α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,433
(前週比:-2,203円↓)
発売日:2019年 2月22日

このページのスレッド一覧(全663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2020年10月2日 22:57 |
![]() |
134 | 45 | 2020年10月2日 12:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2020年10月1日 08:24 |
![]() |
8 | 6 | 2020年9月29日 16:18 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2020年9月27日 23:05 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2020年9月26日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
フルサイズかAPSCか悩むこと1か月。
追加レンズの購入費用などを考えるとAPSCしかないと決断。
動画は撮らないからα6400で十分と思い近所の電気屋さんへ。
α7Vお安くしますよと店員さんの悪魔の囁き。
一度家に帰って考えること1時間。
初心貫徹とは言わないかな。
α6400を購入しました。
雲一つない晴天に誘われて、午後から散歩に行きました。
雲があったほうが絵になりそうだけど。
ご挨拶代わりに写真をペタリ。
色々お聞きすることもあるかもしれませんが、
これからよろしくお願いします。
27点

>hinanyonさん
α6400ご購入おめでとうございます!
書込番号:23701255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hinanyonさん
気に入ったものが一番です、おめでとうございます。
α6400のリアルタイムトラッキングは、マクロ撮影にはとても有効ですね。
特に、コスモスってちょっとした風で、フワフワ揺れるのでとてもありがたいです ^ ^
書込番号:23701449
1点

>よこchinさん
>レンホーさん
返信ありがとうございます。
もっと早く買えば良かったと思うけど、手に入れられてとにかく嬉しい。
これからしばらくはバッグ選びで悩みそう。それも楽しい。
>特に、コスモスってちょっとした風で、フワフワ揺れるのでとてもありがたいです ^ ^
そうなんですよ。
今日、風が吹いていたので早速αの凄さを体感しました。
テンションも上がりっぱなし。
中井先生の本でお勉強中。
書込番号:23701579
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
先月α6400を購入したばかりで、まだ色んなものが足りておらず買い足してる状況です。
そこで今度はバッテリーを購入したいと思いますが、純正だと高いので、互換バッテリーを検討しています。
いくつか懸念している点がありますので、経験のある方、アドバイス/経験をシェアしていただけると嬉しいです。
(1)どの互換バッテリーを購入した教えていただいてもよいでしょうか?またどのぐらい使用していて、問題ないでしょうか。
ネットで調べた raypowerなど、なぜかAmazonからすべて在庫切れになっていて、ネットで情報として載っている互換バッテリーは見つかりません... ほか、名前聞いたことがないので気になりました。
(2)互換バッテリーを使用すると、記録されているっていう情報がありまして、記録されたらどうなるのでしょうか?
ソニーストアからα6400を購入し、3年間のワイド保証がついています。
記録されたら今後万が一のときは保証使えなくなるのでしょうか?
そのような経験の方はいらっしゃいますか?
(3)互換バッテリーでカメラを壊してしまった方、いますでしょうか....
怖くて買えません.. といっても、ちょっと純正が高すぎて悩んでいます。
万が一のとき、給電しながら使おうかなとも思いましたが...
α6400を購入する前に、rx100m3を使っていましたが、万が一のときはそのようにしてきました。
しかし、α6400はちょっと重いので、給電しながらだと大変かな...と.. 色々悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
2点

>fannrei125さん
ソニーユーザーではないですけど、今はどこのメーカーも、バッテリーと墓碑の間で通信してて、どんなバッテリーを使ったか記録が残るみたいです。
以前は粗悪品も多く出回っていたようですが、現在はそれ程でもないと聞きますが、ものによってはバッテリーの持ちが悪いとかって話も聞きます。
また、互換バッテリーが起因となる故障が発生した場合は保証期間内でも有償修理となるとも聞きます。
私はその辺が怖くて純正しか使ってませんが、互換バッテリーを使うなら、その辺の利害得失をよく考えるべきだと思います。
書込番号:23693765
2点

>fannrei125さん
スレ主さんくらい慎重な方なら、素直に純正買われた方が、
精神衛生上よろしいかと思います。
何かのアップデートで社外バッテリーを受け付けなくなったとか、
本体にバッテリーのログが残るとか、膨らんで取り出せなくなるとか、
出火の可能性だとか、心配のネタに事欠きません。
私は問題無く使っていますという方がいても不思議はないですが、
明日どうなるかはわかりません。
そこを思い切れるならどうぞ、となってしまうのですが、
スレ主さんの文面を見ていると、純正を勧めたくなります。
純正なら払ってしまったお金の事は忘れてしまえるのですが、
社外品に伴う心配はずっと付いてまわります。
私は社外バッテリー卒業派(?)ですが、
純正の平行輸入品なので折衷派でしょうか。
尋ねられれば、純正の価格差は安心料だと思う、
レンズ買うことを思えば大きな金額では無い、
ポイントを使えば金額も許容範囲、と言ってしまいます(笑)。
書込番号:23693784
3点

>遮光器土偶さん
>>今はどこのメーカーも、バッテリーと墓碑の間で通信してて…
何だろう。
おっしゃりたい事はなんとなくわかるのですが、
正解が気になります(笑)。
書込番号:23693794
2点

墓はやばいよ、ボディやんな、ボディを
書込番号:23693811 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どのみち互換電池を使うのは自己責任です。
電池の不具合は、異常発熱・亀裂・膨張・液漏れ・発火などがあります。
しょっちゅう使っていれば異変に気づくでしょう。
たまにしか使わず、電池管理をキチンとしていない人の方が危ないでしょう。
まれに発熱し、カメラ側の電池の枠が溶けたり。
膨張して電池が抜けなくなったり。
液漏れして、カメラ側の電池枠だけでなく、本体の内部に液が浸透。
今のカメラ側の電池の枠を溶かして、枠が覆っているので、液が内部まで行くことは考えにくい。
発火でカメラが燃えたり。
以前PCで燃えたのが映像で流れました。
最近だと、電気自転車の電池を充電していたら、発火して部屋が部分的に燃えたり。
ニュースで映像をやっていた。
しかし、純正でも起きますね。
ただ、そうなれば保証対象になります。
充電方法や使用方法が間違っていない場合は。
どちらかを使うかはfannrei125さん次第です。
書込番号:23693814
3点

勉強中中さんが書かれているように、スレ主さんは純正バッテリーを使用されて方が良いと思います。理由も全く同じです。
ちなみにαに互換バッテリーを使用していますが問題はおきていません。過去他機種で互換バッテリーを使用していましたし、現在も使用していますが問題はおきていません。
互換バッテリーが外れない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=23671861/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B#tab
このような事例もありますので、保証期間内は純正のみを使ったほうがよいでしょう。それ以後は安心も買いたかったら純正。リスクをとっても安いほうがよいなら互換品。高い分は安心料です。
書込番号:23693816
3点

互換バッテリーは言葉を変えると海賊版です。
純正品との違いは電池セルが同じでも安全回路が貧弱で信用が低い。
だから事故が多い。
また保証が無いのでカメラ本体へのダメージが懸念される。
車に例えれば、保険に入らずに運転してるようなものです。
だから自己責任なんです。
発火発煙ならまだ良いが液漏れで火傷した例もありましたね?
書込番号:23693895
5点

fannrei125さん こんにちは
相互バッテリー普通に使えるものもあるとは思いますが バッテリー自体発火問題ありますし 膨張して取り出せないと言う事も有るので バッテリーに対し心配があるのでしたら 純正が良いように思いますし 安心感違うと思いますよ。
書込番号:23693938
4点

>fannrei125さん
逆に昔からSONYが使っているバッテリーなのでフリマやオークションで純正品の中古探す方が安心かも、
書込番号:23693971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
それだと使い古しの劣化バッテリーがくる
恐れが有るし、新品保証の有る互換品の方がまだ安心。
間違ってナイス押してしまった。
書込番号:23694048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
互換電池が原因で故障したとき、偶発的な故障や破損とならずにワイド保証が使えなくなるかも。
書込番号:23694071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い古しの劣化バッテリーでも純正であれば、有って無いような互換電池の保証よりマシだと思う。
書込番号:23694079 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

以前オークションで純正バッテリーの並行輸入品(新品)というものを購入しました。
日本国内の正規品は白地に黒文字でUS & Canada Onlyと表記されていますが、
こちらは、黒地に白文字で Europe Onlyと表記されているものでした。
ホログラムシールもついていたので大丈夫かと思いましたが、使ってみると
容量は約半分、重量を図ると約2割軽い。偽物の可能性が高いので返品しました。
並行輸入品やオークションを推奨される方もおられますが、ご注意を。
(それ以来私は純正品の正規販売店での購入派です)
書込番号:23694087
3点

互換バッテリーを使ってみて結論を出しましょう。
頭ごなしに否定することは実に簡単なことです。
実際、互換バッテリーを使っている立場から見ればです。
ただし、PSEマークの付いていない物は値段的に良くても、買わない方が良いとだけ書いておきます。
書込番号:23694095
2点

純正国内品だと3〜4年使っても劣化を感じないんですよね。
書込番号:23694099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の互換バッテリーは、カメラから抜けなくなった。
小型ドライバーでコジリながら出すと、膨れていた。
ひえーと思い、互換バッテリーは捨てた。
純正品は確かに高価だが、品質も高い。
書込番号:23694110
5点

>@_@//~さん
>車に例えれば、保険に入らずに運転してるようなものです
この部分、支離滅裂。
それはそうと、純正電池にこだわる人は、一日中マスクし、できれば毎日PCR検査受けたいと思ってそう。違う?
書込番号:23694139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車の保険の話しは分かりやすい例ですね。
車を買ったけど金がなくなり小金をケチって任意保険に入らなかった。実際に多いらしい。
暫くは平気だったが突然の事故。その結果一生後悔する。
純正バッテリーは小さな追加金で安心を買う保険ですからね。そんな小金をケチって後悔はしたくないですよね。
互換バッテリーを使う人は事故が起こっても平気なのかな?また次も互換バッテリーを使い続けるのかな?
因みに私は過去に使ったが、待機状態に異常発熱で本体が溶けて発見が遅れたら大惨事になるところでした。もちろん全損でした。二度と使いません。
書込番号:23694242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fannrei125さん
横槍すみません。
私は互換バッテリーを買い足しながら10年使ってますが問題は無かったです。ただ、劣化は早いです。純正はほとんど劣化しません。
あくまで私の使用環境での話です。
書込番号:23694252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fannrei125さん
互換バッテリーって
コピー業者が、安い原価でいい加減に作った
イミテーションでしょ。
そりゃ、起動するのに充分な電力は供給できるでしょうけど。
スマホ等もそうだけど
現代の高性能な電子機器は
ピーク時には相当大変な画像処理や通信処理を
こなさなくちゃいけない訳で、電源に求める負荷も大変なモノでしょ。
それに対して万全な商品を作ろうという良心や努力が
コピー業者に全く無いかというと
そりゃ、何とも言えないけど
でも、ここの書き込みに「〇〇製なら大丈夫だよ」って書いてあったら
スレ主さんはSONYに対してと同じ信頼感を持てるんですか?
純正のNP-FW50 7000円以上するから
確かに安くは無いけれど、余計なリスクに関わらない為の
必要 且つ 正当なコストでしょう。
>互換バッテリーを使用すると、記録されているっていう情報がありまして
そういうのって、寧ろ
ユーザーが
リスキーな道に、安易な道に流れないようにメーカー側が
わざわざ戒めてくれてる…って思いますが。
書込番号:23694253
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ
【使いたい環境や用途】
YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。
現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。
【重視するポイント】
log撮影が出来ること、撮影対象の輪郭がハッキリ映るかどうか(うまく説明出来ないのですが、なるべくパキッとした映像にしたいです)
【予算】
中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
私はiPhoneでvlogを撮影して、YouTubeに動画を投稿しています。
最近、iPhoneで撮った時の画像ののっぺり感に不満を感じるようになり、ミラーレス一眼の購入を検討しているのですが、a6400とGH4ではどちらがおすすめでしょうか。
また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。
候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23688976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH4はAFが弱いし映像はやわらかで、α6400はAFが強力だし映像はパキっとしているので、α6400が向いているのではないでしょうか。
書込番号:23689327
0点

たぶんお値段だけでの判断ですかね。もう少し予算出してパナソニックのG99の中古はどうですか、もしくは予算少しオーバーしますがG100(新品)とか、どちらもV-Log Lは対応してます
https://asobinet.com/comparison-lumix-g100-g99/
書込番号:23689506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YouTubeに投稿するvlogの撮影で使用したいです。現在はiPhoneで撮影していますが、ミラーレス一眼にステップアップを検討しています。
>SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4
三脚などで据え置きしてカメラの前で話すスタイルでしょうか?であればボディ内手ブレ補正機構がないα6400でも問題ないです。ロケが多いならボディ内手ブレ補正機構が強力なフォーサーズの機種がよいかと思います。LUMIX GH4は発売が2014年なので、少し古いかなといった感じです(実用上問題ありませんけど)。少し新しいDMC-G8の方がよいのでは?
また、撮影中のモニターはどうしますか?今まではiPhoneなのでなしでやっていたと思いますけど。α6400はバリアンクルではありませが、モニターを自分の方へ向けることができます。DMC-G8はバリアングルなのでさらに便利です。
>また、最初に買うべきレンズはズームレンズでしょうか、単焦点レンズでしょうか。
ズームのほうが便利ではありますが、据え置きで撮影するなら単焦点でも構いません。ライティングはどうなさっているのでしょうか?一般に単焦点の方が明るいので、室内などの撮影では有利です。ただし開放F値を除けばズームレンズでもでも何ら問題ありません。
ロケに出て動くものの撮影をするのであればAFが優秀なα。夜間の撮影が多いなら高感度撮影に強いAPS-Cのα。ただしボディ内手ブレ補正なし。といったところでしょうか。30分以上の長時間撮影が必要なら時間制限のないDMC-G8となります。
>候補のカメラ以外におすすめのカメラがありましたら、併せて教えていただけますと幸いです。
他の方が書かれているようにレンズキットで約10万円のDC-G100(新品)や、センサーが1型でレンズ内蔵になりますがSONY VLOGCAM ZV-1は人気があります。
書込番号:23689989
1点

ぬまた!さん
まず、カナダ在住のZdenka Darulaさんによる、「DJI Osmo Mobile 3 + Samsung Galaxy S10 plus」での撮影紹介をご覧下さい。
・Zdenka Darulaさんの動画 (2020/02/07)
(1) 完成版の箇所から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=685
(2) (1)の手前に収録されている)撮影の様子から再生開始
https://youtu.be/JY7Jqa-NG5o?t=225
ここで使用されている機材等は、全て、この動画の概要欄に記載されています。CPL(円偏光)フィルターをお使いになられていましたが、今は、分からない箇所は全て無視して下さい。
ぬまた!さんが、Zdenkaさんの動画レベルでもご不満なら、ミラーレス/一眼レフをご購入なさった方がいいと思いますが、少なくとも私は、スマートフォンで、こんな素晴らしい映像作品を生み出せる事を、数ヶ月前に初めて知ったので、超ビックリしました!!
vlogger向けカメラは、今後、どんどん出て来るはずです。既に発売されている機種にて、レンズ一体型(= コンパクトカメラ)とレンズ交換式(= ミラーレス/一眼レフ)との違いを解説した動画があり、とても分かり易いと思います(別スレで、あれこれどれさんがご紹介なさっていた動画です)。
・レンズ一体型(ZV-1)とのレンズ交換式(α6400)の比較解説 (高澤 けーすけさん、2020/06/07)
https://youtu.be/WrCl_bLCsOk
動画には全く疎いのですが、今後の動向を知る為、動画撮影に適した機材紹介等の動画を観ている所です。日本にいて、しかも静止画をメインにして来た、私のような人達には、イマイチ伝わっていない気がしますが、動画撮影用で重視されている項目は、以下辺りです。
・AF (動画と静止画とでは、同じ機種でもかなり/全く異なります)
・colour science
・背面モニター: flip screen (バリアングル)、タッチパネル
・手ブレ補正 (ジンバルのご使用を念頭に置かれてもいいと思います)
・(主に専門家が非常に拘っている)ダイナミックレンジ
上の3つを(ほぼ)全ての機種で満たしているのが、キヤノンです。
ソニーは、AFの評価は高いのですが、colour scienceと、つい最近までソニーでは主流だったチルト式背面モニターにより(タッチパネル非対応だと更に)、評価を下げています。
パナソニックは、m4/3もフルサイズも非常に評価が高いのに、動画の(!!)AFが駄目駄目なのが致命的です。「像面位相差AFさえ搭載すれば、最高なのに!」との声は、非常に多いです。
富士フイルムは、定評のある静止画だけでなく、動画でも高い評価を得ています。
キヤノンを持ち上げ過ぎと思う方が多いかもしれませんが、日本では、動画用として、候補に挙がらなそうなM50(Kiss M)は、vlogger初心者向けとして、定番製品です。5D4も、意外ですが、人気があります。動画を専門となさっている方は、ミラーレスと一眼レフとの差は全く気にしていません。同一イメージセンサーですが、ミラーレスのM6iiより、一眼レフの90Dの方が、人気がある位です。因みに私は、動画しか撮らない方に、90Dを薦める程の割り切りを持っていません。このように、動画の分野で、キヤノンが一眼レフでさえ人気があるのは、前述の通り、上の3つを、「そつなく」満たしている為だと思われます。
(注)
> log撮影
動画分野の専門用語に(対数/Logarithmを意味する)〇-Logがあります(〇は、メーカーの頭文字等)。候補に挙げられている2機種は、Logを搭載しているのでは、この意味で用いておられるのなら、問題ありません。
一方、vlogを略して、(日誌を意味する)logと記載なさったのだとしたら(このような疑問が生じるのは、「初心者」方のみです)、混乱を招くので、Logときちんと区別出来るよう、今後は、vlogを用いられる事をオススメします。
書込番号:23690397
0点

【ご参考・その1】
・M50(Kiss M)とα6400との比較動画 (Think Media、2019/02/09)
この動画の結論は妥当と思います。なお、この2機種の比較動画は多数アップされていますので、ご関心があれば、他の動画も合わせてご覧下さい。
https://youtu.be/jrJ0P2jeJZk
・M6iiとα6600との4Kでの比較動画 (Potato Jetさん、2020/03/31)
Potatoさんは、キヤノン派でしたが‥‥^^);
https://youtu.be/dhSEyJxYwy0
・iPhoneと[ZV-1、M50、RP、T-X4]との比較 (Tony Northrupさん、2020/06/18)
X-Tには、上位:数字が1桁(例:X-T4)、中位:2桁、下位:3桁の3シリーズがあります。もしX-Tシリーズにご興味を持たれた場合には、別の動画を探してみて下さい。
https://youtu.be/CY1ax6RfZwg
・R5とα7Siiiとの比較動画 (Sara Dietschyさん、Gerald Undoneさん、2020/07/30)
お二人ともソニー派です。Saraさんは、(日本の)若い女の子のロールモデルになって欲しいなぁと思ってます。
https://youtu.be/Xa2zNmPatz4
・Panasonic GH5 and a half - Best Autofocus Settings v2.6 (extrashot、2019/12/22)
終盤に、椅子から転げ落ちてしまう位の驚愕?コメントがあります^^);
https://youtu.be/rUqMu2nU1v8
・S5のAFに対するJohnnie Behiriさんのコメント(の箇所から再生されます) (2020/09/04)
Johnnieさんは、とても誠実な方なので、パナソニック機の動画でのAFに対するコメントは、的確だと思います(このような見解が大多数なので)。Johnnieさんは、R6のレビューを2回なさっていますが(2回目の日本語版はまだアップされていないようです)、本当に正直な方だなと思います。
https://youtu.be/jeKhpl0qRc8?t=714
【ご参考・その2】
キヤノンのAPS-CマウントであるEF-M(ミラーレス)、EF-S(一眼レフ)が、終了するとの噂がありますが、特にEF-Mに関しては、絶対にありません。少なくとも、今後1、0年前後は続くでしょう。と言うのは、M50等は、ベストセラー/ロングセラーです。そんな売れ筋の製品を引っ込めるはずがありませんよね? レンズのラインナップが貧弱だとの批判はありますが、全く問題ない(今後、新しいレンズを追加する必要さえない?)事は、M50等が、ベストセラー/ロングセラーである事によって、明確に証明されています。
ソニーは、コスト競争に巻き込まれると不利なので、α6***は、今後も、高価格帯を中心に展開されるはずです。ただ、RFマウントの廉価機が、初値15万円、1年後くらいに10万円辺りのレンジで確実に出ますから、ソニーのAPS-C/フルサイズは、静止画で巻き返す可能性はゼロで、動画でどう生き残るのかが、今後の焦点でしょう。α7Cは、その為の布石ですが、試金石とも言えますね。
キヤノンのAPS-Cは、以下のように展開されて来ました。M50iiは、90D/M6iiと同一の高速読み出し・新世代イメージセンサーが搭載されますから、人の瞳/顔/頭部検出AF等は、R5/R6並みは無理ですが、M50から進化するのは間違いありません。
******* 同一の旧世代イメージセンサー *******
[4Kが撮影可能な機種もありますが、旧世代センサーは、FHD専用とお考え下さい]
・80D (2016/03/25): DIGIC 6
・M5 (2016/11/25): DIGIC 7
・77D / 9000D (2017/04/07): DIGIC 7
・800D / T7i / X9i (2017/04/07): DIGIC 7
・M6 (2017/04/20): DIGIC 7
・200D / SL2 / X9 (2017/07/28): DIGIC 7
・M100 (2017/10/05): DIGIC 7
・M50 / Kiss M (2018/03/23): DIGIC 8
・250D / SL3 / X10 (2019/04/25): DIGIC 8
・M200 (2019/10/18): DIGIC 8
・850D / T8i / X10i (2020/06/25): DIGIC 8
******* 高速読み出し・新世代イメージセンサー *******
[今後発売されるM50ii(Kiss M ii)等では、4Kや△△検出AF等が、かなり進化すると思われます]
・90D (2019/09/20): DIGIC 8
・M6ii (2019/09/27): DIGIC 8
【チョイ脱線】
高価なガジェット?に触れる機会の多い動画系の方は、遊び心に溢れている気がします。
・M50ボディに、価格が2桁も違うfilmmkerご用達備品を装着してみた‥‥マジか??? (Potato Jetさん、2019/09/09)
https://youtu.be/fdrn1FjkLf8
【超蛇足】
Zdenkaさんの動画をご覧になればお分かり頂けるように、スマートフォンでも、ジンバルのような機材と撮影技術があれば、ミラーレス/一眼レフで撮影された動画より、遥かに優れた作品に仕上げられるのは、絶対に確かだと思います。
(GH4と同じ)m4/3のエントリー機(G5、E-M10ii、他)で撮影しても、超々ヘタッピな私だと、以下のような動画しか撮れません。何と言っても、腕ですね!!
・動画 (再生リスト)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq
書込番号:23690411
1点

>ぬまた!さん
>>中古で10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
SONY a6400か、panasonic LUMIX GH4
これなら、センサーが倍大きなα6400が高画質になる。
センサーは共にソニー製ですが、Lumix GH4はセンサーが小さいのです。α6400の半分しかありません。
センサーが小さいと、(倍の大きなセンサーと比較して)画像解像度が落ちるし、高感度も悪くなる。
これは物理特性ですから、口先では治りません。
M4/3も良いレンズを着ければ良くなるよと言われますが、ソニーカメラだって良いレンズを着ければさらに良くなります。
良いレンズはフルサイズが一番多く、その次がAPS-Cです。ユーザーの購買力の差ですね。
一般的に写真はセンサーの大きさでランク分けされています。
1インチセンサー < M4/3 < APS-C < フルサイズ (さらに上には大判カメラがある)
ランクを上がるごとにそれぞれセンサー面積が倍になってゆきます。
GH4のセンサーはフルサイズの1/4であり、α6400の半分です。
画質はセンサー面積に比例します。
私はα6400で動画を撮っています。とても綺麗に撮れます。30分制限も無いので2時間半までは連続録画できます(USB給電で)。
ただし、α6400は手振れ補正が無いので三脚で撮っています。
歩きながら撮るのでしたらジンバルが必要になりますね。これは手振れ補正アリのカメラでも必要になると思います。
α6400は安心してお勧めします。
なお、ソニーからはVログ専用カメラも最近出ましたね、ZV-1です。
これにはVLOGCAM ZV-1G [Vlog撮影向けデジタルカメラ シューティンググリップキット]というグリップ付きのキットもあるようです。
初心者には、こちらが安心できそうですね。
上記どちらもVログには使えると思います。
なお、α6400は自撮りの場合には、背面液晶を前に向けても半分しか見えません。これは欠点です。画質はα6400の方が良い(センサーが大きいから)。
また、写真はレンズで画質が向上します。
例えばα6400では
キットレンズ < 高倍率ズームレンズキット <= 16-70F4Z <= 24-105F4G < 24-70F2.8GM
の順で画質が良くなります。
気楽に撮るには16-70F4Zが小型軽量で画質も合格ですから、良いですが予算オーバーかな?
高倍率ズームレンズキットも画質が良いようですから、予算的にはこれが良いでしょう。
私のα6400は、16-70F4Zを付けたままにして使っています。
ソニーのLogはSLogです。 また、HLG(Hybrid Log Gamma、 pp10)も撮れます。
HLGはBS4K放送で使われている仕様ですね。これと同じような撮影ができる優れものです。
書込番号:23694182
1点

>ぬまた!さん
お値段的に、Z50もどうですか?
Nikonは故障が少ないのと、キットレンズの画質がかなり良いのでいかがかと。
書込番号:23697817
0点

なぜ古いGH4を候補として挙げているんでしょう。
α6400と比較するパナソニックの機種はG99だと思います。
画質は相当暗くなければα6400と変わらないし、G99はボディ内手ぶれ補正があるので、手ぶれ補正は段違いでいいです。
書込番号:23698101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
皆さまの個体は電源off時にブルっと振動しますでしょうか?
最近、私の6400でその振動が無いことに気付いたのですが、
これが購入時からそうだったのか、
不具合でそうなってしまったのか
よく分からない状況です。
過去に使っていたα77Uの時の記憶と混同してしまっているのかも知れないです。
α77Uの時は確かにブルっと振動していました。
もし、不具合ならメーカー修理に出したいなと思っています。
どうか助けてください。宜しくお願い致します。
1点

>か。か。く。こむさん
機構が違いますよ。なので静かなんです。
α77Uは、イメージセンサーシフト駆動
6400は、超音波振動によるアンチダスト機能
書込番号:23689930
2点

不確かな情報だけど、ソニーは毎回センサークリーニングしなくて、数回に一回という、書き込みを見たことがあるよ。
書込番号:23690011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>か。か。く。こむさん
しませんね。
ブルッとするくらいなら手振れ補正載せてるかも
一年使ってクリーニング用品も準備してますが一度も使っていません。
書込番号:23690059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ありがとうございました。
不具合でなさそうなので安心致しました。
書込番号:23690136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>>α6400は電源オフのたびに作動するとメーカーHPにあります。
そういえば、電源OFFの数秒後にカチャリと音がしますね。(正確には2度音がする、小さい音と大きい音)
これがセンサーを振動させる音ですか?
書込番号:23694747
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
【使いたい環境や用途】
運動会やお遊戯会や誕生日な旅行先の写真
【重視するポイント】
動画も綺麗に手ブレせずとりたい
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
SONY 6400
【質問内容、その他コメント】
初めまして。カメラは全く初心者です。
色々質問を見させていただいたんですが、SONYの6400を予算オーバーしてるけど写りがとっても綺麗で買いたい!と思っていましたが、他の書き込みで動画を撮るなら手ブレ補正のレンズを追加で買った方がいいと書いてあり、何個もレンズなど買わないといけないのか…と思いました。それなら6400と同じ値段で、ビデオカメラ、ミラーレスと、同じくらい綺麗な画質で撮れるデジカメ(ミラーレス?があれば)など2つ買えばいいのかな…?と思ってきました。
本当に初心者なのでレンズを何個も持ってその都度切り替えて…などなかなか出来ないので、もしよかったら良いビデオカメラ、デジカメなどを教えていただけたらなと思って質問させていただきました。
お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。
書込番号:23688655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの選択は、難しいです。
画質や性能を重視すれば、高額で重く、嵩張るカメラになります。
体力が無ければ、持ち歩くのも苦痛です。
カメラボディ+レンズ数本+カメラバック…で数kgの重量になります。
もう、高画質コンデジでいいやと思う人もいます。
>PowerShot G3 X
https://kakaku.com/item/K0000787146/
>これ1台あればもうほかはいらない――あきれるほどすごいスペックの「PowerShot G3 X」
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1506/23/news045.html
書込番号:23688688
0点

>ガラスの目さん
そんなに重くなるんですね…。子どももいてとなると重いと少し辛そうですね。。
おすすめしていただいたやつも少し店頭で見てみたいと思います!ありがとございます!
書込番号:23688710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なひこんさん
望遠と画質を割りきって、ある程度までなら
この辺が軽いです。
https://s.kakaku.com/item/K0001177668/
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:23688774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はクッソ重たい一眼レフ使ってます。
便利ズームと言われるクッソ重たいレンズ付けてます。
さて、
そんな話は置いといてですね。昨年孫娘(今、ピッカピカの1年生)用に
ビデオカメラ買いました。
もちろん孫の親、娘が持って行ったっきり殆ど帰って来ません。
昨年、一昨年、そして今年(今年はまだですが爺様が参加できるのか?)
運動会、表現会?
ビデオカメラ大盛況ですね。故に三脚の乱立(密林?三脚ジャングル?)
場所を確保するのにおおわらわの状態ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/ReviewCD=1249839/#tab
↑参考にでもなれば・・・
商品は
https://review.kakaku.com/review/K0001145952/ReviewCD=1249839/#tab
↑こっちです。
もちろん4Kも撮れますがFHDで汎用性の高いMP4で撮ってます
(そのまんまタブレットでも見れるのでネ)
おそらく、会場ではビデオの多さに圧倒されて
普通のミラーレスでも肩身の狭い思いされると思います。
クッソ重たい一眼レフなんかシャッター音が消せないので
隣から睨まれました・・・笑
個人的には運動会、お遊戯会?表現会?等々…
ビデオカメラの方オススメします。
因みにですがPanasonicのHC-VX2M
画質は綺麗です。買った頃からだと値段も下がってるし。
ああ、もちろん静止画も撮れます。
(一眼みたくきれいではないですけど・・・)
もしビデオカメラの方お考えになるのであれば
少々大きくなるけど上位機種狙った方が後々の事を考えると
安心だと思います。
書込番号:23688809
0点

>よこchinさん
サイバーショットは結構お高めですね…けど機能は良さそうですね〜!やっぱり高いのはいいのですね…
お誕生日や七五三など、写真館で撮るのも家で撮れたらない〜なんて思ってますがやっぱりこのくらいの価格の物を買った方が間違いないんでしょうね(ToT)どちらも店頭で見てみたいと思います!ありがとうございます!
書込番号:23689002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ビデオカメラのおすすめありがとうございます!やはり運動会などは動いてる姿を綺麗に収めたいですよね〜!ちなみにうちの幼稚園は園児1人につき保護者2人までになってしまいました。。上の子が最後で下の子が最初の運動会だからじじばばにも来てもらいたかったのに…本当にショックです。。
このPanasonicのビデオカメラ店頭で見たことあるような…その時は高くてやめてしまったんですよね。。じじばばこれないからWi-Fiでスマホに送って、それを送ってあげたいななんて考えてます。今は安くなってるなら、パナのビデオカメラと、ちょっと画質がいいデジカメやらミラーレスを買うか…。なかなか難しいですね(。•́︿•̀。)
書込番号:23689074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400は手振れ補正はないですよ。
動画は手動ズームで撮るのはかなり大変です。
ズーミング中に必ずブレます。
ダブルズームは広角と望遠レンズを交換するのに運動会の砂ぼこり舞う校庭ではリスクもあるし結構面倒です。
ビデオカメラの方が失敗は少ないです。
書込番号:23689127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会、発表会等の動画用に
高倍率のコンデジ、ソニーではDSC-HX400V、
パナではFZ-85、FZ-300。
動画に強く画質は綺麗。
高倍率なので広いグランドも全然OK。
うちは保育園、小学校、動画は全てこの機種です。
もちろん写真もGOOD。
でも所詮センサーサイズの小さいコンデジなので、
写真も極めたいのであれば一眼やミラーレス。
って事で、結局は動画用と写真用の2台持ちになります。
書込番号:23689186
0点

>我が子の専属カメラマンさん
やはり手振れ補正はないのですね…。確かに付け替えたりするのに園庭でやるには大変そう…。
やはりビデオカメラがいいのかなと思ってきました〜。ありがとうございます!
書込番号:23689592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itumokokoroniさん
ソニー、パナのコンデジ見てみたいと思います!今は一眼だけでなくコンデジでも画質が綺麗なのですね〜!やはり2台持ちがいいのかな…と思ってきました〜!!ありがとうございました!!!
書込番号:23689599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカメラよりもデジカメの動作の方がキレイなのでデジカメで撮りたい気持ちはよくわかります。
私がそうでしたので。
すんごい重いけどSONY RX-10m4とかは運動会の最強カメラでしょう。
でもこれがあれば重さも手振れもかなり軽減されます。
エツミ E-2174 ビデサポ https://www.amazon.co.jp/dp/B07MHWKKNZ/ref=cm_sw_r_cp_api_fab_FA1BFbQDV5N5J
三脚禁止だったり一脚も足引っかかったりすると危ないので便利ですよ。
書込番号:23689719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>我が子の専属カメラマンさん
SONYのこれはとってもズッシリしてそうですね!!主人が主に撮るので重さは大丈夫なのかな…けど結構なお高め価格ですね、、それだけ良いってことなんですね!!
ちなみにこのデジサポというのは、もし6400のミラーレスでも使えるのでしょうか??
書込番号:23690131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なひこんさん
えっご主人が撮影!それなら
SONY RX10M4とともに
Panasonic FZ1000M2もお勧めです。
書込番号:23690215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なひこん氏
>園児1人につき保護者2人までになってしまいました
お子様は2人なのですよね?
であるならば、あなたとご主人の他にあと2名まで大丈夫なのでは?
で、やっぱり動画はビデオカメラをあなたが担当して、写真はご主人で良いと思いますよ。
運動会シーズンになるとこの手の質問スレが立ちますが、
カメラを購入したから撮れるというものでもないんですよね。
要求レベルにもよりますが、そんなに簡単な事ではありません。
それなりに練習が必要になります。撮影に対しての知識習得も必須です。
そして、他メーカーのカメラでは、運動会での走競技の撮影結果がアップされたのは見た事ありますが、
ソニー機での結果は見た事ありません。
参考に、それぞれのメーカーの運動会撮影サイトをリンクしておきます。
ソニー
https://www.sony.jp/ichigan/undoukai/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-6000/_gallery_note_undoukai
キャノン
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/
ニコン
https://www.nikon-image.com/sp/sportsday/
オリンパス
https://fotopus.com/magazine/undoukai/
富士フィルム
https://f-photobook.jp/column/61photobook-undokai.html
注: 初心者の方が、これらのサイトの様に撮れるとは間違っても思わないでください。
書込番号:23690423
0点

>なひこんさん
ビデサポは三脚穴があるカメラなら大丈夫ですよ。
書込番号:23690684
0点

>よこchinさん
おすすめのSONYもとっても綺麗ですね〜!ただちょっと予算が…。Panasonicの方が手が届く値段ですね!!おすすめありがとうございました!!参考にさせていただきます!!
書込番号:23691838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
α6400へ買い換えを検討しており、質問です。
今ならキャッシュバックキャンペーンもあり、大きな差額も無く、購入できると考えたからです。
現在はα6000にSEL1655Gをつけっぱなしにて使っており、他の所有レンズはSEL55210 のみです。
主に 風景、人物の撮影で使っております。
現状の組み合わせで特に不満はないのですが、気になる点としては室内で撮影するときに、
ISO値が大きくなり、画質が悪くなることです。(基本はオートで撮影)
α6400に換えることでAFが早くなることは承知しておりますが、
今の撮影環境で恩恵があるかなと思った次第です。
素人質問で恐縮ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
1点

程度は良くなるかと思います(新しい分)
暗い場所で撮影すると
ISOが上がって…は同様です
なお、満足度はおいておいて
何を買っても暗い場所ではその様になるでしょう
満足出来る、出来ないについては
御自身で確認するしかないでしょう
書込番号:23682307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>登山初心者さん
>> 現在はα6000にSEL1655Gをつけっぱなしにて使って
>> 室内で撮影するときに、ISO値が大きくなり、画質が悪くなることです。(基本はオートで撮影)
こちらのレンズには、手ブレ補正が搭載されていないようですので、
α6600の『ボディ内手ブレ補正』の搭載機で補って使えば、
多少低SSにしてもいいので、多少画質が良くなるかと思います。
書込番号:23682322
2点

>ほら男爵さん
新しい分改善されるのですね。
すいません、そのあたりの違いがよく分かっておらず…
isoが上がり画質劣化することはボディが新しくなっても関係ないのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
α6600は予算的にも厳しいので…
手ぶれ補正付きのボディじゃないと効果ないのですね
ご回答頂きありがとうございます
書込番号:23682341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>登山初心者さん
ISO値が大きくなることによる画質の劣化は、α6400でもあまり変わらないと思います。
>α6400に換えることでAFが早くなることは承知しておりますが、今の撮影環境で恩恵があるかなと思った次第です。
6400に換えることで「AFが速くなる」というより「AFが便利になっている」という感じです。利用するシーンによりますが、あと2〜3世代くらい経つまでα6000を使い続けることもアリだと思います。
それと、この世代のソニー機では、高感度 ISO を使用する際に、Menu 設定項目の「高感度ノイズリダクション」を「弱」に設定してみることをお勧めしておきます。あとはご自身の眼で確かめてください。
書込番号:23682367
2点

1655Gをお持ちと言うことなので、室内での画質改善にはF1.8からF1.4クラスの単焦点を買うのが早道です。α6400はAFが賢くなるのが最大のメリットで、画質は、良くなった気がする程度の改善だと思います。
書込番号:23682458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出てくる絵に大差ないかと思いますし
買う意味がほぼないような気もしますね
キットレンズしか使われてないようですし
現在のカメラで十分ですしAFが少し早くなくったくらいでは
ほぼ関係ないかと思います
書込番号:23682491
0点

>調べてから来てくださるさん
16-55って
何かのキットレンズになってたんですか??
書込番号:23682498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もでぶねこ☆さんと同意見ですね。ISO値が大きくなりノイズが増えると言う根本的な部分では変化が無いでしょう。明るい単焦点は検索をかけると安くて良いものも結構あるようです。仮にF1.4のレンズを使用し開放で撮るとSEL1655Gの開放に比べて1/4のISOで同じ明るさが得られます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
書込番号:23682742
1点

AFの認識に関するご指摘ありがとうございます。
少し勘違いしておりました、早いではなく、賢い、便利になったが正解ですね。
>夜の世界の住人さん
ノイズリダクション弱にするという手もあるのですね。
今度試してみようと思います
>sumi_hobbyさん
>でぶねこ☆さん
α6400に変えてもさほど変化ないことがわかりました。
やはり、室内では明るいレンズに、変える方が良いのですね。
ただ如何せんレンズ交換や、設定を変えるのが面倒な性分でして…
次の世代まで待った方が良さそうですね…
皆さまご回答ありがとうございます。
書込番号:23683289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だ如何せんレンズ交換や、設定を変えるのが面倒な性分でして…
でしたら、高級コンデジにしたほうがよいような…
書込番号:23683572
2点

> 登山初心者さん こんにちは
"室内撮影時にISO値が大きくなる" という事ですが
明るい単焦点を使ってみたらどうですか?
私もα6000を使っていますが 結婚式の披露宴や同級会の宴会には シグマの30mm F1.4を付けて撮っています。
フラッシュは発光しませんが ブレ無く綺麗に撮れています。ISOは最高400に設定しています。
私もレンズ交換が面倒になり最近は RX100M3とRX100M6を使っています。
ところで α6400は CBキャンペーンの対象機種ですか?
書込番号:23684239
0点

>もつ大好きさん
30mm F1.4 を購入することが画質改善に良さそうですね〜。
私の誤ったイメージで高級コンデジより画質はα6000の方が上という思い込みから、はじめに購入しました。(安価だったこともある)
以前はキットレンズや、シグマF2.8 、1670Zを使用していましたが、1670Zを購入したあたりから、レンズがつけっぱなしになり、1655Gに買い換え、F2.8も売却しました。
現状少し重いですが、画質も満足しています。
ただ、室内で撮影するにあたり、α6400にすることでISO高感度ノイズが減ったら、より良いなぁと思った次第です。
今なら差し引き5万〜ぐらいで購入できると考えたので・・
(変な考え、使い方ですいません)
30mmF1.4を購入することが、正しい使い方のようですね〜
高級コンデジを使用したことないのですが、私の用途には適しているのかもしれませんね。
また、α6400はキャッシュバック対象だと認識しております。
https://yphoto-journal.com/sony-apsc-cashback/
書込番号:23684692
0点

もう一つ解決法としては、小型でも良いのでフラッシュ(HVL-F32Mあたり)を買って、室内ならバウンス撮影することですかね。
お使いのレンズのままで、まるで違う写真になりますよ。
フラッシュ撮影は好みが分かれますが、バウンスなら直射より自然な仕上がりになります。
まぁ公共の場所など使えない場所も多いんでですけどね。あくまで、自宅やプライベートな場所ではって事で。
書込番号:23689526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、α6000なら内臓フラッシュを使った指バウンスなんてのも多少効果あったりします。
詳しくは調べると出てくると思います。
書込番号:23689537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





