α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥138,854

(前週比:-2,317円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥143,160

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,854¥174,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥138,854 (前週比:-2,317円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真現像について

2021/10/22 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:23件

α6400をLightroom ipad版でSDカードリーダーで読み込みができません。写真を選択する画面まではいけるのですが、最後の読み込みボタンが、薄い?ままでタッチする事ができません。アプリのバージョンもiOSも最新なのですが、わかる方ご教授願います。

書込番号:24408596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/23 07:29(1年以上前)

おかか03さん こんにちは

https://www.youtube.com/watch?v=g3E2UkMRP78

大丈夫だとは思いますが 上に 取り込み動画が有りますが 取り込む際写真選択していますよね?

書込番号:24408914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/10/27 20:50(1年以上前)

編集するファイル名変えてから取り込んでも駄目ですか?

書込番号:24416632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

一眼レフからの買い替えについてカメラに詳しい方にご相談です。

ディズニーランドが大好きで、一眼レフ片手に通っていました。Canonの60D使用。主にキャラクターを撮っていたのでダブルズームキットのレンズの他、SIGMAの18-300の高倍率ズームを使っていました。

こどもが生まれ、荷物も多くなり、
もう少し小ぶりなカメラが欲しくなり買い替えを考えています。

○使用目的
こどもの撮影。
InstagramやLサイズ印刷が主です。
公園に行ったり、旅行に行ったりする時に持ち歩いて気軽に撮りたいです。

○希望
一眼レフでの撮影に慣れているためファインダーがあるもの。
AFがしっかりしているもの。
予算額10万前後。多少上乗せ可。


自分なりに調べたところ
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
Canon EOS Kiss M2
SONY a6400
が候補にあります。
実機にも触れてきましたが、いまいち絞りきれず、、
重さ的には、どれも許容範囲でした。

それぞれの使用感、オススメポイントなどありましたら教えていただきたいです。
正直こどもの写真はiPhone11proで撮影することが多くなってしまっていますが、ボケ感が欲しい、ポートレートモードにすると広角がたりない、、、と感じています。

ぜひ色々ご教授いただければと思います。

書込番号:24389686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/11 01:14(1年以上前)

>こどもの写真はiPhone11proで撮影することが多くなってしまっていますが、ボケ感が欲しい、

換算fは何mmぐらいでしょうか?
というよりも「iPhone11proの望遠レンズ」を使用でしょうか?
(「望遠」と言っても換算f=52mmなので、古典的なカメラファンならば「標準」になるのですけど(^^;)

書込番号:24389853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/11 02:59(1年以上前)

概ね現状にあうカメラだと思いますが,
eos mのみ注意が必要です。
お子さん大きくなるにつれやれ運動会だやれ発表会だと望遠レンズを考えるようになります。
幼稚園で300mm(aps-c で200mm,m4/3で150mm)
小学校で400mm(aps-cで300mm,m4/3で200mm)
といったところが欲しくなりますが
eos m の場合レンズ形式がef-mマウントというのですが,ef-mマウントのレンズラインナップでは200mmが最大です。
200以上欲しい場合はef-mを他のマウントに変換するアダプターを挟んで他マウント用の望遠を装着する必要があります。
アダプター装着は一般的に明るさが落ちたり,AFが遅くなったりする為,悩まれるかたが質問にこられます。

残るはsony(apsc)かOMD(M4/3)ですが
SONY aps-c : 暗所に強い,AFが一般的に高評価
OMD m4/3: コンパクト,専用設計望遠レンズが安い

どちらが我慢できるかで判断するとよいのではないでしょうか。

書込番号:24389900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/11 05:00(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん
使いたいレンズを選んで、そのレンズとボディの組合せのユーザー作例を比較して、好みのボディを選んでは如何でしょうか。

ちなみに、スレ主さんの候補ボディの使用可能レンズマウントを記載しておきます。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV:マイクロフォーサーズマウント(マイクロフォーサーズ)
Canon EOS Kiss M2:Mマウント(APS-C) ※RFマウント(フルサイズ)は不可
SONY a6400:Eマウント(APS-C)、FEマウント(フルサイズ)

書込番号:24389926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/11 09:14(1年以上前)

ガタキリバコンボさんが「Mマウント」と表記されてますが「EF-Mマウント」の省略として注意してください。
キャノンのM(EF-M)マウントにたいしてライカの「ライカMマウント」という種類もありまして通常MマウントといえばライカMマウントを指します。Mマウントでググるとライカが上位になるので買い間違い等ご注意下さい。

書込番号:24390081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
お返事ありがとうございます。
iPhoneの望遠は、ほとんど使ったことがありません。目の前のこどもを撮ることが多いので、近寄っていました。
背景をぼかしたい時はポートレートモードに頼っています。

書込番号:24390188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 11:11(1年以上前)

>ぬちゃさん
分かりやすくありがとうございます。
やはり望遠は、ゆくゆくは欲しくなりますよね、、、
換算も、なかなか自分では難しくて、大変参考になりました。

Canonは候補から外して
SONYかOLYMPUSで考えたいと思います。

書込番号:24390205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2021/10/11 11:27(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん

既に一眼レフでのご経験がお有りなのと、現物を既にご覧になられているので
候補に挙げられたどの機種を選ばれても、撮影技術によっては目的は叶うと思われます。

ただ、OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV に関してはグレード下げ過ぎだと思うので
OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット もしくは
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキット にされて
後から必要に応じて、望遠レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を追加されるのが良いかと思います。

手振れ補正・EVFの見易さ・レンズの豊富さから選ぶとオリンパス(OMDS)
AFを重視するならSONY
といったところでしょうか。

書込番号:24390221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 11:35(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
なるほど、使いたいレンズから選ぶのは盲点でした。
絶対に買い足したくなりますものね、、、。
ありがとうございます。

ちなみに作画例はみなさんどのように探していらっしゃるのでしょうか。

書込番号:24390227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/11 12:09(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん
キヤノンは外されたとのことで、オリンパスですがOM-D E-M10 Mark IV でしたらOM-D E-M5 Mark III の方がAFとか使い勝手はいいです。
オリンパスのマイクロフォーサーズは35mm換算が2倍になりますので、普段持ちを考えるとOM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3がオススメですかね。
普段は12-45mm、夢の国に行くときは12-200mmだけと
ご予算次第ですが

書込番号:24390271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/11 12:28(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん
私の場合、SONYミラーレス/レンズ限定ですが、ユーザー作例は下記を参考にします。ここの、「気になるテーマ」でボディやレンズを選択できます。

α Cafe
https://acafe.msc.sony.jp/

また、CanonやOLYMPUS機は下記の機材リストから選択してユーザー作例を見ることができます。

https://www.every-photo.com/search?_token=ROyH7NM9tcki3q55qzZ16IFIqhjhhrBKzs2DNUDJ&keyword_type=1&keyword=&latitude=35.6895&longitude=139.6917&size=3618.0007867699564&sw_lat=-75.94794541260868&sw_lng=-180&ne_lat=86.28540989070007&ne_lng=180&zoom=1&type=bravo&latest=true&most_liked=false&recommended=false&page=0&loadmore=0&area=&cate_parent=&model_id=&lens_id=&

>ぬちゃさん
ご指摘ありがとうございます。
EF-Mマウントですね。気を付けます。

書込番号:24390295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/11 12:49(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
出過ぎたかもと心配しておりました。悪くとられていなければよかったです。

>ディズニー大好き新米ママさん
素の画質比較ならこんなサイトがあります。ISOを自由に変更して比較できます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=oly_em10iii&attr13_1=sony_a6400&attr13_2=canon_eosm50_studio&attr13_3=oly_em5iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=-0.46876490856082703&y=0.652945841671798

EOS M50mk2 というのはM2の海外向け名称です。
こう見ると、高ISOが苦手と言われているM4/3もAPS-Cとの比較であれば大差無いですね。
6400、12800を比較しても破綻具合はAPS-C機によくついていってるとおもいます。
認識を改めます。

書込番号:24390335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 13:26(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます。
オススメいただいたOM-D E-M5 Mark3も調べてみました。とても良さそうで、候補が増えてしまいました笑

OLYMPUSのページも見たのですが
いまいちE-M5シリーズとE-M10シリーズの違いがわかりませんでした。
一見するとAFエリアがE-M10の方が多かったり内蔵Wi-Fiがあったりと出来ることが多いように見えましたが、、、。
大きく違うのが手振れ補正でしょうか。

詳しい方からすると
全然違うよ!という感じかも知れませんが
もしよかったら違いを教えてください。

書込番号:24390398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 13:34(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
URLありがとうございます。
早速見てみようと思います!

書込番号:24390411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2021/10/11 13:53(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん
>いまいちE-M5シリーズとE-M10シリーズの違いがわかりませんでした。

E-M5はE-M10の上位機種になります。
撮影に便利な様々な機能もついていますし、以下の点が大きく異なります。(E-M5に有ってE-M10に無いもの)

・像面位相差AF121点+コントラストAF121点
 E-M10はコントラスト121点のみなのでAF性能が大きく異なります。
・防塵防滴
・バリアングル液晶
 E-M10はチルト方式です。これは好みです。

以下、比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031670_J0000033682&pd_ctg=0049

E-M10は初心者入門モデルなので、今からカメラを始める人にはおすすめですけど
一眼レフを使っていた人には上位機種(そんなに価格は変わらない)がおすすめです。

書込番号:24390432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/11 14:12(1年以上前)

>Seagullsさん
ありがとうございます!
大変よく分かりました。
AF機能は重視したいポイントの1つだったので
E-M5 Mark3の方が良さそうですね。

E-M5 Mark3
Sony a6400

この2つを候補に
作画例、レンズのラインナップで決めたいと思います。

書込番号:24390449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/12 12:55(1年以上前)

「コンパクトで望遠撮りたい」ならマイクロフォーサーズのオリンパスが良いのでは?

書込番号:24391966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/12 23:56(1年以上前)

>いぬゆずさん
アドバイスありがとうございます。
それぞれに良さがありそうなので、改めて実機を触りに行こうと思います。

書込番号:24392944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菖蒲池さん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/16 20:47(1年以上前)

 私も、各社のT眼レフをフィルム時代から使ってきましたが、現在メインで使用しているのは、ルミックス60Xの20〜1200mmです。オートフォーカスは、デジイチに比べ鈍いですが、小鳥の撮影に1200mmを簡単に使えるので気に入っています。接写のためにイオスX9をサブに使用していますが、めったに使いません。

書込番号:24399106

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/10/16 21:16(1年以上前)

>ディズニー大好き新米ママさん

どうも(^^)

>iPhoneの望遠は、ほとんど使ったことがありません。目の前のこどもを撮ることが多いので、近寄っていました。
>背景をぼかしたい時はポートレートモードに頼っています。

iPhone内での画像処理による背景ボケに慣れていたら、広角側の光学レンズ※だけの結果を残念に思うかも知れませんね(^^;

※特に大口径で無い広角側の光学レンズの場合

書込番号:24399145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/16 23:38(1年以上前)

>菖蒲池さん
1200mm!すごいですね。近寄れない撮影ではさぞかし大活躍でしょう。
情報ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
iPhoneでもポートレート以外にボケ感をだせるんですか??知りませんでした。

書込番号:24399371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Imaging Edge Desktopで編集できない

2021/10/21 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。

今までjpegばかりで撮影していたのですが、編集したくなりRAWで撮影し、imaging edge desktopをダウンロードしました。

Viewerでは正常に全て表示され、画像を選択する事が出来ます。
それで画像を選択するとEditが起動して選択した画像がそのまま表示されるのですが、右側の編集項目がどれも選択する事が出来ません。


明るさやホワイトバランスなど、14項目編集可能な項目が表示されているのですが、クリックしても反応しない状態です。

これはユーザー登録しないと使えないのでしょうか?
解決法を教えて下さい。

使用カメラα6400
OS windows10  
ディスプレイ 1920×1080

書込番号:24406879

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/21 22:29(1年以上前)

>toropicaさん

ユーザー登録は必要ないです。

Edit 上部のメニューバーにある機能(拡大縮小、回転等)は使えますか?

書込番号:24406949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/22 07:35(1年以上前)

toropicaさん こんにちは

一応確認ですが RAWデーターを選択して編集していますよね?

書込番号:24407292

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/22 13:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

Edit画面

撮影情報

>pmp2008さん

Edit 上部のメニューバーの機能は使えます。
右側のメニューだけクリックしても反応しません。


>もとラボマン 2さん

出来ているはずですが画像を添付しますので、その他問題点があればご指摘お願いします。

書込番号:24407766

ナイスクチコミ!0


スレ主 toropicaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/10/22 13:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>pmp2008さん

すみません、解決しました。
私の勘違いでクリックする箇所の位置の問題でした。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:24407774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:158件

2021/10/22 14:19(1年以上前)

機種不明

クリックする場所

>toropicaさん

右側のメニューの頭の「>」をクリックしてメニューを展開する必要があります。

って、解決してましたね(^_^;)
画像の添付が出来ると何が問題なのか判りやすくて良いですね。
価格コムの良い所です(^^)

書込番号:24407809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon機の人肌の色に近付けるには?

2021/10/13 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:242件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

以前使っていたEOS Kiss Mの方が人肌の色合いが美しかったと思います。
撮って出しだとCanon機は暖色系、SONY機は寒色系になるようです。
手間のかかる現像とかではなく、クリエイティブスタイルなどの本体の設定を弄ってα6400をCanon機の色合いに近付けることはできないでしょうか?

書込番号:24393961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2021/10/13 17:08(1年以上前)

>nnn46さん

別機種ですが、私はクリエイティブスタイル「紅葉」が好きでよく使っています。
発色が鮮やかになり、色合いが若干暖色系にシフトするように感じますが、素人の印象です。

書込番号:24393979

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/10/13 17:17(1年以上前)

>nnn46さん こんにちは

薄目の肌色はソニーの撮って出しの持ち味かと思います、より見た目に近づけるには紅葉がいいかと思います。
あとはホワイトバランスですね。

書込番号:24393993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/10/13 18:40(1年以上前)

>手間のかかる現像とかではなく

いやいや、それが王道です。

書込番号:24394115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nnn46さん
クチコミ投稿数:242件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2021/10/13 18:44(1年以上前)

>里いもさん
>ダンニャバードさん

ありがとうございます。
紅葉ですか、ビビットかなと思っていたので意外でしたが試してみます。

書込番号:24394120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/13 18:48(1年以上前)

機種不明

これです

書込番号:24394125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/13 19:20(1年以上前)

>nnn46さん

肌色を綺麗に、そして実際見た色に近い色、に仕上げたいのでしたら、別機種(α7C)でしたら、「クリエイティブスタイル」を「ポートレート」にすれば良いと思います。

Sony は新しい機種ほど、人物の肌色が良くなっていると感じています。Sony は透明感のある色、なのかもしれません。そのために、WB(ホワイトバランス)で、A-B(アンバー、ブルー)をブルーに、G-M(グリーン、マゼンタ)をグリーンに振っているのではないか、そしてこれにより人物の肌色が望ましくない色になることがある、などと考えています。

α6400等の旧機種は、よりこの傾向が強い、のであれば、その分WBをアンバーへ、そしてマゼンタへ調整することで自然な人物の肌色になるのかもしれません。
なお、この調整方法は、「アートフォトグラファー53」さんが投稿されています。

しかし、Canon の人肌の色がお好みで、それを求められるのでしたら、Canon を選ぶことをお勧めします。

以前は、AFが抜群に良いSonyを選んで、Raw現像でCanonの色に近い色に仕上げる、というのもあったのかもしれませんけれど、R5 の瞳AFはSony 機と同等もしくはそれ以上のようですので、いまやCanon の人肌の色が好きなのにSonyを選ぶ理由はないのではないか、と思います。

書込番号:24394186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/10/13 20:55(1年以上前)

>nnn46さん

めんどくさいのイヤならツアィスのレンズ使ってみて下さい。
一発でスタンダードでもアンバー寄りに成ります。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec103=35&pdf_so=d2&pdf_kw=T*

書込番号:24394362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/10/15 10:47(1年以上前)

すなおにキヤノンにもどったほうがいいんじゃね?

書込番号:24396631

ナイスクチコミ!4


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2021/10/15 13:41(1年以上前)

ン〜ん。キヤノン買ったら〜

後はLrCとかで編集・現像・とかしているなら、プロファイル作って、読み込み時に当てれば良いけどね。でもSONY向きの絵はαでNikon向きの絵はZで、キヤノン向きの絵はRとかのほうが精神衛生上よろしいのでは。わたしなんざぁそのたびに買ってるもんだから部屋が狭くなっって困っています。

書込番号:24396877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/15 17:23(1年以上前)

>nnn46さん
Canon機でも、R5やR6、ましてや5Dですらmk2とmk3、mk4でも厳密に言えばバラバラてますよ♪
画像エンジンや映像素子、画素数が違うのですから当たり前と言えば当たり前ですが。
別メーカーや別機種で近づけるより、そのモノを買われた方が早い気も致します。
また、レンズによっても変わります!

書込番号:24397112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/15 22:13(1年以上前)

 本体の設定を弄っただけでは、かつてご自分が使っていたCANONと同じ
ような肌色がなんとか出来ないものだろか?か、と云う質問ですね・・・と解釈して
いいですね?

 6400とそのセットレンズで、機能設定だけでCANONと同じような発色を望むなんて無理な
話です。高機能apri.を高機能PCでそのようなことをするのは無理です。

 なぜ、CANONのカメラを購入しないのですか?それが分からない・・・・。

 もともと、CANONとSONYとではカメラを作る意味合いが違うように思います。CANONは
アマチュアに受けるよう、Jpeg画像をキレイにしています。が、SONYやNIKONのカメラは、
プロを意識したものなんです。

 だから、PCで加工はやりたくないの、面倒なことはやりたくないの・・・と、考えて居たら
SONY・NIKONは止めて、CANON一択で云った方が楽しいような気もしますが?精神衛生上も
この方が良いです。

書込番号:24397557

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/16 09:48(1年以上前)

基準になる白色を取得してホワイトバランスを設定(カスタムホワイトバランス)
は試しました?
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002251356.html

古い機種に比べて、α6400はかなり改善したと言われていますけど、そうでもないんでしょうか?
ここにフルサイズでの比較があります。
https://petapixel.com/2018/10/09/is-sonys-color-science-really-that-bad/?utm_source=pocket_mylist

この記事の結論はキヤノン圧勝、「キヤノンは”正確”な色だけど、ソニーは黄や緑被りして見栄えが悪い」ですが、コメントで「正確」な色というのが記事を書いた人の記憶を元にしていて、好みの問題とも混同してるって指摘されてます。「自然に見えて満足できる」look natural and pleasingって書き方などに出てますが、color checker passportの詳細も出してくれれば客観的に比較できたのかもしれません。

その比較写真、どっちが暖色系かって言われてキヤノンの方を選ぶ人はあまりいないような気もしますが、説明を読みながら見ていると写真を差し違えているんじゃないかなと思うものも。私の使っているエントリーキヤノン機はどちらかというと7Rlllに方に近いです。

一般的には風景設定も紅葉設定もコントラスト、彩度、シャープネスを高めにする設定で風景では青と緑、紅葉では赤と黄を強調するのに対し、ポートレート設定はコントラストとシャープネスを低めにして彩度も上げないので全然違いますけど、使用例はあるんでしょうか?

書込番号:24398118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2021/10/16 19:01(1年以上前)

>nnn46さん
>撮って出しだとCanon機は暖色系、SONY機は寒色系になるようです。

ワタシも前からそう感じていました。
CANONの万人受けするような狙いなのかパッと見がいいですね。シャープさではSONYに一方譲る反面、色が微妙に強調されている分、見映えがします。

例えば白を比較すると分かりやすいです。極端な例えですが、SONYの白はワイシャツの白、CANONの白は牛乳の白という感じの違いを感じます。

クリエイティブスタイル「紅葉」等で加工して好きなカラートーンにアレンジするのもいいかと。

書込番号:24398961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2021/10/18 16:28(1年以上前)

ソニー機では紅葉にしてもキヤノンみたいにはできないと思った方がいいです。ソニーはシャープさを強調するためにも寒色寄りですし、キヤノンはできるだけ万民に、手軽にいいと思わせる暖色寄りの写真をとらせます。寒色系を無理に暖色寄りにしてもソニーの不自然さが強調されるだけです。キヤノン機から変えたのでしたら、写真も傾向を変えてもいいのでわ?

書込番号:24402128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初購入 ZV-E10かa6400で迷っています

2021/10/15 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 椎音さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
撮影用途は主に定点にカメラを置いての室内で動画撮影7割、vlog3割です。
室内では服、メイク紹介等激しく動き回る予定はありませんが、人物を明るく綺麗に撮影したいです。
vlogはお洒落というかシネマティックなものでなく、もっと緩い感じのものを撮りたいので強い拘りはありません。気軽に撮れたら嬉しいです。
加えて、高クオリティなもので無くても構わないのでサムネイル用にインテリアや人物を軽く撮影もしたいです。

【予算】
カメラ本体10万、レンズ込みで15〜18万


【質問内容、その他コメント】
一応実機も触りに行って、予算範囲内のa6400かZV-E10の2択に絞ったのてすが、知識不足の為これ!という決め手に欠けています。
ZV-E10を購入して2万ほど浮いた予算でレンズの予算も上げるか、a6400の方が値段差相応の性能差があるのか……

レンズ選びにも迷っています。
キットレンズは購入しない予定です。
遠くの撮影や暗所、激しい動きの動画撮影予定は無くて、ともかく人物やちょっとした小物等を明るく綺麗に動画撮影したいです。
予算内で私の撮影環境・使用用途に合うレンズがありましたらお勧めして頂けると凄く助かります。
「これ1本で何でもこなせる!」みたいなレンズがありましたら、もう少し予算が上がっても構いません。

カメラの購入並びにこちらでの質問が初めてですので、何から何まで分からないことばかりで申し訳ありません。
ご教授のほどどうかよろしくお願い致します。

書込番号:24396603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
○ちんさん
クチコミ投稿数:6件

2021/10/15 10:57(1年以上前)

ZV-E10
16mm F1.4 DC DN
でいいんじゃないかな?
ちょっとレンズ大きいけど明るくてコスパの良いレンズはこれだよ。

書込番号:24396643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/15 11:11(1年以上前)

動画メインということであれば、ZV-E10のほうがいいように思います。

ZV-E10にはバリアングルモニタがついています。自撮りを含めて、上下だけなく左右にも向けられるこちらのほうが便利です。
EVFはα6400のほうにしかありませんが、あったほういいかどうかは人によって考え方が異なるところですが、静止画撮影にはあればあったほうがいい機能です。

いろいろ細かい差があるので、比較表で確認してみてください(ただし、たまにミスがあったりするので、気になるところはよく確認しましょう)。

比較
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=53497,51713&specId=106199,106202,106210,106223,106263,106277,106288,106297,106334,106339,106353,106383,106388,106391,106395#mainTable
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000029439&pd_ctg=0049
https://photosku.com/archives/1742/

レンズはキットレンズがあったほういいと思いますが、それ以外となるとせっかくなのでF2.8の明るいレンズで、
まずは純正でE 16-55mm F2.8 G SEL1655Gでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001185649/
手振れ補正がなく、価格もカメラより高いので、どうかとも思いますが。

次はタムロン17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001317069/
価格的には予算内で、これには手振れ補正も入っています。

小物はどのくらい小さいのかわかりませんが、別途マクロレンズが必要かもしれません。
SEL30M35あたりになります。
https://kakaku.com/item/K0000260289/

<レンズ比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001317069_K0001185649_K0000260289&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:24396671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2021/10/15 11:46(1年以上前)

>椎音さん

近距離の動画だけならZV-E10ですが
手振れ補正を使うと1.5倍クロップなので屋内ならSONYのサイトでも勧めている下記のレンズです!

E 10-18mm F4 OSS SEL1018
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

書込番号:24396713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/15 17:03(1年以上前)

>椎音さん


すでにzv-e10を購入されたんですかね。
おめでとうございます。

α6400もzv-e10も両方持っていて、フルサイズも使っているので少しでも参考になりましたら嬉しいです。

6400とzv-e10は取れる動画や写真のクオリティは同じです。
zv-e10で少し良くなっているかと期待していたのですが、同じですw

ただしzv-e10の方だけ、動画撮影時に美肌補正を有効にできます。(6400は写真のみ)
ファインダーが無い分液晶での確認になりますが、モニターの明るさは+1が良いと思います。
+2ですと撮れているものと差がありすぎるので。

またLog撮影は必要ないとのことですが、
HLGでの撮影をお勧めします。黒つぶれ、白飛びしにくい。
具体的にはピクチャープロファイルを10(PP10)にすればHLGで記録できます。

PP10とピクチャープロファイルなしを比較し好きな方を選んでみてはいかがでしょうか。
写真を撮る場合は、PPをオフにするのをお忘れなきよう。(あえてオンにしたいならばそれもアリですが)


室内での撮影ですので、少しでも明るいレンズを選ぶと良いですね。
明るいレンズの方が背景ボケを作りやすく明るさを稼げます。

他の方があげているように、
sigma16mm f1.4
tamron 17-70mm f2.8


このあたりは素直にお勧めできます。
できればtamron 17-70mm f2.8を、
これ買っておけばしばらく他は必要にならないです。
ちょっと大きいのですがね。


それから、照明は必ず買って下さい。
数千円のもので良いので、2個買って下さい。(メインとサブ)
本当はもっとあっても良いのですが、とりあえず。

照明の色がかたいなと思ったら、ディッシュペーパーなんかを張り付けて、柔らかい光にするとかの工夫もアリです。


あとは、動画ファイルは容量が多くなるので、
外付けハードディスクが必要になると思います。

SSDでなくても普通の2.5inch外付けHDDで4K編集に耐えられます。
2Tとか4Tくらいのものを選ぶのが丁度良さそうです。


というわけで、
素敵なな動画ライフを。

書込番号:24397088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/10/15 17:24(1年以上前)

>椎音さん

明確な使用目的があるようですので その点も踏まえてコメントさせていただきます。

選ばれている2機種はほとんど差のないモデルなのですが
しいて言うならばZV-E10にファインダーが無いこととその分 
コンパクトで軽くなっていますね。
ハードウェアの中身的にはほぼ同一のものと感じていますが
ZV-E10はソフトウェア的なところに多少新しさを見ることができます。

ということで ファインダーが必要なら a6400
必要ないならZV-E10といったところでしょう。

ほか 皆さんもコメントされていますがレンズ選びも必要で
室内ということならある程度画角の広いものが好ましいこと
小物等静止物もというなら マクロ系や単焦点レンズもと欲が出てしまいます。

なお ここからは余談かもしれませんが少しアドバイスを。
使用目的から想像するに室内での撮影が多いと思われます。
写真や動画を撮影されるにあたり 
得られる写真や映像は カメラの性能如何よりも照明や保持機器が大きく左右します。
室内照明が複数個ありそれぞれ機種の違う照明機器だと決して良い結果は得られません。
例えば 蛍光灯と電灯との組み合わせはつらいものがあります。
昨今ではLED照明も一般的ではありますが
機器によっては撮影に不向きなものが多くあります。
衣裳やメイク、小物といった撮影は特に照明次第で大きく結果が異なります。

ただ照明についてはカメラ選び以上に難しいものです。
試行錯誤を繰り返し経験値を積むことになります。

照明さえ基本をマスターできれば
昨今のスマートフォンカメラで十分な映像が撮れてしまいますし
ハイエンドのカメラであってもお粗末な照明下では残念にものになります。
ですので まずは照明をよく考えて次に保持器具(三脚やスタンド等)にも
予算を割くべきだと思います。
ヨドバシ等大型量販店ではVlog用のカメラコーナーがあり
照明機器やスタンド等も置いてあると思います。
これらをトータルでお考えされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24397114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/15 19:07(1年以上前)

>椎音さん
一応、価格.COMマガジンから、ZV-E10の記事が掲載されてます。α6400との比較も言及しているようです。
参考までにリンク先を貼っておきます。

https://kakakumag.com/camera/?id=17325&lid=sp_exp_8730_whatsnew

書込番号:24397218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/16 13:38(1年以上前)

>人気室内犬さん

>またLog撮影は必要ないとのことですが、
>HLGでの撮影をお勧めします。黒つぶれ、白飛びしにくい。
>具体的にはピクチャープロファイルを10(PP10)にすればHLGで記録できます。

HLG(PP10)はHDR(High Dynamic Range)モニターで見るための映像作成用と思っていましたが

通常のディスプレイやTVで見る方にHLG(PP10)撮影を推奨されているのだとしたら、そうすることに何か利点はあるのでしょうか?

書込番号:24398454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/17 05:58(1年以上前)

>pmp2008さん

コメントありがとうございます。

ご指摘の通り、
HLGは本来はHDR映像を作るために搭載されていますね。
ソニーのHPを見てもそういった解説が載っています。

元々はHDR放送用に作られた規格ですが、撮って出しでもSDR環境(一般的なモニタ環境)で破綻せずに再生できるよう設計されていて、
ガンマカーブがLogの要素も持っているので、後からのグレーディングが行いやすい。
それでいて、Logほど設定がシビアでなく扱いやすい。(失敗しにくい)

と言う美味しいところ取りなPPなので、
こんな背景から、SDR用の映像制作に人気があります。

Youtubeに色んな方が作例を載せていますので、是非ご覧になってみてください。
綺麗なスキントーンに持っていきやすい傾向にあります。


スレ主様におかれましては

Youtubeの作例を見て、気に入ったら使ってみる。のが良いかもですね。
撮り比べてみては?とコメントしましたが、
自分で試すよりその方が楽ですからw

PP10で検索すれば作例が出てきます。

PP無しの設定で撮影した場合に、コントラストが強くて雰囲気のない画と感じるなら、
ここまでに出てきた話は知っていて損は無いです。

書込番号:24399561

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/10/17 11:45(1年以上前)

>人気室内犬さん

HLG(PP10)、そんなことになっているのですか。お知らせありがとうございます。

書込番号:24400028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

買い時

2021/10/17 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 マリmoさん
クチコミ投稿数:1件

価格推移グラフを見ると急に値上がりしていますが
この先、年末年始あたりが買い時なのでしょうか?

書込番号:24399412

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/17 00:57(1年以上前)

半導体不足で品薄になっていることが原因のようです。これはこの機種に限りません(全部が全部値上がりしているわけではありませんが、品薄にはなってきているようです)。
一部のアナリストは2022年の半ばぐらいまで半導体不足が続くとも言っています。その間に多少に価格の上下はあるかもしれませんが、高めで推移すると考えられます。年末年始がどうなるのかわかりませんが、年度末とかは販売店の決算に当たるので、半導体不足とは別の要因が影響する可能性はあります。

書込番号:24399446

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2021/10/17 05:45(1年以上前)

どうですかね。
誰も判断は出来ないかと。
世界的な半導体不足やコロナの影響で人員が揃わないために、
部品の供給が組み立てが出来ないとかあるようですからね。
欲しくてもすぐに手に入るか…

欲しいなら、今かと。
逆に待てるなら、
この機材は必須ではない?

書込番号:24399555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/17 07:44(1年以上前)

想像を絶するルーズな方、曰わく

買いたいときが買い替えどき〜

書込番号:24399637

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/17 08:56(1年以上前)

マリmoさん こんにちは

この値上がりソニーの問題と言うよりは コロナでの問題のようですのですし 国内だけではなく 海外での問題もあるので 判断難しいですね。

書込番号:24399746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/17 10:57(1年以上前)

>マリmoさん
最新機種にした方が賢明かと。a6600で。

書込番号:24399933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥138,854発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング