α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,542
(前週比:-2,443円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 14 | 2019年4月7日 00:59 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年4月2日 08:17 |
![]() |
3 | 2 | 2019年4月1日 12:18 |
![]() ![]() |
180 | 49 | 2019年4月6日 15:18 |
![]() ![]() |
52 | 17 | 2019年5月1日 10:22 |
![]() ![]() |
85 | 21 | 2019年4月2日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
これからα6400を購入してキャッシュバックを受けようとする方は覚悟してください。たぶん入金はかなり遅いと思われます。私の場合α6400パワーズームレンズキットを2019年2月28日に購入して、直ぐにキャッシュバックの書類を送付したのですが、一か月が経過した4月1日現在でソニーからのキャッシュバッグはまだありません。前回α7Uを購入した時は2週間ほどで振り込まれたのですが、α6400は相当売れすぎて処理に時間を要しているということなのでしょうか?今までキャノン、ニコン、フジ、ニッシンなどからキャッシュバックを受けた経験がありますが、みな一様に1週間ほどで入金されていました。ソニーは前回2週間かかったので、また遅いんだろうなぁとは思っていましたが、一か月オーバーと言うのはちょっと異常な感じです。さらにメールで問い合わせたところ、バッサリと「二か月かかる」と言われてしまいましたので、もう開いた口がふさがりません。多分こんなに遅いのはソニーだけだと思います。もっとも、直ぐに入金がないと落ち着かないのは私だけなのかも知れませんが・・。
6点

オリンパスでば3ヶ月かかりました。
こっちはすっかり忘れてました。おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。面倒くさいので、換金やめようかと思ったほど。
書込番号:22574833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7R2を購入、1カ月半かかりました。 ふつうでは??
書込番号:22574834
16点

こんにちは。
私もキヤノン、パナソニック、タムロンなどでCBの経験がありますが、
いずれも1ヶ月以上かかっていたような…
1週間とか2週間とかなら驚異的に早いイメージですね。
書込番号:22574844 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あっと、大変。
キャッシュバック書類をまだ送っていなかった。
その書類というのはどこにあるのですか?
まだ間に合うよね。
書込番号:22574893
3点


>orangeさん
>その書類というのはどこにあるのですか?
ソニーのホームページに応募方法が書いてありますよ。
商品情報・ストア 【α6400発売記念】αスタートアップ スプリングキャンペーン
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb19family_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6400/_gallery_note_cb19family_spring
「応募受付から振込完了まで1〜2カ月程度かかります。」と書いてありますね。
売れ行きが良すぎて、後から書き足した…とも思えませんが(^_^;)
書込番号:22574941
3点

>orangeさん
お金持ちはキャッシュバック受けられませんよ。
書込番号:22574965
15点

私の場合はα6400高倍率ズームレンズキットを発売日当日の019年2月22日に購入して直ぐにキャッシュバックの書類を送付しましたが、4月2日現在でまだ振り込まれていません。
これまで何度か応募した経験では問い合わせると2か月と言われましたが、実際は4週間以内には振込みされていました。
今回は遅いですね。
私の場合は他社と比較してSONYがとりわけ遅いという印象はありません。
昔々ですが、N社のキャッシュバックは応募したけど、最後まで来なかった経験があります。
書込番号:22575294
4点

>おまけに郵便振替で郵便局に行かなくちゃならなかった。
俺の場合、そのままクレジットカード用の口座に入金出来る郵便振替の方が、
使い方が限定されるギフトカードより便利だけどね。
書込番号:22575482
1点

キヤノンも2ヶ月近くかかったことがあるので、普通だと思います。
しかも郵便振替。面倒臭かった。
ソニーは指定銀行に振り込んでくれるので楽でした。
書込番号:22575972
0点

コメントありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて考え方を改めることが出来ました。
今後は気長に待ちたいと思います。
>デジタル系さん
3か月は永いでしたね。
>BAJA人さん
2週間とかいうのは早い方だったんですね。
>orangeさん
書類送付はもうお済みになりましたでしょうか。
封筒をダウンロードするのは少し面倒ですよね。
>あらあららさん
最後まで来なかったというのは忘れられていたのでしょうか。
書込番号:22575988
1点

今朝入金されてましたよ
書込番号:22580952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kanae*さん
お知らせいただき恐縮です。
私も今確認したところ入金されていました。
>書き込みいただいた皆様
無事入金されて本スレも解決いたしました。
皆様からご意見を伺っていたおかげで、
1か月少々という期間が短く感じられています。
どうやら過去の1〜2週間は異例の速さだったようですね。
こうしたキャンペーンには申し込むタイミングとかもあるような気がします。
今後は2〜3か月かかることももありうるという長期スタンスで心構えが出来そうです。
アドバイス頂いた方々に感謝です。
ありがとうございました。
まだコメントしたい方はどうぞ書き込んでください。
書込番号:22581007
2点

私はキャノンとパナソニックでキャッシュバックを受けた事がありますが1ヶ月以上かかりました。なのでSONYがそんなに早いなんて驚きました!
書込番号:22584962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
本日エディオンにて、ダブルズームキットを購入しました!
SDカードがおまけで付いて110000円。決算セールでギリギリの価格だそうです。あと、d払いで5000ポイントもゲット!キャッシュバックも含めるとかなり満足な金額でした(^O^)
浮いたお金でレンズを購入しようと思うのですが、コンパクトなレンズでボケ感が楽しめるものがあれば教えてください。
あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
かなりの初心者で、主にインスタ用に愛犬撮影に使用する予定です。
書込番号:22571142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さま
>あと、現在パソコンが故障中なのですがパソコンがなくてもカメラのアップデート等はできますか?
α6500の本体ソフトウェアアップデートを調べました。
"System Software Updater"をダウンロードして、実行させます。
"System Software Updater"はWindows上でないと実行できませんので、
パソコンは必要です。
α6400も同様になると思います。
書込番号:22571310
2点

フルサイズ換算で焦点距離75mm相当 F1.8
背景がカッコよくボケる、定番レンズをお勧めします
コスパも良いので買って失敗はないでしょう
ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
重さ202g 価格コム最安値 約25,000円
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
ご参考に
書込番号:22571323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>WBC頑張れさん
ありがとうございます!
やはりPC必須なのですね…
格安PCも探さなければ(-_-;)
>ImageAndMusicさん
ありがとうございます!
オススメ頂いたレンズ
お値段も初心者には優しいし、気軽に撮るには良さそうですね!検討してみます!
書込番号:22571554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャイ子たんさん
おはようございます。
かなりお得に購入されたようですね、おめでとうございます。
お勧めのレンズはシグマの30mm F1.4 DC DNです。画角も使いやすい範囲だと思いますし、大口径で明るいレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000858043/
大型店舗で実写させてもらうのも手かと思います。ボディをお店に持ち込んで、店員さんに「試写したいのでレンズを貸して欲しい」「SDカード持参なので撮影した画像を持ち帰らせて欲しい」と聞いてみると、大体のお店は「良いですよ〜」と言ってくれると思います。慣れていないと恥ずかしいかもしれませんが。
良いレンズに出会えますように!
書込番号:22574415
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
カメラ立ち上げ時にタッチシャッターオン状態からスタートってできますか?
タッチシャッターめっちゃ便利だけど毎回オン状態にするのが面倒くさいなぁ
書込番号:22570631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Canasonicさん
返信ありがとうございます、やっぱ無理そうですね。
カスタムキーの件、やってみました。
一度タッチシャッターのオン/オフを行うと効きますが、カメラ起動直後は駄目みたいです。
私も色々説明書読んでみますm(_ _)m
書込番号:22572496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
LUMIX GMシリーズからの買い替えでこちらを使っています。
6400で撮った写真はブレているものばかりで、以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと、悲しく思ってます。このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
書込番号:22568987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ブレもあるかもしれませんがそもそもピントがシベにあってないです
左上の花弁にあっているように見えます
後ブレやピント位置の確認が必要なこういった内容の投稿の場合縮小でなく等倍でのアップロードが望ましいです
書込番号:22569008
7点

手持ちですか?
SSが遅いので、風の影響とか?(・・;)
書込番号:22569016 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ブレはあまり感じられません。ただし明らかに前ピンです。前ピンと言っても花びらの一番手前にピントがきているようです。
AFのフォーカスエリアをワイドではなく、フレキシブルスポットにするか、マニュアルフォーカス(MF)にするかでピントを合わせたいところで合わせるようにしてみてはいかがでしょう。
書込番号:22569022
7点

このカメラは持っていませんが、ブレたというよりピントが合っていないのでは?
他の方も仰せの様に、ピントはやや左上の花びらに合っているようにも見えますね。
>このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
画像ソフトでシャープネスをかける方法もありますが、ここまでボケていると果たしてどうでしょう?
画像をお借りして、私がいつもやっている手法で補正してみましたが・・・。 (@@
書込番号:22569023
9点

GMで前に撮ったブレて無い写真をアップ出来ませんか?
比較する事で何か違いが見えて来ると思います。
書込番号:22569025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

さしみこっぱもちさん こんばんは
写真を見ると 花びらの先端にピントが来てしまっているようで ブレてはいないように見えます。
フォーカスポイント1点で ピント合わせたい場所にピントが来るようにすれば 良くなる気がします。
書込番号:22569027
9点

>さしみこっぱもちさん
>> このブレて仕上がる写真をどうにかする方法はありませんでしょうか。
もし、風が吹いている場合、SSを1/250秒より速いSSにするとブレは軽減するかと思います。
書込番号:22569093
5点

初めまして!ここへ投稿するのが初めてなので、等倍アップロードなど、方法がわからず申し訳ありません。ピントを調整しないといけないのですね。。
書込番号:22569097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ssが遅いですか?それはどこで調整するものなのか分からず( ;8;)調べてみます。
書込番号:22569100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントがおかしいのですね。フォーカスはaf制御自動切り替えにしていました。マニュアルの使い方がよくわからないので試さないでいました。使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:22569117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレではなくピントが合わせたいところに合っていないだけかと思います。
測距エリアはどう設定していますか?
めしべにピントを合わせたいのであれば
測距点を1点にしてそこにめしべを持っていき合わせて見てください。
シャッタースピードが1/60で手ブレ補正をONにしてればブレはでない?
書込番号:22569120
0点

ありがとうございます!シャープネスという補正でそこまで変わるのですね!!びっくりしました。失敗した場合の方法が知れてよかったです。
書込番号:22569124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスなので、ピントの調整が必要なケースは少ないと思います。
どう見ても手前の花びらにピントが合っているようにみえるので、
フォーカスエリアをフレキシブルスポットSにして花のしべにAFを合わせてみてください。
上記で狙ったところにAFが合わない時は、
レンズの最短撮影距離より被写体に近づいている可能性があります。
使用しているレンズの最短撮影距離は25cm-30cmなので、
近すぎてAFが合わない時は離れて撮影してみるといいかと思います。
書込番号:22569152
1点

GMは手放してしまい、同じものを撮ったのがないのですが、家族旅行に行った時にみんなの顔も景色もぼやーとしていて、顔が写っているのでアップできないのですが、残念な写真ばかりで。GMは全てにピントが合ってくれてクリアにみえました。
書込番号:22569184 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フォーカス一点にしておくと、人を撮る時にまた設定を変えねばならないですよね。バカなことを言ってすみません。
書込番号:22569194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ssをいじってみます。ありがとうございます!!確かに風が吹いてました。
書込番号:22569196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまありがとうございました!フォーカスの設定を勉強します!!何も分からないのに丁寧に教えていただきありがとうございました!!
書込番号:22569210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットの標準ズームですが
最短撮影距離 (m)
0.25-0.3
最大撮影倍率 (倍)
0.215
焦点距離つまりズームによって最短撮影距離が変化するタイプのレンズです。
最短撮影距離より近づいての撮影ではピントは合いません。
最短撮影距離付近ではピントの深度が浅くなります。基本的にはセンサーサイズが
大きくなればなるほど顕著になります。(レンズのF値が同じ場合)
ですので、
>以前の安いカメラ(GM)の方が優秀だったのではと
そう感じられても不思議はありませんが
花のマクロ写真では三脚使用が基本です。撮り直しが出来るデジタルでは手持ちで
横着する事が多くなりましたが・・・
・最短撮影距離よりも近づいての撮影ではないか?
・風で花が揺れてなかったか?
どうしても微風で揺れが収まらない場合、ISO感度を800や1600など高感度に設定する
と良い場合もあります。ISOオート から卒業しましょう。
・シャッタータイムラグというものがありシャッターを押して実際にシャッターが
切れるまでタイムラグがあり、その間にカメラ(自分)が揺れている可能性があり、
それを排除するために基本は三脚となります。
日常の散歩写真なら面倒なので何枚か多めに撮ってそれで済ます事が多くなりましたが
山登りで高山植物を撮る場合には”気合い”が入りますので可能な限り三脚は可能な限り
持っていきます・・・。
もう一点
・カメラのAFエリアの設定です。
ワイド(マルチ)よりも中央部重点
中央部重点よりもスポットAF
というようにAFエリアを設定するのも重要なポイントです。
タッチシャッターがあればそれも使いこなしていくと良いでしょう。
長くなってしまいました(T_T)
書込番号:22569330
2点

太陽の塔が背景に入っている写真を見せて頂いたのですが、もしかしたら、AFでなく、MFになってしまっているとか?
書込番号:22569360
3点

>dirty_white_boyさん
その写真は拝見してませんでした。
そうですねMFになっている可能性
それかレンズ
接触不良でしょうか
2〜3回レンズの取り外しを繰り返すか、接点をアルコール付けた綿棒でフキフキですね。
書込番号:22569381
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
現在新しくカメラを買い換えようと考えており、悩んでいるのがa6400かa7iiiです。
写真も撮りたいしジンバル等を用いての動画撮影も考えておりそれぞれのレビュー等を拝見し考え中です。
a6400は低価格かつ動画機としても使える。
a7iiiは写真、動画共に高性能。
という認識(初心者の勝手な考えですのでご了承下さい)なのですが、悩んでいる理由としては
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
が特に大きい点です。現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。性能に対しての満足は個人差なのでアドバイス等しにくいと思いますが、どちらも簡単に買える額ではないので後から後悔はしたくないので、皆さんの意見を下さると幸いです。
因みに動画機≧写真ぐらいの使用を考えているのですがビデオカメラは考えておりません。
書込番号:22567061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、高い買い物ですのでいい加減なことは言いたくないですね。
二機とも所有者ではないという前提で参加します。
動画メインということですのでα7ですかね。
単純に動画機としての拡張性で考えました。
お話を見た限り望遠、超望遠等で動物や鳥、舞台などをとる目的ではないと受け取りましたので付属レンズや後程ちょっと買い増す程度でレンズ構成を考えているのであればフルサイズ機でも足りるかと思います。
逆に言えば野性動物や観客席から撮影するレースやスポーツ動画などが可能性あるならAPS-Cの方が構成も安く済みます。
書込番号:22567112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α6400とα7IIIの比較ですね。
α7IIIの方が良い所。暗所撮影での綺麗さ、バッテリーの持ち。
6400の方が良い所。AF性能。
但し、α7IIIのAFがダメと言っている訳では無く、6400の方が上を行っているという意味。暗所の綺麗さも、6400が悪い訳では無くて、α7IIIが凄いと言う意味。しかしながら、バッテリーに関しては明らかに差があって、絶対にα7IIIです。
あとは、APS-Cとフルサイズの違いをどう捉えるか?ですね。
広角レンズの性能を使い切りたいならフルサイズ、逆に望遠領域が多いならばAPS-Cですね。
動画については撮らないのでコメントは控えます。
書込番号:22567132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

静止画のほうは、せいぜい、ストロボ使うか、三脚使うかくらいの違いしかありませんが、
動画のほうはかなり奥が深いです。三脚使うか、RAWファイルで撮るか、ズーミングはどうするか、
ジンバル使うか、映画を作るのか、ファミリービデオなのか・・・・・・。
ビデオ用の三脚はかなり高価です。RAWで撮るとなると、現像をどうするかという問題がでてきます。
安いズームレンズだと、ズームしている最中にフォーカスがずれます。ジンバルは良好ですが、高くて
重いです。
動画は面白いですが、ある程度カネをかけて道具をそろえないと、がたがた揺れる動画しか作れず、
すぐ嫌になってしまうと思います。
どっちのカメラも静止画、動画は良好な作品が作れると思いますが、 6400のほうは入門用ということ
になってますが、私はマニアックなカメラだと思っています。7IIIのほうが無難じゃないでしょうか?
書込番号:22567137
2点

>slowly-camさん
おはようございます。
答えはご自身で出されていますね。
>a7iiiは写真、動画共に高性能。
α6400のAF性能は確かに凄いですけど、α7Bのそれも決して劣るとまで言えないと思います。それよりもセンサーサイズの大きさの違いによる解像感の高さ、ボケ味、高感度ノイズの少なさ、それらの効果のほうが大きいのではないでしょうか。
予算的にもα7Bのシステム構築が可能なのなら、α7Bを選んだほうが後悔しないと私は思います。
書込番号:22567182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクションカメラしかもってない超ド素人ですが、私もスレ主様と同じ悩みを抱えて拝見しております。
10年前のハンディカムの代替えを考えており、主に子供の行事撮影で使用する予定です。
動画撮影では、AFがかなり重要と知人に指摘されましたので、a6400の最新のAFがかなり魅力的に思えました。
運動会などは、aps-cにフルサイズレンズを付けて超望遠で撮りたいと考えています。
(見た目のバランスは悪いかもしれませんが)
4月7日に、a6700?7000?の発表があるかもしれません。a7Vsの情報も何かしら得られるかも。
私はそれを待って決めようと考えています。
http://digicame-info.com/2019/03/46e6500.html
安い買い物ではないので、慎重に決めたいですがいつまでも待てないのであれば、撮影イベントの日程次第ですかね。
書込番号:22567277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>slowly-camさん
暗所での動画ならSONY AX45か60お勧めしておきます。
書込番号:22567293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>slowly-camさん
写真の腕がどんなもんか分からないんだけど、KissX7でどんな写真撮ってるの?
あと動画もどんなの撮ってるの? YouTubeにアップした動画を見せてくださいな。
ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
【5年保証 】SanDisk サンディスク SDXC カード 128GB Extreme Pro UHS-I 超高速U3 Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KFQHZ2E/
書込番号:22567395
2点

>slowly-camさん
・動画性能はどちらが上なのか
・a6400で十分な動画が撮れるとして写真を撮る際に性能は十分なのか
・性能の差が大きくある場合、奮発してa7iiiを買ったほうがいいのか
現在kiss x7を使用しており暗いところや動画の性能に少し悩みがあり買い換えようとしております。
最近α6400を使いだしました。それまではα7RU(3ではない)で撮っていました。写真とビデオです。
1.動画性能はα7RVが上でしょうが、α6400も十分良いです。どちらも合格です。
2.α6400の写真性能も十分ですよ。共に2400万画素ですから、昼間はほぼ同じです。暗くなると少し差が出る程度です。フルサイズは4200万画素の写真が上です。
3.お金があればα7Vのほうが良いです。多くの点でα7V>α6400ですから。α6400が勝つのは高速AFと連写だけ。
KissX7からの買い替えなら、α6400でも良いと思います。これは最新作であり、AFもキビキビ決まり、動画の顔認識トラッキングが良いです。このトラッキングはα7Vでは十分ではなかったと思います。α6400とα9だけの性能です。
予算十分ならα7Vが盤石です。
私はα6400に(古いですが)16-70F4ZAを付けて撮っています。良いですよ。
今買うなら最近の高倍率ズームキット18-135が良いと思います。これも良い写りだそうです。
α7Vなら24-105F4が良いでしょう。私は24-70F4を使っていますが、新しい24-105のほうが良い。
むろん24-70F2.8GMがさらに良い画質になりますから、撮影会にはこれを持参します。
そうそう、α6400はカメラ内手振れ補正が無いですから、写真は十分ですが、ビデオの手持ち撮影だと、静止して撮るのが限界です。歩きながら撮ると揺れますね。
私は三脚で撮っていますから、α6400でも十分です。
書込番号:22567431
8点

>>ところで、SDカードが安くなっててSANDISK 128GBの高速タイプで 5,180円!
4K撮るなら128GB以上をオススメします。
そうそう、今安くなっていますよね。
私はα6400で無限録画する(α6400からは30分制限がなくなったのでいくらでも長く撮れる)ために、Sandiskの並行輸入256GBを2枚買いました。8千円台だった。神戸の風見鶏という通販店でした。これは元町アーケードに小さな店を構える実在店なので安心できると思います。
書込番号:22567446
5点

将来的にレンズの予算を含めて
問題ないならa7iiiかな。
書込番号:22567456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算とサイズ差を許容できればα7IIIの方がいいでしょうね
フルサイズはボディだけでなくレンズも高価な物が多いという点も注意です
書込番号:22567747
1点

こんな曖昧な要望で次元の高い差を問うなんて馬鹿げてる
どっちもX7持ちからしたら格段に良いよ
心配する必要なんてこれっぽっちもない
何ならX9iでも買っといたら
それでも十分感動出来ると思うよ、X7からなら(笑)
X7なんて2世代前の初心者カメラしか持ってなくて図々しく聞ける胆力が凄いね
書込番号:22568837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも使ったことがありますが、AF性能だけでいえば、6400の方がα7Vより写真も動画も上です。
一番の違いは、リアルタイムトラッキングAFが使えるかどうかの差です。
でも、α7Vもα9には、負けますが、他のフルサイズの機種と較べても、写真も動画もトップクラスのAF性能を持っています。画質は、やはり、フルサイズの方が、高感度耐性が強いので有利ですが、6400もAPS-Cの中では、トップクラスの画質です。
動画の場合、ジンバルを使うならどちらでも、ブレに関しては、問題ないですが、ただし、α7Vは、ボディもレンズも重いので、ジンバルも大きいタイプが必要かもしれません。ただ、ジンバルを使う場合、どちらのカメラもトータル重量があるので、腕がかなり疲れます。実際に装着してみて、自分で運用できるかどうか確かめたほうが無難です。
ジンバルを使わないのなら、α7Vの方が5軸手ぶれ補正が付いているので、レンズ内補正の6400よりは、動画は安定します。特に回転ブレに強いです。
書込番号:22575157
2点

動画重視ということですが、レンズは、どのようなのを使うのを想定してますか?
電動ズームが必要かどうかというのもひとつの基準ですし、本格的に撮るということだと、ジンバルだけでは、無理でやはり、ビデオ用三脚も必要になってきますし、編集のスキルやそれに対応するPCスペックや編集ソフトの良し悪しもかなり重要です。
手持ちで気軽に撮るのか、本格的な作品作りを目指し、人に見てもらえるレベルまで想定しているかで大きく変わってきます。
基本的にどちらのカメラでも、それは、対応可能ですが、フルサイズカメラを使う場合でも、フォーカスのシビアさを考えると、α7VでもAPS-Cモードで撮った方が楽ではあります。スキルが有るなら、勿論、フルサイズモードでもいいと思います。
バッテリーに関しては、動画は、かなり減りますので、α7Vの方が安心です。
書込番号:22575242
2点

>slowly-camさん
はじめまして。
センサーサイズが違う以上、高感度耐性やダイナミックレンジ、階調などはハッキリと差があります。
7Vは現行のフルサイズ機の中でもまさにトップクラスのセンサースペックを誇っていると認識しています。
ただ、AF性能というか機能は6400にしか搭載されていないものもあり、人によっては見劣りするかもしれません。
しかし、最終的には「やっぱフルサイズかぁ〜」となると思います。
AFは世代が違えば下克上はあるもの。
ただ、センサーサイズには超えられない壁があります。
6400に比べれば古い機種とはいえ、間違いなく現行のフルサイズ機の中で満足できるスペックを誇っています。
SONY機を購入するのであれば、7Vを選べばしばらくは安泰ではないでしょうか。
ただ、フルサイズ機、特に画質がいいと言われるカメラを買うと良いレンズが欲しくなるものです。
システムのトータルで予算を考えなくては、心から楽しめなくなります。
撮影は機材も重要ですが、楽しんで撮影できるか?が最重要と考えます。
長々と失礼いたしました。
書込番号:22580366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B)を付けて
普通に手で持って動画を撮影する場合は問題無いと思いますが
車のダッシュボードの上に置いて走行しながら撮ると
振動で縦方向が伸び縮みする動画が撮れます。
https://youtu.be/-hP2OnSuXn0
書込番号:22637240
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんばんは。
初めまして。お忙しいところ恐れ入りますが
教えて頂けますでしょうか。
8年前からNEXを使い、子どもが小学校にあがるタイミングでα6400を購入しました。
SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
しかし買った後、レンズをつけようとするとポッチに合わせてはめて回してもカチッと言わないのです。慌ててHPを見ると互換性がないとの記載がありました。
残念でなりません。
そこでお尋ねしたいのが、同じくらいの望遠でおススメのレンズはありますか?ネット検索をすると、SEL55210が交換レンズとして使えるとの記載があったのですが、HPではこちらも互換性なしと。
本当に使えるのでしょうか。
高いお買い物でしたので、途方に暮れています。
お安めのレンズでいい物があれば教えてください。
よろしくお願いします。
なにぶん素人ですのでしょうもない質問で申し訳ありません。
書込番号:22566901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーもんやんさん
量販店で買われたのであれば、事情を話してダブルズームレンズキットに切り替えてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:22566941
1点

そんなはずは、と思って見てみましたが、ちゃんと互換品で出てきますよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=jp&lang=jp
硬くて最後まで回せていないだけでは??
書込番号:22566958
6点

Eマウント規格なので間違いなく装着できます。
不安ならば、購入したカメラとレンズを持って
カメラ購入店へ行ってみましょう。
書込番号:22566967
4点

>FR_fanaticさん
これ、よく見ないと罠ですよ。
書込番号:22566985
2点

>ゆーもんやんさん
SEL18200 も SEL55210 も Eマウントレンズですから、NEX時代に購入したものも
α6400には問題なく使用できます。
FR_fanaticさん提示の互換表に☑使用可能の表示はないですが、それは
制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味では
ありません。
(キットレンズのSEL18135やSEL55210、SELP1650も☑使用可能の表示はないです)
ただし、α6300/6400/6500は防塵防滴性を高めるためか、マウントが
かなり精度高く(隙間がないように)出来ており、硬いです。
初めはかなりきつく、何度か脱着すれば問題なくなると思いますが、
どうしてもカチッとはまらないのであれば、販売店かSONYのサービスステーションに
持って行ってみてもらうしかないと思います。
なお、NEX時代に購入したレンズの場合、ファームウエアが古く、最新のAF対応が
できない可能性があるので、ファームウエアのバージョンを確認され、場合によっては
ファームウエアのバージョンアップが必要になります。
書込番号:22566992
8点

>ゆーもんやんさん
α6400を所有しております。このカメラは、マウントが結構キツくて回すのに力が必要です。レンズがSEL18200で間違いなければ使用できますので頑張ってはめてみて下さい。私もα6000からレンズを付け替えた時に恐ろしく硬くてビックリしました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:22566994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

勘違いが結果オーライってことですか、良かったですね。
後ははまればですけど、頑張ってください。
書込番号:22567036
1点

暇だからレンズのバージョンアップの方見てみましたが、古いんで触らない方がよさそうですね。
書込番号:22567051
1点

>使用可能の表示はないですが、それは制限のあるものは全てそのような表示になっているだけで、互換性がないという意味ではありません。
>あらあららさん
友人に聞かれて、間違ったことを言ってしまったかとあわてているところですが、その制限がどのようなものなのか、どこかに
記載はありますか?
もちろん、フルサイズレンズをつけても、APS-Cになるというくらいの制限ではないんですよね? このリストを見ると、
同じフルサイズ対応レンズでも、使用可能なものとそうでないものがありますから・・・・
書込番号:22567070
5点

HPのどこに互換性がないとの記載があるのですかね…
キチンとみていないのでは?
書込番号:22567095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよねw
制限うんたらって言うのは主に先進AF機能対応ではないってケースがほとんどです
概ねファーム対応ですが
書込番号:22567119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん方が仰られているように、マウントが堅いせいで付かないと勘違いされていると思いますよ。
私も、α6000から6500に代えたときにレンズの着装が堅いなと思いました。
NEXだと、マウントの爪の部分がプラスチックで出来ていますが、最近のものは金属製に変わったため、取り付け時に堅いと感じるのです。
Eマウントレンズならば、全て着装可能です。
書込番号:22567125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆーもんやんさん
こんばんは。
お悩みの件、諦めて買い替えされる前にもう少し検討してみて下さい。
8年前のNEXからの移行でしたら、α6400のマウントへのレンズ着け外しの固さは驚かれるかもしれません。
レンズは異なりますが、以下の書き込みも参考にしてみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22504484/
EマウントにSELで始まる型名のレンズは装着できます。α6400はEマウントです。ですので、SEL18200は装着できます。余談ですが、SALで始まる型名のレンズはAマウント用なのでα6400には直接取り付けできませんけどね。
でも、可能性は低いと思いますが、カメラかレンズのどちらか、もしくは両方のマウントがゆがんでいるかもしれません。そのような状態で無理をすると、マウントがダメになってしまいます。あり得ないような力でないとレンズ装着できないようであれば、カチッと取り付く前に購入店舗に相談して下さい。
SEL18200は便利な高倍率ズームレンズです。α6400でもぜひご活用下さいね。
書込番号:22567164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーもんやんさん
>その制限がどのようなものなのか、どこかに記載はありますか?
そのページで各レンズの箱または詳細表示をクリックすると表示されます。
SEL18200であれば、
「レンズ本体のソフトウェアVer.02以上でファストハイブリッドAFがお使いいただけます。」
が制限になります。つまり
「レンズ本体のソフトウェアVer.01の場合にはファストハイブリッドAFが効かない」だけです。
ファームウエアを更新すれば全く制約がなくなります。
参考までに私のα6400では、SEL18200もSELP1650もSEL55210も全く問題なく使用できていますよ。
書込番号:22567200
7点

すみません、上記
>デジタル系さん へのコメントでした。
書込番号:22567204
3点

防塵防滴性を高めるためにレンズの脱着が硬くなると考えている方がいらっしゃいますが、そんなはず、ありません。
NASAが宇宙で使用する気密性のジョイントは、金属同士ですがとても滑らかです。グリスを塗っていないのに、グリスが付いているかのような感触ですよ。
防塵防滴フェチのようなPENTAXとOLYMPUSのマウントも、防塵防滴のレンズほど高精度にできていて、硬さを感じません。
安物のレンズだと、(硬いというのではありませんが)マウントとレンズで引っ掛かるような抵抗があります。
書込番号:22567206
2点

>ショップで回したことあるけどEマウントきっついですよね
ボディーのフランジ裏に仕込んであってレンズをボディーに引き寄せる働きの板バネが硬いのか・・・
あるいはその硬さとレンズが細身であり回す時に梃子の原理の恩恵が薄いデザイン的な宿命なのか・・・
ソニーに限らず各社コンパクトで細身のレンズやパンケーキっぽい奴辺りで脱着が硬いという意見は良くありますね。
大砲クラスではまず聞かない。(太いゆえ梃子の原理が効きまくる)
書込番号:22567581
2点

>ゆーもんやんさん
>>SEL18200のレンズをNEXで使用していましたので、勝手に6400でも使用できると思いこみ、α6400のボディだけを購入しました。
おー、SEL18200ですか、良いズームですね。
これは初期のセミプロ機NEX-VG10やVG20のキットレンズとして売られていたものです。ズームでは珍しく動態回転補正が付いています。私もVG20でレンズとともに買いました。
私はこのレンズをNEX-FS100Jでビデオを撮っています。
このズームレンズの写りは良いです。
もちろんEマウント機にはつきますよ。
ただ、α6400は固いので、入れて回転させた最後のところで固くなります。きっちりと止まるようになってるのです。
試しに、SEL18200を私のα6400に入れてみました。
レンズを入れて回転の最後が固いですが、固さは16-70F4ZAと同じ程度です。
まあ、α6400はレンズが固いですね。
書込番号:22570095
6点

https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/
ここを読めばわかります。
実験したことあるけど、間違いなく、このレンズでリアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングが使えます。
像面位相差に対応してないレンズは、SEL16F28ぐらいじゃないの?像面位相差が使えないの他にあったかな?
像面位相差非対応でも、コントラストAFでは、動くはずだと思うけど。
書込番号:22574206
3点

>gocchaniさん
>Ranzo3さん
>orangeさん
>小ブタダブルさん
>屑星犬さん
>あらあららさん
>Canasonicさん
>でぶねこ☆さん
>raven 0さん
>okiomaさん
みなさま、私のヘタな質問に懇切丁寧にご回答頂きありがとうございました。
互換性のチェックはそういう意味だったと初めて知りました。使用可能にチェックがないのでとても焦ってしまいました。
みなさまのご回答を元に思い切って、はめて回してみると3度目の正直カチッとやっと音が鳴り、子どもたちの写真も撮影することができました。
本当にありがとうございました。
返品やズームを別購入するところでしたので、心より感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:22574409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





