α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥138,854

(前週比:-2,317円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥143,160

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,854¥174,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥138,854 (前週比:-2,317円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

前々からカメラを購入したいと思っていたところ、a6400が発売されるので購入を決意したのですが、どのタイプがいいのか知りたいです。
使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。
人物撮影は特に考えていません。

書込番号:22425015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 01:13(1年以上前)

仲間と普通の旅行なら高倍率キット
1人で撮影旅行ならダブルレンズキット

それは撮影その物に費やせる時間が違うからだ。

書込番号:22425023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/28 01:52(1年以上前)

>Lefnadさん

ボディにこのレンズをつけて撮ってみたいです。

http://kakaku.com/item/K0000566671/

書込番号:22425058

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 07:24(1年以上前)

Lefnadさん こんにちは

旅行でしたら レンズ交換しないで済む高倍率ズームが良いと思いますが 一つだけ レンズが大きくなりますので カメラを小さくしたくて ミレーレスにする目的があるのでしたら この部分をどう考えるかだと思います。

その為 お店に行き 大きさ確認して 大丈夫だと思ったら 高倍率ズームが良いように思いますし もう少しコンパクトで持ち歩きたい場合 標準ズーム時はコンパクトに持ち歩ける Wズームが良いかもしれません。

書込番号:22425248

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/28 07:43(1年以上前)

高倍率ですね、設計が新しいので、楽して画質も良いです。

書込番号:22425282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/28 08:43(1年以上前)

>Lefnadさん

>> 使用目的は普段使いではなく、旅行に行った際の風景撮りです。

旅行での運用ですと、あまり望遠レンズは使わないかと思います。
あっても、フルサイズ換算で135mmぐらいのレンズかと思います。
高倍率(便利ズーム)ですと、望遠域を使わないのが多いと、重たく感じるかと思います。

おすすめは、「ダブルズームレンズキット」が無難かと思います。

書込番号:22425354

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/28 09:41(1年以上前)

私はお散歩や軽い旅行にはα6000+16-70mm F4 ZAを持ち出しています。
今回、α6000からα6400に変更します。
このセットは小型でありながら、写りも良いし、動画もきれいになるので、気に入っています。
小型と写りがバランスよくまとまったセットだと思っています。

撮影旅行にはα7RU+24-70F2.8GMを使います。

書込番号:22425442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/28 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旅行での風景撮影ということであれば、SEL18135とのセットである高倍率ズームレンズキットをお勧めします。
このレンズ、高倍率であるが最近の設計なので画質も良く、ダブルズームキットに付属のSELP1650とSEL55210と同等以上の写りです。
解像度でみればカールツアイスのSEL1670Zにも引けをとらない写りで(空気感とかではSEL1670Zが優れますが)、キットレンズなので、セットで買えばSEL18135は大変お得です。
1本で35mm換算で27〜203mm相当をカバーしますので、旅行中の被写体の画角をほぼカバーしますし、旅行中って意外にレンズ交換出来ない(同行者への配慮とか)ので、高倍率は大変便利です。

書込番号:22425519

ナイスクチコミ!13


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 14:06(1年以上前)

>あらあららさん
返事ありがとうございます<(_ _)>
SEL1670Zを後日購入する場合、a6400のボディだけで撮影はできるんでしょうか?

書込番号:22425911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:13(1年以上前)

こんにちは。

旅行での風景撮り の場合、求めるパターンはざっくり言えば2パターンだと思います。

コンパクト なのか レンズ1本 なのか…。

後者の 1本で済ます場合は 高倍率ズーム になりますけれど、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりもレンズは大きく嵩張ります。

また、ダブルズームキット や ズームレンズキット の標準ズームよりは当然望遠側は有利ですけれど、広角端は18mm(35mm版換算28mm)始まりなので、 ダブルズームキット、ズームレンズキット の16mm(35mm版換算25mm)より若干狭い画角になります。

望遠側の数ミリは差をあまり感じませんけれど、広角端の数ミリは差が大きいので、“風景撮り” に対してこの差をどう考えるかでも、かなり変わると思います。

なので、旅先であまり望遠を使わない…、と割り切るなら、ダブルズームキット か ズームレンズキットを購入して、標準ズームを付けて歩く方が広角端も広く、またカメラもコンパクトになります(ダブルズームキットの望遠ズームをカバンに入れて持ち歩くか、家でお留守番かはご自由に…)。


あと、SONY の αEマウント は、頭に “F” が付くフルサイズ対応の FE が多く、α6400 等の APS-C専用 の E は選択肢が多くありません。

なので、APS-C専用 の望遠ズームでは、今のところ ダブルズームキット に付いてくる E55-210 が望遠ズームの中ではいちばん長い焦点距離になっていると思います。

なので、ダブルズームキット を購入し、更に広角側が欲しくなった時に E10-18 を購入すると、SONY の APS-C の超広角から望遠までの焦点距離が網羅できることになります。

1本で済む 高倍率ズーム も良いのですけれど、折角のレンズ交換式カメラなので、その辺りも考慮すると楽しいかもしれません…。

望遠ズームも、ただ遠くの被写体を大きく写すだけではなく、引き寄せ や ボカシ の効果も表現出来ますので、揃えておくと表現の幅も広がります。

最後に、ズームレンズキット は標準ズームしか付いていないので、他のキットとの価格差を考えるとお得度は低いので、確実に望遠は要らない 場合か、絶対的な予算の都合 でもない限りおすすめし辛いです。


書込番号:22425925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/28 14:29(1年以上前)

高倍率ズームのほうがいいですね。

ダブルズームキットですが、特に55-210の解像がイマイチなのでお勧めできません。

高倍率ズームの方が、ダブルズームキットより解像しますし、よれるので、使い勝手がいいです。こちらの方がいちいちレンズ交換しなくていいので旅行向きです。

慣れてきたら、コンパクトな単焦点レンズを使えばいいと思います。

書込番号:22425950

ナイスクチコミ!10


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/28 14:31(1年以上前)

度々です。

口を挟んで申し訳無いのですけれど、“ボディ” だけでは撮影出来ませんよ…。

4択の中の “本体” はレンズが付いてきません。

既に他のレンズを持っていて、付属のレンズ(キットレンズ)が要らない場合…とか、キットレンズに魅力を感じないので、キットレンズとは別のレンズを最初から買う場合…にとる選択肢です。


ボディ単体、レンズ単体 での購入はレンズキットより高くなりますので、初めての場合や、知識やコダワリが無い場合は レンズキット(高倍率ズームキット、ダブルズームキット、ズームレンズキット)の3択の中から始めるとよいと思います。

書込番号:22425953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/28 15:39(1年以上前)

注意点としては、

ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。
旅行から帰って見てみたら全ての写真がブレブレだったら悲しいです。。

書込番号:22426072

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lefnadさん
クチコミ投稿数:4件

2019/01/28 17:35(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>おりこーさん
丁寧にありがとうございます<(_ _)>

高倍率ズームキットが良さそうですね。
ほかに必要な物は調べてみます!

書込番号:22426277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/28 19:45(1年以上前)

あのさ。
本来のカメラの性能と違うブレブレとかの
嘘も誤解を与えるから削除依頼出来るの知ってる?

大概にしといた方が良いよ。

書込番号:22426583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/28 19:53(1年以上前)

>おりこーさん
α6300使ってるけど、ブレブレにならんよ。
そもそもEマウントのAPS-Cはほとんどレンズに手ぶれ補正付いてるし。
嘘はいかん。

書込番号:22426604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/29 06:35(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、
ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

これは、嘘ですので、心配しなくていいです。

彼は、ソニー機を使ってますが、ニコン信者でソニーをディスり、掲示板を荒らすのが趣味のようですので、今後、彼の言動は、全て無視してください。

書込番号:22427666

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 08:14(1年以上前)

>ソニーを選ぶ場合は、ブレブレ写真を量産すると思うので、旅行の際は大きな三脚を必ず持って行きましょう。

も 嘘だけど

>手振れも出なくなる、α6400なら。

これも ひどい嘘. くだらない. つまらない.

あくまでも ボディ側に 手ぶれ補正機構がないカメラの場合は 手ぶれ補正つきのレンズを使えば 解決するというだけ.
それは ソニーでも ニコンでも キヤノンでも フジでも 一緒.

>Lefnadさん

本題に 回答すると やはり [高倍率ズームキット] です.
そもそも レンズはどれにしたらいいか なかなか決められない ユーザーのためにある 選択肢ですから.

旅行なら レンズ交換なしで 本来の目的に 集中できたほうが 楽しめます.

書込番号:22427786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2019/01/29 12:01(1年以上前)

電動ズームキットレンズSELP1650
望遠ズームキットレンズSEL55210
標準ズームSEL1670Z
廉価高倍率ズームSEL18135
高倍率ズームSEL18200
廉価高倍率ズームSEL18200LE

自撮りするならSELP1650は非常に軽量なパンケーキレンズなので、扱いやすいと思います
SEL55210も望遠にしては小型です

SEL1670Zは、これは自分も使ってますがF4通しで安定して使えるし、解像は良好、それなりに高いです

SEL18135は軽量かつ新しい設計で、安い割には良さそうですが使ったことがないのでなんとも...

SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです

SEL18200LEは、手ぶれ補正はありますがSEL18200にあるアクティブ式ではありません。LEはLight Editionということなのでしょう。SEL18200より、軽量、安価、小型です

SEL18135が一番バランスは良さそうなんじゃないでしょうか

書込番号:22428199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/01/30 19:43(1年以上前)

>>SEL18200はFFレンズ並みに大きく重たいですが、Eマウントレンズではフルフレーム用に含めて唯一アクティブ手ぶれ補正があるので、動画用途にも向いていますが、これも高めです


そうです。18-200レンズは最初はセミプロビデオVG10のキットモデルとしてデビューした。
ステンレスボディーの大きなレンズです。アクティブ手振れ補正が付いている。
私は、このレンズが欲しかったのでVG10キットを買いました。レンズが売れすぎて、単独では数か月待ちになっていたから。

これは良いですよ。
今はとりあえず2KのNEX-FS100Jにつけて使っていますが、今度のα6400がきたら、このレンズで撮ろうかなと思っています。

書込番号:22431318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:2522件 まろん 
機種不明
機種不明
機種不明

前に枝などの障害があると瞳AFは機能しない!?

動物の瞳AFはα6400は厳しい印象だった

換算24mmでのセルフィーは顔のドアップで厳しいかな。レンズキットはすべて換算24mm〜

海外の動画を見ていて気になったことがあります。
ソニーから発売されるα6400には下記のレンズキットがありますが、
このキットレンズだと35mm換算24mmになってしまうので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?
●ダブルズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650、E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
●パワーズームレンズキット
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ユーチュブ動画を見た印象では、
動物の瞳AFはα9は機能している感じでしたが、α6400はまだ少し厳しい感じでした。。。
あと、動画だとやはりボディ内手ブレ補正がないとつねに揺れている感じなので、嵩張って重くなりますがジンバルが必要かもしれませんネ。
女性のエントリーユーザー等はジンバル使ってのセルフィーは厳しいかも。ジンバルなしでも重いと言っていますので。
4K動画だとメモリを使うのでシングルスロットなのもデータが消えたら心配かな。

セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか、、、

参考にした動画
https://youtu.be/ymqE5xT0XKk

書込番号:22422292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/01/27 06:24(1年以上前)

腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる。

あなたがルフィでなければこの問題は諦めた方がよい。

書込番号:22422351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 07:34(1年以上前)

>おりこーさん

> ので、セルフィーでの動画撮りは顔のアップになってしまい厳しい感じですか?

24pで概ね1.2
30pで概ね1.4
のクロップ・ファクターがかかるようです。
Kiss Mとは、月とスッポン、よりは、目くそ鼻くそ、に近いレベルかもです。(・ω・`)

それで、超広角が必要なのでは?

> セルフィー動画は10-18mmレンズしかないのか

あるいは、20mmにワイコンを付けるか?
0.75のワイコンで、概ね、キャンセルできる計算になります。
わたしなら、そうすると思います。PZ16-50の、あの、か弱そうな、鏡胴に、ストレスを掛けるのは怖いので…(^^;;

自撮り動画だと、普通は、顔に注目が集まる(集める)、ので、よほど、変な撮り方をしない限り、周辺がどうこうはないと思います。

書込番号:22422409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 07:38(1年以上前)

日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)

書込番号:22422414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:45(1年以上前)

あれこれどれさん
『日本語字幕が出たんだ…orz
iPhoneでの出し方が分からん(泣)』

iPhone持ってないからワカラナスだけど、出なさそうですネ(笑)

α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした。ありがとうございます。

書込番号:22422425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件 まろん 

2019/01/27 07:48(1年以上前)

ハーケンクロイツさん
『腕が短ければ10-18mmレンズを付けても超どアップ画像になる』

むさ苦しいおじさんの自撮りドUPを見せられたらたまったもんじゃないですネ(笑)

書込番号:22422430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 08:06(1年以上前)

>おりこーさん

E16mmに…純正ワイコンでどうですか?
かなり、重いかもしれないけど…
あと、見た目も…

> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

私も知りませんでした…(~_~;)
24pで、ちょびっとだけど
30pで、かなり明確に
らしい

でも、クロップ・ファクターが、1.4、だと、PZ16-50のワイド端で、FF換算、33-34mm??
あの感じだと、PZ16-50では撮っていない?!
特段、腕が短い人物ではなさそうだし…

書込番号:22422470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>おりこーさん

英語わからないのでなんともですが、
自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?
もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

自撮りだと、16ミリの単もよいかも。
サードパーティだと、値段は高い出すが、ツァイスからも出てますよ。確か12ミリくらい?

書込番号:22422570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 09:08(1年以上前)

>hiro*さん

> 自撮りしてる時のレンズは、フルサイズ用の24-105に、見えるのですが?

それ、当たり、だと思います。
聞き取りに集中していて、画面は良く見てませんでした。というか、自撮り画像なので、撮影レンズが見えるはずがない。(笑)

> もしそうだとすると、36mmになるので、こんなものかと?

それに、クロップ・ファクターが加わります。1.4として、換算50mmくらい…、なので、あんな感じになると思います。

16mmなら、ワイコンなしでもいけそうですね。
ちなみに、20mmだと、同じく、クロップ・ファクター1.4として、換算42mm、で少し苦しいかもです。

書込番号:22422607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 09:14(1年以上前)

確か、24pに設定した、とか、言ってたような?
だと43mmくらい?

書込番号:22422619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

>24pで概ね1.2
>30pで概ね1.4
>のクロップ・ファクターがかかるようです。

この情報の出典を教えていただけませんか?

少なくともα6300/6500では、16:9の静止画と動画を比較すると
24pではクロップされることはない
30pで概ね1.2倍のクロップがされる
という状況なのです(実機で確認しました)が
α6400はこれと異なる仕様になったという事でしょうか?

書込番号:22422655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 09:42(1年以上前)

>あらあららさん

ごめんなさい。
動画で、そう聞こえた、だけです。^_^;
1.2と1.4については、正確な値は開示していないけど、ソニーのエンジニアに聞くと、みたいなことも言っていたように思います。

ちなみに、PCなら、自動翻訳の日本語字幕が出るようです。

24p slightly
30p pretty significant

と言っているようでした…。
pretty significant

辞書的には、かなり大幅な、のようです。



書込番号:22422682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 10:00(1年以上前)

仮にらクロップ・ファクターの変更があった、とすれば、発熱対策、バッテリーライフ対策、とか、ありそうです。このカメラの性格上。

そういうことだと、自撮り動画には、EOS RPの方が良い?

バリアン、4Kがクロップ・ファクター1.6で出るなら、だけど?

レンズは、
EF-S 10-18

EF-S 18-135 + E-PZ1で電動化!!(^ν^)v

書込番号:22422731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/01/27 10:50(1年以上前)

リアルタイム瞳AFについては 

動物には 2019年夏に予定しているソフトウェアアップデートで対応すると 書いてますよ? 

全部読みましたか?

書込番号:22422880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/27 10:57(1年以上前)

>あれこれどれさん

情報ありがとうございます。

改めて動画を視聴してみましたが、
it looks like about 1.2-1.3 crop
とも言っているようですので、
α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

発熱問題とも関係するのでしょうが、自撮り動画をしなくても
静止画・4K30P動画を1台のカメラでとる場合、この4K動画のクロップは
けっこう煩わしいので、是非無くして欲しいものです。

書込番号:22422899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 11:12(1年以上前)

>あらあららさん

> α6400はα6300/6500と同一クロップ倍率かもしれません。

確かに、その辺が妥当かもしれませんね。
上に書いた、形容とも整合すると思いますし。
多分、30p限定の話なのでしょう。
でも、1.3と1.4を聞き違えたか…orz

だと、24pに設定するところは表示されていたので、約36mm相当の絵なのか?!
なんとなくですが、少し、違和感はあります?
それとも、そこは、30pで撮った?

書込番号:22422944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2019/01/27 14:57(1年以上前)

>あらあららさん

動画を再確認しました。
24pで撮るなら
わずかながらも
30pで撮るなら
1.2または1.3
と確かに言っています。

どうも、24pでわずかながら、が頭にあって、1,2が24p、30pは、1.3を1.4、と「脳内補正」してしまったようです。
お騒がせしました。

お返事が遅れてごめんなさい。
さっきは、動画を再生すると、アレな人物が近くにいたので…(^^;)

書込番号:22423538

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 23:07(1年以上前)

>あらあららさん

>発熱問題とも関係するのでしょうが

この前、α6300で、ISO2500で4K撮影しましたが、30分、2本、合計1時間、停止せずに撮影出来ました。

中級機なので、これくらい撮影出来れば、問題ないのでは?

書込番号:22424768

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 22:54(1年以上前)

>>> α6400が動画でクロップされるのは知りませんでした

たいていのカメラでは動画撮影でクロップする。24pのほうが30pよりクロップが少ないのは昔から。

クロップを知らないということは、今まで動画を撮ったことがないという事かな?
俺はこれを知ってるから、ビデオ撮影では、まず回転スイッチをビデオにしている。こうすると、最初からクロップした状態で背面液晶に表示されるので、撮影ボタンを押したときにクロッぷ表示に変わるという不便はなくなる。

書込番号:22427166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/29 00:04(1年以上前)

>hiro*さん

「発熱問題とも関係するのでしょうが」と書いたのは、もし4k30Pでクロップなしを
実現しようとすると、CPUの負荷が大きくなって発熱量が増大する?その結果、4Kの
撮影可能時間が再び短くなってしまう?という意味です。
現在の6300/6500で室温なら30分×3本位は行けるというのは私も経験していまして、
現状を問題視している訳ではありません。

書込番号:22427369

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/30 07:28(1年以上前)

動物瞳AFは6400も9も夏のアップデートで実装ですよ。。。

動画のクロップは6300,6500も下のリンク見ると24pで1.05倍とあるので
(どちらかというとアスペクト比の変化の影響)実質的にはクロップなしとみなせるかと。
ここの仕様はいくら耐熱の問題があってもダウングレードの方向で変えてくる理由はないかと思います。

https://route207.net/video_stg03.html

書込番号:22430103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ149

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディ側の手振れ補正の機能について

2019/01/27 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

はじめてのミラーレス一眼に、こちらのα6400の購入を考えています。

そこで疑問に思ったのですがα6500ですとボディ側に手振れ補正の機能があるのですがα6400はありません。

今まで使っていた一眼レフカメラですと、交換レンズ側に手振れ補正がありました。l

Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

宜しくお願いいたしまします。

書込番号:22422195

ナイスクチコミ!6


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/27 01:33(1年以上前)

多分近々。センサーブレ補正のモデルも発売されると思いますが、値段が少し高くなると思います。

でも、ちょっと待って、そちらの方が、良い気がします。

書込番号:22422206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2019/01/27 01:50(1年以上前)

>hiro*さん
早速のお返事ありがとうございます。

モデル(ラインナップ)構成に誤解があったら申し訳ないのですが、

■手振れ補正なしモデル
旧)6300→新)6400

■手振れ補正ありモデル
旧)6500→新)未定

になるので、急がなければ「新)未定」を待つようなイメージでしょうか?
なら待ってみるのもてかもしれませね!

書込番号:22422227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 02:55(1年以上前)

2006年から
ボディ内手振れ補正の機種を使い続けてます。
所有レンズは
10数本
その中で接点を持たないクラシックレンズが3本有りました。
手振れ補正は焦点距離情報を必要としますので
その3本だけは手振れ補正が効かない訳ですが
ブレて困った事は皆無です。

そのボディ内手振れ補正を買う前に
26年のフィルム経年が有りましたから
26年間 手振れ補正無しで撮り続けてたから
手振れを防ぐ方法を身につけていたのです。
それはたくさん有りますが
一つ説明すると
一説では1/焦点距離 秒のシャッター速度が安全とされてますが
これは制限速度 60kmみたいなものです。
30kmで走ってても事故は起こる事は有るし
100kmで走っても事故は起きない事も有ります。
手振れも交通事故も確率の問題です。
例えば50%の確率でブレる状況が有るとします。
1回シャッターを押せば良像が得られる確率は50%
では
2回 押せば? 0.5 の二乗だから
ブレない写真が撮れる確率は75%
3回押せば 87.5%
4回押せば 93.75%
5回押せば96.875%はブレない写真が撮れる訳です。

立って50%ブレないなら
座れば60%ブレない
壁に寄っ掛かれば70%ブレない
欄干や手摺りに手を置けば80%ブレない
と向上します。

まだまだブレを防ぐ方法は有るけど
省略します。

銀塩写真の歴史は170余年
その大半が手振れ補正無しで
廃れずに発展来たのですよ。

日本最初のカラーネガフィルムは
オリエンタルから発売され
感度 ASA10くらいだったと聞きます。

世界最高感度 ASA400のフィルムが発売されたのが
1976年ごろで
ユルブリンナーがCMしてました。

それを思うと
この高感度が良くなった時代に
どーやったら 手振れするんだ?
と言う気もします。

書込番号:22422270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/01/27 04:45(1年以上前)

手ブレ補正装置がなくなったのは、発熱の関係だと思ってます。雑誌の
受け売りですけど。

4K動画の場合、発熱が顕著なので、それを抑えるためのようです。

動画では、ボディ手ブレ補正機能ではほとんど意味がないので、
スタビライザーを使う必要があります。

要するに、スタビライザーを使ってください、ということだと
理解しています。

まさか、値段を下げるために、手ブレ補正をカットしたという
ことはないと思いますけど・・・・。ソニーは前機種でできたことを
後継機で平然と省くので、なんとも言えませんけど。

ソニーに聞いてみるのが良いかもしれません。意外に教えてくれる
ような気もします。

書込番号:22422296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 06:12(1年以上前)

一般的にボディ内手ぶれ補正は、シャッタースピード上げられない動画撮影時に機能する為に設定されてます
普通に手持ちで写真撮影する時は、一般的に設定される動画のシャッタースピードより速いシャッタースピードを設定します
ですから、そんなに普通の撮影で手ブレを心配する必要はありません
動画撮影のシャッタースピードは1/60が多く、写真は1/125が標準ズーム域での標準シャッタースピードです
2倍の速さなので、手ブレの可能性は低いです
50ミリ超えるズーム域なら、100ミリ迄なら1/160にしとけば大丈夫です
100ミリ超えたら1/200が安心です
もし遅いシャッタースピードで撮りたいときは三脚使えば済む話です
ボディ内手ぶれ補正に拘る理由はありません

書込番号:22422341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 06:22(1年以上前)

手振れ補正なら半年後にα6600

書込番号:22422348

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/27 06:22(1年以上前)

写真撮影の場合、ましてレンズ内手振れ補正があるなら、ボディ内手振れ補正はそこまで大きなアドバンテージはないと思います。
手振れはシャッタースピードでコントロールすれば良いので。
ただ、動画を撮るなら、ボディ内手振れ補正はあった方が良いです。


◆ 動きもの(静止画)を撮る、α9譲りの強力なAFが欲しい

 → α6400


◆ 動画を撮る、ボディ内手振れ補正はあった方が良い

 → α6500 (AFはα6400に負けるけど通常の撮影なら十分、そして上位機種にかかわらず安い )


◆ どっちも欲しい

 → α7000?(もう少し待つ、いつ出るか分からないし価格は1.5倍になる)





> 動画では、ボディ手ブレ補正機能ではほとんど意味がないので、
> スタビライザーを使う必要があります。
> 要するに、スタビライザーを使ってください、ということだと
> 理解しています。

このあたりはGH5sがボディ内手振れ補正がない言い訳の受け売りですね。
動画撮影において、ボディ内手振れ補正は有効ですよ。
当然、スタビライザーの方が強力なのは当たり前ですが、そんなかさばるものいつも持ち運べるわけではありません。
手持ち撮影する場合、ボディ内手振れ補正ありなしでは、かなりの差がでます。


>デジタル系さん

本格的に動画撮ったことありますか?
Ronin-S 使ったことありますか?
あなたの動画に対するコメント見かけますけど、雑誌やネットの受け売りを間違った解釈をして、回答している感じです。
ちゃんと、実戦経験に基づいて、コメントされた方が良いですよ。


謎の人はいつも通りで。
(この人には何言ってもダメなので。。)

書込番号:22422349

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/27 06:29(1年以上前)

撮る対象にもよりますが、手ブレ補正が無いなら、無いなりの撮り方や工夫をすればよいだけです。
特に、α6400のように動体追従性を売りにしているカメラで、その機能を使いこなそうとしたら、当然動きものを狙う事になるので、手ブレが心配な程のスローシャッターでは、被写体の動きを捉える事が出来なくなります。

書込番号:22422354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/27 08:28(1年以上前)

>ビスケット(Biscuit)さん

>> Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

「Roll」の手ブレ補正は、レンズ側手ブレ補正では唯一対応出来ないので、
夜景撮影などでちょっと不利になりやすいです。

書込番号:22422529

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/27 08:52(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
だね。でもそれだけ。

夜景をバンバン撮りに行くが、三脚使うのはポリシーに反する。
何かを利用して、撮影するのも嫌。
1秒以上の撮影は邪道。

そんな人は手ぶれ補正がいるんだろうけど。

動体とならない人にゃ、6400なんていらないのかもしれないし。
気にするなら、あと数万円以上高くなる6500の後継待たないと仕方ないだろうな。

書込番号:22422578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/27 10:27(1年以上前)

超望遠でもなければ十分

書込番号:22422819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/01/27 11:42(1年以上前)

自分はAマウントやシグマのDNシリーズを所有しているので
手振れ補正はほしい派ですね
手振れ補正付きのα6500の後継機は数か月以内に確実に出ると思います
動物対応の瞳AFアップデート時期が発表されましたが
α7V、α7RVとα6400でアップデート時期にかなりの差があります
動物対応瞳AFは必ず新製品の目玉として載せてくると思うので
α7系、α6000系の上位機種の登場時期に関係してるんじゃないかと
価格的にはかなり高めの設定で来ると思うので
α6400を手に入れても後悔はしないかと

書込番号:22423030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/28 15:11(1年以上前)

α6600は出ないと思います。
手振れ補正付きは、α7000になると思います。

書込番号:22426017

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:07(1年以上前)

>ビスケット(Biscuit)さん
>>Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。

気にしなくても良いね。
俺はα6000(手振れ補正がない)でも撮るが、別に手振れは気にならない。
APS-Cは手振れしにくいし、2400万画素も手振れしにくい。
だから、鷹揚に考えてもOKだ。

α6400も気にしないで使う予定。レンズに手振れ補正が付いているから。
さらに、シャッター最低スピードを指定できるようになると思う。
今のソニー機には、シャッターの最低速度を5段階程度に指定できる
   1/4f秒  1/2f秒  1/f秒  2/f秒  4/f秒  fは焦点距離・mm表示
α6400なら1/f秒で良いと思う。
これでカメラ内手振れ補正がなくても大丈夫。レンズ内手振れ補正だけでぶれなくなるから。
フルサイズで4200万画素だと内部手振れ補正は必須だと思うが、APS-Cの2400万画素では心配不要だ。

スレ主様、 α6400で安心して撮りましょう。

書込番号:22427214

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/28 23:14(1年以上前)

ビスケット(Biscuit)さん こんにちは

どこまでのスローシャッタ―を考えているのかが分かりませんが レンズ内手振れ補正でも ある程度は補正できると思います。

でも 今主流の レンズ内手振れ補正と ボディ内手振れ補正組み合わせた 手振れ補正が強力なので レンズ内手振れ補正だけでは 気になるかもしれません。

書込番号:22427231

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:14(1年以上前)

動画撮影は、俺は発表会を撮るが、常に三脚+外付けマイク+別録音で撮っている。
雲台は、動画用のオイル雲台が良いね。
三脚はある程度しっかりしたもの、最低3万円台。オイル雲台は1万7千円程度。マンフロットが好き。
水平アジャスターはあれば便利だが、70-200F2.8レベルの大型レンズになると、重さに負けてしまう。
その時は外して撮る。

今回のα6400は動画撮影時のAFも改善されているようですので、写真のAFとともに楽しみにして待っています。
良いカメラだねー。

書込番号:22427232

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/28 23:27(1年以上前)

動画を撮るようになると、Small Rigを買った。
安くて見栄えが良い。
三脚撮影時には、ぐるりと4方を囲むリグ(フレーム)に、側面に木製ハンドルをつけると、すごいプロのような構えになる。ハッタリだね。
  https://www.smallrig.com/

手持ち撮影時には、側面の木製ハンドルは外して、上面中央に手持ちハンドルをつける。
このハンドルで、手でぶら下げながら撮ると、手振れが少なくなりそうです。
動画撮影家にお勧めします。
ハクが付きますよ。

書込番号:22427272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/29 14:24(1年以上前)

『Eマウントレンズのほとんどのレンズが手振れ補正(OSS)があるので、α6400も交換レンズ側に手振れ補正があれば、あまり気にしなくてもよいのでしょうか。』


我々ソニーユーザーが言える事は、
ボディ内手振れ補正は“無いよりはあった方が良い。あれば手振れON、OFFの選択が可能になりレンズの選択肢もひろがる”ということです。


ちなみに、ニコンのFFミラーレスには全て、当たり前のようにボディ内手振れ補正がついています。

後悔のない選択を♪

書込番号:22428463

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/02/02 20:11(1年以上前)

>おりこーさん
>>ボディ内手振れ補正は“無いよりはあった方が良い。

あれ?
おりこー が買ったニコン機は、Fマウントだからまったく手振れ補正は付いていないね。
あおりこー は外れのカメラを買ったのかい?

だから、グダグダとすねているのだね。
そんなダメなカメラは売り払いなよ。

書込番号:22438129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2019/03/13 00:11(1年以上前)

ボディ側に手振れ補正がなくても様々の方法で解決できるテクニックをご教示いただきありがとうございました。
また、初投稿で一度ベストアンサーを選んだつもりが選ばれておらず、結果解決済みが遅くなり大変失礼しました。

さて、私事でありますが、α6400の購入を見送りました。
おそらくですが、これから一眼カメラを始める方であったり、その後の上位機種やフルサイズ機へのステップアップとして購入するのなら、α6400は間違いなくベストバイだと思います。

しかし、現在私には一眼レフが手元にあり、従来のボディ手振れ補正がなくいレンズ手振れ補正がある機材で撮影しているため、ボディーの振れ補正ミラーレスの購入を急ぐ理由がなかったこと。

もし、ミラーレス機を買うなら、おかめ@桓武平氏さんおっしゃる

> 「Roll」の手ブレ補正は、レンズ側手ブレ補正では唯一対応出来ないので、
> 夜景撮影などでちょっと不利になりやすいです

の「Roll」の手ブレ補正や他、ミラーレス機のボディ手振れ補正を体験したいと考えた次第です。


ベストアンサーはおかめ@桓武平氏さんにつけさせて頂きましたが、他皆様のアドバイスがとても参考になりました。
ありがとうございました。

またどこかで見かけたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:22528662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

α6400で撮ってみた。LA-EA3も使用。

2019/01/26 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件
当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 連写Hi 1枚目

α6400 連写Hi 2枚目

α6400 連写Hi LA-EA3使用 1枚目

α6400 連写Hi LA-EA3使用 2枚目

名古屋のソニーストアに実機が有ったので撮ってきました。
回る鳥さんにピントを合わせて、全てリアルタイムトラッキングにより撮影しました
連写モードHiです。

最初の2枚はカメラに付いてたズームレンズで、
後の2枚はLA-EA3にAマウント用のAPS-C35o単焦点
手振れ補正無しのレンズです。

LA-EA3をいきなり着けても普通にリアルタイム
トラッキングが使えました。
連写Hiでもなんとか捉えてる感じでしたがEマウント
用の純正レンズの方が追従性能は良い感じです。

Aマウント用レンズを単焦点の手振れ補正無しの物
しか持って無いのであまり参考にならないかも
知れません。

撮影した感想としてはAFの食い付きも良く、
リアルタイムトラッキングは十分実用レベルだと
感じました。

書込番号:22421929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2019/01/26 22:56(1年以上前)

良さそうですね♪

早く、手ぶれ補正付きの、α6600出ないかな。

書込番号:22421940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 23:09(1年以上前)

回る鳥さんにピントを合わせて
⇒大人の男性なら、
回る鳥にピントを合わせて
のほうが自然です。

Aマウント用レンズを単焦点の手振れ補正無しの物
しか持って無いので
⇒Aマウント用レンズに
レンズ内手振れ補正のあるレンズは
SONY ミノルタには無いですね。
少し古いシグマだけに片手ほど有りますが
LA-EA3とはマッチング悪そう。
タムロンにも無いですね。

書込番号:22421969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/26 23:17(1年以上前)

>hiro*さん
時間が無かったので絞りやSSの設定を追い込め
無かったので写真としてはあまり参考にならない
かも知れませんが、AFの性能はかなり進化してます。リアルタイムトラッキングは、今までのロック
オンAFとは別物です。

個人的にはLA-EA3で普通にリアルタイムトラッキングが使えた事に驚きました。

書込番号:22421986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/26 23:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
やはりAマウント用レンズとの相性は良くない
みたいです。

今度MC-11を試してみようと思います。
シグマの150-600しか持って無いので、大きな
レンズを持って来て付ける勇気が無かったので
今回は短いレンズで試しました。

書込番号:22422000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α6400 連写Hi 1枚目

α6400 連写Hi 2枚目

α6400 連写Hi 3枚目

α6400 連写Hi 4枚目

リアルタイムトラッキングをもう1パターン追加
しました。

AF-Cでフォーカスエリアをトラッキングのモードに
設定して、被写体に合わせてシャッター半押しで
リアルタイムトラッキングのAFが作動します。
凄く簡単でした。

今後出てくるα6600やα7000にこのAFが付いてくると
思うとワクワクしますね。

書込番号:22422123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 05:57(1年以上前)

当機種

α6400 AF-C リアルタイムトラッキング

止まってる物もリアルタイムトラッキングで
撮ってみました。

ピントの精度も良いと思います。

このカメラは設定をAF-C リアルタイムトラッキング
にしておけば何でも撮れる感じです。

書込番号:22422326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/27 06:42(1年以上前)

おお!作例ありがとうございます。
素晴らしい♪


hiro487さん
作例は縮小画像ですか?
もし可能でしたら等倍画像をUPして頂けると助かります。
ピントを合わせた部分がわかればよいのでトリミングでもかまいません。

ピントがどのくらいガチピンなのかが気になっています

書込番号:22422359

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/27 07:01(1年以上前)

当機種

α6400 連写Hi 4枚目 トリミング

>おりこーさん

トリミングしてみました。
サイトにUPすると画質が悪くなりますが、元画像を見る限りピント精度は良いと思います。
絞りやSSを追い込めばもっと良くなると思います。

書込番号:22422375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/01/27 07:23(1年以上前)

hiro487さん
等倍画像のUP、ありがとうございます!

帰ったらPCで見てみます。
お手数おかけしました

書込番号:22422399

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 08:22(1年以上前)

>hiro487さん

良い作例有難うございます。

書込番号:22422515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/28 18:53(1年以上前)

大人の男性なら、小学生のご当地アイドルの追っかけや、陸上競技の女の子を撮影しまくって、アップしませんよ。

分別無い人が言ってもね。

駅伝の女の子はいつまで晒されるんだろ。
学校に許可取りましたか?
今度学校にきいてみるか。

書込番号:22426456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件

2019/01/28 19:01(1年以上前)

最近出て来ないと思ったら名前変えたんですね。
バレバレですよ。

書込番号:22426477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/28 21:33(1年以上前)

>hiro487さん
初めまして。

書込番号:22426894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

標準

今デジカメをどれか一台かうとしたら。

2019/01/26 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

これじゃね?

ミラーレスならSONY

書込番号:22421724

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/26 21:33(1年以上前)

あそ

書込番号:22421726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 21:38(1年以上前)

MarkVさん
おうっ!

書込番号:22421734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/26 21:40(1年以上前)

太郎さんは、買っても8年後だよね。
発売すぐに買うとでも言うのかい?

書込番号:22421743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/26 21:40(1年以上前)

黒い三連星

書込番号:22421744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/26 21:44(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` そだねーっ
⊂)
|/
|

書込番号:22421755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/26 21:46(1年以上前)

太郎さん、お元気そうで なにより ( ^ ^ ) 
                                  

書込番号:22421764

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2019/01/26 21:53(1年以上前)

今?

アンタの場合◯◯年後だろ。

書込番号:22421783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/26 21:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

せやな。

書込番号:22421784

ナイスクチコミ!0


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/26 21:54(1年以上前)

>謎の写真家さん

おう。

書込番号:22421786

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/01/26 21:59(1年以上前)

>トムワンさん
昔、自分の中学校に黒い三年生というのがいて...

書込番号:22421800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/26 22:00(1年以上前)

おらァわダブルスロットがええだよ…

書込番号:22421805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/26 22:04(1年以上前)

>okiomaさん

一年後 綺麗なD3
二年後 D3s
三年後 α6300
四年後 6D
五年後 5D3
六年後 7D2
七年後 α99
ハ年後 α6500
9位 α6400

書込番号:22421814

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/26 22:11(1年以上前)

とやかく言わんで
α6400を買うまで
決して他のカメラを買うなよな。

書込番号:22421833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/26 23:19(1年以上前)

スレ主様
ご苦労様。
毎年カメラを買えるように、しっかりと稼いでくださいね。
そうしないと、α6400まで回ってこないから。

私は今年、α6400を予約しました。
良いカメラだよ。
スレ主様もα6400を9年後とは言わずに、順番を変更して今年にすればよいと思います。
  一番旬なカメラですから。
なにしろ、9万円以下なのに、50万円のプロ機と同じ性能のAFになるのだから。
超お買い得です。
こういう超お買い得カメラは先に買うのがお得です。
待てば待つほど損をする。

書込番号:22421993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/26 23:48(1年以上前)

α9のエンジンになって色味が改善してるかなんだよなあ。
なら6500からの買い換えもありかなあぁ。
どうせ16-70か高倍率ズームでネオコンデジにするだけだし。

書込番号:22422039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/27 04:49(1年以上前)

>orangeさん

返信有難うございます。

α6300の出来が相当良かったので
期待ですね!

書込番号:22422299

ナイスクチコミ!0


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/27 05:08(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

太郎さん。買い替えも アリ!

書込番号:22422307

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/27 05:47(1年以上前)

ソニーストアで触ってきたけどα6400のAFは凄い
です。

リアルタイムトラッキングの精度も高くて驚きました。

とりあえず、AF-Cでフォーカスエリアをトラッキングにして撮ればピントが合ってくれる感じです。

書込番号:22422321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件

2019/01/27 06:08(1年以上前)

>hiro487さん

良い情報有難うございます。
ますます楽しみですよね!

書込番号:22422333

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2019/01/27 06:37(1年以上前)

>良い情報有難うございます。
>ますます楽しみですよね!

良い情報?
たいして調べないで
スレ立てたのか?
なら今買うならなんて
いい加減なスレ立てるなよな。


書込番号:22422358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ219

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンかソニーか

2019/01/26 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:77件

連投すみません。
一眼レフは、キャノン使ってます。最近、重いカメラ持ち出すのが辛く肩や腕が痛くなり、軽いミラーレス(ミラーレスのフルサイズは、重さやレンズが高額なので考えていません。)を考えています。
今、EOSKissMとa6300かa6400が気になってます。
それともEOSM5の後継機種(出るかどうかわかりむせんが)が気になってます。1番手は、まもなく発売されるa6400です。
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:22420641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/01/26 12:33(1年以上前)

>私鉄沿線さん

マイクロフォーサーズの方が軽くなると思うのですが、ダメですか?

書込番号:22420688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/26 12:45(1年以上前)

デジ一ならキヤノンですがミラーレスならソニーはオススメですね。
まあキヤノンのミラーレスはまだ発展途上なのかスペック面では物足りないと感じますがソニーのミラーレスはキヤノンの中級機と比べても負けず劣らずですからね。

書込番号:22420713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/01/26 12:59(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ





デジ一ならキヤノンですがミラーレスもキヤノンはオススメですね♪(´・ω・`)b


書込番号:22420739

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 12:59(1年以上前)

>hiderimaさん
パナソニックやオリンパスも見て、心揺らぐ時もありますが、今は、キャノンかソニーに気持ちがいってます。

書込番号:22420743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/01/26 13:06(1年以上前)

>私鉄沿線さん

もし、1DXをお持ちの場合ですと、
オリンパスのE-M1Xも軽い方かと思います。
レンズもかなり軽量になりますけど・・・

書込番号:22420758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:11(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
そうですよね〜 今までキャノン使ってなかったら、迷うことなく、ソニーに決めていると思います。
ありがとうございます!

書込番号:22420764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/01/26 13:16(1年以上前)

使いたいレンズのある方\(^^)/

書込番号:22420778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 13:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
6DMarkUと80Dです。レンズを含めると重いです。
1DXよりかなり軽いですけどね(笑)

書込番号:22420787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/01/26 13:31(1年以上前)


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/01/26 13:56(1年以上前)

ミラーレスならソニーです。
  1.経験豊かです。ソニーは5年前からミラーレスが主ですので、ノーハウは世界一。
  2.レンズが圧倒的に豊富。 ソニーには170本のミラーレス専用のレンズがある。
    キヤノンはミラーレス専用レンズは数本だよね。
ソニーはコストパフォーマンスが良い。
いまならα6400だと思う。
50万円のプロ機と同等のAFが組み込まれており、9万円弱で買える(キャッシュバックがあるから)。
私も予約しました。
良いカメラですよ。
α6400には手振れ補正がないというが、もともとキヤノンにも手振れ補正は無いから、問題ない。

一押しします、α6400を。
一緒に楽しみましょう。

書込番号:22420853

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2019/01/26 14:14(1年以上前)

>私鉄沿線さん
♪改札口でぇ〜
でしょうか?

さて、本題。
私はニコンを使ってますが、現時点でニコキャノどちらもお勧め出来ませんね。
やはり、ミラーレスならソニーでしょうね。
(中判ならフジ)

ニコンを使ってる(ニッコールレンズ所有する)身としても、ミラーレスは結局(Zマウントでも)アダプターが必要だったりで、ニコンにしてもメリットがないですしね。

書込番号:22420884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/01/26 14:23(1年以上前)

まあM系のミラーレスはAFがまだよくないですからね。
その点α6000シリーズは6500になってからかなり使えるようになりました。
AFには鬼のように拘るキヤノンユーザーさんなら現時点ではαかと思いますけどね。

書込番号:22420898

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 14:48(1年以上前)

>('jjj')さん
6500も、心揺らぎます。5軸手振れ補正、値段もかなり下がってきてますしね。
6400発売されたら、じっくり手にして考えます。
ありがとうございます。

書込番号:22420936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/26 14:52(1年以上前)

一眼レフでそれなりのレンズをお使いなら、それに該当する各社のレンズを選択し、ボデイ含む重さ、価格などを比較すればいいんじゃないでしょうか。ボデイの重さより、いがいとレンズの重さのほうが効いてくるかも、、、ですよ?
 

書込番号:22420943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 14:55(1年以上前)

>orangeさん
おっしゃるとおりですね。でも、実はソニーa6000シリーズのキットレンズ16-50を凄く気に入っているんです。電動式ズームでたたむと、パンケーキレンズのようにかさばらないところです。
だったら、コンデジでもいいじやないかといわれそうですが、そこは、矛盾するかもしれませんが、レンズ交換式にこだわってます。6400の瞳オートフォーカスが、特に気になります。まだ、わかりませんが、6400が、第1候補になりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:22420948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 15:01(1年以上前)

>y_belldandyさん
やっぱりそうですよね。キャノンのEFレンズ何本か持っているんですが、アダプター使うとかさばりますしね。
やはり、ソニーですかね。
ありがとうございます。

書込番号:22420956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/26 15:01(1年以上前)

>私鉄沿線さん
キャノンのレンズをお持ちならMC-11と言う
アダプターでソニーのEマウントに対応出来ます。

AF-C連写の機能縛りやレンズとの相性は有りますが

書込番号:22420957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2019/01/26 15:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
やっぱり、そうですよね。6400は、タッチフォーカスも使えるようになっているし、MよりはAFが上でしょうね。
ソニーですかね。
ありがとうございます。

書込番号:22420960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/26 15:16(1年以上前)

機能的に、ミラーレスならSONYにしておいた方がいい。
将来フルサイズに移行する場合も含めて、レンズ資産が活かせる。

キヤノンは良く分からないけど、センサーが弱い分、画像処理エンジンで塗りつぶしているからね。

機能、レンズともにSONYやな!

書込番号:22420980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/01/26 15:31(1年以上前)

ミラーレスが使ってみたいならα6400の方がよいと思うけど、重さだけの話なら、レンズが使いまわせる
9000DやX9iでも良い気もするが……。

あと、EVFの色造りに馴染めるかどうかが問題かな〜〜。


書込番号:22421008

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥138,854発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング