α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥139,939
(前週比:-560円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
308 | 33 | 2019年12月24日 10:29 |
![]() |
420 | 115 | 2019年1月28日 22:33 |
![]() |
156 | 26 | 2019年1月27日 11:10 |
![]() |
98 | 20 | 2019年1月24日 07:45 |
![]() |
68 | 14 | 2019年1月25日 07:03 |
![]() |
50 | 9 | 2019年1月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
熱停止、熱問題とか、あちこちで書かれているαシリーズ。
でも、自分が使っていて、熱で問題になったことがなくて、なんか変だな?という印象を持っていました。
α6400のスレッドで、当該現象を指摘していた方が、早速いたので、一つ前の機種ですがテストをしてみました。
使用機種 α6300
4k記録
冬で寒いので、エアコン全開、Tシャツで居られるぐらいのホカホカに室内をしました。
夜室内ですが、あえて、F8まで絞って、ISO2500と高めになるように調整。
1回目、約30分撮影、終了間際に、熱の警告表示が出ました。
すぐに続けて、2回目、警告表示は出ていましたが、約30分最後まで撮影出来ました。
都度、ボディも手で触ってみましたが、2回目の最初と最後で熱さに変化がなかったのでこのまま撮り続けても問題ないかと思い、2回で終了。
炎天下で、ボディに太陽直、とか、そういう極端な状況でなければ、4K撮影、全く問題ないと思われます。
今回も、ISO高めなので、結構厳しい環境かと思います。
後ろのモニターも閉じたままですし・・・。
結果、一般的使用であれば、熱問題全く問題なし。
さらに、さらに新機種のα6400は、もっと良くなっていることでしょう♪
24点

熱問題は、この機種もアル気がします(笑)
なんとなく。
5月に屋外で撮ってたらα7R3でも何回も経験してるので。
条件は忘れましたが、熱停止した時は価格コムに書き込んだと思う
書込番号:22410777
21点

まだ流通していない機種に関して、この問題を論じても意味が無いと思います。
実際に買われた方が、実際にお使いになっての話でしょう。
書込番号:22410911
31点

動画撮影はチルト可動式液晶モニターを開けるものらしい
書込番号:22410950
6点

>おりこーさん
あ、7系では、止まるのですね。、α9は、炎天下太陽直射で4kでも、警告表示すら出ませんでした♪
書込番号:22410970 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ひろ君ひろ君さん
モニター開けるのもよく聞きますね。でも、開けなくても、大丈夫そうです♪プロ用の動画機を作ってる会社ですから、入門機でも熱対策は、ぬかりないようですね。
書込番号:22410972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

室内を温めたと言ってもね・・・
実際の室温が何度であったかが必要では
炎天下でなくても、夏場の温度はどうなるか・・・
書込番号:22410975
20点

>okiomaさん
体感だと25度くらいです。
夏場の炎天下て、明るいと、撮影感度がISO100になるので、問題なさそうな気がしています。
夏にまた、試してみます♪
書込番号:22410988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

炎天下で30分だとカメラより先に撮影者の方が熱暴走しそうです。
ちなみに私のα6300もRX10M4を買うまでは孫のサッカーのビデオ撮影用として夏を二回越しましたが熱ナンチャラに遭遇したことはありません。
過去の機種でレッテルを張られたら実用上問題ない時間や確率でも大騒ぎされ、まだ見ぬ新機種でも色眼鏡で見られる、社会の縮図ですね。
書込番号:22411056
13点

>下手な鉄砲打ちさん
>炎天下で30分だとカメラより先に撮影者の方が熱暴走しそうです。
確かに、炎天下、太陽直で問題起きたとしても、多分、そんな感じの使い方する人はいないと思うので、
実際は、黒傘で日陰作るとか、白いタオル被せるとか、するでしょうしね。
夏には、どこまでいけるか、再テストしてみます♪
書込番号:22411098
3点

こんにちは。
過去の機種でも何か不安な情報があがれば、そのメーカーの製品が色々言われたり、心配されたりするのは 人情的 にいえば 当たり前 であって、特別なことでは無いと思いますけれど。
そんな中で、ベストな対応 とすれば、自身で出来るだけ情報を集めて 本質的な情報と煽っているだけの情報を 取捨選択こと でしょうね。
そういう意味でいえば、今回このスレ自体はかえってよくないと思います。
当該機ではなく前の機種を使って、キチンとした管理もしないでテストするとか(温度や湿度の情報が曖昧)、まだ誰も手にしていない機種 について憶測で発言するとか…。
スレ主さんの最近の投稿をみれば、この機種を楽しみにしているのは理解出来ますけれど、ある意味、色々な方を巻き込んで 煽っている 様にしか感じません。
どうやらスレ主さんはお買上げする様ですし、であれば、当該機を手にしてから情報を上げるほうが自然だし、説得力出ますよね。
…ということで、コチラのスレは感心しませんけれど、今後の情報のアップは楽しみにさせて頂きます。
あと、自分の個体が大丈夫だからといって他の個体が大丈夫だとは限らないですし、またその逆もあり得ることなので、あくまでも そういうこともあるのかな レベルで情報を共有することが望ましいと思います。
書込番号:22411581 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

中途半端なテストであくまでもα6300での1結果でしかありませんね。
室温の温度も測定したわけでもなく推測でしかないようなので・・・
新しいと言うだけで、α6400がさらに良くなるって根拠もないしね。
書込番号:22412264
16点

エンジンもAF制御も良くなったぶん発熱量が増える可能性がありますものね
逆にボディがほとんど変わってないように見えるので放熱性能は・・・
書込番号:22412573
3点

>ゅぃ♪さん
?スレ主さんの最近の投稿をみれば、この機種を楽しみにしているのは理解出来ますけれど、ある意味、色々な方を巻き込んで 煽っている 様にしか感じません。
ゆいさんの、感覚は分かりましたが、自分はそうは思いません。
>どうやらスレ主さんはお買上げする様ですし、
うーん?
書き込み、ちゃんと見ていますか?
自分は、多分出るであろうα6600を待っています。
書込番号:22413387
4点

α6000は、、4Kじゃないですが 熱停止しますね。
書込番号:22414941
8点

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
α6000は、止まるんですね。
設定的には、どんな感じで止まりますか?
書込番号:22414960
0点

強制終了ですね α6000を触るととても熱いです
ちなみにα6000は フルHDしか取れません
書込番号:22415264
4点

>okiomaさん
〉〉新しいと言うだけで、α6400がさらに良くなるって根拠もないしね。
おやおや、ソニーからニコンに移った人は大変だね。
こんな高性能なカメラをソニーに出されてしまった。今のニコンには、こんな高速AFのミラーレスは作れない。
悔しいけど、悪口しか対抗手段は無い。
ニコンユーザーの必死さが現れていますね。
あー、ソニーで良かった。
嫉妬して、他人の家に乗り込んで悪口を言う必要がないから。
ソニー機で、ほっこりとした気分で撮っています。
撮る喜びで満たされて撮っています。
書込番号:22415486
6点

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラです 喜びで満たされて撮れます… !!
書込番号:22415503
7点

>orange
また始まった。
同じことでしか対抗できない
あわれな柑橘。
言っておくけど
Eマウントは手離していないけどな。
書込番号:22415898 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
α7IIIが、現状でも品薄になることを考えると、多分α6400も、最初は数ヶ月待ちとか・・・。
(上記は、あくまでも予測なので、外れる可能性もありますが)
気になっている人は、予約を♪
12点

明日の10時予約開始
⇒今夜は21時に就寝ーっ!
明日は四時半に起床ーっ!
五時半にカメラ点に出発ーっ!
近所で新規オープンの電器店が
10台限定で
4.2リットル洗濯機を9980円で販売したのです。
10時開店なのに
嫁と2時間交代で並ぶ予定で
午前4時に行ったら
既に2番目でした。
1番の人は何時に来たのでしょうか?
世の中には 全く欲望に飢えた人がいたものです。
書込番号:22409906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ううん微妙…
α6300からのα6500の悪夢を知っている人は
どうせ年内に上級機がすぐに出るんでしょ?
としか思ってないだろからねええ
手振れ補正は無い方が良いという信念を持った人しか飛びつかないかも
(´・ω・`)
書込番号:22409942
19点

>あふろべなと〜るさん
> どうせ年内に上級機がすぐに出るんでしょ?
としか思ってないだろからねええ
何が悲しくて、そんなもん…を待つの?
レンズの追加もアップデートも期待できない、鬼っ子高級機にしかならないのに?
7Dみたいなもんで…ついには、FFレンズのキットまで設定されるという…。
個人的には、6400で、取り敢えず、ベストバランスだと思います。
書込番号:22409981 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>何が悲しくて、そんなもん…を待つの?
僕は手振れ補正は要らない変人だけども
世の中の多くの人は欲しいんじゃないかなあ???
上位機種も噂だけで、また単にα6400に手振れ補正付けただけみたいなカメラかもだよ?
書込番号:22410008
6点

>あふろべなと〜るさん
> 僕は手振れ補正は要らない変人だけども
もちろん、いらんとは言わないけど、コスパが…
撮った画像をどう使うかもあるし。
> 上位機種も噂だけで、また単にα6400に手振れ補正付けただけみたいなカメラかもだよ?
なら、出さないかも?
少なくとも、熱問題は残るはずだし。
書込番号:22410054
3点

>あれこれどれさん
てなわけで
出るまで予想して楽しみましょう♪
書込番号:22410064
3点

>僕は手振れ補正は要らない変人だけども
別に変人じゃないでしょ。
24-70F2.8LやEOS Rの板で、その話題すれば
「気にならない」「必要ない」「ワシもそう思う」
って人がワンサカ出て来ますよ。
書込番号:22410086 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>24-70F2.8LやEOS Rの板で、その話題すれば
「気にならない」「必要ない」「ワシもそう思う」
って人がワンサカ出て来ますよ。
自分がマイノリティであると気づかない人達ってこと?(笑)
書込番号:22410105
9点

>あふろべなと〜るさん
> 出るまで予想して楽しみましょう♪
そういうことなので、ここをよろしく!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22172820/#tab
書込番号:22410122
2点

24時間書き込みしてるおっさんならいつでもいける
書込番号:22410443
11点

>あふろべなと〜るさん
>α6300からのα6500の悪夢を知っている人は
ちゃんと待ちますよ、α6600♪
でも今度は、その後すぐに、α7000とか来たりして・・・。
怖い怖い・・・。
書込番号:22410456
2点

>>α6300からのα6500の悪夢を知っている人は
どうせ年内に上級機がすぐに出るんでしょ?
としか思ってないだろからねええ
そんなもの当たり前ではないか。
ソニーがα6400で停止するはずがない。
どんどん進化する。
おまけに、フジにはもっと高性能のセンサー(2600万画素)を売っており、フジはそれを製品化している。
これの対抗機種は出るのが当然です。α7000という噂がある。
しかし、俺は今回のα6400を買う。
もっと高精度な写真はフルサイズで撮ってる(4200万画素で)。よって、次のα7000は不要。
α6400は手軽に動画を撮れるし、お散歩カメラとしてはα6000の置き換えになる。これで60%の撮影は賄える。
4Kは30pでも不便していない。舞台撮影中心なので、演技者はゆっくりと動くから60pで無くても良。APS-CのSuper35mm録画 が俺の腕には合っている。
ただ、外部出力が4:2:2ではあるが8ビットだ。10ビットでないのが惜しい。Ninjyaは4:2:2の10ビットで録画できるのに。
まあα6400は手軽で良いカメラだ。おまけにAFはα9並みの超絶AFだ。
ソニーはドンドン良いカメラを作ってゆくね。
次のフルサイズは6千万画素かな? 面白そう。
書込番号:22410666
10点

『しかし、俺は今回のα6400を買う。』
オレンジさん、買うんかい(笑)ボディ内手振れ補正ないしシングルスロットやで。旧式バッテリーはいっぱい持ってるだろうけど。
まぁ、ご購入おめでとうございます
書込番号:22410691
7点

あれ?
α6400は4K30p4:2:2の8ビットは知ってたが、すでにソニーセンサーは4K60p4:2:0の10ビット内部録画+4K60p4:2:2外部出力があるではないか。
フジはそれを製品化している。
あちゃー、α6400ではダメか。Fuji X-T3は4Kでも60pで10ビットだ。
8ビットよりも10ビットが良いのかなー? +5万円で4K60p10ビットかな。うーん、悩む。
まあ、10ビットも60pも・・・大は小を兼ねるか。
とりあえずα7000待ちにするか。今はα7RUで録画できてるから(30分縛りはあるが)。
今更フジを買ってもレンズがないからねー。
やはり、レンズの縛りは強い。Eレンズは色々持ってるし、それにこれからはEレンズ中心にそろえるつもり。フジは弱小なのでレンズを買うつもりはない。
ソニーのEマウントには170本のレンズがあるので、より取り見取りだからねー。
まあAF動画に強いレンズはソニーのEマウントだね。
書込番号:22410719
6点

私はα7000待ちですが心が揺らいでます。
キャッシュバックで約10万円でα9並みのAFが手に入るのです。
手振れ補正付きのレンズも持ってるし、リアルタイムトラッキングの精度によっては、ブラックアウトフリー連写じゃなくても単写で動体がバッチリ撮れ
るのでは?
AFを重視して余分な機能を削ぎ落とした硬派な
カッコ良さも感じます。
書込番号:22410735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>私はα7000待ちですが心が揺らいでます。
キャッシュバックで約10万円でα9並みのAFが手に入るのです。
うーん、そんなこと言われると・・・俺だって迷ってしまう。
写真ならフルサイズで決まりだが、
連写はAPS-Cがレンズが長く使えて得だろうね。
でも、動画の10ビットも捨てがたい。TVはどうもPCをつなぐと「HDR」がTV画面に出るので、10ビットは使えるのではと思う。すると、10ビット動画を使ってみたくなる。
悩むね。
静かに自分を見てみると:
動画はよく撮影してる
連写はまだ使っていない。α99Uで使おうとしてるだけ。
うーむ、現状では動画をアップグレードするほうが良いのかなー。
カメラで撮る動画は、ライブ演奏では抜群の威力を発揮するものね(暗さに強く、彩度が良いから)。
明るい舞台では、TVのようにきれいに写るし。
現状では動画性能をアップするほうが良さそうだ。
ただ、動画も配布する媒体はBlueRayだから、2K60iなので、録画は4K30pでも不足はないと思える。現行のα7RUでも動画はとても美しく撮れている。不満はない。
あーーん、ますます迷ってしまう。
両方買う? そんなカメらばかり買ってもダメだよ。イルコを見て反省してるのだから。
カメラはトーヨーのカメラボックスが2個満杯になって、外にあふれている。もう最小限しか買わないことに反省した。イルコはα7で俺より良い写真を撮ってるのだからなー。おれのα7はBOXの中で眠ったままだ。それより上位のカメラで撮ってるのにイルコにはかなわない。反省してるのだ。
しかし・・・反省だけならサルでもできる・・・なんていう言葉もあるからなー。
まあ、しばらく頭を冷やそう。
書込番号:22410819
9点

>そんなもの当たり前ではないか。
いや、だから当たり前って話をしてるのだが???
書込番号:22410906
2点

>hiro487さん
〉私はα7000待ちですが心が揺らいでます。
キャッシュバックで約10万円でα9並みのAFが手に入るのです。
まさにこれですよね‥。
自分はα6600待ちます♪
書込番号:22411001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400に手振れ補正が付いた物がα6600かα6700
として2月に発表があり、α7系のデザインで手振れ
補正と電子シャッターを搭載したハイエンドの
α7000が夏頃か年内に出てきそうな気がします。
とりあえず2月に次の発表があると思うのでまだ待ち
ですね。
書込番号:22411058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

orangeさんが買うのかあ…
なら、私は、遠慮して、6100が出るのを気長に待つかなぁ?
6400が飛ぶように売れたなら、豚もおだてりゃ木に登る、って、ことで、6100が、出ないはずがない!
電子水準器はつかないかもしれないけど…(・ω・`)
Kiss Mにはついているから、つかないはずがない?
書込番号:22411087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html#comments
α9を使っていて、すごい瞳認識率で、いとも簡単に撮影ができていました。
ただ、値段が高いので、一般の方にはオススメしにくいな、と、常々思っていましたが、
これで全部解決ですね♪
まあ、このレビューが正しいとすればですが♪
子供産まれるから、カメラ欲しい、今のカメラだと撮影難しい、という方に、どんどんオススメしていきます♪
P,S,個人的には、センサーブレ補正のある、α6600?が、出たら、書います。多分出ると思うので、しばらく待ち。
11点

自分は写真屋さんから
MFカメラでリバーサルフィルムを撮れる様に
ならなきゃ
写真撮影は上手くならないよ。
と教わりました。
リバーサルフィルムは
撮影前の設定を全て完了させる必要があり、
カメラが勝手に補正を行う事が無いからです。
カメラがいくら進化しようと
いくら時代から外れても
それが本当の事だから。
カメラの性能が凄い凄いと言ってる人は
5年前も
10年前も
30年前も 同じ様な事を言ってて
時代から外れていくのです。
書込番号:22409633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>謎の写真家さん
うーん。
現在は、上手くない人でも、アイフォンで簡単に綺麗に撮影出来ます。
レンズ交換式の自動補正が遅れている感じがしています。
伝統的な写真の技術を向上したいのか、良い写真を残したいか、どちらに主眼を置くかですね。
最新機種でも、構図、光の読み方、何を撮影するかとか、写真の最も重要な部分は、変わらないと思います。
P.S.自分は、マミヤRZ、ジナーP2等、取り扱いの難しいカメラも以前は所有して使っていたので、どんなものでも、使えないことはないですよ♪
書込番号:22409654
9点

フィルムカメラでの腕とデジカメでの腕は別物でも良いじゃないですか!
レンズ補正は今や当たり前だし、1コマ毎に感度やコントラストを変えて撮って良いのです。露出補正だって、事前に当たりをつけて撮る。
変わらず重要だと思うのは、どれだけ使い倒して、自分の体の一部になるか?だと思います。
書込番号:22409698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
そうですね。
30年もしたら、レンズ交換式カメラもなくなっている可能性もありますし・・・。
でも、各年代で撮影された、写真は残るでしょうね。
書込番号:22409708
1点

α9でAFが優れている理由は、読み出し速度の速いセンサーと高性能なCPUのせいだと思ってましたが、入門機のα6400であっさりと同等の瞳AF性能を実現したということは、センサー性能もCPUもあまり関係ないということですね。
ただのソフト的な問題だということが分かりました。
ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね。
書込番号:22409734
5点

>taka0730さん
これはソフトによる物では有りません。
センサーとCPUによる物です。
何故ならリアルタイムトラッキングはα7Vの
ファームアップでは出来ません。
α6400がハード的にα9に近いという事です。
書込番号:22409748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hiro487さん
>taka0730さん
>ということは、他社もすぐに同じレベルに追いつきそうですね
ソフトの問題でも、センサーでも、CPUでも、その全てだとしても、4、5年もしたら、差がなくなりそうですね。
でも、早く買っておけば、その恩恵を早く受けられます。
自分は間も無く、2年近く恩恵を受けています♪
書込番号:22409757
3点

ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。
RやZも対抗してブラックアウトフリーの機能を搭載
すると思いましたがどちらも出来ませんでした。
ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。
書込番号:22409784 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

子供撮り楽チン機材が増えましたね。
これから子供撮りを始められる方が羨ましいです。
一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。
書込番号:22409789 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

てか今時、目的を考えたらフィルムカメラの存在価値はない!
記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。
書込番号:22409808 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>hiro487さん
>ソニー信者と言われそうですが、ソニーのハードと
ソフトの技術は他社より数年先を行ってると思います。
そうなんですよね、単に、比較して良いというと、信者とか、
陥れる?とか、予想外の反応多いですよね・・・。
苦労します・・・。
>不比等さん
>一方でスマホで子供撮りを始め、一眼が眼中にないパパママも増えましたね。
いや、ホントに勿体ない。
確かに。
あと、運動会行くと、コンパクトムービーが圧倒的に多いですが・・・。
4Kなら、写真にもできますし・・・。
頑張れ、レンズ交換式♪
>ブルートランペット@ワトソンさん
>記録を残すのに、何故腕を高める?浪費や浪費。
趣味、というものでしょね。実益ではなくて。
書込番号:22409826
8点

ちなみにニコンの瞳AFです。
https://youtu.be/8zEo2qgIwPA
ソニーとの差が有りすぎて気の毒になるレベルです
ニコンの開発者はα6400の瞳AFのデモを見たら
ショックで寝込んじゃうかも。
書込番号:22410026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

子どもが産まれてから、初めてレンズ交換カメラを買いました。nex-5d、α6000、α6500、現在α9です。
素人の為、やっとα9の瞳afのおかげで、動き回る子ども達を相手に、手軽にピントの合った写真が量産出来てます。
α9と同等のaf性能でこの価格。
α9より、軽量・コンパクトで取り回しが良く、幼稚園の行事でもあまり目立たないし(レンズにも寄るけど)、コンデジ・スマホより画質が良い。
じっとしてない子ども達を相手に、簡単に、顔や瞳にピントが合った写真を残したい。。失敗写真を減らしたい。
そんな子育世帯には、間違いなく、オススメの機種だと僕も思います!
書込番号:22410255 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。
特にリアルタイムトラッキングが凄すぎます。これに動物瞳フォーカスが搭載されるとどうなるんでしょうね。
犬や猫やライオンには、合うようですが、果たして、鳥の瞳フォーカスができるかどうか?
書込番号:22410308
8点

撮影の「上手さ」はカメラに任せりゃいいんだよ。工業製品なんだからそれが正しい使い方。
必要なのは写真を選ぶ能力だよ。
ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念。
書込番号:22410320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>candypapa2000さん
>α6400の場合、エントリー機種なのに、レフ機のフラッグシップ機のAF性能を上回っているのは、凄いですね。
ソニーは、カメラのカテゴリー関係なく、新機種には、どんどん新機能追加してきますからね・・・。
自分は、α9の、ファームアップ、動物瞳AF、楽しみです♪
し、多分出るであろう、α6600は、発売日に買いそうです・・・。
これで、やっと、AF性能差のない、サブ機が手に入る♪
書込番号:22410476
1点

>ピントが合ってないとかブレてるとで選ばれない、素敵な写真が、人知れず削除や死蔵の憂き目にあってると思うと、残念
やっぱり、ピンボケとブレてるのはNG。
よく「失敗写真でも残せ」って言うけど、
それはこの2点をクリアしてからの話。
皆、自分の写真には甘いから。
チューニングがずれてるギターに合わせて、歌うのと同じ。
書込番号:22411139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
>ピンボケとブレてるのはNG
昔から、ブレアレを推奨していた、有名カメラマンもいた様な気がします。
ピンポケは、自分も修行中に、全部ピンボケ写真で撮影していた時がって、師匠に完全ダメ出しされましたが、最近は、ありだなって、いう場合もありますよね?昔から、自分は、ありです♪
書込番号:22411472
2点

>hiro487さん
>ブラックアウトフリーでファインダーを覗きながら
>高速連写出来る機種は他社のレフ機も含めてもα9のみです。
ブラックアウトフリー連写はフジのX-T3も出来ますし、
今週発表のオリE-M1Xも出来るという噂です。
そろそろ先駆者のソニーはこの技術を普及機に落として貰いたいです。
書込番号:22411512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガチピン、ブレ無しの評価基準が
高画素デジカメになりフィルム時代と変わってる事
観賞サイズで許容出来たモノが
等倍だと許容出来ないから駄目とか
所詮、許容錯乱円に依存してるだけだし
機材の描写力を観るには必要だろうけど
写真の良し悪しに必須だと言い切れない
カメラの操作が簡単に為ったから
写真を撮るのが簡単だとかは違うと思う
平均律でアバウトに合わせてる
ギターのチューニングとは違うでしょ坊さん
その基準だとヴァン・ヘイレンとか無しに為るぞ
ピント合わせの簡便さと
高感度の許容範囲が広がる事でカメラの性能が向上しても
打率が上がってるだけで
ホームラン打てる方法を知ってる訳じゃない
真っ芯喰った打球だからホームランになる訳じゃない
野手真正面のライナーしか打てないなら面白く無い
自分はホームラン打つコツを掴みたいわ
ピンぼけとかブレに
ゴロとかフライにホームランのコツが
内包されてるかも知れないと思うと、写真は楽しい
書込番号:22411547 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
私の勘違いかもしれませんが、録画連続時間は
輸出入の法律上の規制でスチルカメラは20分か
30分の規制があったと思います。
α6400はビデオカメラとして登録されているのかも
しれません。
書込番号:22407152 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>悪将さん
この話ですか?
https://www.sonyalpharumors.com/you-can-now-preorder-the-new-sony-a6400-at-amazon-us-too/
動画の3:56付近
日本仕様は別、みたいなオチはないですよね?
書込番号:22407154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
それは、EUの話では?
書込番号:22407156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました
書込番号:22407160
21点

>悪将さん
早速のご回答、ありがとうございます。
書込番号:22407164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

30分縛りは、輸出する国のルールで、そもそも日本国内では逆に縛りはないと思います。
いままで、あったのは、別々に作るのが、面倒とか、違法な並行輸入が増えるとか理由で、国内バージョンがなかったのでは?
書込番号:22407360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?
書込番号:22407441
8点

制限がないのはαではα6400が初ですね〜
他の一眼でも制限がないのはPanasonicくらいですね
書込番号:22408190
2点

どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの
書込番号:22410526
9点

>AE84さん
環境によるでしょ?真夏の炎天下だとそうなるでしょうね
α6500で制限解除アプリ入れて室温20度の環境で4K24Pで1時間超える撮影ができてるらしいからね
書込番号:22410556
3点

>AE84さん
>どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの
α6300ですが、先ほど検証して、別スレッドでアップしました。
結果、熱は、全く問題ではありません。
書込番号:22410576
1点

A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね
書込番号:22410589
12点

>AE84さん
>A6400ではまだだれもわからんのに必死ですね
え?ならナゼ「どっちにしろ30分いないに熱暴走するんじゃないの」と
誰もわからんと仰るのに書くんですか?
書込番号:22410604
14点

>>日本のαサポートに確認してみたんですが、制限はありませんと回答もらいました
>>EU向けデジタル関税の撤廃で30分規制は無くなった・・・・のでは?
おー、そうか。
早速予約だ。時間制限がなくなったら、あとは工夫次第で撮れる。
PCの小型ファンを使えば、かなり長時間録画できる。
いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。
ようやくその成果が出てきたのですね。
ありがたい。
もともと、30分制限はヨーロッパへの関税のためだと聞いていました。30分を超えるとビデオと分類され税率が上がるらしい。
関税同盟万歳!
来年からはイギリスとも同様になるのかな。
書込番号:22410626
2点

>悪将さん
> α6500で制限解除アプリ入れて
6400は、アプリ、が設定されないのでは?
中身はILCE-7M3世代のようなので…。
アプリ違いですか?
なら、ごめんなさい。
書込番号:22411634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
α6400は、密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリを使わなくても制限なく録画出来ますからね
懸念される熱停止のことで30分解除制限のアプリを入れたα6500を引き合いに出しただけなんですよ
書込番号:22411737
4点

>悪将さん
> 密かに使われてる(笑)30分制限解除の裏アプリ
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:22414499
0点

Sony a6400 VS a6500 VS a5100 | BEST APS-C CAMERA TO START WITH?! 2019 https://youtu.be/p1IyM3YgDMw @YouTubeさんから
02:12から a6400 VS a6500 VS a5100の録画時間のテストです、楽に1時間超えですね
書込番号:22414624
0点

>いやー、ヨーロッパと関税同盟を結んだのは昨年です。
間違ってるよ。正しくは経済連携協定かな。
書込番号:22414854
3点

最速0.02秒とAFを強化し α9と同世代の「BIONZ X」を搭載した APS-Cミラーレス一眼カメラですね〜 !!
書込番号:22415464
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
本日よりソニーストア各店で先行体験が開催されているようです。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201901/190116/index.html
ソニーショールーム/ソニーストア 銀座
ソニーストア 札幌
ソニーストア 名古屋
ソニーストア 大阪
ソニーストア 福岡天神
近くの人いいなぁ・・・このAF試してみたいなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
4点

近くに住んでて前を通るけど、たぶん試さないな。
ちなみに海外ではボディ899ドルになってたポン。
書込番号:22402436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できれば何方かマウントアダプターでの
性能を試して頂ければ。
MC-11との相性が知りたいです。
書込番号:22402448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

底値になるまでゆっくり寝て待つ_(:3」∠)_
書込番号:22402491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々普及機としての位置付けに思える機能と値段だから、α6300の現在価格より2年後でも下がらないだろ
だから底値まで待つなんて馬鹿げてる
一応11万の値付けされてて、ボディ単体でも5月頭迄15千円のキャッシュバック
だから底値になるかは別として、意外と早く9万円台になる可能性は十分ある
α5100以来採用されなかった自撮りアングルモニターあるから、今後の別のモデルで採用されなかったら、ある種のプレミアムモデルとして価値を生み出し、余計に値下げし難くなる
後はα6500との人気の度合いで流動的になる
上回ってる点と下回ってる点が共存してるから、ユーザーがその長所と短所のどちらを重視、優先するか次第
個人的には6300みたいな連写コマ速が速いのに、バッファが使い物にならないレベルではなく、ある程度実用的であり、しかも今後6500に同等のAFが採用されないなら、このモデルの人気が下がる事は考え難い
しかも発売2年経過する6500の後継モデル出たら、6500は併売するにしても、値段が高くなるのは分かりきってるから、余計に6400の割安感が強調される
そんな中で年内にディスカウンターでもなければ、9万切るとは到底思えない
併売する事は過去の事例からしても証明されてるから、下がるにしてもじんわりゆっくりしか期待できない
同様に定期的にキャッシュバックやるのは分かりきってんだから
書込番号:22403257 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

情報ありがとう御座います!
ソニーストアで試してみたいっ … とは思っても、 外は寒いし
行き方もよくわからない。。
https://www.sony.jp/store/retail/ginza/
( ソニービルの解体で、ソニーショールームとソニーストアは
平成28年/2016年9月頃 銀座四丁目交差点にある銀座プレイス
4階 - 6階に移転 ? )
昔の数寄屋橋近くの 「銀座ソニービル跡地」 に近い場所 …
かな?
今週末予定もあり、有楽町/銀座まで外出はちょっと無理。。
再来週あたり、行けたら行ってみたいです ( ・ ・ ;
書込番号:22403687
5点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
日比谷線で 銀座駅まで行って A3かA5の出口から 地上に上がればすぐ目の前.
1階が 日産の ガラス張りの ショールームになっているビルなので すぐわかると思う.
https://www.sony.jp/store/retail/access/
α7R3の先行展示のときは レンズ交換なんかも 一切させない 対応だったけど 今回はどうかな.
書込番号:22403714
6点

18日に寄りました。
ソニー18-135ついていましたが
手持ちのサードパーティタムロン28-75交換OKで
試しましたがソニー同様に瞳に食いつきもばっちりです。
SDの撮影デート持ち帰りも事前確認ではOKと言われました。
書込番号:22404515
6点

今度触りに行こうと思いますがリアルタイム
トラッキングはなかなか凄いですね。
https://youtu.be/OFRBb_iQbT8
私はα6500でモータースポーツを主に撮影してますが
これなら車やバイクを追ってくれそうですね。
書込番号:22404892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそく触ってきました。
AF、めちゃくちゃ速いですね。
バランスの取れた良いカメラだと思います。
書込番号:22406072 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



昨日、ソニー銀座ショールームで、α6400のレンズキットを見てきました。
持った感じもα6500よりも軽く、135mmまでの焦点距離であれば、AFも速いです。
ショールームにα6300とSEL16-70mm F4のセットも置いてありましたが、
比べるとAFの迷いも減っている印象です。顔認識、瞳認識も強力です。
液晶が反転し自撮り可能で、バッファ量も十分と、α6300の欠点を潰してきて、
それになりに売れるのではないでしょうか。
(反対に、α6300は10万円以上の中上級機として登場し、AF精度も良くない、バッファも足りない、
発熱で止まるなど、当時の価格では散々でした。ソニーも早くα6300をディスコンにしたいのでしょう。)
一方、α6300、α6500が苦手な、200mm以上の望遠AFや、そのピント精度などは確認できていません。
α6000系の4Dフォーカスは、連写枚数は多いですが、精度は一眼レフAPS-C中級機に及ばないものでした。
リアルタイム瞳AFに相当する機能はパナソニックG9にもありますし、G9のAF速度も0.04秒とそれほど差はありません。
果たして、この掲示板に書き込みするような、ハイアマチュア・マニアの方が満足できる機種なのでしょうか。
α7000、α6700待ちが正解では?
書込番号:22407501
4点

コイツの性能は凄いぞ。
エントリー機と言う触れ込みに惑わされては
いけない。
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html
書込番号:22408936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>狩人のお試しかっ!さん
良い情報ありがとうございます。
書込番号:22417715
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

EVF内蔵のAPS-Cミラーレスです ソニー α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んでいますので もちろん OKです!!
セルフィー対応のチルト式モニターも あります ヽ(゚∀゚)ノ うぇ──────ぃ♪
書込番号:22399543
6点

釣りの匂いプンプンしますが、敢えて回答。
SONYのプロモを見る(読む)と、従来のロックオンAFよりも進化したAF追従アルゴリズムを搭載しているようですが、どの位進歩したかは使ってみないと解りませんよね。それに、この新アルゴリズムはフルサイズシリーズでは、ファームアップで対応を表明しているので、α6500での扱いがどうなるのか?
ハード面での差をみると、α6500よりもバッファーが少ないので、連写の持続力はこちらの方が劣る。あとは、液晶が前を向くか向かないかの違いとボディー内手ブレ補正の有無。
動画云々を切り離しても、これだけ差があります。
動画撮るならα6500という訳でもないと思います。
連写に興味が無かったら、α6000でも充分だと思うので、突き詰めていくと、
自撮りをする人にはお勧め。
連写性に的を絞ると、AF追従性に期待のα6400か?バッファーの強みのα6500か?でどっちを重視するのかになるでしょう。
最後にもう一度言いますが、動画を撮る撮らないが選択基準になる事はないと思います。
書込番号:22399564 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全画素読み出しでの4K/30p動画記録となってるかる動画はα6500よりいいかも。後は熱でダウンする割合ですかね。
書込番号:22399650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画不要でも・・・現時点では α6500\(◎o◎)/!
書込番号:22399712
4点

多分、センサーブレ補正の上位機種が出ると思います。
センサーブレ補正の利点は、手振れ補正のないレンズも全部手振れ補正が効くという点です。
そこが、必要か、不要かと、おもいます。
書込番号:22400401
7点

BIONZ X, 附属レンズ に battery など考えたら
α6400 もイイでしょうけれど、α6000 もイイ
カメラ 捨て難いかも。
書込番号:22401486
4点

>でぶねこ☆さん
新しいAFはハード的にα6500では対応出来ないみたいです。
AI AFはα7Vでもファームアップでの対応が無く、
今のところα9とα6400しか対応しません。
α9譲りのAF性能とはこの事からだと思います。
やはりこいつはミニα9ですね。
書込番号:22401510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

釣りではないのでご安心を!
実は最近α6000を買ったばかりの初心者なんですが
皆さんのコメントから画像だけしか撮らないなら
α6000でも充分だと分かったのであとは自分の腕を磨くだけなんだなと分かりました。
あと購入前に6500とも迷ったんですがコスパ的にも半値以下で買える6000で正解だったとも思いました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22405575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>全画素読み出しでの4K/30p動画記録となってるかる動画はα6500よりいいかも。後は熱でダウンする割合ですかね。
熱ダウンは、実際にどこかで、経験されたのですか?
書込番号:22410580
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





