α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥136,000

(前週比:-1,156円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥136,000¥174,900 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥136,000 (前週比:-1,156円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。

2023/12/30 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

スレ主 P_P_さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

α6400の後続機、2024年に出るでしょうかね。
カメラ暦は長めですが、長いこと市場から離れており、10年ぶりに買い替え検討中です。
SONYのミラーレスでエントリー機(本体13万以内で収めたい)を探していますが、
エントリー機は2019年発売のα6400と、動画がウリのVlog(初耳でした)。

6400を買ってしまうか、後続機を期待してもう少し待ってみるかで悩んでいます。
とはいえそんなことどなたにもわからないことかと思いますが、、
6400で十分な機能が備わっているか、
同じく6400の後続機を待っている方がいるのか。
結論を断定できない話題で申し訳ないですが、皆さんの見解やご意見伺ってみたく、初めて書き込みます。

-------------------------------
以下、買い替えにおいて重視する点です。

撮影対象は主に静物や景色、たまに人物。
SONY ミラーレスNEX-C3 ズームレンズキットを約3年使用、その後
撮影設定をいちいちメニューから設定変更するわずらわしさから
Canonのデジ一EOS Kiss7iに買い替え、10年近く使用してきました。
基本的な各種設定をボタンとダイヤルだけですぐに設定変更でき、
交換レンズも望遠(55-250/4-5.6)、広角(10-18/5-5.6)、単焦点(50/1.8)等用意して今でも現役です。

が、最近はスマホの性能も良く、以前のように編集したり大きく印刷する機会も減り、
もっぱら家族旅行以外は日常的な持ち出しをしなくなってしまいました。。

最近、以前のように気軽にカメラを携帯し写真を楽しみたいという気持ちが強くなり、
軽さやコンパクトさを重視で探しています。
Canon Nicon SONYで迷いつつ、過去サイバーショットやNEX-C3の撮り心地が気に入っていたため
SONYに傾倒中。
スマホと並行して使用するのは変わらないと思うので、ガッツリ撮りたいときはKiss 7iを使用しつつ
ミラーレスでは単焦点のみで、スマホでは撮れない画をカバーするような位置づけにしようかと考えています。
(今のところ、SONYの単焦点 35mm F1.8 OSSが気になっています)
(とはいえ標準ズームは結局欲しくなりそうなのでパワーズームキットかな…)


【重視する点】
・軽量/コンパクトなミラーレス
・本体価格は〜13万程度に収めたい(レンズやカバー、アクセサリで20万近く行くことを見越して)
・ある程度マニュアル撮影を楽しみたい(基本は絞り優先設定)
・撮った写真をその場でスマホに共有する機能
・USB充電
【気になる/迷っている点】
・α6400の後継機にあたるカメラは近いうち出るだろうか?
・ボタンやダイヤルの使い心地(シーンに合わせて容易に設定変更できるか等)
・充電の持ち具合
・スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった とならないか


近いうちにまた売り場で実機を触ってみようと思います。
上記、α6400を使用してよかった点、イマイチな点、他社を含めたおすすめ等ありましたら
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25566560

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/30 22:31(1年以上前)

>P_P_さん
ソニー好きなら素直にα6700を買うべきでしょうね。

>>本体価格は〜13万程度に収めたい(レンズやカバー
>>アクセサリで20万近く行くことを見越して)

今年後継機が発売された富士フイルムのX-S10だったら、ボディ内手ブレ補正搭載/裏面照射センサー2610万画素で、ボディ新品118000円(税込)でした。自分は中古を9.5万円で買いましたが、2600万画素のα6700と色の出方は異なりますが、画質は変わりません。

書込番号:25566579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/30 22:32(1年以上前)

>P_P_さん

7月にAPS-C最新機種のα6700が発売されています.
https://kakaku.com/item/K0001552473/

ソニーは旧機種を長く併売しますし,ナンバリング的にもα6700の下はありませんから,これがα6400の後継機と言って差し支えないかと思います.

α6700からシャッターボタン下にダイヤルが増設され,USB-Cに対応しています.
α6400はマイクロUSBです.
ご予算的にはα6400になるかと思います.

α6400は性能としてはKiss X7iに大きく勝ると思いますが,ファインダーの見えや持ち心地は大きく異なるので,現物の確認は必須と思います.

書込番号:25566581

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/30 22:36(1年以上前)

>・α6400の後継機にあたるカメラは近いうち出るだろうか?

時期的には後継機が出てもいい頃合いではあるのですが、どうなのでしょうか。
エンジンをBIONZ XRにすると、電力を食うし、バッテリーをFZ100に換えることになりそうです。そうなると重量は増えるし、実質α6700の機能削減版ぽいですね。それでは13万に収まるのかも不透明です。可能性としてはα6400Aとかでマイナーチェンジなんかもありそうですが。

>・ボタンやダイヤルの使い心地(シーンに合わせて容易に設定変更できるか等)

いまどきのカメラですのでカスタム登録はできます。

>・充電の持ち具合

ハードな使用でなければ、まあまあ持つでしょう。

>・スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった とならないか

AFは優れていると思います。ただ、どう感じるかは使う人次第です。

書込番号:25566589

ナイスクチコミ!2


スレ主 P_P_さん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/31 00:24(1年以上前)

みなさま、早速のご回答ありがとうございます!


>乃木坂2022さん

やはり、α6700ですかね、、
フルサイズには及びませんが、APS-Cでこのお値段…と尻込みしています。

富士フィルムはノーマークだったのですが、とても気になりましたので
合わせて実機を触ってみようかと思います!



>から竹さん

>>ソニーは旧機種を長く併売

これは知りませんでした。
エントリー機としてのα6400と、グレードアップ後継機としてのα6700になるんですかね。
USBのタイプまで調べられていなかったので助かります。

予算としてはやはりα6400ですが、ダイヤルの利便性など
現物を確認して再検討しようかと思います!



>holorinさん

α6400発売からやや時間が経っているので、できれば最新のものに買い替えたいという欲から
購入に踏み切れずにいましたが、たしかにエンジンやバッテリーなどテコ入れ部分のことを考えると
グレードアップのα6700か、現行のα6400のままになりそうですね。
ラインナップを見るとフルサイズと動画配信系に力を入れているのかなと感じましたが、
マイナーチェンジでも写真撮影メインのエントリー機の今後に期待したい気持ちです。

10年という歳月を考えると、「スマホでいいや/Kiss7iの方がよかった、とならないか」は
かなり杞憂な気がしてきました笑
もちろん個人の感覚によると思いますので、店員さんにも機能面伺いながら
現物を確認してこようと思います!




みなさまご意見ありがとうございました。
買い替えを考え始めたのは6月ごろで、気持ちは温めつつ保留にしており、
急にSONYに気持ちが傾いてこの2日間で色々調べまわっていたので知らないことも多く、
参考になりました!
あとは実機を触って心が決まれば購入、迷いが出たら保留で再検討したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:25566677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/31 02:11(1年以上前)

後継機が出るとして、名前どうすんだろ?
番号が枯渇しているけども…

α6400U?

個人的にはα6000の後継機出してほしい(笑)

書込番号:25566713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2023/12/31 09:06(1年以上前)

別機種
別機種

ZV-E10の作例

α6700の作例

>P_P_さん
2024年はZV-E10後継機としてα6700をベースにしてEVFとIBISが非搭載のZV-E10IIが噂されていますよ。
https://digicame-info.com/2023/12/6700zv-e10ii2024.html

10年前と比べてカメラが売れなくなっている世の中では写真よりもVlogが現在のトレンドとして定着しており,
VLOGCAMとしてα6400から主にEVFを除いてボタンやダイヤルを減らしマイクを高性能にした,
廉価版のZV-E10が一過性ではなく継続してヒットしているので,
正式なα6400の後続機は発売されず今後はVLOGCAMに集約される可能性があります。

私はZV-E10とα6700を使っていますが,RAW現像するならどちらも写真のクオリティは変わらないですね。

ファインダーがなくダイヤルが少なくても困らない人が静物や景色,人物を記録として残すことが目的ならZV-E10やその後継機でも十分ですし,
ファインダーとダイヤルが必須で,作品づくりが目的ならα6700を選んだ方が良いと思いますよ。
2024年になって2019年発売のα6400を選ぶことはちょっと・・・

書込番号:25566916

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/31 11:38(1年以上前)

>P_P_さん

>6400で十分な機能が備わっているか、
>撮影対象は主に静物や景色、たまに人物。・・・・

>【気になる/迷っている点】
>・充電の持ち具合

α6400 と他機種との比較例です。
発売日    機種   手ブレ補正 ヘッドホン端子 バッテリー
2019/2/22   α6400   無     無     NP-FW50
2019/11/1   α6600   有     有     NP-FZ100
2023/7/28   α6700   有     有     NP-FZ100

・手ブレ補正
暗所撮影等、低速シャッターを使わないのでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

・ヘッドホン端子
動画撮影をしないのでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

・バッテリー
動画撮影はされず、静止画撮影はあまり枚数を撮らない、のでしたら、α6400 でも困ることは無い、のかもしれません。

書込番号:25567110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/31 20:39(1年以上前)

α6400は5年経ちますが、そのベースは2016年から変わってないので8年くらい変わってないとも言えますね。

ファインダーも背面液晶も全部刷新したほうが良いとは思いますが、上で触れられているように、初心者や動画ブロガー若い人向けはもはや、zv-e10のほうがその役割を果たしていて、αのスチル機としての進化はこれ以上求められていないとも感じます。

昔のようにaps-cだけで似たような4機種も5機種も展開して、もっとも予算に合うものをお選びください、という時代でもなくなってきました。

α6400は汚いファインダーに小さなモニターなどライバル機と比べるとインターフェイスが非常に古臭くなってしまいましたが、スチル機として現場で何か困るかというと全然問題ないレベルです。

それにわざわざテコ入れしてマイチェンする費用があれば、zv-e10の後継開発費用に回したいでしょう。
そのうちzv-e10に完全に道を譲っていく未来だと思います。

ファインダーや手ぶれ補正が欲しい人はα6700が完成形であり、デチューンするコストは企業にとって無駄でしかありません。お疲れさまでしたと言いたいです。

私も6400を新品で買ったばかりですのであと数年は楽しみたいですが、6700も値段が落ち着いてきたので、乗り換えもちょっと考えてます。悩ましいですね。

書込番号:25567717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/12/31 21:35(1年以上前)

α6400とα6700ですと、別のメーカーか、と思うくらい別物になっています。
色味もメニューも機能も違う、
他社と違い、ソニーという企業の力を大きく感じさせる開発力の高さがあり、
もちろんα6700が全ての点で大きく進化しているわけですが、
データを用いて仕上げる場合は大差無しなので、
素材を得るための道具、機材として考えるのか、
もしくは撮影中の写真体験を重視し、撮ってすぐの画像を見て得られる感動、
カメラを扱う最中のレスポンスや、エルゴノミクスから全てを求める場合とでは、
どちらを選択するべきか変わってきます。
また、ソニーはマーケティング戦略として写真と動画のハイブリッド機が最も売れると考えており、
その領域で他社機はまったく勝負になりませんが、
反面、カメラの対費用効果も写真のみですと薄くなってくるため、
必ずしも新しい製品が良いとは限りません。
2つのカメラの価格差が大きいため難しいところですが、
上で上がっているZV-E10の後継機が出る噂があり、
2月あたりの可能性が高く、タイミング的に少し様子を見るのもありかなと思います。

書込番号:25567786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/31 21:38(1年以上前)

とりあえず
α6400はかつての(短命の)フラッグシップα6300の後継機であり
ソニーはエントリー機としているけども(大人の事情で)
従来のカテゴライズで言えば明らかに中級機なので
要注意

現在ソニーには純粋なスチル機としてのエントリー機は存在しません


EVFに関しては個々人のこだわり要素しだいと思う
個人的にはソニーのEVFは全部いまいちなので
妥協して使ってます

僕の感覚ではニコキャノ以外はどれもいまいち
まあソニーもAマウント機は素晴らしかったが…

書込番号:25567790

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

社外レンズについて

2023/12/20 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 AYA.comcomさん
クチコミ投稿数:101件

この機種の高倍率ズームキットを使用しています。

今回レンズをタムロンの18-300に変更するのですが、何か設定などは必要なのでしょうか?

そのまま18135を外してタムロンのレンズをつけるだけでよいのでしょうか?

書込番号:25553234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/20 11:20(1年以上前)

必要なし。

書込番号:25553256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 11:50(1年以上前)

>AYA.comcomさん
初めまして
マウントだけ間違って買わない様にして頂ければ問題なく使えます。

書込番号:25553300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/20 13:50(1年以上前)

>AYA.comcomさん

質問時、初心者マークを付けてください。

書込番号:25553457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/20 13:52(1年以上前)

AYA.comcomさん こんにちは

ソニーのEマウント用でしたら 普通に付けることできると思いますよ。

書込番号:25553461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/20 21:16(1年以上前)

>AYA.comcomさん

こんにちは。

>そのまま18135を外してタムロンのレンズをつけるだけでよいのでしょうか?

それで大丈夫です。

タムロンレンズから外した
レンズのリアキャップは、
18-135のレンズの後ろに
付けておきましょう。

書込番号:25554007

ナイスクチコミ!2


スレ主 AYA.comcomさん
クチコミ投稿数:101件

2023/12/21 06:50(1年以上前)

みなさん、こんな初歩的(?)な質問に答えていただきありがとうございます!とても感激しております!

書込番号:25554304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sioramiさん
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/21 07:26(1年以上前)

>AYA.comcomさん
おはようございます。

役に立つかもしれないこと。

〇 レンズには、「ロック」のスイッチが付いているので、
  解除し忘れて、「ズームできない!」と、焦らないように
〇 レンズ交換するときは、ボディにゴミが入りやすいので、
  できれば屋内の、ホコリが少ないところで
〇 交換時の固さ(必要な回す力)は、個体差が大きい
  もし、固いのに当たったら、しっかり、最後のアタリまで回すこと

もしかしたら、万一、役に立つこと
〇 ニコンはレンズ交換で回す向きが逆
  これ知らないでやると、大変!
  キヤノンはソニーと同じ向き

ざつがくこーなーでした。

書込番号:25554326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

露出ブラケット撮影について

2023/12/17 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

こんばんわ。
ブラケット撮影について教えてください。
現在Z50でAEブラケット撮影を使っています。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/09_menu_guide_03_28.html

SS固定で絞りを動かしたり、絞り固定でSSを動かしたりしています。
α6400でも同じことが出来るかなと思い、説明書を探しているのですが、ちょっと見当たりません。
確か取説は同梱されておらず、WEBマニュアルだけだった気がしますが、
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241963.html
これしか見つけきれませんでした。

そこでお聞きしたいのが、この機種のブラケット撮影は、モードダイヤルに呼応してSS固定ブラケットや絞り固定ブラケットなど出来ますか?
分かる人いらしたら教えて頂けますとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25549966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/17 18:57(1年以上前)

>ama21papayさん
ヘルプガイドには
”[マニュアル露出]で[ISO AUTO]のときはISO感度を変えて露出値をずらします。[ISO AUTO]以外の設定ではシャッタースピードを変えて露出値をずらします。”
と、書いてありますね。

確かに絞り件わかりにくいですね。
a6400は持っていませんが、a1とa9でSモードにして、ISO固定で
ブラケット撮影したところ、
a1は絞りを変化させて、露出を変えて撮影していましたが、
a9は同じ設定でも、ブラケットで連続して撮影した3枚とも全く同じ露出で、
つまり絞りが変わっていませんでした。
Pモードでも試しましたが、ISO固定・オートどちらも、
絞りは動きませんでした。

a6400を使っている人から聞くのが一番でしょうけれども、
年代からしてa9とa6400は近く、またメニュー構成も同じようなところもあるので、
絞りを変化させてのブラケットは手動で変えなければ出来ないかも知れませんね。



書込番号:25550014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/12/17 19:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん

あっ!本当ですね。。自分でリンクを貼っておきながら、ちゃんと読んでいませんでした…汗

α1ではSS固定で絞りブラケットできるんですね、
やはり上級機のみに許された機能なんでしょうか。

α9も自分から見ると目が飛び出る上級機ですが、できない機種もあるんですね。とても参考になりました。

明日、カメラ触る時間が作れそうなので、どうだったかあらためて報告させて頂きます、本当にありがとうございます。

書込番号:25550037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:159件

2023/12/18 00:19(1年以上前)

>ama21papayさん
>ブラケット撮影について教えてください。

α7RVとα7RXで、ISO固定で試した所、
Mモードはシャッター速度が変わる
Sモードは絞りが変わる
Aモードはシャッター速度が変わる
でした。

ISOオートで試した所、
Mモード、Sモード、AモードともにISOが変わる
でした。

周囲の明るさやISO AUTO低速限界や何かの設定で結果が変わるかも知れません。


>やはり上級機のみに許された機能なんでしょうか。

そんなことは無さそうですが、実機で試されるのが一番ですね。

書込番号:25550424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/12/19 18:26(1年以上前)

>ひめPAPAさん

わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
やっと実機で確認できました、
皆さんの機種と同じく、ISOオートならISOのみ上下で調整、
ISO固定なら絞りやSSで調整される。
そのとき絞りやSSはモードダイヤルにて任意の制限が可能でした。

ISO上限下限に引っかかる場合は、>DAWGBEARさん が書いてくださったように、同じ露出のまま同じ写真が保存される仕様でした。

SSが低速シャッター限界の設定に連動するかどうかは、試すのを忘れていました。

ニコンの場合はISOオートでもISOは変えずに絞りやSSを変えることで露出変更するのに対し、ソニーは仕様が違うことが分かりました。

どっちが便利なのかは、ブラケットを利用する目的次第で、変わってくるかもしれませんが、メーカーによる違いがあるのは面白いと思いました。

お二人とも大事な情報教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:25552468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/12/19 18:37(1年以上前)

失礼しました、ソニー機はブラケット時、ISOオートではSSは動かないようなので、低速限界の設定は(ソニー機では)関係ない話でした、申し訳ありません。

書込番号:25552488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

a6400 か Canon kiss x10iか

2023/12/05 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

10数年前にCanon kiss x8iを購入し、使用していましたが2ヶ月程前に諸事情で手放してしまいました。
この度、再度カメラを購入することになり、どちらの本体を購入するか悩んでいるのでアドバイスを頂けると嬉しいです。

メインとなる被写体:自身の子ども、友達の子ども
出かけた際に撮影をしたり、趣味で写活へ行き撮影することが多いです。

x8i購入当時はカメラ初心者のため、初心者でも扱いやすいカメラを購入しましたがキットレンズだけでは満足がいかなくなりボケ感が増すレンズが欲しいなと思っていたところでした。

レンズはタムロンかシグマで検討しているのですが、CanonはSONYと比べてレンズの種類が少ないように感じました。
また、販売していたとしてもSONYと比べて価格が高いように見受けられました。
CanonのレンズはSONYと比べて種類が少ないのでしょうか?

カメラ本体はCanonが使い慣れているためCanonにしようかと思っていたのですが、a6400は中級者でも満足のいくカメラというのを聞きどちらにするか悩んでおります。
実際に触れてみて長年Canonを使っていたため、使い勝手が変わり慣れるまでに時間もかかりそうかなという印象でしたが、購入するからには長く使える満足のいくものをと思い相談をさせて頂きました。


まとまりのない質問ではありますが、どちらがおすすめかアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:25533574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/05 14:16(1年以上前)

>mayureeenさん

CANONはミラーレス一眼のRシリーズからの選択ではなく

α6400 か Kiss X10iかの選択で良いのでしょうか?

X10iで利用出来る
EF及びEF-Sレンズはホボ近々新品販売終了に成ると思いますけど、

書込番号:25533589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/12/05 15:19(1年以上前)

>mayureeenさん
 
>ボケ感が増す  ←でしたら α6400 よりもα7C IIのほうがボケのコントロール幅が広いです、個人的に普通サイズのフルサイズ機に買い替えるのが得策と思います。

(予算に縛りがあってのAps‐c機の選択であれば、どうぞ私の意見は忘れてください。)

書込番号:25533655

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/05 15:26(1年以上前)

>よこchinさん

お返事ありがとうございます。
予算の関係上、CanonはRシリーズではなくx10iのみ候補にしております。

やはりCanonですと選択肢の幅はSONYと比べると少なそうですね。

書込番号:25533660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/05 15:28(1年以上前)

>maculariusさん

お返事ありがとうございます。
フルサイズ機に買い替えたほうが理想とする写真が撮れるのは重々承知です。
ですが、お察しのとおり予算の関係上apscのみで考えております。

書込番号:25533663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/05 15:32(1年以上前)

別機種

α6700で撮影しました

>mayureeenさん
こんにちは 初めまして
この際最新の機種を購入されてはどうでしょうか?
私はミラーレス機、1眼レフ機を併用していますが
最近α6700を購入して、その性能良さに驚いています
APC-C機を選ばれるのでしたら買いの機種だと思います。
レンズも純正、サードパーティーと選び易いですね。

書込番号:25533667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/05 15:53(1年以上前)

>mayureeenさん

>>a6400は中級者でも満足のいくカメラというのを聞きどちらにするか悩んでおります。

中級との事でRAW現像等問題ないと思いますが
α6400はJPEGの設定そのままで出力すると青みが強くお子さんなどが不健康に見える場合が有りますのでご注意を、

α7SV以降は赤みが多く成りました。
α6600は、α6400よりチョッピリましな感じです。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_se=2&pdf_so=d2&pdf_kw=%83%7B%83f%83B

書込番号:25533689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/05 16:25(1年以上前)

>neo-zeroさん
最新機種は視野に入れていなかったので、拝見しましたが同額くらいでフルサイズ機が購入できそうですね。
予算の都合でこちらの2択を検討しておりました。余裕があればフルサイズ機を購入したいので、a6700は今は候補には入らなさそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25533731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/05 16:27(1年以上前)

>よこchinさん
そうだったんですね!無知でした。
メーカーによって色の出方が違うというのは承知でしたが、不健康に見える可能性があるのは…躊躇してしまいますね。
その点、kissシリーズは青みは気にならなかったのでkissの方が良さそうですかね、、

書込番号:25533733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/05 16:28(1年以上前)

>mayureeenさん

Canonのカメラであれば、ミラーレスのEOS R50、R10、R7の方が新しい機種のためオススメです。
ミラーレスが主流となっている今、Kiss X10iを購入する理由はほぼ無いです。

ただし、Canonのレンズが少ないというのは仰る通りです。
特にAPS-C用のRF-Sレンズのラインナップはかなり貧弱です。
RFマウントはサードパーティのEFマウントレンズの動作が保証されていないというのもあり、レンズの選択肢は限られます。
キットレンズしか使わない様な層ならそれでも良いのですが、中級者の方であればSONYの方が楽しめるかと思います。

書込番号:25533734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15931件Goodアンサー獲得:1041件 よこchin 

2023/12/05 16:38(1年以上前)

>mayureeenさん

今からさすがに一眼レフ機はお勧めし難いです。

予算的に可能ならneo-zeroさんの案のα6700がオートフォーカスにSONY2機種目と成るAIAF搭載して来てるのと色味も日本人好みにして来てるので

SONYのAPS-C機の中ではお勧めです。

書込番号:25533750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/05 16:44(1年以上前)

>から竹さん
お返事ありがとうございます。
CanonのRシリーズはノーマークでしたが、おっしゃる通り機能性はkissよりもよさそうですね。

やはりSONYと比べてCanonはレンズの種類が少ないんですね。。

こちらのa6400は青みが強く出るとのことですが、その点はいかがでしょうか?

書込番号:25533761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/05 17:06(1年以上前)

別機種

ダンスの発表会 フジX-S10

>mayureeenさん
>>メインとなる被写体:自身の子ども、友達の子ども

だったらフジフィルムのミラーレスが良いですよ。
子供のダンスの発表会でも手持ちで簡単に撮れます。

添付画像はX−S10のJPEG画像をリサイズしただけです。

https://kakaku.com/item/K0001302658/

書込番号:25533788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/05 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R100ですが

R10

これもR100

>mayureeenさん

まずx10iですが、レフ機の特徴を理解していて、その上で敢えてレフ機を使いたいと思っている方以外には
お勧めできません。
ワタシ個人はR10やR50を使っていますが、快適に使えますよ。

スレ主は、それなりの経験を積まれていると思われるので、キヤノンであればR10あたりがいいと思います。

但しご存知の通り、キヤノンミラーレスの欠点、特にapsc機については、ダブルズーム、高倍率ズーム、広角ズーム(12/8発売)
ぐらいしかないのが現状です。
徐々に増えていくとは思いますが、現状で欲しいレンズがキヤノン機にないのであれば、6400を選択するのも手だと思います。

書込番号:25533887

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/12/05 18:53(1年以上前)

>mayureeenさん

世の中ミラーレスに移行中。
新たに一眼レフに行く場合、
将来性を考えるなら、レンズの多さよりも、
まずは一眼レフのkiss x10iを選ぶか、
よく考えた方がよいかと思いますが…


サードパーティのレンズを使うことを考えるならソニーにした方が無難でしょうね。
現在の所、キヤノンはRシリーズおいて
タムロンやシグマのサードパーティのメーカーとはライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保証もしていません。


ボケは、まず設定で作るものです。
その辺はどうなんでしょうか?
被写体を近くに背景を遠ざける。
絞りは開放もしくは、それに近い値。
更にボケを求めるなら、より望遠側を使う。
もっとボケを求めらなら、焦点距離を加味して明るいレンズを使うことに。
ダブルズームレンズより
18-135に明るい単焦点を考えても良いかも?


書込番号:25533923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/06 10:33(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25534610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayureeenさん
クチコミ投稿数:8件

2023/12/06 10:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

Rシリーズは候補に入れてなかったのですが、アドバイスを頂き気になっております。

ただしおっしゃる通り、欲しいレンズが少ないというのが難点です。。すぐに購入はしないと思うのですがゆくゆくは購入したいと考えているので、それを考慮するとやはりSONYの方が良さそうですね。

書込番号:25534615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/06 13:08(1年以上前)

別機種

mayureeenさん

ソニーに興味をもっていただき愛好家としてはうれしいです(;^_^A
まず、これまでキヤノンをお使いだったので色味が比較的地味に描写されますが
違和感はいかがでしょうか。

今回、諸事情でカメラシステムを一新されるということですので、
まずは、キヤノン以外での色描写が許容範囲なのか気になります(;^_^A

勿論、レンズラインナップも重要な点ではありますが撮ってみてすぐに感じる
ところは色描写だと思ってます。基本3色(赤、青、緑)の描写がどんな感じで描写されるのか(;^_^A
私は、全体的に暗い感じの描写が好みなのでソニー、ニコン、フジを愛用してます。

候補のα6400には、レンズ側に手ブレ補正機構を求める仕様ですがこれも使い手の工夫次第かと
思います。あとは、ファインダーが端っこに配備されていますのでこれまでと少し着眼の位置が
違います。リアルタイム瞳AFが売りの機種ですので未だに人気があります。
女性には、そんなに違和感は感じないかもしれませんが6400のグリップは浅めの作りです。
最新機種は、グリップもいい感じの深さだと感じました。

蛇足ながら、携帯性を考えたらマイクロフォーサーズシステム(OMソリューションズ、パナソニック)
はコンパクトにできそうですがぁ(;^_^A 一度検討されてもいいのではないでしょうか。

私も、APS-C機では最新α6700をおすすめしますがこれまで親しんだ色表現を一新できるかが
ポイントのひとつですねぇ(;^_^A

書込番号:25534780

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/06 13:16(1年以上前)

KissX8iの発売は2015年なので6、7年ぐらい前ということですね。

それはともかく、
ボケ感ということで50mmF1.8クラスを付けてみては?という案です。
EOS KissX10iダブルズーム + EF50mmF1.8STM
EOS R50ダブルズーム + RF50mmF1.8STM
α6400ダブルズーム + E50mmF1.8OSS

KissX10iはディスコンなので、流通在庫か中古から探すことになります。
R50は上記組み合わせぐらいならいいのですが、それ以外を望むならば、まだこれからに期待となります。
α6400はキットレンズが古いですね。サードパーティにお望みのレンズがあればいいと思います。
色味についてはデフォルトの設定であり、ある程度の調整は可能です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000029440_K0001232560&pd_ctg=0049

書込番号:25534793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/06 23:53(1年以上前)

>mayureeenさん

Rシリーズのapsc対応のレンズについては、いずれ増えます。
但し、1年で2、3本ずつ増えていくのか、或いは来年中に一気に増えるのか
どちらも可能性があります。

待つのが辛いならば、ソニーを買うのもいいと思います。
但し、別の方がおっしゃっている通り、色に関しては好みかどうか確認するのが良いです。

とりあえず欲しいレンズを気長に待つのであれば、キヤノンとソニー何れを選ぶかですが、
ワタシはソニー機は殆ど使ったことないので、良いとか悪いとかは言えないです。
但し一言だけ言うと、ご自身で実際にカメラを触ってみて使い勝手の良さで判断するのが
良いでしょう。
それなりにカメラを使われているようなので、店員さんに「こうする場合どう設定するのか」
聞いてみて使いやすいか調べてみるのがよろしいかと。

多分x8iを使われていたのでキヤノン機にそんなに違和感はないかと思いますが、ソニー機について
じっくりと触ってみて判断するのが良いです。
その際のコツですが、予め紙に聞きたいことを書いておくと、聞く時に迷いません。
例えば、ISO感度の変え方とか、AFとMFの切替方法とか、ボタンの機能割当て方法とか。。。

参考まで

書込番号:25535559

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2023/12/19 15:34(1年以上前)

>mayureeenさん
>>
カメラ本体はCanonが使い慣れているためCanonにしようかと思っていたのですが、a6400は中級者でも満足のいくカメラというのを聞きどちらにするか悩んでおります。

ソニーのAPSーCは歴史が長く、販売台数が多いのでレンズが豊富で、スコスパも良いです。
さらにレンズ専業メーカーから多くの互換レンズが出ています。

Canonの新シリーズは、出たばかりなので、レンズは少なく、コスパも悪いです。
写りはソニーもキヤノンも、共に良いでしょう。
お好きなほうをお買いください。

私はα6400を使ってきましたが、綺麗に映ります。AFも早いので、動く子供にも強いです。
α6400は安くて写りが良く、レンズも豊富なので、お勧めします。
レンズを含めたコスパはα6400ですね。
さらに将来はα6700に進めます。
私も最近α6700を購入しました。これはAIチップが入っている先進カメラです。キヤノンにはまだこういうAIカメラはありません。

ですから、将来の進化を考えると、α6400をお薄めします。

書込番号:25552277

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2023/12/16 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

現在α6400を使用しており
70-200 F2.8 GMUを導入予定(既に注文済)なのですが
あるサイトで
α6400はフルサイズ用の手ぶれ補正付きレンズは手ぶれ補正が効かない(使えない)とあるのをみました。
これは本当でしょうか?
自分はEマウントのレンズはすべて手ぶれ補正が使えると思っていました。
いろいろ調べた限りわかりませんでした。お教え願えますでしょうか?

書込番号:25548613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2023/12/16 20:07(1年以上前)

純正でしたら、互換情報はこちらで全部調べられますよ
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6400&area=eu&lang=jp

Aマウントやミノルタ製品まで

書込番号:25548626 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/16 20:33(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます。
よくわかりました。
手ぶれ補正が効きませんと
表示されるのは、もとから手ぶれ補正がないレンズでしたね。
該当レンズも大丈夫で安心いたしました

書込番号:25548680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/16 23:17(1年以上前)

>レッドインパルス一番機さん

こんにちは。

>α6400はフルサイズ用の手ぶれ補正付きレンズは手ぶれ補正が効かない(使えない)とあるのをみました。

基本的なことでの誤りですので、
(ある組み合わせでファームVer.
関連で使えないことはあっても、
その理由がフォーマットの違い
からくるような明らかな誤記載)

そのサイトのほかの記述も
少し注意して見られたほうが
良いかもしれません。

書込番号:25548929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

α6400レンズについて

2023/12/03 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

α6400で写真を撮っています。星景写真が好きでシグマ16mmF1.4を持っているのですが、焦点距離が固定されており、切り取りたい景色がある時に邪魔なものが入り込んでしまいます。近寄って撮影すると、奥行きのある写真は撮れるのですが、クローズアップの点ではイメージと違っており…

そこで2本目のレンズをタムロン17-70かSONY35mmF1.8のどちらかで検討しています。
タムロンはズームできるのは魅力的なのですが価格と重量感が気になります。その点、35mmF1.8は軽くてストリートスナップに向いているのかなと思っております。

レンズを新規購入したい理由は、普段何気ない景色の撮影にはシグマ16mmF1.4が重く感じたところがありますので。とは言え、撮れる景色がフルサイズ換算24mmと52.5mmですごく変わるのかな?と不安にもなっており、意見を聞きたいです。

また、星空を撮るのが好きで旅行に出かける際はシグマ16mmF1.4は必ず持ち歩くのですが、タムロンだと2本目のレンズも重くなってしまい…
撮影旅行となるとあるやはりズームレンズの方がいいのでしょうか?

書込番号:25531570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/03 21:27(1年以上前)

>ゆきはすさん

こんにちは。

>タムロンだと2本目のレンズも重くなってしまい…

シグマ16/1.4で問題なく写真が撮れるなら、
手振れ補正はありませんが、コンパクトな
シグマ18-50/2.8DCDNにされては
いかがでしょうか。

>撮影旅行となるとあるやはりズームレンズの方がいいのでしょうか?

旅にはズームレンズがやはり便利ではあります。

書込番号:25531614

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2023/12/03 22:17(1年以上前)

撮影主体の旅行だと…

撮影の際、
何をどう撮るかでも必要な焦点距離は変わるし…
こればっかりは、人によって違うってくるかと思いますので…

私なら、17-70が良いかは別としてズームを買って、
必要に応じて単焦点を追加購入するかな。


書込番号:25531680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/03 22:54(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0000434056_K0001011989&pd_ctg=1050

撮影がメインだというのなら、多少重いのは我慢するしかないでしょうね。売れてるプロならアシスタントに持ってもらえばいいけど、一般人はどこかで妥協するしかありません。

書込番号:25531719

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2023/12/03 22:57(1年以上前)

>ゆきはすさん

ズームで良いと思います。

タムロン17-70oは広角から中望遠まで対応ですから大きさや重さはが気になるかも知れませんが、旅行なんかは便利ですし、普段使うにも必要な焦点距離を押さえてるので使いやすいレンズだと思います。

とびしゃこさんも書いてますが、大きさや重さが気になるならシグマ18-50o2.8DC DNはコンパクトですし、標準レンズの画角ですから選択肢としては良いと思いますが。

書込番号:25531724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/03 23:14(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
悩ましいですね。
普段使いには軽い方が良いのですが、ズームレンズの方がやはり良さそうですね。

逆に35mmF1.8がタムロンに優っている点はありますか?

書込番号:25531744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/12/04 07:23(1年以上前)

>逆に35mmF1.8がタムロンに優っている点はありますか?

1と1/3段程度の明るさ以外にということですか?

書込番号:25531944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/04 07:35(1年以上前)

>ゆきはすさん

>逆に35mmF1.8がタムロンに優っている点はありますか?

F値の違いはご存じのこととして、
携行性、見た目のバランスが良いほか、

被写体側、周囲の視線的な観点からは、
威圧感、圧迫感が少ない、などが
メリットでしょうか。

書込番号:25531954

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/12/04 09:22(1年以上前)

ゆきはすさん こんにちは

今回のレンズ購入の目的 クローズアップの点ではイメージとは ボケとか背景の簡素化でしたら ズームよりは 明るい35oF1.8の方がボケも大きくて良いと思いますよ。

ズームの方が楽ですが 自分の場合 ソニーではありませんが 最近は単焦点の使用頻度高く 特に標準域に近い焦点距離 単焦点使うこと多いですし 楽しいです。

書込番号:25532038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/04 11:19(1年以上前)

ゆきはすさん

邪推ですが、ダブルズームキットでご購入されたレンズは手放したのでしょうか(;^_^A
他の方も、助言されたますが旅行撮影ではズームが便利だと思います。
でも、星空撮影のため16mmレンズも携えて出かけた方がいいかもしれません(;^_^A

画角イメージとして、下記を参照ください。
https://cgworld.jp/interview/201604-camera.html

私からは、手ブレ機能は搭載してませんがシグマ好きなので
「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN Contemporary」をおすすめします。

私は、単焦点好きなので70mm〜500mmの焦点距離はズームです
(2本:70mm-200mmと150mm-500mm)単焦点は20mm、35mm、50mm、70mm、85mmを小分けで
もっておりまして、大半の撮影には単焦点を2本持ち出します。しかも出先でレンズ交換は
避けたいので、カメラ本体も2台です(;^_^A
※20mm以下の広角単焦点は出目金構成になるのでなかなか手をのばせません(;^_^A

星空は、主な撮影対象ではないから助言できませんが夜の街角スナップは撮ります。
条件が違いますがぁ(;^_^A(;^_^A

書込番号:25532152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥136,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング