α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+228円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (41店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+228円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。
現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。

【重視するポイント】
log撮影が出来ること、撮影対象の輪郭がハッキリ映るかどうか(うまく説明出来ないのですが、なるべくパキッとした映像にしたいです)

【予算】
中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
私はiPhoneでvlogを撮影して、YouTubeに動画を投稿しています。
最近、iPhoneで撮った時の画像ののっぺり感に不満を感じるようになり、ミラーレス一眼の購入を検討しているのですが、a6400とGH4ではどちらがおすすめでしょうか。

また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。

候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23688976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/26 21:20(1年以上前)

GH4はAFが弱いし映像はやわらかで、α6400はAFが強力だし映像はパキっとしているので、α6400が向いているのではないでしょうか。

書込番号:23689327

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/26 22:25(1年以上前)

たぶんお値段だけでの判断ですかね。もう少し予算出してパナソニックのG99の中古はどうですか、もしくは予算少しオーバーしますがG100(新品)とか、どちらもV-Log Lは対応してます
https://asobinet.com/comparison-lumix-g100-g99/

書込番号:23689506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/27 06:40(1年以上前)

>YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。
>SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

三脚などで据え置きしてカメラの前で話すスタイルでしょうか?であればボディ内手ブレ補正機構がないα6400でも問題ないです。ロケが多いならボディ内手ブレ補正機構が強力なフォーサーズの機種がよいかと思います。LUMIX GH4は発売が2014年なので、少し古いかなといった感じです(実用上問題ありませんけど)。少し新しいDMC-G8の方がよいのでは?

また、撮影中のモニターはどうしますか?今まではiPhoneなのでなしでやっていたと思いますけど。α6400はバリアンクルではありませが、モニターを自分の方へ向けることができます。DMC-G8はバリアングルなのでさらに便利です。

>また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。

ズームのほうが便利ではありますが、据え置きで撮影するなら単焦点でも構いません。ライティングはどうなさっているのでしょうか?一般に単焦点の方が明るいので、室内などの撮影では有利です。ただし開放F値を除けばズームレンズでもでも何ら問題ありません。

ロケに出て動くものの撮影をするのであればAFが優秀なα。夜間の撮影が多いなら高感度撮影に強いAPS-Cのα。ただしボディ内手ブレ補正なし。といったところでしょうか。30分以上の長時間撮影が必要なら時間制限のないDMC-G8となります。

>候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。

他の方が書かれているようにレンズキットで約10万円のDC-G100(新品)や、センサーが1型でレンズ内蔵になりますがSONY VLOGCAM ZV-1は人気があります。

書込番号:23689989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/27 11:09(1年以上前)

ぬまた!さん

まず、カナダ在住のZdenka Darulaさんによる、「DJI Osmo Mobile 3 + Samsung Galaxy S10 plus」での撮影紹介をご覧下さい。

・Zdenka Darulaさんの動画 (2020/02/07)

(1) 完成版の箇所から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=685

(2) (1)の手前に収録されている)撮影の様子から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=225

ここで使用されている機材等は、全て、この動画の概要欄に記載されています。CPL(円偏光)フィルターをお使いになられていましたが、今は、分からない箇所は全て無視して下さい。


ぬまた!さんが、Zdenkaさんの動画レベルでもご不満なら、ミラーレス/一眼レフをご購入なさった方がいいと思いますが、少なくとも私は、スマートフォンで、こんな素晴らしい映像作品を生み出せる事を、数ヶ月前に初めて知ったので、超ビックリしました!!


vlogger向けカメラは、今後、どんどん出て来るはずです。既に発売されている機種にて、レンズ一体型(= コンパクトカメラ)とレンズ交換式(= ミラーレス/一眼レフ)との違いを解説した動画があり、とても分かり易いと思います(別スレで、あれこれどれさんがご紹介なさっていた動画です)。

・レンズ一体型(ZV-1)とのレンズ交換式(α6400)の比較解説 (高澤 けーすけさん、2020/06/07)
https://youtu.be/WrCl_bLCsOk


動画には全く疎いのですが、今後の動向を知る為、動画撮影に適した機材紹介等の動画を観ている所です。日本にいて、しかも静止画をメインにして来た、私のような人達には、イマイチ伝わっていない気がしますが、動画撮影用で重視されている項目は、以下辺りです。

・AF (動画と静止画とでは、同じ機種でもかなり/全く異なります)
・colour science
・背面モニター: flip screen (バリアングル)、タッチパネル
・手ブレ補正 (ジンバルのご使用を念頭に置かれてもいいと思います)
・(主に専門家が非常に拘っている)ダイナミックレンジ

上の3つを(ほぼ)全ての機種で満たしているのが、キヤノンです。
ソニーは、AFの評価は高いのですが、colour scienceと、つい最近までソニーでは主流だったチルト式背面モニターにより(タッチパネル非対応だと更に)、評価を下げています。
パナソニックは、m4/3もフルサイズも非常に評価が高いのに、動画の(!!)AFが駄目駄目なのが致命的です。「像面位相差AFさえ搭載すれば、最高なのに!」との声は、非常に多いです。
富士フイルムは、定評のある静止画だけでなく、動画でも高い評価を得ています。

キヤノンを持ち上げ過ぎと思う方が多いかもしれませんが、日本では、動画用として、候補に挙がらなそうなM50(Kiss M)は、vlogger初心者向けとして、定番製品です。5D4も、意外ですが、人気があります。動画を専門となさっている方は、ミラーレスと一眼レフとの差は全く気にしていません。同一イメージセンサーですが、ミラーレスのM6iiより、一眼レフの90Dの方が、人気がある位です。因みに私は、動画しか撮らない方に、90Dを薦める程の割り切りを持っていません。このように、動画の分野で、キヤノンが一眼レフでさえ人気があるのは、前述の通り、上の3つを、「そつなく」満たしている為だと思われます。


(注)
> log撮影

動画分野の専門用語に(対数/Logarithmを意味する)〇-Logがあります(〇は、メーカーの頭文字等)。候補に挙げられている2機種は、Logを搭載しているのでは、この意味で用いておられるのなら、問題ありません。
一方、vlogを略して、(日誌を意味する)logと記載なさったのだとしたら(このような疑問が生じるのは、「初心者」方のみです)、混乱を招くので、Logときちんと区別出来るよう、今後は、vlogを用いられる事をオススメします。

書込番号:23690397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/27 11:19(1年以上前)

【ご参考・その1】
・M50(Kiss M)とα6400との比較動画 (Think Media、2019/02/09)
この動画の結論は妥当と思います。なお、この2機種の比較動画は多数アップされていますので、ご関心があれば、他の動画も合わせてご覧下さい。
https://youtu.be/jrJ0P2jeJZk

・M6iiとα6600との4Kでの比較動画 (Potato Jetさん、2020/03/31)
Potatoさんは、キヤノン派でしたが‥‥^^);
https://youtu.be/dhSEyJxYwy0

・iPhoneと[ZV-1、M50、RP、T-X4]との比較 (Tony Northrupさん、2020/06/18)
X-Tには、上位:数字が1桁(例:X-T4)、中位:2桁、下位:3桁の3シリーズがあります。もしX-Tシリーズにご興味を持たれた場合には、別の動画を探してみて下さい。
https://youtu.be/CY1ax6RfZwg

・R5とα7Siiiとの比較動画 (Sara Dietschyさん、Gerald Undoneさん、2020/07/30)
お二人ともソニー派です。Saraさんは、(日本の)若い女の子のロールモデルになって欲しいなぁと思ってます。
https://youtu.be/Xa2zNmPatz4

・Panasonic GH5 and a half - Best Autofocus Settings v2.6 (extrashot、2019/12/22)
終盤に、椅子から転げ落ちてしまう位の驚愕?コメントがあります^^);
https://youtu.be/rUqMu2nU1v8

・S5のAFに対するJohnnie Behiriさんのコメント(の箇所から再生されます) (2020/09/04)
Johnnieさんは、とても誠実な方なので、パナソニック機の動画でのAFに対するコメントは、的確だと思います(このような見解が大多数なので)。Johnnieさんは、R6のレビューを2回なさっていますが(2回目の日本語版はまだアップされていないようです)、本当に正直な方だなと思います。
https://youtu.be/jeKhpl0qRc8?t=714


【ご参考・その2】
キヤノンのAPS-CマウントであるEF-M(ミラーレス)、EF-S(一眼レフ)が、終了するとの噂がありますが、特にEF-Mに関しては、絶対にありません。少なくとも、今後1、0年前後は続くでしょう。と言うのは、M50等は、ベストセラー/ロングセラーです。そんな売れ筋の製品を引っ込めるはずがありませんよね? レンズのラインナップが貧弱だとの批判はありますが、全く問題ない(今後、新しいレンズを追加する必要さえない?)事は、M50等が、ベストセラー/ロングセラーである事によって、明確に証明されています。

ソニーは、コスト競争に巻き込まれると不利なので、α6***は、今後も、高価格帯を中心に展開されるはずです。ただ、RFマウントの廉価機が、初値15万円、1年後くらいに10万円辺りのレンジで確実に出ますから、ソニーのAPS-C/フルサイズは、静止画で巻き返す可能性はゼロで、動画でどう生き残るのかが、今後の焦点でしょう。α7Cは、その為の布石ですが、試金石とも言えますね。

キヤノンのAPS-Cは、以下のように展開されて来ました。M50iiは、90D/M6iiと同一の高速読み出し・新世代イメージセンサーが搭載されますから、人の瞳/顔/頭部検出AF等は、R5/R6並みは無理ですが、M50から進化するのは間違いありません。

******* 同一の旧世代イメージセンサー *******
[4Kが撮影可能な機種もありますが、旧世代センサーは、FHD専用とお考え下さい]
・80D (2016/03/25): DIGIC 6
・M5 (2016/11/25): DIGIC 7
・77D / 9000D (2017/04/07): DIGIC 7
・800D / T7i / X9i (2017/04/07): DIGIC 7
・M6 (2017/04/20): DIGIC 7
・200D / SL2 / X9 (2017/07/28): DIGIC 7
・M100 (2017/10/05): DIGIC 7
・M50 / Kiss M (2018/03/23): DIGIC 8
・250D / SL3 / X10 (2019/04/25): DIGIC 8
・M200 (2019/10/18): DIGIC 8
・850D / T8i / X10i (2020/06/25): DIGIC 8

******* 高速読み出し・新世代イメージセンサー *******
[今後発売されるM50ii(Kiss M ii)等では、4Kや△△検出AF等が、かなり進化すると思われます]
・90D (2019/09/20): DIGIC 8
・M6ii (2019/09/27): DIGIC 8


【チョイ脱線】
高価なガジェット?に触れる機会の多い動画系の方は、遊び心に溢れている気がします。

・M50ボディに、価格が2桁も違うfilmmkerご用達備品を装着してみた‥‥マジか??? (Potato Jetさん、2019/09/09)
https://youtu.be/fdrn1FjkLf8


【超蛇足】
Zdenkaさんの動画をご覧になればお分かり頂けるように、スマートフォンでも、ジンバルのような機材と撮影技術があれば、ミラーレス/一眼レフで撮影された動画より、遥かに優れた作品に仕上げられるのは、絶対に確かだと思います。

(GH4と同じ)m4/3のエントリー機(G5、E-M10ii、他)で撮影しても、超々ヘタッピな私だと、以下のような動画しか撮れません。何と言っても、腕ですね!!

・動画 (再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq

書込番号:23690411

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/09/29 10:11(1年以上前)

>ぬまた!さん
>>中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4

これなら、センサーが倍大きなα6400が高画質になる。
センサーは共にソニー製ですが、Lumix GH4はセンサーが小さいのです。α6400の半分しかありません。
センサーが小さいと、(倍の大きなセンサーと比較して)画像解像度が落ちるし、高感度も悪くなる。
これは物理特性ですから、口先では治りません。
M4/3も良いレンズを着ければ良くなるよと言われますが、ソニーカメラだって良いレンズを着ければさらに良くなります。
良いレンズはフルサイズが一番多く、その次がAPS-Cです。ユーザーの購買力の差ですね。

一般的に写真はセンサーの大きさでランク分けされています。
  1インチセンサー < M4/3 < APS-C < フルサイズ (さらに上には大判カメラがある)

ランクを上がるごとにそれぞれセンサー面積が倍になってゆきます。
GH4のセンサーはフルサイズの1/4であり、α6400の半分です。
画質はセンサー面積に比例します。

私はα6400で動画を撮っています。とても綺麗に撮れます。30分制限も無いので2時間半までは連続録画できます(USB給電で)。
ただし、α6400は手振れ補正が無いので三脚で撮っています。
歩きながら撮るのでしたらジンバルが必要になりますね。これは手振れ補正アリのカメラでも必要になると思います。
α6400は安心してお勧めします。
なお、ソニーからはVログ専用カメラも最近出ましたね、ZV-1です。
これにはVLOGCAM ZV-1G [Vlog撮影向けデジタルカメラ シューティンググリップキット]というグリップ付きのキットもあるようです。
初心者には、こちらが安心できそうですね。

上記どちらもVログには使えると思います。
なお、α6400は自撮りの場合には、背面液晶を前に向けても半分しか見えません。これは欠点です。画質はα6400の方が良い(センサーが大きいから)。

また、写真はレンズで画質が向上します。
例えばα6400では
  キットレンズ < 高倍率ズームレンズキット <=  16-70F4Z  <=  24-105F4G  <  24-70F2.8GM
の順で画質が良くなります。
気楽に撮るには16-70F4Zが小型軽量で画質も合格ですから、良いですが予算オーバーかな?
高倍率ズームレンズキットも画質が良いようですから、予算的にはこれが良いでしょう。
私のα6400は、16-70F4Zを付けたままにして使っています。

ソニーのLogはSLogです。 また、HLG(Hybrid Log Gamma、 pp10)も撮れます。
HLGはBS4K放送で使われている仕様ですね。これと同じような撮影ができる優れものです。

書込番号:23694182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/10/01 00:54(1年以上前)

>ぬまた!さん

お値段的に、Z50もどうですか?
Nikonは故障が少ないのと、キットレンズの画質がかなり良いのでいかがかと。

書込番号:23697817

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/10/01 08:24(1年以上前)

なぜ古いGH4を候補として挙げているんでしょう。
α6400と比較するパナソニックの機種はG99だと思います。
画質は相当暗くなければα6400と変わらないし、G99はボディ内手ぶれ補正があるので、手ぶれ補正は段違いでいいです。

書込番号:23698101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 運動会などの動画と写真を撮るには…

2020/09/26 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
運動会やお遊戯会や誕生日な旅行先の写真
【重視するポイント】
動画も綺麗に手ブレせずとりたい
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
SONY 6400
【質問内容、その他コメント】
初めまして。カメラは全く初心者です。
色々質問を見させていただいたんですが、SONYの6400を予算オーバーしてるけど写りがとっても綺麗で買いたい!と思っていましたが、他の書き込みで動画を撮るなら手ブレ補正のレンズを追加で買った方がいいと書いてあり、何個もレンズなど買わないといけないのか…と思いました。それなら6400と同じ値段で、ビデオカメラ、ミラーレスと、同じくらい綺麗な画質で撮れるデジカメ(ミラーレス?があれば)など2つ買えばいいのかな…?と思ってきました。
本当に初心者なのでレンズを何個も持ってその都度切り替えて…などなかなか出来ないので、もしよかったら良いビデオカメラ、デジカメなどを教えていただけたらなと思って質問させていただきました。
お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:23688655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/09/26 16:50(1年以上前)

カメラの選択は、難しいです。
画質や性能を重視すれば、高額で重く、嵩張るカメラになります。
体力が無ければ、持ち歩くのも苦痛です。
カメラボディ+レンズ数本+カメラバック…で数kgの重量になります。
もう、高画質コンデジでいいやと思う人もいます。

>PowerShot G3 X
https://kakaku.com/item/K0000787146/
>これ1台あればもうほかはいらない――あきれるほどすごいスペックの「PowerShot G3 X」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/23/news045.html

書込番号:23688688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/26 16:58(1年以上前)

>ガラスの目さん
そんなに重くなるんですね…。子どももいてとなると重いと少し辛そうですね。。
おすすめしていただいたやつも少し店頭で見てみたいと思います!ありがとございます!

書込番号:23688710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/26 17:26(1年以上前)

>なひこんさん

望遠と画質を割りきって、ある程度までなら
この辺が軽いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/

https://s.kakaku.com/item/K0001032986/

書込番号:23688774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/09/26 17:44(1年以上前)

私はクッソ重たい一眼レフ使ってます。
便利ズームと言われるクッソ重たいレンズ付けてます。

さて、
そんな話は置いといてですね。昨年孫娘(今、ピッカピカの1年生)用に
ビデオカメラ買いました。
もちろん孫の親、娘が持って行ったっきり殆ど帰って来ません。

昨年、一昨年、そして今年(今年はまだですが爺様が参加できるのか?)
運動会、表現会?
ビデオカメラ大盛況ですね。故に三脚の乱立(密林?三脚ジャングル?)
場所を確保するのにおおわらわの状態ですね。

https://review.kakaku.com/review/K0001145952/ReviewCD=1249839/#tab
↑参考にでもなれば・・・

商品は
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/ReviewCD=1249839/#tab
↑こっちです。

もちろん4Kも撮れますがFHDで汎用性の高いMP4で撮ってます
(そのまんまタブレットでも見れるのでネ)

おそらく、会場ではビデオの多さに圧倒されて
普通のミラーレスでも肩身の狭い思いされると思います。
クッソ重たい一眼レフなんかシャッター音が消せないので
隣から睨まれました・・・笑

個人的には運動会、お遊戯会?表現会?等々…
ビデオカメラの方オススメします。

因みにですがPanasonicのHC-VX2M
画質は綺麗です。買った頃からだと値段も下がってるし。
ああ、もちろん静止画も撮れます。
(一眼みたくきれいではないですけど・・・)

もしビデオカメラの方お考えになるのであれば
少々大きくなるけど上位機種狙った方が後々の事を考えると
安心だと思います。

書込番号:23688809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/26 19:20(1年以上前)

>よこchinさん

サイバーショットは結構お高めですね…けど機能は良さそうですね〜!やっぱり高いのはいいのですね…
お誕生日や七五三など、写真館で撮るのも家で撮れたらない〜なんて思ってますがやっぱりこのくらいの価格の物を買った方が間違いないんでしょうね(ToT)どちらも店頭で見てみたいと思います!ありがとうございます!

書込番号:23689002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/26 19:47(1年以上前)

>よこchinさん

ビデオカメラのおすすめありがとうございます!やはり運動会などは動いてる姿を綺麗に収めたいですよね〜!ちなみにうちの幼稚園は園児1人につき保護者2人までになってしまいました。。上の子が最後で下の子が最初の運動会だからじじばばにも来てもらいたかったのに…本当にショックです。。
このPanasonicのビデオカメラ店頭で見たことあるような…その時は高くてやめてしまったんですよね。。じじばばこれないからWi-Fiでスマホに送って、それを送ってあげたいななんて考えてます。今は安くなってるなら、パナのビデオカメラと、ちょっと画質がいいデジカメやらミラーレスを買うか…。なかなか難しいですね(。•́︿•̀。)

書込番号:23689074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/26 20:04(1年以上前)

α6400は手振れ補正はないですよ。
動画は手動ズームで撮るのはかなり大変です。
ズーミング中に必ずブレます。

ダブルズームは広角と望遠レンズを交換するのに運動会の砂ぼこり舞う校庭ではリスクもあるし結構面倒です。

ビデオカメラの方が失敗は少ないです。

書込番号:23689127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/26 20:28(1年以上前)

運動会、発表会等の動画用に
高倍率のコンデジ、ソニーではDSC-HX400V、
パナではFZ-85、FZ-300。
動画に強く画質は綺麗。
高倍率なので広いグランドも全然OK。
うちは保育園、小学校、動画は全てこの機種です。
もちろん写真もGOOD。

でも所詮センサーサイズの小さいコンデジなので、
写真も極めたいのであれば一眼やミラーレス。
って事で、結局は動画用と写真用の2台持ちになります。

書込番号:23689186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/26 23:01(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん
やはり手振れ補正はないのですね…。確かに付け替えたりするのに園庭でやるには大変そう…。
やはりビデオカメラがいいのかなと思ってきました〜。ありがとうございます!

書込番号:23689592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/26 23:05(1年以上前)

>itumokokoroniさん

ソニー、パナのコンデジ見てみたいと思います!今は一眼だけでなくコンデジでも画質が綺麗なのですね〜!やはり2台持ちがいいのかな…と思ってきました〜!!ありがとうございました!!!

書込番号:23689599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/26 23:59(1年以上前)

ビデオカメラよりもデジカメの動作の方がキレイなのでデジカメで撮りたい気持ちはよくわかります。

私がそうでしたので。

すんごい重いけどSONY RX-10m4とかは運動会の最強カメラでしょう。

でもこれがあれば重さも手振れもかなり軽減されます。
エツミ E-2174 ビデサポ https://www.amazon.co.jp/dp/B07MHWKKNZ/ref=cm_sw_r_cp_api_fab_FA1BFbQDV5N5J

三脚禁止だったり一脚も足引っかかったりすると危ないので便利ですよ。

書込番号:23689719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/27 08:36(1年以上前)

>我が子の専属カメラマンさん

SONYのこれはとってもズッシリしてそうですね!!主人が主に撮るので重さは大丈夫なのかな…けど結構なお高め価格ですね、、それだけ良いってことなんですね!!

ちなみにこのデジサポというのは、もし6400のミラーレスでも使えるのでしょうか??

書込番号:23690131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/27 09:25(1年以上前)

>なひこんさん

えっご主人が撮影!それなら
SONY RX10M4とともに
Panasonic FZ1000M2もお勧めです。

書込番号:23690215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/27 11:26(1年以上前)

>なひこん氏
>園児1人につき保護者2人までになってしまいました
お子様は2人なのですよね?
であるならば、あなたとご主人の他にあと2名まで大丈夫なのでは?


で、やっぱり動画はビデオカメラをあなたが担当して、写真はご主人で良いと思いますよ。
運動会シーズンになるとこの手の質問スレが立ちますが、
カメラを購入したから撮れるというものでもないんですよね。
要求レベルにもよりますが、そんなに簡単な事ではありません。
それなりに練習が必要になります。撮影に対しての知識習得も必須です。

そして、他メーカーのカメラでは、運動会での走競技の撮影結果がアップされたのは見た事ありますが、
ソニー機での結果は見た事ありません。

参考に、それぞれのメーカーの運動会撮影サイトをリンクしておきます。
ソニー
https://www.sony.jp/ichigan/undoukai/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_undoukai

キャノン
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/

ニコン
https://www.nikon-image.com/sp/sportsday/

オリンパス
https://fotopus.com/magazine/undoukai/

富士フィルム
https://f-photobook.jp/column/61photobook-undokai.html

注: 初心者の方が、これらのサイトの様に撮れるとは間違っても思わないでください。


書込番号:23690423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/09/27 13:36(1年以上前)

>なひこんさん

ビデサポは三脚穴があるカメラなら大丈夫ですよ。

書込番号:23690684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/27 23:05(1年以上前)

>よこchinさん

おすすめのSONYもとっても綺麗ですね〜!ただちょっと予算が…。Panasonicの方が手が届く値段ですね!!おすすめありがとうございました!!参考にさせていただきます!!

書込番号:23691838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影をメインに購入検討してます。

2020/09/21 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

写真撮影ももちろんなのですが、主に4k動画撮影をメインにして購入検討しています。

撮影したい主なシチュエーションは、
・ピアノを習っている娘の室内での演奏動画
・コンサートや発表会などのホールでの演奏
・小学校の運動会などの活動

などで、殆どが三脚で固定して撮影する場面が多くなります。

ちなみに、現在手元にあるビデオカメラ等は、
・ペンタックス k-x
・SONYの約10年前のハンディカム
・Nikon1 J5

です。

演奏中の手元など、周りをボケながら綺麗に撮影したいと考えていて、こちらのα6400が気になっています。
動画撮影で考えると、こちらの機種はどんな感じでしょうか?
また、デジタル一眼レフで動画撮影で他にオススメがありましたら、ご教授頂けたら幸いです。

また、音声は外部マイクをつけたいと思っています。
zoom h5やタスカムDR07を所有しているのですが、直接繋げることは可能でしょうか?

また、動画ならやはりデジタル一眼ではなくハンディカムの方が良いのかとも悩んでいます。
ハンディカムでしたら、SONY AX60あたりかなと思っています。
ただ具体的に、デジタル一眼の動画とハンディカムの動画ではどんな違いがあるのかなど、よくわかっていなくて決めかねています。

分からないことばかりで質問が多く申し訳ありませんが、お詳しい皆さま宜しくお願いします。

書込番号:23678631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/21 21:21(1年以上前)

>りんごあめ.さん

AX60とα6400を使っていますが、私は動画にボケは求め無いのでα6400での撮影は少ないです。

この2機種での大きな違いは手持ち時の手振れ補正ですが三脚固定なら違いは少なく成りますね。
※α6400で手持ちだとジンバルが必要

今までハンディカムで撮影されていたのなら問題無いかと思いますが、雲台はビデオ用のオイルフリュードタイプの大きめが重量に合わせて必要に成るかもしれません。

書込番号:23678652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/21 21:24(1年以上前)

>りんごあめ.さん

もう一つ忘れてました!
α6400はバッテリーの持ちが悪いので複数の予備バッテリーか外部給電が望ましいです。

書込番号:23678661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/09/21 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
どちらもお持ちなのですね!参考になります。

ボケ感以外ですと、動画撮影した時の映る感じなどはこの2機種は殆ど差はないでしょうか?
また、α6400の手ブレは標準レンズを使用した場合でも結構出てしまいますか?

書込番号:23678693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/21 22:11(1年以上前)

>りんごあめ.さん

私は基本動画からの静止画切り出しが圭目的なので少し違うかもしれませんが
4K30pでしか撮影しないので

>>動画撮影した時の映る感じ

何を目的とするかで異なると思いますが
α6400で近接で撮影しようとすると静止画と違ってクロップされるので広角の10-18mmを使う事が多いのですがクロップされても広角特有の画像の歪みが気になります。

また標準のキットレンズには手振れ補正が有りませんし三脚固定しないと辛いでしょうね。
手ぶれ補正付きのレンズ16-70mmF4でも動画撮影で効果はホボ実感出来ません。

書込番号:23678772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2020/09/21 23:05(1年以上前)

>りんごあめ.さん

演奏、コンサート、発表会や運動会。
どれも記録として残すならハンディカムを更新した方が良いのではと思います。

AX60が良いのではと思います。

ボケを活かしたムービーも良いとは思いますが、自宅で一人演奏とかなら出来るかなと思いますが、発表会だと一発勝負ですから失敗は許されないかなと。

確実にAX60で残すのがベターだと思います。

書込番号:23678898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/22 00:11(1年以上前)

ハンディカムでしたら、SONY AX60あたりかなと思っています。

センサがー小さいので希望の指にピンをきさせ、まわりをボカすのは思ったほどボケないと思います。
それをやるなら6400方がボケを狙うならやりやすいでしょう。

書込番号:23679014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/22 07:23(1年以上前)

お早うございます。

ビデオカメラのメリットの1つとして大容量バッテリーの装着で給電等の配線無く長時間録画が出来る部分はあると思います。照明の具合にもよると思いますがAX60の4K室内撮影は解像感と言う点でそこそこ厳しいでしょうね。ボケに関しては場所やズームの取り方にもよりますが実焦点距離から見ると自由度は少ないでしょう。

そう言う点ではα6400の方が室内撮影でのノイズ感の少なさやボケもAX60に比べて得られやすいと言う点で優位性があるでしょう。そして殆どが三脚固定での撮影と言う事ですからα6400のレンズ内手ブレ補正で十分かと思います。更にα6400はAFの追随性がとても優れていますからアクティブな場面での撮影でもそのメリットを発揮出来るでしょう。バッテリーの持ちに関してはXAVC S 4K 24pの設定で1時間40分撮れたと言う情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22486434/#tab

外付けICレコーダーを用いた録音に関してソニーの機種はマニュアル録音レベルの可変範囲が広いので外付けICレコーダーのヘッドホン出力とα6400の録音レベルの兼ね合いを上手く調整すればホワイトノイズの少ない良好なポイントは見つかると思います。動画カメラと言えばパナソニックもありますがマイクのマニュアルレベルがあまり絞れなかったと記憶しているので外付けICレコーダーの使用を前提にした場合はちょっと難があるかもですね。

書込番号:23679246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/22 07:40(1年以上前)

>よこchinさん
OSSってあるので 手ぶれ補正はキットレンズも内蔵では?

書込番号:23679262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/22 08:30(1年以上前)

>ほら男爵さん

あっ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」なので手振れ補正付きですね(^_^;)

効果を感じた事無かったし写りもいまいちなので、たまにしか使わないので忘れていました。

書込番号:23679318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/22 13:36(1年以上前)

AX60とα6400の画質差は、スマホで見るとほとんど違わないかもしれませんが、ちゃんとしたPCのモニターや4Kテレビで見たら大違いだと思います。
とくに、室内撮影のように光が足りないところでは、センサーサイズが大きいα6400のほうが画質は俄然有利です。

今までどの機種とレンズで、どのように動画を撮影されていたんでしょうか?
または、動画撮影がまったくの未経験なのでしょうか?

撮影する距離は 5〜10mくらいでしょうか?
10mの距離からα6400で手元を大きく撮るとなると、レンズは70-350mmが必要だと思います。
予算はおいくらくらいでしょうか?

望遠時にα6400で、手持ち動画は無理だと思います。
ジンバルは詳しくないですが、350mmの望遠レンズ付きカメラを支える小型ジンバルはないと思います。

手持ちで望遠で、暗めの室内で高画質の4K動画を撮影するなら、マイクロフォーサーズのカメラが適しています。

運動会は AX60がいいと思います。

書込番号:23679904

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/22 16:28(1年以上前)

自分なら、三脚にタムロンの70-180F2.8で頑張ってみるかな?
望遠側が少し足りないかもしれないけど、F2.8は室内では強力な武器になる。

あと動画用の定番レンズとして18105G。余裕があれば1018。

この機材、手持ちは基本無理だから三脚前提。半端な手ブレ補正あったところでセンサーの
読み出しが遅いので、手持ちだとカメラが動くとぐにゃぐにゃに歪んじゃう。これは後処理
での補正もほぼ無理。a6x00シリーズでの4k動画は基本敷居が高いです。

手持ち中心ならハンディカムが選択肢になるでしょう。

書込番号:23680284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 18:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
お詳しい方ばかりで、本当に参考になります。

撮影したい目的によって、向き不向きがあるんですね。画質という点では、やはり一眼レフのほうが大きな画面で見た時に綺麗なんですね。

今までは、動画は10年前に特にこだわりもなく購入したivis HSM32というハンディカムを使用していました。
まだまだ使えるのですが、綺麗に動画を残したいと思った時に不満が出てしまいました。

α6400の動画撮影は、演奏ホールなどのステージを少し離れた客席側から撮影するのは不向きでしょうか?
ステージ全体ではなく、中央にあるピアノに寄せて撮るようなイメージです。
その場合は、ボケとかはこたわらないのですが、α6400だと例えば演奏している子がボケてしまったりと変に失敗する恐れもあるのでしょうか?

書込番号:23680513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/22 18:19(1年以上前)

追加になります。すみません。
マイクロフォーサーズのカメラというのは、一眼レフのカメラとはまた違うものなのでしょうか?
遠望よりの動画にむいてるというのはなぜでしょうか?
初歩的な質問で、勉強不足ですみません。

書込番号:23680530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/09/22 19:24(1年以上前)

>α6400の動画撮影は、演奏ホールなどのステージを少し離れた客席側から撮影するのは不向きでしょうか?
レンズ次第。

高倍率な便利なレンズが最初からついているハンディカムと比べればズーム倍率は不利
であるから、常に被写体までの距離を意識しながらレンズを選択しなきゃならん。レンズが
はまれば後述のセンサーサイズの大きさが効いてきて暗所では、有利に働くはずだ。

便利さと割高感を気にしないなら、多分ありえない選択だろうが400mmF2.8(お値段3桁万
円也)といったものもあるから、そういう点ではステージ狙いで最強と思える選択も可能だ。
(一般のチケット購入するようなステージだと普通に持ち込み断られるでしょうけどw)

現実的には上で挙げた70-180とか70-200G/GMあたりになるんじゃないかな?
70200GMはテレコンがつくので、テレ側をもう一つ伸ばすことが出来る。70-350とか、
70-300とかあるけど、暗いレンズなので暗所で不利になりがちだ。

> マイクロフォーサーズのカメラというのは、一眼レフのカメラとはまた違うものなのでしょうか?
APS-C(a6400)のおよそ半分のセンサーサイズ。センサーサイズが小さいと、感度面で
不利になるが手振れ補正は強力になる。反対にフルサイズはサイズが倍になる。

猫も杓子もフルサイズの世の中ではあるが、動画の扱いやすさは APS-Cやマイクロ
フォーサーズに軍配が上がると思う。ソニーのAPS-C機はもう少し頑張ってほしい感
があるんだが、スペックがずいぶん停滞しているのも事実ではある。

書込番号:23680673

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/09/22 21:00(1年以上前)

>りんごあめ.さん
>>・ピアノを習っている娘の室内での演奏動画
・コンサートや発表会などのホールでの演奏
・小学校の運動会などの活動

うん、私も同様の撮影をα6400で行っています。
とても美しく撮れます。
レンズは普段は16-70F4で撮っています。
ホールの後ろから撮る時には70-200F4で撮ります。これだと換算300oになるので中くらいのホールまで撮れます。演奏会はできるだけ70-200F4を使うようにしています。演奏者の顔やピアノの鍵盤までアップできるから。移動回数は少なく、ゆっくりとカメラを動かすのがコツです。
そうそう、雲台は動画用の「ビデオ雲台」が必須です:
  1.オイルダンパーでスムーズに回転する
  2.パン棒が付いている。これは左右にカメラを振る時に必須となります。

もちろん長時間撮影になるので三脚+USB給電です。これだと2時間半まで連続録画できます。
背面液晶は、手前に引いて開き、カメラの背面を空冷するようにします。これで熱停止が無くなります。
お勧めです。

マイクは内蔵マイクもそこそこ音質が良いですが、私は発表会では棒状のステレオマイク(オーディオテクニカ)を着けて、カメラのマイク端子に差し込んでいます。マイクマウントはRODEですが、SOUD HOUSEに色々あります:
  https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88&i_type=a

そして、RODEのアダプターを買ってカメラのフラッシュシューに差し込んで固定しています。
ソニーのステレオデジタルマイクならもっと良いですが高いです。

走り回る子供を手持ちで撮影したこともありますが、しっかりと動かずに構えて撮れば揺れは抑えられます。レンズは手振れ補正レンズです。

α6400以外にもα7RUのAPS-Cモードでも動画を撮ります。AFはα6400が良いです。このAFは連写機α9(秒20枚連写)のAFを転用して作ったものですから優れています。
よってα6400が安くて高速AFで良いと思います。
高級レンズ:例えば24-70F2.8GMで撮ると、さらに色彩が鮮やかに撮れますが、このレンズは高価です。
上述のF4ズームでも充分きれいに撮れていますよ。

これから買うのでしたら、高倍率ズームキットも良いかもしれませんが、動画ではF4通しの方がズーム時に絞りが変化しないので良いです。室内では明るいレンズのほうが良いです。70−200F4がイチオシです。

書込番号:23680915

ナイスクチコミ!3


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/22 21:50(1年以上前)

>りんごあめ.さん
こんばんは。
私は動画はハンディーカム派です。

機種は少し古く、AX30です。仲間うちの素人舞台の撮影で4時間から6時間くらい撮りますので、電源はACアダプタから取ります。
そして、ソニーのハンディカムを使う理由がリモコン三脚VCT-VPR1です。
この三脚はハンドル部にリモコンが付属していて、ハンディカムの電源ON・OFF、録画ON・OFF、ズーミングができます。録画中に静止画ショットもできます。

例えば一曲の演奏中に、ズームを使用して顔や手元をアップにしたい、あるいはズームアウトして全体を写したい、そういう場合にこのリモコンが不可欠です。リモコン操作なので、本体に振動を与えません。
長時間の動画を確実に録画するため、ハンディーカムからカメラの動画撮影には移行する気になれません。
唯一の欠点は、AX30を三脚に乗せると、重心バランスが悪くて「お辞儀」をしてしまうことです。

ハンディーカムのことばかり書いてしまいました。
6400では動画を撮ったことがないので比較できませんが、ここぞという場面を編集で繋いで(つなぎ目でストーリーが切れても良い)いくなら、カメラの動画の方が良い画質で撮れるものが多いように感じます。

ハンディーカムならオートフォーカスされているので、素人撮影としてピントを気にすることはありません。
室内撮影で動きのある時は、ピントが意図しないところに行ってしまうこともありますが、基本は被写体を画面中央で捉えているので、大外れすることはありません。
この辺は6400でも大丈夫そうな気がします。

ソニーのアクセサリ情報を見ると、現在販売中のリモコンRM-VPR1はハンディカムとスチルカメラの両方のアクセサリになっていますので、上記のリモコン機能はRM-VPR1を買えば6400でも使えるようです。(買うなら確認なされてください)
私は動画撮影で三脚使用・ズーミングありなら、ワイヤ接続のリモコンをオススメします。

ちなみに、「演奏中の手元など、周りをボケながら綺麗に撮影したい」というご希望は、ハンディカムのレンズ特性では無理なように思います。

書込番号:23681078

ナイスクチコミ!0


横波さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/22 21:57(1年以上前)

連投すみません。

先ほど、
・・・唯一の欠点は、AX30を三脚に乗せると、重心バランスが悪くて「お辞儀」をしてしまうことです・・・
と書きましたが、「お辞儀」は間違いで「天仰ぎ」でした。
三脚のハンドルリモコンが重くて、ビデオが上を向いてしまいます。そのため、三角の可動部をキツめに締めると、三脚の可動の滑らかさが失われてしまいます。
三脚使用の場合のご参考にされてください。

失礼しました。

書込番号:23681110

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/23 02:10(1年以上前)

基本中の基本を確認しておきますが、
「一眼レフ」とはペンタックスK-Xのようにカメラ内にミラーがあって、ファインダーを覗くと、レンズを通ってきた映像が素通りしてそのまま見える構造のカメラです。
それに対して 「ミラーレス」は文字通りミラーがありませんので、ファインダーは1.5cmくらいの小さな液晶テレビをのぞき込むような構造になっています。
(構造はビデオカメラと似ているので動画撮影に適しています。)

ミラーレスのセンサーサイズは主に3種類あって、大きいほうから、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ があります。
センサーサイズが小さいほど、動画の手振れ補正が有利になるので、マイクロフォーサーズ機だと望遠レンズで手持ちで動画撮影できるほど優れています。(機種による。)
センサーサイズが大きいほど暗い場所での画質が優れていますが、照明が明るめのステージならマイクロフォーサーズで十分です。

レンズの焦点距離〇〇mmというのはフルサイズセンサーを基準にしているので、APS-C機では1.5倍相当、マイクロフォーサーズ機では2倍相当での望遠になります。
例えばフルサイズ機に400mmの望遠レンズを付けるのと、マイクロフォーサーズ機に200mmの望遠レンズを付けるのとでは、撮影するときの像の大きさは同じになります。
つまりレンズが小さく軽くなるので、望遠で手持ち撮影するときにマイクロフォーサーズだと腕が楽です。

最新のカメラはAFが非常に優れていて、人物認識などが搭載されているので、AFの失敗はほとんどないと思っていいです。

書込番号:23681496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/23 02:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々なケースや考え方があり、勉強になります。
どちらにも、メリット・デメリットがありますね。

ハンディカムの方が、ブレやズーム、バッテリーの関係など広い範囲で使える印象ですね。動画を撮るという目的ですと、まず間違いはなさそうですね。

撮る絵にこだわるようだったら、工夫しながらα6400で美しい動画が撮れそうですね!
オススメのレンズも教えていただきありがとうございます。早速メモしました。ただ、予算的にα6400だとまずはセットでついてくる標準レンズのみの使用になってしまいそうです。標準レンズでも、動画を撮る上で困ることはないでしょうか?


ちなみに、先程旦那に購入の相談したら、私以上にカメラに疎い旦那としては、ハンディカムのほうが誰でも簡単に使えるイメージがあるようで、ハンディカムを推されました。
運動会は旦那が撮るケースが多いので、一眼レフは触ったこともなく苦手意識があるようです、、。

私は逆に、子供を撮る用途くらいですが写真が好きなので、今手持ちのNikon1 J5よりも綺麗に撮れるならばα6400に惹かれています(^^;;。

書込番号:23681502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2020/09/23 03:50(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Lax3rYCwt3Q
ちょうど α6400の高倍率ズームキットの映像がありましたが、めっちゃきれいですね。
細かい手振れはあることはあるんですが、あまり気になりません。

ちなみにα6400はボディ内に手振れ補正がありませんので、レンズのみで手振れ補正を行うことになります。
α6600はボディ内に手振れ補正がありますが、あまり効果は大きくないらしいです。
バッテリーはα6400より大きいので動画撮影では安心です。

書込番号:23681539

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

α6400の基本設定と撮影について

2020/09/10 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件
別機種

時々何かに触れて出てくる画像

商品撮影のために初めてミラーレスを購入しました。
最近撮り始めて色々な疑問が出てきました。
撮影最中に困ったことは画像ファイルの様な画面になって
撮影が出来なくなってしまう事。
何かの拍子で再開できる不思議な現象。

普段左上の小さな穴を除いて撮影をしないので
なぜか手が触れたり、覆うだけで大きな画面が消えてしまう現象。

F数字が大きくなったり小さくなったりする現象 ※おそらく手が触れているからかも

質問内容が素人すぎて、説明検索もおぼつきません。

今までデジカメでホワイトバランスとコントラストの強弱はしておりました。
ミラーレスを使いこなせずとても四苦八苦しております。

革製品やアクセサリーを撮影したいのですが
どのように設定をしていいのか悪戦苦闘しております。
ド素人にもわかる内容でアドバイスして頂けると嬉しいです。

書込番号:23653356

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/10 12:07(1年以上前)

acjqkさん こんにちは

>なぜか手が触れたり、覆うだけで大きな画面が消えてしまう現象。

これは ファインダーの横に細長い 浅い穴のようなものがあると思いますが この部分がセンサーになっていて この部分を手で隠すなどすると 背面液晶から ファインダーに切り替わるセンサーになっていますので 液晶からファインダーに切り替わったのだと思います。

書込番号:23653405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/09/10 12:34(1年以上前)

背面ダイヤルに指が触れているのかもしれません。

指で背面ダイヤルが回るとF値が変わります。
ダイヤルの”DISP”部が押されてしまうと、モニターの表示モードが変わります。

書込番号:23653447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/09/10 12:56(1年以上前)

>acjqkさん

その様な現象に成らないので分かりませんが
設定を全てりセットする・Webマニュアルを全て読む。

ですかね、

書込番号:23653488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/09/10 14:05(1年以上前)

機種不明

こんにちは

添付のDISPボタン(上ボタン)を押すと、その設定表示やライブビューになったりしますが、絞りも変わってしまうなら、その回転ダイヤルの接触不良の可能性があります。

電源入れていないときにグルグル回したりしても直らないなら、修理が必要かも。

また、もしかしたら設定でその回転ダイヤルを絞りに割当てられているのを外せるかも。

Mモードだとシャッタースピードと絞りの両方を変えたいけど、この回転ダイヤルの割当て外したら設定が面倒になるので、修理したほうがいいかも。


左上のファインダーに何かを近付けるとファインダー自動切替のため液晶は消えるので、ファインダー切替を手動にしたら少しは使いやすくなるかも?

書込番号:23653621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/10 15:29(1年以上前)

質問には関係ありませんが。
絞り優先でF18、自分はこんなに絞って撮らない。
深度わかっていない?
でもRAWって、わかっているんだかいないんだか。

書込番号:23653768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

オンライン授業に最適なカメラは?

2020/09/06 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:7件

評判がいいので、オンライン授業に検討しています。ただ、、一眼レフは背景がボケると聞いたので躊躇しています。ホワイトボードの板書までくっきり映ってくれないと困るのでそこが心配です。設定やレンズで調整できますよね。それとも、ビデオカメラのほうが無難なんでしょうか。今使っているビデオカメラでホワイトボードを撮影すると蛍光灯の影響で画面が波打つようにPC上に映ってしまいます。電話でカスタマーサポートにと問い合わせしましたが改善していません。どちらがベストか悩ましいです。また、SONYのZV-1も検討しているのですが、だれかわかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:23646160

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2020/09/06 20:09(1年以上前)

>モランディさん

>> 一眼レフは背景がボケると聞いた

「ミラーレス一眼」も同じだけど。

書込番号:23646183

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/06 20:26(1年以上前)

>今使っているビデオカメラでホワイトボードを撮影すると蛍光灯の影響で画面が波打つようにPC上に映ってしまいます。
>電話でカスタマーサポートにと問い合わせしましたが改善していません。

電源周波数と動画の秒間コマ数の関係で「フリッカー」が出ているようです。

したがって【製品そのものの問題ではありません】。


とりあえず、撮影場所は 50Hz圏ですか? 60Hz圏ですか?
不明なら都道府県名を。
(ダブっている県がありますが)

※その次の確認事項はシャッター速度になります。

書込番号:23646231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/06 20:27(1年以上前)

メーカーほか違いますが、EOS RとEM-1 IIを使ってます。少人数でも大人数でも評判いいです。

書込番号:23646235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/06 20:56(1年以上前)

餅は餅屋と言われてますように、電源、接続、設置を考えるとwebカメラの高画質タイプもしくはスマホで十分かと。一眼カメラは〇〇さん画質いいねのweb会議での自己満足です

書込番号:23646303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/06 21:22(1年以上前)

被写界深度を考慮すればスマホが便利。

スマホ並みの「実質的」解像力があれば、用途そのものには webカムが便利というか本来の用途ですね。


>モランディさん

「露出補正」とか特に不都合ありませんか?

書込番号:23646383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/09/06 23:12(1年以上前)

>しま89さん

webカメラも使いましたが、画角とか調整するの大変ですよ。僕はZoomでバーチャル背景のためにグリーンシートも用意しましたが、はみ出さないようにするには一眼にズームレンズが楽です。

書込番号:23646675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/06 23:49(1年以上前)

>quiteさん
ロジクールのC930Eのようにズーム機能付いてるタイプもありますよ。
>モランディさん
個人でPCだけだと値段、画角などで使いにくいのですが、ホワイトボードの表示だとサンワサプライとかIODATA の会議用のタイプなどが候補に上がるとおもいます。

書込番号:23646759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 14:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
50hzです。ビデオのほうにシャッタースピードの設定はありません。ホワイトバランス設定で試してみましたが変わりません。逆光補正をオンにしたら少し良くなりました。製品自体に問題がないということなので、キャプチャーボードにATEM MINIを使用しているのでその辺の設定を探ってみます。ありがとうございました。

書込番号:23647629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 14:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
画質がいいので検討していましたが、どちらにしてもボケるのであればやめておいたほうがいいですね。ありがとうございました。

書込番号:23647638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 14:19(1年以上前)

>quiteさん
ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:23647641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/09/07 14:21(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。検討してみます。

書込番号:23647647

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/09/09 14:07(1年以上前)

Webカメラ+ZoomでZoom会議を始めました。
5分くらいでカメラが会議から脱落しました。再開しても数分で堕ちました。
  Windows+Zoomは安定しなかった。
仕方がないからiPhone11に変更してZoom会議を続行しました。

何か安定させる方法がありますか?

書込番号:23651376

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/09 22:14(1年以上前)

>orangeさん
回線の見直しを、iPhone11などのスマホ、IPadなどのタブレットだとフルに使えませんよ、ZoomはWindowsPC前提で共有時の表示に2画面の方が見やすいとか結構ハイスペックを要求してます。

書込番号:23652490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

保育園のイベントに最適なカメラは?

2020/08/29 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 やず1978さん
クチコミ投稿数:2件

保育園児の娘がいます。保育園のお遊戯会運動会で使うコンパクトなカメラを探してます。

今までは、7〜8年前に買ったキャノンのX5にタムロンの300mmズームを使ってましたが重いのと連写スピードが5枚/秒でコマが抜けるので買い替えを検討しています。実は1年前から価格とにらめっこしてるのですが、キャッシュバックの関係かお値段据え置きですね。キャノンの装備としては純正ストロボもあるので充実してます。投資が少なくて済むのはキャノンのミラーレスということはわかります。

ただし、このαシリーズの瞳フォーカスに惹かれてしまい総替えを意識しつつ踏み切れないでいます。
予算は既存のキャノン品の下取りプラス10万円ってところです。

誰か背中を押してください。

書込番号:23628345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:93件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2020/08/29 07:01(1年以上前)

>やず1978さん
瞳AFとコンパクトであればRX100M7も候補にあがりますね。
背中を押すどころか選択肢を増やしてみました。

書込番号:23628386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/08/29 08:09(1年以上前)

オリンパスをお勧めしたいけど、重さが問題ないなら、今の時代はこれだよねきっと。

書込番号:23628456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/08/29 08:38(1年以上前)

6400は手振れ補正が有りませんが大丈夫ですか?
(手振れ補正機能が付いたレンズを使えば問題有りませんが)
あと6400にする場合、瞳AFに関しては複数園児が
いると他の子に持ってかれる事も多いので、ご自身の
お子さんの顔登録を忘れずに。リアルタイムトラッキング
を組み合わせたりして下さいね。
ご予算が許せばボデイ内手振れ補正付きでバッテリー容量
もUPしている6600をお勧めします。

昨日からEマウント誕生10周年記念 αミラーレス サンクス
キャンペーンも始まりましたが、6000番代の機種は6600
のみ対象です。

大きいお買い物ですのでおーいに迷って下さい( ・∇・)b
携帯カメラさんに続き迷わせ2号で済みません(≧∀≦)。

書込番号:23628492

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/29 08:49(1年以上前)

α6400に変えても成果は期待出来ないと思います。
娘さんへの愛を糧に、重いと感じるならば、体力、筋力アップ。
まあ、健康の為にも。
そして、5連/秒で不満なら、狙って撮りにいく練習を日常的に実行する事。
努力なくして好結果は得られないし、機種変更よりも遥かに効果的。
でも、ちょっとの練習で撮影結果は劇的に変わります。
実際、機材の機能に頼っていて、好結果が出てる人もいない。
メーカーの宣伝を鵜呑みにしないほうが良いですよ。

書込番号:23628509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/29 10:23(1年以上前)

>やず1978さん

今の状態からα6400にした時の懸念事項は、望遠が
300mmから210mmになって満足できるかどうかですね。

今まで撮影した写真を見返してみて250mm以上を多用して
いるのであれば考え直した方が良いかもしれません。

もし足りない場合はSEL70350Gがありますが、そうすると
プラス9万程度必要です。

蛇足ですが、お遊戯会でメカシャッターで秒10コマも連写してると
シャッター音が他の方の迷惑になる場合もあるのでお気をつけください。

書込番号:23628693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/29 15:36(1年以上前)

こういうサイトもあります。

https://www.rentio.jp/matome/2020/06/sportsday-camera-recommend/#4_Canon_EOS_kiss_M

私は使ったことがありませんが、キヤノンのkissMとタムロンの18-400とのセットではどうなんでしょう。

α6400のダブルズームレンズキットですと、望遠端が現行の300mm→210mmになってしまいますし、α6400には、手ぶれ補正はないし、タッチメニュー操作も出来ません。

私は、α6400にaps-cレンズのsel1018、sel1670z、sel70350gその他でディズニーランドや海外旅行に持ち出していますが、人混みでのレンズ交換は難儀ですよね。

18-400ミリのタムロンのレンズ、超便利ズームですね。
ソニーEマウントで出して欲しいです。

書込番号:23629342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/08/30 12:36(1年以上前)

α6400は良いですよ、発売日に購入して、ずーと愛用しています。
AFは高速AFですから連写にも強くなり、秒11枚連写でもピントが合います。
お遊戯会や運動会にぴったりのカメラだと思います。

5年前のカメラからは、AFが劇的に進化しています。
このα6400は、高速連写機α9(秒20枚連写)からノーハウを移植していますから、連写に強くくなっています。
レンズは手振れ補正付きレンズを使えば、本体に手振れ補正が無くてもOKです。
(注:ニコンもキヤノンも一眼レフには手振れ補正はありません。それでも写真を撮ってきました。手振れ補正が無いからダメと言う人は、現在の一眼レフのニコン機・キヤノン機を否定することになります)。

書込番号:23631194

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング