REGNO GR-XII 185/60R15 84H
- サイレントテクノロジーにより、荒れた路面となめらかな路面でそれぞれのノイズ抑制を実現し、静粛性を向上させた低燃費タイヤ。
- 路面との接地形状を最適化して段差を乗り越える際の衝撃を5%低減。独自技術「ULTIMAT EYE」により、優雅な乗り心地と高い運動性能を両立。
- 「ナノプロ・テック」によるゴムの進化とトレッド形状の最適化により、従来品と比べて転がり抵抗を14%低減し、摩耗寿命が6%向上。
REGNO GR-XII 185/60R15 84Hブリヂストン
最安価格(税込):¥14,180
(前週比:±0 )
発売日:2019年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 14 | 2020年2月11日 19:26 |
![]() |
14 | 6 | 2020年2月11日 17:26 |
![]() |
17 | 4 | 2020年2月1日 16:33 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月13日 11:31 |
![]() |
51 | 8 | 2019年9月29日 16:15 |
![]() |
147 | 16 | 2019年9月28日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 205/50R17 89V
現行インプレッサC型に乗っています。純正タイヤは205/50R17 トランザT001です。
走行時の段差の突き上げが少し気になるので、ネット上で評判がいい(最高峰?)レグノを考えています。
抽象的ですがマイルドな乗り心地が好みです。
このタイヤは静粛性は誰もが素晴らしいと言われているようですが、突き上げに対してはあまり満足しないといった書き込みがありました。
レグノに特段の拘りがあるわけではないので、他の銘柄でもいいのですが、おすすめがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
あるいは、今のタイヤでも空気圧を調整したら少しは改善されますでしょうか。高くした方がいいような気がするし、低くした方がいいような気もするし...。
よろしくお願いします。
11点

>走行時の段差の突き上げが少し気になる
現状では空気圧をちょこっとだけ下げて様子見が一番安上がりです。段差で一番ダメージを食うのはサスですので出来るだけ徐行して進入するのが良いですよ。タイヤの銘柄ではあまり違いが無いかもしれませんが他銘柄を試してみるのもいいと思います。
書込番号:23223372
3点

エビ・カニさん
下記は価格コムで205/50R17というサイズを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=17
このサイズのタイヤの中で乗り心地重視ならLE MANS Vなんか良さそうです。
LE MANS Vは我が家のフィットにも履かせていますが、かなり柔ら目の乗り心地のタイヤだからです。
又、下記の価格コムでのREGNO GR-XIIとLE MANS Vの比較表のように、価格面でもREGNO GR-XIIよりも安価です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122179_K0000930324&pd_ctg=7040
書込番号:23223383
5点

>エビ・カニさん
突き上げにつちいては、タイヤ内の空気の圧力の影響をもろに受ける為、空気圧を下げたほうが突き上げは間違いなく少なくなると思います。
空気圧を下げると走行安定性や燃費が低下しますし、高速でスタンディングウェーブ現象が発生して大事故になる危険性があるので、空気圧を下げる事はお勧めできません。
また、突き上げに関しては、タイヤを変えても基本的に変化がないはずですが、新品でタイヤの表面のゴムが厚くなり、この事によっていくらか突き上げが少なくなると思います。
その様な意味で言えば、オールシーズンタイヤを選択するという考え方もあるかもしれません。
書込番号:23223393
3点

エビ・カニさん
>抽象的ですがマイルドな乗り心地が好みです。
でしたら、レグノはオススメ出来ません。レグノは、新設されたフラットな路面限定の静かな悪いタイヤでわ有りませんが、ゴツイ乗り心地、グリップ感の甘さ、路面のインフォメーションが微妙、摩耗が早い、以上が値段の割にオススメ出来ない理由です。
コスパ的に、ルマン5は非常に良いタイヤです。スーパーコンピューター京を駆使して作られたシノビテクノロジー採用で、世界最高レベルのミシュランタイヤに似た非常に良い感触の乗り心地と走行性能が実感出来ます。
個人的に一番のオススメは、ミシュランのプライマシー4です。世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤです。このタイヤは満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で工賃まで保証されます。
書込番号:23223465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エビ・カニさん
察しの通り、レグノは世間の皆さんが思っている以上に硬いタイヤです。
静粛性とハンドリングの両立に優れているレグノですが、乗り心地となると、ルマン5の方が優れています。
ただ、乗り心地が良い分、ハンドリングが曖昧になる傾向があり、車のキャラが柔和な方向に変化します。
突き上げに関して根本的に解決には至りませんが、ルマン5を履く事により細かな微振動は幾分マイルドになると思います。
静粛性は、レグノには及びませんが、許容範囲だとは思いますので、是非ルマン5をお試し下さい。
書込番号:23223473
5点

>エビ・カニさん
50扁平のタイヤが原因ですが
変えるならロードインデックスがXL規格の93以上でないとダメなのか
89の普通の規格でもOKなのかで違います
XL規格は頑丈につくられているので乗り心地は劣ります
89でもOKならばミシュランのプライマシー3とかコンチネンタルが乗り心地は柔らかいです
XL規格93でないとダメならばプライマシー4かル・マンでしょうか
ブリジストンはショルダー部を固く設計しているので乗り心地は固いです
ただ、ショルダー部のパンクはしにくいというメリットもあります
このメリットは開発途上国や広大な国土を持つ国では大きなメリットとなりますので
ブリジストンの売り上げはミシュランを追い越して世界一となりました
書込番号:23223498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エビ・カニさん
スポーツサスペンションにスポーツタイヤ(T001)、突き上げ感?はある程度想定できる車種ですが。
GR-X2はどちらかというとセダンタイプの車よりだと私は思っています。
同じプレミアムコンフォートタイヤの中で、XL規格ではない、ミシュランPrimacy3や、ダンロップ VEURO VE304(出たばかりで高価なのでもう少し様子見のようですが)の方がスポーティ向きですので、考えてみてはいかがでしょうか。
このサイズにVEURO VE303があればよいのですが、ないようです。
書込番号:23223527
1点

>エビ・カニさん
先ずは空気圧10kpa〜20kpaくらいダウンし様子みかな
書込番号:23223555
2点

段差の突き上げはタイヤだけでは解決しないと思う
サスペンション交換も視野に入れて検討した方が良いかも?。
書込番号:23223570
3点

>JTB48さん
ありがとうございます。やはり空気圧を下げるのですね。ただ、大雑把な性格なのでマメに空気圧をチェックできるかどうか(笑)
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
前車は今と全く違うミニバンでルマン4を履かせていて好印象でした。ただし195/65/R15だったし、比較できませんが。
5となればさらに良くなっているんでしょうね。
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
オールシーズンタイヤ自体知りませんでした。私の地域は雪と無縁ですので勿体ない気がしますが、高価でなければ検討の余地ありです。
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさんと同じくルマン5がよいのですね。さらにミシュランですか!海外製は眼中になかったのですがそんなに素晴らしいのですか!
>伊予のDOLPHINさん
ありがとうございます。ルマン5の評判がすごくいいですね。突き上げはタイヤでは改善されないのですね。
>アークトゥルスさん
ありがとうございます。今の純正タイヤは205/50R17 89Vです。89で十分です。
静か=マイルドではないのですね。勉強になります。
プライマシー3の単純な後継が4ではなく、89が93の硬めになんですね。
>funaさんさん
ありがとうございます。
やはりミシュラン3ですか!新しいビューロは確かにやたら高いですね。今のタイヤのサイズは特殊ではないと思うのですが、旧型は
設定がないんですね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはり空気圧を下げるんですね。空気圧の調整は少し難しいです。ガソリンスタンドで冷間時より少し高めに入れているつもりが、ディーラーで見てもらうと足りていないといつも言われ、補充されてしまいます。
>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
サスペンションは高額そうです。そこまでして改善する勇気と懐がありません(笑)
まとめると、
・レグノは静かだがマイルドではない
・89でよければプライマシー3、93でもよければプライマシー4かルマン5
・タイヤでは大きな改善は見込めない
・今のタイヤで空気圧を少し下げる
ですね。
書込番号:23223664
3点

>エビ・カニさん
50扁平が原因なのですが
タイヤによってはかなり乗り心地は良くなりますよ
特にミシュランやコンチネンタルはベンツ、BMWなどの重量級でなおかつ扁平率40%前後のタイヤを作り慣れていますから乗り心地は良いです
ミシュランの評判が良いのは
大航海時代からゴムの産地を植民地にしていた関係で最上質の天然ゴムを手に入れることができるからと言われています
コンチネンタルはバイク、自転車の高性能タイヤでは並ぶメーカーがありません、バイクや自転車は雨で転倒→重症の危険が高いですし、コンパウンドが柔らかくないと断面が丸い形状なのでグリップが難しいのです
コンチネンタルはそういった面でののノウハウは1番高いと思います
書込番号:23224075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
コンチネンタルは初耳ですが、おすすめグレードはありますか?
書込番号:23224090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンチネンタルはドイツのメーカーなのでドイツ車に純正採用されていますね
燃費の良い
ContiEcoContact 5 205/50R17 89V
プレミアムタイヤの
ContiPremiumContact 2 205/50R17 89W SSR
がありますが、正直日本の道路事情だとエココンタクトで十分だと思います
VとWだと最高速度が違いますがWはタイヤの変型を防ぐために強化されてますのでタイヤ自体も重くなってるはずです
タイヤが重くて頑丈だとバタバタ感が出やすいです
自分は昔はバイクに乗ってて、コンチネンタルやミシュランはとても高価でしたが
最近は安価な外国人労働力とユーロ安でブリジストンとほとんど変わらない価格なのでビックリです
書込番号:23224317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アークトゥルスさん
ありがとうございます。
確かに手が届きそうですね!
書込番号:23224491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
gou_1973さん
このタイヤの欧州ラベリングは公表されていません。
書込番号:23211428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gou_1973さん
数値はわかりませんが、たぶん世界一です。
書込番号:23211523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

65dbです
とかいってくれたら、ecocon6外すのに。
書込番号:23211750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gou_1973さん
んじゃ、人間騒音測定器の異名を取るワタクシが答えましょう(嘘)
このタイヤは63dbです。
大丈夫、私の耳を信じるんだ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:23211915
5点

うむ、信じよう。
ホイールはガビアル2だ。
書込番号:23222178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 245/50R18 100W

少林寺spさん
REGNO GR-XIIとVEURO VE303は少林寺spさんもご存じのように、静粛性等の快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤです。
ただ、最高水準の静粛性を求めるなら価格は高くなりますが、REGNO GR-XIIの方だと考えています。
これに対してVEURO VE303は耐摩耗性に優れたタイヤで、価格面でもREGNO GR-XIIよりも安価です。
ただ、VEURO VE303は登場から7年が経過している点が多少気になりますね。
又、下記はREGNO GR-XIIとVEURO VE303の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122167_K0000463886&pd_ctg=7040
以上のように両銘柄の選択のポイントは下記のようになるのではと考えています。
・価格は気にせずに高い静粛性を求めるならREGNO GR-XII
・価格も考慮しながら耐摩耗を重視されるならVEURO VE303
書込番号:23183989
4点

スーパーアルテッツァ さん
返答を有難うございます。
以前の車グロリアにはポテンザを付けていました。
今回もブリジストンにしたいと思います。
書込番号:23184029
1点

>少林寺spさん
ヤンチャするならダンロップ推しますよ(^O^)v
剛性も高くてしっかり走れます(*^^)v
書込番号:23184571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新作VE304がいよいよ3月に発売決定!!
なので今さら303の購入は非常にもったいない。。
新作も気になりますが、私的には今装着GR-XIIがお気に入り&おすすめです(^^)
書込番号:23203639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 215/60R16 95V
最近中古車(オデッセイ rb3)を購入したのですがレグノGRVU(215/60/r16)というタイヤがついていました。
前輪は2015年製でヒビ割れが酷く、後輪は2018年製でまだ全然使える感じでした。
前輪2本だけ交換するならやはり柄名を合わせた方がいいでしょうか?
どうせなら去年発売のGRXUに交換したいと考えているのですが、、、
もちろん4本交換がベストだとは思いますが後輪2本がもったいなく感じまして(^^;
ちなみになぜGRXUかといいますと価格コムで色々と拝見し、国産で有名で静かそうだなという理由だけです(^^;ある程度静かなら十分ですが。
皆様ならどうされますか?アドバイス頂ければ幸いです。またお勧めのタイヤなどあれば教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23165145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FF車のようですから前側2本セット交換ならさほど問題は無いと思います。
ただしそのネットで見た評価を発揮できる可能性は低いでしょう。
あくまで4本セットでの評価ですから、、、
そもそも1番心配なのは前輪後輪で違う年式のタイヤが装着されていたという中古車の状態が気になります。
販売店に事情を聞いたがいいかもしれません。
書込番号:23165156
2点

>前輪は2015年製でヒビ割れが酷く、後輪は2018年製でまだ全然使える感じでした。
前輪2本だけ交換するならやはり柄名を合わせた方がいいでしょうか?
合わせるに越したことはありませんが別銘柄でも純正装着のタイヤ径とホイールと同等サイズなら大丈夫ですよ。車歴を想像すると4輪ともタイヤ面が酷かったと推測します。後輪に高負荷がかかっていたので後輪のみ交換したのでしょう。本来なら購入時に交渉すれば前輪は無料で交換してくれたはずです。
書込番号:23165181
0点

生涯平社員さん
出来れば前後で性能が異なるタイヤは避けて、前後同一銘柄のタイヤに統一した方が良いです。
しかし、REGNO GR-XII ならREGNO GR-XIIと比較して、性能が極端に異なる事も無いでしょう。
つまり、REGNO GR-XII とREGNO GR-XIIという2銘柄なら、前後別銘柄でも大きな問題は無いと考えても良さそうです。
という事で今回は前後別銘柄で前輪をREGNO GR-XIIに交換しても大丈夫でしょう。
次に下記は価格コムで215/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
静粛性最重視ならプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XII という選択で良いと思いますよ。
しかし、REGNO GR-XIIは価格も高いのも事実です。
価格も重視するならコンフォートタイヤのLE MANS Vやミニバン用タイヤのBluEarth RV-02という選択もありかなと考えています。
書込番号:23165186
2点

左右で揃えれば大きな問題になることはないでしょう。
今回はフロントだけ新しいものに交換でいいと思います。
おそらく前のユーザーがタイヤローテーションをしない方だったのではないですか。
そのため摩耗具合に合わせて前だけ、後ろだけ交換というようにしてきたと推測します。
書込番号:23165194
1点

RB3は前輪駆動なのでフロント2本交換で問題ないですよ。
銘柄に関しては合わせた方がいいはずですが、サイズ同一は当然としても、余程性格の違うタイヤでもなければ違いもわからないでしょう。
ちなみに私の友人が半年前までRB3アブソルートに乗ってましたが、車両を代替えする前の1年半は後輪のみスタッドレスタイヤ(インチダウン)を履いてしのいでましたよ。
GR-XII 2は価格が高いので、どうしてもREGNOっていうなら別ですが、私ならダンロップのLE MANS Vを選択すると思います。
書込番号:23165198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信してくださった皆様ありがとうございました。
前輪2本だけでも大丈夫ということですので今回は2本交換で検討したいと思います。
書込番号:23165236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 195/65R15 91H
つけてから2ヶ月くらいたつけど
静寂、突き上げなど、NH100より悪いような。
ダンロップ エナセーブNEXT2にすれば良かったかな...。
書込番号:22947937 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

んなアホな(×_×)
書込番号:22947948 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ちなみに車はなんですか?
書込番号:22947949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

空気圧はどれくらいですか?
交換前と同じ値での比較ですよね。
書込番号:22947960 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

車種は何?求めるのはどのようなもの?そのくらい書きなさい。あなたの本当に社会人なの?
書込番号:22948105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去スレからいくと、
トヨタ アルデオかな?
タイヤだけの問題か?
書込番号:22948392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空気圧が高過ぎる
書込番号:22948430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gou_1973さん
195 65 15で、レグノなら突き上げは非常に少ないはずです。
タイアの空気圧が高すぎる。車のサスペンションがヘタっている等、他に問題があります。
レグノは悪く無いです。
肉厚タイヤで突き上げがあるのは、トラックのタイヤくらいです。
書込番号:22949871
3点

ざっくりした私見ですがダンロップは乗り心地がいい
ブリジストンは固め
書込番号:22955718
3点



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XII 185/65R15 88H
ノートe-POWERで、グレードは
MEDALISTに乗っています。
車はパワフルでおもしろく、
MEDALISTなので遮音もよくされており、
音もとても静かです。、
路面から伝わるタイヤの音を
もっと小さくしたいです。
また、乗り心地をもっと良くしたいです。
純正タイヤであるブリヂストンB250を
変えようと思っています。
重視する点は、
静粛性と乗り心地 です。
タイヤサイズは、185/65R15です。
REGNO GR-XIIとLEMANXで迷っています。
どちらのほうがよろしいでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
17点

静粛性と乗り心地ならレグノ一択です。
Le Mansvは、ワンランク格下のタイヤです。
レグノに並ぶプレミアムコンフォートタイヤは、アドバンデシベルV552(ヨコハマ)
ビューロ(ダンロップ)、プライマシー4(ミシュラン)などです。
この中でも乗り心地と静粛性ならレグノが一番だと思います。
書込番号:22935357 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格を気にしないのならプレミアムコンフォートタイヤのレグノでしょ
対してルマンは普通のコンフォートタイヤです
他の選択肢としてはダンロップならVEURO VE303、ヨコハマならADVAN dB V552A 共にプレミアムコンフォートタイヤですよ。
書込番号:22935359
11点

私も他車で履いてますがLE MANS Xいいですよ。
値段の割に静粛性が高くタイヤのサイドウォールが柔らかいためか乗り心地も良好です。
ノートのようなコンパクトカーにはベストだと思います。
書込番号:22935361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぜんだま〜んさん
>北に住んでいますさん
早速のご回答ありがとうございます。
REGNOがプレミアムコンフォートで、
LEMANがコンフォートとは知りませんでした。
私の勉強不足です。
書込番号:22935366
3点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
LE MANS Xもいいんですね。
コンパクトカーに合うんですね。
書込番号:22935378
5点

静粛性と乗り心地が最優先であれば、165/80/14 175/70/15などのサイズを選ぶのもいいかと思います。
書込番号:22935489
4点

スバル三世さん
新車装着タイヤのBRIDGESTONE B250からの履き替えなら、コンフォートタイヤのLE MANS Vでも乗り心地等の快適性能の良化は十分体感出来るでしょう。
このLE MANS Vは我が家のフィットにも履かせていますが、柔らかい乗り心地のタイヤで、コンパクトカーとの相性も良いと感じています。
又、LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い点も魅力の一つですしね。
しかし、最高水準の静粛性を求めるなら、やはりプレミアムコンフォートタイヤのREGNO GR-XIIの方だと思います。
その分、REGNO GR-XIIはLE MANS Vよりも高くなってしまいます。
という事で価格面も勘案しながらREGNO GR-XIIとLE MANS Vの何れのタイヤを履かせるかご判断下さい。
あとは下記のパーツレビューで「B250 185/65R15」で検索した中に、ノートでLE MANS Vや先代モデルのREGNO GR-XIへの履き替え事例が紹介されていますので参考にしてみて下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=B250%e3%80%80185%2f65R15+&srt=1&trm=0
最後に下記はREGNO GR-XIIとLE MANS Vの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001122201_K0000930351&pd_ctg=7040
書込番号:22935524
9点

レグノの方がブランドイメージは高いですけれども乗り心地ならルマン。
最近のレグノはサイドお硬さがずいぶん柔らかくはなっていますがまだまだブリジストンタイヤらしく横の剛性のつっぱり感は残ります
やはり昔からサイドを撓ませてしなやかな乗り心地のダンロップタイヤの方がその辺のチューニングが上手いです。
書込番号:22935526
15点

新品タイヤは総じてマイルドですから、どちらを選んでも一応の満足感は得られるでしょう。
そうは言ってもLEMANを選んだ場合、REGNOへの欲求が頭の片隅でも残る事が予想され、それは中々拭い去れる物ではありません。また「迷ったら高い方へ。」と言う格言もあります。
REGNOの方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:22935584
13点

ワシの経験上、BSタイヤってひび割れが早いような気がするけど、ちゃんと比較したわけでもないし、あくまでも個人的なイメージ。
書込番号:22935667 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>スバル三世さん
迷ったら値段の高い方!
安い方を選んで満足できなかったら、あとで脳内言い訳が大変。
書込番号:22935781
7点

>スバル三世さん
迷うようだったら私なら安い方をチャレンジするかな
自分にピッタリのものを安く入手できたら最高ですし、結果的にイマイチでもあきらめもつく
逆に高いほうで不満足なら、ガッカリ感がハンパない
製造コストも会社が違えば変わってくるので単純に値段の比較で製品の優劣は決まらないと思うし、
好みの問題もありますから
書込番号:22936343
6点

皆様アドバイスありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
ノートへのLE MANS Vや先代モデルのREGNO GR-XIへの
履き替え事例、拝見しました。大変参考になりました。
>山形から眺めた鳥海山がいいさん
今回は、サイズ変更なしで考えています。
ありがとうございます。
>餃子定食さん
乗り心地ならルマンなんですね。
>マイペェジさん
>funaさんさん
高いほうを選んだほうが後悔はしない。
ごもっともだと思います。
>しいたけがきらいですさん
高いほうで選んだら、がっかり感が…
そうだと思います。
>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
皆さん、タイヤも服と同じように、
試着できたらいいのですが。
そのような訳にはいかないですね。
皆さんのアドバイスからすると、
静粛性ならレグノ、
乗り心地ならルマンなのでしょうか?
書込番号:22937147
2点

>ぜんだま〜んさん
>>ビューロ(ダンロップ)、プライマシー4(ミシュラン)などです。この中でも乗り心地と静粛性ならレグノが一番だと思います。
ちなみに同じダンロップでもビューロよりもルマンの方が乗り心地は良いですよ。
すなわち乗り心地ならルマンの方が上ですよ。
昨年タイヤを試しにブリジストン系のファイヤーストーンに替えてみましたがやはり乗り心地が気に入らないのでまだ8部山ですが今週中にダンロップに履き替えます。
今乗っている別の車(ベンツGクラス)も試しにミシュランのラチチュードを履いたのですが乗り心地は純正のブリジストンよりも良かったのですが高速で微妙なバイブレーションが気になりホイールバランスを取り直しましたが駄目で9部山でしたけどこちらもダンロップAT23に交換。
書込番号:22943232
3点

>スバル三世さん
プリウス50で両方履きましたが圧倒的にレグノがおすすめですよ(^^)
詳しくはこちらをどーぞ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/282718/car/2227851/9847705/parts.aspx
書込番号:22953100 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マーチXさん
レグノもルマンも両方試されたんですね。
プリウスに乗られているんですから、
私のノートe-powerよりもタイヤ音が、
よくわかるかと思います。
私もレグノにします。
ありがとうございます。
書込番号:22953770
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





