α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,799
(前週比:-2,186円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2021年1月31日 12:28 |
![]() ![]() |
34 | 26 | 2021年1月29日 05:26 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2021年1月21日 12:59 |
![]() ![]() |
12 | 15 | 2020年12月29日 16:31 |
![]() |
67 | 15 | 2020年12月22日 09:31 |
![]() |
11 | 9 | 2020年12月20日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
スマートフォン転送→スマートフォンから選ぶ
こちらの操作でスマホに写真を転送しようとしましたが、何回試してもできません。
スマホ上写真の枚数などが表示されますが、「表示可能な画像がありません」とエラーメッセージが表示されます。あるいは、一枚の写真だけが表示されます。非常に困りました。スマホを再起動、ソフトを再インストールなども試しましたが解決されません、どうすれば良いでしょうかm(_ _)m
書込番号:23936021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。
書込番号:23936170
0点

なんかうろ覚えの記憶ですが
スマートフォンの設定で
画像の保存先が
スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?
書込番号:23936389
1点

>ilovekakakuさん
α7RWでImaging Edge久しぶりに使って見ましたが問題無く使えました。
再インストールしてもダメなら他のSDカードで試して見ましたか?
他のSDカード、もしくはカメラ内でフォーマットして見てください。
後、スマートフォンは何をお使いでしょうか?
私はIPad pro XPERIA1U iphone12miniで試して見ましたが問題無く表示されコピーできました。
オリジナル画像で転送しています。
>一度に送れる枚数に制約があったとかじゃないかな。
これは関係ないです。
>スマートフォン本体ではなく
差し込んでるSDカードに
なってませんか?
XPERIA1UではSDカード設定で問題無く転送できました。
書込番号:23936453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ilovekakakuさん
α6400と、Xperia Z3 Tablet Compactですが、普通に転送できますよ。
「カメラから選ぶ」では、如何でしょうか?
書込番号:23936625
0点

私も同じ現象になりましたのでご報告です。
当方の環境はiPhonexsplusのios14.4にて最新のアプリにアップデートしてからこのような現象が起こるようになりました、どうやら転送時のサムネイル画像の画質向上?っていうのがアップデート内容にあった気がしたのですが、これがかなり影響しているようです。(カメラはα6400です)
まず転送時に「スマートフォンで画像を選ぶ」を選択してから、スレ主様のような画面を表示させると、最新の日付のものは確かに一枚しか表示されません。
ただ複数日のデータがある場合には古い日付のものから少しずつ読み込まれていき、初めは「表示出来る画像がありません」となっていた日付のものも時間が経てば表示されるようになっていきます!(これがサムネイル画質向上向上の影響と思われます)
ただ最新の日付のものだけはいくら待っても複数枚表示になりませんでした。
そこで試してもらいたいのが、スマートフォンに接続時に「この日の画像全部?」というような項目を選択すれば、問題なく一日分転送できると思いますがどうでしょうか?
また試してはいませんが「選択した画像」というような項目を選んで接続させてもおそらくは転送できるのではないでしょうか?
最新の日付のものだけが一枚しか表示されなくて転送も一枚のみしか出来ないのははアプリのバクもあるかもしれませんね。
また後日に撮影をしてみて、その後にスマートフォンと接続させてみると過去画像はアプリ内で全て表示されるかを試してはいただけませんか?
もしかしたらこれで過去分はアプリ内の画像が複数枚表示になるかもしれません。
(当方これでなんとか転送できましたが、沢山の過去のデータがある場合には、画像が表示されるようになるまで、かなりの時間がかかります、一年分1000枚程度で20分ぐらいでした)
ただやはり最新の日付のものだけは複数画像あってもアプリ内では一枚しか表示されませんでした。。
これを機にカメラのSDカードをきちんと整理したいと思いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23937568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございますm(_ _)m
カメラから選ぶを選択する場合、問題なく転送できます。
歩きながら写真を撮り、都度スマホに転送する必要があるため、カメラから選ぶと、毎回全ての写真が転送されてしまい少し不便です。
今はそれしか使えないので、カメラから選ぶを選んで使っております。
書込番号:23937982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございますm(_ _)m
使用しているスマホはiPhoneです。
先程いただいたアドバイスとおりフォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23938000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます^ - ^
スマホはiPhoneで保存先の問題ではないようですが、先程カメラをフォーマットしてみたら、問題が解決しました^ - ^
いろいろご親切にありがとうございます^ - ^
書込番号:23938002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^ - ^
やはり、カメラをフォーマットすると問題解決しました^ - ^
ありがとうございます。
書込番号:23938006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますm(_ _)m
私も、たしかにiPhoneシステムバージョンアップが行われた後に、これまでできた転送が、いきなりできなくなりました。
iPh one側の問題かと思いますが、先程カメラ側フォーマットをしました、なんとスマホから選んで転送できるようになりました!すごくうれしいです。
原因はなんでしょう。。やはり原因はiPhone側だと思いますが、ひとまず解決できて嬉しいです。再発しないといいですね。
いろいろご親切にアドバイスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23938011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
今使用しているカメラが夜に弱いため新規購入予定です。飛行機撮影が趣味のため、夜の流し撮り等に使用する予定です。
【予算】
10万から15万強
【比較している製品型番やサービス】
α6400/EOS Kiss M2
【質問内容、その他コメント】
フルサイズミラーレスを購入するのが一番ですが、学生のため手が出ないのでAPS-Cモデルを購入予定です。
また、現在キヤノンのネオ一眼を使っており色味がキヤノンの方が好きなのと、α6400のグリップの浅さが気になります。
皆さんなら初めてのミラーレス、夜の飛行機撮影をメインにと考えたらどちらの機種を購入されますか?
書込番号:23925781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あああ.comさん
とりあえずわかっていることとしてはkissm2のほうが更にグリップ浅いですよ
書込番号:23925796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飛行機撮影が趣味のため、夜の流し撮り等に使用する予定です。
飛行場で、離発着時の撮影ですか?
書込番号:23925802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
はい、離着陸する飛行機をデッキから撮影したいと考えています。
書込番号:23925834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あああ.comさん
>飛行機撮影が趣味のため、夜の流し撮り等に使用する予定です
ぶっちゃけた話、どっちでも撮れると思います。ただ夜の撮影となると、手持ちでも、三脚使用でも、明るいレンズが欲しくなると思います。キヤノンのM系は明るい(F値の小さい)望遠系のレンズは、マウントアダプターでEF系のレンズを使うしかありませんから、マウントアダプターを使用したくないなら、αにするか、キヤノンならKissのX10iくらいの方がいいかもしれません。
下手ですけど、夜の伊丹でのカットを貼っておきます。
書込番号:23925846
3点

>携帯カメラさん
浅い?というか作り的には違いますよね、なんというかソニーのほうがフラットというか、。
握った感じキヤノンのほうが握りやすかったので勝手にソニーのほうが浅いんだとばかり思っていました^^;
書込番号:23925847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
やはり70-200/f2.8が必須ってところですかね^^;
ただどちらでも撮れるとのことで少し安心しました。
伊丹でのカットまでありがとうございます!
書込番号:23925864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの豊富なαかな?
夜の流し撮りであってもキットレンズのような暗いレンズでは、満足できないかも。
レンズ1本だけで軽く20万を超えるかも。
更にボディーもフルサイズにかな?
満足するかは主観ですが…
書込番号:23925868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
やはりレンズの豊富さでα6400ですかね?
いずれはフルサイズミラーレス購入予定です。
レンズもいずれ70-200/f2.8を購入したいですね。
書込番号:23925876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS7DU+EF70-200F2.8LU、手持ち、SS1/15
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029440/SortID=23925781/ImageID=3499400/
投稿者名 [23925846] 遮光器土偶さん 撮影日時 2019年09月29日 20:00
カメラ機種 Canon EOS 7D Mark II
レンズ名 EF70-200mm f/2.8L IS II USM
シャッター速度 1/15秒 焦点距離 75mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 800 フラッシュ 発光禁止
↑
こちらで、撮影条件としては「夜景」などに近い範囲です。
※本件ではあまり意味の無い換算になりますが、撮影(被写体)照度に換算すると約37 lx(ルクス)≒Lv(Ev)3.9
カメラとレンズのハードウェアよりも、撮影者の「撮り方」のほうが重要な感じかと(^^;
(流し撮りの成功率を含めて)
書込番号:23925884
0点

夜の撮影がメインだと明るいレンズのほうがいいでしょうね
予算抑えめで行くならサードになりますね
KISSMだとタムロンかシグマの70200にアダプタ
6400だとレンズはタムロンの70180が軽くてAFも速いのでよさそうです
どちらでも20万を少し超えてしまいますね
ただEFマウントで古い純正の70200の中古だとさがせば15万強でおさまりそうです
書込番号:23925891
1点

>あああ.comさん
>やはり70-200/f2.8が必須ってところですかね^^;
ホントは、200ミリF2とか135ミリF1.8なんて欲しいですが、予算も体力も追い付きません。
>いずれはフルサイズミラーレス購入予定です。
現状、キヤノンのMシリーズにフルサイズはありません。また、今後もキヤノンは作るつもりは無いと思います。さらにEF-MレンズはキヤノンフルサイズミラーレスのRFマウントには装着できませんし、そのためのマウントアダプターもありません。
現在のキヤノンのレフ機のEFやEF−Sレンズなら、マウントアダプター使用でレンズの流用はできます。
フルサイズへの移行が念頭になるなら、Mシリーズの購入はEF-Mレンズの流用ができませんので、どうするかよく考えた方が良いと思います。
書込番号:23925917
1点

>あああ.comさん
>> 皆さんなら初めてのミラーレス、夜の飛行機撮影をメインにと考えたらどちらの機種を購入されますか?
「どちらも買わない」に一票です。
キヤノン機に拘るのでしたら、EOS RPにされて、
勤めてから、上位機種に移行されるのもありかと思います。
書込番号:23925944
2点

>>今使用しているカメラが夜に弱いため
ちなみに、今使用している機種は何ですか?
書込番号:23926398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あああ.comさん
自分はα6000とKiss-Mを空活(飛行機)のお写ん歩ショットで使ってます(ま・し・た)
正確に言えば、α6000は先週ドナドナしてしまいましたので12月まで使ってま・し・た。になります。
一年くらい前まではほぼ毎週通ってました(笑)
今回のα6400とKiss-M2の比較ではありませんし、装置するレンズにもよると思いますが、自分的には夜撮ならどうしてもKiss-Mを選んじゃいますね(^.^)♪
フォーカスエリアはワンピンの場合でもKiss-Mの方が少し大きくて、α6000の方が小さいので機体の場所をピンポイントで狙える事は狙えるのですが、う〜ん、ヒット率がいまいちでした(^.^;;
なので、α6000は夜撮では使わなくなり作例もありません(*^^*)
ま、使いこなす腕がないんだと思いますけど・・・
水溜りショットは、α6000のバリアングルがとっても使いやすかったです(^^)/
この2機種を買った理由は一つ、ホワイトボディが欲しかったので(^_-) それだけです(^-^)♪
関係ないけど、レンズも白いのが好き。
書込番号:23926804 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ありがとう、世界さん
確かに撮り方、技術的な面が一番大きいかもしれませんね。
書込番号:23927327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fancykoalaさん
予算は超えてしまいますが、そのような組み合わせで購入を考えています。タムロンの公式ページを見たところ、Mシリーズでの70-200の動作確認がされていなかったのですが大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23927333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
EFマウントでしたらフルサイズでもAPS-Cでも使えましたっけ、。一応EFのものを購入予定です。
書込番号:23927340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
このような回答も待っていました!ズバリ仰ってくださりありがとうございます。
RPはあまり良くなさそうなので買う気はないです^^;
書込番号:23927342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
sx70hsです。
書込番号:23927346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Komachi-worldさん
作例までありがとうございます。
因みにレンズは何をお使いになられていましたか?
書込番号:23927348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
ソニーのコンデジからミレーレスへの切り替えを検討しています。
レンズ選びに迷っており、アドバイスいただけますと助かります。よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
@草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。
A城や寺社仏閣
例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
例えば、立派な建物を一枚に収めたい。
B日常だけでなく旅行にもつかいたい
例えば、日常のテーブルフォトや旅行で料理や風景や一緒に行く人を撮りたい。(人はスマホでもいいかな)
C上記の状況で偶然出会った鳥
例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。
【重視するポイント】
ボディー込みで1s未満
【予算】
15〜20万円位まで
【比較している製品型番やサービス】
タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 Di V VC
SEL18200LE、SEL35F18、SEL1018 などなど。
当初はSEL18200LEでもいいかなと思っていましたが、クチコミを検索していると故障や不具合があると目にし迷ってきました。
家族がEOS kiss 9000Dを使用しており主に室内での物撮りの時に借りて使っています。(シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC)
このため、レンズキットのSEL18135やSEL55210で物足りなくなりそうなのでボディ+レンズ単品での購入がよいかなと思っているところです。
まずは望遠を購入し、慣れてきたら単焦点かマクロをと思っています。
【質問内容、その他コメント】
使いたい用途や環境の項目にたくさん書いた通りで狭い世界から広い世界まで撮りたい物が多くレンズ選びに迷っています。
子供の撮影への質問やオススメ製品はたくさん見かけますが、私のようなあれもこれもという質問が見つからず質問させていただきました。
アドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いします。
今はソニーのコンデジを3年ほど使用しています。
10年ほど前にLumixのミラーレスを購入しましたが使用機会がなくすぐに手放しました。(液晶で簡単に背景ボケができるというCMに憧れて購入しました)
α6400とEOS kiss M2で迷っていましたがレンズの幅があるソニーにしました。
0点

>ツナ納豆トーストさん こんにちは
このカメラのユーザーではありませんが、一般論としての書き込みになります。
コスモス畑や桜並木を広角で狙う場合なら絞り優先で絞ることでパンフォーカスに出来ると思います。
建物全体のデテールも絞り優先になります、出来たら三脚でのスローシャッターでブレを防ぎたいです。
その一部のクローズアップなら望遠で絞りを開けてマニュアルフォーカスがいいでしょう(しゃちほこなども)。
単焦点マクロですが、動きもの(昆虫など)を対象としなければ寄れるので焦点距離が40-60mmクラスが軽量でしょう。
予算・重量がタムロンが狙い目なら悪くないと思います、ソニーもタムロンの大株主なので相性もいいかと思います。
書込番号:23914186
2点

>ツナ納豆トーストさん
フルサイズ換算のレンズで、
20mmから600mmまでのレンズは必要かと思います。
(平等院鳳凰堂を正面からですと、20mmあると、プリントで建物の左右が切れないため)
(鳥撮影ですと、500mmが標準レンズと言われています)
APS-C機ですと、14mmから400mmまでのレンズは必須だと思います。
あと、
動体撮影が少ないようですので、低SSでの撮影になると思いますので、
手ブレ補正はあった方が綺麗に撮れると思います。
書込番号:23914297
3点

>里いもさん
ありがとうございます!
カメラもカメラ用語も初心者のためパンフォーカスをググりました汗
広角18o(フルサイズ28o)と中望遠50o(80o)で撮影した例が載っており里いもさんのコメントと合わせて大変分かりやすく理解することができました。
レンズ候補のタムロンが18−200o(28-310o)なので頑張ればパンフォーカスも可能?なのかな。
望遠もあるのでしゃちほこなども大丈夫そうですね。
>単焦点マクロですが、動きもの(昆虫など)を対象としなければ寄れるので焦点距離が40-60mmクラスが軽量でしょう。
マクロは主に花撮りになります。ミツバチがじっとしていてくれれば狙えるかもしれませんが今の私にはまだ厳しいかもしれません。
一つ教えていただきたいのですが、焦点距離40-60oクラスはフルサイズでの値になりますか?
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとあうございます!
フルサイズで20-600o!!APS-Cで14-400oですか。
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DCで鳥を撮影した(家族が)画質で満足しているので300oほどで大丈夫なのかもしれませんが400oあると夢が広がりますね。
動体撮影は旅客機をまじかで見れるポイントや航空自衛隊の航空祭で機会があり、コンデジで動画を撮っていました。
300oあれば写真もいけますね。飛行機マニアとかではないのである程度撮れれば満足します。
平等院鳳凰堂の例ありがとうございます。
以前訪問したこあとがあるのでとてもイメージしやすいです!
手振れ補正、カメラ本体についていないのでレンズ側に補正がついているものを購入しようと思います。
書込番号:23914423
1点

ご覧頂きありがとうございます。
>焦点距離40-60oクラスはフルサイズでの値になりますか?
そうです。
このクラスなら軽量で花にはピッタリでしょう、ミツバチならあまり人を恐れないので寄れると思います。
アゲハ蝶も2位寄れましたが、黒いアゲハ蝶?は警戒心が強く、3M以上寄れませんでした。
安心するヘロモンがあればいいですね。
当方のプロフィール画像が
マリーゴールドで食事中のアゲハ蝶です。
書込番号:23914521
1点

>ツナ納豆トーストさん
なにかを妥協しましょう。
というのは、条件に合うレンズがないんですよ。
ボディがα6400ですとバッテリ込みで約403gですから、約600g程度までのレンズを探すことになります。
|例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。
を満たすレンズなんですが、
Eマウントの300mm(換算450mm)以上のレンズを重量順に並べると
1.ケンコー ミラーレンズ 400mm F8 N II [ソニーE用] 545g(マニュアルフォーカスの単焦点レンズ)
1.TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) 545g
3.SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G 625g
ということで、広角系がフォローできなくなります。
α6400を前提とするなら、重量、サイズと予算を我慢いただく必要があります。
EF-Mも、望遠ではレンズがないので、アダプタを用意してEF・EF-Sレンズを使う関係で厳しいものがあります。
EOS kiss 9000Dを使われたことがあるということは、重量感はお分かりかと思うので、
できましたら、重量、サイズと予算にもう少し余裕を持っていただけると、
アドバイスしやすくなると思います。
予算と重量を優先すると、
手放されたLumixのミラーレスと同じ規格のマイクロフォーサーズが現実的で
OM-D E-M10 Mark IV ボディ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
がハーフマクロ相当まで寄れて換算24-400mmで予算も重量も範囲内。
ソニーのコンデジの大きな奴、RX10M4なら、換算600mmで重量が1kgちょっと。
どちらにしても、選択肢は余り多くありません。
書込番号:23914618
2点

>ツナ納豆トーストさんがパナを手放された理由は、お書きの文章からするとボケが思うようにならなかったためと思われます。
こちらへAPS-Cとm4/3のボケの比較があります。
https://ameblo.jp/shimashima0703/entry-12581687340.html
レンズのことはいろいろ工夫出来ますが、センサーサイズだけはどうしようもありません。
パナのフルサイズへの転身、オリの身売りなど、話題をにぎわしていますが。
書込番号:23914667
2点

>里いもさん
ご返信ありがとうございました!
プロフ画像拝見しました。素敵ですね。アゲハは警戒心が強いと聞いて息をひそめてしまいました。
>パナのフルサイズへの転身、オリの身売りなど、話題をにぎわしていますが。
オリンパスのニュースはミラーレス探している時でしたので驚きました。
ボケ比較のリンクもありがとうございます。勉強になります。
手離した理由は単にカメラを使う時間がないうちに興味が薄れたというどうしようもないものでして笑
>koothさん
詳しく記載してくださいましてありがとうございます!
私の質問が言葉足らずだったようなので補足をさせてください。
スズメやメジロは偶然見かけたらラッキー、とりあえず撮っておこう!くらいの軽い気持ちでして……。
使いたい環境や用途ではなく別枠として記載しておけばよかったですね。紛らわしくて申し訳ありません。
ですので、Eマウントの300mm(換算450mm)までは求めていないんです。
鳥に関して言うと、EOS kiss 9000D + シグマ18-300mm F3.5-6.3 に近い画質が撮れればいいかなという感じです。
今使用しているのがコンデジなのでフルサイズ換算300o程でも十分楽しめると思うんですよ。
とはいっても何かを妥協しなくてはいけなくなるだろうとは感じていましたので、コメントをいただいてやはりそうなのだなと。
予算は多少の融通はできますが重量は1sに収めたいです。9000D+シグマをずっと持ち歩くのは少ししんどいので。
まずは標準域〜中望遠域をカバーできるレンズを購入し、その後に広角レンズをと思っています。
標準〜中望遠でオススメのレンズ等ありましたらまたお聞かせいただけると嬉しいです。
>OM-D E-M10 Mark IV ボディ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
オリンパスは候補にしていなかったので盲点でした。私がオリンパス好きだったら乗り換えたくなるかもしれません笑
でももう少しα6400を第一候補に検討したいと思います。
書込番号:23915527
1点

>ツナ納豆トーストさん
野鳥撮影、飛行機撮影では、
SEL200600Gが超おすすめになります!!
場合によっては、動物園でも使うはめになるかと思います。
書込番号:23915534
0点

スレ主です。
質問内容が分かりにくい書き方になってしまっているので補足します。
【使いたい環境や用途】
主に使いたい用途となるのが、@とAの草花木や城や寺社仏閣です。
@草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。
A城や寺社仏閣
例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
例えば、立派な建物を一枚に収めたい。
おまけ的な用途として、BとCになります。
特にCのスズメやメジロなどの野鳥に関してはEOS kiss 9000D + シグマ18-300mm F3.5-6.3で撮れる画質に近づけばいいなという位なのでそれ以上に綺麗な画質を!というわけではありません。
B日常だけでなく旅行にもつかいたい
例えば、日常のテーブルフォトや旅行で料理や風景や一緒に行く人を撮りたい。(人はスマホでもいいかな)
C上記の状況で偶然出会った鳥
例えば、離れたところにいるスズメやメジロなど。そこそこの画質で撮れれば満足。
フルサイズ換算で20-300mm位の中望遠でオススメレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23915550
0点

>おかめ@桓武平氏さん
プチバズーカ!!!
野鳥撮影の場や航空祭でこんなにやもっと大きいのを持っている方をよく見かけます。
いつか野鳥撮影に目覚めてしまった時は候補の一つにしてみたいと思います^^
書込番号:23915559
0点

>ツナ納豆トーストさん
>> @草花木全般:花瓶の花、花手水、桜並木、コスモス畑など
>> 例えば、なるべく接写して撮りたい。できればボケも欲しい。
>> 例えば、並木や花畑などはある程度広角で撮りたい。
>> 例えば、望遠でボケを作ってコスモス畑の中から遠くの一本を狙いたい。
>> A城や寺社仏閣
>> 例えば、しゃしほこだけを狙いたい。
>> 例えば、桜や紅葉こみで撮りたい。
>> 例えば、立派な建物を一枚に収めたい。
なんか、雰囲気的にα7C+SEL2860の方が適しているように思います。
不足する広角域は、SEL1635GMで補う感じです。
問題は、「しゃちほこ」と「コスモスの望遠カット」では、望遠レンズも必要ですし。
フルサイズ機では、SEL70300Gになりますが、サンニッパのようなボケは期待出来ません。
書込番号:23915613
1点

>ツナ納豆トーストさん
α6400で行く場合は、
1) SEL1018 (15-27mm)
2) SEL30M35 (45mm)
3) SEL70350G (105-525mm)
の3本でいいかと思います。
書込番号:23915667
1点

>ツナ納豆トーストさん
はじめまして。お邪魔します。
あれもこれも撮りたい…お気持ちは大変良く判ります。
しかし往々にしてあれもこれも、は言い換えれば『あれもこれも上手く撮れない場合も多い』のです。
【使いたい環境や用途】でリストアップされたうち、一番重要視するのはどれでしょうかね?
セオリーとおり一番上から順番に優先したい、のでしたらズバリお勧めは『マクロレンズ』です。
数あるお勧めの内の、単なる一提案として次を提示させて頂きます。
・単焦点の35mmか50mm、60mm程度のマクロレンズを購入する
・風景として草花木の撮影ならオマケに付いてくるレンズか18-200程度のズームレンズで極める
・売れ筋ランキングに載ってる機種ならどれを使っても間違いないでしょう。
しかし重量や大きさが実撮影時に思わぬ障害になりますので、店頭確認が出来るに越したことはない。
>家族がEOS kiss 9000Dを使用しており主に室内での物撮りの時に借りて使っています。(シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC)
まる2〜まる4については、例え望遠レンズを購入したとしてもイキナリ上手く撮影は出来ません。
EOS+18-300の構成で何処まで期待通りの撮影ができるか、逆に言えばどんな点が不満なのかを洗い出して、
それに見合った望遠レンズや構成に『ステップアップ』がご予算的に安上がりかと思います。そこはお好きに。
ぶっちゃけて乱暴な言い方をすれば、このカメラ構成で上手く撮れないなら、他のカメラを使っても大して結果は変わらない、
と思ってます。要は撮影の基本が出来てないから、です。
そこら辺は入門書を買って一つづつ要点をクリアするか、YouTubeなどの解説動画を見て勉強する方が手っ取り早いでしょう。
書込番号:23915668
5点

とりあえずボディ、高倍率ズーム、マクロ、三脚を買って、撮ってみて、足らないものを買い足せばよいと思います。
買う前から前から考えすぎると、良いことないと思います。
書込番号:23915683
1点

>おかめ@桓武平氏さん
追加のアドバイスをありがとうございます!
α7C、チェックしました。フルサイズで軽いボディがあるのですね。街歩きにはコンパクトで便利そう。
しかし私のお財布がOKを出してくれそうにありません…笑
>α6400で行く場合は、
>1) SEL1018 (15-27mm)
>2) SEL30M35 (45mm)
>3) SEL70350G (105-525mm)
レンズの選出ありがとうございます。
なるほど。
一番の希望は標準〜中望遠まで1本のレンズで歩き回ることなのですが、その日に撮る被写体を限定できればこういうもレンズの揃え方もアリなのでしょうね。参考にさせていただきます。
>くらはっさんさん
厳しくも優しいアドバイスをありがとうございます!
そうなのです、ボケの中に咲くコスモスや奥行のある菜の花畑からの眺めが撮りたいものの一つになります。
コンデジ(サイバーショットWX500)でも頑張ってきたので使い始めた頃に比べたら綺麗に望むように撮れるようにはなってきましたが広角はスマホ頼りです。
基礎が弱いのでそこは新しいカメラを手に入れて勉強していきます。
>EOS+18-300の構成で何処まで期待通りの撮影ができるか、逆に言えばどんな点が不満なのかを洗い出して、
>それに見合った望遠レンズや構成に『ステップアップ』がご予算的に安上がりかと思います。
これに関しては、室内で小物や花を撮るくらいで屋外での使用経験がほぼなく(持ち主である夫も一緒に撮影して歩いているので1,2枚とる程度なら貸してくれますがずっとは無理です)、不満点などの洗い出しはできません。
今回はコンデジからミラーレスへのいきなりのステップアップになります。
>・単焦点の35mmか50mm、60mm程度のマクロレンズを購入する
>・風景として草花木の撮影ならオマケに付いてくるレンズか18-200程度のズームレンズで極める
18-200程度というとSEL18200とかでしょうか?やはりこのあたりに落ち着いて、というか選択肢が少ないのですね。
単焦点とマクロについてはズームレンズを扱えるようになったら購入したいと思っているのでその時の参考にしたいと思います。
>SidRottenさん
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、考えすぎは良くないのですが、あれこれ調べて納得できないとダメな性格なので困ります汗
まずはボディと高倍率ズームを購入して、その後にマクロか単焦点、三脚はカメラを手にしてから購入時期を検討したいと思っています。
みなさんアドバイスをありがとうございます。
まだもう少しご意見やアドバイスをお聞きしたいのでよろしくお願いします。
書込番号:23915952
0点

>ツナ納豆トーストさん
ご返答ありがとうございます。
状況承知致しました。
>これに関しては、室内で小物や花を撮るくらいで屋外での使用経験がほぼなく(持ち主である夫も一緒に撮影して歩いているので1,2
EOS+18-300はご主人のカメラでしたか。
でしたら、追加購入餡いや案については次の2っをご提案です。
1.EOS用のマクロレンズをご主人様に購入してもらい、先ずは近接撮影の魅力にドップリ浸って頂く。
ツナ納豆トーストさんはご希望のカメラセットを購入して、広角撮影中心に腕を磨く。
で、ご本人もマクロ撮影をしたいときは、EOSを強引にお借りして『一緒に撮影を楽しみつつも主導権を握る』。
2.ご希望のα6400の本体+レンズのセットに、頑張ってSEL30M35 マクロレンズを追加する
シグマかタムロンかで同じように安くて写りの良さそうなマクロレンズも研究しておく。
望遠撮影は、ご主人のカメラで対応する。
マクロ撮影は、経験上レンズ性能半分、撮影環境半分、ついでにお天気だとか悪運だとか、と言う感じです。
ライティング…フィールドならお天道様のご機嫌具合、室内ならお部屋のライトに加えて壁紙クロスの明るさ具合等を
考えての撮影が吉です。
なにはともあれ、良いカメラを入手して、良い撮影を楽しめますように。
書込番号:23917600
1点

>くらはっさんさん
追加でのアドバイスをありがとうございました!
>『一緒に撮影を楽しみつつも主導権を握る』
どのレンズを購入するとしてもこれは実行していきたいですね!もう一枚あと一枚だけ、と撮らせてもらおうと思います。
マクロ撮影についてのご助言もありがとございます。
こちらには沢山のレビューやクチコミがりますからそれらを参考に勉強しながらステップアップをして楽しいカメラライフを送っていきたいと思います。
まずは本体+レンズ、もう一度レビューとクチコミをチェックして自分の中の迷いに決着をつけてきます。
実際のお写真を添付していただきとても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23919117
1点

スレ主です。
アドバイスをくださったみなさま、ありがとうございました。
初めての投稿&締めになりますので失礼がありましたらごめんなさい。
初心者が一人で悩んでいても思いつかない/知らないことをお聞かせいただきとても勉強になりました。
いただいたアドバイスももう一度復習し、自分が納得できるものを選びたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:23919136
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
こんにちは。
今、α7Vを使っているのですが、そのサブ機としてこちらを考えているのですが、どう思いますか?
撮る被写体は子供と赤ちゃんです。
動き回る子の瞳AFには助けられています。
その辺りはα7Vと比較してどうでしょうか?
他にも、ここが劣るところなどあったら教えてもらえると嬉しいです。
値段はサブ機なので10万前後で探したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23874353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るな0518さん
>> 今、α7Vを使っているのですが、そのサブ機としてこちらを考えているのですが、どう思いますか?
「α7Vを使っているのですが、そのサブ機としてこちらを考えているのです・・・」が
「α7Vを使っているのですが、そのメイン機としてこちらを考えているのです・・・」
になりそうです。
>> 値段はサブ機なので10万前後で探したいと思っています。
「値段はサブ機なので10万前後で探したいと思っています。」が
「値段はメイン機なので10万前後で探したいと思っています。」
になりそうです。
書込番号:23874459
1点

>るな0518さん
α6400 には、カメラ本体に手振れ補正がついておりません。
ご使用のレンズに手振れ補正がないと、思わぬ失敗を犯すかもしれません。
サブカメラに何を求めるのでしょうか、携帯性でしょうか、
自分が勧めるとしたら、デジカメですが
サイバーショット DSC-RX100M6あたりは如何でしょうか、
書込番号:23874521
2点

>るな0518さん
風景・夜景等を1/30以下で撮影しないなら携帯性も良いし必要充分だと思います。
バッテリーを共用出来ない点は残念ですね(>_<)
書込番号:23874526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならどうするか。
1. α7IVの登場を待つ。それまでお金は貯めておく。
2. 少し高いけどAF性能などが向上したα7Cを買う。メインとサブが逆転しそうですけど。
私はα7Cやα6000シリーズのデザインが好きではなく、α7Cのファインダー倍率が小さいのも嫌なので両方とも買うことはないんですけど。動画用なら私はフォーマットが小さい方が良いですので、手ブレ補正が付いたα6600を買いますかね。ケージに入れるのなら四角いほうが良いですし。でもAPS-C買うならフジに行っちゃうかな。レンズも買わなけばないですけど、それはそれで楽しみなので。
すみません。あくまで個人的な意見でした。
書込番号:23874559
2点

>動き回る子の瞳AFには助けられています。
>その辺りはα7Vと比較してどうでしょうか?
α7IIIよりも後から発売されているので、α7IIIに実装されていないリアルタイムトラッキングが使えます。
リアルタイムトラッキングはロックオンAFの進化版で追尾性能がアップしています。
書込番号:23874602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

荷物が増えますが、大丈夫ですか?
重いからミラーレスにするなどの質問もありますが、カメラによっては大きさや重さに差がなかったりします。
2人連れて2台持ちが大丈夫ならサブもありだとは思います。
書込番号:23874617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
細かい目的としては、
メインで使っているα7Vが修理中などの非常事態に使いたい(今がそれで)
あとは、レンズ交換をするのが大変だったり交換している間にシャッターチャンス逃すことがあるのでもう一台あったらいいかな
と思って購入を考えています。
あと、APSCだと見かけのズームも効くので、同じレンズでもちょっと違う写真を楽しめるのかな?と思っています。
(画質心配ですが。。。最近はそんなに心配しなくてもいいのかな?)
重さは、重くなっても平気なのでその点はあまり考えなくても大丈夫です。
なので、携帯性はあまり重要ではありません。
α7Vをいつも使っていているので、レタッチの時とかにフルサイズじゃないってストレスって感じるものでしょうか?
操作性が劣ると聞いたのですが、やはりかなり使いにくいでしょうか?
カメラ屋さんで少し触ってみたのですが、やっぱりちゃんと使わないとよく分からず。
レンズはソニーで揃えたいので、他のメーカーには移らない予定です。
手振れは、同じ6400を使っている友達がレンズ側に手振れ補正付いてるから気にしたことないと言っていたので、それを信じようかなと思っているのですが、やはり気になりますかね?
バッテリー違うの辛いですね。。。
ダブルで用意するの大変です。。。
でも、同じのを使うとなるとランクアップしなければ行けない=お高くなる。
のが悩み。。。
お金があればα7cが欲しいのですが、そこまでの予算がなく、α7Vが修理中の今欲しいのでそこは諦め点です。。。
書込番号:23874969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α7Vをいつも使っていているので、レタッチの時とかにフルサイズじゃないってストレスって感じるものでしょうか?
そんな極端な差は感じないと思います。
私は、NEX5R→α6000→α6500→α7III→α9と買い替えてきました。
画の綺麗さはα9よりもα7IIIの方が上だったと思います。
レタッチ耐性に関しては、NEX5Rからα6000に代えたときに向上を感じました。
それ以降はあまり変化を感じません。α6400は使ったことは有りませんが、α7IIIよりも後発なので悪いことはないと思います。
書込番号:23875056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るな0518さん
>> レンズはソニーで揃えたいので、他のメーカーには移らない予定です。
安心して下さい。
ソニーが飽きたら、
ニコンZでも、
マウントアダプターを用意されることで、
お持ちのレンズを流用することが出来ます!!
書込番号:23875071
1点

>るな0518さん
両方使ってみての感想ですが、α6400はα7Vと比べて
・ファインダーがとても見づらいです。個人的にはこれが一番きついです。
・前ダイヤルがなく背面もボタン配置が異なるので同じ操作性は望めません。
単にシャッターボタンを押して撮るだけなら変わりません。
・バッファが少なくUHS-IIにも非対応なので連写は不利です。
・手振れ補正はなくてもブレないシャッタースピードを把握しておけば問題ないです。
・私が動体(人)を撮ってる分にはAFの優劣はほとんど感じません。
いろいろ劣りますが、あくまでサブとしてならありだと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:23875102
1点

APSCですので悪条件での高感度耐性は当然劣りますがリアルタイムトラッキングは素晴らしいですよ
夏はそうでもないのですが冬の屋外は手がかじかんで前ダイヤルは欲しくなります
AやSはいいのですがMのときシャッタースピード変えるのに十字キーの回すところを触ると
この季節はうまく回せなくて連射枚数変更になったりしちゃいます
なのでメモリーリコールによく使う設定を入れておいてほとんどMRで使ってます
でも筐体も小さくEレンズも軽いしAFもかなり強化されてていいカメラだと思いますよ
書込番号:23875352
1点

るな0518さん
やはり、サブ機であれば「α7U」もご検討ください。
機能面と価格面からは6400には劣りますが、7Vの1世代前で
手振れ補正も内蔵してますし、7Vのサブ機には適任ではないでしょうか?
まぁ、新機能をお望みなら6400は価格的にも魅力的で楽しめそうです。
私のミラーレス遍歴は、7U→7RU(現メイン機)、(NEX-7、6500)を所有です。
しかし、NEX-7や6500はサブ機という位置づけではなくスナップ写真やビデオレター機として
使ってます。(他 α77Uも持ってます。壁に当たった時に指針にしてます)
特に、古いけどNEX-7は操作面ではお気に入りです。
ご存じのように、ソニーフルサイズには特徴ごとにグループ分けしてます。
7Vのサブと考えるなら、前機の7Uが適任なのではないでしょうか?
6400と合わせてご検討ください。
書込番号:23876293
0点

>ts_shimaneさん
α7Uに関しては、少し異なる意見となり失礼いたします。
「メイン機α7V、撮る被写体は子供と赤ちゃん、動き回る子の瞳AFには助けられています」
とのことでしたら、サブ機の瞳AFは、なるべくメイン機に近い性能のものがいいのではないかと思います。
α7UのAF性能は、次のレビューの【機能性】に記載したように感じております。
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab
書込番号:23876848
1点

>レンホーさん
普段フルサイズ使っている人が、1インチを使うのは相当厳しいです。譲っても、マイクロフォーサーズくらいじゃないですかね。
書込番号:23876997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pmp2008さん
ご指摘ありがとうございます。
AFの精度では、確かに別物で7Vと7Uとの間には
店頭で試した範囲では隔たりがありました。
ファインダの大きさなどで、6000シリーズより見やすく
違和感がないではと思った次第です。
バッテリーの融通が利くという点では、予算越えになりますが
6600の方がいいのかもしれません。
書込番号:23877062
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
新しいカメラ購入を考えています。
SONYα7IIかこちらのSONYα6400のどちらかで迷っています。
旅行でのポートレートや食べ物、景色の撮影などが主です。また旅行の様子を毎回動画に残すこともしています。いずれは子どもの撮影もしたいと考えています。
何年後も使えるという点ではある程度機能が揃っているSONYαIIIの方がいいのかなという気持ちもあります。けれどいま値段の高いαIIIを買うよりまた何年後かに機能が新しいカメラを買う方がいいのかなという考えもあり迷っています。
この三つのカメラに関してなにかわかることあればなんでも教えていただきたいです。
また、SONY以外でも予算10万円くらいでおすすめのカメラなどあれば教えて欲しいです。
ちなみに現在はOLYMPUS epl6を持っています。モニターの部分がすこし壊れかけているというのがあって、新しいカメラの購入を検討しています。
書込番号:23851672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たにスレを建てずに、今までのスレで回答してくれた方にレスをして話を続けたほうがよいのではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=23835115/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=23791176/#tab
書込番号:23851694
9点

けれどいま値段の高いαIIIを買うよりまた何年後かに機能が新しいカメラを買う方がいいのかなという考えもあり迷っています。
⇒その考えでは残せない
つまり写真は時間をも写す
目の前の現実はどんどん行き去り
二度と同じ瞬間はやってこない
時が経つほど撮った写真は価値を増していく
書込番号:23851699 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

α7系は「フルサイズ機」というジャンルで
α6400(APS−C機)と比べると純正別売りレンズはバカ高いですよ。
一本20万円が当たり前の世界…。
将来新たなレンズ買う構想なくズームレンズキットだけで…と思ってらっしゃるなら
α6400ズームレンズキット選んでその後はAPS−C用レンズ主体で遊ぶと想定するのが現実的ですかね…。
専門的ですが、PCでの「RAW現像」が視野に無いなら
フルサイズ機は宝の持ち腐れになります。
因みにデジカメ含めたデジタル製品の寿命は「大体5年程度」と見るのが一般的な解釈です。
書込番号:23851993
3点

α7iiも6400も持っていますが動いてる子供なら6400のほうがいいですよ
フルサイズの高感度耐性が高くてもジャスピン歩合が低ければあまり意味がありません
街角スナップや風景など静物が中心ならα7iiでも十分ですけどね
書込番号:23852134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>α7系は「フルサイズ機」というジャンルで
α6400(APS−C機)と比べると純正別売りレンズはバカ高いですよ。
一本20万円が当たり前の世界…。
なんでこんなアホみたいな事言う輩が出てくるのか・・
俺はGMレンズ2本並レンズ2本持ってるが、20万なんて金出した事無い。
最上級ラインの純正フルサイズミラーレスレンズの価格比較で言えば、もはや
ソニーが一番安い。
書込番号:23853159
9点

>横道坊主さん
私の周りに初めての一眼にα7系(標準ズームキット)に飛びついた物の
追加純正フルレンズは各個人の想定に以上高くて
「こんなはずじゃなかった…これじゃ追加レンズは買えない」なんて事象知ってるので
大袈裟に書いただけです。
個人的にはこういう事象は「フルサイズの悲劇」と言ってます。(笑)
なので、無責任にフルサイズ機勧めるのはどうなのかなと……。
書込番号:23853662
4点

>はらぺこぶたさんさん
バカバカしい。
あなたはマナー違反をしている。
既に2回も同じような内容でスレを作り、それに対して親切な人たちが答えている。
それを捨て去って、また新しいスレを立てる。
それはやってはいけないこと。
答えた人に対する侮辱になるから。
だから、もうこれ以上はスレを立てないようにして、ここに長くとどまりなさい。
それがマナーです。
いいかい、初心者様。
じっくりとここでねばるのです。
書込番号:23854856
6点

まあ、今のあなたにはα6400の高倍率ズームレンズキットが良いと思います。
私はα6400とフルサイズを併用しています。
あなたの場合、今はα6400から始めるのが最適だと思いますね。
書込番号:23854873
1点

予算の問題もありますが、結局は投入した金額なりの価値を引き出せるかどうかだと思います。RAW現像での耐性や自由度(の高さ)を生かした撮影をするならフルサイズを買ったほうが良いでしょうね。
レンズ代は、フルサイズだからって大してかかりません。
旅行用メインに、タムロン28〜200mmを買うとして、M43の12〜100mmより遥かに安いですから。あとタムロン20mmF2.8で広角を補う。
ポートレートは50mmF1.8と85mmF1.8があればとりあえずOK。トキナー85mmなんて5万以下で買えますけど高級レンズと遜色ない描写をします。APSCトリミングすれば135mmです。トキナーは50mmと35mmも年明けに出す予定で期待できます。
ここまで4本買って計20万。海外旅行一回分だと考えるとそんな高いとは思いません。ボディはα7Wの発売が近いので、中古の7RUあたりを勧めます。画質だけでは7Vより上なんで。
書込番号:23855042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バカバカしい。
あなたはマナー違反をしている。
既に2回も同じような内容でスレを作り、それに対して親切な人たちが答えている。
それを捨て去って、また新しいスレを立てる。
>orangeさん
スレ主さんは価格の規約には何ら違反してないですよ。
今はマルチスレもOKです。
orangeがやってるのは単なる個人攻撃なのでは??
そうやってソニー新規さんを潰すんですよね。ここの古参ソニーユーザーって…(―ω―)
書込番号:23856982
3点

>はらぺこぶたさんさん
マルチポストは絶対禁止のルールでは有り
ませんが、かと言って推奨される事では有り
ませんね。
スレを立てをする事で他のスレが後へ流れて
行きます。でも聞きたい事が有って立てるので
それは仕方がない事です。
でも必要以上の似たスレ立てを気にせず大勢が
したら、はらぺこぶたさんさんのスレもあっと
いう間にどんどん後に下がって目に触れる機会が
減りアドバイスも半減します。
レス返す方も他の似たスレに同じ様なアドバイスが
有れば、なんだよーと思う事や重複する事も有りません。
そう言った事も考慮して、出来る限り同じ場所で
質問をしたりやり取りをするのがエチケットです。
矢アドバイスの内容に対応出来ないのかもしれま
せんが、一切返答無しはちょっと考えられた方が良いかと。
書込番号:23857097
9点

>一切返答無しはちょっと考えられた方が良いかと。
それは単なる個人の感情の感想であって主観の問題です
返信返す返さないはスレ主の自由であって
返さない自由もありますよ…┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23857130
1点

>それは単なる個人の感情の感想であって主観の問題です
hattin89さんのは常識的なまっとうな「意見」。
>返信返す返さないはスレ主の自由であって
>返さない自由もありますよ…┐(´д`)┌ヤレヤレ
これを言うとorange氏の発言も自由。それに意見したあなたの書き込みは┐(´д`)┌ヤレヤレとなるけど。
もちろんこれはおかしいよね。
書込番号:23857200
4点

そもそもorangeさんにマナー違反とか言われた、はらぺこぶたさんさんも可哀想。
レス返さずにスレ建てるとか他でも横行している。
orangeさんもいろいろ侮辱する発言多々してますよね。
書込番号:23859490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、>orangeさんによるスレ主全否定の返信きっかけで
スレ主さんはソニー機を買おうとは思わなくなったのでは?…おそらく……
ここの一部のソニーユーザーが変だと思うのはそういうことだぞ!(笑)
書込番号:23863016
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
現在、キットレンズの1650,55210,単焦点の50mmf1.8を使用しています。50mmf1.8に関しては写りが良くとても満足しています。1650,55210に代わるズームレンズ、単焦点でお勧めなものを教えていただきたいです。
書込番号:23860044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アランドラゴンさん
16-55of2.8Gと70-200of4Gどうですか。
予算があるなら70-200of2.8GM。
書込番号:23860084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16-50からのステップアップなら
16-55/2.8が一番素直な選択かなああ…
書込番号:23860102
1点

望遠ズームなら70350Gがいいですよ
写りの割に小さくて軽いです
単焦点はシグマのF1.4の3本がおすすめです
書込番号:23860176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E 35mm F1.8 OSS(SEL35F18)は標準画角で明るくオールマイティに使えます。
https://kakaku.com/item/K0000434056/
E 30mm F3.5 Macro(SEL30M35)も標準画角ですが、こちらはマクロレンズです。
https://kakaku.com/item/K0000260289/
両方は画角がかぶるので、目的に応じてどちらか一つと言うことだとは思いますが、ともにお勧めです。
書込番号:23860184
1点

皆様ご返信ありがとうございます!
GMはちょっとお値段はりますので、買うのであればフルサイズ移行するかもです(^◇^;)
APS-Cでこれらのレンズを使用したら画質向上は期待できますか?
書込番号:23860191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準ズームは
・SONY E 16-55mm F2.8 G SEL1655G
・今度Tamronから出る17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
Tamronは35mm換算で約26mm〜107mmでF2.8通しですから、使い勝手は良いでしょう。
後は、
・E PZ18-105mm F4 G OSS SELP18105G
も高倍率(35mm換算で27-157.5mm)で使いやすいのではないでしょうか。
望遠はどこまで欲しいのでしょうか?広角は? 好みの焦点距離は? また、明るいレンズがほしいなどの要望や、撮影対象などの情報を書かないと選択が難しいです。
書込番号:23860217
2点

ご返信ありがとうございます!
とても参考になります!来年出るタムロンのレンズ気になります!
ポートレート、風景、スナップ等が主な使用用途です。
書込番号:23860276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポートレートならとりあえず50mmf1.8をお持ちですからこれを中心に、あとはやはりF2.8通しのズームを加えるのが良いでしょうね。
スナップでしたらTamronの単焦点20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050)を加えるのも良いでしょう。お好みにとっては24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051)でも良いですし、より広角が欲しければSIGMA 16mm F1.4 DC DNとか。
風景は一概に焦点距離を決められないのでなんとも。
書込番号:23860297
2点

tamronの単焦点は盲点でした!その辺りの画角を検討してみます!ありがとうございます!
皆様もご返信頂きありがとうございました!
書込番号:23860631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





