α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥138,313
(前週比:-2,321円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2021年9月17日 06:58 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2021年9月16日 15:54 |
![]() ![]() |
46 | 43 | 2021年9月14日 21:31 |
![]() |
7 | 3 | 2021年9月8日 06:23 |
![]() ![]() |
6 | 21 | 2021年9月5日 19:31 |
![]() |
13 | 16 | 2021年8月24日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
Godoxのフラッシュ(ハイスピード対応TTL有効)をつけて室内撮影をした際、
AモードだとSSが1/60以下にできませんでした。
SモードにしてSSを早くすれば、それに合わせてF値とISOが選ばれると思っていたのですが、
F値はF1.8、ISO100のとても暗い写真が出来上がりました。
SモードでF値とISOを自動調整させるにはなにをすれば良いのでしょうか?
そもそも、暗所における撮影はどのモードでやるのがベストなのでしょうか?
書込番号:23336127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU@9000Dさん
Pモード!
でもMモードでトライアンドエラーで調光補正する方が。
書込番号:23336164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU@9000Dさん
任意のシャッター速度を使いたい時は
自分はMモードで撮ってます
35mmレンズで
定常光+フラッシュ光ですから
手振れ、表情ブレを考慮して
1/50秒を選びました。
全身写真だからF1.8も譲れない
成り行き機械任せの逃げはISOでした
フラッシュ撮影では
Sモードは滅多に使いません
日中シンクロの逆光の様な
とにかく強力なフラッシュ光が欲しい時
閃光発光となる1/250秒でSモードを使う事がタマに有ります。
書込番号:23336193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュモードをSLOW(スローシンクロ)にすればよいだけ。
>暗所における撮影はどのモードでやるのがベストなのでしょうか?
お好みでよいと思います。
書込番号:23336306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ISOは、オートになってるの?
書込番号:23336334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
私も・・・先ずは・・・「ISO感度」が「オート」に設定されていますか??(^^;;;
絞りが「F1.8」ってことは??・・・おそらく、絞りは「開放」=限界(限度)ですから(^^;(^^;(^^;
↑あとは・・・調整できるのは「ISO感度」だけですので(^^;(^^;(^^; ISO感度が100に固定されている。。。と?
次に疑うのは??
外付けフラッシュの設定で・・・ハイスピードシンクロの設定になっていない??
↑ただし・・・この場合、SSがいくつに設定されているか知りませんが??
写真には、細い横線が写るハズなんですけどね??(^^;(^^;(^^;
何を撮影されるのか分かりませんが??
室内等?? 暗い場所でハイスピードシンクロで撮影するのは、あんまり意味がありません(^^;(^^;(^^;
いわゆるX接点(フラッシュ同調限界)あたりのシャッタースピードで良いと思います(^^;
まあ・・・露出は、マニュアルで設定しますかね??(^^;
あとは・・・撮影距離が遠すぎて、フラッシュ光が届いていないとか??
↑中々一口に説明できないので(^^;(^^;(^^; 割愛しますけど。。。
ガイドナンバー・・・なんてのもググってみると良いかも??
ご参考まで♪
書込番号:23336392
1点

KAZU@9000Dさん こんにちは
>AモードだとSSが1/60以下にできませんでした。
>SモードにしてSSを早くすれば、それに合わせてF値とISOが選ばれると思っていたのですが
シャッタースピード遅くしても ストロボ光の方が発光時間短いので 暗い場所では明るさ変わりませんので 明るさ変わりませんので 絞りを変えるかISO感度上げるしかないのですが Sモードでシャッタースピードを上げすぎて ハイスピードシンクロ域になると光量が落ちるので 逆効果になってしまいます。
その為 Aモードで ISOオートだと思うような動きが見えない場合 手動でISO感度上げてみて 明るくなるか確認してみるのが良いように思います。
書込番号:23336514
2点

ISOがオートではなく100に固定されていたのではと思いますが、どうですかね。
ストロボを使うならPモードがMモードの方が良いと思いますが、個人的にはMモードが良いと思います。
絞り値、シャッタースピードを決めてISO100で撮影して暗ければISO感度を上げたら良いのかなと思いますね。
最近はストロボ使う場合、子どもの記念撮影等しからないのですが次の設定で撮影してます。
Mモード
絞りf5.6〜f8
SS1/60〜1/100
ISO100〜800
任意で絞りとシャッタースピードを決めて撮影、必要に応じてISO感度を上げるのが簡単だと思いますね。
書込番号:23336980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α6400 + GODOX TT350の組み合わせ |
α6400 + GODOX TT350、SS 1/160 |
α6400 + GODOX TT350、SS 1/200、HSS非対応かも? |
α6400 + TT600、SS HSS領域でも明るく撮れます。 |
>KAZU@9000Dさん
こんばんは1
>Godoxのフラッシュ(ハイスピード対応TTL有効)
ということは、TT350でしょうか?
実際、同じと思われる条件で撮影してみました。
撮影機材 α6400、FE85mm F1.8、GODOX TT350
撮影条件 シャッター速度優先、1/160と1/200、TTL。
室内撮影なので、自動的に絞りは一番明るいF1.8になります。
SSを1/200にすると、ハイスピードシンクロのアイコンが表示されます。
ところが、1/160だと明るい写真が撮れますが、1/200だとストロボを焚いていないのと同じような暗い写真しか撮れません。
もしかしてα6400 + GODOX TT350だとハイスピードシンクロ非対応かも?
記憶が曖昧ですが、初代α7 + TT350もハイスピードシンクロ非対応でした。
α6400 + TT350の1/160だと明るく撮れます。
そこでストロボをTT600(ハイスピードシンクロ対応、TTL非対応)にストロボを変えると、ハイスピードシンクロで撮れました。
十分に明るい写真が撮れました。
もし、ご質問の意図と全然違ったらごめんなさい。
結論としては、α6400 + TT350でも1/160よりも遅いSSだと明るく撮れると思います。
書込番号:23348426
1点

>KAZU@9000Dさん
一つ説明不足な点ありました。
私のTT350は富士フィルム用です。
富士フィルム用のTT350とX-T2の組み合わせならHSSで撮れます。
KAZU@9000DさんのTT350はソニー用ですか?
TT350はTTL可能ストロボなので、もしかしたらメーカー毎の組み合わせでないとHSSにならないとか?
なのでシンクロ速度を超えると真っ暗になるのかも?
書込番号:23348531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、今更ですが御回答ありがとうございました。
何故か通知が届いておらず、回答に気付いておりませんでした。
作例まで作って頂いた方も居られ、感謝しております。
この後ゆっくり確認させていただきますが、取り急ぎ御礼までに。
書込番号:24346406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
【使いたい環境や用途】
ディズニーのショーに出てくるキャラクターを撮りたい
【重視するポイント】
距離があっても撮れるか
【予算】
10から15万あたり
【質問内容、その他コメント】
ディズニーのショーでキャラクターの写真を撮りたいのですが、レンズはどれを選べかいいのか色々比較しすぎてよく分からなくなりました。
初心者なのでカメラも詳しくないですし、高級なレンズはまだいりませんので、お手頃かつ使用しやすさや望遠レンズはどのくらいのものまで持っておけばひとまず大丈夫なのか
書込番号:24344376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバナナ缶さん
9月24日発売なので半導体不足で早めに予約しないと入手が遅れるかもしれませんが、TAMRON の 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD がおすすめです。
APS-C 専用レンズなので高倍率ズームレンズにもかかわらずコンパクトで比較的軽量です。
リニアモーターのAFでフォーカスも速く、ボディ内手ぶれ補正も内蔵されています。
値段も7万円台と手頃なので買っておいても損はないと思います。
書込番号:24344403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サバナナ缶さん
DL行かれると、大体夜までいますよね
高級なレンズはまだ不要とのことですが、
予算内なのでTamron 70-180mm f2.8が良いかと思います。
大三元に匹敵する性能なのに810gと革命的なレンズです。
フルサイズ換算105-270mmです。大体300mm付近まであれば、
これ以上の望遠域では大きな違いになりません。
AFも早いし、夜になっても戦えますよ!
書込番号:24345323
2点

サバナナ缶さん
こんにちは、初めてのカメラを使うにあたっては悩みが出てきますよねぇ!
ボディ+レンズと想定するとダブルズームキットで購入され残った金額で
SDカードなどを買いそろえ大体予算内に収まる感じですねぇ!
(キタムラ価格を基準にしました)
もう少し予算を広げることができれば、他の方もおすすめのタムロン製レンズと
ボディ単体、SDカードを購入できそうです。
特に、望遠撮影を想定してるなら本体かレンズで手ブレ補正機構を使うのが
いいでしょう。
まぁ、三脚などの固定機材を使うということでも手ブレ軽減に役立ちます。
この6400は、本体内手振れ補正機構が装備されていませんので手ブレ補正機構は
レンズで補完する必要があります。
レンズにこの装備が付いているかどうは、製品表記で分かります。
ソニー製:〜OSS〜、タムロン製:〜VC〜という表記があれば装備してる。
個人的には、シグマ製レンズを数多く愛用しておりましてシグマ製:〜OS〜という表記となります。
シグマ製のFE、Eマウント対応レンズは
大概のソニー機が本体内に手ブレ補正機構を備えているものが多いのでレンズ側
にこの手の機構を装備しているものは少ないです。
まぁ、撮影慣れしてくれば工夫である程度軽減できたりしてその点はカバーできるけど?!
書込番号:24345369
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
幼稚園最後の運動会が来月あり、カメラの買い替えを検討しています。AFが早いSONYのカメラをすすめられたのでa6400が候補なのですが、最初に買うレンズとして
@高倍率ズームのキット
Atamron17-70f2.8
Bsel70350g と単焦点(SIGMA30f1.4かsel35f1.8)
こちらのクチコミなど読んで良さそうと思ったレンズです。まずは高倍率ズームキットで勉強し、自分の撮りたい焦点距離がわかってから単焦点、望遠足りなければsel70350gを買い足すのがいいでしょうか?
初心者でパナソニックの8年前のミラーレスを持っていますが標準ズームレンズのみでシーンモードを変えてぐらいしかしたことありません。
運動会以外に撮りたい写真は、主に子供の記録、卒園式入学式、旅行など。ランドセルを背負って背景が桜とか、ひまわり畑と子供、ネモフィラと子供のようなポートレート写真をボケをだして撮りたいです。
カメラはa6400以外にもっとおすすめがあれば教えていただきたいです。
書込番号:24332949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽにょりーのさん、こんにちは。
2と3がどのような理由で候補に上がったのか分かりませんが、カメラの初心者さんでしたら、まずはレンズキットから始められるのが良いように思います。
α6400には、ダブルズームレンズキットと高倍率ズームレンズキットがありますので(運動会にパワーズームレンズキットは望遠不足ですので候補から外します)、このどちらかになりますが、レンズ交換が大変でなければ、広角にも望遠にも強いダブルズームレンズキットをオススメします。
ただ運動会までの期間を考えますと、機材に慣れる時間があまりないようですので、扱いが簡単という意味で高倍率ズームレンズキットを選ばれるのも良いとは思います。
書込番号:24332984
1点

>ぽにょりーのさん
幼稚園で350mmの望遠が必要とは思いませんが
小学校も含めて100-400mmより安い
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
を選択するのなら
丁度繋がりがピッタリの
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
https://s.kakaku.com/item/K0000566671/
にして置いて作品的なボケが欲しく成ったら
単焦点レンズを追加していくと効率的だと思います!
ただ16-70はツァイス色が強いので少しアンバー系の色に写りますが、ここは好みです。
書込番号:24332993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽにょりーのさん
幼稚園ってことであれば来年から小学校。
まだまだ使うと思います。
幼稚園であればダブルレンズキットの望遠で撮影できるのではと思います。
幼稚園でも広いグラウンドなら別ですが、多くの場合は足りると思いますのでダブルズームキットで良いのではと思います。
小学校に入学するとダブルズームキットの望遠レンズでは厳しくなると思いますので、その段階で追加した方が良いのではと思いますし、室内の発表会だと明るいレンズが欲しくなるかも知れません。
必要に応じて追加する方が良いのではと思います。
また、他にも色々と撮影したいシチュエーションは考えているようですが、シーンモードから卒業してカメラを使いこなせるように勉強すれば良いと思います。
カメラはα6400で良いと思いますし、予算があるならボディ内手ブレ補正のα6600、更にレンズも含めて40〜50万の予算があるならα7cも良いのではと思います。
書込番号:24333025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽにょりーのさん
幼稚園の広さにもよりますが高倍率キットでは望遠不足になるでしょう。
いずれ70350gは必要になるので始めから買ってよいかと思います。
望遠未経験だと画面内に被写体を入れるのも難儀しますので、早く購入して練習してください。
通常時に撮影するレンズはボケも欲しいとなると候補のTAMRON17-70でしょう。
f2.8でも50-70mmくらいで撮ればかなりボケます。
心配なのは重さと大きさでスレ主さんがカメラを嫌になってしまうことです。
書込番号:24333038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何がベストで、何が正解なのかは、考え方で変わってきます。
ボディに手振れ補正がないので、常用レンズに大口径の手振れ補正付きを持ってきて、あと350mmまでの望遠ズームレンズと組み合わせていますが、私もそんな選択をするかもしれません。課題があるとすれば、標準ズームがちょっと重いことです。普段の持ち出しには軽いコンパクトなレンズが欲しくなるところです。
書込番号:24333051
2点

>ぽにょりーのさん
来月の運動会を第一に考えた場合、結局はどの程度の広さの場所で行われるかに尽きると思います。
狭い幼稚園で、あれば、高倍率ズーム(この場合は18-135ですが)で用が足りる可能性はあります。例えば、カメラを横に構えたとして、20メートル先のものを写すと、高さが約2.5メートル程度の範囲が写ります。トリミングとかデジタルズーム機能まで使えば、充分な大きさだろうと思います。
もし、これより距離が開くようであれば、ダブルズームキットがいいと思います。
書込番号:24333064
1点

こんばんは。
レンズではなく、カメラのおすすめです。
私は、断トツで、9月17日発売のSONY vlogcam-e10をおすすめします。
魅力としては、
1、価格
2、AFスピード(a6400と同等)
3、操作の単純さ
4、今ならキャッシュバックキャンペーンがあること
5、軽さ
6、動画性能
などです。
ぽにょりーの様が、もともとゴリゴリにカメラのを使っていた方なら別ですが、スマホからカメラへの移行組であれば、特にオススメです。
これから時代は、写真と動画の比率は、同等もしくは動画がメインになってくると思います。そうなると、写真と動画の切り替えのスムーズさも大切になりますから。
e10に対して、「ファインダーがないのがマイナス」と言われるかたがいます。その意見にも一理ありますが、ファインダーを覗いて撮ると、相手方が緊張して自然な表情を撮ることが難しくなります(そうした顔にも違った魅力がありるのもじじつですが)。なので、お子さんをとるのがメインであれば、無くてもよいかと思います。
最後になりますが、お子さんをとるには、SONYが絶対いいです。AF性能は、今だ他社メーカーの追随を許してません。AF性能が良いと、ミスショットが減りますので。大切な一瞬を切り取ることができます。
書込番号:24333070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピッコ8899さん
望遠撮ったことありますか?
望遠レンズのズームリングを操作しながらSONYのちっさい液晶で被写体捉えるのはベテランだって難儀なもんですよ。
書込番号:24333088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて居酒屋に行けば
料理の注文を仕方が判らない
でも本日の日替わり定食なら
そんな人には注文しやすい
ダブルレッズキットが
レンズを何を買ったら良いのか
判らない人に
メーカーが用意した日替わり定食みたいなのが
ダブルレンズキットじゃないかな
書込番号:24333092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53
ダブルレンズキットが日替わりするわけないジャロが・・・
相変わらず下手な例えじゃニャ〜
書込番号:24333132
8点

>携帯カメラさん
望遠では撮ったことありません。
たしかに、おっしゃるとおりです。
運動会のことを考えたら、ファインダーがあった方がよいんでしょうね。
勉強になりました。
スレ主さんの質問の中心が運動会でしたね。
の観点では、私の答えは少しズレていたかもしれません。
ただ、望遠を使わない場面(こちらの方が圧倒的に多い)や、軽くて持ち出しやすい点、などから考えれ、トータル的は、やはりわたしはvlogcam-e10を勧めます。
(男性以上に)女性には、軽さは重要ですので。
手軽に持ち出して、(お母様にしか撮れない)お子さんの何気ない日常を切り取って欲しいです。
(スレ主様を勝手に女性だと思って答えています。男性だったらごめんなさい)
書込番号:24333202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速お返事いただきありがとうございます。
AはInstagramで撮りたい感じの写真を撮られていた方が常用されてるようでしたので気になりました。
Bは小学生の運動会ではこれぐらいの望遠が必要かと思ったのと、望遠だけでなく普段つけておくレンズとして単焦点をと思いました。
レンズの大きさ重さなどはまだカタログでしかみてないのでよくわかってません。
ダブルズームレンズのほうが望遠も高倍率ズームよりはあるので最初はそちらのほうがいいと思っていたのですが、こちらのレンズのレビューをみたらあまりよくない感じだったので…
書込番号:24333391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ダブルレンズキットのレンズのクチコミがいまいちだったのが気になって…
幼稚園の運動会は今年は分散で、年長2クラスだけで行います。かけっこのスタート付近を狙うには遠いけど、ゴール付近でみれるのでそんなに遠くなさそうです。
a6600手振れ補正あったほうがいいですか?
ハンディカムがあるので運動会は主人と2台持ちで行くつもりです。
普段の公園とかではiPhoneの動画とかで撮っちゃうことが多いですが…
書込番号:24333429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダブルズームレンズ
「レンズ交換」については問題ありませんか?
また、(経験上)幼稚園~小学校あたりまでは、近いところで撮影の機会も結構多いので、
望遠域のズームレンズを使う場合は、急に近距離撮影が必要になったときのために、おさえのスマホの使用も考慮してみては?
書込番号:24333431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯カメラさん
いずれ必要になるなら最初から購入のほうがいいですかね。この望遠レンズを買うなら高倍率ズームキットは不要ですか?
tamron重いんですね。
書込番号:24333457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
実はフルサイズa7cやa7Bが最初いいなと思っていたのですが、レンズが高くて追加して買うのは予算が厳しいと思いました。
初心者なのでボケボケ写真量産するのかなと思ったり。
書込番号:24333470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽにょりーのさん
TAMRONも重くて大きいですし70350gも引くほど大きいですよ。
70350gを買ったばあいは〜70迄の近距離中距離が撮れるレンズが必要です。TAMRONも買えば問題ないですが、18135でも1650他でも撮れないことはありません。
ちなまに望遠側ではカメラのボディ内手ブレ補正はほとんど効きませんのでα6600にする必要は無いと思います。
α6600はグリップが深くて重いレンズでも握りやすいですけどね。
書込番号:24333480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷わず@です。価格・ボディー・レンズ共に最も優れた組み合わせです。この組み合わせはプロ・
アマ問いません。
これで飽き足らなくなったら、フルサイズに移行する・・・。以前からSONYを使用している、まあ、
プロの末端にいる者の意見です。
例え、フルサイズに移行した場合でもこのセットは決して手放すことが無いように!!よく出来ている
カメラであり、際だったところはありませんがカメラマンの腕をそのまま表現するレンズです。
書込番号:24333486
4点

運動会って来月なんですよね?
今から練習しても、望遠で子供の走っているところをフレームにちゃんと入れる事が出来るようになるのかな?
実は運動会って、撮り直しが出来ないから、
失敗か成功、0か1だから
「カメラ買いました・・・」
からと言って簡単に撮れるもんではないんですよね。
今からだったら大きく撮ろうと欲張らないで、標準ズームで運動会の雰囲気優先にしたほうが失敗しないんじゃないかなぁ?
で、6400って連写でカクカクしなかったっけ?
これ、非常に撮りづらいんだよね。
だから、連写でファインダー像がカクカクしない機種のほうがお勧めになるかな。
ここの常連だって、マトモに撮れているのって
ほぼいないくらいだし。
書込番号:24333497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん >ありがとう、世界さん
去年の写真ですが標準ズームレンズ14-42で撮りました。園庭そんなに広くはないと思うのですが、20メートル先くらいなのかどうか私には距離感がわかりません。高倍率ズームで足りるならレンズ交換しないほうが便利かなと思いました。(運動会の場合、特に埃など入りそうなので)
後々、自分の撮りたい焦点距離などがわかってから単焦点レンズを追加したいなぁとも思っています。
書込番号:24333512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
今、α6000のダブルズームレンズキット使用しているのですが
α6400のダブルズームレンズキットに付属してくる2つのレンズはα6000のレンズと同じものでしょうか、それとも別物でしょうか?
また、α6000のズームレンズとα6400のボディの組み合わせでの写真写りに違いが出るのかお分かりになる方いましたらご教授お願い致します。
書込番号:24328583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二ドラン♂さん
ソニーユーザーではありませんが
>α6400のダブルズームレンズキットに付属してくる2つのレンズはα6000のレンズと同じものでしょうか
どちらも、SELP1650とSEL55210となっています。製造時期の違いにより、使用されている部品などに細かな相違がある可能性はありますが、基本的に同じものと考えていいと思います。
>α6000のズームレンズとα6400のボディの組み合わせでの写真写りに違いが出るのか
α6000での使用の場合と比較して、昼間の風景撮影などであれば、おそらく差は無いと思います。ただし、光量の少ない場所で高感度を使用した場合のノイズの量などは差が出ると思いますし、動体撮影などであれば、5年の発売時期の差によるAFポイントの違いやAFスピードの改善により、歩留まりに差が生じるケースはあると思います。
書込番号:24328616
2点

>二ドラン♂さん
a6400にボディ内手ブレ補正機能が無いので,キットレンズが良くなったと言っても,手ブレ並びに被写体ブレで,ビギナーはブレを量産しちゃう。
a6000からa6400じゃ,なーんも変わらない。
バッテリーも容量倍のa6600かa7cに替え時だね。
書込番号:24330042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>二ドラン♂さん
>α1はX-1の再来さん
α6400メインで使ってますがα6600が後で出た時に一週間使いましたが、それこそバッテリーの持ち以外手振れ補正弱くてな〜んも変わらんでした。
手振れが発生するシャッタースピードさえ理解しておさえていればα6400の方が遥かにコストパフォーマンス良いです。
浮いた分でバッテリー数個買えますし軽い。
書込番号:24330268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
タイトルの通りなのですがa6400の購入を悩んでいます。
こちらにはたくさん知識を持った方がいらっしゃるので、アドバイス頂けましたら幸いですm(_ _)m
今まではスマホのカメラを使用しておりましたが、子供の写真を撮る為にもっと綺麗に撮れるカメラの購入を検討しています。
【希望条件】
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい
以上のことから、a6400が候補に上がりました。
ただ、今のところレンズ交換はしない予定なので、そうなるとわざわざミラーレス一眼を買う必要はないのでは?と引っかかっています。
将来的には、運動会などで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが。。
コンデジだと、同じくSONYの「Cyber-shot」RX100Mシリーズがいいかなと考えているのですが、やはりセンサーサイズは大きい方が魅力的です。
(以前、見た目に惹かれてpentaxのq7を使っていましたが、センサーサイズが小さく仕上がりが最近のスマホとあまり変わらなくなったため、使わなくなってしまった過去があります。)
カメラの知識はあまりなく、背景のぼかし方やf値/シャッタースピード/ISO感度の関係性がなんとなく分かる..くらいです。
こんな私ですが、a6400という選択は正しいでしょうか?
他にオススメのカメラがあれば教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24319047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・室内外問わず明るく撮れる肢
>・ブレにくい
この2点はカメラの知識が必要ですが、
>今まではスマホのカメラを使用しておりましたが、子供の写真を撮る為にもっと綺麗に撮れるカメラの購入を検討しています。
概ね、いいんじゃないでしょうか。他にも選択肢はあるとは思いますが、目的には合っていると思います。ただし、ただシャッターボタンを押すだけですべてにおいてスマホよりもきれいに撮れるとは限りませんのでご注意ください(逆にどんなにお金を出したとしてもどんな場合でも簡単にきれいに撮れるカメラがあるのだろうかとも思いますが)。
>将来的には、運動会などで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが。。
単なる間違いかもしれませんが、このスレはダブルズームキットのところたてられています。この場合、望遠レンズはついています。
書込番号:24319116
1点

>chappxxさん
>>・たまに背景ぼかしたい
これは望遠で少し離れて背景の配置を考えないと1本のレンズでは簡単では有りません。
簡単にならF値1.8以下の単焦点レンズが必要かと思います。
書込番号:24319158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・たまに背景ぼかしたい
>背景のぼかし方やf値/シャッタースピード/ISO感度の関係性がなんとなく分かる..くらいです。
・・・カメラとレンズ「だけ」で好き勝手にボケません(^^;
カメラとレンズ「も」含めた「撮影条件」が重要になります。
ただし、「玉ボケ」は「始めにレンズありき」です。
添付画像1と2は、カメラとレンズ単独ではボケにくいけれど、一応「被写界深度」で背景がボケる例ですが、
添付画像2は「F6.5」と「撮影距離≒1.8m」ですので、そんな悪条件でも何故そうなるのかを一寸考えてみてください(^^;
なお、添付画像3は、撮影距離と(所望の)後方被写界深度(後方深度)から、必要な仕様を逆算する概算表です(^^;
書込番号:24319194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これからカメラを始めるなら十分だと思います。ただ、標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。じっとしている分には大丈夫ですが。
被写体(お子さんとか写す対象)がはっきり写ってその背景がボケた写真は被写界深度というのを理解した上で、中望遠(フィルムカメラ換算で85mm程度)の単焦点レンズで撮る必要があるかと思います。
勿論屋外で静物(植物など)を望遠レンズ(付属の望遠ズーム)で背景がボケた撮り方は出来ますが、F値の小さい(1.8とか)単焦点レンズの方が撮りやすいですね。
単焦点レンズはフィルムカメラ換算で28mmが広角レンズ、35mm、50mmが標準レンズ、85mmがポートレートレンズと言われてよく使われますが、付属のズームレンズでよく使う焦点距離の単焦点レンズから始めると良いと思います。
参考までに
(https://kakaku.com/item/K0000577470/) (50mm フォルムカメラ換算75mm)
(https://kakaku.com/item/K0000869547/) (同上。 フルサイズ対応なのでフルサイズのデジカメ(α7Vなど)で使うと50mm)
被写界深度について(https://camera-web.jp/beginner/depth-of-field)
書込番号:24319318
0点

>chappxxさん
以下の5つは現在のスマホでは不満ということでしょうか?
ちなみに最新のiPhone、Xperiaでしたら、全て備わっていそうですが。
ナイトモードやポートレートモードも有りますし。
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい
>将来的には、運動会などで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが。。
これが、ミラーレス一眼購入の1番の動機になりそうですね。
でしたら、先ずはカメラ性能の良いスマホに機種変して、お子さんが小学校に上がる頃に、ミラーレス一眼を検討しても良いかもしれません。
私の経験ですが、幼児期の子供の撮影はスマホカメラの動画がほとんどでした。
七五三等の記念撮影はスタジオアリスでしたし・・・
ただ、子供が小さい時に家族で海外旅行に行ったので、その時旅行前にミラーレス一眼買いました。
書込番号:24319516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chappxxさん
こんにちは
カメラ本体は、最近発売されたものであれば、どれでも必要十分な機能をがあります。
より大切なのは、皆さんが既にお答えのように、適切なレンズを使うことです。
キットレンズのみでは、物足りないと思います。
希望の条件を考慮すると、明るい(F値の小さいレンズ)を使ってみると良いと思います。
スマホとは、一線を画す描写力を得られます。
書込番号:24319593
0点

>標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。
以下は、ストロボ(フラッシュ)を使わない前提で
夜間の室内照明の明るさを仮定して、必要な感度の目安です(^^;
開放F3.5において、シャッター速度優先モードで 1/250秒に固定した場合、
明るめの室内 ⇒ およそ ISO 2400
暗めの室内 ⇒ およそ ISO 9600
・・・ ISO 100に固定していたら、真っ暗になります(^^;
※明るめの室内の仮定 : Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)
※暗めの室内の仮定 : Lv(Ev)5 ⇒ 80 lx(ルクス)
書込番号:24319595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
目的はだいたい合っているとのことで安心しました。ありがとうございます(^^)
>ただし、ただシャッターボタンを押すだけですべてにおいてスマホよりもきれいに撮れるとは限りませんのでご注意ください。
たしかに綺麗な写真を撮るためには、完全に機器任せにするのではなく都度状況に合った設定や調整も必要ですよね。
>単なる間違いかもしれませんが、このスレはダブルズームキットのところたてられています。この場合、望遠レンズはついています。
ホントですね!失礼しました!!
レンズキットも、ダブルズームキットを購入すべきか後々必要になってから追加で望遠を購入するか(割高ですが)も悩みどころですね(^o^;
書込番号:24319656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>これは望遠で少し離れて背景の配置を考えないと1本のレンズでは簡単では有りません。
簡単にならF値1.8以下の単焦点レンズが必要かと思います。
やはりそうですよね。。レンズ交換しないと言いながら、実は少しf値1.8以下の単焦点レンズの購入も検討しています。
普段使いには付属のレンズで、今日はぼかしたい!って気持ちのときだけ付け替え、くらいなら面倒くさがりでもできるかなと(笑)
普段スマホでズームする事がないので明るい単焦点オンリーでいこうかなとも思いましたが、そしたら反対に背景と子供どっちもしっかり写したい時難しそうですよね、、
全てに対応する魔法のようなレンズがあればいいのになあ(笑)
書込番号:24319669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧に参考のお写真までありがとうございます!!
たしかにスマホでもこの様な撮り方をしたらボケますね!ただ、添付画像2のような状況でもボケるのはびっくりです。
(すいません、考えてみたのですが理屈は分かりませんでした、、)
>・・・カメラとレンズ「だけ」で好き勝手にボケません(^^;
そうですよね!まずは、撮る側もしっかり知識をつけないといけないですね!
書込番号:24319680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>salomon2007さん
>ただ、標準ズームレンズのF値が3.5スタートなので屋外の光量の多い場面では問題ないですが、室内だとシャッタースピードが遅くなって(オートやPモードで)お子さんの動きが止められずに手振れでなくブレ写真になるかもしれないですね。じっとしている分には大丈夫ですが。
F値3.5だと屋内ではブレる可能性があるんですね..!スマホカメラを卒業しようと思ったきっかけのひとつが室内でのブレが多い事だったので、それはちょっと想定外です(゜゜)!
>F値の小さい(1.8とか)単焦点レンズの方が撮りやすいですね。
>単焦点レンズはフィルムカメラ換算で28mmが広角レンズ、35mm、50mmが標準レンズ、85mmがポートレートレンズと言われてよく使われますが、付属のズームレンズでよく使う焦点距離の単焦点レンズから始めると良いと思います。
やはり明るい単焦点レンズが良いのですね。何ミリのものを買おうか決めかねていたので、まずは付属のレンズで自分の使いやすい焦点距離を見つけようと思います!
参考URLもありがとうございます!
書込番号:24319743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガタキリバコンボさん
>以下の5つは現在のスマホでは不満ということでしょうか?
ちなみに最新のiPhone、Xperiaでしたら、全て備わっていそうですが。
ナイトモードやポートレートモードも有りますし。
・ピントスピードが速い
・室内外問わず明るく撮れる
・ブレにくい
・軽い
・たまに背景ぼかしたい
現在スマホはGalaxy s10を使用しており、カメラは綺麗な方かと思います。ただ@ピントが少し遅いA室内だと被写体がぼやっとする、あたりが特に気になりカメラの購入を検討し始めました。
もしかしたら、わたしの設定次第でスマホでもどうにかなるのかも知れませんね。
また、よく旅行に行くので(今はコロナで近場が多いですが)せっかくならいい景色と子供を綺麗に収めたいと思ったこともひとつあります。その点はガタキリバコンボさんの動機と似ていますね^^
書込番号:24319805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも夏休みさん
やはりより希望を叶えるには明るいレンズがある方がいいのですね!
優先順位として高いのが、
・フォーカスが速い
・室内でもブレない(被写体がぼやけない)
なのですが、それだと標準のズームレンズではやや力不足でしょうか?
それならいっそボディのみ購入し、単焦点レンズを買った方がいいのではという気もしてきました。スマホでもズーム機能って使わないですもんね。
書込番号:24319822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>開放F3.5において、シャッター速度優先モードで 1/250秒に固定した場合、
明るめの室内 ⇒ およそ ISO 2400
暗めの室内 ⇒ およそ ISO 9600
絞りを開放して、ブレないようにシャッタースピードもある程度の速さに設定した場合だと、暗めの室内ではISO感度を9600まで上げる必要があるという事ですよね?
素人なのでよく分かっておらず申し訳ないのですが、それだとなにか仕上がりに不都合があるという事でしょうか?ノイズがでますか?
a6400は常用ISO感度でも100-32000なので、ISO9600は特に問題なさそう(数値だけの勝手なイメージです)と思ってしまいますが、どうなのでしょう??
書込番号:24319845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディの選択は問題ないと思います。
あとは、明るくとか、ボケなどシーン毎に設定を変えるとか、レンズの選択になってくるかと。
私なら最初の1本なら18-135あたりのレンズを考えます。
室内用も含めて35mm位の明るい単焦点レンズを後から追加するかな。
書込番号:24319869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chappxxさん
どうも(^^)
>添付画像2のような状況でもボケるのはびっくりです。
背景ボケというか、「被写界深度を狭く(短く)する」要素のうち、「効き」が大きい順に、
撮影距離(※短く) >> 焦点距離(※長く) > F値
となります。
特に、撮影距離も焦点距離も「二乗で効く」ので、(普通の範囲の)正比例的な予想を超えてしまいます(^^;
※撮影距離以外は「過焦点距離」が目安になります。
(表中にも記載)
添付画像2のカメラは超々望遠コンデジの SX70HSで、望遠端の換算f=1365mm(実f=247mm)で撮っています。
(過焦点距離≒1556m ※簡易計算値。
スマホに比べると数百倍ほど被写界深度が短く(狭く)なる計算になります(^^;)
>それだとなにか仕上がりに不都合があるという事でしょうか?ノイズがでますか?
質感などは(それなりに)劣っていきます。
ただし、個人の「許容範囲」次第ですので、とりたて気にしなくても良いかと思います(^^)
書込番号:24319929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chappxxさん
>>全てに対応する魔法のようなレンズがあればいいのになあ(笑)
私の要望全て盛り込んだら
14-400mm F1.2
ぐらいに成りバカデカクて超重いレンズに成ると思います。笑
書込番号:24319951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chappxxさん
返信ありがとうございます♪
>優先順位として高いのが、
・フォーカスが速い
・室内でもブレない(被写体がぼやけない)
なのですが、それだと標準のズームレンズではやや力不足でしょうか?
標準レンズのみでは、やはり力不足だと思います。撮影に相当の力量あったり、照明やストロボなどの環境がよければよいですが、明るいレンズがあったほうが良いと思います。
おすすめは、シグマの30mm F1.4 DC DN [ソニー用]https://kakaku.com/item/K0000858043/です。
焦点距離はフルサイズ換算で、35oと50oと迷うと思いますが、私は50oが好みです。
撮影しやすいのは、35oですが、パースが気になるのと、なんとなく凡庸な写真が多くなるためです(T_T)。
結局は好みで決めればばよいと思います(^^)/。
>それならいっそボディのみ購入し、単焦点レンズを買った方がいいのではという気もしてきました。スマホでもズーム機能って使わないですもんね。
一眼カメラ、の醍醐味はレンズを交換することなので、ある程度はレンズを揃えたほうがいいですよ。
子どもの行事などは、撮影のために移動できないことも多く、ズームが必須ですし、旅行では、高倍率ズームがあると便利です。
沼にはまらない程度に集めると楽しいです。私は、今年はレンズを4本買いました(^^♪
書込番号:24319957
0点

>chappxxさん
>・たまに背景ぼかしたい
多分スマホでもミラーレスでも、画像データさえあれば、フォトショとかお絵かきソフト(グラフィックツール)を使えば背景だけボカす、
と言うことはそれ程難しくありません。 ・・・少しだけお勉強=使い方の練習が必要でしょうが・・・
まずは、小型でお気に入りのカメラを購入してから、ネットで『背景をボカす』ワザを会得して楽しむ、と言う方法も考えて見られては?
貼付は自分が数年前に撮影した釧路の丹頂、これを適当にフォトショで背景ボケ増しして見ました。
1つの絵あたり数分で何とかなります。 もっと時間を掛けて丁寧にすれば、もっと見やすくなるのでしょうが、面倒臭がりでして…
書込番号:24320591
0点

>chappxxさん
>ただ@ピントが少し遅いA室内だと被写体がぼやっとする、あたりが特に気になりカメラの購入を検討し始めました。
>また、よく旅行に行くので(今はコロナで近場が多いですが)せっかくならいい景色と子供を綺麗に収めたいと思ったこともひとつあります。
返信どうもです。了解しました。
そうなると、まずはボディは高速AFのα6400で良さそうですね。
レンズは、室内撮りを考えると手振れ補正付きでF値明るめが良いでしょうか。そうなるとSONY純正になりますね。
OSS付・明るめのズーム、E PZ 18-105mm F4G OSSはどうでしょうか。
書込番号:24321073
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
お世話になります。
似たような質問があるかと思いますが、助言頂きたく。
現在ボディと、以下のレンズ組み合わせで悩んでおります。
ちなみに、Eマウントのレンズは1本も所有しておりません。
@タムロン 17-70 ¥79,200
Aソニー 18-105 ¥47,800(中古)
BA+シグマ 16 F1.4 ¥35,800(中古)
@買うならBでいいんじゃない?
とりあえずA買って、不満ならシグマ買う?
悩みまくってます。
被写体は主に、バイクと風景です。
ツーリングでの写真がメインになります。
動画はGoPro+Osmopocket2で撮影。
今までペンタックスやソニーのフルサイズを使用しましたが、デカく、重たくで、結局持ち出さなくなったため、‪α‬6400をと考えました。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24299710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみのいるかさん
18-105が入いるなら
高倍率キットで良いのでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:24299726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
F直が気になってしまって💦
ちょっとくらすぎかなーと…
書込番号:24299739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、夜も頻繁に使用しますm(_ _)m
書込番号:24299747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@の17-70でいいと思いますよ。
最新のレンズだけあって、周辺、四隅までしっかり写るし、解像力もいいです。
逆光性能がやや弱いことぐらいしか、目立つ欠点はないと思います。
書込番号:24299754
0点

>F直が気になってしまって💦
>ちょっとくらすぎかなーと…
>ちなみに、夜も頻繁に使用しますm(_ _)m
なんで、後出しの条件で、ダメ出しするのかな。失礼極まりない。
書込番号:24299788
7点

私も
18-135にします。
今まで、フルサイズで、重くて撮っていないと考え、
さらに、あれもこれも撮るとの考えをもたなければね。
中古にする場合、
状態の良し悪しの判断は、
ご自身である程度出来ればいいのですが…
その辺はどうですか?
夜といっても、
求める状況次第では変わるのでは?
レンズの明るさが必須なのか?
長時間露光では駄目なのかとか?
設定によって対応はできないのか…
18-135に明るい単焦点とかの考えはありますか?
書込番号:24299808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24-70さん
コメントありがとうございます。
目立つ欠点がない。やはり評判通りいいカメラなのですね!
書込番号:24299810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの付け替えは億劫では無いタイプですかね?
夜も頻回にと言うので有れば、出来れば単焦点が良いかなと思います。
バイク+風景ならシグマ16mmと30mmのF1.4、2本ってのも良いかなと思いました。
望遠側を使わないのであればですけど、、、
暗い環境ではAPS-CならF2.8でも、それなりにノイズはのってくると思うので、、、
どこまで許容出来るか次第ですが、
少なくともF4以降の標準ズームは避けた方が良いかなと思います。
F2.8で大丈夫なら、お考えの17-70か広角側に振ってタムロン11-20F2.8ってのもオススメです。
書込番号:24299815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
中古はマップカメラ頼みですm(_ _)m
18-135+明るい単焦点という組合わせもありですね!
ちなみに18-135 マップカメラで新品が¥63,900
中古が¥41,800 です。
18-105とあまり変わらないんですね!
焦点距離をとるか、F値をとるか、ってことですね。
書込番号:24299819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KM-Photoさん
コメントありがとうございます。
単焦点は1本欲しい所です。
理想はズーム+単焦点。単焦点なら16mmを考えてました。
レンズの付け替えは、億劫ではありますが
きれいに撮るためには、やむを得ないって感じですね😂
書込番号:24299831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムと違って、純正レンズが心もとないソニーのAPSですが、ズームのタムロン、単焦点のシグマが使えるのは、逆にEマウントの圧倒的な強みですね。
ソニー純正だと望遠ズーム70-350mmなんかは解像バリバリの良いレンズですが、F値が暗すぎてスレ主さんにはちょっと向かないかもですね。
書込番号:24299835
1点

マップカメラは構わないけど、
マップカメラ頼りではなく、
その程度たど思いますが…
書込番号:24299848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24-70さん
いいレンズがありますし、色々出てきますよね!
特にソニーは…
>okiomaさん
自信でレンズの程度を極められるのか、と捉えました。
なので私個人では見極められないため、マップカメラの美品、良品を買うようにしています!
書込番号:24299858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ、APSどちらも使っている者ですがやはり手軽に持ち出すのは6400が多いですね。
静止画メインであれば18-135の高倍率キットが良いと思います。18-135単体購入は割高です。
私は動画メインなので悩ましいのですが6400と持ち出すのは18135とDN16mmF1.4にDN60mmF2.8です。
ただ超絶画像が欲しければそれなりの機材が要るし、チャンス優先なら6400も有りかと。
スマホやせいぜい10インチタブレットでの視聴鑑賞が目的なら結局4眼スマホが一番って結論でしたが。
書込番号:24299937
1点

>Ochi(I)さん
コメントありがとうございます。
やはりキットレンズはお得感満載ですよね〜
そこに単焦点か…
結局スマホなんですよね。でも一眼欲しくなっちゃう説(^^)
書込番号:24300136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツーリングには、よっぽどの事がなければSEL24F18Zを1本持っていきます。
風景にも、テーブルショットも行けますし、ミニ三脚を持っていけば夜のバイクも撮影できますし。
ズームがない不便さはありますが、コンパクトさで選んでます。
SS乗りですので、積載量が乏しいのです。
SEL35F18の方がより軽くてコンパクトですが、あまり近づけないのでSEL24F18Zになりがちです。
書込番号:24305766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





