設定をAF-C、連続撮影、ワイドエリアとかにしておけば、ひつじの字さんが
考える撮影方法になるかなと思います。

ただ、これでドンピシャのタイミングを捉えることが出来るかどうかは判りません。
何回も何十回も繰り返せば写っているかも知れません。

本体やリモコンの設定も煮詰める必要があります。
長い時間シャッターを押し続けるとバッファフルで撮影が中断するし、フォーカス
エリアやシャッター速度の設定等も試行錯誤が必要だと思います。

他の方々が書かれているように 4K動画から希望のシーンを切り出して、静止画として
保存する方が簡単かも知れませんね。

書込番号:23899557

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/01/11 10:41(1年以上前)

>ひつじの字さん
>>1)激しく踊っている自分自身を連写撮影したいのですが、前後に動いてもAFは追尾してくれますか?
もちろん、単写時は瞳追尾してくれるとおもうのですが、連写モード時も瞳追尾してくれるのかを知りたいです。

レンズによります。
α6400自体は高性能AFです。上位連写機α9のAFを流用して作ったからAF性能は高いです。
あとはAFに強いレンズを使う事。
キットレンズは遅めでしょうね。
私は16-70F4Zを使っていますが、こちらに走ってくる小学生はバチビンで連写できました。
このレンズは高いけど良いです。
70-300 SEL70350Gもよさそうですね。

書込番号:23900880

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2021/01/11 20:28(1年以上前)

激しいダンスだと単写でも、
瞳AFもトラッキングも追従しきれません。経験してます。
まあ、そんなに激しくなかったかもだけど。
AF-Cでオールエリアが無難かと思います。
それでも追従しきれるかどうか・・・
撮影方法も、インターバル撮影が一番適切だと思う。

書込番号:23901976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/01/11 20:47(1年以上前)

>踊りに集中したいのでWiFiリモコンは使えません。
…とはありますが、ベストなタイミングって案外一瞬ですので小道具だと思って持ってみるのもいいと思います。
それならストロボも使えますし。

カメラだけに集中してても難しい撮影ですので、当てずっぽうだと歩留まりは…最悪かも??


ご存知の通り連写は11コマ/秒です。
撮影間隔が0.1秒だとするとそのあいだに腕がどれだけ動くか?…って考えるとわかりやすいかもです。

AF-Cだとさらに連写速度が落ちますので、連射するなら被写界深度を深くしてAF-Sがいいと思います。

書込番号:23902009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2021/01/14 09:40(1年以上前)

トピ主です。たくさんのアドバイスに感謝申し上げます!
どのアドバイスも具体的でとても参考になりました。
実はまだa6400は購入しておらず、LUMIXの「4Kフォト機能」とどちらが良いか検討段階でした。

>koothさん
>kosuke_chiさん
>ひめPAPAさん

→ おすすめのリモートコマンダーまで教えて頂き、ありがとうございます!リサーチしてみます。


>holorinさん
>orangeさん

→ レンズのことはあまり気にかけていなかったので目からウロコです。参考となるレンズを挙げていただき有り難うございます。ぜひぜひ検討してみます。


>405RSさん
>ありがとう、世界さん
>その他の方々

→ 4K動画で撮影案。解像度が足りるか気になりますが、撮り方やレンズ次第では可能性があるということですね。
LUMIXの「4Kフォト機能」が気になっていましたが店頭で実機で試し撮りしたところAFがいまひとつでした。
a6400にも撮影後にカメラで「動画から静止画作成」をする機能があるのですね! ありがとうございます。とても参考になりました。


以上みなさまから頂戴したアドバイスを参考に、実際にa6400とレンズを購入して試してみたいと思います。
親切丁寧で適切なアドバイスに感謝申し上げます。 m( _ _ )m

書込番号:23906052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2021/01/14 21:21(1年以上前)

> → 4K動画で撮影案。解像度が足りるか気になりますが、

激しく動いていると、たとえ 1/500秒でも意外なほどの移動量になります。
(下記参照)

そのため、仮に1億画素で撮っても、動体ボケ(被写体ブレ)した部分はどうしようもないので、
4Kという「秒30コマで超長時間連写」した結果から使えるシーンを探すほうが現実的かと思います(^^;

【1/500秒】
シャッター間の
ブレ距離
 (mm) → 秒速(m) → 時速(km)
 2.5  →  1.25 → 4.5 ※歩行ぐらい
  5  →  2.5  →  9
 10   →   5   →   18
 20   →  10  →   36
 40   →  20  →   72
 80   →  40  → 144 ※投球など
 160 →  80  → 288
 320 → 160 → 576

※ヒトは、殆どの反復運度では大した速度は出せないけれども、一瞬の、ごく短時間ならば結構な速度が出ていたりします。
(投球なども含めて)

書込番号:23907077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/02/03 11:23(1年以上前)

昔、4K動画から写真を切り出したことがある。
2L印刷なら余裕でOKです。800万画素あるのでA4あたりまでは何とかなるでしょう。
いけますよ。 

書込番号:23943768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

写真をスマホに転送できない

2021/01/30 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:23件
機種不明
機種不明

スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
こちらの操作でスマホに写真を転送しようとしましたが、何回試してもできません。
スマホ上写真の枚数などが表示されますが、「表示可能な画像がありません」とエラーメッセージが表示されます。あるいは、一枚の写真だけが表示されます。非常に困りました。スマホを再起動、ソフトを再インストールなども試しましたが解決されません、どうすれば良いでしょうかm(_ _)m

書込番号:23936021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/01/30 16:03(1年以上前)

一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。

書込番号:23936170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2021/01/30 18:02(1年以上前)

なんかうろ覚えの記憶ですが
スマートフォンの設定で
画像の保存先が
スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?

書込番号:23936389

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/01/30 18:44(1年以上前)

>ilovekakakuさん
α7RWでImaging Edge久しぶりに使って見ましたが問題無く使えました。

再インストールしてもダメなら他のSDカードで試して見ましたか?
他のSDカード、もしくはカメラ内でフォーマットして見てください。
後、スマートフォンは何をお使いでしょうか?

私はIPad pro XPERIA1U iphone12miniで試して見ましたが問題無く表示されコピーできました。
オリジナル画像で転送しています。

>一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。
これは関係ないです。

>スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?
XPERIA1UではSDカード設定で問題無く転送できました。

書込番号:23936453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2021/01/30 20:27(1年以上前)

>ilovekakakuさん
α6400と、Xperia Z3 Tablet Compactですが、普通に転送できますよ。

「カメラから選ぶ」では、如何でしょうか?

書込番号:23936625

ナイスクチコミ!0


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2021/01/31 08:52(1年以上前)

私も同じ現象になりましたのでご報告です。

当方の環境はiPhonexsplusのios14.4にて最新のアプリにアップデートしてからこのような現象が起こるようになりました、どうやら転送時のサムネイル画像の画質向上?っていうのがアップデート内容にあった気がしたのですが、これがかなり影響しているようです。(カメラはα6400です)

まず転送時に「スマートフォンで画像を選ぶ」を選択してから、スレ主様のような画面を表示させると、最新の日付のものは確かに一枚しか表示されません。
ただ複数日のデータがある場合には古い日付のものから少しずつ読み込まれていき、初めは「表示出来る画像がありません」となっていた日付のものも時間が経てば表示されるようになっていきます!(これがサムネイル画質向上向上の影響と思われます)

ただ最新の日付のものだけはいくら待っても複数枚表示になりませんでした。
そこで試してもらいたいのが、スマートフォンに接続時に「この日の画像全部?」というような項目を選択すれば、問題なく一日分転送できると思いますがどうでしょうか?
また試してはいませんが「選択した画像」というような項目を選んで接続させてもおそらくは転送できるのではないでしょうか?

最新の日付のものだけが一枚しか表示されなくて転送も一枚のみしか出来ないのははアプリのバクもあるかもしれませんね。
また後日に撮影をしてみて、その後にスマートフォンと接続させてみると過去画像はアプリ内で全て表示されるかを試してはいただけませんか?
もしかしたらこれで過去分はアプリ内の画像が複数枚表示になるかもしれません。
(当方これでなんとか転送できましたが、沢山の過去のデータがある場合には、画像が表示されるようになるまで、かなりの時間がかかります、一年分1000枚程度で20分ぐらいでした)
ただやはり最新の日付のものだけは複数画像あってもアプリ内では一枚しか表示されませんでした。。

これを機にカメラのSDカードをきちんと整理したいと思いました。
参考になれば幸いです。

書込番号:23937568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/01/31 12:15(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
カメラから選ぶを選択する場合、問題なく転送できます。
歩きながら写真を撮り、都度スマホに転送する必要があるため、カメラから選ぶと、毎回全ての写真が転送されてしまい少し不便です。
今はそれしか使えないので、カメラから選ぶを選んで使っております。

書込番号:23937982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/01/31 12:23(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
使用しているスマホはiPhoneです。
先程いただいたアドバイスとおりフォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23938000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/01/31 12:25(1年以上前)

ありがとうございます^ - ^
スマホはiPhoneで保存先の問題ではないようですが、先程カメラをフォーマットしてみたら、問題が解決しました^ - ^
いろいろご親切にありがとうございます^ - ^

書込番号:23938002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/01/31 12:25(1年以上前)

ありがとうございます^ - ^
やはり、カメラをフォーマットすると問題解決しました^ - ^
ありがとうございます。

書込番号:23938006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/01/31 12:28(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
私も、たしかにiPhoneシステムバージョンアップが行われた後に、これまでできた転送が、いきなりできなくなりました。
iPh one側の問題かと思いますが、先程カメラ側フォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。やはり原因はiPhone側だと思いますが、ひとまず解決できて嬉しいです。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23938011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング