α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥141,799

(前週比:+1,031円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥141,799¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥141,799 (前週比:+1,031円↑) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
185

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

sel18135かsel1670Zか

2019/03/08 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

今までコンデジしか使ったことがなかったのですが、レンズ交換式カメラデビューしようと思い検討をしています。
ボディは6400にしようと決めました。
で質問なんですが、ダブルズームキットが近所で118000円で高倍率キットが145000円程で売ってました。
ただし高倍率は取り寄せで、納期が分からない。

そこで、ダブルズームのレンズを下取りに出して1670Zを買うのはどうかな?と思ってます。
元々の値段差が27000円ほどで、レンズ2本でヤフオクで25000円位、少し予算を投入する必要がありますが
そんなに変わらない金額で買えると思ってます。

ただ、書き込み等を見ますと、レンズは設計が新しい程よいということで
結構前に出ている1670Zと新しい18135の差はどうなんだろう?と迷っています。
そこで皆さんの意見を伺いたく質問させて頂きました。

追加情報として、今後お金がたまったら(1年以上かかりそうですが)
70300Gも買いたいと思っています。スポーツも撮りたいので早めに買いたいのが正直なところですが・・・

6400の性能を活かせるのは(AFの速度等や画質を含めて)どちらだと思いますか?

書込番号:22517947

ナイスクチコミ!3


返信する
narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2019/03/08 22:33(1年以上前)

>Devy前田さん
こんばんは。スポーツを撮影する目的なら、この機種は性能としてはいい機種です。ただし、どういうスポーツを撮るか不明ですので、正しいアドバイスになるかどうかはわかりませんので、ご容赦ください。

まず、広いグランドで繰り広げられるサッカーや野球、ラグビーなどでは、望遠が必要となるでしょう。しかも、撮影場所が限られるスタンドなどになると、600mm位の望遠が必要と思われます。この場合、ソニー製のカメラを買われると、選択肢が限られます。FE100-400という望遠になります。高いです。

この機種はセンサーがAPS-Cという種類のセンサーですから、表示の焦点距離を1.5倍してください。そうすると、400oで、約600oになります。そうなると、遠くを写すのに高価な望遠が必要ということになります。
キヤノンやニコンでは、純正品以外のレンズ、いわゆるサードパーティー製のレンズがあり、純正品と変わらないくらい優秀な望遠レンズがありますが、ソニーでは出していません。値段が安いので、導入もハードルが低くなります。シグマやタムロンなど10万円を切る価格で出しています。

それに対して、室内の場合、16-70oくらいのレンズでも取れる可能性が出てきます。それなら、この機種でも十分対応できるでしょうが、今度は、高感度性能で、フルサイズが欲しくなります。必ず、一度は考慮することになると思います。また、この時も、体育館の客席あたりから撮るのであれば、最前列にいても、ある程度の明るい望遠が欲しくなることがあります。

一人の選手をクローズアップして撮りたい場合など、70-200oF2.8という高価な望遠レンズが欲しくなるかもしれません。これも、キヤノンやニコンには、サードパーティ製があり、10万円台で購入可能です。

どうしても、スポーツを撮影するのに必要な資金がかかるのがソニー製のカメラです。それさえほかのメーカーと同じなら、この機種のトラッキングAFは、スポーツ撮影の強い味方になると思います。正直、屋外の撮影は、70-300mmではきついかもしれません。室内はAPS-Cサイズのレンズでは、ある程度のノイズは覚悟して撮影しなければいけません。

私がカメラを始めたころに比べて、格段にノイズは少ないと思いますが、フルサイズに比べて、そこは不利だと思います。

ここまで書いて、最後にお尋ねの件になるのは大変恐縮ですが、自分なりに答えさせていただきます。

望遠が必要なら、ダブルズームキットのママがいいと思います。このカメラには、全画素超解像撮影というのがあり、ソフト的に1.4倍、2倍の拡大撮影ができます。ソフト的に補完して、あたかもそれだけの倍率で撮影したかのように写せる機能です。1.4倍までなら、あまり劣化を感じずに使えると思いますから、それで、レンズの焦点距離を伸ばして、しばらく撮影してみてはどうでしょうか?それで、必要な焦点距離がわかりますので、その上で、先に挙げられたレンズのどちらがいいのか、または、どちらも買わずに70-300mmを購入するまで、キットレンズの望遠ズ―ムで撮り続けるのが良いかわかると思います。

それから、きめられても遅くないと思います。AFは十分早く、被写体をしっかりと追い続けます。レンズさえ納得いけば、きっといい結果を残せるカメラだと思います。十分使ってあげてください。ちなみに、私は、このカメラのユーザーです。子供撮影は、瞳AFとトラッキングAFで、本当に楽になりました。

では、長々と書きましたが、良い選択をされますよう、お祈り申し上げます。

書込番号:22518139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/08 22:40(1年以上前)

>Devy前田さん

SONYはGレンズかツアイスの2択がベターですからE18135より
E18105Gが良いのではないかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000566672/

で、スポーツ用に70300Gを買うで良いと思います。

書込番号:22518156

ナイスクチコミ!1


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2019/03/08 22:50(1年以上前)

>narumariさん

アドバイスありがとうございます。
スポーツはサッカーを撮りたい思ってます。
70300Gで450mm相当で大丈夫かと思ったのですが600mmあった方がいいですか
そうすると仰る通り100400ですよね。

ダブルズームは、未使用で手放せば中古より値がつくかと思った次第です。
どちらにしても210(315) mmでは足らないだろうなぁとは思っていたので。

ダブルズームの1650の使い勝手が良ければいいのですが
あんまりよいレビューがなかったので、普段使いのズームレンズとしてどうかな?と
使いもしないで勝手に判断していました。

もうしばらく皆様のご意見を拝聴し決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:22518181

ナイスクチコミ!2


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2019/03/08 22:57(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

アドバイスありがとうございます。

70300Gを購入したいな?と思っていたので望遠側は70の1670Zでいいかと思っていたのですが
18105Gも検討の余地ありそうですかね?


広角が24mmと27mmなんで、望遠は70から105は被ってしまうのはもったいないのかな?
それともレンズ交換しなくても使えるので便利なのかな?どっちなんでしょう?

18105の方を買っても70300Gは買おうと思ってます。
そのレンズでも重複しますよね?

もったいないと考えるか、クロスレシオ?みたいな考えで
便利だと思うか悩むところです。

書込番号:22518195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/08 22:58(1年以上前)

SEL1670Z と SEL18135の両方を使用しています。
解像度で見れば遜色ない互角の勝負だと思います。
どちらも一部の焦点距離で絞り開放付近の時に等倍で見れば周辺が甘いと感ずることはありますが、
普通に使う限りは、どちらも良く解像するいいレンズだと思います。
SEL1670Z の方がカールツアイスだけあって、空気感というか雰囲気を醸し出して
くれることがあるので、私は好みなのですが、焦点距離が違いますから
どちらを使うかは画角で選ぶことになります。
画角はそれぞれの方の撮影対象と好みによると思いますが、私の場例で言えば、
室内での子供のスナップとか、旅行での風景などでは16-70mmの方が使いやすく感じます。
外での子供のスナップなどは望遠側によった18-135を選ぶことが多いです。

望遠側を将来SEL70300Gあたりでカバーする計画があるのでしたら、
SEL1670Z の方かなと思います。
α6400は4K30Pの場合に約1.25倍のクロップがされるので、
そんな時にも16mm始まりは使いやすいです。

書込番号:22518196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2019/03/08 23:01(1年以上前)

>Devy前田さん
こんばんは。

もうかなり前ですが、NEX-6に、E PZ 18-105mm F4 G OSSを
付けて使っていました。Gタイプレンズの割には新品でもお値頃感ありますし、
描写もまずまずですが、鏡胴がズームでも伸びない構造から、元々のレンズの大きさは、
α6000シリーズでも、レンズが大きめ(フィルター径で72mmもあります。)で、
最短撮影距離がテレ端だと0.95mになってしまうのがネックでしょうか。

動画でパワーズームとか要らないのであれば、お値段が高い分(新品比較)、
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS の方がフィルター径も55mmとコンパクトで、
α6000シリーズには、個人的にはこちらの方がオススメです。

レビューを見ても、Zeissだけあって、ハイコントラストな描写に定評がありますよ。

書込番号:22518207

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/09 08:42(1年以上前)

>Devy前田さん
>>70300Gを購入したいな?と思っていたので望遠側は70の1670Zでいいかと思っていたのですが
18105Gも検討の余地ありそうですかね?

両方使っています。
しかし、普段は16-70Zをα6000に着けたままにしています。最近α6400を申し込んだので、α6400が来たらこれを専用レンズにする予定です。

画質は16-70Zが良いし、小型軽量でとても便利です。
18105Gはパワーズームなので、動画を撮るときには重宝します。出番は動画です。
今度のα6400は動画の30分制限が外れて、無限録画できるようになったので期待しています。
70−300Gを購入予定なら、画質が良い16-70Zが良いと思います。

書込番号:22518883

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/09 08:53(1年以上前)

追伸
そうそう、言い忘れていました。
18-105Gは低価格で良いのですが、実は「たる型歪」が盛大に出ます。
このレンズへの画像補正が入っていないビデオ機NEX-FS100Jで動画を撮った時に初めてたる型歪に出会いました。
画面右から1/3程度のところで既にたる型歪が大きく表れ、柱が丸く歪ます。ふつうはこれを自動補正で矯正しているので気づかないだけです。たまたまこのレンズでは自動補正が効かないNEX-FS100Jを使ったので、それが明らかになったのです。すごくひずんでいますよ。
まあ、ビデオでは自動補正で普通に映るので、私はOKだと判断して使っています。しかし、写真ではこれを使いたくないので、16-70F4Zを使います。(むろん写真でも自動補正で普通に写るのですが、何となく使いたくないだけ)

書込番号:22518902

ナイスクチコミ!4


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2019/03/09 23:23(1年以上前)

>あらあららさん

両方持っている方のご意見は参考になります。
室内なら16mmが、屋外なら135mmが効いてくるってことですね。

実は今日も量販店で触ってきました。
18135も一本ですごいコンパクト、70300は少し重いかなって感じました。
正直言って、1670Zと18135の画質の違いは分かりませんでした。
ただ、16mmと18mmの差と、レンズの長さの違いを感じました。

店舗に高倍率ズームキットの在庫が無かったせいか、ダブルズームキットを
しつこい位勧められました。

悩んでいるのも楽しいのですが、一日でも早く手に入れて活用したい気もしています。
できれば桜を撮りたいので月末までには何とかしたいところです。

そういう意味では在庫が潤沢なダブルズームキットを買っての1670Zがいいんでしょうかね。

書込番号:22520895

ナイスクチコミ!2


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2019/03/09 23:30(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

今日、家電量販店に行ってきました。
掲示板の話の上では18105もよさそうだと思ったのですが
実際に付けてみると、常に持ち歩くレンズとしては大きく重いと感じました。
たかだか100gでも実際に持ってみると違うもんですね。
値段が手ごろなのですが、残念です。

やはり評判が良いのは1670Zですかね。
皆さんお勧めして頂いています。

書込番号:22520909

ナイスクチコミ!0


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2019/03/09 23:35(1年以上前)

>orangeさん

動画を撮るようになれば18105Gがお勧めなんですね。

70300と組み合わせるには1670Z
在庫の事も考えて、少しでも早くほしいなら1670Zですね。
高倍率ズームキットが152000円位の10パーセント還元だったので
ダブルズームキットとの価格差が狭くなってきています。

高倍率キットがキャッシュバック適用前で13万円位で在庫ありなら即決めたいところなんですけどね。

書込番号:22520923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/10 06:10(1年以上前)

初心者が使うとなると、汎用性とコスパを考えると、18-135の高倍率キットの一択しかないと思います。

16-70も使ったことがありますが、18-135より重いし、解像的には、18-135と大差がないです。最大倍率は、18-135が0.27倍にたいして、16-70が0.2倍なので、マクロ的な表現は、18-135の方が使いやすいですし、16-70では、普段遣いで望遠が足りないと感じることが必ずあるはずです。あと、18-105で重いと感じたのなら、24-70も18-105とほぼ同じ重さなので重いと感じると思います。

プロでもサブで18-135は、よく使っていますが、16-70は、汎用性とコスパが悪いので、フルサイズの24-105Gとは、違って
あまり、評判は良くないです。

18-105は、電動ズームがついているので、動画にはいいですが、歪曲収差があるのと、解像的には、やや落ちます。
動画をよく使うならこのレンズがいいと思いますが、静止画メインなら18-135の方がいいです。

18-135ですとこの一本でレンズ交換なしにほとんどのシーンを撮れますので、通販も含めて在庫があるところがあるので、こちらをお勧めします。

書込番号:22521261

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ251

返信22

お気に入りに追加

標準

高すぎでは

2019/03/04 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

家電店では13万以上もして、このチープ感は何なんですかね。

触った感じ、見た目がトイカメラにしか思えないです。

デザインも全モデルと同じだし、画質も進歩してないように感じます。

6年待ってこれでは、ガッカリです。

ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。

書込番号:22508515

ナイスクチコミ!28


返信する
はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/04 12:42(1年以上前)

このスレ主さんは荒らしです。過去の書き込みを見ればよくわかります。
真面目に返信するだけ無駄です。これ以降は無視することをおすすめ致します。

書込番号:22508552

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/03/04 12:43(1年以上前)

ホンモノって逆にデザインが変わらない物だと思ってました。 笑

書込番号:22508555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 12:43(1年以上前)

待てば下がります。
高級感を求めるのなら他のカメラのほうがいいかと思いますが。

書込番号:22508556

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 12:45(1年以上前)

>真面目に返信するだけ無駄です。
暇つぶしに書いているだけなので大丈夫ですよ。
まあ真面目に書き込んでいる人は控えたほうがいいかもしれませんが。

書込番号:22508568

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/03/04 12:53(1年以上前)

高いと思うなら買わなきゃいいよ。
良いと思った人は買ってるだろうし。

価値観は人それぞれ。

他スレ同様、カタログや展示見ての感想なんだろうけど使わなきゃわからんことも多々ある。

スレの中身に進歩がないな。

>ホンモノを求めてる人は、フルサイズを買えってことですか。

ソニーに聞いたら教えてくれるんじゃないかな。

書込番号:22508584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/04 14:09(1年以上前)

このクラスのカメラを買う人はデザインにこだわらない。

良好な絵が撮れれれば十分。

まあ、私も安っぽいなとは思ったけど・・・・

書込番号:22508710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/04 14:17(1年以上前)

コスト削減☆キッパリ(`・ω・´)ゞ

書込番号:22508722

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/04 14:51(1年以上前)

荒らしです。
皆さん無視です、無視。

書込番号:22508763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/04 17:11(1年以上前)

高すぎかもしれませんが・・・・すぐ妥当な値段になります。 今買うならα6500です。

書込番号:22508985

ナイスクチコミ!4


スレ主 tripstarさん
クチコミ投稿数:168件

2019/03/04 19:58(1年以上前)

6000の倍の価格ですが、満足度も倍得られるほど進化したんですかね。

AFが速いとか言っても、体感はできないでしょう?

書込番号:22509352

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/03/04 20:15(1年以上前)

ライカを勧めます。
あなただったら買えるでしょう、買うでしょう。

書込番号:22509390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/04 21:45(1年以上前)

公平に見て確かに高めかなとは思いますが
この値段でも買う人が結構いる以上は適正価格でしょう

高すぎだと感じるということは、あなたにとってはその程度の価値しかないということ
なので買わなければいいだけの話

私情込みでならソニーは好きじゃないので私も高すぎに感じますけどね

書込番号:22509656

ナイスクチコミ!7


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/03/04 22:58(1年以上前)

ゴールデンウィークまで20,000円のキャッシュバック
それを考えるとかなり安いのでは?

書込番号:22509841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/04 23:04(1年以上前)

私はビンボーだから何でも高く感じますw

書込番号:22509850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/03/05 00:59(1年以上前)

貧乏ー怒りのウソ八百!!!(っ`ω´c)

書込番号:22510020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/03/05 01:02(1年以上前)

私はビンボーだから何でも高く感じますw

書込番号:22510024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/05 01:29(1年以上前)

壁|*゚Д゚)ゝ< ウソつきー!!

書込番号:22510051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/05 09:39(1年以上前)

>tripstarさん

質感求めるならFUJIがあるじゃないか
画質や撮影性能を求めるならSONYだ
12万が高いか安いかは人それぞれだが
1日300円貯めれば1年で買えないか?

単純に1日300円でレンタルし
1年後には自分の物になり煮るも焼くも自由
その頃の買い取り価格が7万なら差し引き5万だ
5万で1年
レンタル料1日百数十円だろ

最新機種を1日使って
ペットボトルの茶一本の価格だが
高いか?
それともペットボトルの茶や缶コーヒー1年分
五万円のほうがお得に感じるのか?

水筒に水道水を入れ1年喉を満たす差額だけで
最新式のカメラが1年レンタル出来るぞ

偉大なるSONYが自信を持って発売した高性能機種だ
例え12万出そうが下取り迄満足感は高いぞ

あのRIPだか何だかというオワコンフルサイズとは違い
ボディー内手ぶれ補正以外全部入りのα6400
画質でもDR2段ほどEOS RPを上回ると検証されていたな
最新式のEOSフルサイズ機を上回る画質と性能が
12万

お買い得じぁあないか

書込番号:22510432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/05 21:31(1年以上前)

ためになる情報ありがとうございます。
購入を検討します。

書込番号:22511620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2019/03/07 05:01(1年以上前)

回答 … power zoom レンズ キット ですが
値段は仰せの通り (若干?) 高めと感じます.
が、2019/3/6(水)現在の価格コムで見ると :
平均価格が123,986円、最安が116,522円で
近くの ケーズデンキで 113,880円でした!!
あと 『6年待ってこれでは、ガッカリです』
6年は流石に待ちすぎでは … 。
ILCE-6000L(α6000)を2014/3/14発売日当日
に購入してもうじき5年。。
起算日はいつ頃なのでしょうか ?
.

書込番号:22514344

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズキットの選び方

2019/03/06 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めてカメラを購入しようと検討していますがレンズキットの選び方を教えてください。

主に旅行先や料理の撮影で使いたいです。

人物>自撮り>料理>風景になると思います。

書込番号:22513180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/06 17:18(1年以上前)

あつし@atsushiさん こんにちは

自撮りするのでしたら レンズ自体が大きな高倍率ズームよりは コンパクトなE PZ 16-50mm F3.5-5.6 が付いた パワーズームセットかWズームセットが良いと思いますが 

この2つの場合 望遠ズームが付いているか 付いていないかの違いだと思いますので 後は望遠ズームが必用かどうかで決めるのが良いと思います。

書込番号:22513191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/03/06 17:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
参考になります。返信ありがとうございました!

何度も質問ですいませんが上記の用途で使用する場合、セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

気軽に撮影したいので、なるべくレンズは小さい方がいいなと思ってます。

書込番号:22513278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/06 18:14(1年以上前)

>あつし@atsushiさん
パンケーキレンズはどうでしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0000472869/

レンズキットについては
・16-50電動ズーム
・上記プラス望遠の55-210
・18-135のみ

この3種類ですので、レンズ交換が煩わしければ18-135、望遠重視でダブルズームキット、こんな選択かなと思います。
パンケーキレンズは20mmですので、比較的広角で短焦点ということで、自撮りなどにも向いていますよ。

どうも電動ズームは使いにくい感じもしますので、18-135の高倍率ズームキットにパンケーキレンズの組み合わせで、望遠は必要に応じてでいいのではないでしょうか。

書込番号:22513308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/06 18:34(1年以上前)

こんにちは♪

あんまり難しい事を言うのは、ど〜かな??と思いつつ(^^;;;

「一眼レフ」やα6400のように「ミラーレス」と呼ばれる「レンズ交換型」カメラと言うのは・・・
自分の撮影目的に応じて・・・最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら撮影する。。。
スマホやコンデジのように・・・カメラを一台買ったらそれでお終い・・・そのカメラだけでオールマイティに何でもこなす。。。
↑こー言うコンセプトでは作られていないわけで。。。

まあ・・・一般的には?? とりあえず??「レンズキット」と言うスターターキットで始めて。。。
撮影して行く内に、あ〜したい!こ〜したい!!・・・もっと綺麗に!!、もっと上手く!!、もっと鮮明に!!!
↑この様に・・・段々と「欲」がでたり・・・レベルアップしたりしながら。。。コツコツと、その目的に応じた交換レンズを1本1本買い揃えていって・・・自分だけの「撮影システム」を構築する♪
↑こ〜言うところが「醍醐味」の一つだったりするものです。。。(^^;;;

1)EPZ16-50oOSS パワーズームキット
↑いわゆる「標準ズームレンズキット」と言うヤツで・・・まさしく「基本」のスターターキットと言える物です。
コンデジで言うところの・・・「3倍ズーム」程度のズームレンズで。。。
風景や記念撮影でよく使う「広角(16o)」〜人間の肉眼見る遠近感に近い「標準(35o近辺)」〜いわゆるポートレート(バストアップ)撮影で多用する「中望遠(50o)」と言う「焦点距離」がカバーされています♪
小型軽量なレンズで、コンパクトに撮影を楽しみたい人・・・コンデジの感覚に近いフォルムで親しみやすいレンズと言えます♪

2)EPZ16-50oOSS + 55-210oOSS ダブルズームキット
↑1)の標準ズームと、55-210oと言う望遠ズームレンズが付属した「キット」で。。。
2つのレンズを交互に交換する事で・・・16o〜210oマデの焦点距離をカバーする。。。
コンデジで言うと?? 210oは「13倍ズーム」相当する望遠レンズって事になります♪
運動会等?? 望遠レンズを使用することが多い人は、ダブルズームキットを選択するかな??

3)18-135oOSS 高倍率ズームキット
このレンズは、コンデジで言うところの「8倍ズーム」相当のレンズで・・・レンズ交換すること無く1本のレンズでソコソコの望遠レンズの撮影が楽しめる♪
レンズ交換なんてメンドーは嫌だ!! なるべく1本でオールマイティに撮影を楽しみたい♪
レンズ交換でシャッターチャンスを逃したくない!!
コンデジ時代に「3倍ズーム」じゃ足らないよ!!・・・って経験をされた方??
↑こー言う人は「高倍率ズーム」がおススメ♪
ただし・・・16-50oに比べると、レンズがバカデカくなるので(^^;;;(^^;;;(^^;;; コンデジのようなコンパクトなフォルムにはならない(^^;;;
↑まあ・・・それなりに??かさばるようになります♪
↑あと・・・自撮りは無理かな??(^^;;;

↑こー言う感じの選択になると思います♪

予算も潤沢に有って??・・・自分はどちらかといえば「凝り性」で・・・おそらく将来レンズ集めに走る??「高性能」「高画質」を追い求めそうかも??
と思うなら、とりあえず基本のパワーズームキットで「様子見」を(^^;;;(笑

望遠レンズで撮影してみたいし・・・とりあえず交換レンズの醍醐味も味わってみたい。。。
とは言っても・・・そんなに多くの予算は掛けられないかな??
って人はダブルズームかな??

あんまりレンズ交換には興味が無いし・・・できれば1本でオールマイティに撮影したい。。。
まあ・・・レンズは欲しくなるかもしれないけど?? とりあえずパシャ!パシャ!何でも撮って見たい。。。
って感じの人は高倍率ズームかな??

ご参考まで♪

書込番号:22513341

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/06 18:41(1年以上前)

あつし@atsushiさん 返信ありがとうございます

>セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

自撮りの場合広角系の方が 背景の写り込み多くなり使いやすいと思いますが 広角系単焦点の場合 料理の撮影の場合 周辺の歪も気になるので まずは E PZ 16-50mm F3.5-5.6 付きを購入し その後30oから50o位の明るい単焦点追加が良いかもしれません。

書込番号:22513350

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/06 18:50(1年以上前)

>>>セットではないレンズになるとどれがオススメになりますか?

私はα6000には16-70F4ZAをつけたままにしている。
明日α6400が届くから、このレンズをつけたままにする予定。
おっと、これは少し高価だから、中・上級者向きのレンズです。画質はとても良いし、使いやすい。
ビデオにも良いです。
こういうレンズがあることを覚えておいてください。いつか使いたくなる日が来るでしょう。

書込番号:22513369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/06 19:20(1年以上前)

料理の写真だと、Touit12mmが良いと思います。
最短18cmから撮れますし、席に座って目の前の料理が丸ごと構図に入りますので体を後ろに引く必要がありません。

書込番号:22513436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/07 13:20(1年以上前)

>あつし@atsushiさん
18-135のレンズが写りの評価もいいし、手ブレ補正もついているのでいいと思います。
また料理写真ですが、記録用途として目の前のもの全部を座ったままで写すのなら広角レンズになりますが、基本的に斜め上から撮影する料理の写真では、広角になればなるほど、垂直線がハの字になり、皿の形が歪み、後ろの皿は極端に小さくなっていきます。
私は広告用途の料理写真を撮りますが、そういうことを嫌って、特に16mmとかの超広角レンズはほぼ料理写真には用いません。使うのはフルサイズ換算50mm以上がほとんどで、多用するのは中望遠が多いです。上の方とは意見が違いますが.....。ご参考までに。

書込番号:22515059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/07 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

α6400 18-135高倍率ズーム

α6400 18-135高倍率ズーム

キットレンズなら、ダブルズームキットより高倍率ズームのほうがいいと思います。かなり、寄れますので、ダブルズームキットより汎用性があります。

また、こちらのレンズのほうが、確実に解像します。

単焦点レンズは、慣れてから、使えばいいと思います。


この写真は、全くの初心者に高倍率ズームキットで撮らせたのですが、なにも考えずに、適当にシャッターを押したのにもかかわらず、この程度に撮れています。

高倍率にしては、ボケも綺麗ですし、ポートレートでも、ISO6400の高感度にもかかわらず、結構、撮れていますし、リアルタイム瞳フォーカスのおかげで、瞳にフォーカスがきています。

書込番号:22515747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2019/03/08 16:13(1年以上前)

ボディとレンズでそこそこ
重量のあるカメラで自撮りって
ミニ三脚とか使って
スマホでリモートシャッターする
前提で使うんですかね?
軽量なスマホみたいには
いかんですよね。

書込番号:22517365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2件

弟にこのカメラをプレゼントしょうと思っていますが、日本語がわからないのでメニューを英語に変えられるかどうか教えてください。

書込番号:22505265

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/03 03:22(1年以上前)

ソニーのカメラは、日本向けでは英語表示は出来ません。一部の大型店では、輸出用モデルを取り扱っています。これは、英語表示が出来ます。(日本語不可)
恐らく、日本と外国でビデオの規格が違うので分けているのだと思います。
国内用はNTSC、輸出用はPAL/NTSCかな?

書込番号:22505270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2019/03/03 05:33(1年以上前)

自己責任で変えることが出来ます。
https://blog.ventzana.com/2018/12/3064/
保証を考えるなら、秋葉原などの海外向け製品を扱っている店舗で購入する方法も。

書込番号:22505324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/03 09:09(1年以上前)

>MiEVさん
リンク先を確認しましたが、コレが出来るカメラは、アプリをインストール出来るモデルに限られていますね。α6400はアプリインストール機能が廃止されているので、無理だと思います。
つまり、コレが使えるのは、α6500が最終モデル。以降に発売されたモデルは対応出来ない。

書込番号:22505588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/03/03 17:25(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>MiEVさん
ありがとうございました。輸出用モデルを探してみます♪

書込番号:22506655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2019/03/04 21:59(1年以上前)

国内市場向けだけ、日本語だけの設定にしている意味がわからない。マルチ言語でないのはソニーだけ、せめてサービスセンターに持ち込んで、仕様変えるぐらいの対応はして欲しい。

書込番号:22509692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/04 23:10(1年以上前)

>>恐らく、日本と外国でビデオの規格が違うので分けているのだと思います。
国内用はNTSC、輸出用はPAL/NTSCかな?

どうでもよいことですが、ビデオの規格はこうでしょう:
  日本、米国   NTSC
  ヨーロッパ    PAL



書込番号:22509863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズをしたのですが…

2019/03/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件
機種不明

このレンズはα6400には使えませんか?
オークションで安かったので購入したのですがはまりません。。

書込番号:22504048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/02 16:59(1年以上前)

純正のマウントアダプタ買えばOK牧場!

書込番号:22504058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/02 17:01(1年以上前)

Sachi-cochanさん こんにちは

このレンズAマウント用の為 マウントアダプターが別に必要になりますが 自分はこの組み合わせで使ったことありませんし 社外レンズの場合動作不良が起きる事も有るので アダプターが有っても使えるかは 判断できません。

書込番号:22504060

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2019/03/02 17:04(1年以上前)

マウントアダプター!!
初めて聞きました(^_^;)
探してみます!!
本当に本当にありがとうございます!!

書込番号:22504065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2019/03/02 17:27(1年以上前)

サードパーティ製のマウントアダプターもありますが、純正を購入するのが良いと思います。

購入するならLA-EA3だと思いますが、写真を見るとA17かなですかね。

現行A030、前モデルがA005なので、その前のモデルになるかなと思います。

A005だとアダプター経由でα7U等で動作可能との書き込みを見た記憶はありますが、A17だとAFは出来なかったような気もします。

購入前に調べた方が良いと思います。

書込番号:22504099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/02 17:30(1年以上前)

ソニーのマウントアダプターにLA-EAというのがあります。
これはAマウントレンズをEマウントで使うためのアダプターです。

今買うならLA-EA3が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000587194/

ただ、そのタムロンの70-300が動作するかどうかは不明です。

書込番号:22504108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/02 17:38(1年以上前)

>AM3+さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>モンスターケーブルさん

皆さん、ありがとうございます!
ついつい初ミラーレスで舞い上がってしまい、望遠レンズに手を出してしまったのですが、勉強不足でした。。
レンズは3000円で購入したのですが、マウントアダプターの方が高くなりますね(^_^;)
マウントアダプターを購入して使用するか手放すか考えみます(=д= )

書込番号:22504128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/02 17:53(1年以上前)

A17は180mm〜300mmのマクロ気候で最大撮影倍率0.5倍なので
望遠ズームマクロとして使えば面白いと思うよ

立ったまま足元の花とか写せて便利です♪

そのためにMFのみの簡単なアダプタ買えば面白いと思う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00XV1726A

こんなんで十分なので♪

書込番号:22504145

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/02 17:58(1年以上前)

Sachi-cochanさん 返信ありがとうございます

>マウントアダプターを購入して使用するか手放すか考えみます(=д= )

残念ですが 手放して Eマウント用のレンズ購入した方が 良いように思います。

書込番号:22504151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/02 18:07(1年以上前)

ふるいのには疎いのでよーわかりませんが、詳しい人がA17かもといーつつLA-EA3進めてるのには「?」が飛びます!!!!
推測があっているのならLA-EA4じゃないとなのでは!!?


そして高額なLA-EA4なら、判別が間違っていても動きますが、そこまでして使う価値のあるレンズともおもえません!!?
これはあきらめて正しいレンズを相談してから購入しなおすに一票です!

書込番号:22504168

ナイスクチコミ!7


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2019/03/02 18:07(1年以上前)

>Sachi-cochanさん

このレンズはレンズ内モーターがない仕様なので、LA-EA3と組み合わせてもオートフォーカスは作動しないともいます。

LA-EA4だとオートフォーカスは作動する可能性はありますが(確認できていないので作動するか保証できません)、とっても高価なのでこのレンズのために購入するのはあまりお勧めできません。

これからα6400をご購入されるなら、ダブルズームレンズキットをご選択されるといいとおもいます(望遠が300mmまでないのでダメですかね・・・)。

書込番号:22504170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/03/02 18:40(1年以上前)

>you_naさん
>めぞん一撮さん
>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん

a6400のダブルズームレンズキットは購入済みです(^_^;)
遠方(少年野球の外野)を撮る事が多く、今まで光学50倍のデジカメを使ってたのですが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れず、「望遠レンズ、安い」で検索して購入した次第です。。
購入する前にこちらで相談すべきでした。
皆さん、優しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:22504226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/02 18:59(1年以上前)

>今まで光学50倍のデジカメを使ってたのですが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れず

ちなみに、このWズームは、2本あわせてコンデジ換算すると13倍ズームです!!
かった300mmが使えた場合、18.7倍ズーム相当です!!

次回のご参考に!!
(デジタルずーむとかの併用も考えたほーが良いかも!!?)

書込番号:22504269

ナイスクチコミ!1


110535021さん
クチコミ投稿数:10件

2019/03/02 22:03(1年以上前)

>Sachi-cochanさん
こちら参考になると思います。
https://photosku.com/archives/911/

解説はニコンレンズでされてますが、Aマウントでも同じです。(手元に古いミノルタAマウントレンズあるので、それで確認しました。)
レンズのマウント面を見て、AFカップリング(マイナスネジの頭のようなもの)があれば、レンズ内にモーター無いです。
よってyou_naさんのおっしゃるように、LA-EA4でないとAF使えません。(LA-EA3ではMFになります。)
ただしその場合は、α6400ボディの像面位相差によるトラッキングAFが使えません。

値は張りますがSEL70300Gはいかがでしょうか?
私、持ってますが、良いレンズです。

書込番号:22504697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/03/03 01:11(1年以上前)

ズーム設定で全画素超解像ズームを試してみたことはありますか?
フォーカスエリアは中央固定になってしまいますが、焦点距離2倍相当で撮れます。
画質劣化は、自分は全く気にならないレベルだと思います。
失礼ながら、お買いになられたレンズは、マウントアダプタLA-EA4を買ってまで使うレンズでは無いと思います。
Eマウントの300ミリは高額な物しかなく、中古でも手頃な価格のは有りませんので、私は長いレンズが必要な時には、カメラは他社一眼レフを使用してます。
ソニーさん、Wズームのキットレンズは他社一眼並みの300ミリに更新してくれませんかね。

書込番号:22505144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/03 06:06(1年以上前)

>Sachi-cochanさん

スレ主さんの要望、望遠で撮りたいをどうするか?

・ α6400のダブルズームレンズキット購入済み
・ 遠方(少年野球の外野)を撮る事が多く、今まで光学50倍のデジカメを使ってたが、こちらに変えてみると思った程遠くが撮れない
・ 「望遠レンズ、安い」で検索してレンズを3000円で追加購入した


光学50倍の一体型デジカメは、全メーカーの殆どの機種が(換算)焦点距離1200mmの意味です
デジ一眼で1200mmは、ごく一部のプロや野鳥撮影の専門で100万円超コース
そのままでは、どうやってもミラーレスで撮ったときのズーム感が、以前の50倍デジカメに追いつくことはないです



なので、α6400のMENU設定で
☆ 「JPEG画像サイズ設定を、SかMに設定」
☆ 「ズーム設定を、全画素超解像ズーム:入に設定」
この設定でズームを使うことをお勧めします

「S」「入」に設定した場合、画質劣化が非常に少ないままキットの210mmレンズで焦点距離850mm相当まで撮れます

それでもズーム感が足りなければ画質は落ちますが、
☆ 「ズーム設定を、デジタルズーム:入に設定」
この設定にしてみてください

(ただしこれらの設定では、瞳検知や顔認識が使えないなどAFに制限があり、また動画でも使えない)




余談ですが、
そもそも一体型デジカメが望遠1200mmあるのに、より高価格のミラーレスのキット望遠がたったの200mmしかないのは、一見しておかしく思いませんか?

これはレンズの性質としてズーム倍率が低いほど高画質になり倍率1倍の単焦点が最高画質であること、
さらに50倍の一体型デジカメは、スマホサイズのセンサーを使ってるので画素1つ1つが小さ過ぎて、同じ光線が並んだ画素に重なって当たるので増やした画素数が無駄になる

そのため低倍率レンズと大型センサーを使うミラーレスのほうが階調や解像感がはるかに良く、
一体型デジカメの光学50倍(1200mm)で撮るよりも、光学8倍(200mm)でまず広く撮ってから後でトリミングで切り出したほうがきれいなケースもある

特に感度が大きく違い、50倍の一体型デジカメに比べてα6400は10倍の高感度なので、暗いときには決定的な画質差が出る

こういうからくりです
参考にしてみてください

書込番号:22505332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/03 06:26(1年以上前)

訂正です

α6400はセンササイズがAPS-Cなので、約1.5倍して焦点距離を換算してください


正しくは、α6400のMENU設定で、
☆ 「JPEG画像サイズ設定 S」「全画素超解像ズーム:入」に設定した場合、
画質劣化が非常に少ないままキットの210mmレンズで焦点距離1250mm相当まで撮れます


上の設定では、α6400でも以前の光学50倍デジカメ(1200mm相当)とほぼ同じズーム感が得られると思います

書込番号:22505347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/03 10:40(1年以上前)

>Sachi-cochanさん

まずカメラのレンズは相性もあり、純正のほうが高いのですが各種自動補正が効く、動作がスムースであるなどメリットが多いので今後購入する際には純正レンズをお勧めします。

またアダプター経由だとやはり動作が安定しない場合や、ピントが遅いなどに悩まされることがあるので、このレンズは再度オークション出品が吉だと思います。

ソニーαには、Aマウントという一眼レフタイプのものと、Eマウントというミラーレス用があり後者を選ぶ必要があります。カメラ店で買う場合には店員に確認すれば良いのですが、それ以外の方法で購入される際はご注意くださいー

書込番号:22505780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2019/03/03 14:16(1年以上前)

50倍とはズームのレンズの焦点距離が24ミリから1200ミリ相当に可変できる、1200÷24=50とういうこということ。α6400でそのコンデジと同じ大きさにとるためには、800ミリのレンズが必要。画像素子の大きさでそういう換算ですが、そんなレンズは恐らく存在しないし、あっても簡単に扱える大きさではない。
210ミリのレンズがあるので、カメラの設定の全画素超解像ズーム設定を入りにするで4倍にすれば840ミリになる。
メニューの設定で、全画素超解像ズーム設定を入り
カメラの画質設定をSに設定する
撮影時に、カメラめのズームを選択して、ダイヤルを回しで4倍にする。
その50倍コンデジと同じ大きさでは撮れるはずので、試してみてください。

書込番号:22506260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/03 16:15(1年以上前)

たとえマウントアダプターで動作出来ても満足の行くAF性能が得られないと思うので普通にEマウントレンズを買ったほうが良いと思います。

ちょっと高いですけどね。
(ちょっとどころではない?)
FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300G
https://kakaku.com/item/K0000869546/

LA-EA4は蒸着ミラーにゴミが付いたり面倒なので絶対にオススメしません。

後はMC-11というシグマのアダプターを付けるとキヤノンEFレンズが使えます。
しかし、これもキヤノン用とシグマ用で2種類あるのでお気を付けください。
そしてAF駆動できるレンズはシグマに限られます。
(EFレンズも動作報告があるがそこまでして使うものか?)

とりあえず望遠系のレンズはシグマやタムロンが良心的な価格で出してくれる事を祈りましょう。

多分今年出すと思われますので。

書込番号:22506495

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者

2019/02/27 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 千せんさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちはカメラど初心者です、最近ミラーレス一眼が欲しくなりソニーで見ていてa6400が気になってます。カメラの使い道は動画などを主に撮り、ちょくちょく写真などを撮っていきたいと思っています。まとめると写真も、動画も同じくらい使えたらいいです。キットなどを買ったほうがいいのでしょうか?
全くの無知なので教えて頂けるとありがたいです!
だらだらどすみません。

書込番号:22496381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/27 01:20(1年以上前)

ダブルズームキットがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001121312/

書込番号:22496444

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/27 04:58(1年以上前)

α6400ボディ単体と以下のレンズの組み合わせが良いと思います。
電動ズームで動画に便利で、望遠の範囲も使いやす
く、写りも良いです。
http://s.kakaku.com/item/K0000566672/

書込番号:22496544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/02/27 06:32(1年以上前)

ビデオカメラとスマホがお似合い

書込番号:22496611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/02/27 11:11(1年以上前)

動画主体なら、18−105 F4.0というのは、軽くて比較的安いのでいいと思います。

ただ、6400は、ボディ内に手ぶれ補正機能がついてないので、このレンズの組み合わせで、5軸手ブレ補正には、ならずに、普通のレンズだけの手ブレ補正になります。ビデオカメラでいうところのスタンダード補正に相当します。

写真の場合は、特に問題がないですが、動画の場合、しっかりとホールドできるスキルがあれば大丈夫ですが、初心者の場合、動画における手ぶれ補正の範囲を拡大したもっと強力なアクティブ手ぶれ補正機能があり、電動ズーム付きのEPZ 18−200の方が比較的ブレの少ない安定した撮影ができます。

https://kakaku.com/item/K0000472870/

勿論、ジンバルを使えば、アクティブ補正付きのレンズは、必要ないのですが、ジンバル自体かなり重いので、結構、慣れないと腕が疲れますよ。

動画の場合、重要なのは、画質よりもカメラの滑らかで安定した動かし方とかブレがない安定した映像のほうが、遥かに重要です。
特に初心者は、安定したホールドの仕方とかカメラの滑らかで安定したカメラの動かし方などの基本的なカメラワークがわかっていないので、まず、そこから勉強したほうがいいです。

三脚を使う場合にしても、初心者は、スティル用の三脚をよく使っていますが、それでは、スムーズなパンやティルトは、できませんので、ビデオ用の雲台が必須になります。

書込番号:22497028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/27 11:56(1年以上前)

既に詳しい方が解説していますが、動画と写真が50:50くらいになるのなら、レンズの型番が SELP で始まっている物をまずは入手するのがお勧めです!!

ダブルズームは写真が主で動画はごくたまにメモ程度に撮る場合に選択したらよろしいかと!?


ただし、レンズキットは売れ筋商品の為、値引き率が良いので、下手をすると"本体だけ"より安く買えたりする場合もあるので、値段によっては不要でもキットにする作戦は有りです!!!

書込番号:22497105

ナイスクチコミ!5


Jony99さん
クチコミ投稿数:109件

2019/02/27 19:46(1年以上前)

性能はいいかもしれないけど小さすぎるから
ほかのカメラも含めて検討した方がいいと思います。

書込番号:22497822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 20:56(1年以上前)

>性能はいいかもしれないけど小さすぎるから
ほかのカメラも含めて検討した方がいいと思います。

すでに、スレ主さんは、6400を買ったんですよ。

こういうのが、典型的レフ機信者の無知なんだね。

書込番号:22498001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/02/28 00:12(1年以上前)

写真も動画も両方使いたい、綺麗に残したいのでしたらα7Vが絶対良いと思います。
ただ、ボディーもレンズも高額なので覚悟が必要ですね。
これからカメラを始めようと思うのでしたら一度に二つのレンズが手に入るダブルズームキット
はおすすめですがきっと満足できない時が来ると思います。その際に違うレンズを購入する
方法が一番良いと思います。まずは使いこなすことが良いとおもいますよ。

書込番号:22498456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/02/28 01:50(1年以上前)

>千せんさん
オススメ:高倍率ズームレンズキット(18-135)です!

他のレンズキットのレンズは結構古いタイプですから,性能はちょっと厳しいです.

先ずはE18-135を使いながら,自分らしい写真の撮り方を探して,未来また他の単焦点レンズとか,広角ズームとか,検討していこうと思います.

書込番号:22498545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/28 02:10(1年以上前)

>千せんさん

各キットに同梱されているレンズの、キットでの価格と単独での価格を比較しました。
価格は価格コムを参考にしています。

E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS \9,720 \28,390
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS \38,881 \55,280
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS \16,978 \26,700
先に書いた価格がキットでの価格、後に書いた価格が別途買った場合の価格です。

キットレンズはお得な価格になっていますので、
最初は価格を抑えたい、軽く小さくしたいというのがおありでしたら、
ILCE-6400L(パワーズームレンズキット)がいいと思います。
幅広く対応したい、あまりレンズ交換をしたくないのでしたら、
ILCE-6400M(高倍率ズームレンズキット)がいいと思います。

α6400は、α9のFWの大規模バージョンアップを先取りしていますので、
このカメラで何ら問題ないと思います。

書込番号:22498559

ナイスクチコミ!1


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 05:40(1年以上前)

>すでに、スレ主さんは、6400を買ったんですよ。

まだ、買ってなかったんだね。ごめん、勘違したみたい。


初心者に一番無難なのは、高倍率ズームキットかな?
ダブルズームキットに比べ、レンズ交換しなくていいのと、こちらのほうが、画質もいいからね。

ただ、電動ズームでないので動画では、電動ズームは、つかえないけど、初心者の場合、無駄に動画で頻繁にズームを使わないほうが、かえっていいかもね。

書込番号:22498621

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥141,799発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング