α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥136,835

(前週比:-1,634円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥123,600 (1製品)


価格帯:¥136,835¥174,900 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥136,835 (前週比:-1,634円↓) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ117

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件
当機種
当機種
当機種
当機種

前回はα6400に70-350つけてのドッグランでのテストだったのですが、
今回は100-400GMでほぼ同じ天気での条件でテストしてきました。

70-350で撮影した時は正直ワンコ撮り(特に小型犬のダッシュ)には向いてないなぁ・・・と思いましたが、
100-400GMだとかなり違う印象になるなぁと感じました。
写りもAF速度、AF追従でも。

流石に可搬性においてはお世辞にも良いとは言えませんが、
換算600mmでAF速度も速く、写りも開放F値から躊躇なく使える事を考えると、
α6400との組み合わせはコンパクトな部類かなぁとも感じます。

70-350の時はAFが追い付いてない時が殆ど(撮影アングル、距離により大きく変わります)
だったのですが、
100-400GMだと結構追従してくれた事が多かった気がします。

70-350もサーキット撮影や運動会位なら、
慣れている人なら全く問題なく撮影出来ると思いますし、
写りにしてもコストパフォーマンス考えたら、かなり良い部類だと思いますが、
ドッグランだと歩留まり考えるとチョット厳しいかなぁと。

α9U+100-400GMと比べると、やはりAF追従性能やAF安定度で比べると、
1ランク下になってしまうなぁとも感じました。

逆に考えると、望遠域では100-400GMクラスのAF速度、
中望遠域なら135GMクラスのAF速度、
じゃないとα6400のAF性能を引き出すのは難しいのかな?とも思いました。

ただ、α6400+70-350の時も、α9U+100-400GMの時も、今回のα6400+100-400GMも
AFの不安定さ・・・と言うのは、同じでした。
不安定さ・・・でいえばα9U+100-400GMの時よりも、
今回のα6400+100-400GMの方が不安定でした。

這いつくばってのアングルで、フレキシブルスポットMトラッキングで
確実にワンコをAFポイントに当てて、AFポイントが緑色になっているのに、
実際はかなり手前の芝生に合っている・・・というのがかなりの回数有りましたが。
この状態になると、再押しAFしても状況は同じで、
全く違う場所にわざとAF当てて、
また戻してAFし直す・・・って事をやらないと復帰しませんでした。

なのでその辺はNIKON機のダイナミックAFでは全く起きなかったので、
ファームアップでなんとかして欲しいなぁ・・・と。

α9Uでも似たような事は起きているので、
SONY機全般的な傾向なのかな?とも思いました。

ただ、ワイドとかのオール自動って言う面でいうと、
NIKON機よりも1ランク2ランク上に感じるので、
スマホにしかなじみがない人には魅力のある機種だと思います。

書込番号:23251850

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/25 20:05(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

最近のトラッキング搭載機は設定が色々出来るだけに最適解を見つけるのに苦労しています。

私はAF関係には、そこそこ満足しているのですがAEで悩みが深いです(T_T)

連写でAELしない設定が以外と使えるかなと思いかけているところです。

書込番号:23251868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/02/25 23:49(1年以上前)

わんだふる!

おめめに芝が.... ^^

書込番号:23252359

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 00:38(1年以上前)

レースマシンの撮影結果は幾度となく見てました。

ようやくです。
AF精度の不安定さ。
以前から言ってるんですけどね。
だれもが高精度、高性能
「こんな高精度はレフ機では無理!」
と言ってるユーザーの方々がほとんどでした。
やっと、見解の一致してる方に出会えました。

ソニー関連の動体サンプル中、見る限りぶっちぎりの撮影結果、ありがとうございます。

でも、
>運動会位なら、慣れている人なら全く問題なく撮影出来ると思います
から、
>AFポイントが緑色になっているのに、
実際はかなり手前の芝生に合っている・・・というのがかなりの回数有りましたが。
この状態になると、再押しAFしても状況は同じで、
全く違う場所にわざとAF当てて、
また戻してAFし直す・・・って事をやらないと復帰しませんでした。

だと、やはり運動会では怖くて使えないでしょう。
運動会での推奨機材にも入れられないと思います。

>全く違う場所にわざとAF当てて、
また戻してAFし直す・・・って事をやらないと復帰しませんでした。

だと、短距離走やリレーだと走り終わっちゃいますから。

書込番号:23252426

ナイスクチコミ!6


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2020/02/26 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>よこchinさん

α6400だと細かい設定は出来ないんですが、
AFの種類はまあソコソコ多いかもしれませんね、
ワイドだ、ゾーンだ、フレキシブルスポット(3種)だなどと。

AEも正直NIKON機よりも安定していないと感じる時が多いです。
なのでドッグランだとほぼMモード撮影です。
ただ安定しないのか、細かく測定しすぎて敏感に反応して不安定なのか分かりませんが、
連写中のAEは不安定な時がママ有りますね・・・





>始まりはStart結局はエロ助…さん

ありがとうございます。
よく見ると目に芝がついてますよね・・・
この季節は結構多いので、帰る時に一応確認してあげてます。
杏ちゃんは、お構いなしでボールとかおもちゃに突っ込んでくので、
結構激しいです・・・





>WIND2さん

ありがとうございます。
自分もSONY機のガチの動体サンプルが無いので少々心配でしたが、
今のところは、SONY最高!でもないし、悪くもない(AF性能で言えば)って感じです。
正直良く分かんないです、α6400もα9Uも。
おっ、スゲー!って思う時も多々有るし、
なんでこんなの撮れないんだ・・・って思う時も良く有るし。

まだ運動会はNIKON機でしか撮ってないので分かりませんが、
自分が運動会撮影する時は知り合いに頼まれて撮る事が殆どなので、
失敗出来ないので、SONYに完全移行じゃないのでNIKON機で撮影すると思います、
現状自分におかれているSONY機に対する自分の熟練度だと。

個人顔登録も出来ますが、知り合いのママ友とかからも大抵頼まれるので、
みんなを登録するわけにもいかないし、
徒競走でも同じ列で2人撮影しなきゃいけない時も有るので、
逆に個人顔登録した方だけにAF持ってかれるってのも困るので。

今はまだドッグランだけの撮影ですが、
運動会撮影でもNIKON機でいう25点ダイナミックAFみたいなのが、
凄く欲しくなります。
今のSONY機だとフレキシブルスポットM、Lになるんですが、
カバーしてくれるAF範囲が狭くて、基準AFポイントがどこかももわからない・・・
ゾーンだと広すぎて基準AFポイントがどこかももわからない・・・
なので、トラッキングしてくれるにしても、
最初にAF当てるのに難儀しますね・・・
自分の場合はドッグランでもそれがあてはまってしまいます。
サーキットだったらフレキシブルスポットMトラッキングで大丈夫だと予想はしてます。

まあ慣れ・・・の問題ってのがかなりのウェイト占めてくるとは思うんですが、
失敗しても良い運動会で数回撮影してみて・・・ってのが可能ならいいんですケド。

ドッグランやサーキットなら練習できるので全く問題ないんですけど。

ただワイドなどのフルオートAF撮影は、NIKON機のレフ機を凌駕してますね。
嫁さんにα6400+100-400GMワイド設定にして渡して動かないワンコ撮ってもらいましたが、
(嫁さんはシャッターボタンがどこかもわからないド素人です)、
ワンコにピント来てました。
なので、パパママカメラとしてはα6400はよく出来ている機種かなと感じます。

そろそろサーキットもレースが開催される季節になってきたので、
今年は数回はサーキット行けるようにしようと思ってます。

書込番号:23252477

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/02/26 12:45(1年以上前)

おー Wind2 様頑張っていますね。
ニコンの凄腕の工作員ですよね。

ソニーのミラーレスが快進撃しているので、今年(遅くても来年)ソニーがニコンを抜いて2位に浮上する勢いです。工作員としては気が気ではないですね。
頑張ってくださいませ。

しかし不思議なんですよね、写真の腕が立つ(俺より上手)のに、なんでソニーのところでイチャモンを付けるのでしょうかね?
自分のところで、写真を楽しんだ方が良いと思うのに。

α6400は小型軽量で楽しいカメラです。

おまけに動画は2時間半まで連続録画できるので、発表会では大活躍です。(USB給電すると、バッテリー満タンなら2時間半まで連続録画できる。背面液晶は引き出して空冷にする。) 
イヤー、安くてすごい動画機です。

書込番号:23253118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/02/26 13:08(1年以上前)

>orange御大

>WIND2さんはSONYにケチ付けてるんじゃなく
貴方筆頭のSONY信者の無責任メーカー称賛に
文句言うてるだけやろ( ; ゚Д゚)
貴方こそもう少し使い込めば?
動画の話、誰もしとらんし

>KID.R33GTRさん
素晴らしい作例ですね( ゚ー゚)
やはりミラーレスは測光、測距、ファインダー像
露光って一つのセンサーで無理してるのかな?
処理落ちしてまごつく感じはお話で見て取れます
処理速度が向上する事でAFが良くなるかなと
レンズの物理的な速度は大して変わらんでしょうし
後はレンズ制御する方の処理向上ですかね?

自分もフレキシブルSはデフォーカスしちゃうと
ワイドとかゾーンみたいに
どこかに当たって拾ってリカバリー出来ずに
チョッとしんどいなってのが現状の印象です
やはりダイナミックAF的な
測距点の集合したモードが要るのかなと感じてます

書込番号:23253169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/02/26 17:31(1年以上前)

いやいや、そういわずに。
俺はソニーをやみくもに持ち上げてるのではないです。
そもそも、私のメイン機は昔はニコンのD700とD800Eであった。
ニコンも好きですよ。レンズは今でも持っている。

ソニーから小型軽量のカメラが出たから、それを使いだした。
小型軽量が好きなんです。
メイン機はAマウントのα99Uですが、よく使うのは小型軽量のα7RUです。

俺はニコンの工作員がこちらでごちゃごちゃいうのが嫌いなだけ。ニコン機は好きです。

書込番号:23253515

ナイスクチコミ!6


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2020/02/26 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん


>なんでソニーのところでイチャモンを付けるのでしょうかね?

逆に言うと、自分からすれば・・・なんですが、
SONY機をメインで運用している人って、
かなりの割合でSONY最高!とかα9系のAF別次元とか、
SONY万歳!・・・の人が多くて、
イチャモン言う人が少ないよなぁ・・・と。

自分はまだ完全移行じゃないですが、
α9Uとα6400購入して使ってみて、
確かに凄いけど万歳でも無いなぁ・・・と。
特に操作性や操作レスポンスなんか、NIKON中級機にも及ばない・・・と感じています。

α6400やα7系であれば、小型化優先で少々スポイルされても・・・でいいと思いますが、
α9系でこの操作性や操作レスポンスだと、
プロフェッショナルの要望に応えた・・・とは言えないと思います。


あと、コレかなり重要な事ですが、
嘘をついて他の人に指摘されながらも華麗にスルーして、
他社を貶むような事を言うのはやめた方が良いと思いますね。
『自分は正しい事しか言ってないよ』
とか言いながら間違っている事が結構有るので・・・

同じSONY機運用している者として自分から見れば、
orangeさんの方がSONY印象激下げのための工作員じゃないかとすら思いますね。




>光速の豚さん

ありがとうございます。

まだ慣れていないってのはそりゃ有ると思うのですが、
AFポイントの基準が無い・・・ってのが一番ネックですねAF関係だと。
ワイドとかゾーンだったら基準が無くてもいいんですけど。

その辺もあって、NIKONはD5から、キヤノンは1DX3からかな?
AF専用エンジンを載せてきたのかなぁとも感じます。
別々にしておけば、ファームアップでのレベルアップ度も大きく出来るので。

α6400は人差し指でグリグリ出来るダイヤルが無いのが一番イタイですね・・・
百歩譲ってα6400は良いとして、
上位機のα6600にも無いのは操作感向上拒否しているような気がします。

書込番号:23253823

ナイスクチコミ!34


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/26 20:13(1年以上前)

>KID.R33GTR氏
が撮った運動会、見てみたい!

書込番号:23253843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/28 08:51(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

レビューありがとうございます。
結果の差はボディの差はもちろん、

SEL70350G:XDリニアモーター
SEL100400GM:ダイレクトドライブSSM(DDSSM)(前側)とダブルリニアモーター(後側)

の違いも大きいのでしょうかね。値段も重さも2倍以上違うので、
アマチュアかハイアマチュア以上かで需要は分かれそうです。

と書きつつ、個人的にはシグマがSEL100400GMと同等のAF性能の
100-400を10万以下で発売する事に期待しています。


あと、コレかなり重要な事ですが、

>嘘をついて他の人に指摘されながらも華麗にスルーして、
>他社を貶むような事を言うのはやめた方が良いと思いますね。
>同じSONY機運用している者として自分から見れば、
>orangeさんの方がSONY印象激下げのための工作員じゃないかとすら思いますね。

「華麗」という部分だけ違和感はありますが、代弁して下さりありがとうございます。

書込番号:23256223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2362件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/02/28 19:39(1年以上前)


>KID.R33GTRさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23251850/ImageID=3343269/
いいですね〜。

KIDさんのアングルと同じように撮ろうと思ったら、歩留まり低下です。(汗
むずかしいですね。

いえね、私が行ってるドッグランは土なので、普段はしゃがんでEVFで撮ってるのですが、同じアングルで撮ろうとしてバリアングル液晶で撮ろうとしたら、ワンコ探すのに手間取るし、合焦確認する前にシャッター押さざるを得なくて、失敗作量産です。
機種違いなので画像アップしませんけど、ワンコが嬉しそうに走ってる画像、いいですね。
私も、ワンコ撮影頑張ります。

書込番号:23257150

ナイスクチコミ!0


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2020/02/28 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>WIND2さん

自分は運動会撮影はボディ1台、レンズ2本しか持っていかないので、
練習というかテスト撮影が頼まれていない子の時くらいしかないので、
現状だと自分の場合は持っていくのはNIKON機・・・ってなってしまいそうです。
広報で写真係ってわけじゃないので、自分の場合はほぼ望遠レンズ中心になるので、
2台持ちにするとどっちを望遠レンズにするか・・・となるので。

アシスタントとかがいる立場だったら、
余分に機材持って行って・・・って出来るんですけど。

それにまだ標準域のズームレンズ持ってないので・・・



>地球の神さまさん

正直70-350手元に来たときは、70-300クラスにしてはAF速度速い方だなぁとは感じましたが、
うちの子の場合で自分のよく撮る撮り方であれば・・・ですが、
ドッグランでは歩留まり考えると使えないなぁとも感じました。

逆に100-400GMはズームにしてはかなり速い方だなぁとも感じました。

自分はSIGMAがFEマウント用の、
24-105F4とかテレ側F6.3で良いので24-200とか28-300のカリカリ描写のやつを
発売してくれないかなぁ・・・と思ってます。

標準域は自分はあんまり使わないので純正の半分近くの値段サードパーティーでいいかと。



>キツタヌさん

ウチの方も土では無いですが朝露とかで濡れているので、
いつも汚れてもいい服装で行ってます。
このアングルでダッシュしまくるワンコを追うには、
小型犬だと這いつくばってファインダーで追わないと無理なので・・・

書込番号:23257271

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/29 23:58(1年以上前)

>KID.R33GTR氏
シーズン前になると必ずと言っていいほど
いくつかの機種選択質問スレ、撮り方指南スレが建ちますよね?
で、回答者達は揃って
「運動会なんて簡単だ」
「動きが予測できるから簡単」
「このカメラなら簡単」
「目を瞑ってても撮れる」
という回答。
でも、サンプルはほぼ出てこない。
なので、KID氏レベルだと
どんな感じに撮ってるのかなと。
勿論、ニコン機のでOK
当然、リレーや短距離走を望遠で狙うし、
流し撮りもしてるでしょ?
あと、自分が未だ見ぬイメージとか。
で、出してもらえるのがあれば見てみたいと思ったのです。

以前、ヨドバシの運動会サンプルで
暗黒ローな露出のサンプルを
「適正露出だし、写友も適正だと言っていた」
「お前のがオーバー過ぎでパっとしない」
なんていう意見もあったり 笑
だとすると、各社メーカーサイトの運動会サンプルも
かなりオーバーなサンプルって事になってしまうんですけどね。

書込番号:23259414

ナイスクチコミ!1


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2020/03/02 21:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>WIND2さん

自分がどういうの撮ってるか・・・というと、
多分上手い人からすればなんて言う事無い写真のオンパレードだと思いますよ、
そもそもセンスないので芸術的な良い写真や、構図なんかも殆ど考えませんし、
(日の丸ではないですが、顔が中心よりも上に行くように注意して撮ってます)
頼まれた子全員最低数枚以上は失敗しないで撮れてる事が前提なので、
シャッター速度は可能な限り上げて、もちろん流し撮りなんかもってのほかです・・・
失敗しちゃうとアレなので。
ただ全身写ってる・・・ってのは大前提じゃなくてバストアップや横顔とかでもOKとしてます。
こっちは田舎なので、小学校からはトリミングしなければ
400mmから600mmは必要になってきちゃうので、
ほぼ望遠レンズでの撮影になりますね。
最近は脚立禁止、撮影可能エリアも限られていて、
ずーっと居座る事も迷惑になってしまうので、
同じ場所では可能な限りソコソコで切り上げって感じですね。

ただ自分の好きな写りが被写界深度が浅い写真なのと、
望遠レンズでの撮影なのでカメラ目線ってのもほぼ無く、
自然な表情を撮るってを目標にしてるので、
ソコソコ喜んで貰えてる感じです。

まぁ、価格コム上級者からみて、おっスゲー!
って写真か?って言われるとかなりビミョーですけど・・・

書込番号:23262967

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2020/03/03 11:24(1年以上前)

>KID.R33GTR氏
レスどうもです。

>そもそもセンスないので芸術的な良い写真や、構図なんかも殆ど考えません
>失敗しないで撮れてる事が前提
基本的に記録写真故、確実に撮ることが前提ですからね。

>自分の好きな写りが被写界深度が浅い写真
自分も開放2.8から絞っても4までです。
よく、8くらいまで絞ってって言う人いるけど、
後ろに抜ければ8でもピンボケになるんですよね。
だから絞る意味ないと思ってます。

>まぁ、価格コム上級者
これにはKID氏は該当するのでは?
あとは誰がどのように「上級者」と判定判断するのだろう?




書込番号:23263786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 a6400に合うレンズですが。

2020/02/18 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 ユル季さん
クチコミ投稿数:1件

動画撮影用でa6400購入予定です。
そこで2つご質問がございます。

映像のボケ感に一目惚れし、a6400にSIGMA16mm F1.4のレンズを付けたいと思っております。

質問1
Eマウントと書いてあるものであれば、a6400に使えるという解釈でよろしいんでしょうか?

質問2
ボディのみだと2か月程かかるとの事で、ダブルレンズキットの購入も検討しています。
基本室内での動画撮影がメインになるのですが、ダブルレンズ、高倍率、パワーズームどれがオススメなどありますでしょうか。

外出先で写真や動画、景色なども撮る可能性もあるかもしれないから、高倍率を1本だけ持ってた方が…。
とか考えるとどれが良いのか決まらず、皆さんのご意見聞かせて頂けるとありがたいです。



書込番号:23239039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/18 19:43(1年以上前)

当機種

けっこう良いですよ

>ユル季さん
>>質問1
そのとおりです。

>>質問2
設計の新しさとデキの良さで、高倍率ズームをお勧めします。
ダブルレンズの各ズームレンズが必要なら、新古品が安値で流通していますが(私も追加で購入)、
高倍率ズームレンズは、単品での入手だと割高感があります。

16mmの単焦点なんて、趣味が良いと思います(個人的な感想ですが)。
そのお供なら高倍率ズームだと思うんだけどな。

書込番号:23239060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/18 19:43(1年以上前)

>ユル季さん

 ソニーユーザーではありませんが、ソニーEマウントは使用可能です。

 動画目的ならパワーズームが良さそうです。

 もちろんズーム比メインで利便性を求めるなら高倍率ズームが有利ではあります。

書込番号:23239061

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2020/02/18 19:56(1年以上前)

>ユル季さん

このレンズなら問題なしです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001011989/


レンズの種類に関して
動画の撮影時に滑らかなズーミングを求めるなら
パワーズームが便利。
逆に静止画で細かな画角を調整する際は
パワーズームは使い難いです。

初めての1本なら、
また、これが使いたいと言うレンズがなければ、
18-135当たりがいいのでは?

書込番号:23239091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/18 20:45(1年以上前)

動画メインでしたら、単焦点はどうなの?と思ってしまいますが、それはさておき、ズームならばパワーズームが良いですよね。
候補としては、SEL18105Gなんですが、ボディー単体が手に入らないのが辛いですね。

書込番号:23239212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/18 21:13(1年以上前)

>ユル季さん
1ソニーα6400はEマウントなので
ソニーEマウント レンズが使えます
割高ですがソニーFEマウント レンズも使えます
オールドレンズを使いたいなら、マウントアダプターが必要です

2自分はスチルカメラでは動画を撮っても
クオリティが低いので
ビデオカメラで撮りますが
滑らかにズームできる、パワーズームのレンズが良いでしょうね
なるべく高倍率だとズームワークにメリハリつきます

3自分は以前は高倍率ズームも使ってたけど
カメラバッグをリュックタイプに代えてから
ダブルズームにしました
リュックタイプだと、より多くのレンズを持ち出し易いのに気付いたからです。

それにトランクだと
イルゴ53と見破られるのが嫌なんで


書込番号:23239269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/19 07:24(1年以上前)

>ユル季さん

もしかして、シルバーのボディをご所望で?

色にこだわりがあるならダブルズームかパワーズームになりますね。
高倍率は“黒”一択なので。

書込番号:23239783

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/02/19 10:34(1年以上前)

>>2自分はスチルカメラでは動画を撮っても
クオリティが低いので
ビデオカメラで撮りますが

うーん、これは微妙ですね。
ファミリービデオよりはAPS-Cカメラで撮るビデオが高画質になる。
1インチセンサーを使ったセミプロ用ビデオでも、カメラのSuper35mm センサー (つまりAPS-Cのこと)のα6400に負ける。
手持ち撮影はビデオ機が良いが三脚を使うと、センサーが大きいほうが高画質になる。

APS-Cと同じサイズのビデオはプロビデオ機になるので、例えばFS5M2がボディーだけで58万円になります:
  https://kakaku.com/item/K0001058852/
むろんプロビデオ機の画質が良いに決まってるが、α6400もその次に良い高画質になります。センサーサイズが同じなのでα6400は頑張てるのです。

α6400はファミリービデオよりはずっと高画質になります。
更に高画質にしたい場合には、Ninjyaなどで外部録画するとYCbCr 4:2:2 8bitで出力されるので、カメラ内録画よりも高画質になります。セミプロビデオ機と同等画質になります。(カメラ内は4:2:0の8ビットです) 
私はめったにNinjyaは使いませんが、ここぞというときには高画質になるので良いですよ。ただしファイルサイズが大変大きくなるのが玉に瑕です。

書込番号:23239989

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/02/19 10:50(1年以上前)

>>ボディのみだと2か月程かかるとの事で、ダブルレンズキットの購入も検討しています。

えー?そんなにかかるの?
ソニーの直販を見たら
ボディー単体なら当日出荷になっていますが、高倍率キットには出荷日が書いてありませんね。
レンズが間に合わないのか。

ウーム、迷いますね。レンズは高倍率ズームキットが良いのですが、2か月待ちになるのか?
  ボディー単体: 値引適用価格 98,892 円+税  なら当日出荷ですね。
だったら、ボディーのみ購入して、レンズを好きなものにする。
ちなみに、わたしはZeiss16-70F4ZAを付けたままにしています。
発表会ビデオはα6400で70-200F4Gで撮っています。

書込番号:23240004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/19 11:21(1年以上前)

こんにちは

手振れ補正無いですけど、三脚で動画ですかね?

このレンズの絵が気に入ったのであれば他に何を使っても気になるので使ってみるしかないでしょう。

ズームトルクが軽いけどそこそこ有って滑らかに一定に回せるならズームレンズも有りだとは思いますよ。

パワーズームとかハンディカムのズーミングの動きが私は嫌なので。

書込番号:23240034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


魂動さん
クチコミ投稿数:12件

2020/02/28 20:31(1年以上前)

>イルゴ530さん
センサーサイズとマウントを混同しているようですが、フルサイズもapscもマウントは同じEマウントです
。FEマウントというのはありません。FEレンズはあります。フルサイズ対応のEマウントレンズです。

書込番号:23257238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのモバイルバッテリーは?

2020/02/22 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

欲しい。でも高いと日々悩んでいます。

予算の関係でから予備バッテリーのがわりにモバイルバッテリーで代用できないかと考えています。

そこで、おすすめの機器、必要な容量等色々と教えて頂けませんでしょうか?

給電しながら撮影できるということで予備バッテリーはなくてもなんとかなるのではと思ってますが、今までそうした方法で運用していなかったので
こんな点は気をつけた方がいいという点があればご指摘頂ければと思います。

書込番号:23245554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/22 16:18(1年以上前)

給電しながら使えますが、ケーブルが鬱陶しいし、コネクタを壊しそうな気がするので、お勧めはしません。

書込番号:23245575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/22 16:59(1年以上前)

機種不明

私も、有線給電は賛成しかねますが、どうしてもと言われるならこれ↑を使うかな。
コネクター破壊は免れそうです。



一日撮り歩くなら、予備の電源は必須ですが、純正バッテリーの価格は重い(笑)。
とはいえ社外品を使う根性も無いので、並行輸入の海外仕様(“一応純正”とでも?)の落ち着きました。
USBタイプのチャージャーとモバイルバッテリーで、“バック内充電”が気に入っています。

書込番号:23245651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 17:38(1年以上前)

>教えてください3さん

用途によって変わりますよね。

三脚固定で動画撮影なら大容量の物を選ぶ。
私は給電はしませんが、外出中の充電用に
「約1000回くり返し使える高い信頼性」を期待して
ソニーのCP-V10Bを使っています。

写真撮影なら胸ポケット等に入るサイズくらいでNP-FW50以上の
容量の物を選び、加えて、脱落防止用の下記のようなアイテムも必要でしょうね。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=11440

そうすると結局NP-FW50の方が安い?かもしれませんが、
モバイルバッテリーは汎用性があって他でも使えるので、
そのコストは気にしなくてもと思います。

補足ですが、最近のソニーのミラーレスはバッテリーを識別しているようで、
純正ではないバッテリーを使うとおそらく内部に記録されると思われ、
それによって何か故障で修理が必要になった時に保証期間内でも
無償修理が受けられなくなる可能性も考えられますので、アマゾン等で
売っている純正ではない安い互換バッテリーはオススメしません。

書込番号:23245708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 17:57(1年以上前)

>教えてください3さん

追記ですが、もし用途が写真撮影で、
予備が1個だけ必要なら素直にNP-FW50を買った方が楽です。

予備が2個以上必要なら、NP-FW50を1個とUSB充電器と
モバイルバッテリーを買って、撮影中に使っていないNP-FW50を
充電する方法が楽です。

私も別機種で予備が2個以上必要だったことがあり、その時は
モバイルバッテリーで充電しながら回していました。

書込番号:23245745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 18:13(1年以上前)

>教えてください3さん


三脚を使用したタイムラプスや4Kでの長時間撮影にモバイルバッテリーを
使用した経験があります。
その場合、出力が2.4A以上あるモバイルバッテリーで10000mAh以上のものを選べば
よいと思います。メーカーはAnkerのものが評判が良いようです。

私は数年前の製品ですが、Cheero Power Plus 3 10050mAh を使用していますが、
純正のマイクロUSBケーブルでは給電が上手くいかなかった経験があり、
現在は、ルートアール 超急速充電microUSBケーブル 1.0m RC-UHCM10R2
というケーブルを使用しています。
その際の経緯は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20553858/
にありますので、もし給電が上手くいかない場合には参照してください。

モバイルバッテリーを接続した状態でカメラの電源をOFFにすればUSB充電、
ONにすればUSB給電しながらの撮影になります。
USB給電撮影の場合は、主にモバイルバッテリーの電力を使いますが、
同時に内蔵バッテリーも少しずつ消耗します。
静止画撮影や短時間の動画撮影の繰り返しなどで時々電源OFFに出来る場合は
その時に内蔵バッテリーが充電され回復するので問題ないのですが、
長時間の4K撮影のような場合には、内蔵バッテリーが空になると撮影が継続できなくなります。
大容量のモバイルバッテリーを用意しても内蔵バッテリーが先に空になるので、
10000mAh程度ものが最適のようです。

ただ、皆さまのご指摘の様に、手持ちで持ち歩くような場合には、ケーブルを接続した状態は
取り回しも悪く、コネクタを破損する恐れがあるのでお勧めしません。その場合はやはり
予備バッテリーを選ぶべきだと思います。

予備バッテリーを1個買って、撮影中にカバンの中でモバイルバッテリーからUSB充電する方法を
されている方も多いですが、残念ながらUSBで充電できる充電器は純正品がありません。
アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器を買って使っていたら、純正バッテリーが壊れてしまったことがあり、
それ以来、この方法も私は使用していません。

かくして、α6400を持ち歩く時は、純正の予備バッテリーを2個程度携帯するということに落ち着きました。

費用面の問題から社外品や並行輸入品のものを選ぶ方もおられますが、問題も多いので自己責任で、
くれぐれも「安物買いの…」にならないように。

書込番号:23245774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 18:41(1年以上前)

>あらあららさん

充電池、充電器、ケーブル、モバイルバッテリー、
社外品を使う事には常にリスクはつきものですね。
私も、リスクを承知で自己責任で使ってます。

もし差し支えなければ、
>アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器
の商品名、あるいはURLを教えて頂けないでしょうか?

また
>純正バッテリーが壊れてしまった
というのは、具体的にどのような状態なのでしょうか?
物理的に壊れた(膨張した)とか、充電を一切受け付けなくなったとか、
容量が極端に減ったとか、参考までに詳細を教えて頂けますと幸いです。

書込番号:23245836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2020/02/22 18:43(1年以上前)

モバイルバッテリーも進化していますので今購入するならばQC3.0給電に対応している物が良いと思います。

個人的なオススメはSP(シリコンパワー)のQC3.0の20000mAhの物がサイズ的にも小さめで安定しているので良いと思います。

書込番号:23245842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 19:33(1年以上前)

機種不明

>地球の神さまさん

「アマゾンで1000円以下の社外品のUSB充電器」とは写真のものです。
また、故障とは、容量が極端に減ったという状態です。

詳細は以下の通り。

このUSB充電器と用いて、購入直後数回充電のほぼ新品の純正バッテリーを充電していたところ、
突然液晶表示が消え、充電が停止しました。
カメラに入れて充電状態をみたところ100%表示にならず84%という状態でした。
その後、このバッテリーを純正のチャージャーに入れてみましたが、
何度充電しても満充電にはならなくなっていました。
このバッテリーその後何度か使用はしてみましたが、現在は68%までしか充電できない状態です。


上記の他に、以下のような経験もあります。

社外品のバッテリー:カメラ内で膨張して取り出せなくなった。

純正を称する並行輸入のバッテリー:使用したところ、100%⇒50%位までは普通に使用できたが、
その後突然0%になった。このバッテリーの重さを測定したところ、純正品より10gほど軽かった。
その為、偽物であると判断。

私は、このような経験があるので、バッテリー関係は高いですが国内正規販売の純正品と
決めております。

書込番号:23245938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/22 20:04(1年以上前)

>あらあららさん

詳細ありがとうございます。
どこかで見た事のある充電器だと思ったら、自分が所有している物と
同じ物でした。ちなみに私はこの充電器を少なくとも2年以上20回以上は
使用していますが、今の所なにも問題は発生していません。

>突然液晶表示が消え、充電が停止しました。
充電器が初期不良品だった可能性も考えられますが、
なにしろ安物なので当たり外れもあるのかもしれませんね。
おかしくなったバッテリーを継ぎ足し充電ではなく、0%まで使い
切ってから充電し直しても改善しなかったのかは気になるところでは
ありますが・・・


>教えてください3さん
話が脱線してすみません。

書込番号:23245989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/22 20:21(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

純正品以外は、本体価格が高いことを考えると考慮していませんでした。バックの中で給電しながらの移動を想定していました。

容量量の目安がわかったので参考にさせて戴きます。

発表会、運動会くらいしか丸一日とることがないのでそこをどう乗り切るかというところです。

予備バッテリーあると安心なんですよね。。。でも値段が1万近いのが痛い

とにかく色々揃えたくなるので先立つものがなく厳しいです。

キャンペーンやらないですかね?

書込番号:23246017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2020/02/22 20:58(1年以上前)

>バックの中で給電しながらの移動を想定していました

これは一般的には給電とは呼ばないですねええ
USB充電という状態

バッテリーからバッテリーの充電は無駄が多いので
USB充電しかしないなら最初から互換バッテリー使う方が良いと思う

書込番号:23246088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 20:59(1年以上前)

>地球の神さまさん

0%まで使い切ってから充電し直しても改善しませんでした。

書込番号:23246091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/02/23 17:10(1年以上前)

>教えてください3さん

>予備バッテリーあると安心なんですよね。。。でも値段が1万近いのが痛い

1万近い・・・これはおそらく、充電器とバッテリーのセットの事ですよね。

α6400で使うNP-FW50は単品だとだいたい実売が税込6000円代です。
大手量販店のヨドバシだと税込6940円(ポイント10%)。

α6400はUSB充電ができるので充電器が必要かどうかは人それぞれでしょう。

書込番号:23247693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/24 00:40(1年以上前)

『おすすめのモバイルバッテリー』ではなく、『おすすめの純正バッテリー購入方法』になるのですが、

1年ぐらい前にα55時代のアクセサリーキット(旧タイプのNP-FW50、キャリングケース、保護フィルター)の長期在庫品と思われる品が、アマゾンとかで3000円〜4000円程で買えたので、使わないキャリングケースと保護フィルターをヤフオクで売却して、結果的に数百円でNP-FW50を2個増やしました。

長期在庫品だと思われるので使えるのか不安でしたが、今でも問題なく使えてます。

今現在アクセサリーキットをいくらで買えるのか、そもそも買えるのかも知りませんが、もし安価に買えるようなら、少しでも安く純正バッテリーを用意したい方にはおすすめです。

書込番号:23248657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/24 14:34(1年以上前)

鞄の中でのUSB充電を考えるのであれば、サードパーティーのバッテリーを複数個持ち歩く方が良いと思います。
モバイルバッテリーからの充電は、ACからの充電よりも時間がかかって、思った程捗りませんよ。

書込番号:23249629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/26 13:06(1年以上前)

動画撮影時にUSB給電で録画しています。2時間半連続録画できます。背面液晶は引き出して空冷にすること。
スマホ用の充電電池で、1万mAHを使っています。
ソニーのバッテリーは倍の値段がする。普通のバッテリーで十分ですよ。

そうそう、カメラ電池の互換の安いバッテリーパック2個入りも買いましたが、1個は膨れてつかえず。もう1個は使えていますが、純正の8割程度の持ちですね。
不思議なんですが、この安物の充電器ではソニーのバッテリーは充電できない。
ソニーの充電器なら、純正バッテリーも互換バッテリーも充電できる。

そういえば、互換バッテリーもよいものがありますね。
実はソニーの大型ビデオ用充電器パック(NP-F970電池を2個同時充電できるもの)を会場で忘れてしまったので、仕方なく互換パックを買いました。だって、純正パックは4万円もするのだから。互換パックは7千円。
これは良かった。十分使えるし、純正のNP-F970電池も充電できている。

書込番号:23253166

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2020/02/26 13:16(1年以上前)

>あらあららさん
>>純正のマイクロUSBケーブルでは給電が上手くいかなかった経験があり、
現在は、ルートアール 超急速充電microUSBケーブル 1.0m RC-UHCM10R2
というケーブルを使用しています。

そうそう、ソニーの純正ケーブルは安物ですね。
昔、このケーブルが寒い屋外撮影で、寒さで折れてしまったというスレがありました。
試しに冷凍庫で一晩冷凍すると(-20度です)、かなり固くなっていました。
そこで良いケーブルを買って使っています:ケブラー皮膜の金メッキ端子です。これは良い。

書込番号:23253178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮りの鏡対称

2020/02/23 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

みなさまこんにちは
つい最近この機種を購入して
今日自撮り(動画)をしようとしたらモニターに映る映像が左右反転していました
今まではずっと鏡と同じ映りかたをしていたのですが、今日はその左右反転バージョンになっていました
どこかボタンを触ると切り替えられるのでしょうか?
検索しても出てこず....
教えていただければ幸いです

書込番号:23248439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2020/02/23 22:54(1年以上前)

すみません💦勘違いのようでした
元から鏡と逆に映っていましたので
大丈夫です💦
慌てての書き込み申し訳ございませんでした!

書込番号:23248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件
機種不明
機種不明
機種不明

このレンズを使いたいです。

父の一眼レフです。

こちらのサイトで質問していろいろ有益な情報を教えていただき、a6400の高倍率ズームレンズキットを購入予定です。
慣れてきたら、SONYの純正のE50mm F1.8OSSやタムロン・シグマで望遠250?300mmくらいのを探して購入したいと思っています。

しかし、子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。現像はアルバムに綴じる程度なのでL版サイズです。

また、父がSONYの一眼レフの望遠を持っていたかとが分かり、SONYのアダプターか何かでa6400に装着して撮影できればと思いました。

そこで質問です。
添付した画像のレンズをアダプターで装着し、本体の機能を大幅に落とすことなく使えますか。レンズの名前が分からないので、添付した画像を見て教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23239599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/19 01:34(1年以上前)

写真のレンズはこれです
75-300mm F4.5-5.6 ( SAL75300 )
2006年発売 ソニーAマウントレンズ
https://s.kakaku.com/item/10506511760/



α6400でこのレンズを使うためのEマウント-Aマウント変換アダプターはこれです
ソニー LA-EA3
2013年発売 価格コム最安値 約1.7万円
https://s.kakaku.com/item/K0000587194/

書込番号:23239672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/19 02:10(1年以上前)

上の1件目の返信に追記です

上のLA-EA3アダプターと上のレンズの組み合わせではAFが使えません
そのため、三脚で固定し定位置だけを撮影するなどの使い方になってしまいます



上のレンズとの組み合わせでもAFが使えるアダプターはこちら
LA-EA4
2013年発売 価格コム最安値 約2.9万円
https://s.kakaku.com/item/K0000587195/

ただし元のレンズの価値がほとんどゼロなので、Aマウントで高価なレンズや多数のレンズを所持しているのでない限りは、LA-EA4を購入するのはコスパが悪すぎます

実用上は今からSAL75300を使うよりも、
当面はα6400本体内にある、画質劣化の少ないデジタルズーム機能(実質はトリミング)で対応するのがいいかも知れません

ご参考に

書込番号:23239689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/19 06:42(1年以上前)

>pipipinokoさん


おはようございます。


ImageAndMusicさんのご意見に同じです。

今からアダプターを買うのは私ならやりません。


>子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。

運動会の日だけレンタルはいかがですか?

E70-350mm を借りるとか・・・


ご注意いただきたいのは、運動会シーズンは需要が集中し借りられないこともあるので、早めの予約等をお勧めします。


それと蛇足ですが、E55-210mm、運動会の徒競走撮影、全くお勧めしません。

ではでは。

書込番号:23239756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度3 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/19 06:46(1年以上前)

>pipipinokoさん

追記です。

上でレンタルをお勧めしましたが、徒競走撮影は多少の練習が必要です。

手持ちの機材を使い公園で走り回るお子さんを日頃から撮ってあげて練習してください。

ぶっつけ本番だ大事なシーンを撮れない可能性もありますので・・・

ではでは。



書込番号:23239762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/19 07:19(1年以上前)

>pipipinokoさん

こちらだと1ヶ月単位でのレンタルが可能です。
https://goopass.jp/products/detail/1088

書込番号:23239780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/19 07:28(1年以上前)

>添付した画像のレンズをアダプターで装着し、本体の機能を大幅に落とすことなく使えますか。

使えます。
ただ、おススメはしません。
75-300mm F4.5-5.6 ( SAL75300 )は、AFが遅く、手振れ補正もないです。
α6400はボディ内手振れ補正もないので、お勧めしません。

SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使用するのが良いでしょう。

なお、αEマウントに対応したタムロン・シグマなどの望遠ズームは、現時点ではまだありません。

書込番号:23239787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/02/19 09:02(1年以上前)

こんにちは

アダプタEA4を使うことでミラーレスの像面位相差AFが使えなくなり、精度が落ちるという面では大幅に性能を落とすと言えます。
(後にダストプロテクターと言って勧めるレスがあるかもですが、まゆつばです)

さらに、このレンズではなく、EA3で動くレンズを検討しても高速連写でAFが効かなくなるのでこれもボディの性能を発揮できなくなります。

どこを妥協するか?

書込番号:23239888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2020/02/19 09:39(1年以上前)

>pipipinokoさん

運動会にしか使わないのなら、お父様のα65を借りて写せばよいのでは?
α65は中央にしかクロスセンサーが無いので、日の丸構図になりますが、これでも写せると思います。
一応秒10枚連写できますし。

直線的に近づいてくる場面では、レンズのAFが間に合わなくなりますが、
斜めに近づいたり、横に動いたりする場面では遅い目のAFでも撮れます。
上手に場面を選んで撮りましょう。

むろんα6400に最適なレンズは70-350mmGですよね。私もこれを買うつもりでいます。
それまではお父様のα65で撮る・・・なんていかがでしょうか?

書込番号:23239926

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/02/19 18:01(1年以上前)

>しかし、子どもの運動会でしか望遠を使うことがないと思うので、出来るだけ望遠は安く済ませたいのが本音です。


安価な望遠レンズが、現状Eマウント用には存在していないです。

マウントアダプター経由で他マウントレンズの使用では、本来のAF性能が発揮できず、AF追従連写コマ数も制限されます。

運動会等の用途の為に望遠レンズも必要であれば、高価なレンズの購入を覚悟するか、安価な望遠レンズが使える他のマウントを検討した方が良いと思います。

書込番号:23240586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:09(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
ご回答ありがとうございます。
アダプターってそんなに高いのですね…。
他のレンズを持っていないので、
きれいさっぱりアダプターでの接続は諦めます。
具体的な商品の情報とトリミングの提案、ありがとうございました。

書込番号:23241194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:15(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
レンタルのご提案ありがとうございます。
練習期間も考えるとレンタル料もなかなかの値段になりますね…。
運動会は毎年ありますし今後の学校行事のことを考えると、必要になったらSONY純正の350mm望遠の購入を決心しようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:21(1年以上前)

>よこchinさん
こんなレンタルサイトがあるのですね!
教えていただきありがとうございます。
毎回返却する必要はありますがいろいろなレンズを試せるので、購入に迷った時に利用してみたいと思います。

書込番号:23241218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:25(1年以上前)

>sss666さん
タムロン・シグマのレンズがないと知り、
いよいよ純正レンズを買うのがベストなんだろうなと思いました。
運動会まで数年あるので、まずは50mmの単焦点レンズで我が子の撮影を楽しみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:27(1年以上前)

>りょうマーチさん
無謀な挑戦であることがよく分かりました。
運動会まで数年あるので、その頃には望遠レンズを買う決心がついていると思うことにします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:30(1年以上前)

>orangeさん
今回も要望に沿ったご提案をしてくださり、ありがとうございます。
確かに父のカメラを借りるのが早いですね。盲点でした…。また、AFを活かすアングルも知らなかったので勉強になりました!よくよく覚えておきます。
私もきっと純正レンズ350mmを買うことになると思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:37(1年以上前)

>シルビギナーさん
本当に頭を悩ませていまして…。
運動会は数年先なので、改めて今必要な機能と条件を考えました。
軽くてコンパクト。
動く子どもをブレずに撮影できる。

Canon KissMと相当悩みましたが、きっとa6400が気になって後悔すると思ったので、
SONY望遠純正レンズを追加するか、大きくても一眼レフを新たに購入するか数年後に考えることにします。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23241248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/19 23:51(1年以上前)

カメラ初心者相手に丁寧に回答してくださった皆様、とても勉強になりました。ありがとうございました。

カメラもレンズも上を見ればキリがなく、レンズの明るさや距離、撮影方法など、奥の深い世界だなとつくづく思いました。
今回は幼い我が子の自然な表情を残すために、手軽に持ち運べて被写体の動きに強そうなa6400を購入することにします。

初心者向けの一眼レフや手の届きやすい価格帯のレンズもとても魅力的ですが、今は荷物が多いので公園でも旅行先でも持って行きたくなるコンパクトさを優先することにします。+αで単焦点レンズを購入し、ぼけ具合も楽しみながら育児のスパイスとしてカメラを勉強していこうと思います。

おかしな質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。

書込番号:23241271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/20 02:52(1年以上前)

確実な約束はできませんが、もし今までと同じパターンなら今月の下旬、まもなくキャッシュバックキャンペーンが開催されて、より安く買える可能性があります
以下を参考にしてください


ソニー製デジタル一眼 キャッシュバック期間のパターン
https://s.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=23241393/

書込番号:23241398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/22 01:15(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

お得な情報、ありがとうございます!
店頭で聞いてみたら値下げしてくれました!!


※この質問は解決したので、返信はここまでとさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23244635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY a6400 交換レンズについて質問です。

2020/02/17 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影 1歳
旅行
帰省(主婦と子どものみ)
出来れば運動会も
(なので、300mm望遠の使用頻度は少ない)
誕生日のろうそくを吹き消す場面も
簡単・綺麗に撮影したい

SONY a6400が気になっています。
単焦点と300mm程度の望遠レンズも欲しいのですが、Eマウントレンズが高価すぎて悩んでいます。
アダプターをつけて、本体の性能は落とさずに他メーカーの単焦点と望遠をつけて撮影することは出来ますか?

邪道ではありますが、解決策があれば教えてください。なければ、そんなものはないと教えてほしいです。よろしくお願いします。

書込番号:23237724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/17 22:40(1年以上前)

機種不明

アダプターをつけて、本体の性能は落とさずに他メーカーの単焦点と望遠をつけて撮影することは出来ますか?

⇒歩いていく人を連写した場合
LA-EA4のアダプターをつけて
動体AFしたら

歩留まりの良いレンズでも
α7では使えないコマが20コマ中7コマ
合焦率65%
ちょっと向かう気にならない

α7Sだと
20コマ中 全部がオーケー
合焦率100%

動体追従性はマウントアダプター側の
LA-EA4側に起因すると思ってたけど
テスト結果では
ボディ側との相性がある事が判明しました。

撮ってみなきゃ判らない。
です

書込番号:23237739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/17 22:41(1年以上前)

>pipipinokoさん

>>アダプターをつけて、本体の性能は落とさずに他メーカーの単焦点と望遠をつけて撮影することは出来ますか?

結論から言うと出来ます!
しかし私はSIGMAのMC-11でCANONのレンズを使いますが性能は落ちますし
たまに電源を切らないと直らないフリーズとかもします。

最近は純正のEマウントのレンズばっかり使う様に成ってしまいました。

書込番号:23237741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2020/02/17 23:05(1年以上前)

>pipipinokoさん
>>アダプターをつけて、本体の性能は落とさずに他メーカーの単焦点と望遠をつけて撮影することは出来ますか?

アダプターを使うと、性能は半分から1/4に低下します。
本来の性能を落とさずに済むのは、
  純正 (ソニー製)と
  ソニーから情報をもらって作るタムロン・シグマのレンズ
このあたりが本来の性能が出る。
後は少し下がるが、互換レンズを出している中国・韓国メーカー。

同じアダプターでも、ソニーのAマウントレンズだと意外と高性能になる場合がある(全部ではない)。
それはソニー製のAマウントだからです。
特にLA-EA4なら、アダプター内にTRMが入っているので、そこそこAFが速い。
Aマウントの50mmF1.4あたりが良いと思いますよ。
ただし、アダプター代が必要になる。

安くて高性能が欲しいなら、タムロン・シグマがお勧めです。
例えば
  タムロンの 28-75mm F/2.8 Di IIIはF2.8ズームですが7万9千円
  ソニーの24-70F2.8GMだと20万7千円もします。
F4ズームなら
  ソニーの24-105F4  13万円
  E PZ 18-105mm F4 G  4万6千円

特に18-105F4Gは電動ズームですから、易しく撮れます。レンズ自体はそれほど高性能ではありませんが、電子式画像補正できれいに映ります。
  そうです、安価なレンズ+カメラ内自動補正できれいな写真になるのです。
私もこの電動の18-105F4Gを使っていますが、納得できます。
最初はこのレンズをお勧めしますね。
最高画質なら24-70F2.8GM(21万円)です。むろんこれは最高です。
24-70F2.8GMと18-105F4Gと16-70F4を使い分けています。

まずはお手頃価格の「電動の18-105F4G」が良いと思いますね。
電動レンズとは、ズームをモーターで回すのです。レバーを倒すだけでレンズが伸び縮みしてズームできます。意外と便利ですよ。

そうそう忘れていた:α6400の高倍率ズームキット・・・これが一番安くて、十分な性能です。「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付いてくる。
こっちのほうが良いと思いますよ。

書込番号:23237789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/02/18 02:32(1年以上前)

> 誕生日のろうそくを吹き消す場面も
簡単・綺麗に撮影したい

シグマの「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」を買ったらすぐ撮れます。約3万円。

>単焦点と300mm程度の望遠レンズも欲しいのですが、Eマウントレンズが高価すぎて悩んでいます。
アダプターをつけて、本体の性能は落とさずに他メーカーの単焦点と望遠をつけて撮影することは出来ますか?


望遠は最近出た「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」が評判良くて9万弱ですけど、これでも高いですか?望遠に関しては、MC11やLAEA3経由でそれなりに使える他メーカー品も一応ありますが、アダプター込みの値段と性能と嵩張ること考えたらコスパ悪いです。
なので、「解決策はない」と思ってください。アダプターは買わずに「E 70-350mm F4.5-6.3 G」もしくは近日タムロンから出る70〜180mmF2.8を買うほうがコスパ良いですから。

書込番号:23237995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/02/18 09:47(1年以上前)

ろうそくは明るい単焦点一択。

自分の手持ちで該当するのはシグマの 16mmF1.4 だけど、F1.8クラスの単焦点なら
好きな焦点距離のレンズを選べばいいと思う。とはいえ、失敗しにくさを考えると、
ワイド寄りのレンズのほうが無難かもしれません。

事前に部屋暗くしてろうそく1本での露出を決めるとか事前テストなんか重要ですよ。
一発勝負の超悪条件。AFもうまく動くか要確認。トラッキングで顔掴めれば楽だけど、
最悪MFとかスポットAFなんかを使った方がいいかもしれない。

うまくいけば、揺れるろうそくと、ろうそくに照らされるお子さんの笑顔を撮影できます。

望遠は70350G と a6400 があれば、期待通りまで行かなくてもある程度の結果は
さほど苦労なく得られる。これ以上求めるなら、α9 買ってくださいって話になります。
ミラーレスでの動体撮影ってまだまだ技術的な発展途上なんですよ。ほかのメーカー
検討する際も、動体はまだレフ機を考えたほうがなんて話がやはり出ると思います。

あとは RX100VI とか VII あたりも面白いかもしれませんけど。

書込番号:23238234

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/18 12:20(1年以上前)

ろうそくフゥッーを撮ること自体は簡単ですよ。
ただ、自分の欲しいろうそくフゥッー写真をハッキリさせて、環境を作らないと。

例えば、、、

1歳でしょ。顔小さいでしょ。その小さな顔の前にケーキを置くでしょ。
それを広角の焦点距離で撮ろうとすると、けっこう近寄るし、そうするとパースが利いて、ケーキでかっ、顔ちっちゃっになるよ。
だからちょっと離れて中望遠域の焦点距離を使った方が良いと思いますけどね。

普段から、1歳児がおもちゃ(大小もろもろ)で遊んでるシーンを床レベルから焦点距離を変えながら撮ってると自然と身につきますよ。

次、明るさ。部屋を明るくすると雰囲気出ないし、真っ暗にしてろうそくの明るさだけにすると、たぶん光量がたりなくて写真がざらざらになっちゃう。
だから、間接照明つけるとか、隣の部屋の明かりを活用するとか、とにかく子供の背中は暗いんだけど、正面からは軽く光が当たってる【向き】で撮ることも肝心。
スピードライト使いこなせれば他にやりようもあるけど、初心者さんはそんな感じで。

あと背景。スタジオみたいなきれいなお部屋ならなんだってよいけれど、育児して散らかってる部屋ならそこもケアしないと。
クリスマスなんかだとね、ツリーの位置も撮影用に変えながら、なんてとこです。

とりあえず、子供を撮れないミラーレスは、今どきはあまりないので縁がありそうなのを選べばよいと思います。
単焦点は、好みもあるので、まずは安い1本を買って、標準ズームと合わせてどんどん使って、自分が欲しい写真を撮るために必要なレンズをハッキリさせてから本予算を投入すればよいですよ。

1歳児撮るの楽しいですからね。頑張ってください。

書込番号:23238431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/18 12:44(1年以上前)

こんにちは


・子どもの撮影 1歳
・出来れば運動会も
(なので、300mm望遠の使用頻度は少ない)

⇒ 300mm望遠は、APS-Cセンサーのα6400では1.5倍になるので換算450mm相当、野球スタジアム観戦で内野手を撮れる焦点距離です
なので、1才の子供の運動会を撮るためであれば、少なくともあと数年間は必要ないと思います


・旅行
・帰省(主婦と子どものみ)

⇒ 旅行でカメラと交換レンズを複数持ち歩くのは、旅行地への往復時や、現地で観光中に相当な荷物になるので、広角と望遠の比が大きい便利ズーム1本がよく使われる


・誕生日のろうそくを吹き消す場面も
・簡単・綺麗に撮影したい

⇒ 1才の子供を撮ることと併せて、屋内などの撮影にも使え、また自動的に強力なAFが合わせてくれるカメラが良いでしょう


そうすると、
α6400 高倍率ズーム18-135mm F3.5-5.6 キット
(フルサイズ換算で27-200mm相当の便利ズーム)
価格コム最安値 約13万円台
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/
が一番のおすすめです
すぐに使えて、長く使える


または定番の
α6400 ダブルズームキット
(フルサイズ換算で24-75mm相当、83-315mm相当の各レンズ)
価格コム最安値 約11万円台
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/
でも良いでしょう


もしどうしても300mm(換算450mm相当)以上の望遠レンズが欲しいのであれば、他の方も勧める通りSony E70-350mm F4.5-6.3 価格 約8万円台の一択で、換算525mm相当の超望遠ですが、撮る機会がどれだけあるかを考えて選んで下さい

アダプタと他社望遠レンズを組み合わせるやり方は、両方とも新規購入する合計価格を考えると安くはならず、安定性の点からもおすすめできません


単焦点レンズのセレクトは、例えばミラーレス一眼らしい、周囲をボカしたドラマチックな写真が得られる定番レンズ
E 50mm F1.8 OSS
(換算75mm相当)
価格コム最安値 2万円台
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
をまずおすすめします


ご参考にしてください

書込番号:23238478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 13:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
カメラもレンズも持っていない状態から、アダプターでの接続を考えるのは難しいことがよく分かりました。実際の写真の投稿もありがとうございました。大変参考になりました!!!

書込番号:23238568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 13:50(1年以上前)

先程の返信はイルゴ500さんへのものです。
返信も不慣れなもので、すみません…。

〉よこchinさん
経験談をありがとうございます。
トラブルを考えると、初心者の私にはリスキーに感じたので、よこchinさんが辿り着いたように、高いけど純正レンズの方がいいように思いました。とても参考になりました!

書込番号:23238576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 13:54(1年以上前)

〉orangeさん
アダプターをつけると1/4も性能が下がる可能性があるのは驚きでした。何も知らなかったので、勉強になります。
a6400の高倍率ズームキットは守備範囲が広く、本体の機能も楽しめるので、これがらいいかなと思ってきました。丁寧に説明してくださりありがとうございました。

書込番号:23238579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 13:59(1年以上前)

〉アダムス13さん

シグマの「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」というのは、a6400に直接つけられるレンズですか?商品を調べても分からなくて…。近日出るかもしれないタムロンのレンズも、ミラーレス用なのでしょうか?
悲しいほど知らないことばかりなので、お時間あればまた教えてください。

コスパや性能も考えて、アダプターはやめた方がいいと、ますます思えてきました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:23238584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 14:06(1年以上前)

〉go beyondさん
1歳児を連れて出かけることを考えると、高機能コンパクトカメラも本当にいいんだろうなと思います。200mmまでいけるって凄いですね。ただ、一眼に憧れてる気持ちと、背景がボケる写真のカッコよさに憧れています。

ミラーレスでの動体撮影は発展途上ということで、Canon Kiss X9iも気になっています。
SONYa6400の高倍率ズームレンズキット
又は
X9iのキットレンズの単焦点レンズや中望遠の単焦点レンズを追加する
どちらが賢明な判断でしょうか。

ミラーレスもレンズをつけるとあまりコンパクトでないなと思ってきたので、頑張って一眼レフを持ち歩くのも選択肢かなと思えてきました。

お時間がありましたら、またアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:23238592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 14:10(1年以上前)

〉不比等さん
ご回答ありがとうございます。
早めにカメラを買って、いろいろ練習するのが大事ですね。現像した写真を見ても、部屋で遊んでいる我が子の写真が多いのでわ単焦点は楽しそうです。そして、らレンズ沼にハマりそうです。
誕生日の写真は、事前にいろいろな設定や角度を練習したいと思います。がんばります!

書込番号:23238600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 14:17(1年以上前)

〉ImageAndMusicさん
使用目的にそったご回答ありがとうございます。
レンズの数字を換算すると、そんなにも迫ることができるんですね!知らなかったです!!!となると、運動会レベルであればダブルズームレンズキットの望遠210mmで十分でしょうか。

単焦点レンズであれば純正で購入できる価格なので、ぜひ挑戦してみたいです。

ImageAndMusicさんの回答を読んで、移動やレンズの付け替えを考慮すると、a6400の高倍率ズームレンズキットを購入し、練習して物足りなくなったら単焦点を追加するのがベストな気がしました。
また、望遠が必要になったら、使用頻度が少ないのでダブルズームレンズキットの望遠をネットオークションやメルカリ等で探してみるのもいいかなと思いました。

とても勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:23238613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/02/18 14:33(1年以上前)

>シグマの「30mm F1.4 DC DN [ソニー用]」というのは、a6400に直接つけられるレンズですか?商品を調べても分からなくて…。近日出るかもしれないタムロンのレンズも、ミラーレス用なのでしょうか?

どちらのレンズも、直接つけられます。但しタムロンのはフルサイズ対応のためややデカくなるかと思われますが、F2.8の明るさで、屋内でも比較的高速なシャッターが切れます。
なぜ30mm(フルサイズ換算45mm)を勧めるかというと、例えば50mm(換算75m)では"近さ"の感覚が省略されるため色々計算しないと味気ない写真になりがちです。3,4本目に買うものかと。まあ30mmじゃなく24mmF1.8などでも良いけれど価格高いので。

書込番号:23238630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/18 15:14(1年以上前)

>pipipinokoさん

SIGMA(シグマ)やTAMRON(タムロン)の
SONYEマウント用レンズは問題なく取り付けは出来ますが

あくまで他社製品(サードパーティ)なので
自分が使っていても私は他人にはお勧めしません。
※いつ使え無く成っても文句は言え無いので。

書込番号:23238674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 15:22(1年以上前)

〉yokochinさん
早速のご回答ありがとうございます。
マウントというのは、a6400につけられるレンズの種類でしょうか(;ω;)?

書込番号:23238692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/18 15:33(1年以上前)

>pipipinokoさん

Eマウントとはソニー独自の規格のカメラへのレンズの取り付け部分の形状の事です。

電気的接点も規定されていますので、それを含む場合も有ります。

ソニーには古いAマウントと言う規格も存在しますのでソニー用だけでは間違える場合が有るのでご注意を!

書込番号:23238707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pipipinokoさん
クチコミ投稿数:71件

2020/02/18 16:07(1年以上前)

〉よこchinさん
だんだん分かってきました。つまり、アダプターなしで、純正のSONYレンズではなく、少し安くa6400に取り付けられるレンズがあるということでしょうか?
だとすれば、もぅa6400の高倍率ズームレンズに決められそうです。
初心者の質問ばかりで申し訳ありませんが、最後にこの質問だけ、お付き合いください…

書込番号:23238752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/02/18 16:28(1年以上前)

>pipipinokoさん

>>アダプターなしで、純正のSONYレンズではなく、少し安くa6400に取り付けられるレンズがあるということでしょうか?

その認識でだいたい合っています。
ただサードパーティも安いだけでは魅力が少ないので

レンズ自体の明るさ(F値)の小さいレンズや
純正レンズの隙間を埋めるようなラインナップも存在します。

書込番号:23238775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥136,835発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング