α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+869円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+869円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

こちらのα6400と、Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9 と迷ってます。

ミラーレス一眼は初心者で、今までは安価なデジタルカメラを使ってました。

被写体は2歳と0歳の子どもが主です。

動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。

色々調べたのと、家電量販店でオススメされたというので、この三機種で迷っています。
お店で触ってみましたが、全くの初心者なので、これだ!というのもわからず…

初心者でも取り扱いしやすい物が良いです。

オススメの機種等、なんでも良いのでアドバイス下さい。

ちなみにお店では、
α6400は、4k対応64GBのSDカードを付けて税込13万と、10%のポイント還元(今なら公式で2万円のキャッシュバックあり)

Canon EOS Kiss Mは、税込9万、10%のポイント還元(今なら公式で7千円のキャッシュバックあり)

の値段を提示されました。

書込番号:22637664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/05/01 13:50(1年以上前)

>ゆんまいさん

こんにちは。

>被写体は2歳と0歳の子どもが主です。
>き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。

動くお子さんを撮られるのであれば、3機種の中では
α6400がよろしいかと思います。

お子様のお世話でレンズ交換も大変だと思いますので、
α6400高倍率ズームキットが使いやすいのではないでしょうか。
室内用に、35mm1.8などお好みの明るい単焦点レンズものちに
購入されれば、しばらくは困られることはないように思います。

書込番号:22637700

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/05/01 14:16(1年以上前)

>ゆんまいさん

ソニー新型機種の瞳AFの効果は、絶大です。
α6400で問題ないと思います。

ソニーストアでの購入もご検討ください。
株主優待15%引き、
ソニーのデビットカード支払でさらに、3%引きですので。

書込番号:22637749

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/05/01 15:15(1年以上前)

>ゆんまいさん

こんにちは。
動き回るお子さんがメインの被写体でしたら、α6400が良いと思います。瞳AFの速さと正確さは群を抜いていると思います。

人物を撮るとき、一般的に瞳にピントを合わせます。これをカメラが自動でやってくれます。人物を撮るときによくある失敗が、どこにピントが合っているのか分からなくて、なんとなく表情がボンヤリとした写真になることです。場合によっては、人ではなく後ろにあるものにピントが合ったり。そのような失敗がグンと減ります。左右の目、どちらにピントを合わせるのかも選択できますし、動画撮影時も有効です。

α6400、瞳AFで検索してみて下さい。分かりやすい動画がたくさんアップされています。見ていると、これならピント外れの失敗が少なく撮れそう、そう感じていただけると思います。

ぜひお店に行って、実機確認してみて下さい。店員さんに瞳AFを実演して下さい、とお願いしても良いと思います。

カメラ選び、楽しんで下さいね。

書込番号:22637856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/01 16:22(1年以上前)

可能か?ならぱ可能だと思います

簡単か?ならば近距離で動き回る相手はなかなかに難しいとお答え致します

3択ならば
レンズの小ささ
ファインダーの有無で
a6400を吾輩ならば選びます

書込番号:22637988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/01 17:25(1年以上前)

Canon EOS Kiss M と OLYMPUS PEN E-PL9は、従来のベーシックな普及機並みのあまり動き物に強くないオートフォーカスですが、α6400は、ソニーのプロ機α9の動きに強いオートフォーカスを普及機に搭載したようなカメラで、ソニーのカメラの中でもトップクラスで動き物を追いかけ続けるみたいなカメラになってます。
人の目を追いかけてピントを合わせ続ける瞳オートフォーカスも搭載してるのでα6400が良いと思います。

書込番号:22638118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/05/01 21:15(1年以上前)

主なポイント

・4k動画/写真を双方兼用でどちらもそこそこ撮りたいなら、今だとα6400!

・のちに買うレンズまで含めて、子供と一緒の時に荷物を極小化したいならGF9! 4k動画は写真以上に期待してる、または4k機能を流用した多機能に期待するv場合はパナソニックのいずれかの機種!

・キヤノンとゆーブランド名が好き! 寄らば大樹の陰! 拡張はしない、4kも無視、コンデジ代わりに使うだけ! とゆーのにはKissMが向きます!! なんといってもユーザーが多いので(機能性能拡張性を無視すれば)一番安心です!!

書込番号:22638610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/05/02 06:46(1年以上前)

>動き回る子どもを綺麗に撮れるものだと嬉しいです。

EOS Kiss M もお勧めですが、一眼レフのKiss をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/torisetsu/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html

書込番号:22639322

ナイスクチコミ!4


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 07:40(1年以上前)

高倍率ズームのキットが昨日届きましたが想像以上にコンパクトでAFが速い!
こんな小さなレンズで高倍率って…

プロカメラマンも絶賛するα6400の一択ですね

キャッシュバックは5月6日まで?ですので急ぎましょう

書込番号:22639389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


candy123さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/02 09:53(1年以上前)

>ゆんまいさん

動き回るお子さんなら、間違いなくダントツでα6400です。素人でも簡単に瞳や顔にピントをあわせた写真が撮れます

私はうっかりダブルズームキットを買ってしまいましたが、結局面倒くさくてレンズ交換してません
高倍率ズーム1本キットが便利でベストだと思いますよ

ただし室内など近距離撮影のみで望遠は要らないという場合でしたら、パワーズーム1本キットでも大丈夫です。こちらのほうがよりコンパクトなので持ち運びには便利です。

書込番号:22639609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
α6400に気持ちが傾いています。
セットレンズのオススメも教えてくださり助かります!

>Happy 30Dさん
そんなに違うのですね!
家電量販店のポイントが8万ポイントほどあるので、そちらで買おうと思っています。ありがとうございます!

>Canasonicさん
我が家の2歳児はハイチーズ、で撮らせてくれないので、動いていても撮れるのは助かりますね!
そう考えるとα6400が良さそうですね。
ありがとうございます!

書込番号:22640769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます!
α6400をオススメされてる方が多いので、SONYが良いかなあと思ってます。

>とうがらしの種さん
そんなにAF機能が他機種と違うのですね!
本当に動き回る子どもなので、勝手にピント合わせてくれるのは助かります。
ありがとうございます!

>めぞん一撮さん
今α6400に気持ちが傾いているところです。
ありがとうございます!

書込番号:22640772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/05/02 18:37(1年以上前)

>ロロノアダロさん
本日Joshinに行ったら、KissX10を勧められて悩んでしまいました。
思っていたよりコンパクトだったので。
参考にします!

>sodomojoさん
買われたんですね!
実際手に取ってみても素晴らしいと思うカメラは本当に良い物なんでしょうね。
GW中に買う予定です!ありがとうございます!

>candy123さん
ダントツですか!!そう言われるとますます魅力的です。
望遠レンズとのセットが良いのですが、それが高倍率セットですかね?
ありがとうございます!

書込番号:22640780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/02 18:44(1年以上前)

>ゆんまいさん

プラスチッキーなので重厚感はありませんが、その分軽いしサクサク撮れるし間違いないです

フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました

最近ファームアップしたα7VよりAFは優秀です
バシャバシャ撮りまくってください

書込番号:22640798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/05/02 23:08(1年以上前)

>sodomojoさん
>>フルサイズを4台持ってるのにプロアマ絶賛のAFに憧れ買ってしまいました

あー、私も同じです。
すでにソニーのフルサイズを4台持ってるが、小型軽量とビデオ無限録画にひかれて買いました。
小さくて機動力があるから、
  気軽に持ち出せて、
  高速AFで軽々と撮れる。

フルサイズより、こちらを使う回数が増えてしまいました。
日常写真はα6400が良いね。

書込番号:22641409

ナイスクチコミ!2


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/03 00:04(1年以上前)

>orangeさん

ですよねー
家族の写真にぴったりです

高倍率ズームも素晴らしいし
良い買い物をしました
かなり満足です

書込番号:22641524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/04 00:03(1年以上前)

>sodomojoさん
プロアマ絶賛なんですね!!
それは尚更期待してしまいます。
α6400で気持ちが固まってきました!
そこで、実際使っていらっしゃるとの事で、追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…

>orangeさん
そんなに口コミが良いカメラなんですね。
まさに撮りたいのは日常写真なので、撮りやすいのはありがたいですね!

書込番号:22643828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 00:15(1年以上前)

>ゆんまいさん

トランセンドのclass10なら問題ないと思います

どのくらい長く撮るかですが、32GBあるなら試してから買い増しを検討されてはいかがですか?

書込番号:22643846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/04 07:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

スレ主さん

α6400のAF性能や追従性は、KissMや一眼レフのKIssとは、全く比較ならないぐらい優れています。

この写真は、あなたと同じくコンデジしか使ったことのない初心者がα6400と18-135のキットレンズでクマバチの飛んでいるところを撮ったものです。

このような写真は、従来のカメラでは、普通は、よほど、スキルのある上級者でないと撮れないものですが、このカメラなら初心者でも簡単に撮れてしまいます。

書込番号:22644145

ナイスクチコミ!6


sodomojoさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/04 07:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野県伊那市のかんてんぱぱガーデンで花を撮って来ました。レンズは高倍率ズーム18-135oで、トリミングと露出補正をしてあります。AFがビシバシ決まるので、ストレスなく撮れますよ。

書込番号:22644202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/05/05 08:21(1年以上前)

>sodomojoさん
ありがとうございます!
すごく素敵な写真ですね!!
今まではお花など撮ることあまりなかったのですが、今度から進んで撮りたくなりそうです!

>candypapa2000さん
飛んでいる蜂をこんなに綺麗に撮れるなんて素晴らしいですね!
カメラを使うのが楽しみです。

回答してくださった皆様、ありがとうございました!
悩みに悩んでましたが、結果、昨日α6400を購入しました!
レンズガード2つ、液晶フィルム一枚もつけて、税込12万円でポイント10%付き、Tポイント5倍、のお値段で買えました!
カメラの本も買ったので、それ読んで皆様みたいなステキな写真が撮れるよう練習します!
ありがとうございました。

書込番号:22646421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

α6400とレンズの組み合わせについて

2019/05/03 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α6400の購入を考えています。

標準ズームレンズと望遠ズームレンズが欲しいです。


まず望遠ズームレンズについては、子供の屋外のイベントなど年に数回使用したいと思っています。

自分で調べたところでは
高額なレンズではなくて出来るだけ望遠の距離が長いものだと
E 55-210mm F4.5-6.3 OSSになると考えています。
もう少し距離の長い(300mmぐらい)望遠のレンズが欲しいのですが
ソニーのEマウント用だと安いのではこれぐらいしかないのか・・・と思っていたところ

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

上のページを見るとSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11を使うとAPS-Cの
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporary)を
α6400で使うことが出来る?ようなことが書いてあるのですが、本当に使えるのでしょうか?

もし使えるのなら望遠ズームは18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporary)を買いたいです。


続いて普段ずっとつけっぱなしにする標準ズームレンズについてなのですが、

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSかE 18-135mm F3.5-5.6 OSSにしようと思っています。
E 18-135mm F3.5-5.6 OSSの方がいろんな状況に対応出来て良いのは分かるのですが、
ズームレンズキットなどの価格を見ると、価格の差が結構あります。


@ダブルズームレンズキット \125000

A高倍率ズームレンズキット+55-210mm F4.5-6.3
\135419+26574=\161993

価格差が32,000円ぐらいあるのですが、18-135mm F3.5-5.6に
この価格差の価値はあるでしょうか?

あまり高額なレンズでなくて、どういうレンズの組み合わせがオススメでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22642840

ナイスクチコミ!2


返信する
グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/03 18:31(1年以上前)

6400、良いですね。
賢くなったAFが子供のイベントでも活躍しそうで
6500に買い増すか私も悩んでます。

まずシグマのMC-11ですがAFがAF-Sだけになります。
連射したり動いてる人を撮るのは苦しいかもです。

次に付けっ放し用の標準ズームですが、
これは実物の大きさを見て決めた方が良いですよ。
18135はわりと大きいのでボディバックに入れて
持ち歩くようなら難しいかもしれません。
一方で1650は、背景をぼかして子供を撮るみたい
な用途にはかなり難しいです。
ボケがいらない風景や物を撮るには十分ですが。

もし家族を撮るなら持ち歩き方を工夫するとして
18135でしょうかね。
風景や物撮りメインなら1650で大丈夫です。
望遠は55200なら中古で安く買えます。

蛇足かもですが1650も18135も室内だとノイズが
気になるかもしれません。
もし室内撮りが多いならF値の低い単焦点レンズを
標準で使う手もあります。
35F18など小さいのに室内も綺麗に撮れますよ。

書込番号:22643059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/05/03 19:31(1年以上前)

>グワ山さん
ご回答ありがとうございます。
18-135mmですが、以前GX7MK3に12-60mm F2.8-4.0をつけていたことがあり、
サイズを見るとだいたい似たサイズなのでだいたいのサイズ感は分かります。
単焦点レンズも欲しいのですが、とりあえず一本でまかなえる標準ズームレンズがほしいと思っています。
18-135mmは背景のボケた写真を撮ることは可能でしょうか?
18-135mmよりすこし高いですが、こういうレンズもあるんですね。→SELP18105G

書込番号:22643217

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/03 19:56(1年以上前)

>YOUZIN.noahさん
この機種を使用しています。MC-11装着により、ファストハイブリッドAF(コントラストAFと像面位相差AFの合わせ技)では、AF-Sのみの使用ですが、AF-Cとして像面位相差が働きますので、動きものでも使えると思います。ただ、実際にどこまで追えるかは、分かりません。瞳AFも動作すると思われますが、実際に店舗にて付けさせてもらい、確認する方が良いと思います。

ソニーには元々ミノルタから譲り受けたAマウントという規格のレンズがあり、それは、ソニー製のマウントアダプターLA-EA3で、αEマウントで動きます。これにAマウントのレンズで、レンズ内にモーターを入れているものであればAFが可能なのですが、そういったレンズでは、AF-Cで瞳AFやトラッキングAFが使用できました。一度子供を追ってみようと思い、そのままになっていますが。

ですので、お目当てのレンズとMC-11を店舗で借りて、使ってみてください。このカメラはAFが良いので、結構動いてくれるのではと思い、私自身秋までにシグマの100-400mmを手に入れて使ってみるつもりでいます。
駄レス申し訳ありませんが、参考になればと書き込みした次第です。

書込番号:22643277

ナイスクチコミ!0


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/03 20:08(1年以上前)

>YOUZIN.noahさん
すいません、連投です。書き忘れていましたが、マウントアダプター使用時に、連射でAFが追従しない可能性があることです。これは、試しておりませんので、何とも言えませんが、注意点だと思います。確かな情報があれば、再掲したいと思います。一応、そういう疑いがあるということで、あやふやな情報ですが、追加して書き込みたいと思います。EFマウントのレンズは全て売却してしまったので、試せないのが申し訳ありません。

書込番号:22643306

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/05/03 21:11(1年以上前)

私なら、
標準ズームとして18-135にしますね。

で、望遠ですが
55-210では18-135と被るところが多いので、
かと言って標準ズームが16-50では、
ちょっときた時に望遠側が足りず
55-210をいつも持っているのはと…
出来れば70-300が欲しいところですが。

予算や被っている範囲が多いのを気にしなければ
55-210で良いかとも。

書込番号:22643425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/04 03:14(1年以上前)

>narumariさん
過去スレに有りましたがアダプターを使った場合は
AF-C連写LoモードしかAF追従しないようです。
これについてはα7Vではカタログに明確に記載されてますが、α6400の場合はwebのヘルプガイドの解り難いところまで行かないと確認出来ません。
α6400に対するソニーのサポートは不親切だと思います。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001116643.html

書込番号:22644019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/04 07:01(1年以上前)

MC11とシグマレンズの組み合わせでは、以前、α7Vの場合、AF-Cの連写は、3コマまでということでしたが、ファームウェアのアップデート後はレンズによって、10コマでも動作したという報告もあるので、実際に試さないとはっきりとしことが言えません。

α6400もMC11でシグマレンズの組み合わせでは、11コマでもAF-Cで対応する可能性もあるので、店頭で試したほうがいいです。

ただ、場合によっては、AFが1コマ目で固定されることもあるので、ちゃんと追従しているかどうかを見極める必要があります。

書込番号:22644132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/05/04 08:25(1年以上前)

>hiro487さん

SONYに限らずどこのメーカーでも他社アダプター、他社レンズとの組み合わせは保証して
いないし、マニュアルやカタログにも記載していないと思います。
SONY AマウントレンズのアダプターとSIGMAのアダプターを混同していない?

書込番号:22644257

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/04 08:31(1年以上前)

>candypapa2000さん
追従してるのを見極めるのって難しいですね。
お店とかで試した場合は動きの速い被写体が周りに無いので、その辺を歩いている人を撮って追従してると判断し、いざ航空祭とかで高速の被写体を撮った時に2枚目以降全てピンボケとか。

AF-C連写が効くといった報告も被写体の動く速さや
動く方向(横方向より前後方向の方が外れ易い)
それにその人が求めるピントの精度等で効く効かないの判断が違ってきます。
少なくともAマウントレンズについてはメーカーがLo以上の連写の追従を保証しないと言う事ですね。

他のスレにも書いてますが、AF-C連写が効くと言う報告を信じてα6400やα7Vを購入し、その人の撮影環境では2枚目以降ピンズレしてた場合、「嘘つき、金返せ」となるかも知れません。
ちなみに未だにシグマのHPでは全ての対応レンズでAF-C非対応と表記されたままです。

書込番号:22644269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/04 08:40(1年以上前)

>あらあららさん
私の説明不足ですいません。
α7Vのカタログに載ってるのはソニーのAマウントアダプターについてです。
MC-11については流石に載ってません。

書込番号:22644287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/05/04 10:22(1年以上前)

>YOUZIN.noahさん

小型・軽量が好みのため、α6400メインで子供撮影と旅行の記録に使用しています。
APS-C用の70300があったらなあと私も思います。特に子供の行事撮影ではそう思いますね。

MC-11アダプターで18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(Contemporaryを使う方法
ですが、既にキヤノン用の18-300をお持ちならそれでよいですが、これから購入するなら
あまりお勧めとは言えないと思います。理由はhiro487さんもお書きのように、SIGMAは
AF-Cで使えると保証していない(使えるという報告もありますが)こと、一方α6400で瞳AFで
追従するにはAF-Cが必須など、α6400の優れた機能を生かすにはAF-Cを使う機会が多い
ことです。

私のお勧めは、次のどちらかです。(300mmは断念して200mmまではカバーする前提)

案1 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット+SEL55210
画質の良いSEL18135をメインに使用し、行事用にSEL55210も所有する案です。
SEL55210はキットばらし品の新品が20,000円以下でオークションに出品されて
いるので、それで十分だと思います。多分SEL18135の画質の良さが気に入って
SEL55210は運動会など限られてしまうと思うからです。

案2 α6400 パワーズームレンズキット + SEL18200
上記案1よりコストは高くなりますが、SEL18200が意外に画質が良く、1本で全て済むので
便利です。本当に気軽に持ち出したい時にはSELP1650につけかえれば、コンパクトカメラ的に
使えるので、SELP1650は持っておくと便利です。
なお、18200にはSEL18200LEというレンズもありますが、こちらはタムロン製で色々
問題があるのでSONY製のSEL18200の方がお勧めです。

主観ですが画質的にはSEL18135>SEL18200>SELP1650、SEL55210というような感じです。

書込番号:22644454

ナイスクチコミ!0


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/04 16:21(1年以上前)

大きさOKなら18135一択ですね。

>135mmは背景のボケた写真を撮ることは可能でしょうか?
個人的な感覚ですが、開放近くで70mmぐらい?から上で
撮れる感じです。

>18-135mmよりすこし高いですが、こういうレンズもあるんですね。→SELP18105G
18105はパワーズームありの動画用ですかね。
以前は1670か18105かと言うかんじでしたが、
18135が発売された今なら18135の方が良いかと。
個人的には1670もお勧めしたいですが笑
夕焼けを背景に子供を撮ったりしたら何とも言えない
空気感を撮りこむ不思議レンズなので。

300mm以上のAF-C連射出来る望遠欲しいですね。
私は今は4Kハンディカム切り出しで我慢してます。
600mmぐらいの倍率なのでまぁ許容範囲ですかね。

書込番号:22645070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 Life1101さん
クチコミ投稿数:5件

このカメラの高倍率ズームレンズキットやダブルズームレンズキットなどの
レンズキットを購入したばあい、
カメラボディのキャップや付属レンズのフロントやリヤのキャップは同梱されているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22644038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/04 04:38(1年以上前)

ボディーにレンズが取り付けられた状態で箱に入っていますので、ボディーキャップとレンズリヤーキャップは付いて居ません。ダブルレンズキットの場合は2本目のレンズのリヤーキャップは付いています。

書込番号:22644044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/04 05:41(1年以上前)

高倍率ズームキットは、レンズが取り外されて箱に入ってるので、安心してください。
全部入ってますよ!

https://yasulife.com/sony-camera-mirrorless-review-a6400/

ダブルズームキットは、標準電動ズームが、取り付いた状態で箱に入ってるので、ボディギャップ無し、レンズキャップですが、標準電動ズームは、無くて、望遠レンズにしか取り付いてない状態なので、1つしか付いてことになります。

書込番号:22644080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4

2019/05/04 06:07(1年以上前)

キットによって違うんですね。
また、クレクレタコラ現れそう(笑)

書込番号:22644091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 直接関係ないかもしれませんが

2019/05/01 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

直接関係ないかもしれませんが 、
わかる方おみえになりましたらご教授ください
α6000から6400にのりかえ、本日
ライトルームで現像しようとしたのですが
読み込みできませんの表示
6000では特に問題なかったのですが
どういうもんでしょうか?

書込番号:22637346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/05/01 11:19(1年以上前)

hashy0317さん、こんにちは。

使っておられるLightroomは、どのバージョンですか?

一般的に、カメラより古いバージョンのRAW現像ソフトは、新しいカメラのRAWを現像できなかったりするのですが、いかがですか?

書込番号:22637370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/05/01 11:40(1年以上前)

>hashy0317さん

Lightroomをアップデートするか最新のDNGコンバーターをお使い下さい。

書込番号:22637428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 11:47(1年以上前)

早々にすいません
バージョンは
6.0になります
バージョンが古いと対応しないものなんですか
同じファイルでも
知りませんでした

書込番号:22637437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/05/01 12:03(1年以上前)

hashy0317さんへ

> バージョンは
> 6.0になります
> バージョンが古いと対応しないものなんですか

そうですね、残念ながら、バージョン6のLightroomでは、α6400のRAWは現像できませんね。

書込番号:22637470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/01 12:48(1年以上前)

>hashy0317さん

同じメーカーで、同じ拡張子がついていても、モデルチェンジすれば、その内容に何らかの変更が加えられることは珍しくありません。

 特にライトルームなど、社外品のRAW現像ソフトでは、その対応に時間がかかる場合もあります。とりあえず、最新バージョンなら対応していますので、バージョンアップしましょう。

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Sony

書込番号:22637558

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/01 12:57(1年以上前)

> バージョンが古いと対応しないものなんですか 

ソニー機に限らず、また現像ソフトであるライトルームに限らず、それぞれに "対応の範囲" というものがあります 
お使いのカメラ機種に対応したソフトをご用意ください、 

一般的に どのデジイチでも製品に付属して現像ソフトが同梱されてるはずで、 あるいは同梱されてなければ
専用ソフトを無料でダウンロードできる案内説明書きがあるはずです、  
とりあえず メーカーが用意してるそのソフトを使いながら 自分に合ったソフトをさがしてみるといいですよ、

もちろん有料にはなりますが、その際まず最初に 対応機種 の確認を怠りなく d(-_^) 
ネットでそのソフトのページを見れば、対応機種一覧が必ず出てます、 
                               

書込番号:22637583

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/05/01 13:03(1年以上前)

hashy0317さん こんにちは

Lightroom の対応表を見ると α6400 永続ライセンス版だと 対応しておらず 月額制のタイプでないと 対応していいようです

書込番号:22637601

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/01 13:28(1年以上前)

> バージョンが古いと対応しないものなんですか
> 同じファイルでも 

自分なりに理解してる範囲でご説明させてもらいます 
「同じファイル」 というのは 「同じファイル拡張子」 ということで仰ってるのかと推察しますが、
現像ソフトとしてはファイル拡張子も当然のことながら、そのファイル内に組み込まれてるExif情報から
撮影機種名をも参照してるものと考えられます、 

つまり 現像ソフトのプログラムの中に 対応できる機種一覧のファイルがあるものと思われ、
そのファイルの中に当該機種の名前が無ければその先には進めない、みたいな・・・・・・ 

根拠がある話ではありません、 
同じメーカー、同じ拡張子のRAWファイルであっても読み込めないことがある因はこんなところかと、、 
あくまで自分の推論ですので間違ってるかも知れませんが f( ^ ^ )  
                                      

書込番号:22637653

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 13:33(1年以上前)

>hashy0317さん

>バージョンが古いと対応しないものなんですか
>同じファイルでも
>知りませんでした

残念ながらそういう事なんですよね。

ボクも残念に思いましたが仕方がなくCC版のフォトプランを契約しました。

Creative Cloudフォトプラン
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?gclid=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB&sdid=19SCDRPS&mv=search&ef_id=Cj0KCQjw5J_mBRDVARIsAGqGLZCFrT6dy_q1Kl2bThSjI0um7vIxSKMfdV6Z_13k9YC8zKtAcrUowjUaAln1EALw_wcB:G:s&s_kwcid=AL!3085!3!247441271643!p!!g!!%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3

フォトショップも付いているので写真だけでなく画像編集も出来ます。

ただ、カメラの使用頻度が少ない人はパッケージ版でも良いと思います。
でもパッケージ版には霞除去が付いていません。
またアップデートの期限が過ぎると新しいカメラのアップデートは行われません。

この辺の所をよく吟味されて選ばれた方が良いですね。

書込番号:22637662

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 13:37(1年以上前)

訂正

現在パッケージ版は販売されていないようです。
ダウンロード版も販売終了のようです。

今はCC版のみのようです。

書込番号:22637672

ナイスクチコミ!1


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 13:43(1年以上前)

色々みなさんご親切にありがとうございます。
安く買い換えができたとおもっていたら
ここに落とし穴があるとは思いませんでした。
お金に正直余裕がないので、悲しいです

コンバーターを介せば
ライトルーム6が使えると理解したのですが
いかがでしょう?
使えるのであればいいのですが
何か機能が落ちるのでしょうか?

書込番号:22637686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2019/05/01 15:23(1年以上前)

hashy0317さん

> コンバーターを介せば
> ライトルーム6が使えると理解したのですが
> いかがでしょう?

はい、α6400のRAWをコンバートして、Lightroom 6で使えるRAWにすれば、オッケーです。

> 使えるのであればいいのですが
> 何か機能が落ちるのでしょうか?

とくに機能が落ちるということはないと思います。

書込番号:22637874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/01 20:46(1年以上前)

EXIFの機種名を偽装すれば大丈夫な場合もありますが
それをやるならDNGに変換してしまった方が良いと思うかな…

DNGコンバーターが対応してないカメラならEXIF偽装するしかないけども…

書込番号:22638536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/05/01 21:49(1年以上前)

>hashy0317さん

こんにちは。

この手の問題時々話題になりますね。

私はα7IIIとLightroom 6ですが、同じ問題(おそらく)で、デフォルトのRAW(ARW)だと読み込みできませんでした。

たしか、α7RIII以降のカメラは駄目だったと記憶しています。

でもAdobe、DNGコンバーター(無料)を使って、DNGというフォーマットに変換すればLightroom 6でも使えます。

大した手間にはなりませんが、もう試されましたか?

書込番号:22638694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/05/01 21:59(1年以上前)

>hashy0317さん

追伸。α7III場合、機能はまったく落ちません。EXIFも同じです。おそらくα6400も同じではないでしょうか。

https://supportdownloads.adobe.com/detail.jsp?ftpID=6641

私は今でもLR6をDNGに変換して普通に使っています。

書込番号:22638718

ナイスクチコミ!3


スレ主 hashy0317さん
クチコミ投稿数:34件

2019/05/01 22:30(1年以上前)

おお
バッチリ変換してライトルームが使えました。
手間がひとつ増えましたが、問題なさそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:22638779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 動画も撮りたいし写真も撮りたい

2019/03/30 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 slowly-camさん
クチコミ投稿数:2件

現在新しくカメラを買い換えようと考えており、悩んでいるのがa6400かa7iiiです。
写真も撮りたいしジンバル等を用いての動画撮影も考えておりそれぞれのレビュー等を拝見し考え中です。
a6400は低価格かつ動画機としても使える。
a7iiiは写真、動画共に高性能。
という認識(初心者の勝手な考えですのでご了承下さい)なのですが、悩んでいる理由としては
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか

が特に大きい点です。現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。性能に対しての満足は個人差なのでアドバイス等しにくいと思いますが、どちらも簡単に買える額ではないので後から後悔はしたくないので、皆さんの意見を下さると幸いです。
因みに動画機≧写真ぐらいの使用を考えているのですがビデオカメラは考えておりません。

書込番号:22567061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/30 02:15(1年以上前)

はい、高い買い物ですのでいい加減なことは言いたくないですね。
二機とも所有者ではないという前提で参加します。
動画メインということですのでα7ですかね。
単純に動画機としての拡張性で考えました。

お話を見た限り望遠、超望遠等で動物や鳥、舞台などをとる目的ではないと受け取りましたので付属レンズや後程ちょっと買い増す程度でレンズ構成を考えているのであればフルサイズ機でも足りるかと思います。
逆に言えば野性動物や観客席から撮影するレースやスポーツ動画などが可能性あるならAPS-Cの方が構成も安く済みます。

書込番号:22567112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/30 03:01(1年以上前)

α6400とα7IIIの比較ですね。
α7IIIの方が良い所。暗所撮影での綺麗さ、バッテリーの持ち。
6400の方が良い所。AF性能。

但し、α7IIIのAFがダメと言っている訳では無く、6400の方が上を行っているという意味。暗所の綺麗さも、6400が悪い訳では無くて、α7IIIが凄いと言う意味。しかしながら、バッテリーに関しては明らかに差があって、絶対にα7IIIです。
あとは、APS-Cとフルサイズの違いをどう捉えるか?ですね。
広角レンズの性能を使い切りたいならフルサイズ、逆に望遠領域が多いならばAPS-Cですね。

動画については撮らないのでコメントは控えます。

書込番号:22567132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/30 03:11(1年以上前)

静止画のほうは、せいぜい、ストロボ使うか、三脚使うかくらいの違いしかありませんが、

動画のほうはかなり奥が深いです。三脚使うか、RAWファイルで撮るか、ズーミングはどうするか、
ジンバル使うか、映画を作るのか、ファミリービデオなのか・・・・・・。

ビデオ用の三脚はかなり高価です。RAWで撮るとなると、現像をどうするかという問題がでてきます。
安いズームレンズだと、ズームしている最中にフォーカスがずれます。ジンバルは良好ですが、高くて
重いです。

動画は面白いですが、ある程度カネをかけて道具をそろえないと、がたがた揺れる動画しか作れず、
すぐ嫌になってしまうと思います。

どっちのカメラも静止画、動画は良好な作品が作れると思いますが、 6400のほうは入門用ということ
になってますが、私はマニアックなカメラだと思っています。7IIIのほうが無難じゃないでしょうか?

書込番号:22567137

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/30 05:02(1年以上前)

>slowly-camさん

おはようございます。
答えはご自身で出されていますね。

>a7iiiは写真、動画共に高性能。

α6400のAF性能は確かに凄いですけど、α7Bのそれも決して劣るとまで言えないと思います。それよりもセンサーサイズの大きさの違いによる解像感の高さ、ボケ味、高感度ノイズの少なさ、それらの効果のほうが大きいのではないでしょうか。

予算的にもα7Bのシステム構築が可能なのなら、α7Bを選んだほうが後悔しないと私は思います。

書込番号:22567182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/30 07:08(1年以上前)

アクションカメラしかもってない超ド素人ですが、私もスレ主様と同じ悩みを抱えて拝見しております。
10年前のハンディカムの代替えを考えており、主に子供の行事撮影で使用する予定です。
動画撮影では、AFがかなり重要と知人に指摘されましたので、a6400の最新のAFがかなり魅力的に思えました。
運動会などは、aps-cにフルサイズレンズを付けて超望遠で撮りたいと考えています。
(見た目のバランスは悪いかもしれませんが)

4月7日に、a6700?7000?の発表があるかもしれません。a7Vsの情報も何かしら得られるかも。
私はそれを待って決めようと考えています。
http://digicame-info.com/2019/03/46e6500.html

安い買い物ではないので、慎重に決めたいですがいつまでも待てないのであれば、撮影イベントの日程次第ですかね。

書込番号:22567277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/30 07:20(1年以上前)

>slowly-camさん

暗所での動画ならSONY AX45か60お勧めしておきます。

書込番号:22567293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/30 09:06(1年以上前)

>slowly-camさん

写真の腕がどんなもんか分からないんだけど、KissX7でどんな写真撮ってるの?
あと動画もどんなの撮ってるの? YouTubeにアップした動画を見せてくださいな。


ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
【5年保証 】SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KFQHZ2E/

書込番号:22567395

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/30 09:23(1年以上前)

>slowly-camさん
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。

最近α6400を使いだしました。それまではα7RU(3ではない)で撮っていました。写真とビデオです。
1.動画性能はα7RVが上でしょうが、α6400も十分良いです。どちらも合格です。
2.α6400の写真性能も十分ですよ。共に2400万画素ですから、昼間はほぼ同じです。暗くなると少し差が出る程度です。フルサイズは4200万画素の写真が上です。
3.お金があればα7Vのほうが良いです。多くの点でα7V>α6400ですから。α6400が勝つのは高速AFと連写だけ。

KissX7からの買い替えなら、α6400でも良いと思います。これは最新作であり、AFもキビキビ決まり、動画の顔認識トラッキングが良いです。このトラッキングはα7Vでは十分ではなかったと思います。α6400とα9だけの性能です。
予算十分ならα7Vが盤石です。
私はα6400に(古いですが)16-70F4ZAを付けて撮っています。良いですよ。
今買うなら最近の高倍率ズームキット18-135が良いと思います。これも良い写りだそうです。
α7Vなら24-105F4が良いでしょう。私は24-70F4を使っていますが、新しい24-105のほうが良い。
むろん24-70F2.8GMがさらに良い画質になりますから、撮影会にはこれを持参します。

そうそう、α6400はカメラ内手振れ補正が無いですから、写真は十分ですが、ビデオの手持ち撮影だと、静止して撮るのが限界です。歩きながら撮ると揺れますね。
私は三脚で撮っていますから、α6400でも十分です。

書込番号:22567431

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/30 09:35(1年以上前)

>>ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。

そうそう、今安くなっていますよね。
私はα6400で無限録画する(α6400からは30分制限がなくなったのでいくらでも長く撮れる)ために、Sandiskの並行輸入256GBを2枚買いました。8千円台だった。神戸の風見鶏という通販店でした。これは元町アーケードに小さな店を構える実在店なので安心できると思います。

書込番号:22567446

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/03/30 09:40(1年以上前)

将来的にレンズの予算を含めて
問題ないならa7iiiかな。

書込番号:22567456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/03/30 12:02(1年以上前)

予算とサイズ差を許容できればα7IIIの方がいいでしょうね
フルサイズはボディだけでなくレンズも高価な物が多いという点も注意です

書込番号:22567747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/30 19:58(1年以上前)

こんな曖昧な要望で次元の高い差を問うなんて馬鹿げてる
どっちもX7持ちからしたら格段に良いよ
心配する必要なんてこれっぽっちもない
何ならX9iでも買っといたら
それでも十分感動出来ると思うよ、X7からなら(笑)
X7なんて2世代前の初心者カメラしか持ってなくて図々しく聞ける胆力が凄いね

書込番号:22568837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2019/03/30 22:13(1年以上前)

質問者が聞いてもいないX9iを図々しく勧める胆力が凄いね。
しかも一眼w

書込番号:22569191

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/02 16:23(1年以上前)

どちらも使ったことがありますが、AF性能だけでいえば、6400の方がα7Vより写真も動画も上です。
一番の違いは、リアルタイムトラッキングAFが使えるかどうかの差です。

でも、α7Vもα9には、負けますが、他のフルサイズの機種と較べても、写真も動画もトップクラスのAF性能を持っています。画質は、やはり、フルサイズの方が、高感度耐性が強いので有利ですが、6400もAPS-Cの中では、トップクラスの画質です。

動画の場合、ジンバルを使うならどちらでも、ブレに関しては、問題ないですが、ただし、α7Vは、ボディもレンズも重いので、ジンバルも大きいタイプが必要かもしれません。ただ、ジンバルを使う場合、どちらのカメラもトータル重量があるので、腕がかなり疲れます。実際に装着してみて、自分で運用できるかどうか確かめたほうが無難です。

ジンバルを使わないのなら、α7Vの方が5軸手ぶれ補正が付いているので、レンズ内補正の6400よりは、動画は安定します。特に回転ブレに強いです。

書込番号:22575157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/02 17:21(1年以上前)

動画重視ということですが、レンズは、どのようなのを使うのを想定してますか?

電動ズームが必要かどうかというのもひとつの基準ですし、本格的に撮るということだと、ジンバルだけでは、無理でやはり、ビデオ用三脚も必要になってきますし、編集のスキルやそれに対応するPCスペックや編集ソフトの良し悪しもかなり重要です。

手持ちで気軽に撮るのか、本格的な作品作りを目指し、人に見てもらえるレベルまで想定しているかで大きく変わってきます。

基本的にどちらのカメラでも、それは、対応可能ですが、フルサイズカメラを使う場合でも、フォーカスのシビアさを考えると、α7VでもAPS-Cモードで撮った方が楽ではあります。スキルが有るなら、勿論、フルサイズモードでもいいと思います。

バッテリーに関しては、動画は、かなり減りますので、α7Vの方が安心です。

書込番号:22575242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/04 23:48(1年以上前)

>slowly-camさん
はじめまして。
センサーサイズが違う以上、高感度耐性やダイナミックレンジ、階調などはハッキリと差があります。
7Vは現行のフルサイズ機の中でもまさにトップクラスのセンサースペックを誇っていると認識しています。

ただ、AF性能というか機能は6400にしか搭載されていないものもあり、人によっては見劣りするかもしれません。

しかし、最終的には「やっぱフルサイズかぁ〜」となると思います。
AFは世代が違えば下克上はあるもの。
ただ、センサーサイズには超えられない壁があります。

6400に比べれば古い機種とはいえ、間違いなく現行のフルサイズ機の中で満足できるスペックを誇っています。
SONY機を購入するのであれば、7Vを選べばしばらくは安泰ではないでしょうか。

ただ、フルサイズ機、特に画質がいいと言われるカメラを買うと良いレンズが欲しくなるものです。
システムのトータルで予算を考えなくては、心から楽しめなくなります。
撮影は機材も重要ですが、楽しんで撮影できるか?が最重要と考えます。

長々と失礼いたしました。

書込番号:22580366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2019/05/01 10:22(1年以上前)

レンズ E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)を付けて
普通に手で持って動画を撮影する場合は問題無いと思いますが
車のダッシュボードの上に置いて走行しながら撮ると
振動で縦方向が伸び縮みする動画が撮れます。
https://youtu.be/-hP2OnSuXn0

書込番号:22637240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 take0033sさん
クチコミ投稿数:26件

当方、一眼カメラ未経験です。
これまでは写真や動画はスマホやキヤノンやニコンのエントリーモデルのコンデジで済ませてきました。

昨年度に子どもが生まれたためスマホでは難しい撮影をカバーする目的で、ミラーレス一眼か高性能コンデジの購入を検討しています。

・a6400(キットレンズ?別途レンズ用意?)
・RX100M6
・RX100M5A


以下のような用途を想定しているのですが皆さんだったらどのカメラを購入しますか?

・動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)
・運動会など離れた場所からの撮影
・旅行や行楽でのスナップ・記念撮影(人・風景/屋内・屋外)
・同じく旅行や行楽で、スマホのフラッシュでは真っ暗になるような夜間の撮影
・同じく旅行や行楽で、動画撮影(人・風景)
・料理や品物のブツ撮り


以前に同じような題名で投稿がありましたが画質に限って質問をされていたようなので、本投稿で上記の用途で使い勝手の面を含めてご意見お伺いできればと思います。

個人的に一眼カメラ未経験なこともあって大きさ・設定の難しさ・レンズ交換の手間・保管の手間などあって使わなくならないか心配しています。
a6400にする場合、過去の投稿を見るとキットレンズでは不十分との書き込みもあって個別にレンズ購入したほうが良いのかも気になっています。(SELP18105G+SEL24F18Zあたり?)

同じように未経験から一眼カメラ購入された方、カメラ詳しい方、子育て経験された方から意見お伺いして購入する機種の参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22612376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/19 16:26(1年以上前)

α6400を選ぶ場合、後々レンズにお金がかかります。また、レンズが増えるほど荷物が増えます。
一方、RX系は1度買ったら、後からの追加資金はかからず、荷物も最小で済みます。
要は、あなたがどれだけのめり込むかでどっちが良いのかの分かれ道ですね。

書込番号:22612424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/19 16:28(1年以上前)

運動会がどうしても撮りたいなら、このカメラは不適切。高価な望遠レンズを買えるなら、このカメラで問題なし。

M6の方が良いのでは?

書込番号:22612427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/19 16:32(1年以上前)

子供はおりませんが
子供達を連れて出歩いたりは良くしています(預けられたりなんだりかんだり…)

当面、運動会までは考えに入れない方が良いと思います
候補内では
RX100m5Aに一票です

このズーム範囲からあまり離れる機会は無いでしょう(あまり離れるとカバー出来ませんからね)

連れ立っていて離れられるのは随分先かと思います

運動会まで3・4年
スマホだって陳腐化するでしょう?
その頃イベント用だったり、荷物持ちしながら撮る様な高倍率、望遠の等を考えれば良いと思います

書込番号:22612435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/19 17:10(1年以上前)

どうも。

RX100M5使っているけど、いいカメラだぞ。
描写については一眼レフに負けない
今回検討しているカメラの中で、あたいのオススメはRX100M5A
欲張り機能満載のワイドズームは動作がどうしても遅くなってしまうし、レンズ構成でムリが出る。

将来、ガキんちょの運動会の撮影は候補のカメラだと全部厳しいよ。
動画機能があるので、それで撮れ

書込番号:22612484

ナイスクチコミ!2


scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2019/04/19 17:56(1年以上前)

>take0033sさん

こんにちは。

α6400 と RX100M5A、それとニコンの D500 を使っています。
候補の中でのおすすめは α6400 です。

まず α6400 の高倍率ズームキットと...
https://kakaku.com/item/K0001121314/

それから 室内撮り用に明るめの単焦点レンズをお好みで1つ選んで買えば...

SEL35F18
https://kakaku.com/item/K0000434056/

SEL28F20
https://kakaku.com/item/K0000766263/

シグマ 30mm F1.4 DC DN
https://kakaku.com/item/K0000858043/

これで たいていのシチュエーションでは撮れると思います。
運動会も保育園/幼稚園くらいまでなら大丈夫かと。

RX100M6 は運動会にはいいかもしれませんが、室内でお子さんを撮るにはちょっとレンズが暗いですね。

RX100M5A は非常にいいカメラですが、私は主に動画用途に限定して使っています。
写真用途であまり使わない理由は以下のようなものです。

1. ちょっとボディが小さすぎる
2. タッチパネル非対応
3. 電源 ON/OFF のたびに電動ズームが動くのを待つのが面倒

私は子供撮りではだんぜんタッチフォーカス派なので、特に 2. は不満です。
他社のコンデジはタッチパネル対応なのに。。。

結局、カメラをさっと取り出してさっと撮るようなシーンではスマホが使いやすかったりします。

ちなみに、候補のレンズに SEL18105G が入っているのは動画をけっこう重要視しているということでしょうか?
もしそうならば、一緒にジンバルを購入すると映画みたいな動画が撮れるのでおすすめです。

ジンバル(Pilotfly Traveler)
https://pilotfly.shop/?pid=138133153

作例は YouTube にたくさんありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ScucigYOzlI

書込番号:22612552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/19 19:30(1年以上前)

運動会はまだまだ先の話で今回はパスでよろしいのではないでしょうか。

ただ、現状を知っておくのはいいかも知れません。

運動会においては換算400mm程度は確保したいところです。
これを安価なダブルズームキットで揃えやすいのはニコン・キヤノンです。

キヤノン・・・400mm
ニコン・・・・・450mm
ソニー・・・・・315mm

で、ニコンのように450mmを確保したい場合
下記からの選択になります。

https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=35

70-300mm(これが望遠端450mmに相当)
13万超えです。

一方でキヤノン・ニコンの場合、安価なレンズメーカーの選択が豊富です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854_K0000905105_K0000779084&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

運動会というキーワードにおいてはニコン・キヤノンの一眼レフがコスト的にはまだまだ魅力です。

α6400の瞳AFの的中度は高いそうで魅力ですが、彼方立てれば此方が立たぬ状況です。

書込番号:22612738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/19 20:05(1年以上前)

>運動会がどうしても撮りたいなら、このカメラは不適切。

使ったこともないくせに、また、知ったかぶりのいい加減な発言。

彼のようなアンチソニーの輩の発言は、すべて、無視したほうがいいです。


一眼カメラ未経験なら、ちょっと重いですが、RX10M4がいいのではないかなと思います。

暗いところは、α6400より不利ですが、ほぼ、オールマイティーのカメラです。

RX100M6もいいカメラですが、ちょっと、望遠が不足しているかもですね。

書込番号:22612827

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/04/19 20:34(1年以上前)

運動会と言っても、当面は保育園、幼稚園ですね。M6でいいのでは。
ただし自分が動くことをせずに、子供をとにかくアップで撮りたい、というのなら確かに望遠は足りません。

書込番号:22612915

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 20:42(1年以上前)

他メーカーユーザーなので機種名など具体的な言及を避けてお話しします。

子供の写真も撮りながら、パパやママも一緒に写しておくと子供が4歳くらいになった時に、一緒に見て楽しめます。
かといってセルフィー用に液晶がクルリとなればば良いってもんじゃないんです。
やっぱりある程度の顔認識はあった方が絶対に便利です。広角レンズで顔認識して撮れば大丈夫ですよ。
慣れれば液晶見なくても撮れるようになります。

だからセルフィにあったボタン配置やグリップなのか、ご自身で試すのが良いと思います。
私が撮りやすいと思った機種はありますが、誰でも合うというものではないので、ご自身で握ってみるのが一番です。

あとは最短撮影距離の短いレンズが良いですよ。特に24〜85mm相当です。センサーが大きいほど、近すぎて撮れないことがあります。
セルフィするなら30cmくらいで撮れると良いですね。

赤ん坊の頃はサイレント撮影できる機種がおススメです。
手ぶれ補正も、あるととても便利です。
タッチシャッターが俊敏だと、ファインダーをのぞいて顔を隠さずに済みますので、子供をあやしながら撮りやすいです。

防塵防滴は、あっても良いんじゃないかな。子供が飲み物をこぼして、、、とかあるから。

書込番号:22612943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/04/19 20:53(1年以上前)

>take0033sさん

>>動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)
>>運動会など離れた場所からの撮影

予算20万は掛かりますよ。
キットレンズじゃ初心者はロクなの撮れないから、4Kビデオカメラ買った方が良いと思いますよ。

書込番号:22612967

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 21:02(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
そうですね。初心者ほど高性能な機材が必要ですね。

私なら運動会までは考慮せず3歳くらいまでを前提に買うことをお勧めしたいですね。
良いレンズのある規格が良いですね。

書込番号:22612989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/04/19 21:50(1年以上前)

自分が通った道と似ていると感じましたので私の経験をお話致します。

私も子供が生まれてからはコンデジか携帯で撮っていましたが、3〜4歳の時に、一眼レフを視野に入れてたカメラ選びの為にいろいろ調べ始めました。きっかけは幼稚園の運動会でしたが、その辺りは以下のレビューに少し書いています。

https://review.kakaku.com/review/K0000856833/ReviewCD=1147729/#tab

ちなみに一眼レフは中学生の頃のNikon FM2を使っていたのでそれ以来で、最初はNikonにしようと思ったのですが、調べているうちにSony RX10を知り、その高機能に興味を惹かれました。

しかし後々のことを考え、ネオ一眼か、レンズ交換式かで迷い、結局一眼レフを選びました。当時Canonに関わりの深い仕事をしていたせいもありEOS 80Dを選びました。

レンズ交換式にした事自体は正解でしたが、数ヶ月で高感度耐性やライブビューAFに不満を感じ、2年でα7IIIに乗り換えました。α7IIIにしてから間もなく1年になりますが、今回は不満はありません。

https://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1139237/#tab

子供を撮る上で避けて通れないのは以下の2点かと思います。

1.離れた場面を撮る(望遠が必要)
2.暗い所で撮る(明るいレンズや、高感度耐性が必要)

この相反する場面を満たすにはやはりレンズ交換式のほうが望ましいのではないかと個人的には思います。

そうなると候補の中からだと、α6400にすれば後々後悔する可能性が低くなると感じるのですが如何でしょう?

書込番号:22613132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/04/19 22:30(1年以上前)

コレ一台で全部カバーするということならRX100M6をおすすめします。

RX100M5AもいいカメラですがM6は望遠も使えますし全画素超解像ズームも普通のデジタルズームと比べても割とキレイですので運動会で200mmでは足りないかなと思った時に結構カバーできたりします。
実際私もα6000やRX100M3で使ってますけど写真のL版やモニター(20インチ程度)くらいなら余程画質に拘る人でない限り全然問題のない画質ですね。

RX100M6はレンズが暗いといいますけど1型センサーといえど高感度もかなり強くなってなっており手ぶれ補正もありますので夜景程度なら全然問題なく撮れるかと思います。
α6400もボディはコンパクトですけど望遠ズームとか付けるとかなり嵩張って荷物になりますので普段からバックとかに入れてパッと取り出して直ぐに撮れるのはRX100M6のほうがいいかと考えます。

お子さんのシャッターチャンスに強いのはRX100M6だと思いますしね。
α6400だと荷物になるからと家においてきていざお子さんのシャッターチャンスに出会ってもカメラが置いてきちゃったなんてことになりかねないですしね。α6400も悪くはないですけどね。もっと本格的な写真を撮りたい場合に考えたほうがいいかと思います。

書込番号:22613244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2019/04/20 00:19(1年以上前)

>take0033sさん
こんにちは。

私も2児の父で、最初はコンデジから入りました。
初代RX100を発売直後に購入して、そこからずぶずぶとカメラ沼に…

ご希望されている用途であればRX100M5Aでほとんど対応できるのではないかなと思います。
唯一運動会だけが対応できないですが、最近の運動会でも皆さん(9割がた)スマホで撮影されているので、それに比べたら全然望遠だし画質もきれいです。
ビデオカメラを買うという選択肢もあります。

α6400のスレでご質問されているというのは、心の中ではα6400に決めかけてて背中を押して欲しい(?)のかなとも思いつつ、
その先に待ち受ける沼の深さと、
まだ子供が生まれたばかりでなかなかレンズ交換したりとかお出かけ時に荷物が増えることを考えたらRX100M5Aで済ませてしまうのが一番いいと思います。

その上で不満点が出てくればα6400やα7シリーズに手を出すか、その頃には出てるかもしれないRX100M7を検討するかですかね。

話は脱線しますが、どうしてもソニーじゃなければというこだわりがなければ、PanasonicのLX100M2が良いカメラなので、よろしければ選択肢に加えてみて下さい。

書込番号:22613465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/20 06:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

>a6400にする場合、過去の投稿を見るとキットレンズでは不十分との書き込みもあって個別にレンズ購入したほうが良いのかも気になっています。(SELP18105G+SEL24F18Zあたり?)

もし、α6400にするのであれば、キットレンズの18-135がいいと思います。

このレンズは、18-105Gよりよく解像します。とりあえず、このレンズ一本で大抵の場所で使えます。室内で1インチのカメラでF2.4とかF2.8で使うよりこのカメラでF3.5で撮ったほうが確実によく写ります。また、それで不満なら、その時に明るい単焦点レンズを買えばいいと思います。

単焦点レンズは、SEL24F18Zのような高価なレンズでなくても、他にもっと安いレンズで、室内で十分によく写りで使いやすいレンズがあります。

ちなみに以下に上げる作例は、犬撮り全くはじめての初心者がこのカメラのリアルタイムトラッキング機能を使って、α6400とキットレンズの18-135で撮った連続写真です。

書込番号:22613668

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/04/20 16:22(1年以上前)

RX100シリーズにして心配なのは、高感度画質でしょうかね。
やはり1インチとAPS-Cでは差が出ると思います。
暗い室内などでは、最低でもAPS-Cで明るい単焦点が欲しくなると思います。
と言えども、どれだけのめり込むか次第かとも思います。
まったく気にしない人であれば、RX100の室内スナップも問題ないと感じるかもしれません。
逆に後々より良いものが気になる人は、最初から大きなセンサーのカメラを選択した方が、逆に安上がりの可能性もあるかと思います。

書込番号:22614711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/04/22 01:47(1年以上前)

>take0033sさん

RX100M5、α9、キヤノン1DX2などで、
3歳の子供、野鳥などを撮っています。

M5A、M6、α6400共に所有していませんので、あしからず。

・動き回る子どもの撮影(屋内・屋外)

これは、瞳AF次第です。
従って、1DX2などは論外です(個人的感想)。
M5の瞳AFは、おまけ程度です。M5Aは改善したと聞きますが、判りません。
それより、α9と同等と言われる、α6400がよいと想像します。
暗所では、瞳AFの精度は落ちますが、
そこも、センサーが大きく感度がよいα6400かと思います。


・運動会など離れた場所からの撮影

当然これは、M6か、α6400に望遠レンズになります。
写りは、当然、α6400でしょう(望遠レンズを買う費用、大きさが許容できるとして)。


・旅行や行楽でのスナップ・記念撮影(人・風景/屋内・屋外)

これは、どれでも、よいような。携帯性重視なら、M6でしょうか。


・同じく旅行や行楽で、スマホのフラッシュでは真っ暗になるような夜間の撮影

これは、外付けフラッシュしかありません。
私は、昼間でも、逆光を意識して、外付けフラッシュを持って行きます。
ただ、かさばります。


・同じく旅行や行楽で、動画撮影(人・風景)

これは、どの機種でもよいのではないでしょうか。


・料理や品物のブツ撮り

これも、どの機種でもよいような。


ソニーは、結構、ニーズを縛ったラインナップ展開をしています。
私なら、子供さんが、被写体という時点で、
α6400をお勧めします。
やはり、一眼ぽい写真は、コンデジでは、撮れません。
しかし、速射性では、結局、スマホで撮ることが多いです。
しかし、画像は、センサーサイズなりとなります。

では。

書込番号:22618195

ナイスクチコミ!3


スレ主 take0033sさん
クチコミ投稿数:26件

2019/04/22 01:48(1年以上前)

皆さま

ご意見・アドバイスいただきありがとうございます。
思っていたよりもずっと多くの投稿が集まり本機種の注目の高さを改めて実感しました。

どのご意見も「なるほど!」と納得させられるものばかりで大変参考になります。
中でも「小学校以降の運動会は別に考えるべき」というのは皆さん共通していたのかなと感じ、印象的でした。

>クロモノカデンさんの「背中を押して欲しい(?)のかな」というご指摘はまさにそのとおりです。
機種はどの機種でも良かったのですが、例示した用途に対して1つの機種が支持を集めればそれに決めたいと思っていました。
結果、候補のそれぞれ(およびその他の機種)に一定数推薦があり余計に迷ってしまうことになってしまいました・・・。笑
幸いa6400とRXシリーズのキャッシュバックキャンペーンはもう少しだけ期間がありますので、ギリギリまで悩んでみようと思います。

なお、私がa6400と合わせてSELP18105G+SEL24F18Zをお示ししたのは、こちらの投稿前に友人から一眼をはじめるなら中距離のレンズと明るい単焦点のレンズがあると良いと聞いていたためです。
キットレンズは良い印象がなかったため、メーカーのホームページで焦点距離(とF値を少し)だけ見てあたりをつけました。
みなさんからもいくつかレンズをお薦めいただいたので、a6400を選択する場合は参考にさせていただきます。

現時点ではとても決めきれませんので、購入したら改めてステータスを解決済みとさせていただきたいと思います。

書込番号:22618197

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2019/04/22 02:13(1年以上前)

>take0033sさん

このスレに書き込んだ時点で、
スレ主様は、正解だと思いますよ。

やはり、コンデジとは違う感動が、一眼にはあります。
我が家は、妻が、M5(かさ張るのが嫌なので)
私が、α9(瞳にピントが来た、綺麗な写真が撮りたい)、
ソニーのAX55(今ならAX65かな)(やはり動画は、専用機が楽です。M5でも充分撮れますが)
を持ちだすこともあります。

運動会も、3歳からあるので、
あっという間ですよ。

それまでに、一眼に慣れましょう。

月並みですが、子供の成長は待ってくれません。
悩んでいる今が楽しい時です。
よい、ご判断を。

書込番号:22618211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/04/22 05:06(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α6400 18-135高倍率ズームで初心者が撮ったもの

RX10M4で撮ったもの

RX100M3で撮ったもの

α6400、RX100M6,RX100M5のなかでは、やめておいたほうがいいのは、RX100M5Aです。

このカメラは、レンズが換算24−70ミリまでしかないので、汎用性に一番乏しいです。一眼カメラのサブ機として使うならいいカメラですが、メインカメラとしては、向いていません。

そこで、α6400とRX100M6と私が勧めたRX10M4ですが、この中でRX10M4は、レンズが換算24ミリから600ミリまであり、レンズの解像力も凄いしAF性能も非常にいいのですが、この中で一番大きく重いので初心者が使うには、少し、難しいです。

ということで、α6400かRX100M6との比較になりますが、RX100M6は、RX10M4よりAF速度が少し落ちますが、28ミリから200ミリまであるので汎用性は、あります。ただ、やはり、α6400に比べ、高感度耐性は、落ちますので、このカメラもサブカメラとしては、優秀ですが、メインカメラとしては、あまり向いていません。

センサー性能の順番でいうと当然、APS-Cのα6400が一番いいです。
AF性能の順で言うと、α6400>RX10M4>RX100M6>>RX10M5です。

特にα6400の瞳フォーカス性能やリアルタイムトラッキング性能は、秀逸です。

以下に作例をアップします。

1枚目は、α6400にキットレンズの18-135で鳥撮り全くの初心者がエナガを撮ったものです。トリミングしていますが、このレンズの解像性能がいいのがわかると思います。

2枚めは、RX10M4で私がツバメを撮ったものです。このカメラのAF性能とレンズの解像力がよく分かると思います。

3枚目は、RX100M3で私が撮ったものですが、RX100M5と比べてセンサーは、積層センサーでは、なくて、裏面照射センサーで、AF性能はコントラストAFなので低いですが、レンズ自体は、同じなので、このような風景では、そんなに差がでないので大体の画質がわかるかと思います。

結論として、α6400とキットレンズの18-135の組み合わせが一番、汎用性があり、画質、AF性能、使いやすさでも初心者に一番向いていると思います。

よく、α7系に比べて6400は、後ダイヤルがないということで、使いにくいという人がいますが、コントロールホイールを回すだけで、ダイレクトに露出補正できますので、特に不自由なく使え、ボタンカスタマイズも簡単でこの中のカメラでは、最も操作性のいい使いやすいカメラです。

書込番号:22618250

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング