REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

2019年 2月 1日 発売

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

  • サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
  • 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
  • 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥14,180

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥14,180¥18,100 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,600

ホイールサイズ:15インチ 外径:605mm 総幅:187mm 低燃費タイヤ(エコタイヤ):○ REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン

最安価格(税込):¥14,180 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月 1日

  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの価格比較
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのスペック・仕様
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのレビュー
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのクチコミ
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hの画像・動画
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのピックアップリスト
  • REGNO GR-XII 185/60R15 84Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/60R15 84H

REGNO GR-XII 185/60R15 84H のクチコミ掲示板

(981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信13

お気に入りに追加

標準

古いけど使える?

2021/12/18 18:15(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:39件

GR-XU195/65R15 91Hの新品のタイヤが諸経費込みで凄く安かったんですが
製造年月2018年、ビニールに包まれて室内に保管されていたけど
ここまでくると経年劣化してますか?
どのように劣化してますか?
分かる方、教えてください。

書込番号:24500462

ナイスクチコミ!7


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/12/18 18:52(1年以上前)

室内保管なら、大丈夫かな。

書込番号:24500519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度4

2021/12/18 18:57(1年以上前)

>ちことみなみさん

例えば、鮮度の高いタイヤを買い5年目ぐらいにひび割れ等の劣化が発生する使用環境なら、その3年落ちのタイヤだと、購入後3〜4年目辺りに劣化が発生する感じだと思います。

保管中、「時が止まっている」とは考えにくく、やはり、それなりに劣化(硬化)が進んでいると覚悟すべきです。

走行距離が多く、2年程度でタイヤ溝を使い切るような使い方だと、長期在庫品に突撃してみる価値もあろうかと思いますが、タイヤの溝を使い切る前に、ひび割れが発生するような少ない走行距離だと、考え物です。

・・・という事で、どれだけ安く買えるのか?と、走行距離等を考慮し、長期在庫品に突撃するか?否か?は慎重に考えるべきです。

書込番号:24500529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/18 19:25(1年以上前)

どれだけ安いのか次第だよね。

タイヤメーカーの在庫なら日に当てず空調をコントロールした部屋(倉庫)での保管だと思うけど、袋に入れた(どこか分からない)室内保管って専門のとこじゃない気がする。

劣化はあると思うけど1〜2年使えないレベルじゃない。

ただ4〜5年使う気なら考えるかな…

スレ主には最初に書いた「どれだけ安いのか」と合わせて、どういう使い方でどれくらい使う気なのかも聞きたい。

書込番号:24500587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/12/18 20:51(1年以上前)

>ちことみなみさん

サイドウォールにひび割れが出たら交換でも良いと思いますよ

ゴムの中身は解りませんもの外見で判断できるのが、ひびなので

書込番号:24500720

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/12/18 21:11(1年以上前)

>ここまでくると経年劣化してますか?

しているでしょう。


>どのように劣化してますか?

コンパウンドの硬化から劣化が始まります。
そして弾性が低下していきますから、ヒビが入っていきます。

先日、私の知人がネットフリマで新品の靴を購入しました。
ただ、製造されてからしばらく保管されていたようで、近所の散歩に履いてみたら、つま先から指の付け根の部分の外側の部分がボロボロに剥がれていったそうです。(現物を実際に見ましたが、ヒビ割れが至る所に出てきていました。)

タイヤのコンパウンドは、風雨にさらされ、紫外線や熱に耐えられるように製造されています。
いきなり症状が現れることは少ないでしょう。
ただ、一般的な新品と比べて劣化は早く出てくるものとお考えください。

書込番号:24500761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2021/12/20 18:02(1年以上前)

他を調べても色々の方が色々言われるので直接メーカーに聞くことにしました。
以下返信文です。

以下は、全く使用されていない状態のタイヤに関してのお話となります。
もし未使用タイヤの購入を検討されている場合は下記をご参照ください。

タイヤのゴムの劣化は、お車に装着し走行により発生する熱と力により、徐々に進みます。
その為、日の当たらない倉庫等で適正に保管された商品では、製造から3年経過しても、
性能がほとんど変わらない事を確認しております。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/keeping/index.html

製造から3年強経過の未使用品であれば、
上記の様な要因で性能低下が始まりますので、3年を超えて保管されていた商品でも
極端に性能が低下するとは、考えづらいと思われます。

また、タイヤ業界の指針として、お客様による日常点検を行われる上で、
使用開始後5年以上経過したタイヤについては、継続使用に適しているかどうか、
タイヤ販売店等での点検を受けられることをお奨めしております。
一方、溝が残っていて外観上使用可能なように見えたとしても製造後10年経過した
タイヤ(含むスペアタイヤ)は、新しいタイヤに交換されることをお奨めしております。

上記より、使用開始後4年後となりますと、製造から約7年半後となりますので、
これまでの保管状況にもよりますが、問題なくご使用いただけるのではないかと
思われます。

長期経過タイヤの点検・交換に関する情報は、下記からご確認いただけます。
http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/useful/03.html

以上、ご確認・ご検討のほどお願いいたします。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社ブリヂストン 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上記の内容から3年半くらい適正な保管状態なら問題が無しとの回答で
安心感は獲得しました。

聞きに行った業者は4本で取り付け、廃棄代、消費税など全て込み込みで
5.5万円・・・
結局値段と3年強保管されているという気分的な折り合いになりますよね(-_-)

悩んで車検もあるので値切ってデーラーで少し固めのブリジストンNH-100 6.2万 2020年か2021年
物(たぶん)で決めました。

色々アドバイスをありがとうございました。(^^)

書込番号:24503765

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/12/24 08:13(1年以上前)

タイヤは10年ほど乗れるのだから、3年保管なら問題ないでしょう。
私は今年交換したREGNOタイヤは2019年製造だった。販売店に在庫が無くて取り寄せたものでした。
オートバックスだったので、系列店の在庫が回ってきたのでしょう。
まあこんなものですよ。気にしない。

書込番号:24508846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 12:30(1年以上前)

>orangeさん
メーカー側は3年までは未使用で適切に保管されたタイヤは問題無しに使用可。
それ以上テストしないのは保管費や開発、売上的にもデーターを取らないでしょうね。

たぶん10年過ぎてもなんら問題無しに使用できるかもだけど目安的に
保管期間と使用期間をプラスした合計が10年とした感ありですね。

書込番号:24509160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:165件

2021/12/24 13:14(1年以上前)

>ちことみなみさん

価格.comだとやたら何年の第何週だ、とか気にする人が居ますよねぇ。

私なんか気にしたこと無かったんだけど、最近ちょっと調べるようになっちゃったよ。(苦笑

書込番号:24509230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2021/12/24 17:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そおいうもんですよね、車と一緒でいざ買うとなるとあれこれ値段や性能とか評判を確認して
こんなものだと納得して買いますよね(^-^)

このGR-XUもオールマイティでなくややソフトで乗り心地はいいけどNH-100と比べて
溝の減りは早いとか・・・

書込番号:24509545

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/05/08 23:44(1年以上前)

>ちことみなみさん
こんばんは。販売店で聞きましたが3年以内はメーカー基準らしいです。
炎天下においてあるとかでない限り、性能は保証されているようです。あとは買う人がどう思うかですね。新鮮なものを買いたいときうのであれば、直販店で買うことをおすすめします。この場合タイヤ館などです。いやいや価格重視で極力安くと思われるなら、ネット購入して製造年月日は気にされないしかないですね。ここらへんが価格差なんだと思います!

書込番号:24737596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2022/05/28 09:17(1年以上前)

7月に新車購入後丸6年経過のGR-X1
16000k走行で磨耗はさほどでもありませんが、ヒビ割れが進み、今回X2に更新します。車両はカーポート下保管でしたが、日当たりはバツグン?です
劣化事例の参考に写真アップします

書込番号:24766257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/05/28 09:41(1年以上前)

245/50/18 2016年製 走行16000km 新車装着6年経過

画像です

書込番号:24766299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信23

お気に入りに追加

標準

30プリウス 15インチから17インチに変更

2021/09/19 20:20(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/45R17 91W XL

30プリウス Gレザーパッケージに乗っていますが、毎日通勤で約100キロで、1か月に2500キロから3000キロ程走ります。
今まではタイヤ代やガソリン代を節約しようと15インチに
インチダウンしていましたが最近、17インチ(純正)に戻そうかと思っています。
そこでご質問なんですが、タイヤの候補が3つありまして、
1つはレグノGRーXU、2つ目はミシュランプライマシー4、3つ目はヨコハマブルーアースGT と考えております。
購入は通販で考えていますが、レグノが86000円位でプライマシー4が75000円位でブルーアースが54000円位となっています。
距離を走るのでコスパを取るか、性能を取るかで悩んでおりますので、どうかご教示賜ります様お願い致します。

書込番号:24351572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1977件

2021/09/19 20:32(1年以上前)

耐摩耗性と乗り心地でプライマシー4です。

書込番号:24351598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/19 20:35(1年以上前)

ウェットグリップ性能aは、Primacy4とBluEarth GTですね。

耐摩耗性と、排水性、乗り心地を優先してPrimacy4が良いと思います。

交換初期の静粛性を優先するなら、GR-XUです。
静粛性は国産プレミアムコンフォートが優位ですから。

書込番号:24351609

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:51429件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2021/09/19 20:40(1年以上前)

おかわり自由最高!さん

私ならPrimacy 4を選びます。

その理由ですが、Primacy 4の静粛性はREGNO GR-XIIには敵わないかもしれません。

それでもPrimacy 4はプレミアムコンフォートタイヤですから比較的高い静粛性が期待出来るからです。

参考までに当該サイズのPrimacy 4の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 4 215/45R17 87W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

つまり、Primacy 4の欧州ラベリングでの静粛性は69dBですから、やはり先ず先ずといったところです。

あとのPrimacy 4 は耐摩耗性が比較的高い事も予想出来ます。

この耐摩耗性の目安となるのがUTQGのTreadwearで、Primacy 4のTreadwearは340と先ず先ずとなっているのです。

又、Primacy 4なら日欧のラベリングでウエット性能Aを獲得したウエット性能にも優れたタイヤです。

以上のように静粛性、耐摩耗性、ウエット性能といったトータルバランスに優れたPrimacy 4がお勧めです。

書込番号:24351619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/19 21:19(1年以上前)

>おかわり自由最高!さん  『距離を走るのでコスパを取るか性能をとるか』

なかなか意味深な文章ですが、
私は車がプリウスですので、エコタイヤをお薦めします。17インチといってもスポーツ系とコンフォート系があります。どちらにするかを決めていただきたいと思います。
その上で、
ブリヂストン REGNO GR-XII プレミアムコンフォート ◎静穏性、乗り心地 △ウエット性能、値段
MICHELIN Primacy 4 プレミアムコンフォート ◎ハンドリング、耐摩耗性、△静穏性、ゴム劣化
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 スポーツコンフォート ◎ウエット性能、走行安定性、△耐摩耗性、静粛性です。
で、価格コムで、エコタイヤ(A以上、a)で検索すると、残念ながらREGNO GR-XIIはありません。
さらに性能・コスパともMICHELIN Primacy 4に軍配が上がります。

私のおすすめは?というと、もちろんMICHELIN Primacy 4よりコスパは悪くなりますが、エコタイヤ(A以上、a)で下の3つです。
静穏重視なら ダンロップ VEURO VE304
静穏・運転ほどほどなら MICHELIN Primacy 4 ST
運転重視なら ブリヂストン Playz PX II
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec008=1&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_Spec204=30&pdf_Spec205=40






書込番号:24351698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 215/45R17 91W XLの満足度4

2021/09/19 23:48(1年以上前)

>おかわり自由最高!さん

>距離を走るのでコスパを取るか、性能を取るかで悩んでおります

これは第三者には難題ですね。
予算を気にしなくてよいなら、レグノが良いに決まってます。
あなたもそう思うでしょ?(笑)

一度レグノを履いてみてください。私は初めて履いた時に結構感動しました。
毎日の100キロ通勤少しでも楽になれば良いですね(^_^)v

書込番号:24352022

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/20 00:06(1年以上前)

>毎日通勤で約100キロで、1か月に2500キロから3000キロ程走ります。

逆にこの距離で17→15インチに変更してどれだけ燃費向上したのか興味ありますね。
それと、乗り心地。正直それだけ走るなら燃費以上に乗り心地が大事だと思います。

書込番号:24352039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 05:59(1年以上前)

FORMULA X 215/45ZR17 91W XLがいいと思います。 

書込番号:24352190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/09/20 06:35(1年以上前)

良くても2年で交換になるのだろうから、コスパや乗り心地で考えたら15インチで良いと思うが、何故に17インチにしたいのかによると思う

また性能と書かれていますが、求めているその性能とは何ですか?

17インチの高速での安定性やハンドリングを求めて、乗り心地も出来るだけ良いタイヤにしたいって事ならPrimacy4で良いと思う。

書込番号:24352214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/20 08:18(1年以上前)

おかわり自由最高!さん

迷う事無く、ミシュランのプライマシー4をオススメします。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。乗り心地も走行性能も燃費も長持ちも比較されてる他社はミシュランに全く勝ち目無いです。


書込番号:24352303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/20 15:20(1年以上前)

15インチをスタッドレスにすれば安くなると思います。

書込番号:24352902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 19:56(1年以上前)

>kmfs8824さん
ご意見ありがとうございます。
プライマシー4、気になります…検討材料とさせて頂きます。

書込番号:24353399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 20:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
ご意見ありがとうございます。
3つのタイヤはそれぞれの良さがあり、非常に迷う所でありますが、バランスが良さそうなプライマシー4が気になり始めました。

書込番号:24353407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/20 23:21(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご意見ありがとうございます。
細かい説明感謝致します。
確かにプライマシー4はかなり良さげな感じがしますね。
レグノもウエットがAだったら良かったんですがね…

書込番号:24353851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:07(1年以上前)

>funaさんさん
ご意見ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした…
ご意見非常に参考になりました。どのメーカーも一長一短はありますが自分的にはプライマシー4が気になっております。

書込番号:24354905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:14(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ご意見ありがとうございます。
確かにレグノは一度履いた事があり、とても良かったですが
毎日100キロ走行となると1〜2年以内には次のタイヤに交換する事になるので、予算が大変にキツいです。(笑)
でも予算が許すならレグノGRXUが理想ですね。
プライマシー4も捨て難くまだ迷っております。

書込番号:24354919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/21 19:18(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご意見ありがとうございます。
自分は購入した直後に15インチにダウンしたので17インチの燃費は測っていませんでした。
なので初めてなのでどれくらいの燃費になるか楽しみです。
ちなみに15インチだとリッター23.4kが平均でした。

書込番号:24354926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/22 19:49(1年以上前)

>からうりさん
ご意見ありがとうございます。
FORMULA X は何処のメーカーでしょうか?
勉強不足でした…調べてみますね。

書込番号:24356565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/09/22 19:53(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご意見ありがとうございます。
17インチに戻す理由は、今までは見た目より燃費重視でしたが最近は見た目も気にする様になり恥ずかしながら17インチに戻そうかと思いまして、ご質問させて頂きました。
やはり皆様お薦めのプライマシー4ですかね…

書込番号:24356568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/09/22 20:32(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=IXMLS9rxp7g
ここで説明している動画があります。

書込番号:24356633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/09/25 22:48(1年以上前)

>トランスマニアさん
ご意見ありがとうございます。
また返信が遅くなりまして申し訳ございませんでした…
皆さんがプライマシー4をお薦めされてくるのでプライマシー4に心揺れ動いております。
今まではブリジストンを主に使用してきましたが、17インチになると金銭的に厳しくなるので、他メーカーでもいいかな?と思っています。

書込番号:24362751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どのタイヤがよいか教えて下さい

2021/09/02 20:48(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/40R17 91W

スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

メルセデスCクラスでこれまでPrimacyHPを使用していましたが、
11年ほど使ったタイヤがパンクして至急交換が必要になりました。現在スペアタイヤとなっています。
年間の走行距離は2900Kmぐらいです。車検だけ考えていたのでかなり無謀だったと思います。

サイズは下記になります。
タイヤは
225/45R17 91W
245/40R17 91W

後輪が245なのであまりタイヤの選択肢がないように感じます。
どのタイヤがおすすめが教えて下さい。グレードはプレミヤムコンフォートあたりがよいです。
レグノはどうなんでしょうか?

コストコで、ミシュラン パイロットスポーツ4で工賃込み123,000円程度なんですけど、
これに期間限定4000円割引と8000円分のガソリンのプリペイドカードが付きます。
ミシュラン パイロットスポーツ4になったのは、上記の扁平率がプライマシー4ではなくなっていたからです。

しかしコストコのタイヤは安いとは言えず、ネットで購入したタイヤを持ち込みOKのお店で取り付けてもらおうと思っています。
都内にもタイヤフィッターような持ち込みOKで下記のように安いお店がありますでしょうか?
https://www.tire-fitter.co.jp/price1718/

@このサイズだとどのタイヤがよいか?
Aコストコかネットかどちらで購入したほうがよいのか?
B都内のタイヤ持ち込みOKで安くて信用できるお店はあるのか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24320625

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/02 21:07(1年以上前)

mokobu114さん

ミシュランのPS4が良い選択です。もし、プライマシーHPからレグノだとグリップ感が甘くなり乗り心地が悪く感じると思います。


書込番号:24320653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:14(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。大変参考になります。
コストコの価格はどうでしょうか?

後、プレミアムコンフォートがよいと思っているのですが、パイロットスポーツ4は
スポーツよりでどうかと悩むところです。

書込番号:24320666

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/02 21:21(1年以上前)

>@このサイズだとどのタイヤがよいか?
>グレードはプレミヤムコンフォートあたりがよいです。

この前後サイズで、揃えられる欧州プレミアムコンフォートは、

PIRELLI Cinturato P7
225/45R17 91W MO
245/40R17 91W MO

ですね。


>Aコストコかネットかどちらで購入したほうがよいのか?

コストコは、MICHELINとYOKOHAMAなどを取り扱っていますね。
私はコストコのキャンペーン期間のタイヤ価格は安いと思っています。
それでも高いというのであれば、コストコで購入することはないのではないでしょうか。


>B都内のタイヤ持ち込みOKで安くて信用できるお店はあるのか?

ガレナビ等、検索サイトでお探しください。
https://garenavi.com/stores/prefecture_search?prefecture_word=tokyo

書込番号:24320679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 245/40R17 91Wの満足度4

2021/09/02 21:30(1年以上前)

プレミアムコンフォートで選ぶなら、レグノ、もしくはCinturato P7ですね。

レグノはサイドウォールが硬いので、がっしりしたプライマシーHPからの履き替えでも
剛性感で不足を感じることは無いでしょう。わりとガンガン走れます。

静粛性は一番です。レグノより静かなタイヤと言われてもなかなかありません。

P7も欧州では定評のあるプレミアムコンフォートだし、メルセデス認証モデル(MO)が選べるので
レグノが予算オーバーならこちらも良い選択肢になります。

パイロットスポーツ4はスポーツタイヤなので、ワインディングを元気に飛ばすなら良いですが、
静粛性、乗り心地などはプレミアムコンフォートに及びませんので、ここはパスしましょう。
プライマシー4でサイズがあれば良かったのですが、無いものは仕方ないですし。

書込番号:24320691

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:32(1年以上前)

>Berry Berryさん

ありがとうございます。
ピレリは極端に安いですね。でもMOなんて凄いです。

ガレナビも参考になります。
都内でどこかここというところがあれば嬉しいです。

書込番号:24320692

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 21:41(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ありがとうございます。

Cinturato P7、お薦めですか。MOっていうのがいいですね。
レグノも悩みますね。
ちなみに、レグノ、コストコでこのサイズでタイヤを取り付けると157,500円かかります。

書込番号:24320703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/02 22:19(1年以上前)

>mokobu114さん

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

DUNLOP VEURO VE304なんかどうですか?

現在、レクサスNX-HVで昨年6月から履き替え使用しています。

プレミアムコンフォートタイヤで静粛性、ハンドリング、乗り心地で満足度が高いです(私個人の体感ですが)。
また、ウエット a とこちらも安心感があります。

昨年発売されたばかりの新しい設計のタイヤです。

検討してみて下さい。

書込番号:24320779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/02 22:22(1年以上前)

>mokobu114さん

すいません。

245/40/17のサイズは、ラインアップされてませんでしたね。申し訳ありません。

書込番号:24320783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/02 22:39(1年以上前)

>RTkobapapaさん

気にしないでください。
ありがとうございます。

書込番号:24320813

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 10:11(1年以上前)

>トランスマニアさん
いろいろありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

ミシュランPrimacyHPですが、利用した感想はあまりよくなかったです。ノイズは大きいし、タイヤのひび割れは
2,3年でなったと思います。しかしここ4年前ほどからノイズもよくなり、乗り心地が良くなった感じです。
交換した当時は予想と違ったので何回かバランス調整をコストコなので確認してもらった経緯があります。
PrimacyHPの寿命についてはタイヤの太さも関係してると思いますが信じられないレベルですね。

今のところCinturato P7に心が傾いています。MO認定で格安なのが気にいっています。
P7ですが、もしかしてこれってランフラットタイヤですか?
格安なのでこれで後悔するってことはないですよね?MO認定ですから安心してよいですよね。
なぜこんなにプレミアムコンフォートが安いのか知りたいです。

タイヤ交換は、ちょっと遠いですがタイヤフィッターにしようかと思っています。
ここ以外安くていいところがわかりません。

書込番号:24321337

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 10:26(1年以上前)

Cinturato P7ですが、

例えばCINTURATO P7 225/45R17 91Wの中にいろいろあって、MERCEDES(MO)という種類が存在するのでしょうか?
https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/size/225_45-R17

型番の表記がなくてわかりずらいです。

書込番号:24321351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/03 11:47(1年以上前)

>年間の走行距離は2900Kmぐらい
月250km程度って事
平均時速30km/hで一般道しか走らないなら、走行時間8時間程度
週に1回使うなら、1回あたり2時間


それだけしか、乗らないなら、

タイヤなんて何でも良いだろ!
好きなの買っとけ!

>11年ほど使ったタイヤ
11年も使うの?
仮に買うときの価格差が33,000円あったとしても、
11年使ったら、年間3,000円。月間250円。1日8円。

適当に安いと思う所で買っとけよ!

書込番号:24321479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/03 16:46(1年以上前)


あまり乗らない、、、

しかし、、、見た目も性能の一つだと思います。

書込番号:24321925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/03 17:20(1年以上前)

>例えばCINTURATO P7 225/45R17 91Wの中にいろいろあって、MERCEDES(MO)という種類が存在するのでしょうか?

PIRELLIのタイヤは、同じサイズでもたくさんの種類があります。
リンクで見ると、上から5番目に「マークされた MERCEDES」との記載があります。
これがMOです。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/cinturato-p7/225_45-r17

↑こちらから見ると、
「PERFORMANCE」と書かれた上に、「Tyre Details」と記載があります。
その右側、ページの中央に「EDIT SIZE」と見づらく、グレーでの記載があります。
そこをクリックすると、225/45R17の全ての種類が出てきますので、参考になさってください。

それを見ると分かるとおり、RUNFLATではありません。


格安なのには理由がありまして、PIRELLIはイタリアのメーカーですが中国資本に買収されています。
日本に入るタイヤは一部の銘柄・サイズを除き、中国工場で生産されたものです。
そのため、安価になっています。
モーターカーレースのF1にタイヤを納入していますので、知名度は十分ですが、気になさる方もいらっしゃいますね。

私は以前、自車に装着させました。
特に問題となることはありませんでした。

書込番号:24321971

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokobu114さん
クチコミ投稿数:227件

2021/09/03 20:05(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
今、ピレリが気に入っています。

>Berry Berryさん
ありがとうございます。「EDIT SIZE」をクリックするのですか。
凄いです。全種類が見れますね。
中国メーカーでも問題がないということで安心しました。

タイヤは前後ネットオークションで購入しました。取付工賃入れて総額7万円で交換できるので満足できてます。
後は、購入したタイヤが大丈夫か祈るばかりです。

みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:24322215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2021/08/31 21:23(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H

クチコミ投稿数:495件

GB5前期型フリードなんですが、4年半を迎えて最初についていたタイヤに細かなひび割れが生じ、
スリップサインから1mmない程度に減って来ています。
インチアップする気は一切なく、185/65/R15のまま交換したいと思っています。
以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていたこともあり、
このサイズならREGNOでもさほど高くはないので、無料で窒素充填してくれるタイヤ館で交渉しようかとも思っているのですが、
イエローハットで相談したら、ミシュランのPrimacy4の方が軽い、REGNOは重い、
Primacy4はコーナリング時にもタイヤウォールがたわんでグリップが損なわれない、一押しだと言われました。

自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。
・REGNO GR-XU
・Primacy4
・ADVAN dB V552A
で悩んでいます。
窒素充填の価値も図りかねています。

お勧めを教えて頂けませんでしょうか?また窒素充填はやっぱり有効なんでしょうか?
なお、年間走行距離は7,000km程度です。

よろしくお願いします。

書込番号:24317269

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/31 21:45(1年以上前)

>波動野郎Uさん
>・REGNO GR-XU・Primacy4・ADVAN dB V552Aで悩んでいます。

どれも悪くないと思いますが、価格差が大きくなければPrimacy4が皆さんお勧めかと思います。

無料で窒素充填してくれて、しかもRECNOの方がお安いならタイヤ館で交渉してもよいと思います。

しかし、今時は窒素入れる人は少ないし、窒素入れる意味など殆ど無いでしょう。

書込番号:24317310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/08/31 21:51(1年以上前)

>波動野郎Uさん

窒素は無料なら良いけど、お金を払ってまで窒素を入れてもメリットは実感できない思います。

レグノはサイドウォールが硬めなので、フリードのような背の高い車両でもサイドウォールがたわむことは無いんじゃないかな。
静粛性はレグノ1番ですが、プライマシー4は快適性よりも、スポーツタイヤとはいかないまでも、多少スピード出して走る人に向いてます。

ひび割れ耐性もブリジストンは定評があるので、プライマシー4よりレグノのほうが長持ちするかと思われます。
距離を走る人なら、プライマシー4の耐摩耗性能の高さも魅力的ではありますが、年間7000KMなら耐摩耗性能は
気にする必要ありませんしね。

優先順位から考えても、大人しく走るならレグノを履けば幸せになれると思います。

書込番号:24317324

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 21:59(1年以上前)

>ハラダヤンさん
>ぜんだま〜んさん
早速アドバイス頂き、ありがとうございます!
>ぜんだま〜んさん
おっしゃっている通り、私は「多少スピードを出して走る」のですが、そうなるとPrimacy4になるのでしょうか?
タイヤ館で買えば、そのタイヤを履き続ける限り窒素充填はずっと無料なんですけど、ハラダマンさんがおっしゃっている通り
意味がないのならタイヤ館での購入は安くなければやめておこうかと思って。
近場にタイヤ館がありまして、いつもガソリンは妻がセルフで入れており、空気圧チェックを一切しないので
以前タイヤ館でREGNOを履いた時は私がタイヤ館で空気圧チェックをしてました。

書込番号:24317342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 22:13(1年以上前)

>波動野郎Uさん

>自分としては、@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順で重視したいです。

候補外のタイヤですが、DUNLOP VEURO VE304はどうですか?

現在、レクサスNX-HVで同タイヤに履き替え1年ちょっと使用しています。

プレミアムコンフォートタイヤで、私個人の使用感ですが

@静粛性に関してはハイブリッド車でも満足
ASUVにしても高速安定感あり、ハンドリング
も満足
Bウエット a

候補に入りませんか?どうぞ御一考まで、、

書込番号:24317370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 22:19(1年以上前)

>RTkobapapaさん
LEXUSですか。羨ましい。ウチには手が出ません。
DUNLOP VEURO VE304は意識してなかったです。
REGNOやADVAN dBと比べてどうなんでしょう?

書込番号:24317379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/08/31 22:26(1年以上前)

>以前REGNOを履いていて静粛性とハンドリングが気に入っていた
>@静粛性、A高速時の直進安定性とハンドリング応答性、Bウェット性能の順

静粛性は国産プレミアムコンフォートが抜き出ているので、REGNOとADVAN dBが優勢です。
直進安定性とハンドリングは、サイドウォール剛性が高いREGNOが優勢、しかし、乗り心地はPrimacy4が優秀です。
そのため、ハンドリングに関しては、ニュートラルステアからの反応はADVAN dBが良く、Primacy 4は荷重がかかってから仕事をします。
ウェット性能は、ウェットグリップと排水性に分かれており、候補の3銘柄ともウェットグリップ性能bですが、排水性ではPrimacy4が優勢です。

窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。
乗り心地が良くなるとか、寿命が増すとか言われていますが、全て水分を含まないことが由来と言ってもいいでしょう。
水分が含まないということは、温度によって空気圧の変化が少ないといえます。
しかしながら、大気中の窒素の割合は8割近くを占め、窒素が抜けにくいということであれば、タイヤを使っているうちにほとんどが窒素に置き換わると考えられます。
また、タイヤを組み付けてから、タイヤ内の空気を除いてから窒素を入れないと意味がないとも思っています。
なので、私は窒素充填に前向きではありません。
無料で入れてくれるのであれば、別にかまいません。

REGNOに好イメージをもたれているなら、それに越したことはないでしょう。

書込番号:24317386

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件

2021/08/31 23:00(1年以上前)

>Berry Berryさん
窒素充填の意味合いを教えて頂いてありがとうございます!
それならばあまり意味がないですね。
静粛性と直進安定性で言えば、REGNOとADVAN dbなんですね。
RTkobapapaさんがおっしゃるVEUROは如何でしょう?
Primacy4も含め、これらが甲乙つけ難く好みの域に達するならば、
その時近隣のタイヤ屋複数で交渉して一番安い銘柄で決めても良さそうですかね?

書込番号:24317432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2021/08/31 23:17(1年以上前)

静粛性とウエット性能は相反する要素です
ウエット性能を上げるには溝を太く深くするのが1番効果的ですが音は大きくなります

背の高いRV、しかもFFベースだと後輪の荷重が抜けやすいので後輪から破綻してしまう可能性が大きいです

ウエット性能ってどんなテストをしているのかは知らないのですが、例えば雨の高速道路でパニックブレーキを掛けながらハンドルを切った場合には後輪のグリップはほとんど無くなるでしょうからウエット性能は大切です

それでも静粛性が優先ならばレグノですね
ウエット性能優先ならプライマシーがよろしいかと

プライマシーを履いたことがないならば1度経験されるのもよろしいのでは
ミシュランの1番の長所は個人的には性能が高いのに乗り心地が良いことだと思っています

プライマシーの場合はネットで注文して近所で交換すればかなり安くなります

書込番号:24317446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/08/31 23:53(1年以上前)

>波動野郎Uさん

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/passenger/ve304/

メーカーのホームページを添付しておきます。

セダン、コンパクトカー、SUVまで対象のプレミアムコンフォートタイヤです。

静粛性とウエット性能がちゃんと両立されていると思います。
それは、現在使用している私の体感とも一致しています。

過去(4年前)ミニバンにレグノを装着しましたが、それ程好印象を感じた記憶がありません。
静粛性も純正品と特に変わらず、高速走行でもフラツキを感じましたので、今回販売間もないVEUROを選択しました。

一度ホームページだけでも見て下さい。

最終的には、ご自身で判断して下さいね。

書込番号:24317488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 00:10(1年以上前)

>波動野郎Uさん

あなたの好きで良いのでは?
レグノ いいタイヤです。静粛性を取ったら右に出るタイヤはありません。
Primacy4はスポーツ製を加味していますが、静粛性はそれほどではありません。
というか、静粛性を重んじる日本文化と華やかさを重んじる西洋文化の違いでしょう。
華道とフラワーアレンジメントです。

書込番号:24317498

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 00:55(1年以上前)

>アークトゥルスさん
非常に明快なご説明、静粛性とウェット性能は相反するんですね。
FFですし、前輪に荷重が掛かっている事から考えて後輪のグリップ破綻を考えるとウェット性能は重要な要素ですね。
ミシュランは履いたことがなく、心が傾きます。
煩いタイヤは嫌なのですが、静粛性のレベルがメーカー装着タイヤ(ヨコハマBlueEarth E30?
ヨコハマの市販ラインナップにはありません)より静かなら。
ただ、Primacy4は、REGNOやADVAN dBよりサイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

>RTkobapapaさん
URLありがとうございます!拝見します。近所のタイヤショップではあまり見かけないのですが、
流通量からして高くはならないでしょうか?

>funaさんさん
良い例えですね、すっと入ってきました。静粛性は一番こだわってたのですが、
みなさんのご意見をお聞きしていると乗り心地、ウェット性能も確かに気になってきました。

書込番号:24317533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/09/01 01:31(1年以上前)

>波動野郎Uさん

ここを参照しています。
https://tire-navigator.com/choose-summer-tire/choose-performance/silentcomfort

前スレでは花にたとえましたが、
武士道と騎士道の違いでもあるでしょうか?

ヨーロッパでは高速道路(無料)のため、長距離移動は高速道路が多いと思います。
そこでは、静粛性よりもレスポンスを重要視します。つまりハンドルを通して訴える何かを必要としているということです。
ドイツでは一般道でも郊外では制限速度90q/h(街中では30q/h)、事故責任は完全に運転手です。道路が狭い、制限速度が高すぎるといった主張は通りません。自分の運転技量に合った車と道路に合った速度で運転すればよいだけの話です。
Primacy4はヨーロッパに合わせたタイヤです。一般道路での制限速度60q/h、高速道路で100km/hの日本国内ではどうでしょうか?
でも、レグノが高すぎるのも問題ではありますが。

以上、私の私見です。

書込番号:24317549

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 05:00(1年以上前)

>VEUROは如何でしょう?

このサイズ(185/65R15)についていえば、ウェットグリップ性能はbですが、データを見る限りではギリギリbという感じですね。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_VEURO_VE304.pdf

乗り心地としては、国産プレミアムコンフォートでありながらコシがあり、ハンドリングにも定評があります。


私が気にしているところは、

>A高速時の直進安定性とハンドリング応答性
>以前REGNOを履いていて・・・ハンドリングが気に入っていた
>サイドウォールが柔らかいって事はレスポンスは少し遅れるんでしょうか?

ハンドリングとレスポンスです。

ハンドリング=レスポンス?というところです。

個人的に、
ハンドリングは操舵感を指し示し、感覚に頼る部分があること。
レスポンスは反応の良さや手応えを指し示し、操舵に対するタイムラグのなさということ。
つまり、ハンドリングには好みがあり、個人的指標が存在すること。
レスポンスは時間という絶対的指標があり、ゆるぎがないこと。
と思っています。

つまり、レスポンスはハンドリングの中に含まれる要素であるということです。

レスポンスが良いタイヤは、スポーツタイヤに見られるように、サイドウォール剛性が高く、グリップがあり、トレッドブロック剛性も高いです。
ただ、グリップはある程度のたわみも必要になりますから、その落としどころが各メーカーで工夫の凝らしどころです。
また、トレッドブロック剛性が高ければ、タイヤのパターンノイズも増え、静粛性は劣ります。

さらに、国産メーカータイヤと欧州メーカータイヤでは、ハンドリングの味付けが異なっており、ニュートラルステアからのレスポンス(いわゆる反応速度)では国産メーカーが、荷重を加えてからのレスポンス(いわゆる手応え)では欧州メーカーが得意としている部分です。


波動野郎Uさんが求めているのは、どちらでしょう。

書込番号:24317606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2021/09/01 05:43(1年以上前)

>波動野郎Uさん

価格的には、VEUROはREGNOと同等か少し安価だったと思います。

発売も昨年とまだ新しく、市場評価もまだ充分とはいえないかも知れませんが、私的には良いタイヤだと感じています。

書込番号:24317619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件

2021/09/01 09:08(1年以上前)

>funaさんさん
なるほど、そう言われればそうですね。ドイツみたいに無制限の速度が出せるわけではないですし。
確かに、REGNOは価格がちょっと高いのがネックなんですよね。
とは言っても価格コムを見ていると、私の候補では1,000円/本くらいの違いなんですけどね。

>Berry Berryさん
非常に的確なご説明ありがとうございます。
反応速度か手ごたえかと言うと、反応速度のほうが私的には好みです。
という事は国産プレミアムコンフォートの方がよさそうですね?
ADVAN dB V552Aは如何でしょうか?

>RTkobapapaさん
なるほど、新設計タイヤなんですね!Berry Berryさんのご評価ではウェット性能が
ギリギリbということなのですが、RTkobapapaさんはLEXUSに乗られているくらいの方ですから
かなり色々なタイヤを履かれていると思いますし、検討したいと思います。

書込番号:24317789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 12:52(1年以上前)

波動野郎Uさん

チッ素に関しては無料なら良いかと思いますが有料ならコスパが悪くオススメしません。

https://youtu.be/mHs048NUfbo

あと、タイヤ館のセンターフィットもコスパが悪くオススメしません。
トルクレンチを使った丁寧な作業で十分です。

タイヤに関しては、ミシュランのプライマシー4がイチ押しです。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

下記は検討されてる各タイヤの性能イメージです。


レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


参考になれば幸いです。


書込番号:24318141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/01 17:30(1年以上前)

Berry Berryさん

>窒素を充填する最大のメリットは、水分を含まないことです。

これは正しくありません。タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。レースの世界では昔はチッ素が流行ってましたが最近はドライエアーや静電気を除去した特殊なエアーが採用されてる事が多いです。


書込番号:24318495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/01 18:35(1年以上前)

「各タイヤの性能イメージ」とやらは信用できるのか?

書込番号:24318589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/09/01 19:10(1年以上前)

>口口ロロロさん

トランスマニア(変圧器愛好家)さんの言うことは信用したらダメですよ。

書込番号:24318655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/09/01 19:18(1年以上前)

トランスマニアさん

>タイヤショップ等で充填されるチッ素は水分を含まないドライエアーとは異なります。

訂正ありがとうございます。
そうですね。
今ではエアドライヤーを通した、ドライエアーが散見されるようになりましたね。

「単純な空気より窒素ガスの方が水分が少ない」と訂正します。

書込番号:24318671

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

進化は、どんな感じですか?

2021/06/24 12:47(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:246件

進化は、どんな感じですか?
GRXT 、GR-XI と履いてきて、次は、GR-XII にしようと考えてますが、カタログ以上の進化って、体感ではどんな感じですか?
GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。
ここにきて、Primacy 4 の評価が高くて迷ったりもしています。

書込番号:24204067

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/06/25 09:48(1年以上前)

佐藤パコパコさん

レグノは残念ながら殆ど進化してません。ウエットもb止まり、、、ライバル他社がaなのに、、、
設計そのものから作り直さなければ問題点は改善されないと思います。

>GRXT以前もレグノ一筋なんですけど、GRXT 、GR-XI にはあまり良い印象がありません。

でしたら無駄に高いお金を出して買う事はないと思います。鳩山一族に寄付して応援しないなら別ですが、、、

徹底的に性能に拘るなら、ミシュランのプライマシー4をオススメします。現時点でトータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。これ以上のタイヤは世に存在しません。

レグノからの履き替えでしたら、まず、乗り心地の良さに感動してグリップの良さに驚くと思います。ハッキリ言って物が違い過ぎて比較になりません。

過去に雑誌対談でBS社長が我が社でミシュランと同じ品質のタイヤを作るにはコストが掛かり過ぎて、、、BS技術者もミシュランのワイヤー技術の凄さに脱帽、、、

ミシュランのプライマシー4は、満足保証付きなので万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。他社は買った後、もし、満足出来い場合は我慢して使うか新たに買い替えで無駄なお金が掛かります。

是非ご検討下さい。

書込番号:24205401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件

2021/06/26 07:00(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございます。
一度、Primacy 4 を試してみようと思います。

書込番号:24206882

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/13 17:55(1年以上前)

お好きなタイヤを選べばよいと思います。

私はRegnoGR-XUを使っていますが、満足しています。GR-XTからの履き替えです。
乗り心地は良い。安定感があり、静かです。
高速で120Km走行していますが、ゆったりと安定しています。むろん静かです。追い越して加速しても安定していますね。150Kmまでは問題ない感じです。車はセドリックと古いですが、乗り心地は良いです。
一般道では60Kmから70Kmで走りますが、でこぼこもスーと乗り越える感じです。

空気圧は最初は1.5Kgが入っていました、窒素です。
これだと、すこし固くてわずかながらコツコツする感じがしたので、1.4Kgに減らしましたら滑らかな乗り心地になった。(なお、メーカーの指定値は1.2Kgだったと思う) 空気圧でも乗り心地が変わるのですね。

レグノも良いと思います。

書込番号:24443950

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 REGNO GR-XII 195/65R15 91HのオーナーREGNO GR-XII 195/65R15 91Hの満足度5

2021/11/15 00:04(1年以上前)


アッとごめん、私のタイヤは205/60R16だった。
このREGNOは良いです。

書込番号:24446385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H

車はメルセデスA170エレガンス平成18年のコンパクトハッチバックです。

車の使用用途は、平日の通勤や週末の買い物といった使い方で、高速は1カ月に1回程度(30kmぐらい)です。

月間走行距離は600〜700kmぐらいです。今回タイヤを交換したいと思っておりまして、タイヤに詳しい皆様にご相談したく投稿させ

ていただきました。タイヤの候補は

1.ダンロップ ルマンV (少し古いタイヤかもしれませんが、プレミアムタイヤと比べるとグレードが低い分、値段が安いが転がり抵抗

係数がAAであること。国産の中では、サイドウォールの柔らかさと静寂性と価格のバランスがいいため)

2.ブリジストン レグノGR=XII (今現在前の方ですが、使っているyので静寂性は確かにいいと思っています)

3.ヨコハマ アドバンデシべル (静寂性ではレグノに匹敵するタイヤで違うメーカーのタイヤにするならこれもいいかなと思っています)

4.ミシュラン プレマシー4 (静寂性は国内メーカーが有利だが、サイドウォールが柔らかいので、乗りごごちがよさそう。)

5.ヨコハマ ブルーアース-GT(新しいタイヤで、ウエットグリッ性能がaであることにひかれる)

6.コンチネンタル プレミアムコンタクト6 (新車時にはいていたメーカーで2020年に新しいタイヤが出たため気になっている。

以前は寿命が短いという書き込みもありましたが、今回はどうなのか気になっています。)

7.ダンロップ ビューロ VE304 (これも2020年発売のタイヤで、ダンロップのプレミアムタイヤでルマンVの上のグレードのタイヤで

気になっています)

8. ミシュラン クロスクライメイト 雪が年に数回しか降らないので、冬タイヤを持っていません。このタイヤだと多少の雪が降っても

安心できるのでいいかなと思っております。ミシュランということで国産タイヤと比べて柔らかいと思うので乗りごごちもいいのかな。

予算はさほど重要視はしていませんが、この車にとってどのタイヤが安全で乗りごごちがいいかを重視しています。(感じ方は個人

差があるのは十分認識しております)スポーツ走行はしませんので、コンフォート系のタイヤを選らんでいます。 

ネットで色々読んでいると気になっているのは、「ベンツはショックが固いので、タイヤのサイドウォールは柔らかいほうが相性がいい。

だから、ベンツにサイドウォールの硬い国産のタイヤを付けると、乗りごごちが悪くなる(静寂性は国産のコンフォートタイヤの方が優れ

ているが)。そういうことでベンツの純正タイヤはコンチネンタルやミシュランが多い。

逆に、国産タイヤは歩道がある日本では、タイヤのサイドウォールは強度が必要である程度の硬さが必要。

だから、ショックは柔らかくしないといけない」と書いてあるのを読んで納得したのですが、その考えで間違っていないのでしょうか?

ご意見をお聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:24122348

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件 REGNO GR-XII 185/65R15 88Hの満足度4

2021/05/06 21:46(1年以上前)

>マンズフィールドさん

欧州車には欧州のタイヤが似合いますね。
プライマシー4はコンフォート系タイヤの中では剛性が高く、
コンフォートも走りもという方に向いているように思います。

レグノはサイドが固いですね、軽量級の車には相性が良くないかも。
そんな訳でアドバンとビューロを推します。

書込番号:24122411

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:2106件

2021/05/06 22:15(1年以上前)

>この車にとってどのタイヤが安全で乗りごごちがいいかを重視

スポーツ走行をしないということであれば、ドライグリップよりもウェットグリップや排水性を重視してタイヤを選定したいわけですね。
それでいて、乗り心地重視・・・静粛性についてはタイヤ各々のところでの記載はありますが、静かであればそれに越したことはないが、乗り心地ほど重視していないと読み取りました。


>「ベンツはショックが固いので、・・・純正タイヤはコンチネンタルやミシュランが多い。
逆に、国産タイヤは・・・ある程度の硬さが必要。だから、ショックは柔らかくしないといけない」

うーん、、、ハズレとはいえませんが、全てが当たりともいえないような記載だと思います。

日本はアスファルト舗装です。夏にダンプが多く通るところでは轍ができるほど、路面は柔らかくなりますね。

その点、欧米はコンクリート舗装であったり、石畳であったり、路面は硬めのところが多いです。
また、補修においても、穴が空いたら埋めるだけで、日本ほど整備がされていません。そのため凹凸が多くなるので、余計な振動を抑え、乗り心地はよくなるように考えられているわけです。

ただ、全部が全部そうかというとそうでもなく、CONTINENTALのCSC(Conti Sport Contact)は比較的硬めにつくられています。

また、車重との兼ね合いもあり、重量級サルーンにはそれ相応のサイドウォール剛性が必要で、タイヤメーカーの設計思想も絡んできます。


結局はドライバーの好みだったり、ポジショニングであったり、いろいろ違いが見られるため、タイヤメーカーというよりタイヤの性格で選択された方がよろしいかと思います。


・・・ところでランフラットタイヤでなくてもよろしいのでしょうか?

書込番号:24122486

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/05/06 23:04(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
早速のご返答ありがとうございます。ドイツの車なので、欧州のタイヤが私も気になっています。

アドバンとビューロ押しですか。サイドウォールはレグノほど硬くないのですね。

先日オートバックスに行ったら、レグノとビューロを勧められました。

ちなみに、ヨコハマ、ミシュランは取り扱いがありませんでした。

書込番号:24122599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 00:05(1年以上前)

>Berry Berryさん
早速の長文のご返答ありがとうございます。
>スポーツ走行をしないということであれば、ドライグリップよりもウェットグリップや排水性を重視してタイヤを選定したいわけですね。
それでいて、乗り心地重視・・・静粛性についてはタイヤ各々のところでの記載はありますが、静かであればそれに越したことはないが、乗り心地ほど重視していないと読み取りました。


適格に私の言いたいことを、理解してくださりありがとうございます。

>日本はアスファルト舗装です。夏にダンプが多く通るところでは轍ができるほど、路面は柔らかくなりますね。
その点、欧米はコンクリート舗装であったり、石畳であったり、路面は硬めのところが多いです。
また、補修においても、穴が空いたら埋めるだけで、日本ほど整備がされていません。そのため凹凸が多くなるので、余計な振動を抑え、乗り心地はよくなるように考えられているわけです。

欧米の道路事情や補修方法までご存知で、教えていただきありがとうございます。日本とはだいぶ違うようですね。
最初コンチネンタルからレグノにした時は、日本のタイヤの方が道路事情に合うと思い当時評判の良かったレグノ
にしました。その時は車とのバランスなんて考えていませんでした。日本のタイヤで静かになるのならその方がいい
というだけでした。

>また、車重との兼ね合いもあり、重量級サルーンにはそれ相応のサイドウォール剛性が必要で、タイヤメーカーの設計思想も絡んできます。


おっしゃる通りですね。なので最初は新車設定時のメルセデス認証のタイヤにしようと近所にコンチネンタルに電話して聞いたりもしました。あちらがおっっしゃるのには、当時より今はいいタイヤ(エコやコンフォート系)が発売されているので、そちらのタイヤで十分ですと言われました。その時、日本の道路事情と欧州を比べると日本で使うにはオーバースペックのように思いました。その後、近所にコンチネンタルタイヤの代理店があったので、そちらに伺ったら店長にレグノを勧められ拍子抜けしてしまいました。

>結局はドライバーの好みだったり、ポジショニングであったり、いろいろ違いが見られるため、タイヤメーカーというよりタイヤの性格で選択された方がよろしいかと思います。

全くその通りですね。

>・・・ところでランフラットタイヤでなくてもよろしいのでしょうか?

最近ランフラットタイヤが流行っていますよね。よくランフラットタイヤは、硬い(クッション性が悪い)と聞くので選択肢には最初から入れていませんでした。そもそも、この車は車高も高くスポーツ系の走りをするような車ではないと思っていたので。ちなみに今は随分Aクラスも車高が低くなりスポーティな走りをするような車になっていますが。


書込番号:24122755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9967件Goodアンサー獲得:1401件

2021/05/07 04:18(1年以上前)

>マンズフィールドさん

単純にタイヤ性能に何を求めるかによります。日本は雨が多いので、ウエットグリップ性能は必須ですが、
タイヤを選ぶのにも車格が必要なのか多少疑問です。
185/65R15といえば日本の小型車に使われているサイズ、本当にプレミアムコンフォートタイヤが必要なのかよくお考え下さい。
高速道路を長々と乗るならありでしょうが、一般道を50〜60km/hくらいで乗るならどのタイヤでもほとんど変わりません。

私といえば、日産ティーダ1.8Gに最後に着けたタイヤはグッドイヤー EfficientGrip ECO EG01 185/65R15 88S。
6か月でしたが、いいタイヤでした。

私が選ぶとしたら、マンズフィールドさんが挙げられた中ではYOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/65R15 88H(一番安い)
でしょうが、ファルケン ZIEX ZE914F 185/65R15 88Hでも良いと思います。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1


書込番号:24122907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 06:34(1年以上前)

>funaさんさん

朝早くからご回答くださり、ありがとうございます。

funaさんがおっしゃる通り、まずはタイヤに何を求めるかが一番重要ですね。私はそのあたりでは、少し迷いがありました。考え始

めるとあれもこれもと欲張りになったりする悪い癖があります。その結果、選択肢を絞るところ逆に広がった次第です。

車格とタイヤのグレードについては、ある程度比例するのかなと思っていましたが、funaさんの意見を拝聴して確かに私の使い方

では、リーゾナブルなタイヤでも十分かもしれないと考えさせられます。タイヤは乗り比べができないので、後悔したくない思いから

自分が使ったことのあるタイヤで印象の良かったタイヤ(例えば今回はルマンV)か使ったことのない他のメーカーなら口コミが

よいタイヤを選びがちです。

グットイヤーやファルケンのタイヤは、私の近所のタイヤショップでは、あまり見かけませんが、いいタイヤなんですね。

ティーダのグッドイヤーのタイヤの体験談をシェアしていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。





書込番号:24122951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/05/07 13:05(1年以上前)

マンズフィールドさん

乗り心地は単純に硬いとか柔らかいでは決まりません。衝撃緩和性と路面追従性の2つで決まります。

極端に分かり易い例を挙げると、15インチ高扁平を履かせた大衆車プリウスと20インチ低扁平を履かせた世界最高クラスのプレミアムコンフォートカーのマイバッハの比較です。この結果は、マイバッハの圧勝です。

これが、乗り心地が単純に硬い柔らかいでは無い証明になります。

凹凸した路面を走行中に足が上下に良く動き車体がフラットなのが理想です。

例えば、
単純に柔らかくすると、ボヨンボヨンいつまで車体が揺れてたりブレーキ時に大きくノーズダイブしたりコーナーで車体が大きく傾いたり左右のコーナー切り返しれすぽが悪くなり運転し難く安全性も低下します。

単純に硬くするて、路面の凹凸で突き上げたり跳ねたりで乗り心地が悪いだけに止まらずグリップが抜けて安全性も低下します。
※闇雲に堅めてもサーキットでタイムは出ません。勘違いしてる人が意外と多いです。>funaさんさん


結論は、車体、サスペンション、ホイール、タイヤ等の全ての絶妙なバランスで決まります。

車体の理想は数が多過ぎの為省略します。

サスペンションの理想は、正確に良く動く事と衝撃緩和が優れてるのが理想です。オーリンズ、クァンタム、等が該当します。

ホイールの理想は、軽くて強くてバランス精度が高い鍛造1ピースが理想です。BBS、レイズ、等が該当します。

タイヤの理想は、トータルパフォーマンスに優れてる事が重要です。ワイヤー技術に優れて真円度が高くバランス精度が良いのが理想です。ミシュランが該当します。

オススメのタイヤは、ミシュランのプライマシー4です。トータルパフォーマンスに優れた世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-primacy-4


主要各社の比較は下記を参照にどうぞ

レグノGR-X2

ドライ      ★★★
ウェット     ★★★★
高速       ★★★
ハンドリング   ★★★
乗り心地     ★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★
燃費       ★★★★


アドバンdB V552

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★★
耐摩耗性     ★★★
燃費       ★★★★


VE304

ドライ      ★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★
ハンドリング   ★★★★
乗り心地     ★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★


プライマシー4

ドライ      ★★★★★
ウェット     ★★★★★
高速       ★★★★★
ハンドリング   ★★★★★
乗り心地     ★★★★★
静粛性      ★★★★
耐摩耗性     ★★★★
燃費       ★★★★★


※性能比較のイメージです。タイヤ選びの参考になれば幸いです。



書込番号:24123466 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:70件

2021/05/08 12:31(1年以上前)

>マンズフィールドさん

> ネットで色々読んでいると気になっているのは、「ベンツはショックが固いので、タイヤのサイドウォールは柔らかいほうが相性がいい。

悪い言い方をすれば、足回りの硬さを柔らかいタイヤでごまかすってことでしょう

ネットで推奨されたやり方も否定はしませんけど、王道ではないような気がします
メルセデスもそういう柔らかい乗り心地重視のタイヤで足回りのセッティング出していないはず

スポーツ走行はしないとはいいつつ、日常の走行でもカーブでハンドルを切った時の良い感触
とか、何か失うものが出てくるかもしれませんよ

方向性を180度ガラッと変えるのではなく、標準装着タイヤを基準にして足りないもの(乗り心地)
を補う方向で考えてみる、そうすることで本来の足回りの性能を活かしつつ、自分好みに
できると思いますね

タイヤ選びのご参考になれば幸いです

書込番号:24125125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/05/08 13:49(1年以上前)

>トランスマニアさん

色々専門的な知識を教えていただき、ありがとうございます。

今まで気にしていないことばかりで、大変勉強になりました。

主要各社の比較も興味深く見せていただきます。

書込番号:24125248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/08 14:16(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

コメントをありがとうございます。

しいたけがきらいですさんのおっしゃる通りですね。

なかなかその選択が難しくて、こちらで、皆さんのご意見をお聞きしたいと思った次第です。

でも、私の考え方がぐらぐらしているのを軌道修正していただいたようで、ありがとうございます。

新車時の設定でいくとコンチネンタルの確かコンチコンタクト3?だったような気がします。

当時のタイヤはもう販売されていないので、今だとプレミアムコンタクト6かエココンタクト6か

コンフォートコンタクトCC6あたりになりますね。

検討してみます。



書込番号:24125297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/12 10:52(1年以上前)

ご回答いただいた皆様へ

皆さんのアドバイスを参考にそれぞれのタイヤを比較し

タイヤを選んでいましたが、現時点で結論に至っていません。

たくさんの方に様々なアドバスをいただきありがとうございました。

最後に「このタイヤに決めました」とご報告できなくて申し訳ございません。

書込番号:24131446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGNO GR-XII 185/60R15 84H」のクチコミ掲示板に
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hを新規書き込みREGNO GR-XII 185/60R15 84Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGNO GR-XII 185/60R15 84H
ブリヂストン

REGNO GR-XII 185/60R15 84H

最安価格(税込):¥14,180発売日:2019年 2月 1日 価格.comの安さの理由は?

REGNO GR-XII 185/60R15 84Hをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング