α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,556

(前週比:-2,429円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥141,821

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,556¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,556 (前週比:-2,429円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ835

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mamilymartさん
クチコミ投稿数:8件

カメラ初心者で、コンデジしか使ったことがありません。
今そのコンデジが壊れまして、新しく購入するにあたって色々カメラを見ています。使用用途は小学校の入学式や運動会、旅行がメインになります。
今日コジマでコンデジだとNikonのcoolpix A1000やCanonのpowershot sx740あたり、ミラーレスだとα6400あたり、一眼レフだとNikonのD5600を勧められました。
コンデジはコンパクトで携帯するのも撮影するのも楽そうな感じがします。ただ最近はあまり使っている人を見かけないので、今買う意味はないのかな?なんて気もします。そんなことないでしょうか?
また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。
そんなこんなで一体何を買っていいか分からず悩んでいます。入学式まであと少ししかないので決めないといけないのですが。。
どなたかアドバイスください!!

書込番号:22566296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/29 18:40(1年以上前)

私はニコンしか使った事がないので、D5600のみの解説を。
D5600のWズームキットを対象として言うと、

メリットは、
・一眼レフカメラとしては小型軽量
・18mmから300mmまでカバーできるズーム構成。
・オートフォーカスが速いレンズがついている
・一部苦手な撮影もありますが、比較的どんな撮影もこなせる高い汎用性
・Wズームキット+フィルター等付属物で10万円以下と、まぁまぁ安価
・将来的にレンズを買い足す必要が出た場合、高性能な純正レンズから、安価なサードパーティ製まで選択肢が多い
とかあります。

逆にデメリットは、
・ミラーレスよりはかさばり、ちょっと重い
・フォーカスエリアが最近のミラーれるに比べると狭く、工夫が必要
・モータースポーツや飛行機を撮る場合、連写スピードと連写可能枚数がちょっと弱い。(運動会程度なら問題ないと思う)
・レンズ性能から、体育館などの屋内スポーツにはちょっと弱い
と言ったところでしょうか。

大きさ、重さにこだわるなら、最新ミラーレスにはかなわないと思います。
また、スマホやコンデジのように、背面液晶を見ながらの撮影スタイルなら、このカメラは使いづらいと思います。

書込番号:22566340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/29 18:56(1年以上前)

持ってみてしっくりきて持ち運びに不便無さそうな物を買えばいいと思いますよ

ちなみにα6400ならコンデジのような感覚でも撮影出来ますので扱いやすいと思いますし、人の瞳にフォーカスが合いますので、お子さんを撮るのなら良いんカメラじゃないでしょうか
動画もソコソコいけますし

手ぶれは付いてませんので、たまにブレた写真も撮れるとは思いますが

書込番号:22566362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/29 19:07(1年以上前)

この話題は大量に出てますが、その繰り返しになります。

問題は望遠レンズです。安い望遠レンズがありません。

ボディから探すのではなく、レンズから探したほうがいいと思います。

最低でも35mm換算で400mm のレンズが必要です。

それを店員さんに言ってください。

非常に選択肢は狭いと思います。運動会をあきらめれば、選択肢は広大になります。

気持ちはわかりますが、運動会の写真は、年に1回。せいぜい3,4枚撮影して終わり。
そのための犠牲はかなり大きいです。

要するに、運動会をどうしても撮影するなら 6400は不適切です。嘘だと思うなら、
店員さんに、 6400を買うなら、レンズはどれになりますか? と聞いてください。
絶句すると思いますよ。レンズに 30万円以上をかけるつもりがあるなら、問題
ないです。 100mm~400mmの素晴らしいレンズがあります。

書込番号:22566377

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/29 19:12(1年以上前)

参考までに・・・前に話題になったこと。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=22476120/#tab

なお orangeという人が無責任なこと書いてますが、信用しては駄目です。

書込番号:22566384

ナイスクチコミ!17


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/29 19:24(1年以上前)

>mamilymartさん

Nikonのcoolpix A1000、Canonのpowershot sx740
小さくていいですが、逆に運動会などでは使いにくい気がします。普段の旅行とかにはいいです。
(なんとなくですが、740は70の間違いではないかという気もします(^^;)

powershot sx70 HS
望遠がフルサイズ換算1365mmとかなりあり、ズームで遠くのお子様を見ている時に見逃しても、すぐ見つけられる機能がそなわっているなど、運動会仕様のカメラとしては過不足ないと思います。

ミラーレスだとα6400
走っているお子様を撮るには良い機種だと思います。ただ望遠レンズがフルサイズ換算315mmと短めなので、これで十分かどうかはスレ主様が判断するしかないと思います。

一眼レフだとNikonのD5600
ダブルズームセットならAF−PレンズでAFも速く、望遠レンズもフルサイズ換算450mmと長め(α6400の約1.5倍)なので運動会用としてはいいと思います。このカメラで撮影する時はファインダーを覗いてシャッターを切ってくださいね。

全体的には、
 旅行などを重視してコンパクトにしたいならA1000、powershot sx740
 (運動会ではスタート地点で並んでいる時などの写真重視、走っているところは撮りにくい)
 運動会仕様のカメラとして過不足ないのはpowershot sx70HS
 望遠がフルサイズ換算315mmでよければα6400
 望遠がフルサイズ換算450mmまでほしければD5600
でしょうか。
 通常、せっかく買うんだからということで運動会用に一眼カメラを購入される方が多いみたいですけど、望遠が450mmでもぜんぜん足りないよってことで、 powershot sx70HSのように、コンデジでも運動会用によく考えられたカメラを買う方も一定割合おられるようです。
取り急ぎご連絡まで
 

書込番号:22566404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/29 20:08(1年以上前)

前提条件:
価格.comの常連陣は発言の傾向があり、決まりきったメンバーが偏った発言をつらねてますので、
うまく活用するには、ご自分の質問スレだけでなく、いくつかの商品をランダムにでも数ページは読んでみましょう!!
たとえば、例に出されているorenge氏の場合、ソニーを誉められさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
対するデジタル系氏の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!
人それぞれ、だいたい方向性が決まっているので、回答傾向を読んで、自分に必要な情報だけを、上手にゲットしましょー!!!


閑話休題:
・動画もとるならα、光学ファインダにこだわるならD!
・αとDの望遠を比べるのに換算は不要です!
 撮った写真をあなたの環境で再生した時に、αのほうだとお子さんの身長が2.1cmに映っていたら、Dだと3cmに映ります!!
・αのサイドパーティ製レンズは、出す意向は伝えられていますが、いつ出るかは不明です!
 Dのサードパーティ製レンズはすでに出ていますが、ソニーやオリンパスと違いメーカー許諾のない海賊版レンズなので、購入は自己責任となります!
・どちらのメーカーも共に主力はフルサイズなため、新規に出されるレンズは、重く大きく高額で、似たり寄ったりのラインナップです!
 昔のレンズ資産の分だけDが安いのあったりで有利ですが、新製品同士だと純正品は似たり寄ったりです!



書込番号:22566486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/29 20:40(1年以上前)

スレ主さま

>また、ミラーレスはコンパクトな感じで持ちやすそうに感じたのですが、α6400のダブルズームだと運動会は
>うまく撮れないでしょうか?
>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで運動会向けなのかな?とは思うのですが、今までがたいして
>写らないコンデジだったので、急にハードルが上がる気がしています。

α6400は、現在最高のAFを持ったカメラのひとつです。
このカメラの「リアルタイム瞳AF」「リアルタイムトラッキング」は運動会に適しています。
「リアルタイムトラッキング」はお子さんを追い続けてくれます。
これからは、ミラーレスの時代です。
これからカメラを始めるのに、一眼レフだと出費が将来無駄になると思います。

書込番号:22566539

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2019/03/29 20:57(1年以上前)

運動会で望遠をどするかですね。
例えば、
小学校でα6400のダブルズームキットの
55-210ですと足ズームを駆使すればなんとか
なるかと思いますが、
できれば70-300があっ方がいいでしょうね。

旅行なら、16-50では望遠側が足りるかですね。
かといって55-210を持っていき、
レンズ交換をするのもと考えると
18-135あたりが便利かとも…


ニコンのD5600にしても
18-55、70-300のキットよりも
18-140に割高になりやすが70-300を
別途購入したいところ…





書込番号:22566566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2019/03/29 21:17(1年以上前)

私も同じような思いでいて、結局α6400を買いました❗望遠レンズは手が出ないような価格ですが、記載のあるサイズのグランドであればそこそこ撮れるのではないかと思います。しかしながら普段の子供たちを撮影すると感動的な写真がバシバシ撮れてます。特にAFの速さに驚いています。私は良いレンズが欲しくなり、せっせとお小遣い節約してます。結果的に大満足しています。

書込番号:22566610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/03/29 21:40(1年以上前)

方法がいくつかあります。


両方とも、プロも普通にやっていることです。


(1)
そもそも、写真にするなどでは、この画素数は必要ありません。
その分、トリミング出来ます。

ですので、撮った写真の余白をトリミングして、足りない望遠分を補う方法です。


(2)
レンズをその日だけレンタルする。

今、調べたら、100−400は1日4500円でレンタルできますね。
https://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1706


α6400は初心者にこそ、良い機種だと思ってます!

書込番号:22566665

ナイスクチコミ!10


kento3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/29 21:54(1年以上前)

α6400+標準レンズを買って、望遠レンズは普段あまり使用しないならレンタルするのがいいかもしれません。
いまだに一眼レフのほうが動体に優れていると思っている人がいますが、
α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。

加えて瞳AFの性能は他社と比べて突出しているので、人物をよく撮影する人は重宝すると思います。
瞳AFがどれだけ便利かは、以下の動画をみればわかると思います。

https://www.youtube.com/watch?v=WCt0S99Msmo

書込番号:22566703

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/29 22:23(1年以上前)

>mamilymartさん

運動会を動画メインで撮るか、静止画メインで撮るかによると思います。
動画メインなら4Kビデオ機の方がいいです。望遠も効くし、音声も含めてやはり動画用に作られていますので。(静止画もそこそこ撮れます。)
子供の運動会にはカメラとビデオ、両方持って行ってました。(家内がビデオ担当)
駆けっこやダンスはビデオ、その他のスナップはカメラ。
なので、予算が許せばα6400キットレンズ+4Kビデオ機がいいと思います。

書込番号:22566772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/29 22:28(1年以上前)

パナソニックからG8mark2というカメラが発売されるみたいですよ。
G9というカメラの人体認識AFというシステムを搭載しています。
人体認識AFは頭部だけなく身体全体を認識するので運動会などで重宝すると思いますよ。
望遠レンズも他社よりはリーズナブル。
https://kakaku.com/item/K0000938779/
その他手振れ補正も優秀ですし、これを利用して4k動画も撮れますよ。

カメラ単体の性能についてはα6400のほうが優秀で高画質ですけど、
要らんものも結構ついてきますよ。(それに金を払っているようなもの)
8bitlogなんかより手振れ補正のほうが良いでしょ。

>mamilymartさんのような、家庭もあり余暇、予算も限られ、ご家族のための記録をと思っている人にα6400のようなカメラが必要かというと?です。
レンズも本体価格もこなれているG8mark2を中心としたシステムのほうが適材適所だと思いますよ。
仮に望遠をあきらめるとしても、X-T30のほうが良いと思います。

書込番号:22566785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/29 23:02(1年以上前)

一ヶ月前ほどにも似たような質問がありました
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029439/SortID=22478062/#tab

その時の回答も含めて思ったんですが
ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが、

それ以前に、運動会に最適な安価な望遠ズームがないことを言わないくせに、こういうことを言う人って逆に悪意を感じますよね

運動会なら300mm(フルサイズ換算450mm)以上あったほうが安心でしょうが
ソニーのミラーレス用の望遠ズームは
70-300mmは13万円です。100-400mmは24万円です

ニコンキヤノンの一眼レフ用の望遠ズームは非純正も含めると
70-300mmは4万円からあります。100-400mmは7万円からあります


どうしても軽量なミラーレスがよいのならパナソニックとオリンパスが一番望遠ズームが豊富です

書込番号:22566866

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/29 23:28(1年以上前)

こんばんは。
まずコンデジについてですが、さしあたり必要なのは入学式とのことですが、たぶん屋内の体育館とかですよね。そうなると候補のCOOLPIX A1000やSX740 HSのセンサー(フィルムに当たる部分)はとても小さいので、光が少ない場所では苦労します。撮れなくはないのですが、高感度ノイズでザラザラの画質になるおそれがあります。

少しでも綺麗に残したいと言うことならα6400かD5600のようなセンサーサイズが大きめのカメラのほうが有利です。

>一眼レフのほうが望遠が結構効くみたいで

候補のコンデジ2機種に限ればそれは違います。COOLPIX A1000は35mm換算24-840mm相当、SX740 HS は24-960mm相当というレンズ交換式カメラでは考えられない望遠域(右側の数値が大きいほど望遠効果が高い)を持っています。

いっぽうα6400ダブルズームキットの55-210mmは換算82.5-315mm相当、D5600ダブルズームキットの70-300mmは105-450mm相当なので、この点だけに限ればコンデジ2機種のほうが有利でしょう。

でも、暗い場所での撮影や、動く被写体に対する自動ピント合わせの能力(AFといいます)などを考えるとやはりα6400やD5600のほうをお勧めしたいですね。望遠が足りないぶんはα6400ならボディ内にデジタルテレコン機能を備えていてある程度望遠側を拡張することができますし、D5600でも撮影後にトリミングすれば同等の効果を得られます。

ファインダー撮影するのならD5600、液晶撮影(ライブビュー)がメインならα6400という判断もできるように思います。α6400ならファインダー撮影も液晶撮影と同じ感覚でできますが、一眼レフのD5600の液晶撮影で動く被写体撮りはお勧めできません。

>α6400のダブルズームだと運動会はうまく撮れないでしょうか?

そんなことはないと思います。ただD5600でも同じですが、カメラの自動ピント合わせというものは垂直方向、特にカメラに向かって走り込んでくるような被写体だとあまり得意ではありませんので、ゴール地点付近で待ち構えるというのは避けられたほうが無難かもしれませんね。

書込番号:22566925

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/30 00:01(1年以上前)

>α9、α7III、α6400は、疾走するチーターも普通に撮影することができます。
アフリカで撮ってきたの?
見てみたいな
疾走する普通に撮ったチーターの写真
まさか、どっかのサイト等の他人が撮ったとかいうオチじゃないよね?

>ソニーユーザーには「αのAFはすばらしいです。エントリー一眼レフ以上です。だから運動会に最適です!!」とか言う人がいますが
うん、間違いなく運動会で撮ったことないよね

で、
>mamilymartさん
日常的にお子さんを撮るなら機能的に撮りやすく感じると思うけど、
運動会となると、混戦時にオートは非常に撮りにくく感じる可能性がある。
正直、オート機能よりも、日頃から練習したほうが良好な結果になる。
「カメラを買ったから撮れる様になる」ではなく、
「カメラを買ったから練習が始められる」
と考えたほうが良いね。

書込番号:22566984

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/30 01:48(1年以上前)

こんにちは。

私の娘もカメラ初心者でコンデジしか使ったことがなかったのが、下の子が生まれたのを契機にもうちょっときれいに撮れるレンズ交換式のカメラを持とうとしたことがあります。私のα6300を貸して使わせてみたりしましたが結局高級コンデジのRX100 IIIになりました。子育てに神経を集中しなくてはならないママたちにとってレンズ交換式カメラはかなりハードルが高いです。まず最初のステップとして現実的なのは、最大限がんばって小型ミラーレス+つけっぱなしズームレンズだろうと思います。

私のお勧めはα6400 高倍率ズームレンズキットです。α6400は小型高性能、キットレンズの18-135mmも最新の設計で古い設計のダブルズームレンズよりは画質が優れています。なによりダブルズームでは50mmを境にレンズを交換しなくてはならず、この50mmという焦点距離(換算で75mm)は望遠というには短すぎてあと少しズームしたいという場合も多いと思います。135mmまであれば運動会以外はこれ1本でまかなえますのでレンズを2本持ち歩いて途中で交換したりする面倒がありません。

小学校の運動会はAPS-Cであれば300mmぐらいの望遠(フルサイズ換算で450mm)がほしいところですが、70-300 G などのようなごつい望遠レンズはスレ主さんには非現実的ですし、レンタルもそこまでする気は起きないでしょう。ですのでここはデジタルズームもしくはトリミングでしのぐのが現実的だと思います。

少し具体的に説明しますと、α6400は6000x4000の24Mピクセル、その半分の12M、さらに半分の6Mピクセルの3種類の記録画素数が選べます。そこで3000x2000の6Mピクセルを記録画素数として選択します。これだけあればワイド四つ切までは引き伸ばしプリントできますし、パソコンや4Kテレビで鑑賞するにも十分な画素数です。なにより人間の目がその程度までしか識別できませんのでそれ以上の画素数で記録しても部分拡大して鑑賞したりしない限り無駄というものです。

6Mの記録画素数というモードは、まずカメラが24Mで撮影したデータをカメラの画像処理で6Mに圧縮するもので、その過程でノイズの少ない解像力の高い画像が得られます。一方で最初からカメラが6Mでしか撮影しないということも可能です。これがデジタルズームという機能で、24Mあるセンサーの中央6M分のみを使うのでみかけの焦点距離を2倍に伸ばすことができます。18-135mmのレンズであれば270mmまで伸ばせますので、これで運動会もなんとかなるでしょう。代償として画質が少々低下します。あとAFがカメラおまかせモードしか使えなくなるのではないかと思います(私が持っているα6300ではそうなります)。

カメラおまかせで十分ということであれば以上の方法がお手軽でよいと思いますが、カメラになれてきちんとわが子にフォーカスを合わせて撮れるようになったらAFに制約のあるデジタルズームは使わずに、運動会のときだけ記録画素数を最大の24Mにして撮影し、後から画像処理ソフトで1/4の6M部分を切り出す(トリミングする)ようにすれば同じ拡大効果が得られます。

書込番号:22567096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/30 03:25(1年以上前)

>100−400は1日4500円でレンタルできますね。

同じことを考える人はかなりいるでしょう。運動会の日取りは似たようなもの。

今から予約しても間に合わないかも・・・・・・。
雨天順延になったら終わり・・・・・・・。

鳥とか飛行機とか、モーターレースなんかを撮らないとしたら、レンズ買っても
棚に並べるだけになってしまう。1年に一回だけ使用。

書込番号:22567145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/30 04:53(1年以上前)

>ジタル系の場合だと、ソニーを貶すことさえできれば、あとはデッチでもなんでも手段は選びません!!

>めぞん一撮

どこがでっち上げですか? 具体的に指摘してください。



書込番号:22567179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2019/03/30 06:44(1年以上前)

運動会の撮影で必要なもの・・・
身長と前に出るオシの強さ。それがあればスマホで充分。

入学式で必要なもの・・・
早めに登校して、校門などで撮影を済ませておく。
式中は着席しているので撮る余裕ありません。
幼稚園の卒園式とは異なります。
望遠など不要でスマホで充分。

書込番号:22567245

ナイスクチコミ!2


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

SELP18105Gの次に買う街撮りスナップレンズ

2019/03/29 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:57件

α6400を動画撮影メインの用途として購入し、レンズは動画撮影に向いているとおすすめいただいたSELP18105Gを使用しています。
使っていくうちにだんだんとα6400での撮影が楽しくなってきまして、気軽に持ち歩いて、食べ物や子どもの撮影もα6400でやってみたくなりました。(今はRX100M5を持ち歩いています。)
ただ、SELP18105Gは気軽に持ち歩くには少し大きく重く、もう少し楽に持ち歩けるようなレンズを探しています。
予算は10万円以内で考えています。
おすすめがございましたらご教示ください。

書込番号:22566136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/29 17:06(1年以上前)

気軽なら16-50では?

書込番号:22566194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/29 17:24(1年以上前)

どうせ買うなら、単焦点の買い増しでしょうか。
SEL24F18Zが汎用性があって、良いと思います。

書込番号:22566222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/29 19:01(1年以上前)

こんにちは

この3つの条件でお勧めするレンズはいかがでしょう

☆今の427g(18-105mm f4)より軽く持ち出し易い
☆明らかにスマホとは違う画像が撮れる
☆現有含め今後買い足しても使い続けたい個性的レンズ




ソニー E 10-18mm F4 OSS SEL1018
約70,000円、225g

ソニー Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
約71,500円、225g

シグマ 30mm F1.4 DC DN
約34,000円、265g

ソニー E 50mm F1.8 OSS SEL50F18
約25,000円、202g

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000281850_K0000434055_K0000577470_K0000858043&pd_ctg=1050

(参考 10-18mm F4のユーチューバー動画紹介)
https://m.youtube.com/watch?t=7m8s&v=y5MovqVaUL0


価格は価格コム最安値の概算です
それと、焦点距離はAPS-Cなので1.5倍してフルサイズ相当に換算して下さい
(普段使うスマホカメラの焦点距離は、フルサイズ換算約30mm相当、APS-C用レンズだと20mmに相当するので、実はかなり広いです)



明るく単焦点らしいボケが得られるレンズ、
室内でも全景や臨場感が味わえる広角レンズ、
軽くコスパも画質もよく気軽にボケが楽しめるレンズ、などこれらの中から選ぶのはどうでしょう
どれを選んでもレンズ交換しながら、長く使えそうなレンズです


ご参考に

書込番号:22566371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/30 09:44(1年以上前)

>たまご王子_716さん
>>ただ、SELP18105Gは気軽に持ち歩くには少し大きく重く、もう少し楽に持ち歩けるようなレンズを探しています。

二つの選択があります:
1.軽いズーム
2、軽い単焦点

軽いズームとして、私はAPS-C専用レンズの16-70F4ZAをいつもα6400につけています。軽くて写りもそこそこ良くて十分です。
18-105Gもありますが、これは三脚ビデオ撮影専用にして使っています。

単焦点は、皆様がお勧めしているのがありますから、そちらにお任せします。
私のように、ズーム2本を使い分けるのも良いと思います。単焦点も持ってますが、ズームのほうが便利です。
画質は単焦点が上ですが、このズームでも十分良いので気にしていません。
なお、18-105Gは素のレンズは大きくたる型ひずみが出ますが、カメラで補正しています。こういうレンズですが、気にせず使っています。

書込番号:22567464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2019/03/30 14:52(1年以上前)

>ほら男爵さん
16-50というとキットレンズでしょうか
たしかにあのサイズならコンパクトで持ち運びにもよさそうですね。
ありがとうございます。

>でぶねこ☆さん
SEL24F18Zは他のクチコミでもよく名前が挙がっていて気になっていました
汎用性の高さというのはどのような点からでしょうか?不勉強ですみません。

>ImageAndMusicさん
いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。
今持ち歩きで使っているRX100M5もほとんどズームは使用していないので
単焦点でよいかなと思っています。
ボケ感はたしかに欲しいです。ボケるだけでそれっぽく撮れた気にもなれるので。笑
となると、SEL24F18Zかシグマ 30mm F1.4 DC DNあたりでしょうか?

>orangeさん
たしかにおっしゃるとおり、軽いズームか単焦点か・・・まずはそこですよね。
普段ほとんどズームは使わないので単焦点でよいかなとは思うのですが
教えていただいた16-70F4ZAはSEL24F18Zと値段もほぼ同じで
画質も十分なのであれば、それならズームもあったほうが・・・と迷ってしまいます。
さすがに2つ買う予算はないので、いずれにしてもどちらかに決めないとですね。

>皆様
アドバイスありがとうございます
16-70F4ZAとSEL24F18Zを中心に、軽いズームが必要なのか、それとも単焦点でよいのか
そこをはっきりさせるため、実機を触ってこようと思います。

書込番号:22568152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/30 16:19(1年以上前)

ズームしなかったなら
16/2.8かな?

書込番号:22568322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/30 19:23(1年以上前)

>たまご王子_716さん

今RX100M5を持っているがほとんどズームしない、ということであれば、使っているのはズーム端の24mmか70mm?。
人によって好きな画角は違いますからどっちなのかは分かりませんが。

もし広角域がお好みならSEL24F18Zがお勧め。換算35mmでどんなシーンでもそつなくこなす。でぶねこ☆さんが言っていた
汎用性ってことかな?違ってたらすいません。
これは持っていたのがかなり以前なので乏しい記憶なのですが、色もきれいでボケもあったなと思います。

もう少し切り取る写真が、ということなら E35mmF1.8。人のバストアップとかもちょうどいい感じ。

ズームレンズなら画質を考えて16-70F4ZAがいいでしょうね。E18-135という高倍率もあるけどちょっとあっさりしすぎ。

書込番号:22568764

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/04/01 12:19(1年以上前)

>たまご王子_716さん
こんにちは、私はα6500ですが動画用にSELP18105Gを使用しています。
街撮りスナップレンズですが、SEL20F28とレンズバリア付きのレンズキャップ X-CAP2の組み合わせはいかがでしょうか?
薄型のパンケーキレンズとレンズキャップのつけ外しが不要になるので、α6400がまさにコンデジ感覚になります。
換算30mmは子どもとのテーブルフォトにも使いやすく、また至近距離なら背景も十分ぼけますので楽しいですよ。

金額とサイズより写り優先ならSEL24F18Zだと思いますが、SEL20F28のメリットは圧倒的な薄型化です。
単焦点でよければRX100M5がいらなくなるかもしれませんね。^^;

書込番号:22572501

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エディオンにて購入しました!

2019/03/29 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

最初は売れ筋からEOSkissMを検討していましたが、口コミ等からα6400も選択肢に。

ネックは予算をオーバーする価格と品薄で店頭在庫があるかどうか…

とりあえず近所のヤマダ、エディオン、ジョーシンで価格チェック。

店頭価格はダブルズームで税別140000円前後…
更に全ての店舗で在庫無しの取り寄せ…

子供の入学式が迫っていてそんなに待てないので、EOS kissMで妥協しようかと最後に別のエディオンへ。

まずはダメ元でα6400の在庫を確認すると、シルバーが一点有り!

そこから店員さんに色々話を聞かせてもらい、店頭税別139800円から税込126000円&SDカード&レンズフィルター、液晶フィルムセット他…まで頑張って頂きました!

キャッシュバックもあるし、満足のいく買い物が出来ました。

書込番号:22565667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/03/29 12:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い買い物をされましたね。α6400、子供を撮るなら最高に近い選択じゃないでしょうか。

私はα7IIIを使っていますが、α6400もちょっと欲しいです(笑)。

うちの子も来週入学式です。私は海外在住なので式にはいけませんが家内のiPhoneでがんばって撮ってもらいます。

家内と子供たちは日本の小学校にこの春から一学期だけ限定でお世話になるため先日帰国したばかりです。

α6400で良い入学式の写真が撮れることをお祈りしております。

書込番号:22565789

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2019/03/29 15:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も欲しいのでですが原有機材が多くて

トホホ」

書込番号:22566068

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 13:31(1年以上前)

>>私も欲しいのでですが原有機材が多くて

欲しければ、現有カメラやレンズを売ればよいと思います。
そうすればタダでα6400が手に入ります。
私もレンズ100-400Gを買うために、ニコンのFレンズを売ろうかなと思っています。

書込番号:22570465

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/31 13:39(1年以上前)

>コウタン0226さん

ご購入おめでとうございます。
私も先日α6400を購入して、使い始めています。
ビデオも撮るので、SmallRigのケース1889を買いました。カメラ全体を四角く覆うケースです。3千5百円程度で安くて良いです。
このビデオを見て買う気になりました。
  https://www.youtube.com/watch?v=IsdOPte-Pkk

書込番号:22570486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信2

お気に入りに追加

標準

連写写真がグループ化されている

2019/03/28 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

だれも書かないので、ここで書きます。
連写すると、連写バーストが1つのグループとして見えます。
今までは40枚連写したら、その前の写真を見たいときには、40枚を飛ばし読みしてバックする必要があった。
今回は、その40枚が1つのグループとして登録される。表示は、先頭の写真に3枚ほどの四角い枠が付く。これでグループ化されたのだと判る。

実は、最初は枠が付いた写真は変だなーと思っていたのですが、試行錯誤するうちにグループ表示の仕組みを理解できた。
連写の中身を探すときには、そのグループを選択して、先頭から見れるようになった。これは便利です。
今までのように、最後の写真からバックするよりもわかりやすい。

そういえば、α9の最新ファームアップで、同様に連写はグループ化になったと出ていた。
ソニーもだんだん使いやすさに努力するようになってきましたね。
良いことだ。

ソニーよ、もっと もっと 使いやすくしよう!
  頑張れ! ソニーの技術者!

書込番号:22563963

ナイスクチコミ!13


返信する
kanae*さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/28 19:02(1年以上前)

誰も言わないのは試行錯誤しなくとも分かってるからですよ…

書込番号:22564360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/28 20:13(1年以上前)

コンデジのサイバーショットDSC-HX99もグループ化されますよ。
JPEGで100枚、ROWで50枚は、息切れせずに連写出来ます。
従来機種の仕様だとバラバラで一枚一枚消去が大変でしたが、連写後に必要な写真だけ抜き取って、グループで一気に消せるのは、凄く便利だと思いました。

書込番号:22564480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートフォンシンクのやり方について

2019/03/28 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件



先日 初めてカメラを購入したばかりの者です。

α6400を購入したのですが
タイトルの通りスマートフォンシンクの設定方法が
どんなに調べても分かりません、、(><)

本体にアプリケーションメニューも見つからないし
α6400はできないということでしょうか??

できるということであれば、
手順を教えて頂けると助かります(><)

よろしくお願い致します。

書込番号:22563952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 14:54(1年以上前)

【補足】スマートフォンはiphoneXSを使用しています。

書込番号:22563956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/28 15:16(1年以上前)

α6400ではアプリのインストール機能がなくなりましたので、スマートフォンシンクは使えません。

書込番号:22563985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/28 16:12(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
そうなんですね!残念です(;;)
教えてくださりありがとうございました(* . .)

書込番号:22564099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/29 07:53(1年以上前)

こんにちは。

使ったことはありませんがImaging Edge Mobileというスマホアプリと連動して同じようなことができそうです。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_6.html
https://imagingedge.sony.net/ja-jp/ie-mobile.html

書込番号:22565402

ナイスクチコミ!2


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/29 09:32(1年以上前)

Imaging Edge mobileで自動バックアップ出来るのは今の所α9とRX0IIだけなんですね。1月の情報だと夏のファームウェアアップデートにもこの機能は含まれていませんでした。

新しい機種だし、RX0IIに出来るならa6400にも出来そうな気はしますけどね。ソニーに要望を送る人が多ければ対応してくれるかも?

それまではNFCでWiFi接続して転送が一番楽ですね。

書込番号:22565541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2019/03/30 15:32(1年以上前)

これはお探しの機能ではないのでしょうか?

間違っていたらすみません。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001178054.html?search=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3

書込番号:22568221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:19(1年以上前)

>下手な鉄砲打ちさん
お返事遅れてすみません(><)

そちらのアプリは既に使用しているのですが、
都度wi-fiをつなぎ→画像を選択し→転送する
というステップが面倒だったので、
撮ったらその場で自動転送できる
スマートフォンシンクが利用できたらな〜と思い
今回質問させて頂きました。

α6400は未対応みたいなので、残念です。。。

書込番号:22576148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:23(1年以上前)

>はぜるさん
お返事遅れてすみません、、(><)

まだ2機種しか対応してなかったんですね&#8252;

wi-fi転送も、速度自体はとても速いので
全く不便ではないのですが、、
新機種なので対応しててほしかったです( ´~` )

書込番号:22576156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nico21さん
クチコミ投稿数:6件

2019/04/03 00:25(1年以上前)

>dirty_white_boyさん
返信遅れてすみません、、(><)
.
wi-fiの常時接続はできるのですが
撮ったら自動的にスマホに転送する機能(スマートフォンシンク)はα6400は未対応なようです、、。

書込番号:22576160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400の単焦点レンズで悩んでいます

2019/03/25 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

初めてミラーレス一眼の購入を予定しています。カメラ自体購入は初めてです。
色々探した中でこのα6400がエントリーとしてとても良さそうだと思いボディーはこれにしようと考えています。

その中でレンズをどうしようかと思い、色々見たのですが作例などを見ていて
単焦点レンズの写りが好きで、コスト的にもコンパクトさを見ても良さそうな感じだったのですが、
SONYの純正レンズかSIGMAのコンテンポラリーのどちらかにしようか悩んでいます。

SONY
E 35mm F1.8 OSS
E 50mm F1.8 OSS

SIGMA
30mm F1.4 DC DN
56mm F1.4 DC DN

30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

最初はSIGMAの明るいレンズのボケ感が好きで良いと思ったですが、手振れ補正がないのとα6400の売りであるAF性能を発揮しきれないのではないとか思い、SONYのレンズも候補として上がってきて今どちらを買うか悩んでいます。

2社のレンズの違いやオススメの方など教えていただけないでしょうか。

書込番号:22558269

ナイスクチコミ!4


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/26 00:45(1年以上前)

手振れ補正なくてもそこそこ撮れますよ

書込番号:22558601

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/26 00:46(1年以上前)

>anohietoさん

こんにちは。

どれもしっかりと使ったことはないのですが・・。

シグマはf1.4は魅力ですが、レンズがそれぞれ重くなるのと、
30mmでは35mmより3センチ弱長くなるようです。

最短撮影距離(どれだけ近づけるか)や最大撮影倍率(どれだけ
大きく撮れるか)も、f1.8と明るさを欲張っていないせいか、軽量
コンパクトなソニー純正の方がややリードしています。

値段は最安価格で比較すると純正は2本で約6万円、シグマは
2本で約7万円になります。

AFの速さや安定性は純正の方が一般に有利なことが多いですし、
手ブレ補正はありますと、やはり撮れる写真がぶれなく仕上がる
可能性が高くなります。

α6400はボディ内に手ブレ補正がなく、ボディも軽いためさっと
かまえてパッと(適当に)シャッターを押したりしますと、一般に
ぶれやすくなりますので、レンズの手ブレ補正はあった方がよさ
そうです。


>カメラ自体購入は初めてです。

純正ですと、不具合や撮影結果が思わしくない場合に、メーカー
に質問しやすいです。サードパーティレンズはカメラになれて、
純正の写りや機能に物足りなくなられてから手を出される方が
よいかもしれません。

E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS、いずれも評判は悪くなさ
そうですし、コンパクトなα6400に合わせる場合は、コンパクトで
手ブレ補正があり、わずかでも寄れる純正セットが使いやすい
ようにも思われます。

(レンズの最短撮影距離が0.4m以下ですと、着席の状態でも、
テーブルフォト的な距離感の、身の回りが撮り易くなります。
0.5mでもかなり背が高い方なら、問題ないかもしれませんが。)

>30mm台をスナップなどの普段撮りとして使用し、
>仕事でたまに人物を撮影したりするのでポートレート用として50mm台を選びました。
>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

問題ないと思いますが、APS-Cの30mm台はフルサイズの50ミリ近辺
になりますので、スナップでは場所によっては少し画角が狭く感じられる
かもしれません。シグマの19mm辺りも(手ブレ補正はありませんが)、
ここでは選択肢に入れてもよいかもしれません。(純正20mmも手ブレ補正
がありませんので)ただ、もうディスコンのようで、シルバーのみ在庫のよう
です。

(↓御購入予定のレンズのスペックです。)

SONY
E 35mm F1.8 OSS
最大径x長さ:63x45mm 重量:154g
最短:0.3m、最大撮影倍率0.15倍

E 50mm F1.8 OSS
最大径x長さ:62x62mm 重量:202g
最短:0.39m、最大撮影倍率0.16倍

SIGMA
30mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:64.8x73.3mm 重量:265g
最短:0.3m、最大撮影倍率:0.143倍

56mm F1.4 DC DN
最大径x長さ:66.5x59.5mm 重量:280g
最短:0.5m、最大撮影倍率:0.13倍

書込番号:22558603

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/26 00:59(1年以上前)

>anohietoさん
俺なら、50 1.8 oss と 30 1.4 C
35 1.8はあんま良くない。
30mm だと50mm と使い分け出来る。
FEの28 f2.0もありかもしれないけどね。

書込番号:22558622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/26 09:43(1年以上前)

ソニー買うならフルサイズがいいと思います。

ソニーの販売戦略
安くて性能の高いAPS-Cボディでエントリー市場を獲得。実際のところ、AF性能は他社上位機種を超える。

エントリー層から脱却して良い単焦点レンズが欲しくなると、フルサイズ用に目が移る。ソニーは、APS-C用レンズにはコーティングや特殊なガラスを使用しないから、満足度が低い。一方のフルサイズは、素晴らしいレンズがいっぱいある。

APS-C用のレンズを活かせるフルサイズボディが意外と安いことに気づく。APS-C用のレンズに散財する前にフルサイズにステップアップ。

高価なフルサイズ用のレンズに驚愕してレンズ沼に。

です。私の主観というか思い込みですが。

7IIIがオススメです。
でもフルサイズボディで安価なズームレンズを使うならAPS-Cで単焦点の方が圧倒的に良い画質ですよ。

書込番号:22559077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2019/03/26 11:06(1年以上前)

anohietoさん、こんにちは。

単焦点レンズを考えておられるようですが、カメラ自体は、どのレンズキットを考えておられますか?

それとも、カメラは、ボディだけで、単焦点レンズだけで使われるのでしょうか?

書込番号:22559196

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/26 13:45(1年以上前)

高倍率ズームのセットとぼけやポートレート用途で、50 1.8の2本はいかがでしょう。

書込番号:22559505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/26 23:02(1年以上前)

単焦点レンズを使うことが目的だとするとAPS−CのEマウントは最悪の選択だと思います。
E 35mm F1.8 OSSは描写がイマイチでお勧めできないので
自分で候補にあげてらっしゃるE 50mm F1.8 OSSとSonnar T* E 24mm F1.8 ZAを買ったらそれでおしまいです。
あとはシグマみたいなサードパーティーから出てくるのに期待するか、フルサイズ用の高価なレンズを
流用するしかありません。
今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。

APS−Cがいいならフジじゃダメなんでしょうか。

ただ、Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAはすごいレンズなので、これを使いたいからあえて、ということなら
ありだと思います。

書込番号:22560724

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 01:16(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!

>AE84さん
初心者なのであった方がいいかと思い検討材料に入れていました。ありがとうございます!


>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!最初はとびしゃこさんのご意見を聞いてSONYの2本を買おうと思ったのですが
他の方のご意見も参考にし、 50mm F1.8 OSSと30mm F1.4 DC DNを買おうと思います!
細かいところまで載せていただいてありがとうございます!参考になりました!


>sutehijilizmさん
その2本にしようと思います!


>屑星犬さん
とても魅力的だと思います…特にα7III…フルサイズにするか悩んだのですが、やっぱり予算的に厳しいところもあったので
まずはAPS-Cからエントリーして気軽にカメラを持ち出して撮る楽しさから味わいたいと思います!
数年後にはフルサイズを買って沼にはまってしまってるかもしれませんが…。


>secondfloorさん
キットレンズは特に考えていませんでした!単焦点レンズメインで運用していきたいなと考えていたので将来的に使えそうなキットレンズでしたらそちらにするかもしれません。


>DAWGBEARさん
コスト面を少しでも抑えようと思い、ボディ単体を考えていましたが望遠は1本は持っていたほうがいいでしょうか?


>FR_fanaticさん
最初はα6400の魅力に惹かれてそこからレンズを見ていたら単焦点レンズの写りが好きだったので、どれにしようか悩んでいたところでこちらで質問させていただきました。
フジも考えてはいたのですが、将来の最終着地点をSONYのフルサイズミラーレスにしようと考えていたのでα6400になった感じです!
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZAもとても良さそうですですね…とりあえずα6400で頑張ってみて、多分フルサイズが欲しくなるのでその時は乗り換えます!

書込番号:22561001

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/27 06:47(1年以上前)

>anohietoさん

>子供はまだいないのですが、今後できた時のことも想定しています。

小さいお子さんがいて、お出かけ先、旅先で荷物などがあると、とても
レンズ交換などはできないことも多いですので、DAWGBEARさんおすすめ
の高倍率ズームキット(18−135oOSS)もあった方がよさそうです。

ソニストで試した限りですが、動体(走り回る子供)にもオートで楽に対応
できそうなAF能力がありそうでした。単焦点と組み合わせると、室外、
室内いろいろなシチュエーションでとれそうです。

書込番号:22561174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:7件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/27 22:08(1年以上前)

E 50mm F1.8 OSSは 通称神レンズと言われているので
これは外さない方が良いかなと

子供がいるなら パンレンズと組み合わせの魚眼とかも面白いと思います。

書込番号:22562709

ナイスクチコミ!2


スレ主 anohietoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 23:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます!ボディ単体で買おうと考えていたのですが高倍率ズームキットを購入して単焦点を買おうかと思います!

>ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
やはりみなさんオススメのE 50mm F1.8 OSSは買おうと思います!魚眼レンズ…良さそうですね!少しずつレンズを増やすときに参考にしようと思います。

書込番号:22562921

ナイスクチコミ!4


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/03 15:46(1年以上前)

>今のラインナップでAPS−C用に流用する価値があるフルサイズレンズって無いと思います。

まったく、意味不明。単なるあんたの個人的な思い込みなの?
フルサイズ用で定評あるFEレンズが、どうして、APS-Cで使ったら価値がないのか、ちゃんと科学的な根拠を示さないとね。

それから、シグマのDNシリーズは、手ぶれ補正が内蔵していないけど、解像に関しては、ピカ一ですよ。
E 50mm F1.8 OSSも良いレンズだけど、それより56mm F1.4 DC DNの方が間違いなく解像しますね。DNシリーズは、安価なAPS-C用Artレンズみたいな感じです。

書込番号:22577174

ナイスクチコミ!9


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/03 17:05(1年以上前)

>Ranzo3さん
そうですね。

でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。
換算で24mm, 35mm, 50mm, 85mmが揃ったら良いなぁって。
ソニーには、素晴らしいレンズがたくさんあるけど、フルサイズ用ばっかり。

書込番号:22577317

ナイスクチコミ!0


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/04 09:34(1年以上前)

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。

どうでしょうね?
ソニーの場合、ブランドイメージを確立するために、フルサイズやFEレンズを集中的にだしたので、これからは、APS-Cにも注力するみたいです。

ただ、APS-C機の場合、エントリーユーザーと次に出るようなminiα9ハイエンド機を買おうとするハイエンドユーザーの両方がいるので、どのレンズからこれから出していくかじゃないですかね?

超望遠レンズに関しては、FE100-400GMとFE400GMしかないので、FE200-600とかロクヨンとかゴーヨンもだしていくでしょうけど、これは、勿論、フルサイズ用ですね。APS-C機で使うとこれらのレンズは、1.5倍の望遠になるので、フルサイズ機に1.4倍のテレコンをつけるより、実用的ですしね。

まず、望遠の手軽なAPS-C用のレンズがないので、DT55-300のようなAPS-C版とか、DT16-50 F2.8のようなレンズのほうが需要があるはずで、まず、そちらの方からで、APS-C専用のGMは、どれぐらいの需要があるかですね?

あと、シグマやタムロンもミラーレス専用設計のレンズは、これから、だしていくみたいですよ。
広角は、こちらの方が期待できるかな?

http://digicame-info.com/2019/03/post-1212.html#more

書込番号:22578874

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/05 15:04(1年以上前)

>でもAPS-C専用のGM単焦点を出して欲しいなぁと思いますよ。


http://digicame-info.com/2019/04/post-1221.html#more

良かったですね。APS-C用のGMでるかもしれませんよ?

やっぱり、Eマウントは、APS-Cとフルサイズがシームレスなのが他社にない強みですね。

EOS-MとRFには、互換性がないのが致命的ですね。

書込番号:22581425

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/07 19:16(1年以上前)

>Ranzo3さん
お。朗報ですね。
防塵防滴ボディとか、メモリ2枚挿せるボディとか、システムが拡張するといいですね。

書込番号:22586587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,556発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング